【DELL】デル改造スレ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん
07/03/23 23:52:01 0
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ


3:名無しさん
07/03/24 00:06:38 0
HDD増設よろ

4:名無しさん
07/03/24 00:19:37 0
>>3
本体の機種はなんだい? 1台とかいうなよ。
機種名で答えるんだ。
HDDは外付けか内蔵か
まぁ他にもできるだけ詳しく書いて呉よ

5:名無しさん
07/03/24 00:25:20 0
【before】増設・改造/診断相談スレ【after】
スレリンク(pc板)l50
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part11
スレリンク(pc板)l50
他 

comming soon

6:名無しさん
07/03/24 00:50:57 0
スタート→すべてのプログラム→Windows デジタル メディア拡張機能→Windows ダンサーズ
画面右下人のアイコンを右クリック→ダンスの開始

追加
他のダンサーのダウンロード

おすすめ
Shermin, Chanel, Cobey, Evan and Michael, Jen and Dave, Nickole and Marcelo



最後にXPプロにしたヤツ、プギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーm9 (^Д^) 9m

7:名無しさん
07/03/24 01:17:22 0
C521って、内蔵HDD増設できるんですかね?

8:名無しさん
07/03/24 01:20:48 0
>>7
そのままじゃ無理

9:名無しさん
07/03/24 03:23:52 O
Dimension9200なんですがサウンドカードを入れたいのですが入れる事はできますか?
保障とかも気になって中々手が出せません。
よろしくお願いします。

10:名無しさん
07/03/24 15:02:06 Q
PCIカードさすだけなので問題なし。修理のときは取り外せばいいだけ。

11:名無しさん
07/03/24 15:38:08 0
GX270に
Pentium 4 Extreme Edition 3.4GHz
入れた電源250Wのままドライブ2台、HDD2台、VGA GF6200
だけど普通に動いてる。起動ロゴEEロゴになっただけで感動した。

12:名無しさん
07/03/24 16:17:02 O
DIMENSION8300のCPUを2.8Eから3.4Eに換えたらベンチがかなり上がった。
でもなんかカクカクする気がする。プログラムが動き出すまでに
時間がかかる、というか。気のせいかもしれんが。
CPU-Zで見ると、ちゃんと3.4Gで動いてるんだけどなぁ…

13:名無しさん
07/03/24 16:52:35 0
3.4EE投売り祭りはここですか?

14:名無しさん
07/03/24 17:06:01 0
3.4EEより3.4Eのがよくない?
最新のG1コアだと発熱量も抑えられてるし。
もっとも、チップセットがプレスコに対応してなけりゃダメだが。

15:名無しさん
07/03/24 17:48:53 0
お、こんなスレを待っていた〜〜〜
取りあえず静音化ヨロ

16:名無しさん
07/03/24 19:43:30 O
>>10
なるほど!ありがとうございます!

17:名無しさん
07/03/25 16:38:51 0
今dimension5100Cのマザボがいかれた(マザボのランプ付いてるのにPCのBIOS画面すら起動しない)
ミニタワーケースとマザボとドライブ買って自己修理しようと思ってるんだけど、同じようなことした人がいたら何買ったか知りたいです。

18:名無しさん
07/03/25 20:49:41 0
D4100使いです。メモリを増設したいのです。
MAX512MBにしました。でも重い!
1GBか2GBくらい積みたい!

よってM/Bを交換したいです。
D4100に使えて、メモリをたくさん積めるM/Bを教えてください。

あとあれば、交換の際の注意点も教えて下さい。
よろしくお願いします。



19:名無しさん
07/03/25 21:31:36 0
こりゃまた凄い質問だなぁ

20:名無しさん
07/03/25 22:10:03 0
本体ごと交換しなさい。

21:ライフスペース 代表
07/03/25 22:51:09 0
いいですか、デルのマザーと電源はデル独自の特殊規格なんですよ。
中古で同型を探すならまだしも、新規に交換すると言うことは不可能。
それが定説です。

22:18
07/03/25 23:10:41 0
>21
お代官様! そんなご無体な。。
そこをひとつなんとか!

っていうか、やっぱりそうですよねぇ。
でもあきらめません!

普通のATXのマザボですら積め(交換でき)ないもんなんですか?



23:名無しさん
07/03/26 00:21:41 0
できないことはないんだろうけど、手間を考えると…
そもそも普通のマザーに変えるんだったら、「DELLのケース」にこだわる意味も
ないと思うんだけど。



24:名無しさん
07/03/26 01:14:38 0
>>22
4100はPentium3世代だから今の新品で買えるマザーで合う物がない。
そんな質問してる様だから初心者と仮定するとジャンク漁りもできないだろうから素直に新しいの買いなさい。

25:名無しさん
07/03/26 04:55:40 0
一応張っておきますね

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.10
スレリンク(hard板)l50

26:名無しさん
07/03/26 11:12:10 0

ついにDellのSLPが破られた件について ↓

スレリンク(win板:41番)

これでAMI-BIOSならDell機に偽装できる可能性がある訳ですね ww


27:18
07/03/31 07:56:04 0
>23
ケース買って、M/Bまで買うぐらいなら
PenDマシンでも買った方がマシかと。
Xenで遊べるじゃないですか。

>24
東京者ですが、Pen3マザーを今更新品で
売っている店なんてないでしょうね。
ジャンク漁りは面倒だから、オクで粘るつもりです。
もし使えそうなのがあるんなら、教えてください。
お願いします。

>25氏のスレに移動した方がよいですか?



28:名無しさん
07/03/31 08:59:46 0
ミニ四駆を思い出して、ベアボーンをピンバイスデで軽量化する

29:名無しさん
07/03/31 13:45:18 0
Dimension8200にAdaptecのSATAカードいれてみた。
ちゃんと10000rpmのハードディスクRaptor360ADFDもついた。

ti4600 8xもいれてるけど電源の限度ってどんなもん?

これ以上改造すると起動しないかな。
外部電源が必要なビデオカードとかつけたいな。

このまま壊れるまで使い続けるのもありかなとかおもってきた。


30:名無しさん
07/04/02 20:22:42 O
ちょっとスレ違いだったらすいません…

DELLのDimension9150を使ってるんですが、ケースファンがやたらうるさくなってきたので交換したいんですが、回転数ってどんくらいのやつがいいんでしょうか?

31:名無しさん
07/04/03 01:12:27 0
Dimension4500持っているのですがCPUはどの速度まで
対応しているんですか?
P4-2.8Gって動くのかな?

32:名無しさん
07/04/03 11:05:12 0
>27
東京者ですけど
保守用にAopen製MX3S-Tを10枚ほど持っております。
もうそろそろお役御免になりますので
格安でお譲り可能です。
あくまでも保守用ですのでマザーのみです。
不良コンデンサをメーカーで交換してもらった修理上がり品です。
インテル815マザーなのでメモリは512MBが最大です。


33:名無しさん
07/04/03 16:36:40 0
ヤフオクで売れ。俺が買う

34:名無しさん
07/04/03 18:11:56 0
それって鱈も使える?
欲しいー

35:名無しさん
07/04/03 21:14:43 0
>>31たぶんここまで。BIOSのアップデートDELLサイトからしとくように
URLリンク(www.coneco.net)

>>32この二行おかしくね。修理上がり品十枚もっているの?
>保守用にAopen製MX3S-Tを10枚ほど持っております。
>不良コンデンサをメーカーで交換してもらった修理上がり品です。

36:名無しさん
07/04/04 00:23:26 0
いろんなマニアいるからいいんじゃね


37:18
07/04/04 21:40:18 0
>32
いやだから、糞815マザーなんていらんのです。
目的はメモリをギガバイト単位で積みたいんです。

D4100に普通のATXマザーは積めないんでしょうか。。



38:名無しさん
07/04/04 22:10:11 0
お、タイミングいいな。ちょい前Dime333(4100とほぼ同形状)にABITのNF7載せたからレポしたる。
一言で言ってポン付けは無理。マザーは載るがリアパネルが付かない。DELL電源不可につき電源も別途用意
パネル無しで運用しようにしてもNF7のI/Oコネクタ類はケースに当たってダメだった。ケース側を加工する必要がある

以下暇なら嫁(ハッキリ言って新品ケース買った方が早いw)
リアI/OはPCIスロット側とシャーシ側を基準としてFAN側と電源側を削ること。(グラインダーとヤスリで加工した)
あと今回SATAのHDD使ったがコネクタが当たって入らん。マウンタ側を切断する(唯一の3.5インチシャドウ死亡)
フロントスイッチ類の配線もそのままではダメ。一般的な「スイッチ・LED事に別れている配線」に変更(ハンダ使った)
ケースFANもI/Oパネル加工に伴い、90(92)mmファンだと新たに穴開けないとダメかも
電源は市販のATX形状のが無加工で付く

39:32
07/04/05 11:01:00 0
説明不足だったかな…

最初は保守用に新品で所有
故障したら新品と交換
コンデンサ不良はメーカーに送り無償修理
この繰り返しで今は全部修理上り品になってる。

MX3S−Tなのでテュアラティン対応してる。


40:名無しさん
07/04/05 13:27:01 0
>>39
もし、個人で一枚売ってくれと言われたら売る気あります?


41:32
07/04/05 15:00:38 0
>>40
1〜2枚ならOKですよ。
あまりたくさんだと万一不良があった場合は交換対応できませんし
こちらも150台くらいリース期間がのこってますから
ある程度は保持していたいので。

外箱以外の付属品はなし、マザーのみの提供になります。
出来れば手渡しが良いです。


42:名無しさん
07/04/07 01:44:23 0
ああ、手渡しは多分ムリな地域なもので今回は諦めます。。。

43:32
07/04/09 10:23:27 0
宅急便だと壊れる心配がありますし、
着払いなのでそちらに負担が掛かるのと
梱包材を用意したりとかで発送に時間が掛かりそうなので
手渡し希望と書いたのですけど手渡し以外でも対応できますよ。


44:名無しさん
07/04/10 07:21:50 0
C521の神クーポン機
CPUを高速のものに変えるとしたら、
何が使えるのですか?

45:名無しさん
07/04/10 07:34:02 0
TDP 65Wで最高クロックの5200+が純正ではカスタマイズの上限だから
CPUのTDPを65Wで設計してるんだろ

46:名無しさん
07/04/10 07:47:12 0
TDPの低いのは使えるということでしょうか?
基本的には挿し帰るだけですよね。

47:名無しさん
07/04/10 08:45:30 0
5200+でTDP65Wって見つけられない。
TDP65Wだと5000+が最高じゃないですか?

48:名無しさん
07/04/10 08:53:20 0
TDP89Wは使えるんじゃないの?

49:名無しさん
07/04/10 10:27:16 0
TDP89Wの3800+載ってる人もいたから6000+も載せる事可能じゃない?

50:名無しさん
07/04/10 11:30:56 O
ソケットはAM2?

51:名無しさん
07/04/10 11:53:30 O
BIOSが対応してないから起動しないけどね

52:名無しさん
07/04/10 12:44:50 0
C・E521に高クロックのCPU試しに載せてみた人も存在しないの?

53:名無しさん
07/04/10 12:46:28 O
クレクレくんですまんけど、じゃどのCPUが対応してんの?

54:名無しさん
07/04/10 13:03:33 0
ごみPCにハイエンドCPU載せる香具師いないだろ

55:名無しさん
07/04/10 13:18:31 O
それは答になっていなあ。知らないなら黙ってろ。知ってるなら教えてm(_ _)m

56:名無しさん
07/04/10 14:29:43 0
CPU送ってくれるならなんぼでも挿してみるんだけどなあ

57:名無しさん
07/04/10 15:24:39 0
有料でいくらでも送りますけど?

58:名無しさん
07/04/10 19:59:12 0
DELL DIMENSION9100 WINDOWS XP HOME EDITIONなのですが
Pioneer DVR-112Dに換装したのですが
動作はするのですがBIOS上認識されずunknownとなります
解決策を教えてください
よろしくお願いします

59:名無しさん
07/04/10 21:44:41 0
パイオニアをケーブルセレクトにしてみそ

60:名無しさん
07/04/10 22:30:34 0
内蔵の2台うち1台のパイオニアは認識されますが、もう一台のパイオニアは
スレーブにしてもケーブルセレクトにしても、BIOS上では認識されませんでした。


61:名無しさん
07/04/10 23:13:11 0
なんだマルチか・・・

62:18
07/04/15 13:33:19 0
D4100使いです。
起動するとピーピー鳴って、何も表示されなくなりました。
どうしたらいいか教えてください。

マシンを2台所有してます。
Dell :256MB×2
compaq:128MB×2 (Linux)

ちょっと実験のため、以下のようにしました。
DELL、compaq双方 :128MB+256MB
実験が終わって元に戻しました。
compaq機は問題なく動いています。
DELLが冒頭の症状になりました。
なんか、ヒントか指導かください。

よろしくお願いします。。



63:名無しさん
07/04/15 13:43:54 0
>>62
F1キー押せ
てかBIOSは見れるのか?
見れないならマザーボードが死亡したな

64:18
07/04/15 14:03:24 0
>63
BIOS以前の問題です…。
画面に何も出てきません。 メモリを入れ替えたときに
ガチャガチャやったので、それが原因ですかね。。

誰か僕の今夜のオカズを助けだしてっ!!!


65:名無しさん
07/04/15 14:05:56 0
中のHDDだけ取り出して外付けで接続すればデータは取り出せるでしょ
てか違うメモリに変えてもだめなのか?
メモリの故障のような気もするが

66:18
07/04/15 14:46:09 0
>68 ありがとうございます。

>中のHDDだけ取り出して外付けで接続すればデータは取り出せるでしょ
面倒。。 他にWinマシンないですし。

>てか違うメモリに変えてもだめなのか?
 1.変えてみました -->ピー音が消えたが、BIOS表示せず。
 2.256MB×2に戻してみました -->ピー音が消えたが、BIOS表示せず。

メモリ故障ではありませんでしたが、マザボが逝ってしまった
ようです。
Vistaマシンの購入を進めますが、その前に。
M/B故障と断言するための他の手段てありませんか?
あったら教えてください。

できれば新マシンを買わずに済ませたいもんで。
よろしくお願いします。


67:名無しさん
07/04/15 14:49:30 0
マザボのボタン電池をはずしてまたつける

68:18
07/04/15 23:31:28 0
>67
だめでした。ピー音はしないけど、画面にBIOSすら出てこない。。
はぁ。


69:名無しさん
07/04/15 23:51:16 0
2Gにしたのにおせええええええええええええ!!!!
Visaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaatatattattaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!!!!!!
クズ野郎どもなんとかしろ!!

70:名無しさん
07/04/16 01:31:43 0
2Gにしたのにおせええええええええええええ!!!!
Visaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaatatattattaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!!!!!!
クズ野郎どもなんとかしろ!!

71:名無しさん
07/04/16 01:43:20 0
寝ろ!早漏

72:名無しさん
07/04/16 02:12:29 0
ハイハイ。ニダニダ。

73:名無しさん
07/04/16 17:28:40 0
オハヨ!早漏!!

74:名無しさん
07/04/16 18:14:00 0
E521に5600+って使えますか?
5200+までは、サイトで確認できたんですが。


75:名無しさん
07/04/16 21:04:02 0
GX150、スリムデスクトップのCPUをCeleron600MHZに変えればファンレス化可能
夏場でも余裕
音楽、ネット、文章作成程度しかできんが静かなのは良いことだ

76:名無しさん
07/04/19 18:09:09 0

                     ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ ||
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)       
                   !     д    !       
                   ,\ _____ /、     

77:名無しさん
07/04/20 12:55:26 O
dimension5150cを使用しています。
CPUをpenD820から強化したいのですが、C2Dは乗せられますか?
対応FSBを見る限りでは800と1066がいけそうに思えたのですが…

78:18
07/04/21 10:42:09 0
M/Bが死んで困っていたD4100使いです。

M/B乗せ換えに成功したんでレポしておきます。
>38では止めておけという結論でしたが。。

GigabyteのGA-8PE800 Proです。
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)
このM/Bが乗った自作機をもらいました。
でもケースがイケて無くて。シャドウベイも少ないし。

ほぼドライバーだけでOKでした。
一番困ったのは起動とリセットのスイッチ。
アロンアルファで誤魔化しました。
でもスイッチの出っ張りがいままでより大きいので、
フロントのパネルが閉まりません。

続く…

79:18
07/04/21 10:42:42 0
…続き

D4100の時は、以下の通り。
  一番上のブラケット :該当する位置にスロットなし
  二個目のブラケット :AGPスロット
  3〜6個目のブラケット:PCI各スロット

GigabyteのGA-8PE800 Proのとき
  一番上のブラケット :AGPスロット
  2〜5個目のブラケット:PCI各スロット
  6個目のブラケット  :該当するPCIスロット無し

という感じで使うブラケットの配置が違うもんなんですね。
でも、きちんと位置はズレずにあってましたよ。
DELLも一応ATXだったようで。

じゃ、みなさんもがんばってください。
長文失礼しました。



80:名無しさん
07/04/21 12:01:21 0
>>78
D4100の良品中古、ottoだかで3000円で売られてたぞw
てかそこまでしてまで使う機種じゃないだろw

81:名無しさん
07/04/21 12:05:16 0
ottoで3000円使う前にラーメン缶10個買いそうな悪寒

82:名無しさん
07/04/22 22:52:04 0
Dimension 4500Cで使えるロープロファイルのサウンドカードを探しているのですが
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerというロープロファイル対応のサウンドカードは適合しますか?
値段は気にするつもりは無いのですが如何せんロープロファイル適合の品は少ないので
いざ買って使えないということになるとへこみます

83:名無しさん
07/04/28 11:17:57 0
OptiPlex GX150をあるシステムの専用機にしたいのですが
ソフトが重くCPU使用率が100%に張り付いています。
24h使うのでもう少しパワーアップしたいのですが・・・。

現状はCrystalCPUIDでみるとこんな感じです。
Chipset Intel 815E/EP (Solano 2/3)
Platform Socket 370
CPU Coppermine Pentium III 866MHz
Memory 512MB
OS Windows 2000 Pro SP4

メモリはこれ以上無理ですね。
Coppermineは1GHzまででしたっけ?
このマザーにはTualatinは載らないでしょうか?


84:名無しさん
07/04/28 15:18:22 0
>>83
BIOSアップデートした?
てかGX150は電源系が弱いから常時稼動には向かないぞ
中古だと電源がへたってるのがほとんどだから尚更
長時間稼動した後に蓋開けて電源部分触ってみ
バーベキューが焼けるくらい熱くなってるから。
電源発火とかの危険も無きにしもあらずなのでパワー上げるより冷却に力入れたほうがいい

85:名無しさん
07/04/28 17:05:34 O
質問です。携帯からで申し訳ないです
家のD8250が画面にノイズが入るようになった為
ラデ9700PROをリドテクA7600GT TDHに挿し換えたところ
DELLロゴWINXPロゴの後、画面が真っ黒のままでようこそ画面が表れません
適当にエンターキー押してログインすると、スピーカーからはログインの効果音が聞こえますが
画面は真っ黒のままです

画面が見えない為、原因などがわかりません
どなたか、推測される原因や対処法をご教示願えないでしょうか?



86:名無しさん
07/04/28 17:44:55 0
対応してないか電力が足りないんじゃないの?
てか画面にノイズはいるのはモニタの方のコンデンサが逝かれてる気が

87:名無しさん
07/04/28 19:36:51 0
>>83
乗るのと乗らないのがある。
だけど1Gまでにしておいた方が幸せだと思う。
そんで足りなかったらGX60orGX260だな

88:85です
07/04/28 20:06:08 O
少し書き方が悪かったです。すいません
症状は起動時のDELLロゴ、XPロゴまではまったくノイズなし
ようこそ画面以降が画面が全て黒のみになってしまう
(モニタ側が省電力モードに切り替わらないので全画面に対して黒の映像入力があるようです)

グラボはDELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ NO.11に動作報告のあったものなので
おそらく対応していると思います
電源は純正250W→手持ちの450Wに交換してみましたが
症状変わりません
モニタはXboxつないでみましたが問題なしです


89:名無しさん
07/04/28 20:27:03 0
一度オンボードで繋いでグラボがちゃんと認識されてるか確かめた?

90:名無しさん
07/04/28 20:33:07 0
BIOSの初期化
もう一度付け直す

91:83
07/04/28 21:10:57 0
>>84
BIOSはA02でした・・・・orz
A11にアップデートすると、98〜100%間を変動するようになりました。
ちょっとだけ改善しました。ありがとうございました。
電源弱いの?Coppermineなら消費電力も少ないからサーバにいいかなと
思ったのに。

>>87
BIOSのA10の説明に「新しいセレロンに対応しました」とあるので
載るのもあるみたいですね。とりあえずジャンク屋に行くときは
探してみます>河童1GHz。

ある用途というのはWEBカメラを使った防犯カメラシステムです。
常時USBで画面を取り込みつつ動体検知するので、USBの負荷が
高いみたいです。CPU使用率が100%でも入力を受け付けないという
事はなく、引っかかりつつもさくさく動きますので。
BIOSでチップセットのUSBは切って、クロシコの安物USB2.0カードを
さしてますが上記の状態です。1Gにアップして改善しないなら素直に
買い換えたほうがよさそうですね。今のはそれなりにバランスがいいので。

92:名無しさん
07/04/28 22:00:49 0
>>91
消費電力云々以前に中古は電源がやばいんですよ。
もう一度いうがフタ開けて電源部分触ってみ
多少うるさくても廃熱がしっかりできる機種にした方が安全だよ
火事とか起こしたら洒落にならんでしょ?
中古だと誰も責任とってくれないよ

93:83
07/04/28 22:14:31 0
>>92
そういう意味ね。そりゃどっかのリース落ちでしょうから
どういう使われ方をしていたか分らないしね。

ま、今はエントリーレベルのサーバ機が格安で売ってるから
それ買ってもいいんだけど音がね・・・。
ノートを買うしかないのかな?

94:名無しさん
07/04/29 01:33:00 0
>>93
GX150のマザー、上でも出ているが2種類あって
EVERSTでも鱈対応か未対応かわかった予感。以下転載

95:名無しさん
07/04/29 01:33:34 0
276 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2005/03/27(日) 05:40:37 ID:X8MKRMxd
>>275
他の掲示板からの転載ですが、動作するかは自己責任でお願いします。

GX150のマザーには前期型、後期型タイプがあります。
肝心な前後期の見分け方は、815チップセットの表面に表示されているSPECです。
ボード中央(CPUの側)の「DELLのロゴ」の隣にある「intel」のチップなのですが、
チップ上に「SL4DF」とあれば、A-step、「SL5NQ」とあれば、B-stepです。
Tualatin対応となると後者のB-stepとなります。
またマザーボードでの区別の仕方は…
前期型の場合VRMが取り外しができる物となっています。
チップセットのマーキングがたしか SL4DF でボードがRev.04まで
後期型はVRMが固定してありマーキングがSL5NQ REV.07となります。
ご自分の機種をお調べになってからCPUの購入をお勧めします。
余談になりますが
前期型についていたVRM8.4はDELTA製の高級な物でしたのでジャンク品から
抜き取っては他のWorkstation機のデュアルCPU化に大いに流用させてもらいました。
後期型になってCOSTダウン化で固定式の安物になってしまいました。

前期タイプで使えるCPUはFC-PGA Coppermineのみですが
後期タイプはFC-PGA2のCPUつまりTualatinコアも使えます。

搭載可能CPUは前期型では
Pentium3 256K 1.1Ghzまで Celeron 128k 1.1Ghzまで
後期型では上記CPUのほか
Pentium3-S 512K 1.4Ghz まで Celeron 256k 1.40GHzまで

96:名無しさん
07/04/29 07:37:41 0
Tualatinコアなんて載せたら熱で1ヶ月もたないんじゃないか?

97:名無しさん
07/04/29 10:23:04 0
質問させてください。
Dimension9150でPentiumDを使っているのですが
代わりにCore2Duoを載せることはできるんでしょうか?

ちなみにインテルによるとチップセットの945Pは
Core2Duoをサポートしてるみたいですが
海外のフォーラムだと無理っぽいことが書いてあります。

どなたかご教授ください。

98:名無しさん
07/04/29 10:35:47 0
なんど無理だと・・・ここに書き込む暇があったら調べればいいのに
海外のフォーラム?? ばかじゃないのw

99:名無しさん
07/04/29 11:20:07 0
無理なもんは無理
てか最初からCore2機買わないおまえが悪い

100:83
07/04/29 23:41:58 0
>>94
せっかくなんで掃除がてら確認してみました。
結果は「SL4DF」でA-step見たいです。
サーバとして使わないならPentium3Sで最強を目指すのも
ありかと思いましたがしょうがないですね。
nLiteで不要なサービス削りまくって超軽量仕様に仕立てて
ますので、このままサブ機として使おうと思います。
ありがとうございました。

101:名無しさん
07/04/29 23:49:13 0
>>100
>nLiteで不要なサービス削りまくって超軽量仕様

もう少し詳しい説明をお願いします
稼動しているプロセスの数は、いくつですか?

102:83
07/04/30 00:02:31 0
>>101
起動直後で18個。
カーネルをメモリに常駐させて80MBくらいのメモリ使用量。

そんなにカリカリにチューンした訳ではないので、超軽量
は言い過ぎかも。

103:名無しさん
07/04/30 00:26:05 0
起動直後で14個。
実用には、この辺が限度か

104:名無しさん
07/04/30 00:27:29 0
>>97
俺もやってみたが無理だった
素直にC2D搭載PC買おうよw
DELLやすいじゃん



105:97
07/04/30 10:18:43 0
>104
返答ありがとうございました。
eBayにDimension9200のMBが$100で売っているので
気になりだしたんですがオーバークロックが出来ない
MBなんで悩んでます。

106:名無しさん
07/04/30 12:35:35 0
>>100
GX150使用暦5年の俺様が教えてやろう…
外面の黒いカバーパネルは全て外しているよな?
そしてまさか縦置きなんてしてないよな?
この2つを実行すれば電源の熱は5度はさがるぜ…?
更に電源付近のPCIスロットはめる部分にファンを一つ増設
更にケースのCPU付近の部分にドリルで通気用の小さい穴を10個ほど開ける
HDDは2.5インチに換装
CDドライブ、フロッピードライブを使わない場合配線ごと全部取っ払って外付けの物に変える
GX150のヒートシンクはステンレスの安物なのでアルミ製か銅製のものに取り替える
これで熱なんぞ気にせずに安心して使えるぞ!!
熱もこもらないからファンの音もかなり静かになるはずだ

107:名無しさん
07/04/30 12:56:53 O
今から秋葉いくんですが、電源売ってるジャンク店教えていただけませんか?
ちなみに4600Cで、オレンジランプ点灯で起動しないので交換しようかと。

108:名無しさん
07/04/30 13:02:48 0
>>107
電源みたいな消耗品のジャンクを買うのはいかがなものかと。

109:名無しさん
07/04/30 13:07:39 O
>>108
とりあえず今起動不可能な状態なので、ジャンクでもいいので電源買って起動させたいです。
デルだと純正の電源しかダメみたいなこと書いてあったので。。。
4600Cに互換すれば特になんでもいいです。

110:名無しさん
07/04/30 13:27:23 0
ジャンクで電源ってどんだけ素人なんだよw

111:名無しさん
07/04/30 13:51:40 0
>>109
君はまだジャンク電源の恐ろしさを知らないみたいだね…
起動するどころか最悪ショートして他の部品までやられる危険大だよ
せめて動作確認済みの電源買いなさいな

112:名無しさん
07/04/30 14:44:49 0
>>106
いやそこまでせんでも・・・

113:名無しさん
07/04/30 20:57:47 0
>>109
データを取り出したいだけならケースを開けてHDDを取り出して別のPCに接続したほうが早い

114:名無しさん
07/04/30 23:44:21 0
>>107
もう遅いだろうけど電源だけで売っている店は少ない。
ヤフオクの方が定期的に出品されている(3500円程度かな)
アキバではジャンク丸ごと買って使う部品を剥ぐのが良いんだけどソレすらなかなか見つからない。
ジャンク屋も減ってるしな

115:107
07/05/01 18:22:51 0
黙れカスども。
お前等引き篭もりの意見など聞く価値なし。
俺は店を聞いただけですよ。お前達はそれについてだけ答えればいいんだよ。

116:名無しさん
07/05/01 18:32:48 0
???????

117:名無しさん
07/05/01 22:39:21 0
なんだこいつ

118:名無しさん
07/05/01 22:48:30 0
>>116-117
こら、目を合わせちゃいけません!

119:名無しさん
07/05/01 23:21:27 0
>>106
そこまでするなら買い換えろよ

120:名無しさん
07/05/01 23:55:38 0
>>115
お前のような馬鹿、嫌いじゃないぜ…?

121:名無しさん
07/05/01 23:58:28 0
とりあえず>>107の相手は>>120に任せた。


できれば別スレ立ててそこでやれ。

122:107
07/05/02 00:07:29 0
>>117
死ね。

>>118
死ね。

>>120
死ね。

123:名無しさん
07/05/02 00:21:08 0
>>122
とりあえず、アキバで何を買ったか晒せや

エロゲだけだろどうせ

124:107
07/05/02 11:05:41 0
4600Cと互換性のある電源をじゃんぱらのジャンクで買いました。。。
何がジャンク電源はヤバイだよ。ホラを吹くのもいい加減にしろ。
今机の上で正常に動いてますけど何か?
ジャンクを危険と言う奴は自分のスキルが無いだけ。。
己のスキルの無さをパーツのせいにするのは正に低脳の発想ですね。。。

>>123
キミみたいな年中暇な引き篭もりと違うんだよ?わかる?


125:名無しさん
07/05/02 11:48:46 0
やれやれ
たまたま巧くいったからよいものの

126:聖園
07/05/02 12:13:04 0
Dimension4700C/HDD増設について質問です。
PCIexp→PCIx4へ変換するインターフェースカードを見つけたのですが、
さらに PCI→SATAII へ変換するインターフェースカードを挿して使用可能でしょうか?
商品:URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
また電源的には如何でしょうか?4700Cの構成は初期のままです。

127:名無しさん
07/05/02 12:23:28 0
可能

128:聖園
07/05/02 12:27:46 0
>>127さん
ありがとうございます。
外付けでPCIe→PCI→SATAII→HDDとなると、かなり不恰好になりそうですが
検討してみます(^^;

129:名無しさん
07/05/02 17:50:50 0
愛用していたD8250のRADEON9700proがぶっ壊れて、ポリゴンがペガサス彗星拳状態になりました。

保証期間もとっくに過ぎて入るので買い換えようと思いますが、お勧めのボードってありますか?
スロはAGP、主にFFで遊んでいます。
予算は3万〜5万くらい。1万とかのでも十分なのかな?

このままでは連休中遊べないので、本日中に買いに走る所存です。

130:107
07/05/02 20:50:40 0
自分が信じたパーツを使いなさいよ。。。

131:名無しさん
07/05/03 01:49:53 0
>>129
>>107(自称ジャンク神)の言うとおりにすれば間違いないよ!!(棒

132:107
07/05/03 09:59:25 0
うるせー馬鹿

133:107
07/05/03 10:47:02 0
俺は新世界の神だ!!!!!!!!!!!!

134:名無しさん
07/05/03 13:11:32 0
>>107
コイツ、ヲタ丸出しだな

135:名無しさん
07/05/03 13:21:40 0
むしろ>>107自体がジャンクだな。
かなわねえよ!!!(棒

136:107
07/05/03 13:22:01 0
>>134
オタクは俺じゃなくてオ・マ・エ
キモイから俺にレスしないで下さい。。。

137:107
07/05/03 13:24:53 0
>>135
キミ、ジャンクは危険!!とか言ってたホラ吹きさんですかw?
真実を言われたから悔しくて顔真っ赤にしながら書き込んでるんだろうねw
ごめんね、本当のこと言っちゃってwwwwwwwww

138:名無しさん
07/05/03 13:31:07 0
(^ω^;)

139:名無しさん
07/05/03 13:31:21 0
>>137
ジャンク神にレスしていただけるなんて!!!
神に意見するわけないじゃないですか!!
人違いっすよ!!
これからも彷徨える愚民どもを導いてやってください!!

140:名無しさん
07/05/03 14:29:39 0
マザーボードの、SATAコネクタ(SATA4・SATA5)が死んでるっぽいのですが…。

E520・Vista です。HDD(SATA)を1つ追加増設したのですが、
SATAコネクタ(SATA4 または SATA5)にケーブルをつないでもHDDを認識してくれません。

仕方ないので、DVDドライブがつながっていたSATAコネクタ(SATA1)を外して、HDDに付け替えると認識してくれました。
が、ケーブルを外してしまったためDVDドライブは使えません。電源だけ来ている状態です。

SATAコネクタ(SATA4・SATA5)が使えなくて、HDD増設等が出来ない方いませんか?
何が悪いのでしょうか…初期不良なのでしょうか?? 誰かタスケテ…

141:140
07/05/03 14:30:39 0
あ、管理ツールにも出てきません。再スキャンでも出てこないんです…。

142:107
07/05/03 14:39:07 0
>>140
DVDドライブを使わなければいいやん

143:名無しさん
07/05/03 14:44:46 0
さすがご名答!


>>140
ここは隔離スレなんで他板のアップグレードスレなんかを
参照されるのが良いかと。

144:名無しさん
07/05/03 14:46:17 0
>>140
SATA0とSATA1にそれぞれHDD
SATA4または5にDVDじゃないの?

SATA4と5はSATA-2規格に対応してないみたいだよ
URLリンク(support2.jp.dell.com)

145:140
07/05/03 15:11:38 0
>>144
今、SATA0とSATA1に、HDDをつないでます。両方認識してくれてます。

SATA4または5にDVDドライブをつないでも、認識しない(管理ツールにも出てこない)んですよ…。
納品書見ると、DVDドライブの品番はTX294みたい。
DVDドライブがそのSATA-2規格なのかな…?
でもそれじゃHDD増設できなくなっちゃうよね…

う〜ん困った…


146:名無しさん
07/05/03 15:31:07 0
>>145
SATA増設用のPCIボードを買えば?

147:名無しさん
07/05/03 15:42:31 0
>>140
ゴメン>>144のSATA-2の対応してないって話は勘違いみたい
(接続方法としては>>144の方法でいいと思うんだけど)

認識ってBIOS段階の話じゃないの?まずBIOSで確認して

148:140
07/05/03 17:00:33 0
キターーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
出来た出来た、ありがとう>>147!!!!!!!!!!!!!
BIOSで確認したら、見事にOFFになってました…
何でわざわざOFFで出荷するんだよ…取説に増設のやり方まで書いてあるのに…DELL…。

ありがとうございました、本当に助かりました>>147感謝します^ ^ !!!

149:144=147=107
07/05/03 18:15:45 0
流石俺だ…

150:名無しさん
07/05/03 20:18:11 0
SATA4と5を殺してある理由はわからんだろうなw
こんなレベルで優越感に浸れるって安上がりでいいなpgr

151:名無しさん
07/05/04 20:48:55 0
OptiPlex GX60のCPU増設ってできますか?

152:名無しさん
07/05/04 20:59:56 0
どう見てもソケットが1個です。ありがとうございました。

153:名無しさん
07/05/04 21:01:17 0
交換はできるが増設はできんだろう

154:名無しさん
07/05/06 22:35:30 0
CPUってどこにあるの?

155:名無しさん
07/05/06 23:19:30 0
本体の中

156:名無しさん
07/05/07 02:55:26 0


157:名無しさん
07/05/08 00:10:07 0
optiplex GX60のメモリー増設用に512MB1枚買った(ツクモ店舗でノーブランドの一番安い奴)
一枚挿しで、いきなりメモリーエラーのランプ表示とビープ音。
別のパソコンに挿したら何事も無く認識。
仕方なく、このパソコンに刺してあった256MBのメモリをGX60に挿しました。

CFD Memory D2PC400 CL3
[D2PC400 dell]で検索したら、同じ症状の方が居たのでご注意を。

158:名無しさん
07/05/08 00:16:21 0
M&S ww

159:157
07/05/08 00:30:23 0
ケース閉めちゃったので、M&Sチップの確認はしてませんが多分そうなんでしょうね。
評判よろしくない安物のようですね。まあ安物買ったんですけど。
メモリチップの良し悪しが分からん馬鹿なので、とりあえず無駄にならなくてよかったと思ってる。

160:名無しさん
07/05/08 11:39:58 0
認識しても正しく動作してなかったら意味無いけどな
表示はきちんとされてても動作がイマイチ遅いということは安物ではよくあること

161:名無しさん
07/05/08 11:49:15 0
新しくメモリ増設して正常に動いてるんだけど、これが原因でビデオカードが
不安定になるなんてことってある?

162:名無しさん
07/05/10 07:59:53 0
Dimension4500Cの内臓コンボドライブが壊れたので取り替えようと
思うのですがDELL内に交換の仕方のページが見当たりません
どこか参考になるサイトないでしょうか?

163:名無しさん
07/05/10 10:53:05 0
見当たらないなら自分で中開けて考えろ
説明書がないと何もできないって奴はパーツ交換とかやらないほうが良い

164:名無しさん
07/05/10 13:12:22 0
DELLのvistaPCにDSP版XPを入れたいんだが、
FDDを組み込むと保障の対象外になるんですか?
対象外になるとしても修理のときにはずせばいいとありますが、バレないか心配・・・

実際のところ教えてください。



165:名無しさん
07/05/10 19:09:36 0
>>164
カノプTVチューナー、サウンドブラスター5.1、DVDRWドライブ
取り外して送って問題なかった。
つーか「増設した部品は取り外しておいてください」ってサポートに言われてたし

166:名無しさん
07/05/10 21:55:52 0
配線いじると流石に保証はしてくれんみたいだな

167:名無しさん
07/05/12 17:53:01 0
長文失礼します。
4500cを使っているのですが、先日Aeolus 6200-DV128LPというグラボを購入。
無事、取り付け完了し起動、認識も問題なくクリアしたのですが、起動後十分後ぐらいで
ディスプレイ画面がバグ→フリーズ→強制終了というコンボをくらいます。
強制終了後はしばらく再起動不可になります。(dellのロゴ等が出るスタート画面がバグってる)
時間がたつと再起動可能ですが、また繰り返し。。。
熱暴走ってやつかな?と思い強制終了後にpcを開けてグラボをさわってみてもそこまで熱くない感じです。
不良品なのでしょうか?詳しい方、教えてください。
directxは9.0cです。

ちなみに外した今は全く問題ないです


168:名無しさん
07/05/13 09:17:51 0
電源が合ってないかPCと相性が悪い

169:名無しさん
07/05/13 11:54:15 0
>>106
遅レスだが、俺も最初何もそこまでと思ったが、ファンが轟音をたてていても
ケースを開ければ数秒でファンの回転が落ちるね。
空けた直後はかなり発熱してるけど、しばらくしたら人肌のぬくもりレベルまで
落ちて、その差は5℃なんてレベルじゃない。

メーカー製なんだから空気のフローとか考えて作ってあると思ってたのに・・・。
さすがDELL。


170:名無しさん
07/05/13 13:42:10 0
D8300のビデオカード(ATIRADEON9800PRO)が壊れたので
他のと交換しようと考えてるのですが、また壊れると嫌なので、
少し安価なものにしようと思うのですが、
おすすめのものを教えていただきたけませんか?

171:名無しさん
07/05/13 13:58:45 0
>>169
E521とても静かです。

172:名無しさん
07/05/13 14:36:50 0
>>171
E521はでかいやん。

GX50、60、110、150シリーズのあの筐体はやばい。
CPUのヒート辛苦は触れるレベルの暖かさなのに、
電源ファンだけ物凄い勢いで回ってる。

173:名無しさん
07/05/13 14:57:49 0
>>171
とても静か=爆熱
ファンが回転遅いの使ってるから静かなだけであってケース開けて電源触るとやばいぞ
GX50が良い例

174:名無しさん
07/05/13 14:59:07 0
静かと低温は水冷でも使わない限り両立させるのは無理っぽい
必ずどちらかが犠牲になる

175:名無しさん
07/05/13 16:26:24 0
静音、冷却を極めたかったら水冷しかないよな。
でも水冷って寿命が短いんだよなあ

176:名無しさん
07/05/14 11:36:39 0
>>170
GeForce8600GT(DDR3)

177:名無しさん
07/05/14 15:36:18 0
>>176
ありがとうございます。
RADEON9800PROとGeForce8600GTの電源ケーブルのコネクタの
規格は合うのでしょうか?
ケーブルも新しく購入しないといけないのでしょうか?

178:名無しさん
07/05/14 20:59:17 0
外部からの電力供給は必要としない

179:名無しさん
07/05/14 21:03:26 O
鬼が居る…


180:名無しさん
07/05/14 21:14:24 0
ごめんまじで呆けてたDimension8300にはPCIeはつかない。
よって7600GSの”AGP”版を買ってください。
価格は13,000円位〜

181:名無しさん
07/05/14 21:55:53 0
>>178
>>180
ありがとうございました。


182:名無しさん
07/05/18 00:12:17 P
C521のCPUを5200+に代えています。
さらにクロックアップしてみたいのですが、
clockgenってので出来るのでしょうか?
詳しく説明したページが見つかりません。
教えてもらえますか?

183:名無しさん
07/05/18 07:36:59 0
>>182
ああ、できるからやってみろ

184:名無しさん
07/05/18 13:31:50 0
>>182

説明もなにも3.5GHzまでだまってあげるだけでおk。

185:名無しさん
07/05/26 20:25:38 0
この度、geforce6800が壊れてしまったので新しく8800GTS(320M)に乗り換えようと考えています。
この際メモリ(PC6400の1G×2)と電源を変えることにしました。
しかし、それ以外のM/BやCPU(pen4 3.2GHz)はDELL純正(Dimention8400)の手付かずな状態です。グラフィックボードの性能を100%活かしきれないPC構成だと思うので、実は8600GTとどちらにしようか悩んでいます。
M/BやCPUを買い換えない場合、無理にでも8800GTSを積むか8600GTで温存しておくか、どちらの方が賢い選択でしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

186:名無しさん
07/05/30 15:03:35 0
DIMENTION 5150CってケースはずしてCPU VRAM メモリ HDDを変えること出きるの?

187:名無しさん
07/05/31 01:22:31 0
M/Bのtagを変更する方法は?

188:名無しさん
07/05/31 21:39:35 0
>>186
CPU・メモリ・HDDなんぞが交換できないPCなんてあるのか?

>>187
機種によってやり方がチョト違う。
取り敢えずサービスタグ書き換え可能なDell CDをゲツするのが一番簡単。

189:名無しさん
07/06/01 19:41:32 0
agre

190:名無しさん
07/06/01 20:16:43 0
>>187
書き換え・書き込み用のfdあるね。
a★★etなんたらかんたら....


191:名無しさん
07/06/02 00:11:46 0
麻生久美子

192:名無しさん
07/06/02 15:35:32 0
麻生真美子&キャプテン

193:名無しさん
07/06/03 05:56:01 0
そういえば5150Cに搭載出来る高性能のCPUとグラボって何がある?

194:名無しさん
07/06/03 05:58:19 0
そういえば5150Cに搭載出来る高性能のCPUとグラボって何がある?

195:名無しさん
07/06/03 07:41:13 0
>>193-194
電源が270Wしかないから無理は出来ないぞ

電源が270Wしかないから無理は出来ないぞ

196:名無しさん
07/06/03 07:42:17 0
>>195
C2Dとかいけるんじゃね?

197:名無しさん
07/06/04 21:05:55 0
今仕事場で祭C521使ってて今度自宅にE520がくる。
だが設置場所の問題から家で520を使うのは辛い。
かといって性能的には自宅の方が必要。


なわけでC521とE520とでママンの入替えって出来ますか?

198:名無しさん
07/06/04 22:05:38 0
>>197
やる気になりゃなんでもできるだろうけど・・・保証もなくなるし。いいの?

って、だけでは、全人類の役に立つ俺様らしくもないので、
俺様のE520とC521を分解して写真に撮ってやったから舐めるように見比べることヨロシ。
URLリンク(xps-dell.com)

まぁ・・・具体的にはママンの大きさが違うから載せ換えるのはかなり難しいんじゃね?
それとCPUの取り付けがIntelの方は「斜め」、AMDの方は垂直だからHeatsinkも合わない。
あと、SATAコネクタの数がC521ママンの方は2つしかねぇからE520ケースに載せても無駄が多いよ。

199:198
07/06/04 22:12:05 0
おっと!読み直してみたら かなりエエ加減な文章になってたぜぃ。

>>197
「かなり難しい」んじゃなくって、写真でも分かるが
ママンの上下方向の大きさが違うのでE520ママンをC521筺体に載せるのは実質、無理ぽ。

200:名無しさん
07/06/04 22:29:34 0
アホな質問する>>197のために
うpするこんな>>198こそ漢だと思う

201:名無しさん
07/06/05 01:19:17 0
>>198
とにかくサンクスだ。

202:名無しさん
07/06/07 13:22:25 0
GX150SFFのCD-ROMが逝きますた。
その辺で売っているバルクスリムドライブを換装しても、問題なく動作しますか?

地雷ドライブ(相性etc)などありましたら、ご教示ください。

203:名無しさん
07/06/07 15:43:28 0
ドライブの相性問題はほとんどないみたいだよ。
ただあまりにも古いとBIOSではじかれることとか
新しすぎると持ってる書き込みソフトが対応していないとかある。

204:名無しさん
07/06/07 19:05:14 0
ありがとうございます。

バルクのスリムDVD-ROMでも入れてみようかと思います。

205:名無しさん
07/06/07 19:22:14 0
OptiPlex GX270を使っているのですが
この電源(250W)ではイマイチ物足りないので
増設交換を考えています。

希望容量としては500〜600Wにしたいのですが
果たしてOptiPlex GX270に取付け可能な電源(500〜600W)は
ありますでしょうか?
もし可能であり、お薦めの電源があれば教えて下さい
よろしくお願いします。

206:名無しさん
07/06/07 21:46:01 0
電源は独自規格のコネクタだから無理ぽ

207:205
07/06/08 00:43:45 0
どうもです。

やはり、、無理でしたか・・
新しいPC買うしかないですね(デル以外で
スレ汚し、失礼しました。

208:名無しさん
07/06/08 09:39:45 0
>>205
ATX電源使えるよ。
ただ電源の大きさで微妙に入りにくかったりする事もある。
206は昔のDELLの事だね
とりあえず手持ちの適当電源付けてみれば?

209:名無しさん
07/06/08 19:17:29 0
GX270でもスモールフォームファクター、スモールデスクトップ、スモールミニタワー
とあるからなあ

210:名無しさん
07/06/08 19:47:13 0
Dimention8250はECC付きメモリは動かないんですよね??

211:名無しさん
07/06/08 20:58:22 0
E520の電源を交換した方はいませんか?
まだ本体が手元にありませんが、」ちょっと気になったので・・・
198さんの写真を見る限りATXの電源が載りそうですね。
マザーの電源コネクタはATXと同じなのでしょうか?


212:205
07/06/08 23:42:45 0
>>208
レスどうもです!
え!? 他の電源と交換可能ですか?
>206さんが仰るコネクタの問題さえクリアできれば
外付けでもと考えているのですが・・
手持ち電源は無いのでショップで探して試してみようと思います。

>>209
使ってるのはスモールミニタワーです
増設した内蔵HDDが計2テラ以上だと、
やっぱり既存の電源(250w)だと厳しいですね

213:名無しさん
07/06/09 00:41:03 0
>>205
スモールミニタワーなら↓の電源がポン付け可能
URLリンク(www.sne-web.co.jp)
GX270はコネクタ変換不要だよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4004日前に更新/133 KB
担当:undef