【Radeon】 ノート用GPU総合 9 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 13:35:19 Pn8ZJF8X
君頭悪いってよくいわれるでしょ

【COMPUTEX 2010レポート】【ノートPC編】東芝の3D Vision対応ノートをNVIDIAが展示 〜CLEVOからはFermi SLI仕様のノートPCも
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

 ネットブックから、デスクトップCPUを使った大型ノートPCまで、幅広いジャンルのノートPCを
ラインナップするCLEVOのブースでは、5月に発表されたばかりのGeForce GTX 480MをSLI構成とした
大型ノートPCが展示された。

 それが「X7200」モデルで、プラットフォームはデスクトップPCのIntel X58 Expressをベースとしている。
CPUは顧客オーダーによるが、6コアのCore i7-980Xにも対応可能。メモリはSO-DIMMスロットを3基装備。
オーバークロック動作も考慮されており、メモリはDDR3-1600までサポートしている。

 肝心のGPUであるが、MXM3.0のType Bカードを2枚装着することで、
GeForce GTX 480MのSLI動作を実現。GeForce GTX 480Mを2枚稼働させることを
前提としたシステムであるため、ACアダプタはなんと300Wのものが付属するという。

展示機はCore i7-930を搭載。SLI時の3DMark06のスコアはOverall:18162、SM2.0:6845、
HDR/SM3.0:9135となっている
参考までに非SLI時の3DMark06のスコア。Overall:16620、SM2.0:6787、
HDR/SM3.0:7446(いずれの結果も解像度設定は1,280×800ドット)

151:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 13:46:19 d5G9JVOm
解像度若干低く設定して計測してるのな、見落としてた
さらにGTX480Mの印象がわるくなった

152: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
10/06/05 14:08:53 zoxGMzTZ
デスクトップ用の480も失敗作の様な気がするけどな。
NVIDIAは調子悪いね。

153:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 14:34:25 J/2L9/kF
最新のゲームはやらないから9800M GTで十分だわw
型落ちで安いしw

154:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 16:17:03 eL/KPVId
ある程度静かで、GPUのスペックもそれなりに高いお勧めってないですか?
今の処、VAIOのEを買おうかなとおもってます。

155:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 17:22:35 vurd2cHj
>ある程度
>それなり

わかるかボケ。具体的に書けや

156:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 18:31:44 dHzG8nj9
音はdB、スペックはベンチマークのスコアが一般的だ(`・ω・´)b

157:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 20:03:31 eL/KPVId
>>155,156
すいません、色々調べたつもりなんですがdbをまとめたサイトを見つけれなかったので
VAIOのEクラスの静かさならいいなと思って書きました。
35db〜40dbぐらいのモノを希望しています。


158:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 02:29:33 baA/ypUR
>>157
絶対にゲームやグラフィックの重い処理をやらないという前提なら国内メーカー品でいいんじゃね?
価格対性能比がクソなだけで性能はそれなり、音は静かだ。

159:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 02:55:42 h6UA3/p3
>>157
「xxxxのパソコンより静か」とか「xxxxxのゲームが普通に動く」とかそういう聞き方はできんものかと。

今の聞き方だと>>158みたいな皮肉以外に得る物がないな

160:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 03:23:54 Qy4TqzE6
HD5870のAlienwareが1週間で壊れて返品したんで、買い替え前提で性能妥協してGefo330Mにした
大型液晶にしたので思いのほか気に入ってしまった。
↓これ。Qosumioなのでやっぱり静音性は抜群だった
URLリンク(toshibadirect.jp)
注文して2日で届いたよ

ASUS G73Jみたいなのが本命なんだよな。しずかでRade58xx系
日本では発売しないのかねえ

161:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 17:43:14 GV9EgNJt
> Qosumio

(;゚ Д゚) …!?

162:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 20:22:37 h6UA3/p3
> Gefo330M

(;゚ Д゚) …!?

163:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 20:26:07 wyE8wqLB
> Rade58xx

(;゚ Д゚) …!?


164:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 20:26:16 TzHM7gRh
>>160
>1週間で壊れて返品したんで
こんなスレで嘘ついてどうすんの

165:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 22:39:31 Qy4TqzE6
なんか煽られてるな。何が言いたいのかさっぱりわからん
相変わらずここの住民はたちが悪いな

>>164
俺が聞きたいんだけど、こんなスレで嘘ついてどうすんの?

166:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 23:03:36 MUXNBZkO
1週間だと初期不良で交換が普通だけどよく返品できたね?
アリエンワーとQosumioて目的もメーカーも別だけど何で選んだの?
Gefo330Mて9600MGTと9800MGTの間くらいの性能だけどなんでアリエンワー買ったの?
Rade58xxだとxの所が性能を意味するんだけど何がしたかったの?
とりあえずオメデトウ

167:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 23:03:47 +qBpordX
>>HD5870のAlienwareが1週間で壊れて返品
いくらNVが好きだからってウソはよくないんじゃないかな。

168:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 23:19:41 /jyFART3
ただのDELLアンチじゃなくて本当にぶっ壊れたってんなら同情する
正直な所一週間ってのは流石になんと反応してよいか困る

169:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 23:24:14 34d7wc3e
Qosmioの綴りが間違えてるとマジレスしてみる

170:[Fn]+[名無しさん]
10/06/07 00:28:58 2wMPIC0T
つか、普通は同じ製品と交換じゃね?
とても不自然だw

171:[Fn]+[名無しさん]
10/06/07 01:32:05 o1PUkomA
代替品がない人気商品ならゴネたら、返品になる事もあるよ
一回だけ代替品が2週間後とか言われて切れて返品した事がある
デルのだと厳しいだろうけど

172:[Fn]+[名無しさん]
10/06/07 14:20:17 zfhnabg/
なんで最近はTVもPCもNVもAMDも3D3D言ってるんだ

173:[Fn]+[名無しさん]
10/06/07 15:05:39 uCgnbves
情弱もとい一般人に凄いんだという印象を与えて
買いに走らせる為じゃない?w

消費者側から望まれて出てきたという感じはしないね、3Dは


174: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
10/06/07 18:39:27 Gyq39FfZ
>>172
日本はともかく、アメリカはアバターで火が付いちゃったからなぁ。


175:[Fn]+[名無しさん]
10/06/07 18:58:39 RyaW9V8T
>>174
意外と効果があるからなあ

ソフマップでバイオ5デモを3Dでしてたのがあったが
意外に効果があってビックリした

176:[Fn]+[名無しさん]
10/06/07 19:00:10 2ZwJOFhp
何効果?

177:[Fn]+[名無しさん]
10/06/07 19:09:43 uCgnbves
プラシーボ効果

178:[Fn]+[名無しさん]
10/06/07 22:31:41 ivz/xVMD
ながらで見るには向かないが
ゲームだと、より臨場感を感じられるからな>3D

179:[Fn]+[名無しさん]
10/06/07 23:06:58 1OwOAzW7
3Dの流行もあるし東芝も少しは本腰入れてくるか?

URLリンク(www.toshiba.co.jp)
GTS-250Mだとさ

180:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 00:21:37 x0CWc6gr
視力が絶賛低下中の俺は3Dには手をだせんわ

181:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 00:30:42 i3/Svp7K
350Mだろどこに目つけてんだボケ

182:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 00:31:58 OQ4GMBjT
350Mな

183:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 00:59:26 3kjWebNX
どうせリネームなんじゃねぇの?

184:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 01:11:26 yLB7bSTy
だが現行の330Mよりは上って事だよな
消費電力や廃熱はどうなんだろう?

185:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 07:04:16 UGIXaHQ+
GTS350M以下は200シリーズのリネームなだけのはず
結局ミドルレンジ以下はNVはカスだからな
ハイエンドも480M出るまで互角以下だし・・・

186:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 07:14:44 8yv6Y3nn
どこ見てもゲフォばっか、そんなにゲフォって性能いいの?

187:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 08:52:25 j2bzoRhw
>>186
別に良くは無いよ
ワットパフォーマンスはむしろ悪いくらいだし
ただ単に国内PCメーカーがNVIDIA大好きなだけ
海外大手メーカーではRadeon使ってるところが多いけど

188:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 10:02:21 bf1zuH2T
DELLノートはradeon多い気がする。
自分の16ノートもラデ4670とかいうやつ。
性能は知らないですw

189:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 10:04:46 sz+ck1QI
>>157
VAIO Eでいいんじゃないの?
でもGPU載ってるのは店頭じゃまず置いてないから
静かかどうかはしらんが。


190:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 11:16:50 i+zKv7zu
同価格帯の新アリエンワーM11xでもよさげ

俺は早漏れでVAIO Cポチってしまったが
ほぼ同重量同スペックなので後悔はしてないw

191:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 11:36:35 0tebDzyL
>>186
Radeonモデル増えるよ
URLリンク(www8.hp.com)

192:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 12:02:41 mw5Q15yw
1年前はCUDAで大盛り上がりだったから仕方ない。
だからビジネス機はみんなGeForce搭載になった

そのせいで今は結構大変らしいけど

193:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 13:16:03 QKwj0aUE
でも結局CUDAもATI Streamもキラーコンテンツ出てないよね
エンコはガッカリ仕様らしいしウィルススキャンもまだ実用的じゃないって言うし

194:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 14:10:15 6vdfhMU6
GPUで役に立ったのってフラッシュが軽くなったことぐらいか

195:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 14:37:17 /SVscfeE
2ch的にはトリップ探しが一番実用的かもしらんな

196:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 15:00:32 PpH1xlQV
>キラーコンテンツ出てないよね
ゲームでもない限りめんどくせってのが要因だったりして
CUDA対応するだけでテスト工数ほぼ二倍じゃん
せめて仕様統一してくれんと一番大変なのはソフトハウスだよ
Webブラウザほどカオスじゃないからまだいいけど

197:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 20:19:12 qI/9LSiV
HPのDV6夏モデルは4k~5k円+でHD5650が載るみたい。
7万+でミドルGPU付きって・・・

198:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 20:29:33 v2lHq446
>>197
それCore i7限定みたいなので更に+3万くらい高くなると思いますん

199:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 20:32:55 gpb/bozO
>>198
dv6aの方を見てみそ

200:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 20:37:21 v2lHq446
>>199
あーほんとだ、どうもすみません
dv6iの方しか見てなかったorz

201:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 22:04:01 gJzCMS9x
5670用意してくれたら飛びつく

202:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 04:10:28 EBOkG5Lv
そして「HD5670がご用意できませんでしたので、代わりに【さらに高性能な】GT330Mに変更してください」とサポセンからメールが来るんだぜ、きっとw

203:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 08:16:48 kvGdHegU
>>202
性能下がるわw

531 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/06/09(水) 00:56:35 ID:qYjzuqV+
>>530
メーカーによってってのはGT335Mにもあるだろ

まあ定格同士なら
HD5650
URLリンク(www.notebookcheck.net)
GT335M
URLリンク(www.notebookcheck.net)
ほぼ全面的にHD5650>GT335M

公称消費電力は
HD5650 15-19w
GT335M 35w

204:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 10:05:15 H6qAimkh
96シェーダーの360Mでも28Wなのに
72シェーダーの335Mが35Wってことはない

アリエンワーM11xが燃えてしまうw

205:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 10:29:46 LtgRINXX
>>204
URLリンク(www.4gamer.net)
>ノートPCの例でいうと,M11xでは,全体の消費電力を55Wに抑えています。
>搭載しているGPUが35Wのものですから,この大きさの製品だと,通常の半分くらいの消費電力ですね。
>いろいろな製品を開発するたびに,クーリングについての投資もしていますし,非常に重要だと考えています。

GT335Mは35wらしい

206:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 10:46:31 DtpyUQ/k
>>203
GT 335Mのベンチスコアがやたら低いのはM11xのSU7300が足引っ張ってる所為だな
CPUが620Mのスコア見る限り、性能的にはおおむね互角ぐらいじゃね
ワットパフォーマンスはHD5650の圧勝だけど

207:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 10:53:27 LtgRINXX
>>204
てかGTS360Mが28wっていうのも確証できる情報がみつからん
GTS360Mは38wっていう情報もちらほらあるがこれも定かではない

208:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 11:03:19 LtgRINXX
>>206
同じ条件かはわからんが>>203のいいPCの条件での比較はさらにスコアの差が出てね?
3Dmarkのスコアは接近するけど下のゲームベンチは結構差がついてる

209:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 11:10:31 2lOp8oiw
TDP65Wの8800MGTXをリネームしまくってもTDP28Wになるとは思えん

210:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 11:17:14 H6qAimkh
>>205
マジで35Wだったのかw

>>207
250M…28W
260M…38W
360M…??W

どうもリネームするたびに
消費電力が上がってる気がする

211:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 11:53:45 kcM1MPWC
自分のPCはモバラデ3670なんですがどれくらいの性能ですか?

212:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 11:57:21 BfucI97t
>>211
>>1

213:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 12:08:17 3rSUol+x
>>211
入門クラスだと思っとけ

214:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 12:09:34 kcM1MPWC
モバイルgpu用ベンチという奴ですか? 自分のケータイだと見れないのですorz

215:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 12:23:40 kcM1MPWC
>>213
わかりました。でもオンボードのやつとかCoreiに統合されてるやつよりかはマシですよね

216:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 12:46:01 3rSUol+x
統合GPUよりはマシと言ってもらって、自己満足したいのかもしれないが
自分が使っていて不満がなければそれでいいと思うぞ

217:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 13:00:29 kcM1MPWC
>>216
そうですよね…
一応MHFが出来るくらいの力はあるみたいです(^_^;) ただそれ以上に負荷が高い3Dゲームはキツイですorz

218:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 18:01:28 GlheWtNc
話の要点が見えてこないが良いGPU乗っけたノート教えてくれってことだな
M17xの5870X2人柱頼んだ

219:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 18:18:21 sA8QXqOH
今DELLのチャットサポートでGPUのこと聞いたんだけど

「モバラデ5650>モバラデ5470>GT335Mって性能ですね、あと5650と5470とではほとんど差がないですよ」
って言われたけど・・・コレ何かの間違いだよね?


ちなみにMx11とStudio17とstudio15で迷ってると言った。

220:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 19:08:49 A+XSgnk0
>>218
M17xの5870x2、3DMark06では920XMとそれ以外で結構違いがあるらしい。
ケチって720QM選んだ奴がノートの本スレで泣き喚いてるの見てると笑えるw

221:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 19:44:07 K/pC4BjK
3DMark06はCPUでかなり変わってくるからそりゃ仕方ないわな

222:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 19:47:50 7QR6W/WD
>>219
HD5650>GT335M>HD5470だな

223:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 19:53:41 3+U5YQmv
i5とHD5730以上のGPU組み合わせた手頃な価格のゲーム用ノートって中々無いな
中華系のメーカーも何故か日本だとゲーム用は720QM搭載機しか無かったり

224:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 20:07:59 y/4z7Nqs
ゲームノートとしてはStudio17が一番手頃か

225:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 21:18:23 fm98eiPN
GPUについてまるきりの無知なんで教えて下さい
現在
i5の430M+intelHDgraphics
\64800

i5の450M+RADEONのHD5470
\89800
の2機種で購入検討中です
動画サイト閲覧やちょっとしたゲーム(3D含む)程度の用途ですが、\15000円の差額でHD5470搭載機を選ぶメリットってありますか?

初歩的な質問ですがお願いします

226:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 21:22:22 BfucI97t
あります

227:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 21:25:38 Jxzj7h8/
「ちょっとしたゲーム」がCrysisだったりしてな


228:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 21:28:19 fm98eiPN
>>226
即答どもです
>>227
そのゲームは知りませんが、civ4あたりが快適に動けばとりあえず満足です

229:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 21:38:55 Jxzj7h8/
>>228
civ4ならRADEONつんでないほうで普通に動く
civ5もサポートされるんじゃないかという噂はあるが「快適」とはいえんだろうねぇ

230:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 21:39:44 H6qAimkh
>>219
海外の3DMark06スコア見ても5470は性能出てないよな

4570や5145並み

231:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 22:08:54 fm98eiPN
>>229
なるほど
HD5470あんまり評判よろしくないけど、将来性考えるとないよりはあった方がいいんですかね?

232:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 22:14:44 y/4z7Nqs
URLリンク(hardware-navi.com)
いくらHD5470といえどデスクトップのインテルオンボの倍以上の性能あるみたいだけど

233:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 22:31:20 C+OaTvMj
>>231
参考までにi5-430にて
Left 4 Dead 2  最低解像度でもきつい
Call of Duty4  ちょっとはましだがきつい
Trine かくつくがまあいける
Civ4  まあまあ

将来性うんぬん以前に全然違うと思ってるほうがいいと思う
けど、そのクラスのノートならバッテリーのもちも変わってくるとはおもうけど

234:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 22:38:54 fm98eiPN
>>232
なんだかんだでMHF推奨とは…思ったより高スペックですね、HD5470をナメてましたw
>>233
ゲーム前提だとやっぱり別物ですかw
持ち歩く事はほぼ無しなんでバッテリーは死んでもおkなんですよ

価格の差を足使って縮めてRadeon搭載機で決めようと思います

ご意見どもでした

235:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 00:15:17 gZ/LuXnM
持ち歩かないのにゲーム用パソコンをノートにするのか?
排熱とか考えると凄く寿命が短くなるぞ、マジで。
1年2年で買い換えるだけの経済力があればいいが、ないならゲーム用途はデスクトップにしとけ。

236:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 00:31:43 8BEvFFg/
>>235
PCからの書き込みでID変わりましたw
あくまで「ゲームもできる」ノートPCって話なんで「ゲーム用」じゃないんで大丈夫かと

セレ1.2Gのオンボで固まりながらciv4やってたPCが6年もったんで楽観的なのかもしれませんがw

237:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 01:18:59 /73l5jAV
GPUスレで何言ってるのこの人

238:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 01:30:29 SHzNbnVE
>>197
スゲーなそれ。
これでディスプレイがフルHDだったら即ポチるのに。
HD5650+フルHDで11万くらいまでの何か無いかな?

239:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 02:15:38 gNcIH/PV
>>238
つStudio17@\105,730

240:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 02:46:27 gNcIH/PV
でも個人的には11万出すなら
15万でLesanceのGTX285Mを買う

241:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 02:56:01 ACZ7pYFd
でも個人的には15万出すなら
40万でハイスペゲーム用ノート買う

242:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 03:05:32 lxX1yBf7
でもその40万って絶対内訳の半分くらいSSD代が占めてるよね

243:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 05:21:49 SHzNbnVE
>>239
ありがとう
17インチはデカくて置けなかったわ。
i5-540にしたら結局VAIO Eと同じ値段になったからEにした。

244:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 09:11:08 gNcIH/PV
>>241
CLG641は一応ハイエンドだよ。3DMark06も13000超えてる。

245:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 09:31:40 gNcIH/PV
てか本家のW860CUは5870が載って16万なんだな…


246:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 10:28:14 6eXeF+L8
モバラデ4670の立ち位置が微妙過ぎる件

247:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 16:37:49 Ag/kehsu
4670名機じゃん
今となっては一世代前の製品だけど

248: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
10/06/10 16:50:26 NBOae8yY
>>241
アリエンワM17xへようこそ。スペック、デザイン、ゲーム文句なし。

249:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 17:19:52 9+HB8egt
スペックとゲームって言いたい事は分かるが意味被ってね

250:[Fn]+[名無しさん]
10/06/10 17:20:26 vzBzPFbp
ごめんあのデザインだけは無い

251:[Fn]+[名無しさん]
10/06/11 10:39:46 +s9GrXlC
デザインがいいとかまじありえんわー

252:[Fn]+[名無しさん]
10/06/11 12:41:41 0tM21yRg
Windows7 エクスペリエンス その他比較

                 東芝R X 2   VAIO X
プロセッサ          4.1(Core2Duo) 2.7(atom)
メモリ              4.6(5GB)   4.4(2GB)
グラフィックス         3.2       4.4
ゲーム用グラフィックス   3.2       2.5
ハードディスク        6.9       5.3
WIMAX搭載         有       有
価格 12万円 13万円

液晶サイズ         12.1inch   11.1inch
重量                767g       655g
バッテリー駆動時間       6時間       5時間
液晶面積当たり重量(g/inch) 22.63        22.82

重量だけを聞くと、VAIO Xは軽いように思えるが、実際に液晶面積当たりの重量を
計算すると、R X 2のほうが面積当たりの重量は軽い。つまり、VAIO XはR X 2よりも 重 い 。

なお、プロセッサ性能は、3.0以上ないとWindows7はまともに使えない。
VAIO Xは非常に性能が悪く、東芝 R X 2は非常に性能が良い。3倍は性能が違うと思っていてもいいくらい。

つまり、VAIO Xは無駄に重量が重く、値段が高く、そして性能が悪く、バッテリーが持たない。

以下で反論が出るだろうが、まともに反論できるものは一人もいないだろう。
これが現実なのだから。


253:[Fn]+[名無しさん]
10/06/11 12:43:00 0tM21yRg
Windows7 エクスペリエンス その他比較

                 東芝R X 2   VAIO X
プロセッサ          4.1(Core2Duo) 2.7(atom)
メモリ              4.6(5GB)   4.4(2GB)
グラフィックス         3.2       4.4
ゲーム用グラフィックス   3.2       2.5
ハードディスク        6.9       5.3
WIMAX搭載         有       有
価格 12万円 13万円

液晶サイズ         12.1inch   11.1inch
重量                767g       655g
バッテリー駆動時間       6時間       5時間
液晶面積当たり重量(g/inch) 22.63        22.82

重量だけを聞くと、VAIO Xは軽いように思えるが、実際に液晶面積当たりの重量を
計算すると、R X 2のほうが面積当たりの重量は軽い。つまり、VAIO XはR X 2よりも 重 い 。

なお、プロセッサ性能は、3.0以上ないとWindows7はまともに使えない。
VAIO Xは非常に性能が悪く、東芝 R X 2は非常に性能が良い。3倍は性能が違うと思っていてもいいくらい。

つまり、VAIO Xは無駄に重量が重く、値段が高く、そして性能が悪く、バッテリーが持たない。

以下で反論が出るだろうが、まともに反論できるものは一人もいないだろう。
これが現実なのだから。


254:[Fn]+[名無しさん]
10/06/11 12:55:04 fn11tuIp
液晶面積あたりの重さとか屁理屈もいいとこだな


255:[Fn]+[名無しさん]
10/06/11 14:41:41 hjz5YupR
どうせなら体積あたりの重さを出さないとね。
そうすれば、どっちが箱詰めに有利か結論が出る。

256:[Fn]+[名無しさん]
10/06/11 19:02:40 tmrITeUx
確かにデータ・マジックと言うより単なる屁理屈
液晶が大きいだけの低性能ノートと比べるとどうなのか?
さらにPDAだと液晶面積当たりの重量は最悪じゃないか?

257:[Fn]+[名無しさん]
10/06/11 20:05:38 UEIbgTCI
マルチにレスせんでもええでしょ

258:[Fn]+[名無しさん]
10/06/11 20:43:57 xULBlEWr
しかしこのマルチあちこちでやってるね
ソニーアンチって病気だな

259:[Fn]+[名無しさん]
10/06/11 20:52:41 pMHxTuv2
自国企業のアンチせんでもいいのにね

260:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 03:16:32 kPKkLAPQ
GTX285MがTDP25でHD 5870がTDP50ってことは発熱量は後者の方が大きいことになるよね?

261:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 03:35:12 HwaseJNN
いやGTX285Mは75Wだから

262:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 03:49:04 kPKkLAPQ
調べ直したら75だったすいませんでした

263:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 08:48:41 RcMU7O75
HD5870はワッパ・コスパで優秀やね
今のところ最高性能のノートGPUでもあるし

264:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 10:19:49 IucGMg3/
ワットパフォーマンスはともかく
GTX480Mでたら性能だけは抜かれるだろうな
消費電力が倍なんだから当たり前なんだがw

265:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 11:52:31 EWaSkgKl
もうあるよ>>150
ベンチマーク解像度が低かったりデスクトップ用CPU積んでたりするけど

>展示機はCore i7-930を搭載。SLI時の3DMark06のスコアはOverall:18162、SM2.0:6845、
>HDR/SM3.0:9135となっている
>参考までに非SLI時の3DMark06のスコア。Overall:16620、SM2.0:6787、
>HDR/SM3.0:7446(いずれの結果も解像度設定は1,280×800ドット)

以前出てたAlienware M17xのMobility Radeon HD 5870CFXのベンチの一部に捏造が
あったからどっちがすごいかよくわからんけどね。

捏造>>84
3DMark06
Core i5-520M 5870シングル 11621
Core i7-720QM 5870CFX 13192 / 12973 / 13391
? Core i7-720QM 5870CFX 14858 / 15611
Core i7-820QM 5870シングル 13000ちょっと
Core i7 820QM 5870CFX 14500程度
Core i7-920XM 5870 CFX 18910

266:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 13:39:05 IucGMg3/
CPUのこと考えると5870CFXのほうがちょい上っぽいな
あとは値段か

267:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 19:36:16 JCBkVCEz
480は3D対応が目玉じゃ

268:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 20:16:33 +bkZTmOY
>>267
しかしAMDも3Dデモやっているんだよね
なかなか正式な発表がないが

269:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 20:52:27 SJES9tiJ
Radeon Xpress 1100ってハードウェア再生支援ついてないの?
Windows7 64bitのドライバも標準で入る奴しかないでしょ
CCCでも殆ど調整できない。
なんかいいドライバない?

270:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 21:26:39 NZf0jb2C
>>268

AMDでもリフレッシュレート120Mhzのモニターが必要になりそうだ・・・
ノートPCの人はPCごと買い換えなきゃならん

271:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 21:36:57 whHTIdPj
120MHzとかインフレしすぎだろw

272:[Fn]+[名無しさん]
10/06/13 14:12:25 efNHaQy+
Hzね、メガ単位ではない
CRTモニタの時代は120Hzは出せて当たり前だったよ
最近の液晶は応答速度は改善してるから主に3D対応への布石か
Radeonは次のUVD3と一緒にゲーム向け3Dも対応するんじゃないかな

>>270
ノートでも120Hzモニタを外付けすれば立体視環境作れるよ
もちろんノートのGPUが対応してる場合だけど

273:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 09:42:40 2U8IDwhs
態々ノートPCで立体視の為に外付けモニタ使うのも間抜けな絵だな
まぁマルチモニタ用として転用できるから腐りはしないだろうけど

274:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 12:15:25 H9Oi5dPi
>ノートPCの人はPCごと買い換えなきゃならん

態々ってか、あくまで可能って意味でしょw

275:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 14:26:13 atA80bVJ
お前は何を言っているんだ

3Dもうちょっとコンテンツ揃ってくれればなぁ
TVだと映画やスポーツ観戦と言った分かり易いアピールポイント有るけど

276:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 14:29:45 G6u0wwbg
けっこうできるみたいよ

スレリンク(gamef板)

277:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 14:37:26 eOnvpZYA
PCゲーは競技性高いのが多いからなー
CS:Sで3Dvisionやってみたらレティクルブレブレでゲームになんね!って話も有ったし
個人的にはRTSなんか合うと思うんだが如何せんマイナージャンルだし

278:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 16:31:18 H9Oi5dPi
>>275
つまり間抜けかどうかは知らんがハード的に可能って事だ
これでも分らなかったら良い医者紹介すんぞw
映画コンテンツ以外はまだ発展途上って所だな
現状PCはアピールポイント以前にマルチメディア毎の対応レベルがまちまち

279:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 16:32:34 G6u0wwbg
お前は何を言っているんだ

280:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 16:33:40 atA80bVJ
もはや何も言うまい

281:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 16:59:31 eOnvpZYA
いやもう医者だ何だとなんか得意気に煽ってる所アレですが何と言うか
決定的に論点が間違ってると思いますですはい

282:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 17:42:23 KDy9OrJ0
このスレ、たまに本物さんが来るよね

283:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 18:05:04 tX7LV9G7
俺は医者紹介してもらうかなw
まあとりあえずこんな感じで

URLリンク(ascii.jp)
3D対応ノートは発売されてるわけだ

でも3Dにさほど興味は無いので当分は非対応でいいや

284:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 18:08:37 k1Nlq09Z
3Dは目を悪くするって噂だからしばらく様子見だな

285:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 18:40:53 YTaXVfSP
3Dは現状、眼鏡かけなきゃいけない上、画面のちらつきが激しく、目が疲れるというのにどこがそんなにいいのかね。

286:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 19:52:54 gl1kf3QY
TVもパソも一過性ブームでしょう。そのうちにメガネなしのブレークスルーがあって本物に

287:[Fn]+[名無しさん]
10/06/14 22:56:53 ePO0aTBG
>>285

家電の3Dテレビのデモを見るとああいうのがPCで自在にできると良いなぁ
って思ったよ
大型テレビの3Dは家族で見る分について問題がありそうだし普及はどうかな
って思うけど、PCで個人で見る分には良いかもしれない
希望はFHD対応で地デジチューナー付いてPCで立体視できれば良いなぁって思う
ATIはまだだし、3D Vision搭載のノートPCではFHDまでは無理みたいだし
ゲームよりも普通のテレビとか動画を立体視で見たい

288:[Fn]+[名無しさん]
10/06/15 21:27:13 9tNI9Mff
257.21 WHQL
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

289:[Fn]+[名無しさん]
10/06/15 21:29:41 z61fZ9Bi
今のところ俺のは不具合は出てないな

290:[Fn]+[名無しさん]
10/06/15 21:31:26 CivPE27m
正直

・多数のバグの修正

はいいかげん飽きた
何時まで出てくるのか

291:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 02:13:34 81u7x8Bw
Geforce310Mってオーバークロックできる?
ネトゲで少しだけカクカクするからやりたいんだが

292:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 03:20:52 3hQ6cPp7
今TVとかで売りにしてる3Dって所謂飛び出す3Dじゃなくて
奥行間の出る3Dなんだっけ?
昔筑波万博だかで3Dの映画見て子供ながらにぶったまげた記憶有るから
技術としては期待してるんだけど

293:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 08:28:21 mc4G07LI
FF14公式ベンチ
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
URLリンク(download.nvidia.com)

294:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 11:22:50 wRZ2TpvI
>>293
HD4570だとLOWでも700ちょい
ゲームにならんな・・・

295:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 12:28:58 /+W1qytX
【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチ@ノートPC
スレリンク(notepc板)

296:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 14:39:11 vyxxNGoc
くっそつまらなそうなMMOのくせにゲーム自体は重いのか。。。

297:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 16:41:09 sibbKcyc
9600mGTLOWで650しか出ないw
どうしろというんだよw

298:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 17:03:14 zAQKCDVs
そもそも9600MGT自体が大したスペックじゃないだろ

299:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 17:11:56 JNLfXC5J
あれ〜俺の9600MGTはLOWでキャラ替えても984〜985だった
アンチウイルスも稼働中!
ちなみにCPUはC2DのP8400だからショボイよ

300:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 17:24:13 3hQ6cPp7
サブの8600MGTだと600ちょっとだな
まぁ現状悪評多過ぎてやろうとは思わんが・・・FF14

301:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 20:03:02 6MaOjRVA
URLリンク(img.wazamono.jp)

P8800/HD4570/Low 768
つか画面からはみだしてる

302:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 20:31:58 JNLfXC5J
URLリンク(img.wazamono.jp)

あれ〜こんな感じっすよ?
まあ1500以下はゲーム出来ないんで意味無いっすけどね

303:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 21:15:28 abrj9FvX
URLリンク(img.wazamono.jp)
VAIO Z11/i5 540M/GT330M(クロックダウン有)/HDD320GB
Low 895

\(^o^)/

304:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 21:51:46 2L+Adt36
ベンチスレあるんだからそっちでやれ

305:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 22:14:05 JNLfXC5J
>>304
なんか気分損ねたみたいで悪かったっす
俺って頭悪いんで何かネタ無いかなと思ってたんすけど
流れで良いかなって思って
いやスレ違うのも何となく気付いたんすけどでも不思議だな
とかって感じだったんで
だってそうじゃないっすか?FFXIVってCPUとGPUどっち依存なのかなって
ゲフォ特化でも良いマシンだからスコア高いって訳でもなさそうだし
いや本当に悪かったっす
これからもこのスレを見守るっす

306:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 23:40:06 631c0ihH
>>304
交換可能な奴と一緒くたにして
わざわざノート用GPUを望むのはゲームするからって人も少なくないだろうに



307:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 00:01:01 5NvAQrvS
>>305
どっちかって言うとGPU依存だと思う
あとNVIDIAロゴがあってゲフォ特化と思うかもしれんが
ベンチスコアはラデが圧倒している

参考にデスクトップの

サイコムがFF14ベンチをテスト
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitpic.com)
>FFXIVベンチ: RADEON HD5870 1GB (Sapphire HD5870 GDDR5 1GB) 1920x1080 SCORE:4641
>FFXIVベンチ: RADEON HD5850 1GB (MSI R5850 Twin Frozr II) 1920x1080 SCORE:3957
>FFXIVベンチ: RADEON HD5770 1GB (GIGABYTE GV-R577UD-1GD) 1920x1080 SCORE:2521
>FFXIVベンチ: RADEON HD5750 1GB (HIS H575FN1GD) 1920x1080 SCORE:2121
>FFXIVベンチ: RADEON HD5670 512MB (Sapphire HD5670 512M GDDR5) 1920x1080 SCORE:1401
>FFXIVベンチ: GeForceGTX480 1.5GB (EVGA 015-P3-1480-AR) 1920x1080 SCORE:3843
>FFXIVベンチ: GeForceGTX465 1GB (EVGA 015-P3-1465-KR) 1920x1080 SCORE:2582
>FFXIVベンチ: GeForceGTX285 1GB (ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB) 1920x1080 SCORE:2826
>FFXIVベンチ: GeForceGTS250 1GB(EVGA 01G-P3-1145-TR) 1920x1080 SCORE:1753
>FFXIVベンチ: GeForceGT240 512MB(ECS NGT240-512QI-F) 1920x1080 SCORE:1078

308:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 00:25:24 CeFLwQxF
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク
URLリンク(www.finalfantasyxiv.com)
スコアの目安
【8000〜】 非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。
【5500〜7999】 とても快適
とても快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めに設定しても、とても快適に動作すると思われます。
【4500〜5499】 快適
快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めにしても快適に動作すると思われます。
【3000〜4499】 やや快適
標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整をお勧めいたします。
【2500〜2999】 普通
標準的な動作が見込めます。
【2000〜2499】 やや重い
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。
【1500〜1999】 重い
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。コンフィグで調整をした場合でも、あまり改善は見込めません。
【1500 未満】 動作困難
動作に必要な性能を満たしていません。

309:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 00:28:31 CeFLwQxF
これじゃあGeForce GT335MでもGT330Mでも目糞鼻糞レベルだなww

GT335Mだから凄い!格上!とか調子乗ってたアリエンワー厨涙目w

310:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 00:55:27 KRdV8WMC
そもそもそのベンチはデスクトップのハイエンドでやっと普通レベルな
劇重ベンチなんだから、ノートGPUでどうこう言うのとは違うでしょ

311:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 01:00:40 x/a/hGT8
MobilityRadeon HD5800だとどれくらいか見てみたいな

312:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 01:01:50 xgiVrdr4
>>308
うわ、キッツイな
デスクと違ってノートでGPUの交換は出来ないと思っていいからな
先の事考えるとRADEON HD5870 1GBでやっとという感じだな
HD5850でさえ、今は取りあえず何とかなるけど、先は期待するなレベル・・・orz


313:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 01:50:06 jJ27Yy2W
>>306
【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチ@ノートPC
スレリンク(notepc板)l50
ノート版も立ってるよ

314:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 07:39:07 xgiVrdr4
>>313
左様でしたか
ありがとう

315:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 23:31:39 LCLUlcHT
tes

316:[Fn]+[名無しさん]
10/06/18 23:31:31 6HVBMD7j
clevoのGTX480M搭載機 TDPMAX300Wだって
あほか

317:[Fn]+[名無しさん]
10/06/19 00:15:17 0+pNmG3F
>>316
300wでノートとかいくらなんでも無理矢理すぎる…

318:[Fn]+[名無しさん]
10/06/19 00:37:49 5IVkxYt/
実消費電力はもっと下がるだろうが300W級のアダプタとか胸が熱くなるな

319:[Fn]+[名無しさん]
10/06/19 00:44:46 PVajdw57
ああごめん書き間違えた。
TDPじゃなくて実消費電力が300W
URLリンク(www.notebookcheck.net)
レビューによるとPRIME95で318W。でもこれはデスクトップCPU載せてるせいだって。

320:[Fn]+[名無しさん]
10/06/19 00:49:30 5IVkxYt/
Oh・・・

321:[Fn]+[名無しさん]
10/06/19 00:49:55 PVajdw57
これは480M単騎だからノートCPU+SLIでも300W超えるだろうね

デスクトップCPU載せてやっとMobilityRadeonHD5870と同等てのが悲しいね

322:[Fn]+[名無しさん]
10/06/19 01:02:03 MNmBehMI
>>321
まじか…
なんのためにこんな電気ストーブだしたんだ…

323:[Fn]+[名無しさん]
10/06/19 01:04:04 IeX+fPXK
>>322
宗教上の理由でRadeonを使えない方々への配慮じゃね。GeForce最強に意味があるのさ

324:[Fn]+[名無しさん]
10/06/19 02:31:08 z2TxTX5r
Radeon Xpress1100ってDVDとかの再生支援はいい感じにCPU負荷低くしてくれるんだけどmkvのHD動画だとまるでダメね
BD-RipのHD動画だとドライバが落ちたりCPU100%張り付きで音声と画像がずれたりとか全然駄目
なんかいいソフトない?

325:[Fn]+[名無しさん]
10/06/19 03:37:51 5IVkxYt/
なにそのポンコツ

326:[Fn]+[名無しさん]
10/06/19 16:18:54 95xneIG7
FF14重すぎw
T9550に9800M GSでLow1900ちょい意外とがんばってね?

327:[Fn]+[名無しさん]
10/06/20 19:58:04 oPZwbkSo
XP版の257.21 WHQL来てるけど英語のみだ。

328:[Fn]+[名無しさん]
10/06/21 11:49:26 5JWrPEkn
>>327
日本語で使ってるけど?

329:[Fn]+[名無しさん]
10/06/21 12:49:31 bJHRNcYr
>>324
オンボのradeon x1200だけど、同じくフルHD動画の再生支援が全然効かない。
でもBD-RipのHD動画でもCPU使用率90ぐらいまで上がるけど、
WMP,MPC、POWER DVDどれでも一応再生できる。
PCのCPUがシングルコアだったりするんじゃないの?

330:[Fn]+[名無しさん]
10/06/21 16:46:31 5JWrPEkn
>>329
いや、Turion TL-56 1.8GHzに換装したAspire3100なんだ
まあエンコが悪いのかな。
デスクトップの方は実にスムーズに再生できるんだけどな

331:[Fn]+[名無しさん]
10/06/21 19:41:54 7DzOMqrF
257.21かっこいいんですけど

332:[Fn]+[名無しさん]
10/06/21 22:42:23 +C6/W0Xl
>>329>>330
X1200台はAvivoでの部分的な再生支援があるけど、X1100は無いはず。

333:[Fn]+[名無しさん]
10/06/21 23:54:48 5JWrPEkn
>>332
でもPDVD9とかGOMやWMPやJetAudioでDxVA有効にできるしAvivoとかATistreamのマークも表示されてる
DVDを再生するときはすごく負荷は低い
だから再生支援は利いてるようなんだ

334:[Fn]+[名無しさん]
10/06/22 07:46:07 saDTzbPT
MOBILTY RADEON用のCatalyst10.6のFULLてダウンロードサイトのファイル壊れてない?
誰か、Catalyst10.5のFull持ってたらあげてくれませんかね?
使ってるドライバが古すぎて5650のパフォーマンスが悪いんですよね

335:[Fn]+[名無しさん]
10/06/22 09:28:10 ABF3mraE
>>333
DVDの再生支援なんてかなり以前からついてるんだから、それは当たり前
H.264やらHD動画の再生支援がどうかでしょ

336:[Fn]+[名無しさん]
10/06/23 13:44:05 6QvT7Md+
>>335
Youtubeなんかの再生支援も効かないな
720pならスムーズに再生出来るかと思いきや長い動画だと途中でガクガクッとなる
だからって480pとかにしてもなる
これは一体なんなんだろう?

普通の動画ファイルでSD画質なら問題なく長時間も再生できるんだけど。

なんかこれを劇的に改善する方法とかないのかな?

337:[Fn]+[名無しさん]
10/06/23 13:52:28 7SyMvbKu
>>336
ストリーミングの再生支援には対応したドライバとFlashが必要


338:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 03:37:08 a29Xz9fw
>>337
対応したグラフィックチップもだろ

色々とテストした結果フルロードで長い時間稼働してると温度が上がりすぎてクロック下げ介入がくる
そのときにflash動画再生中だとガクガクなる
なので電源設定から上限90%にすると720p動画なら連続再生に耐えられた
あとはドライバが応答停止したり復帰したりで点滅、ときにはBSoDになる
これはflashの動画再生支援を切ることによって解決した

要するにflashが糞ということだ
adobeはさっさと潰れろ

339:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 08:29:33 RjAUxpxf
flashって10.1でHW再生支援に対応した事に
なってるみたいだけど全然快適にならないぞ。
GPUのアクティビティは10%とか表示されるが
CPUの負荷はほとんど変わらないし結局動画が
ガタついたりするじゃねぇかよ。
どういう事なんだよ?


340:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 09:03:21 rjVzI0VA
>>339
だから、ドライバとGPUも対応が必要
ドライバのバージョンとGPUぐらいさらせや

341:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 15:25:25 eBYXfo9g
そもそも動画再生支援何ぞ使わなくても
core2duoのp8000シリーズやi3,i5ならCPUだけでも
ようつべ1080pぐらい支えきれるだろ
720pならもっと下のセレロン900やセレロンSU2300程度のCPUでも再生できる

342:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 21:57:14 DezZUPA3
ニコニコベンチマークで優越感にひたりたいとかだろ

343:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 00:29:04 UWjP9l0D
モバラデHD5650を搭載できるノートの中で一番安いかも
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

344:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 01:34:25 PpP1jGOZ
>>343
特価スレだとathlon2がceleronT3100以下だとかなんとか言ってるけど、
PhenomにしてHD5650載せたら、ここ最近のゲーム用ノートパソコンで一番のコスパだな
多分ツールでCPUOCできるだろうし、意味もなく欲しくなってきた

345:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 01:56:05 Pro78meq
celeronT3100以下なのかよと思ってベンチ調べてみたけどそんなに差はないんだ
旧XPSのノートの俺は後継機にいいかもと思ってるけどモバイルにはきついよね

346:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 02:00:17 bWdJMYqH
VAIO Cもアウトレットに出てるね

\79,800の悩んでたら2秒で売り切れたw

347:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 03:25:21 PpP1jGOZ
>>345
2.45kgだしXPS1530よりは軽いよ

348:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 07:55:54 m5ucpoRt
僕はTECRA M10ちゃん!

349:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 10:12:17 6qCoZhPW
雑音は嘘つきだからな。最適されたベンチで勝ったとかほざいてる。

350:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 14:56:14 APGhWjsp
ゲームはFPSとかの一部除いてマルチコア非対応のも多いしクロック低いと逆にデメリットじゃね。

351:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 15:09:35 0ZmnyPzX
ディアルコアで60%、クアッドコアで30%くらいCPUを専有するゲームが多い気がするね。
メインルーチンはシングルで動いててio周りだけなんとか分離とかじゃなかろかと。

で、俺はAthron2・HD5650・メモリ4Gにアップしてポチろうかと思案中・・・

352:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 15:47:29 H0wOPn4e
そりゃ、処理単位ごとにただ振り分けられているだけだろw

353:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 16:28:19 zMtHnWU/
ディアルとかAthronとかパチもん臭い名前だなw

354:[Fn]+[名無しさん]
10/06/29 18:15:17 jNpgkrXE
日本エイサー、Core i7+Radeon HD 5850のハイエンドノート 〜大画面ノートPC新モデル
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

355:[Fn]+[名無しさん]
10/06/29 18:49:12 bAXIx0uX
>>354
ktkr!

356:[Fn]+[名無しさん]
10/06/29 19:00:27 ZA6i+O50
エイサーやるなぁ
どうせなら5870積んでほしかったけどね

357:[Fn]+[名無しさん]
10/06/29 23:28:42 TnyNWbyE
AcerのHD5850はGDDR3だから性能が低く、3DMark06で8500程度の性能しかない。
Alienware M15xのGDDR5版は12000前後は出る。
ゲームメインで購入を考えてる人は他のを選んだほうが良いだろう。

358:[Fn]+[名無しさん]
10/06/30 02:35:23 seT41Foy
>>357
GDDR3っていうソースは?
M15xの時もGDDR3だって言って嘘をついていたゲフォ厨がいたからちょっと信用できないんだけど…

359:[Fn]+[名無しさん]
10/06/30 02:48:00 zTU1J4qg
8940GもGDDR3だったからね〜
250でもGDDR5なら1万超えはできるのにメモリがダメ杉

360:[Fn]+[名無しさん]
10/06/30 02:56:40 PuMr7vSi
>>358
海外のHD5850搭載機種である7745G、8943GでもGDDR3を使用している。
今までの発売機種で海外と日本で違うビデオメモリを使用してたときは無い。

361:[Fn]+[名無しさん]
10/06/30 17:35:30 bxJEHPkh
Verde Notebook Driver 258.69 BETA
32bit
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
64bit
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

人柱募集中

362:[Fn]+[名無しさん]
10/06/30 17:42:41 45D56afz
ソニー、VAIO F/Cシリーズ春モデルで過剰発熱の不具合
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
VAIO F NVIDIA GeForce GT 330M GPU or NVIDIA GeForce 310M GPU
VAIO C NVIDIA GeForce GT 330M GPU or NVIDIA GeForce 310M GPU
またNVIDIAか


363:[Fn]+[名無しさん]
10/06/30 19:00:58 AWkhccQj
>>360
はぁ、それなら期待は出来ないって事だな
ワザワザ日本だけ仕様を変えるのは
キーボードの印字ぐらいだろうし

364:[Fn]+[名無しさん]
10/07/01 22:45:20 9dZThGTS
記念パピコ

365:[Fn]+[名無しさん]
10/07/02 12:24:35 rLGbpr4B
>>354
full HD対応じゃないから却下

366:[Fn]+[名無しさん]
10/07/02 12:32:26 K8I7KYaC
実際使ってみるとWXGA++以上に5650は非力だけどな
フルHDなら5850以上は積んでないときつい

367:[Fn]+[名無しさん]
10/07/02 12:55:58 pKE274pX
>>366
積んでるのは5850だろ。

368:[Fn]+[名無しさん]
10/07/02 18:43:52 kw+zcpua
>>367
でもGDDR3だろ
5850である意味がどのぐらいあるのかって感じだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4772日前に更新/116 KB
担当:undef