【DELL】デル改造スレ ..
[2ch|▼Menu]
213:名無しさん
07/06/09 00:41:03 0
>>205
スモールミニタワーなら↓の電源がポン付け可能
URLリンク(www.sne-web.co.jp)
GX270はコネクタ変換不要だよ。

214:名無しさん
07/06/09 00:49:57 0
>>205
最近のDELLは、電源コネクタの変換は不要

215:名無しさん
07/06/09 01:25:12 0
>>213
レスどもです!
おお〜 可能でしたか!
GSRP615EXPRESS
なかなか良さそうですね、コレで試してみます。

>>214
そうだったんですか、、
自分、勉強不足でした
ありがとうございます。

216:208
07/06/10 09:52:27 0
電源外出しにすればSFFでもおk


217:名無しさん
07/06/15 08:39:14 0
>>214
知らんかった・・・
いつ頃から?

これで選択肢に入れられるなw
電源コネクタ以外で、汎用パーツが使えない独自規格の箇所ってあるの?

218:名無しさん
07/06/15 20:07:30 0
0120-937-78□
044-520-123□
に電話するとすごく早くサポートに
つながるよ!
一度試してみて!



219:名無しさん
07/06/15 21:56:46 O
Dー9200に内臓型カードリーダーを自分で取り付けたら何か変な感じになりました

220:名無しさん
07/06/16 03:14:20 0
>>219
どう、変なんだよ?
Dimension 9200やE520・E521のママン辺りから普通のUSB端子に変更になったから
既製品のカードリーダに内蔵用USBコネクタが付いてたら極普通に認識して使えるよ

例えば、MITSUMIなんかのFDDとカードリーダが一緒になったヤツでもオケだわさ。

221:名無しさん
07/06/17 19:34:09 0
9150に 7600GSとか7900GTとか増設した勇者はいる?
x600SEでは満足できなくなったんで交換しようかとおもってるんだけど

222:名無しさん
07/06/17 19:50:26 0
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.11
スレリンク(hard板)l50

>7900GSメモリ2G で普通に動いてる。ファンも1個追加してる

ってレスはあったぞ

223:名無しさん
07/06/17 22:08:40 0
>>222
スレがあったのか
PenD930だから 840とかでも増設できてならいけると思うがどうも怖くて・・・

224:名無しさん
07/06/18 04:30:39 0
>>221
そんな程度で勇者もツワモノもねぇだろよ
アメDellではXPS400(Dimension9150)にラデX1900XTX付きで売ってた時期もあったし
7600GTや7900GTごときは屁のカッパ。 どうってことねぇぞ。

225:名無しさん
07/06/18 13:38:16 0
>>224
電話サポートに用があったときついでに聞いたら
ハイエンドビデオカード差し込んでも一応うごくが、
USBバスから電源奪いまくったりとかするとたちまち電気が足りなくなって落ちるから気をつけろって言ってたな

226:名無しさん
07/06/19 09:57:59 0
まじですか!!!
増設やめよっと。


227:名無しさん
07/06/28 10:32:42 0
いや、それは相応の負担掛けてるんだから当然じゃないのか?

228:名無しさん
07/07/02 14:27:43 0
x8とx16の差は電源供給ラインの本数だったりするらしい。
線路抵抗が同じなら本数多いほうが有利。
電力はIxIxRってのを忘れないように。電流が半分なら余計な発熱は1/4だ。
PCが燃えるころもあるらしい。萌えるんじゃなくて。


229:名無しさん
07/07/02 14:30:16 0
ややスリムなSC440に
URLリンク(akiba.ascii24.com)
を挿してみた。
というかこれ以外のリムーバブルケースは大きすぎてインナーが出し入れできん。
HDD用にファンを追加するとよさげです。それでも40℃に達しています。


230:名無しさん
07/07/02 14:36:11 0
電源付け替えてケースに入らんから外に出してたんだけど
起動させたらバン!とかいって電源から煙が上がったよ
いやまあDELLのせいだとは言わんけどね

231:名無しさん
07/07/03 06:12:54 0
なに!
DELLの電源を付け替えたら煙がDELLなのか?


232:名無しさん
07/07/04 08:16:05 0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'


233:名無しさん
07/07/04 16:14:31 0
【さらに審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

234:名無しさん
07/07/04 22:40:17 0
超重ベンチスレ立てました。
Vista持ってる人、挑戦してみてくれ。

★Vista★Call of Juarez 8800も死亡★DX10ベンチ★
スレリンク(jisaku板)

235:名無しさん
07/07/07 22:33:27 0
PC詳しくないし拡張とかしないと思ってスリムを買ったけど今にして後悔。
拡張したいからケースの交換も考えたが、
市販のケースは正面から見て左がパカッと開くのに対してこれは右が開くからよく分からん。
ケースの交換無理?


236:名無しさん
07/07/11 13:11:51 0
>>235
高確率で無理

237:名無しさん
07/07/15 16:44:18 0
Dimension 4700C を使用しています。
現在のCPUは Pen4の3.2GHzがDualで入ってます。
ソケットは 775LGA です。

CPU熱くなりすぎ・ファンうるさすぎ なので、
Core DUOに換装したいのですが、可能でしょうか?

238:名無しさん
07/07/15 16:59:48 0
>>237
マザーボードが受け付けません

239:名無しさん
07/07/15 17:02:12 0
>>238
ありがとうございます。

240:名無しさん
07/07/17 08:36:01 0
Pen4の3.2GHz
って消費電力=発熱が凄そう。
クロック落としたら静かにならない?


241:名無しさん
07/07/17 09:05:14 0
GX50からのケース設計なのを少し改良して915(LGA775)載せたやつだからね結構無理はあるんだよね
この筐体だとDimeinsion4600cやGX270が限界だわな
夏場はケース開けて使えば少しは静かになるんじゃないかな

242:名無しさん
07/07/17 10:05:20 0
237じゃないけど、自分とこの会社も同じ物を使ってるのだが
発熱がトンデモないことになってる。しかもHDDの温度が平均して55度前後
DELLは、もうすこしケースの構造と中に入れるCPUを考えて作って欲しいな・・・

243:名無しさん
07/07/18 02:35:26 0
8200にもともと付いてたTi4600壊れたから6600GTぶち込んだ
普通に動いてる

244:名無しさん
07/07/18 03:59:09 0
E521の電源を取り替えて、銀河7900OC(ざるまん版)を刺してみた。
ちょっとうるさくなっただけど、気になる程度ではない。

245:名無しさん
07/07/18 09:32:38 0
Dimension 4700C
Pen4-HT(3.0GHz), SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (256MB) で、
某3Dゲーム(W○r Roc○)をやったら、数十分後に爆熱でGPUの警告が・・・orz
その後、ケースを半開きでやったら、温度も下がり順調でした。

スリムケースって、やっぱりコワイね・・・
夏場をのりきれるかな・・・

246:名無しさん
07/07/22 13:22:26 0
HDDの温度が50度超えると故障率が急激に増えるってグーぐるが調査結果を発表していたはずだよ。
HDDの位置を変えるかファンの増設を勧める。
eSATAにして外部にHDD設置というのもいい。
ケース開けるよりケース閉めて空気の流れを作るのがよろし。これ基本なり。


247:名無しさん
07/07/22 13:24:54 0
グーグルの話はググってよ。
URLリンク(gigazine.net)
とか
URLリンク(slashdot.jp)
とか
URLリンク(sonic64.com)
とか。
最後のURLとか故障確率を早見優できるぞ。


248:246
07/07/23 09:31:36 0
HDDもさわったら、熱かったな〜〜〜><
ケースのスペースはどうしようもないし・・・
ケース側面に穴あけて、ダクトでも増設してみるか・・・

249:名無しさん
07/07/23 15:03:26 0
なんで9150にCore2Duoは乗らんのだ?
チップセットはあってるのに。

250:名無しさん
07/07/23 15:52:40 O
誰か4700Cの電源交換した人いませんか?
260wでも、グラボ挿すと容量的に厳しくて交換したいと思っております。

251:名無しさん
07/07/23 16:47:48 0
デルって電源低いの多いよな
そんなに改造させたくないんだろうか

252:名無しさん
07/07/23 21:36:08 0
電源もギリギリだからあんな値段で出せる。
どうかんがえてもあれで儲かるとは信じられない。
送料分だけか?


253:名無しさん
07/07/24 08:19:29 0
>>249
俺も思ったんだ DDR2の533ペケ2 にFSB1066対応のチップセット
ただバイオスが古くて認識しないらしい

誰か自作するやつが居たら試しにちょっとだけ載せて動作報告してほしい

254:名無しさん
07/07/24 08:20:35 0
>>252
電話すれば送料無料になるってのは結構有名ですが?

255:名無しさん
07/07/25 17:06:20 0
DELLのケースがATXタイプじゃないことに衝撃を受けた

256:名無しさん
07/07/25 21:53:44 0
未だにBTXかい?

257:4700c
07/07/27 22:55:16 0
>>240
残念ながらbiosからはクロックダウンさせられません

258:4700c
07/07/28 05:19:02 0
名前の通り4700cを使っている者です。
CPUはセレロンからペン4の3Ghzに変えて、グラボも7300GSを増築しました。
最近になって気づいたんですが、やっぱペン4の熱はすごいですね。
もう暑い時期なんでケース全開で使ってます。

みなさん何か熱対策はしていますか?

259:名無しさん
07/07/28 05:30:18 0
>>258
ペン4の3GHzって・・・・・・おまwww

260:4700c
07/07/28 05:37:45 0
>>259
夏は部屋の温度を適度に保ってくれて、
冬は暖房の代わりになるんで便利ですよ?





(´;ω;`)

261:名無しさん
07/07/28 07:22:26 0
ケース全開より閉めたまま換気能力追加のほうが良くない?


262:名無しさん
07/07/28 16:23:10 O
少し前に出ていた電源の事で質問させてください。
今Dimension8300を使っています。剛力という電源を外だしで取り付けしてみたらコネクタの問題で動作しませんでした。
で、GSRP495EXPRESSというのがケースにピッタリ収まるようでしたので注文したのですが…
コネクタは本当に適合するのか心配になって書き込んでみました。大丈夫でしょうか?

263:名無しさん
07/07/30 04:21:26 0
>>262
ん?ピンアサインは普通のATX規格でいけると思うが
田のコネクタがひっくり返ってるとか。

264:263
07/07/30 04:36:47 0
Zippy-500W S-ATA
Zippy-460WS
Zippy-460WS S-ATA
(ただし、上記のはもう作ってないはず)
FSP400-60PFN

無加工で取り付け可能な電源は、この4種が報告されているけど
もしGSRP495EXPRESSが取り付け可能だったら
新情報なので報告があるとありがたい。

蛇足ですが
URLリンク(www.soho-jp.com)
OYA-PK5 外付け電源キット
こんなのもあるので(ただし、高い 6000円ぐらい)
参考までに。

265:名無しさん
07/07/30 09:25:09 0
>>258
同じくPen4-3GHz, X1600Pro使ってる者ですが、カバーあけてます><
空きスロットに、FANでも追加するとちがうのかなぁ〜〜?

266:名無しさん
07/07/31 19:47:55 O
DELLのD8250を使ってますが、マザーボードって交換できないんですか?

267:名無しさん
07/07/31 23:08:35 0
>>266
出来るよ

268:名無しさん
07/08/01 09:26:55 0
Dimension 9200の電源変えたいんですけど600w以上で付け替えられる電源ってありますか?
8800GTX乗せたいのです・・・

269:名無しさん
07/08/01 10:39:12 0
>>268
そこまでしてDellにこだわる理由を5行くらいで語ってください

270:名無しさん
07/08/01 14:44:49 0
あああぁぁぁ〜でるでる〜

ってなコピペを貼れば良いのか?

271:名無しさん
07/08/01 15:39:18 0
DELLって全部中国って本当ですか?

272:名無しさん
07/08/01 15:55:02 0


273:名無しさん
07/08/01 17:45:41 0
>>269
エクスプレスで安いのを注文したからです

274:名無しさん
07/08/02 17:07:28 0
あーもー
なんで電圧落とせないんだよ糞biosがぁー
ただでさえpen4は高熱でファンがグルグルぐるぐる回るのに夏場だとうるさくてうるさくて適わん
ケース開けても良いけど開けっ放しにして埃溜まりまくるのも嫌だし
ゴキが侵入してきて悲惨なことになるのも嫌だし

275:名無しさん
07/08/02 20:43:58 0
4700Cに入れられそうなCPUクーラーご存知の方いらっしゃいませんか…?
実質60mm強しか入れられそうになく、ケースに穴開けるしかないのかなあとも思うのですが…。

276:名無しさん
07/08/03 06:19:38 0
>>274
チップセットとCPUの間に抵抗埋めれば?
どの線とどの線の間か? しらん^^

277:名無しさん
07/08/03 10:13:11 0
すいません古いDimension2400Cのメモリ128MBじゃあんまりなので
512MBに乗せ換えしたくてソフマップに行ったらbuffaloのPC2700、512MBの
中古見つけました。buffaloのHPでは2400C対応はPC2700出てないのですが
これって使えますか?
それと相性保証をつけるか迷ってます
525円使って1ヶ月だけって。。
メモリ交換初めてでオヤジ様が結構五月蝿い人なので失敗できないんです
宜しくお願いします

278:名無しさん
07/08/03 11:36:11 0
>>277
BUFFALOのメモリ対応表でPC2700出てるじゃん
DD333-512Mってやつでしょ?
URLリンク(buffalo.jp)

その中古がいくらなのかしらないけど
ドスパラでサムソンのPC3200 512MBが新品で2980円だよ
URLリンク(www.dospara.co.jp)
DJカード(無料)入会すれば無料で1ヶ月相性保障だし

ちなみに俺ドスパラ社員じゃないからw

279:名無しさん
07/08/03 12:05:34 0
>>278
おお、ありがとうございます
私の勘違いだったのかな?
ドスパラの製品ですがネットに有る製品、店舗で同価格で買えますか?
DDRSDRAMはDDR2と違って相性問題がかなり厳しいと聞いていましたので
buffaloのなら安心じゃないかと思ってました。
でも新品は高いですよね
もしサムスンのがOKならそれに越したことはないです



280:名無しさん
07/08/03 12:26:14 0
>>279
店舗でも同価格だよ
DJカードは店舗で手続きして、その後ネットで登録だけど
当日購入商品にも延長保障適応だらおk
おれはDimension1100だけどサムソンPC3200で大丈夫だったよ

281:名無しさん
07/08/03 19:26:37 0
>>280
ありがとうございます!
来週いってみます

282:名無しさん
07/08/04 10:49:05 0
URLリンク(www.scythe.co.jp)
↑を付けたいのですが(付きますか?)、取り付け方法がまったくわかりません
Dimension8250を使用しています。
どなたかお願いします。

283:名無しさん
07/08/05 20:59:47 0
>>281
スススマン
2980円はネット通販限定特価って書いてあった


284:名無しさん
07/08/09 14:07:07 O
すみませんDELL初心者です
質問させて下さい

中古のLatitude C610(2000プロモデル)を本体のみ、CDドライブ無しで購入して、
コレにXPプロ(MS純正OEM)をインストしようと頑張ってる最中ですが、何か変です

他のマシンでHDをFAT32でフォーマット後に、i386ディレクトリをルートにコピー
FDからDOSを起動してwinnt.exeを起動したまではうkなんですが
初期ドライバーのインスト途中でうんともすんとも云いません
ドライブアクセスランプはついているのが不気味で…

どっから手を付けたらいいんでしょうか?
対象方法を教えて下さい

本体側で交換したパーツはHDをトラベルスターの10Gから同じトラベルスターの30Gに、メモリを適当にかったバッファローのPC133の256Mを追加しています
どちらもBIOS上では認識しています

285:名無しさん
07/08/09 18:46:58 0
>>284
XPをDOSで動かすのはめんどくさいんだよな

これはもう参考にした?
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

|起動用FDにsmartdrv.exeをコピーして、a:\smartdrv[enter]でセットされますので、
|続けてx:\i386>winnt[enter]でOK

286:名無しさん
07/08/09 21:56:58 O
>>285
回答ありがとうございます
そのページは見てませんでした

284の問題は展開トロ杉でわかっています
で、該当サイトの問題がまんま発生して4時間無駄にしました(号泣
(基礎ドライバインストから一回目のリセットまでそれだけかかりました)

今、ネトカのPC無断でバラしてプライマリから一旦完全クリーンインストールしてから、のてに戻して再度winntを実行している最中です
本当はCDベイでも入手できればよかったんですが

287:名無しさん
07/08/10 09:37:56 0
dellの4500C使ってるけど確かに爆音だなw
普通に使う分にはうるさくなりはしないけど3D系のゲームしたりエンコすると
CPUファンが全力を出してくれるのでうるさくてかなわん
PCカードスロット使ってないんで前面部分を空けて空気の流れ良くしたり
背面部開けてさらに空調良くして排熱効率をあげて対処しているけど
本当ならCPUの電圧と回転数を制御出来ればもっと効果あるのにと思えてならないよ

ファンレスにしてみようかと思うのだが何分でアボンヌするかなw?

288:名無しさん
07/08/10 13:07:17 0
>>287
Dellって常に全快じゃないのか?
9150は全部全快だぞ

289:名無しさん
07/08/10 17:33:34 0
9150といえば
俺の買ったDimension9150は買って三分で壊れてなあ・・・

290:名無しさん
07/08/10 19:21:01 0
基本的にDELLのSFFは夏場は冷房効いたオフィス使用が前提なんだよな
4500cの場合北森2.4Bくらいだったら室温30℃以下ならweb徘徊程度で最大になる事はあまり無い

>288
ソレってプレスコだからね。。。


291:名無しさん
07/08/11 05:45:42 0
プレス子は近年稀に見るいらない子

292:名無しさん
07/08/11 10:12:47 0
>>287
俺も4500C使ってるけど、あの爆音は耐えられん・・・
無理やりクーラーを交換して静かにしたけど、
やっぱり排熱が不安だわ

293:名無しさん
07/08/11 11:27:54 O
俺も4500Cだけど鳥検索した程度で糞うるさくなってワロタ
つかあれって他のPen4もそうなるのかと思ってたけど違うの?

294:名無しさん
07/08/11 11:31:48 0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっと
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////


295:名無しさん
07/08/11 11:42:55 0
プレス子買ってくる

296:名無しさん
07/08/12 15:14:36 0
デルの電源て他のケースでも流用できる?

297:名無しさん
07/08/12 23:44:32 0
>>296
どのタイプの事なんだか

298:名無しさん
07/08/13 20:53:56 0
プレスコは消費電力・発熱を気にしなければ
北森より性能は上
まぁ、性能の上昇より消費電力・発熱のほうが気になってしまうのがなんとも・・・

299:おれのメモ
07/08/15 11:44:06 0
PC電力計算
URLリンク(www.extreme.outervision.com)

300:名無しさん
07/08/15 20:32:01 0
4700Cの窒息ケース取っ払って、ケースごと交換(昔のDimensionV400ケースの廃品利用)
全面改造ちう・・・いまのままだとHDD60℃近いし、このままだと壊れるのも時間の問題だし
電源は自作本舗のいっちゃん安いのに入れ替え、ケースファンを前後に無理やり増設
M/Bは適当に穴開けてスペーサーかませて固定した

爆音CPUクーラーも入れ替えたいんだが、案の定ファン換えるとBIOSに怒られるw
ファン回転数拾ってるらしいのでオフにしようと思ったが項目が見当たらんorz

301:名無しさん
07/08/15 22:28:02 0
マザー側で1ピンと3ピンをショート。 ただし回転止まっても警告無くなるけど

302:300
07/08/16 00:05:41 0
>>301
それでいこう、情報ありがd、これでCPUクーラー交換できるのか・・・
いまV400用ケース内に取り付けたM/Bからのスペース測ったら14cmくらいしか余裕がない
まあそれなりに選択肢はあるけどね

ちなみにバラック環境で動かしてみるとHDD温度37℃程度だったよ、デフォより20℃も低い
設計無理しすぎだろ

303:名無しさん
07/08/16 11:45:51 0
>>301
マジd、いま試したら無事起動したw これで気合入れて改造できるが明日から仕事だorz 週末にでも作業しよ
古いケースなのでCPUクーラーは排気効率考えてサイドフローにしようかと思ってたが、
VRM回りが異常に熱いので周辺冷却考えてトップフローにしようか迷ってる、トップの場合サイド側板にダクト穴開ける
ファンは電源に直接繋げるので問題なし

・・・にしても4700C、サウスがクソ熱くなるのにヒートシンクもついてないんだな・・・青笊でもつけよう

304:名無しさん
07/08/17 19:54:34 0

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
スレリンク(company板)


305:名無しさん
07/08/20 09:15:27 0
CPUパフォーマンス比較表
URLリンク(maximums.gatt.nobody.jp)

306:名無しさん
07/08/20 15:47:39 0
>>300
見せて

307:名無しさん
07/08/21 00:19:03 0

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
スレリンク(company板)


308:300
07/08/21 03:01:22 0
>>306
もしかして流れ的に、なんか疑われてる?(^^;;・・・って、まーいいや、まだ途中でよければ
つか自作板の晒しスレで以前ネタうpしたので、組みあげたらうpろうかと思ってたんだが

Before
URLリンク(jisaku.pv3.org)
After(まだ途中)
URLリンク(jisaku.pv3.org)
URLリンク(jisaku.pv3.org)

CPUクーラーは家に転がってたFreezer 64 Pro
ノースは道具箱に転がってた笊花、サウスはノースについてたヤツ流用
ケースは写真のDimensionV400をバラして強引に流用
電源だけ新規購入、いっちゃん安い自作本舗KT-350RSの350W

ケースのフロントに強引に12センチファンつけてたが、ちゃんとエア穴開けてつけ直そうと思って、いま外してある
フロントファンつけなくても室温28℃で1時間運転してもHDD温度37℃だけどね・・・DELLの設計ムチャしすぎ

HDDはゴムブッシュかませてネジ留め、マウンタ金具の底面にも防振ゴムかませてある
改造費は電源\3000 + HDDマウント用に近所のDIYで買った金具\120*4くらい


309:名無しさん
07/08/21 18:14:52 0
>>308
おまいすごいな(・∀・)

310:名無しさん
07/08/21 20:38:03 0
XPS710に「ZALMAN CNPS9700NT」
URLリンク(www.zalman.co.kr)
は無加工で付けられますか?

311:名無しさん
07/08/21 21:26:47 0
>>308
うp乙。
白DELLのケースは結構使えるなぁ

312:300
07/08/21 21:40:50 0
>>309>>311 ありがd、穴あけたり削ったりでフツーの自作よりちょっと手間かかるくらい
つか>>301サソの知識のがスゲー・・・教えてもらえなかったらクーラーつけられなかったし

CPUとグラボが強烈に消費する12Vライン、安物電源だけどそれなりに余裕できたので、
適当なグラボ載せて、Vista時代もサブ機として生き残ってくれたらいいなぁ

>>310
たぶん無加工では無理な季ガス
4700CでもLGA775リテンションキットはもちろん、
その他も試してみたけど穴の位置が合わなくて全滅・・・なので強引に取り付け増田

313:名無しさん
07/08/21 22:02:02 0
>>312 サンクス!!

でもココに「当初、ビデオカードのみだった水冷化ですが、よく見るとクーラーをマザーボードに
固定するための金具がなんかはまりそう・・・っということに気がつき
急遽どうせならっていうことでCPUも水冷にすることにしました。
金具もあわせてみるとぴったりで難なく取り付けできました。
ということは、これに限らずほかのメーカーのクーラーも使用できるということですね。」
と書いてあるからイケるのかなと思ったんだが無理かなぁ?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


314:名無しさん
07/08/22 01:53:44 0
>>312‐313
きっとロープロな4700とは違うんだよ。
すでに人柱してる人がいるなら迷うことなくトライしてこそ漢w

315:312
07/08/22 06:00:35 O
よし!
じゃあ給料でたらトライして漢になります!

316:名無しさん
07/08/22 13:08:08 0
>315
やめとき。
XPS710はBTXだから穴が合うのだよ。
4700Cの穴に合う市販の物があるはずが無い。
DELLだけの規格の穴なのだ。



317:315
07/08/22 15:47:38 O
>>316
XPS710だと穴は合うんでしょ?
だからトライしようかと・・・

318:名無しさん
07/08/22 17:19:47 0
即ハンが312になっていたので勘違いしたのだろう。
310にしとけば問題ナス。取り付け桶だったら報告ヨロ。

319:310
07/08/22 20:52:45 0
ではトライの結果報告します

320:名無しさん
07/08/23 07:10:09 O
>>310さんの便乗で申し訳ないんですが
XPS710に市販のCPUクーラーが付きそうとのことですが
物によってはマザーを外す必要があるんでしょうか?
それともボルトオンで付くのでしょうか?

321:名無しさん
07/08/23 08:32:05 0
>>320
xps710はしらんがZALMAN CNPS9700NTはバックプレートを取り付けてマウンターを乗せてからクーラーをネジ留め。


322:320
07/08/23 09:15:10 O
>>321
レスありがとうございます
ってことはZALMANの場合だとマザーを外さないと
駄目ってことですかぁ・・・
市販の大型クーラーだと一旦マザーを外してバックプレートを
取り付けてからって感じになるんですかね?

323:321
07/08/23 21:23:05 0
>>322
ここにインストレーションビデオあるぞ・・・ってかググれよ

324:名無しさん
07/08/24 08:18:42 0
C521に、グラフィックボードGeフォース7600GSつけたんですが、微妙に小さなノイズ?が走ります。
これってただの電源不足ですかね?

325:名無しさん
07/08/24 10:59:44 0
>>310 穴は合ったとしてもM/Bに載るかどうか心配だな。
デカイCPUクーラーは、パーツと干渉して載らないこともあるし。
メーカー製M/Bだと参考にならんけど、いちおう。

URLリンク(wiki.cpu-cooling.net)
URLリンク(prepre.cpu-cooling.net)

326:名無しさん
07/08/24 12:19:44 0
>310
>320
xps710にはZALMANは乗りません。
穴はBTX用だからBTX用のリテンションが必要

327:名無しさん
07/08/24 13:24:01 0
>>324
失礼しました。
「画面に小さなノイズ?みたいなものがぴりぴり走ってます」
に訂正します

328:名無しさん
07/08/24 15:07:31 0
>>327
ケースの内側の写真とってうpしてごらん

329:名無しさん
07/08/24 17:46:30 0
XPS710ってBTXだったのか。
BTX用の静音クーラー探したほうが安全かもね。

330:310
07/08/24 20:01:41 0
>>325
>>326 サンクス!
ちょっとググってみたけどBTX用のCPUクーラーってあんまりないんだねぇ・・
今すぐ交換しようとは思ってないのでもうちょっと調べてみます

331:名無しさん
07/08/24 20:05:55 0
BTXって静穏と高性能を両立した市販クーラーってある?

332:名無しさん
07/08/26 01:41:18 0
DELL8400使用していますが、暑い・うるさいのでCPUを換装したいです。

MBが時代遅れなので、MBごと交換しようと思うのですが
OSは入れなおしなのでしょうか?

また、電源などはそのまま流用できるのでしょうか?

333:unnkoderu
07/08/26 23:03:08 0
Dimension8300にCore2duoは載らんよな?w
換装可能なCPU教えれ!!

334:名無しさん
07/08/27 03:20:41 0
>>333
BTO購入時、選択欄にあったやつなら大丈夫なんじゃないか?

335:名無しさん
07/08/27 09:25:05 0
>>333
んだんだ
モバセレで我慢汁

336:名無しさん
07/08/30 09:53:22 0
>>332
新しく買ったほうが早い

337:名無しさん
07/08/30 10:42:57 0
>>333
Pen4 570

338:名無しさん
07/08/31 22:16:52 0
>>331
CNPS9700NTを選択するような人は、CPUクーラーとしての造形美、
見た目も重視してると思うので既存BTX用クーラーは全滅ジャマイカ
だいたい静音とは無縁のウルサイのばっかり?のようだし

339:名無しさん
07/09/04 22:27:36 0
Optiplex755 のミニタワーって、市販のATX電源つかえるの?

340:名無しさん
07/09/05 10:09:51 O
デルのデスクトップパソコン(Dimension4600C)が壊れました。

サポートに電話したら放熱板が熱でこもり落ちたので修理代が4万円くらいとの事です。コンパクトな設計上仕方ないと言われました。
無料保証は2年前に切れて使えません。


放熱板は両面テープみたいのでくっついてるだけです。
自分で直した方いますか?
質問板にも書き込みしました、すいません。

341:名無しさん
07/09/05 10:13:09 0
>>340
ヒトが折角・・・マルチ死ね。

342:名無しさん
07/09/05 22:09:03 0
>341おめもマルチw

343:名無しさん
07/09/06 00:41:23 0
2004年購入のXPSGEN3ですが、購入時に予算をケチってやっすいビデオカードにしてしまいました
さすがにもうだめぽなので、予算5万くらいでお勧めのビデオカードがあれば教えてください

344:名無しさん
07/09/06 00:59:42 0
?  カードに5万、その他は3年前のマシンに?

買いかえろよ、3年前の安いビデオカードなら今のオンボードのがマシだろ

345:名無しさん
07/09/08 03:29:38 0
vostro200買おうと思ってますが電源がやっぱり不安です
同型のinspiron530でもいいから電源交換してる人いませんか?
最初はグラボなしで買うつもりですが後々拡張しようと思ってます

346:名無しさん
07/09/08 04:25:18 0
基本スリムはやめといたほうがいい、買うならミニタワー
電源は300Wか、ミドルクラスのグラボ1枚なら問題ないと思うが、
安物電源だろうし安定性など無いも同然だろし不安なのはわかる

347:名無しさん
07/09/08 05:17:27 0
vostro200ってBTXかと思ったら、フツーのATXなんだな。
写真見た限り、載せるだけならケース加工しなくても問題なく市販の良質電源載せられそうだけど。

348:名無しさん
07/09/09 01:19:58 0
>>346
>>347
ありがとうございます
電源なんとかなりそうですね
今E6550が安いので買おうかと思ってます

349:名無しさん
07/09/11 13:31:39 0
GX270(ミニタワー)の電源交換してみました。
URLリンク(www.pcpower.com)
送料が電源本体に近いくらいの値段になるのがウツだけれど、
機種名指定で完全にポン付け。

安定性とか品質とか(今交換したばかりだから)わかりません
けれど容量がアップするのは確実。

350:名無しさん
07/09/11 16:06:12 0
それ、送料込みで値段幾らしたの?
コネクタの数が、DELLデフォ電源と変わらない気がする。

URLリンク(www.abee.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.scythe.co.jp)
たとえばこのあたりだとコネクタ数も充実してるし、ファンやHDDを増設
したくなったときに便利。
まあ最後のサイズの電源はどうかと思わなくもないけど。

351:名無しさん
07/09/11 18:33:58 0
このモデル(410W)で本体$89.99、日本まで送料$43.50ですね。
(FedEx economyで一週間以内)
Dellの変態ピン配列に悩む場合は、こういうのもアリかと。

もちろん私だって、汎用規格のがそのまま使えるなら、
ヨドとか秋葉原に直行してますよー。

352:名無しさん
07/09/11 19:41:12 0
>>349
Silencer 410 Dell-2を買ったのかな・・・
おいらはそれでコンデンサーのパンク相次いだよ!

353:名無しさん
07/09/11 20:15:46 0
>>352
そう、そのSilencer 410 Dell-2です。
マザボのコンデンサーですか?って地雷!?

まあまだ保守契約が残ってるので、どこかが逝ってしまった場合は
痕跡が残らないように元に戻してして修理させます…。

354:名無しさん
07/09/11 20:26:03 0
日本円で\15.000-くらいだね。
それだけ出すなら、550Wクラスのそこそこ良さげな電源買えるけどな。
ググってみたら、たしかにDELLはコネクタが違うらしい。知らんかった。

そこまでして改造させたくないのかDELLは。

355:名無しさん
07/09/11 21:16:40 0
>>354
コネクタの形は一般ATXなのにピンアサインが違うとか、
板金加工しないと入らないとか
CPUファンも変態規格でどうしても交換できなかったとか、
異常に強い意志を感じますね…。

>>352さんの言うように私の買った電源が地雷だったら、
もうエプダイかどこかで、XPマシンを一台

356:名無しさん
07/09/11 21:22:14 0
失礼、ミスってしまいました。

>>354
コネクタの形は一般ATXなのにピンアサインが違うとか、
板金加工しないと入らないとか、CPUファンも変態規格で
どうしても交換できなかったとか、異常に強い意志を感じますね…。

>>352さんの言うように私の買った電源が地雷だったら、
もうエプダイかどこかで、XPマシンを一台調達するしかないかも。

箱の白い頃のDell、特に法人モデルはBTO系として割と通な
チョイスだったのに。。。

357:名無しさん
07/09/11 22:01:43 0
地雷とは言い切れないけど・・・
GX270は元々コンデンサーに問題ありですから!
まぁ〜DELL全般に言えることだけどね。。



358:名無しさん
07/09/11 22:50:41 0
>>357
コンデンサー問題では既に一度マザボ交換しています。
それから、先月ブルースクリーンを見てしまったので、再度、
マザボ、CPU、メモリ、予防交換してもらってます。

電源はいろいろ増設しているので、こちらも強く交換を要求できないし、
どうせ標準(250W)じゃ足りなさそうなので、Silencer... にしてみた、
というところです。

いろいろ情報サンクスです。デルのサポートよりここの情報の方が
ずーっと助かりました。

359:名無しさん
07/09/16 03:47:09 0
Dimension4700Cの冷却面の不安がほぼ解消されたので、エアロが動きそうな構成で
ベンチ計測してみた
VGAはゲフォ7300GT、使えそうなのがこれしか家に残ってなかった・・・OC版だけどね

クロシコGF7300GT-E128HW/CB
ドライバ ForceWare Ver.94.24
DirectX 9.0C
WinXP SP2
メモリはデフォのDDR2-400/200MHz(512*2)からDDR2-800/400MHz(1GB*2)に差換え

3DMark06 解像度1280*1024 スコア2135(SM2.0 851 HDR/SM3.0 884 CPU782)
ゆめりあ 解像度1024*768 画質最高 スコア18394
FFベンチVer3 スコアHigh4957 スコアLow未計測
室温28℃、計測中VGA温度38〜44℃(AcceleroS1+120mmファン)、HDD温度31〜33℃

スコアはメイン機の半分よりもずっと低いが、エアロくらいはなんとか動きそう
Vista時代になっても元気に活躍してくれたらいいな

あと、S1つけると白Dellケースでも横幅が足りず、サイドパネル閉まらなくなって
しまったので、ノーマルに戻すかVF900にでも載せかえます

360:名無しさん
07/09/16 17:47:35 0
C521ですが
Aopenというメーカーのを購入予定で
スリムPCで拡張が
ロープロファイルにしか対応していないという事を調べて

PCI-E / GeForce7200GS / 256MB
PCI-E / GeForce8400GS / 256MB

価格の問題もありこの二つのどちらかを買おうと思うのですが
相性や性能的にこれで大丈夫でしょうか?

3Dゲームのワールドオブウォークラフトをやっていて
今つけているオンボード6150LEでは地面化けしてしまいます。

先生方ご判断の程よろしくお願いします

361:名無しさん
07/09/16 18:01:45 0
>>360
SFFでワールドオブウォークラフトとなw

362:名無しさん
07/09/17 03:08:04 0
3Dゲームするなら7900GS以上、8600GTS以上の性能欲しいけどな。
妥協してこの辺とかは?
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)

URLリンク(global.msi.com.tw)
URLリンク(www.gfe.com.hk)
URLリンク(kuroutoshikou.com)
電源足りるかどうか知らないけど。

363:名無しさん
07/09/17 03:19:55 0
ちなみに銀河のGF7600GS-LPは生産終了してるけど、
まだBLESSで売ってるよ。

364:名無しさん
07/09/19 11:10:57 0
いちばん問題なのは電源容量不足?
ミニタワー以上なら排熱不足とか問題ないんだよね?

365:名無しさん
07/09/19 13:11:25 0
ここでいいのかはわかりませんが
質問させてください。

現在15.4インチWSXGA+のノート使ってるんですが
デスクトップの購入を考えています。

で、WSXGA+でもちょっと作業スペースに物足りなさを感じるんで
WUXGAが希望なんです。できれば部屋が狭いんで17インチワイドで。

ですがデルにはこのスペックの液晶が見当たらないので
モニタだけ別に社外のを買いたいと思ってるんですが
2万円台くらいでオススメのモニタはありますでしょうか?



366:名無しさん
07/09/19 15:18:23 0
>>365

液晶モニタ購入相談質問専用スレ8
スレリンク(hard板)

367:名無しさん
07/09/19 15:27:09 0
改造では無いかもしれませんが、デルのACアダプターのプラグのみ、
(Inspiron等に使われている角形3ピンの特殊形状)
URLリンク(shop.enax.jp)
このページ以外で、千石とかのパーツ屋などに売ってないでしょうか?
HPで確認する限り千石、秋月、マルツには無い模様なのですが・・・・

368:名無しさん
07/09/19 18:56:28 0
5150c使ってるんだけどマザボと電源ユニットをかえて
C2Dとか高性能CPUと交換したいと思ってるんだけどなにかおぬぬめのマザボある?
いっぱいありすぎてもうだめぽ^^

369:名無しさん
07/09/19 21:20:58 0
>>360
C521使っていますが
URLリンク(kuroutoshikou.com)
を使用していますが問題なく使えています。
価格も1万5000円以下で購入できるのでお手頃かも

370:名無しさん
07/09/20 00:36:45 0
>>365 WUXGA 17インチワイド 2万円台
ネタならよそでやれ
素直に17インチノート買えばいいのに

371:名無しさん
07/09/20 20:55:15 0
改造スレなのにマジ改造できてるやつほとんどいねーんだな('A`)

372:名無しさん
07/09/21 13:48:31 0
そうだな、俺はコンデンサー交換したぐらいだしな

373:名無しさん
07/09/21 16:11:42 0
>371みたいなヤツって、どこまでやれば改造だと思うのかね。

374:名無しさん
07/09/21 16:44:55 0
原型留めないくらいじゃね?

375:名無しさん
07/09/21 17:22:03 0
切ったり、貼ったり、曲げたり、半田付けしたらじゃね?

376:名無しさん
07/09/21 21:03:21 0
ドリルぐらいつけないと認めて貰えないんだよ

377:名無しさん
07/09/22 01:28:16 0
Inspiron 530のベスバラなんだけど
Creative Professional E-MU 1616M PCIを付けようと思うんだ
スロット的には問題なさそうだけど増設しても大丈夫かな?
値段がちょっと高いので色々調べてはいるけどなかなか…

378:名無しさん
07/09/22 02:46:16 0
サウンドカード増設か、劇的に音よくなるぜ
電源が不安定だとどうなるかわからんが、
8600GTコミで容量的には300Wあれば足りるだろ、たぶんw

379:名無しさん
07/09/23 01:42:27 0
>>378
まぁあんまり他に増設したりはしないと思うから大丈夫と思って突撃してみるよ
アドバイスthx!

380:名無しさん
07/09/23 03:18:19 0
やめといたほうがいいとオモ。
サウンドカードは、電源不足になると途端に動作が怪しくなるよ。
もしも、仮に容量がギリギリ足りたとしても、DELLの安物電源じゃ
安定性がないし、そのカードは消費電力も大きそうだし。

そんな賭けをするには、値段が高すぎる。


381:名無しさん
07/09/23 13:36:20 0
最近のDELL電源は糞なのか…
昔はずっしり重たくて日本ブランドコンデンサ・ファンだったんに

382:名無しさん
07/09/23 14:07:39 0
ならば電源変えることも視野に入れといた方がいいか・・・

383:名無しさん
07/09/23 15:28:44 0
>>381 昔はそうだったのか?
最近のDELL電源のコンデンサはOSTが多いらしい
まあ台湾製と言ってもマシな部類かもしらん

384:名無しさん
07/09/23 15:37:58 0
マシな部類なんか
心配して損した


385:名無しさん
07/09/23 15:58:47 0
動作報告です。
D8250にパワカラの1650XT付きました。
ただし、電源だけは600Wクラスに換装してあります。
最初、400Wの12V24Aだったんだけど3Dゲームはブラックアウト・・・
また、ケース削って電源交換でしたw

ペン4 2.4なのでFFベンチ3500位ですが、グラボ1万円
なので、まいっかww

386:名無しさん
07/09/23 16:11:13 0
せっかくグラボ載せたならゆめりあベンチやってみたら?

FFはCPUベンチみたいなもんだし

で、ブラックアウトは直った?
電源ヘタってたり容量不足だとブラックアウトすることあるよな

387:名無しさん
07/09/23 16:20:01 0
385です
ブラックアウトは直りました。電力不足だったみたいですね。
現在、DVIx2で1702&1703接続してますが快適です。
最後の延命出来たみたいですね。

ゆめりあは入れて旧構成でも入れてなかったので
比較出来なくてやってません。
要望あれば、スコア取って構成共々晒しますw

388:名無しさん
07/09/23 20:29:00 0
D8250って、メモリはどうしたんだ
最大どれくらい積めるか知らんがモノ売ってないだろ、高いし

389:385
07/09/23 21:50:58 0
>>388
メモリは、購入時256x2で、2、3年位前に256x2増設して
計1Mです。その頃だと、ドスパラ通販で256X2が10kでした。
今回も息で特価品のX1650XTが10kほどだったので。
vista予定無いしこれで終了かなw

ちなみにPC1066だと最大1.5Mだったはずです。

390:359
07/09/24 01:59:38 0
俺も動作報告・・・Dimension4700CのVGAを
ゲフォ8600GTに差換えてベンチ計測してみた

クロシコGF8600GT-E256HW
ドライバ ForceWare Ver.101.02
DirectX 9.0C
WinXP SP2
メモリ DDR2-800(1GB*2)

3DMark06 解像度1280*1024 スコア3535(SM2.0 1734 HDR/SM3.0 1560 CPU785)
ゆめりあ 解像度1024*768 画質最高 スコア20382
FFベンチVer3 スコアHigh5029 スコアLow未計測

8600GTなので全体的にスコアは低め
それでも4700Cも、まだまだ現役で行けそうです

391:359
07/09/24 04:56:17 0
>>389
俺よりずっと大変そうだなぁ・・・ただ、1650XTならゲフォ7600GSはもちろん、
いまやすっかりカワウソス扱いされてる8600GTよりも性能高そうだし、
メモリに1GB載せてるのならAeroも動くと思うが・・・

さすがにCPUはキツそうだが、
Vistaエクスペリエンスなら、3Dは5.0以上、Aeroは5.9行くんでない?

Vista時代に、旧マシソを生き残らせるためにあれこれ対策するのも、
このスレに居るとなかなか楽しく思えてきたりw
酔っ払いカキコで、なんかおかしなこと言ってるかもしれないが

392:385
07/09/24 09:54:28 0
>>391
ここまで来るのに、HDD増設&光学D換装増設&メモリ増設
&電源換装&ディスプレイ増設とかでした。
1年で1つって感じなのであんまり大変な感じはしませんでした。
パーツも安い時で手に入れてましたので。
もう空きが3.5のオープンだけなので終了かと思いますけどw
このスレからも卒業かなw
ただ、電源だけは他で使用予定の物を流用したので
もう1回500w位に交換しますが。

引退は遠そうなんですが、そろそろコンデンサとか心配だったり。
予備のマザー手に入れておこうかなぁ・・・



393:名無しさん
07/09/24 14:01:56 0
スゲーよ、D8250の性能を、ほぼ目いっぱい引き出したんだなぁ・・・感動した

俺の4700Cは、VGAもまだ上のクラスを搭載できるし手を加えられるが、
たぶんそこまで目いっぱいまで延命することはなさそう

URLリンク(support2.jp.dell.com)
D8250のテクニカル情報見ると、CPUを北森3.06まで引き上げられるので、
あと手をつけるとしたらそれくらいだね・・・
ショップで買うと高いが見た目にこだわらなければオクで5k台から出回ってる

あとは、みじまり工房のSMART AnalyzerなどでHDDの健康状態をチェックして
おけば完璧?・・・俺の場合は、健康状態良好なのを確認してHDD温度を40℃
以下にまで抑えるのを目標にしてたよ

394:385
07/09/24 15:43:07 0
>>393
安定度がばつぐんだったので8250使い続けて来たんですけど。
確か21,2万で購入してパーツ代が4万位かかったかな(2台目モニタ除く)
さすがにエンコードとかはメインのC2D機と全然速度違うけど普通に
使う分には十分現役ですね。まぁ、最新ゲームしないからw
3.06も考えました、温度考えて辞めましたけどw
HDDは増設した250Gを起動用にしたのでまだ平気っぽい

それより購入時より断然うるさくなった背面ファン
1度DELLでアッセン交換したのに騒音変わらずで
(色々、出てますけど送料込み2kでカバーごと送ってくれます)
不満だったんですが、今回グラボ付け替えて温度見たら
AGPスレの報告より全然低いw過剰エアフロでうるさかったのかと
納得しましたw

395:名無しさん
07/09/25 23:21:32 0
改造するために一番ポイントになるのは電源ですか?

396:名無しさん
07/09/25 23:25:58 0
>>395
目的にもよるんじゃね?

397:名無しさん
07/09/26 04:21:40 0
>>395
気持ち

398:名無しさん
07/09/26 04:28:21 0
>>395
情熱

399:名無しさん
07/09/26 07:18:46 0
>>395
闘魂

400:名無しさん
07/09/26 09:09:54 0
>>395


401:名無しさん
07/09/26 09:33:06 0
>>395
そして裏切り

402:名無しさん
07/09/26 12:48:26 0
>>395
TVドラマじゃねぇか

403:名無しさん
07/09/26 14:45:47 0
395の人気に嫉妬
つかこの流れいつまで続くん?(´・ω・`)

>>395
力技

404:名無しさん
07/09/27 08:41:55 0
>>403
>>395が泣いて謝るまで

>>395
粘着気質

405:名無しさん
07/09/27 13:47:52 0
>>395
結局、金だな

406:名無しさん
07/09/27 18:37:59 0
それを言ったらおしまいだろw

407:名無しさん
07/09/27 20:38:39 0
念願のグラフィックボード増設したんですが、>GF8600GT
ベンチスレとか見るとドライバは最新がいいとは限らないようでorz

古いバージョンのグラフィックドライバ、どこで手に入れたらいいんですか
すみませんが、どなたか教えてくださいm(__)m

408:名無しさん
07/09/28 00:09:01 0
>>407
必要なのは愛だよ


409:名無しさん
07/09/28 00:14:08 0
増設オメ
ドライバね、結構ベンチ結果変わるからなぁ・・・ゲフォならここ
URLリンク(www.station-drivers.com)
ちなみにラデはこちら
URLリンク(www.station-drivers.com)

410:名無しさん
07/09/30 02:15:29 0
GX280SMTなんだけど普通にATX電源ついたな
みんな苦労してるようだったから覚悟してたんだけど・・
メイン24PIN/12V4PIN/DVD/フロッピー/HDD(シリアルコネクタ)
だけであとのコネクタ、余りに余ったから心配だったよ・・
こんなもんなんですかね?
あとオンボードメモリなんだけど、1Mか8Mしか選べないって書いてある
記事あるけどガセですね・・OS起動するとちゃんと128Mですね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4011日前に更新/133 KB
担当:undef