SONY VAIO Z part39 ..
[2ch|▼Menu]
253:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 23:57:58 PuAGh+c4
impressの「GPS搭載」記事は誤記っぽいね。付いてて欲しいけど

>>240
おれ?P92KSとZ92JS、
他にデスクトップ(i7-920 , RAM12GB , GTX275 , X25M*2RAID0 , 2TBHDD*2, BD)



254:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 23:58:37 2pY9Nniq
SSDと光学ドライブ搭載モデルの光学ドライブ外したらHDD載せられるかな?????
これできたらやるやつ結構居るよな

255:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 23:59:11 HV1TJzxh
Click To DVD は無くなったんだね
残念だ

256:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 23:59:16 sb4tJOyx
写真やってるサークル入ってるから、軽くて液晶のいいものがいい
20万でこれ買えるなら他選ぶことないな。DVDよりSDHCの仕様頻度のが高いし
途中の宿でフォトショも軽々動かせそうだからメモリは8GB乗せる

257:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 23:59:20 AfYqAzOO
旧Z使ってるけど、持ち運ぶのはそれほど苦ではないが、乗り物の中で広げるには
大きすぎたので持ち歩かなくなったな。

258:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 23:59:42 UOcblDfW
>>240
今使ってるのは
TOSHIBA TG01
CPU 1Ghz
液晶 WVGA
RAM 200MB

のWindows CE


259:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:00:11 QkA2ClWY
>>256
自首しろよ、盗撮野郎

260:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:01:36 SLIHNaTM
サムスンのSSDって評判良いの?


261:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:02:45 2BrqcjOm
【写真で見る】新旧VAIO Z徹底比較

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

262:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:02:52 jna3fOkJ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

263:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:04:42 UOcblDfW
>>261>>262
おまいら結婚しろwwwww

264:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:05:37 JEOb4rm8
>>261-262

撮影へたくそ

265:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:05:53 nEjHwLor
BDが5万円って高すぎる・・・

母艦の自作はBD搭載だし、PS3もあるし、別に要らないかなぁ・・・
でもどこでもBDってのは魅力的だなぁ・・・・

うーん

266:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:06:42 MZUW325f
>>240
5年前のtypeT T71。
10.6インチと今のXよりモニタ小さいのに重さ1.4キロ。
HDD1.8インチにPenM 1.2GHzとYoutube見るのも辛いけど
デザインは超気に入ってる。

267:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:09:12 Bxoa4gta
バッテリーのところって黒じゃないんですか??シルバーに見えます.

268:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:09:17 wyiuI8sG
しかしBDブン回すとバッテラが2時間持たない

269:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:10:01 iPVqu7Cg
>>261-262
ExpressCardのダミーカード化はやっぱいただけないね。
ポトリの端子カバーも失くしそうだw

270:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:10:18 b7nQfAZe
みんなアンケート答えておけ
部品調達に影響するかも
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)

271:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:10:23 MzutffFy
フムフム。。。


272:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:10:35 ZVHBUC21
>>268
えっ?
5万も払ってBD選ぶ理由一つもなくなった

新潟⇔東京の新幹線でBD見れると思ったのに・・・・・

273:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:10:36 6waHaI+O
仕事でほとんど家にいないから灰スぺでフル装備にしたら50万超えw

274:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:10:45 iPVqu7Cg
>>265
>>97

275:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:12:09 fIc17b2W
シリンダーがボディ一体になってるけど、分解しやすくなったんだろうか。

276:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:12:13 hiyDaq5b
>>240
SZとZだけど。

277:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:12:47 drXB7SKS
金がないので。

Win7 Ultimate
ブラック
Corei5-540M
FullHD 1080
8GB(4GBx2)
WiMAX
2.5HDD 500GB 7200rpm
日本語キーボード
キーボードバックライト
Lバッテリ

226800円にすることにした。格安で助かる。

278:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:14:15 Zjzrbsbn
BD再生程度なら330GTじゃなくてもいけるんでない

279:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:15:17 nLlw/GTn
バッテリー
S :315g 5200mAh
L :460g 7800mAh

150gさかぁ・・・ どっちにすっかなぁ・・・

280:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:15:27 LOs9c/KF
再生だけならintelでも出来る
綺麗かの問題だ

281:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:17:15 ZVHBUC21
>>274
穴ボコにしてるのはDVDもBDも同じでしょ?
価格差3万ぐらいじゃないと納得できないなぁ

まぁアニメBDなら余裕でバッテリーも持つな。
いやもうDVDで決定だけど・・・・

Corei7、6GB、256GBSSD、プレミアムカーボン、英字バックライトキーで26万・・・
安いねぇ・・・SONYマジありがとう
ふつうの日本語キーで妥協すれば25万なんだよなー

282:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:17:19 2NnevrYA
ケチをつける気はないが、なぜにUltimate?

283:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:18:42 fl0PkKuo
明日、銀座に突撃してくる

284:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:18:43 pN5V8gAK
ドライブで重要なのはランダム4Kだろ
ランダム4Kが遅いと使い物にならない

285:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:18:49 MzutffFy
どうやら旧Zユーザーが多いね。
実機見てないが、メタル系はかっこいいな。
やっぱ所有することによる満足感は高いだろうね。
でもこれ爆音ならイラネ。


286:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:19:52 nLlw/GTn
みんなぎんざにくるんじゃねえ!
オレが触れなくなるじゃネエか

287:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:20:11 ZVHBUC21
>>279
どんぐらいハミ出すんだ?

気にならないならLにしようかな

288:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:20:26 rHapNUpU
>>272
BD再生なら、Intel HD Graphicsで余裕だよ。
まあ、ドライブ稼働分だけ時間は短くなると思うけど、
BBenchで6時間だから、3時間はいけるんじゃないかなあ。

289:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:20:34 K1rChsCC
アンケートの

価格の値ごろ感

の場所チェックしなければもっとやすくなるのでは?

290:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:21:49 ppIA4DQu
ここはあれでしょ。

SSD512GBか、HDD500GBにして、AnyDVDHDでBDからリッピングしてストレージに置く。
HDDの人は母艦から抜くなりで。

それを移動中に見れば、BD回すよりはバッテリ持つと思うよ。



291:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:22:15 3a71JpGI
貧乏人の俺はHDDモデル選んで、メモリ8Gにして4GをRAMディスクにするかな

292:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:22:25 nLlw/GTn
安くなっても安っぽくなったら意味ないからな
Zはこの路線だから良い

293:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:22:46 wyiuI8sG
Z90からまだ2年経ってないのか

294:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:23:01 ZVHBUC21
>>288
ですよねー
>>290
SSD256GBでそれをやりたいと思います!はい

295:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:23:07 DpkZmKFG
>>289
そいつのアンケート自体参考にされなくなる

296:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:24:35 Gar5QJLw
チップセット インテル HM57 Express チップセット

についてkwsk

297:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:25:09 ZVHBUC21
Lバッテリー装着画像無い?

298:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:27:27 Vu0C2xSO
あ、今頃気が付いた。
Adbeセットの価格って、20万円以上もお得じゃん。
ってか、Adobe製品を買うとVAIO Zが付いて来る!ってくらい安いじゃんw

299:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:28:57 EDn8W7cw
製品版は26万円だなw Adobe確かに安いような・・・

300:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:30:49 rYXg0hXh
>>298
そうなんだけど、ライセンスが気になる。次にPCを買い替えた時にどうなるか...
CS5にアップグレードしたら、別のPCに移動できるかな?

301:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:30:50 nLlw/GTn
>>298
アカデミックパック買いなよ
放送大学は確か学費2万ぐらいだぞ

302:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:32:06 Sfl/j51l
>>262
「マウスパッド」の写真が逆だろ。
なんで旧型のほうにFull HDのシールがあるんだよw
「タッチパッド」だろw

303:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:35:42 wyiuI8sG
>>302
“Full HD 1080”、“Full HD 1080”ロゴは「垂直画素(走査線)数1,080画素(本)以上のHD(High Definition)
映像を記録、編集または表示、再生可能な民生用ソニー商品を示しています。
URLリンク(www.sony.jp)

304:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:35:58 rHapNUpU
>>302
マウスパッドはともかく、写真は合ってるぞ。
一番上の写真見てみろよ。

305:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:37:32 VOrcGo7g
>>302
旧型にもフルHD貼ってあるよ

306:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:38:14 VkpRv99B
>>240
・Dynabook SS/MX MX190DK (古い環境検証用)
・Z90US (自宅で据え置き)
・Z92DS (モバイル)

デスクトップはあるけどもう半年立ち上げてないw


307:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:39:12 6S+Wc4jX
SDカードスロットの読み書きが速くなったのか

308:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:42:28 nLlw/GTn
vaio Z が3/6〜、torneが3/18、Xperiaが4/1か・・・
年度変わりは楽しくなりそうだな

309:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:45:18 VOrcGo7g
>>308
XperiaMiniまだかよ、とかもあるしな笑

310:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:45:30 ppIA4DQu
>>302
そうなんだよ。SONYの「FullHDシール」を貼る方針が変わった(いつだっけ?)ので、
以前の機種はFullHDじゃなくても(HDMIなどで出力出来る場合は)FullHDが貼ってあった。
最近の機種は、液晶がFullHDじゃない限り貼らなくなった。

311:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:49:26 MzutffFy
よゐこ部おもろい。

312:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:49:37 2ND+JjyZ
Z92使いだけど、やっぱどーしてもパームレスト部分が気になるなー

313:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:50:05 vKMrAfdv
>>312
俺も俺も
これさえなければ・・・・・・・

314:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:52:15 Sfl/j51l
>>305
ウチにあるソニスタで買ったやつにはそんなモノ貼ってないけど?
店頭売りだけ?

左からWin7,Centrino 2, nvidia, energy☆とBlu-rayだけど。
剥がした記憶はない。

315:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:54:35 Y6bFKHnX
SSDってMLCなのか・・・、三年くらいでポクっと逝っちゃったりしないよな??
それで修理に出しても、どうせ10万とか言われてしまうのかな〜??
基板からSATAの信号を一本だけ取り出して、
市販のSSDにつなげるなんて神業できないしな〜・・・

316:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:55:43 ppIA4DQu
>>314
VGN-Z*3から貼らなくなったんじゃないかな。
うちのVGN-Z92には貼ってある。

>>315
そこで「3年ワイド」じゃないの?
って、SSDは保証されないんだっけか?

317:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:58:12 Sfl/j51l
>>316
ああ、ウチのはVGN-Z93FSだからその通りかも。

SSDは保証するんじゃないの?中身のデータは補償しないだけで。

318:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:59:46 zv116hRq
SZ94から乗り換えたくなってきたけど、
単なる物欲以外に、乗り換える強い理由がない
でも欲しい…

319:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:00:03 rHapNUpU
>>315
HDDだって、1ヶ月持たずに死ぬときある。
ちゃんとバックアップ取っておけばいいんだよ。

320:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:01:50 Y6bFKHnX
>>315
三年以上たって現役を退いても、良いサブマシンとして使いたいのだよ・・・。
旧Zが発売された時には「長く愛されるようなモノを作った」とか言ってたのに、どうしてしまったのか。


321:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:04:22 4bNMmHyp
>>320
先生、あの冷却ファンはそんなに持ちません


322:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:08:09 KaEgjUMc
さっきエントリーしたんだが、まだ構成に迷ってる。
これって一度エントリーしちゃったら、その時に選んでいた構成で購入するしかないの?
それとも、後で構成を変更できるの?

323:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:09:13 rHapNUpU
>>322
そうだとしたら、構成選択しないでエントリーした俺はどうなるwww

324:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:10:21 ppIA4DQu
>>322
できる。って書いてなかったっけ?メールだっけ?
買わなくてもいいし

325:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:10:41 pzeW/DJC
>>322
エントリーはあkまでエントリー
構成は関係ない

326:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:11:24 lPCipFT6
>>312
とりあえず現物見てからでも遅くないよ
実際見ると気にならんかもしれんし

327:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:12:19 qG13loPv
すげぇ伸びだな
せっかくだから俺はつるぺたカーボンにするぜ

328:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:12:31 9jvnvi5M
>>322
そもそも、構成選択とエントリーは
全然リンクしてないから心配するなw


構成決めきれないぜ…
持ち歩きにXで不満がない俺には不要のはずなのに…
まさにこのスペックに嫉妬してしまうw

329:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:12:57 KaEgjUMc
>>323
とりあえずエントリーだけってのもOKなんだ。
ちょっと安心したw

330:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:13:41 w356F+Dp
>>315

俺はそれが嫌だからHDDモデルにする
これなら壊れても市販の2.5インチSATAのSSDに交換すりゃ済むから。
光学ドライブが積めないのは残念だがまあ仕方ないな(´・ω・`)

331:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:14:34 MzutffFy
ソニータイマーVer.3.1が入ってるから高いのだ。

332:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:17:10 +ayluWfO
天蓋は無難にブラックかな

333:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:17:46 Zjzrbsbn
保守部品扱いでHDDマウンタが取り寄せできれば5年は戦えるな

334:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:18:05 EeMTmeBq
何気にカードスロットの性能も上がってるのか

335:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:19:15 lPCipFT6
あれもこれもとつけるとあっという間に値段が跳ね上がるな
フラッグシップモデルだからしゃーないか

336:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:21:51 zv116hRq
SSDの容量半分で良いからSLCにしてくんないかな

337:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:21:54 jzssw/yC
>>328
俺も悩みすぎてハゲそう(´・ω・`)


338:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:24:08 rHapNUpU
>>337
禿げるぐらいなら、最高スペックでIYHするしかw



俺は、金ないからHDDのつもり…(´・ω・`)

339:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:25:53 ymspYs5h
光学ドライブ無しはSSD付けられないんか。
めったにディスク読み書きしないからDVDもBDも無しのSSDだけの軽量モデルが欲しかったな。

340:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:28:11 tc7ruGzT
>>339
ピーキーなモデル作り上げやがって…とは思ったけど、
それはともかく、みんな、新型Zの発売決定おめでとう!!


341:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:29:01 v/V1Jshw
HDDモデル買って自分で換装すればいい。難易度はまだわからんけど、
光学ドライブの場所に収まるのだろうからそんなに難しくはないと思う。

342:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:30:51 9jvnvi5M
そういや、なんでSSD + HDD
の構成はないんだ?
TTであまり選ばれなかったんかな?

とりあえず、全銀+FullHD+Felica
以外は最低スペックで突撃するかな
最悪次々モデルあたりで買い換えるくらいのつもりでw

343:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:33:49 nI4pLeqW
個人的にはノイズキャンセリングの性能がスゲエ気になる。
これノートPC側で音声処理するんでしょ?良いようなら付ける。

それにしても金銭感覚狂うよなこれ。20万で安い、だもん。うまい棒換算で2万本。。

344:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:34:47 LOs9c/KF
スペック上ゲフォ採用してるのとUSBが古いのあるし今回は安く済ませて
フルHDとスティックACアダプタだけでいいや

最高スペックは次のモデルでやる

345:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:39:05 qG13loPv
> スティックACアダプタ
おれ今回ちょっとこれが心配。
熱くなる悪寒がしますがだいじょうぶかな。

346:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:39:45 lPCipFT6
以前のZより性能あきらかに高くなってるのに30マン以下なら安いね

347:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:40:32 lPCipFT6
スティックどうなんだろうな
前のはあんまり評判よくなかったみたいだが

348:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:42:06 vJ7Xe+uO
>>346
高くなってるに決まってるだろ・・

349:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:42:24 nLlw/GTn
USB3の速度メリットは外付けストレージでしか効果がないが
現状外付けHDDでも実用レベルではせいぜい500GB
だったらSSD512GBにすればカバーできると考え、オレは今期モデルに突貫するぜ

じっさい100GB単位でデータ動かさない限り間口の広さってあんまり気にならないんで

350:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:42:29 EQwcei2P
高杉

351:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:49:30 tc7ruGzT
こっちは今年の冬まで待つとするよ。
その頃にはもちっと安くなっておるだろうし。

352:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:51:51 i350sAs3
>>348 >>350
「以前のZ」を、Z*3で考えると確かに高い。
Z*2で考えるとほぼ同じくらい
Z*0,Z*1で考えると全然安いじゃまいか

>>349
おれもその方針。

353:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:53:15 iTUR5ahz
シミュレーションした時に構成によって何kgになるのかわからんのがつらい
Xだとシミュレーション時に随時何kgか表示されたのがよかったのに

1.3と1.6kgだと全然違う

354:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:53:23 3BO41wO3
中学生が好きそうなデザインはなんとかならんのか

355:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:54:28 b7nQfAZe
>>345
スティック選ぶと消費電力増える罠

356:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:54:40 hi3/d5Vx
>>341
どうやってSATAのフィルムケーブルを手に入れるのか?
9.5mmのDVDならパーツ屋にも売ってるが、BDはめったに手に入らない。

357:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:54:51 nLlw/GTn
基盤の空いたスペースにヘリウムガス入れりゃもうちょっと軽くなるんじゃね?

358:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 01:58:34 2ND+JjyZ
>>356
ちょっとした勘違いしてるよね?

359:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:00:13 gr2Q5Kky
Firewire800と、高速転送できる外付けHDDが必要な俺は
この機種は諦めなければならないのか…。
ExpressCardスロットが二つあればなあ。
というかHDMIいらないからeSATA欲しかった。

そしたら即決。

360:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:02:08 Wvf2WXTE
>>357
蟹の音も直りそうだな

361:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:17:51 5eNxT+uz
LANポート2つも要らんけど、ポートリプリケーターが15800円って、何気に今までよりも安くない?



362:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:21:36 v/V1Jshw
>>356
あーHDDの場所に光学ドライブって話だと思ったのか。
>>341はHDD→SSDの話だよ。
光学ドライブはZ専用品らしいから入手でつまずくかと。

363:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:25:20 pzeW/DJC
>>353
モバイルマシンは全部それやってほしいよな。
以前はZでもあったはずなんだが(Tの勘違いかも)

364:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:25:26 0GexT7Yq
欲しいスペックで組んだら34万・・・

それでも購入ほぼ確定。

365:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:26:21 6S+Wc4jX
NCイヤホン無しってイヤホンが付属しないだけなのか本体まで非対応なのか…
ウォークマン持ってるからイヤホンもういらないんだよね…

366:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:28:22 iPVqu7Cg
>>365
っ本体まで非対応

367:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:31:16 9jvnvi5M
>>365
オクに出せば、2500円くらいなら元取れるんでね?
X1000シリーズと同じやつでしょ?これ

そういや、なんで旧タイプのイヤホンなんだこれ

368:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:33:13 6S+Wc4jX
>>367
そっか、2500円か。お買い得だなあ。ウォークマンの補修部品として取り寄せると5000円位するのに…

369:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:36:57 9G1I9fNt
ワンセグorフルセグはついてないのかな。

370:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:40:20 mD8baYz9
2.4GHzデジタル無線伝送方式の
小型のバーチャル7.1ch対応無線ヘッドホンが使えたら最高だった。

371:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:40:52 2ND+JjyZ
>>369
Tと勘違いしてるよね?

372:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:46:43 515Cu3zH
ワンセグワロタ
いらねー

373:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:56:36 tCEqyYUO
ワンセグ8ch同時再生同時録画ができそうなスペックだけどやらない罠w

374:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 02:56:39 jzssw/yC
>>369
そんな君にはtypeFがオススメだ!
地デジがダブルで付けれるぞ!

375:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 03:17:42 K5jsgqZJ
何この糞構成
インテリSSDに換装 決定しますた。
HDDとDVDの組み合わせないとか糞杉
しかも不安定なレイドのSSDとかアフォかと
旧型モデルのHDD換装SSDは安定性で最強

376:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 03:18:56 nLlw/GTn
>>375
がんばれ、マイノリティ。

377:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 03:19:21 lPCipFT6
などと意味不明な供述をしており動機は不明

378:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 03:23:21 K5jsgqZJ
旧型SSD512GBモデルを青画面でまくりで1週間で使用中止に追い込んだ糞仕様
30万捨てた様なもんだがXP化している点で文句言えず

今回はXPモデル有るからMS製品動かなきゃ文句言い放題か?

SONY VAIO Type Z T9600被害者の会 Part2
スレリンク(notepc板)l50
之の時はMS製品ですら後で入れたものはシラネとか言われたからサポートは頭腐ってるんじゃないかと

379:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 03:26:25 hi3/d5Vx
DSD Direct Playerの記述が見当たらないので、折角Sound Reality搭載してても
DSD関係には対応してないのか?

380:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 03:26:29 xpYdInxy
クアッドSSDって一見凄そうに感じるけど
実際には、体感速度でインテルのSSD1個
に負けるんだから笑えるよな
SSDなんてこれからもどんどん進化して
速くなるんだから、HDDモデル買って
換装していくのが賢いやり方


381:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 03:28:11 K5jsgqZJ
>>380
いやツインとかクアッドってだけで威圧感有るから俺的にはOK
まっ ちゃんと使えたらだけど

382:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 03:30:02 rZUYwQfb
Windows Professional 7
プレミアムカーボン/シルバー
Corei7-620M
FullHD 1080
4G(2GBx2)
2.5HDD 320GB 7200rpm
日本語キーボード
キーボードバックライト
Sバッテリ
標準ACアダプター
3年ベーシック

¥179,800

悩みどころとしては、

メモリ8G(4G*2)と3年ワイド保証かな。

みなさんご意見を。

383:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 03:31:18 K5jsgqZJ
>>382
男なら8GB 女なら3年ワイド保証 お釜お鍋は両方

384:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 03:32:56 jzssw/yC
>2.5HDD 320GB 7200rpm

ん?

385:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 03:33:12 /FmUKl1v
>>380
光学ドライブなしなんて馬鹿

386:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 03:36:47 Vu0C2xSO
なんか夜中にしては変なのが湧いてるな。

387:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 03:49:05 rZUYwQfb
>>383
メモリ8Gが2万ってマジで大きいっすよね。
ワイド保証は消えるにしても肝心の金がw

やっぱ一括購入の人が多いのかなぁ?
結婚してると小遣い制のため、なかなか厳しいわけでw

でも、ローンをしてでも欲しいと思える機種に出会えたのは久しぶり。

388:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 03:58:04 DI5XqWSO
みなさん楽しそうでいいなー。
必要に迫られて他買っちゃったけど、この祭の高揚感、うらやま
1〜2年後に買い換えたいと思ったらまた来るかな…

389:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 04:04:50 nLlw/GTn
ただフルモデルチェンジ一発目ってのは高揚感もあるけど不安もあるね
ここで一期待つことのできる忍耐が欲しいような、つまらんような

390:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 04:09:37 lPCipFT6
>>382
8GBのほうがお得だな


391:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 04:14:45 nLlw/GTn
ノートは自作と違って跡づけ拡張が難しい。よって金の許す限り上位を選択するべきだ。

昔オレがそういってた。

392:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 04:21:52 vxQKldlY
上位狙うと普通に倍額になるな

次のモデルがかえる位に

393:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 04:53:06 nI4pLeqW
fullHDならブルーレイだろってささやきが…。
パネルが+5000なのはこれを狙ってなのか?うぐぐ…

394:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:01:15 ENWU7P4i
お前らキーボードとバックライトどうする?
1.かな有り日本語+バックライト
2.かな無し日本語
3.英語+バックライト

俺はかな無し+バックライトにしたいんだが選択できんw

395:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:05:56 lPCipFT6
見た目だけだったら3だな

396:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:06:23 pzeW/DJC
>>394
おまえ前スレとかニュース板で同じこと難解書き込んでるんだ?

397:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:09:21 N0uXppsH
>396
394は、仕事中!!!!


398:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:13:21 ENWU7P4i
>>396
別に悪気はないんだ。
それにZスレはCESで発表されてからずっと見てるが、
書き込んだ事はまだそんなに無いぞw
自分はかな無し+バックライトってはじめから決めていたんだが、
選べなかったもんだから聞いてみた。
スレ汚しスマソ

399:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:16:35 pzeW/DJC
>>398
バックライトの使い道が全く思いつかんのだが、
寝室が嫁と同じで、夜な夜な嫁が寝てる横でエロ動画でも観るの?

400:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:19:48 mw5PqlRv
俺はタッチタイプできるが欲しいぞ
理由はなんかかっこいいからw

401:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:22:16 lPCipFT6
光ったほうがかっこいいからね、なんとなく

402:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:23:33 pzeW/DJC
そうか、まぁ人それぞれだな。

403:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:29:12 pzeW/DJC
i7
FullHD
HDD
メモリ8GB

このあたりが在庫切れしそうだ。
2000スターの俺にまわってくるのは注文開始翌日で納期2ヶ月ってとこかな

404:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:34:15 Ua7KpHsn
いいかげん日本企業は「Z」とかいう名前付けるのやめたほうがいい。
英語圏じゃないから優れてるから「Z」みたいに思い込んでてつけるけど、
英語圏じゃZは最上級の意味じゃない。じゃあなに?といわれたらAと答えるが。
VAIO Zもそうだし、フェアレディZとかも最悪。
世界で売りたいなら、日本主導のネーミングはやめた方がいい。

405:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:35:34 pzeW/DJC
などと意味不明な供述をしており動機は不明

406:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:46:31 NIYf4/BL
>>404がドラゴンボール見ない奴ということは分かった。

407:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:47:46 nI4pLeqW
二ヶ月待ちとかマジであんの?
過去の事例が気になる。
パーツごとに在庫待ちになるのか、
組み合わせで在庫待ちになるのか誰か知ってる?

408:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 05:49:17 I6qycROQ
マジンガーZは海外で大人気だぞ

409:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 06:06:49 1gHD4zXI
銘車フェアレディZを忘れるてない!

410:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 06:15:54 tzQKvzGn
3月中にはほしいなああ

411:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 06:26:37 4d3lt7/x
BD付けたいけど最小のSSDとセットで+8万なので、HDDにしようかな。
外付けBDドライブでも、リカバリディスク作ってそれからブートできる?

412:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 06:33:00 2NnevrYA
>>411
できなきゃ、どうやってリカバリするんだよ。。。

413:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 06:44:15 nLlw/GTn
リカバリ領域とかあんじゃないの?

414:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 06:45:46 w356F+Dp
>>411

それはできるはず(でないとリカバリできない)
俺の初代ZのZ70Bと初代Pはできた。

ホントは光学ドライブとHDDにしたかったが、光学ドライブをとるとSSDが独自規格に
なってしまうので諦めた・・・
今のZ70Bもよくよく思い出すと内蔵光学ドライブ使ったのって数えるほどだったし、
それなら光学ドライブは外付けでもまあ何とか耐えられるだろう(´・ω・`)

415:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 06:49:41 w356F+Dp
>>413

リカバリ領域が壊れたり、間違えて消してしまったりすることもあるんだぜorz

416:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 07:01:46 tzQKvzGn
げー旧Zより映りこみ多くなってんのかよ…萎えた。せっかくのアンチグレアなのによう

417:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 07:06:02 MZN316Xr
クアッドSSDってTrueImageのような一般のバックアップソフトは使えるのだろうか
バックアップは取れたとしても、リストアでつまずきそうだ

418:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 07:15:43 MzutffFy
メモリ8Gとか何に使うの?

419:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 07:19:20 5AT7MVee
動画編集

420:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 07:25:05 5JzGT8RP
>>417
それ考えるとHDDで注文して自分でSSDにするべきかな

421:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 07:26:49 MzutffFy
>>419
4Gで十分。7はメモリ食わない。

422:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 07:27:57 nLlw/GTn
動画編集でメモリに十分なんてないよ。
プレビューするときのメモリ消費具合とか半端ないし。

まあ、ノートで動画編集はどうかと思うが

423:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 07:32:42 jSNC5FZ9
フェリカつけるとトラックパッドの横がプラパーツになってしまうんですか?

424:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 07:35:22 csJUHdtD
1600X900はツルテカ液晶なの?

425:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 07:36:47 MzutffFy
8G買う香具師はソニンのカモ。
DDR3-1066だっけ?次のモデル買うときに流用できなきゃソニスタの下取りで
ほぼ無料で売ることになる。そんなことも知らんの?

426:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 07:39:43 p6/eC0H3
4000円割引のクーポンもらえるみたいだけど新規登録しないといけないのか これ

427:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 07:51:51 MzutffFy
おっと、人柱が減ってしまう〜
8G?買っとけば?w

428:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 07:54:47 hclWK5RO
Windows 7はメモリが多ければ多いほど速いんだよ。
あまったメモリは全部ディスクキャッシュに使うし、
走ってないプロセスもメモリがあればページアウトしないからな。

429:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 08:03:32 Wvf2WXTE
Z90なんだけど、マザボでメモリの上限とかあったっけ?
自分で4GBモジュール買えば64bitで8GBok?

430:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 08:04:56 w356F+Dp
>>429

おk

431:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 08:06:00 kTe3J9W9
>>425
下取りは重箱の隅つつかれて値が下がるからなぁ…。
ヤフオクで売ったほうが断然高値になるよ。
一般的な用途では4Gで十分なのは同意。

>>429
OK、だけど4GのDDR3 SO-DIMMの値段を調べてみてくれw

432:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 08:08:48 Fopc17sq
EはCPUを540M→620Mを変えると+15000円なのに
なんでZは+1000円なんだ?
プロセッサーキャンペーン?とかを差し引いても+11000円になりそうな気がするんだけど…
メモリもEと同じはずなのに4G→8Gの価格差が違うし、
実はZのシミュレーションが間違ってるってことはないよね?w
実は1920x1080も本当は+50000円の間違いとかさw

433:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 08:18:58 m6U9FVhZ
ポン付けのSSDってインテルや東芝(io)は高いな
速度もクワッドのほうが早そうだし

434:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 08:33:28 0boRdoIf
家に帰ったらクアッドSSDモデルが発表されてて吹いたw
2台が限界じゃないのかw
こういうネタみたいな仕様っていいねw
まぁネタだろうけどw

64GBを4台とブルーレイかなぁ。
あとで交換できるのかな?

435:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 08:40:01 NIYf4/BL
>>424
液晶についても新旧比較の写真が出てる。
やや光沢が多いけど気になるレベルではないらしい。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

436:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 08:40:11 sgFKaDTK
明日にはこのスレ埋まる勢いだっ

437:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 08:41:40 NIYf4/BL
>>424
あ、1600x900だったら従来と同じだと思うな。

438:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 08:53:40 zZsm4r4T
ふおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおお


ソニスタでクーポン買ったら
ワイド保証(1万五千円)が
タダで手に入るのかよおおおお

おおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおお!

439:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 09:03:08 ClWQxpDk
> もう1つ気になったのが、裏面のポートリプリケータのコネクタのフタ。
> 旧Zはスライド式だったが、新Zは取り外すタイプに

これは…唯一見つけた改悪点かもしれない…なぜ…orz

440:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 09:21:01 K5jsgqZJ
>>439
あんなもん飾りです。
使ったことない人にはそれが判らんのです。

つーか 開けっ放し

441:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 09:27:33 8sPMwcy0
直線番長のSSDモデルか・・・
HDDモデルにして手持ちインテル160GBか、新規に256GB程度か・・・
禿げる。悩みすぎて禿げる。もう禿げて居るともいえるが。

4KBのランダムR/Wはまだまだ性能が向上すると思うんだわ。
で512GBがお手ごろになったらそれを入れれば、今512GBのSSD買うより結局快適になる。はず。
初期型の64GBx2を買って悔やんでるおれだろ?また悔やみたくないだろ?>オレ

442:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 09:28:58 aGUMWR+T
Xの過去スレ見て来たが0スターでも納期初日って人は多いな
構成次第では遅延が発生したみたいだが

443:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 09:36:07 zZsm4r4T
w7premium
i5-540M
1920x1080
8GB
クアッドSSD256GB
DVDスーパーマルチ
Wimax
usbx2 + iLink
keyバックライト
Sバッテリー

268,300円


 , -―-、、
/::::::::::::::∧∧
l:::::::::::::( ・ω・) 今日からおせわになります
ヽ、:::::::::フづとノ'
  '〜|   |
    し---J

444:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 09:38:37 y+sZGTpL
ブラックを選んでもバッテリーはシルバーなの?
オプションのLバッテリーは黒いのに

445:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 09:42:21 ClWQxpDk
>>440
えー…ちゃんと開閉してるよ…。ZもTZも。
あのくらい大した厚みにならなそうなのになぁ…。特にTZみたいに安っぽい蓋なら。

446:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 09:44:37 0mVUD/Yq
expresscardのフタがなくなったのも改悪点だな

447:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 09:46:58 sgFKaDTK
>>441
光学ドライブ使わないならHDDモデル買って載せ替えでもいいんじゃない?
必要ならデュアルSSD以上を選択するしかない





448:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 09:48:13 w356F+Dp
>>433

シーケンシャルではクアッドSSDが上。
ただし実使用でウエイトの高い細かいファイルのランダムアクセス性能はIntelその他の
単体SSDの方が勝るから、一概にどちらが速いとは言えない。

体感速度に影響しやすいのは小さいファイルのランダムアクセス性能の方だけど。

>>434

交換は無理。
クアッドSSDはわざわざZ専用設計の独自の形状のものを新開発することで実現している。

つまり、故障とか性能に不満が出てきたとかでSSDを交換したくなっても、ユーザーが
自力で市販品のSSDに交換することはできない(開発者インタビューでも明言されてる)。

SSD交換を睨んで光学ドライブを諦めてHDDモデルにするか、SSD交換は諦めて独自SSD+
光学ドライブでいくかのどちらかしかない。

449:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 09:50:21 ClWQxpDk
バッテリ持続時間最長は2.5インチHDDモデル買って高速低消費電力の2.5インチ単発SSDに換装か…。
今回の分解、シリンダー一体になっててちょっと手間掛かりそうに見えるけどいけるのかねぇ…。
光学ドライブ無しになるし、HDDモデル選んだらちょっと後にはひけなくなるからなぁ。

450:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 09:56:19 w356F+Dp
>>449

開発者が本体を分解した記事が前の方にあるけど、今回のZは底面のネジを全部外すと
キーボードごとトップカバーが外れるらしい。

この記事を読む限りでは旧モデルより分解が簡単なんじゃないかと期待してるぜ(`・ω・´)

451:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 09:56:25 yq5H0p/n
>>279
亀レススマソ
Lバッテリを積んだ最重量構成でも1620gだから、
Sバッテリを積めばどんなに重くなっても1620g-(460g-315g)=1475gにとどまるね。1.5kg切るのは嬉しい。

452:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:01:53 VmTRXQeq
>>448

>クアッドSSDはわざわざZ専用設計の独自の形状のものを新開発

地雷だったりしてな(笑)

453:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:06:20 aop+UZ7u
今年出る未知の3Dソフトに対応する為にメモリを8GBにせよとの神の告げがあったのか・・・

454:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:07:20 MzutffFy
光学ドライブは高確率でぶっ壊れる。
ソニータイマーVer3.1はスゴいぞ。TypeGのDVDドライブ、3年と1ヶ月目に壊れた。
当時あれでも25万パソコンだったんだよな・・・

455:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:09:26 vz+h4nqJ
お前ら一体何STAR位あるんだ。

456:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:17:06 Y6bFKHnX
SSDぶっ壊れるの怖いから、やっぱ安くなった旧モデル買お。
数年後にスレが炎上してるかもなwww
何故ZIFコネクタにしなかったんだろ。

457:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:24:13 zkmfe+2+
今、光学ドライブ無しのPCを使っていて普段は全く困っていないんだけど、
唯一困るのがHDD載せ替えたときに困るんだよな。OSインストールで…。

今のPCのHDDが壊れたときは業者に頼んでやってもらったけど、
自分でやるには、BOOT可能なUSB光学ドライブを買うしか無いんだよね?

後、HDDモデルにリカバリーディスクが付いてくるのかが不安。
今のPCはHDDの中の特殊領域にリカバリーデータが入っていてちょっと面倒なんだよな。

458:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:25:23 b1TB9gYd
パーツが手には入らないから、
分解はおすきにどうぞ!的な構造かな。

459:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:30:18 0boRdoIf
>>454
はいはい、ネタは吉本でお願いします。
そんな技術があればソニー製のドラえもんも販売してますw
つーか、未だにソニータイマーとかw
恥ずかしくねーのか?馬鹿丸出し。

460:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:34:11 w356F+Dp
>>457

外付けUSBの光学ドライブなんて大した値段じゃないし買っちゃっていいんでない?

後、リカバリディスクなんて今時のPCはほとんど付いてないよ。
みんなHDDやSSDのリカバリ領域からリカバリする仕様で、ディスクが必要なら自分で
作成するようになってる。
だから光学ドライブなしのモデルの場合、外付けの光学ドライブを別途用意しないと
リカバリディスクを作れない。

こういう観点からも外付け光学ドライブを1つ持っておくのが吉。
ただしバスパワー駆動のUSBドライブの場合、PCのUSBポートの給電能力次第では上手く
リカバリディスクが作れないことがあるから注意(ACアダプタが使えるなら大丈夫かな?)。

461:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:41:38 zkmfe+2+
>>460
どうも。最近は付いてないのね…。もう、5年間PC買ってないから事情にかなり疎いですよ。
自分にとっては、光学ドライブ買って、HDDタイプにして、速度に不満だったらSSDに換装、
が、一番良さそうかな。

462:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:41:41 hiyDaq5b
旧ZのスティックACアダプタ使えるかな…

463:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:43:05 Ra24Mhvb
>>438
edyでいくら分買えばいいんだ?

464:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:43:47 zwiMKSdN
わかってた事だが、買って2ヶ月でここまで変わると凹むな
現行のZ下取りにだして新しいの買ってやる
オクは面倒くさそうだし、どこで売るのがお薦め?

465:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:47:26 TRqxfl5o
早く欲しいけどi7の熱が気になるのでもうちょい我慢

466:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:48:33 yvvOjzDz
>>463
今0なら購入日数×1+購入金額÷100が1000以上になるように。まあ大体10万

467:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:49:15 hiyDaq5b
旧ZからBD引っこ抜いて移植出来ないかな…

468:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:55:43 Ra24Mhvb
>>466
もしやクーポン買えばついでに早く予約できるんじゃないか!そしてワイド保障と何%引きクーポンももらうと。

469:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 10:57:03 TwLxgv20
フルHDが8bitパネルの情報、どこに載ってる?


470:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:04:27 YpXFDhN4
【戸田覚の最速レビュー】“プレミアムモバイル”VAIO Zが一新!
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

>しばらく使ってみて気になったのが放熱だ。本体左側面後部に排気口が位置しており、
>僕のテストではかなりファンが回る場面が多かった。

なんか気になるぞ。
i7は大丈夫なのか?

471:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:17:06 NIYf4/BL
>>470
むしろファンが止まっていることがあるほうが驚くんだが。

472:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:18:40 Gar5QJLw
俺のVAIOはHDD 500GBでWindows7(64)だ!
プロパティを見ると初めから450GBだ!
つまりOSインストールだけで50GBは使う。
Windows7(64)は要領けっこう使うんや!

デュアルSSD 128GBは罠だぞ!残り約80GBだ!
この時代に80GBは少なすぎるお^^

473:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:18:51 vz+h4nqJ
>>459
ここまで全力で反応してるのを見ると気持がいいなw

474:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:19:16 4tcz0huu
俺の前使ってたVAIO、ネット見てる程度でブンブン回りだしてうるさかったから
あれにまた戻るのは嫌だな・・・


475:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:20:48 sgFKaDTK
ノイズキャンセリングヘッドホンを常時使用おk

476:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:22:06 w356F+Dp
>>472

・・・釣りなのかマジなのかはっきりしてくれないか?

477:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:23:51 5ldPAwyx
開発者インタビューに、、、
>重量に大きく響くのは、光学ドライブがDVDかBDかというのと、
>キーボードバックライトを積むか積まないかです。
バックライトでどれ位重くなるんだろ?

478:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:24:52 0R5xJ4Tf
>>476
嘘を嘘と見抜けない人は云々

479:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:26:23 Gar5QJLw
>>476
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

ちなみにドライブはBDだぜ!☆(ゝω・)vキャピ

480:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:28:17 8sPMwcy0
>>447
そうだよな!考えをまとめるとこうなった
・光学ドライブはほぼ使わない。内蔵ストレージはもちろん毎日使う。外付けDVDは持ってる
・SSDの体感速さは4KBがやっぱり重要だし、どんどん速くなる(デスクトップでけっこう実感)
・ZのSSDは交換出来ないから使う間付き合わないとならねーorz
やっぱりHDDモデルで160GB入れ替えにするわ。
512GBとか1TBの単体SSDがお手ごろになったら年一回入れ替える方向で、3年使えればいい。

481:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:35:19 w356F+Dp
>>479

いちおう聞いておきたいんだが、500GBのHDDはOSから使える実効容量は465GB前後って
ことは知ってる?

482:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:36:39 f1hZXtv+
>>479
暇だから釣られてやるよ。

表記500GBと実際の容量453GBの差が生じてるのは、計算方法の違いとリカバリ領域の分だ。
現状の残り394GBと総容量453GBの差59GBの中にOSを含めたデータが入ってるんだよ。

483:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:42:25 q4/6RL0g
>>457
USBメモリでブートすれば?

484:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:43:47 x3hoFpAV
今エントリーしたんだが既に手遅れか?
もう1ヶ月待ちとかそんなんだろうか?

485:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:46:32 vDEBw9Ws
>>484
エントリした順番は多分関係ないから心配いらない
STAR順に連絡来るだけだよ、いつも通なら

486:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:54:34 vz+h4nqJ
>>484
Star順だから無問題。

数十万スターとかの強者もいるからいつになるかは分からんけど。

487:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:57:18 cwFGUqrY
Z90を速攻入手して使ってきたが、外出時にBDドライブにBDやDVDを入れた事は全くなし。
家ではデスクトップが忙しいときに数回使ったのみ。光学なしでも問題ないと思う。

それよりも、HDDモデル選択してX-25Mあたりに載せ換えた場合、重量や消費電力が
かなり減ると思うのだが、いかがだろうか? くんこくさん辺りなら実験してくれそうかな。

488:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:58:17 vz+h4nqJ
>>487
意外とそこまで減らん気がする。


489:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 12:02:33 Gar5QJLw
2010年3月 Core i7 i5 
-620M 2.66GHz 500MHz 4MB 35W
-540M 2.53GHz 500MHz 3MB 35W
-520M 2.40GHz 500MHz 3MB 35W

2008年8月 Core 2 Duo
T9600 2.80GHz 1066MHz 6MB 35W
P9500 2.53GHz 1066MHz 6MB 25W
P8600 2.40GHz 1066MHz 3MB 25W
P8400 2.26GHz 1066MHz 3MB 25W

i7-620M大丈夫ニダ!

490:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 12:03:43 zkmfe+2+
>>487
言われないと気づかないレベルじゃないかな。

491:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 12:07:49 0G3flq+G
SSD128GBの場合は、リカバリデータ除くと119GBだな。

492:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 12:48:40 MWAvk1gA
インテルの160Gssdがメインストリーム用で5万弱ぐらいだな
HDDモデルを買って乗せ替えるか微妙だ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4504日前に更新/219 KB
担当:undef