【Radeon】 ノート用GPU総合 7 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 19:48:11 t07o00VH
5650搭載したPCあんま発売しなさそうだね
やっぱ値段高めなのかな

751:[Fn]+[名無しさん]
10/01/09 00:01:20 VuuZNMj3
チップサイズ、消費電力的には相当減りそうだから、
ぼちぼち出てくるんじゃね。

752:[Fn]+[名無しさん]
10/01/09 16:19:15 l1wrNkxR
ラデのドライバは現時点で9.12だが、どのバージョンが一番いいんだ?

753:[Fn]+[名無しさん]
10/01/09 18:50:20 ASmzcJCf
ラデはノート用ドライバ出してないんじゃね?

754:[Fn]+[名無しさん]
10/01/09 20:59:12 Ks/FWMeP
arraと他のGPUって同時に使えないのか?

どうでも良いが外付けGPUって聞いてUSB接続のGPU想像した

755:328
10/01/09 21:30:27 f9H5lqyo
以前Intel製GPUでカスタム解像度を作成できないか伺ったものですが
最近リリースされた最新ドライバ(14.41.2.5189)にてカスタム解像度を追加する機能がつき
無事、好きな解像度で表示できるようになりました
嬉しいです^^

756:[Fn]+[名無しさん]
10/01/09 22:18:20 ArubSLIo
>>754
貼れと言われた気がしたので
外付けGPU総合 [ XG ]
スレリンク(notepc板)

757:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 02:06:53 piJUVvU0
>>756
はっはっは
それを貼られちゃ仕方ねえ
まさかこのネタを披露するときが来るとはね

AMDの外付けGPU"XGP"のRadeon HD 5830デモ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

758:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 02:48:59 fie7O6sp
>>757
これ早く普及しないかな−。
そうすればサブノート一台で、ゲームからモバイルまでなんでも済ませられそう。

CULVサブノート
+eSATA+外付けHDD or +iSCSI+外付けHDD
+XGP+外付けGPU+外部ディスプレイ

759:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 09:30:42 xEkUrEK7
external PCI-Expressって実物の写真見ると
ケーブルとコネクタがでかすぎる
あれはちょっと衝撃与えたらポキっといきそうだな

760:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 13:17:40 mN/fulB1
ラデ4330と5430ってどれくらい違うんだろうか

761:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 15:41:26 7sKz6exx
【CPU】Intel Core 2 Extreme QX9650 @ 5870 MHz
【MEM】2 x1024MB CORSAIR Dominator TWIN2X2048-8888C4DF
【M/B】EVGA 780i SLI
【VGA】NVIDIA GeForce 8800 Ultra @ 984MHz/2526MHz
【Driver】195.62
【Monitor】Dell 3007WFP LCD
【OS】 WindowsXP Pro SP3
【PW】SIVLERSTONE 1000w PSU.

3DMark06 30138
URLリンク(www.overclockingpin.com)

【Score】  30138 3DMarks
【SM2.0】  12310 Marks
【HDR/SM3.0】13060 Marks
【CPU】    9410 Marks

762:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 18:19:48 IJEaPvmK
モニタ小さいな

763:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 21:28:41 4/0ACPa0
CPUのOC率すごくね?

764:守望永恒
10/01/10 22:10:45 7sKz6exx
HD4650やGT130M/240Mなどのmed-end以上の単体GPU積んでないノートPCは欠陥商品と見られるよね

765:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 22:31:03 xEkUrEK7
このスレにいる人達からすればそうだろうな
オレも実際そう思ってるし
これから新型積んだノートがどんどん出てくるから楽しみだわ

766:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 06:53:03 00f7k6w2
>769
ゲームとベンチーマーク回すだけ
のためだけにな。。。。

767:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 09:00:21 nJ5onLrx
769ガンガレ


768:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 09:05:31 kJLq/G5l
面白いの頼むわ>769

769:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 15:49:59 yt3MDLxM
あけおめ
ことよろ

770:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 15:56:44 zttcKTJV
もう今年も1/33が終わろうとしてるよ。
あっという間だったね。

771:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 21:17:37 Tp3HAmJd
で、HD5000シリーズはBTOでも今冬中にどこか出しそう?
出ないなら別のやつ買っちゃおうかと思うんだが
ずっとネットブックってのは流石にもう辛すぎる
持ってるゲームがダンジョンキーパー2とシレン外伝アスカしかまともに動かねぇ。。。

772:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 22:12:49 2UAH/pPu
CLEVOあたりが出してくれたら
いっきにBTOが増えるんだけどなぁ

773:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 22:40:48 2Ibh9Fre
5750あたりを積んだノートが出ればなぁ・・・。

774:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 22:50:06 YtCyKkG8
5430でもいいから早く搭載機出してほしいもんだ

775:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 00:08:12 D9Ym0Cey
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この記事みるあたり
ASUSとMSIには期待できるな
はやく日本に希望!

776:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 00:17:04 BQERBGyg
>>764
廃熱が上手く行かずシステムボードはおろかCPUやHDDやCDDを巻き込んで壊れるわけでちゅね。
わかりまちゅよ。

777:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 00:23:24 C+Sm6b5k
9800M GSのノートPC使ってて、今ちょうどOSを入れなおしてまして
この機会に、ビデオドライバを公式サイトから最新のもの入れようと思ってるんですけど
ビデオドライバって相性とかあると聞いたので、一応入れる前聞きたいんですが
今のところ9800M GSに最適なバージョンってどれでしょうか?

用途は、主に洋ゲーで最近のFPS、TPS、RTS、レースなんかをやっています。

778:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 00:42:42 8HjWjHo0
>>775
K42Jrが自分の理想的なスペックだ
店頭価格の平均が15万円以下だったら速攻で買うわ

779:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 00:58:14 Ape6+I1R
最適なバージョンなんてのは環境によって全然違う。自分で色々試すしかない。
強いて言うならばnVIDIA公式配布のノートブック用ドライバくらいか。

780:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 01:10:13 TscwDj0s
Acer issues US recall for 22,000 laptops
URLリンク(www.engadget.com)
GPUが良くても22000台リコール出すメーカーもある

781:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 01:15:20 Mn0FuAPq
>>775
5730多いな。コアクロックが600MHzの5650がGTS250M前後か、
若干劣るくらいみたいだから、+50MHzの5730なら、ほぼ同じくらいかな。


782:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 02:02:42 2i49URgZ
BDは要らないからハイエンドを安くしてくれ

783:[Fn]+[名無しさん]
10/01/13 00:37:52 mvwisdh0
>>778
昨日色々検索してたら、海外のサイトに価格が出てたわ
日本円に換算すると10万円弱
価格は申し分ない、あとは一日でも早く出るのを待つのみだ

784:[Fn]+[名無しさん]
10/01/13 10:46:52 v2gb9yKa
各社ラインナップを見て思ったが、大手メーカーのビジネス向けGPU搭載機って、
みんなNVIDIA搭載してるんだな

ThinkPad T410s/T410/T510、HP nw8440pがQuadro NVS 3100M(16SP≒GF 310M≒G210M相当)
VAIO Z/Fが、GeForce 310M(16SP)/GT330M(48SP)
HP EliteBook 8440w/8550wがQuadro FX 380M(16SP≒310M相当)
ThinkPad W510がQuadro FX 880M(48SP≒GT330M相当)

Quadro FXもようやく新しいスペックシートがでてきた
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

785:[Fn]+[名無しさん]
10/01/13 11:44:43 r0w3qSPQ
全部リネームじゃないか
3xx表記じゃ性能が全く分からんな
それぞれgeforce 9xxxGTのどれに対応する性能なんだ?

786:[Fn]+[名無しさん]
10/01/13 14:30:29 tC7uUNwn
GeForce 9700M GTS >Quadro FX 880M≒GT330M>GeForce 9700M GT>Quadro NVS 3100M≒GeForce 310M≒Quadro FX 380M≒GeForce 9500M GS

こんな感じ?

787:[Fn]+[名無しさん]
10/01/13 14:56:15 BdWhjDBs
ラデ5000シリーズとの比較を

788:[Fn]+[名無しさん]
10/01/13 15:03:35 m5ZGMfPn
まだゲフォ8000台でいいや

789:[Fn]+[名無しさん]
10/01/13 18:20:15 r0w3qSPQ
>>786
GeForce 9700M GTSはSP 48個/180GFLOPSらしい。
デスクトップ向けの9500GTと同じくらいか。
どれも大層な名前だけど性能はゴミみたいなものばかりだな

790:[Fn]+[名無しさん]
10/01/13 18:48:59 pZ/+hMqJ
ラデ5000次第だが、GeForce 9800GTXで当分いけそうだな

791:[Fn]+[名無しさん]
10/01/13 20:40:41 NUXx1Ahu
モバラデ5870はスペック見る限り、GTX280Mよりそこそこ上で
5850は同じぐらいになりそうだな
TDPはかなり抑えられてるけど
ここ、2年ぐらいまともに性能あがってねえな
デスクトップは爆熱だがすげえ性能あがってんのに・・・

792:[Fn]+[名無しさん]
10/01/13 21:03:37 YtGhtwdk
ノート用でかなり普及するであろう、HD5670のデスクトップ版の性能が
HD4670,GT240よりかなり上で9600GT以上、9800GT未満みたいだし、
そんなに悲観すること無いよ。
来年登場のFusionもオンボのくせに480SP,1TFLOPS近い性能といわれて
いるから、ノートでの3D性能の基準を塗り替える可能性が高いし。


793:[Fn]+[名無しさん]
10/01/13 21:03:39 WED/e2RK
ラデ5000シリーズ載せたノートPCが早く欲しい
hpのEnvy13の新型は5000シリーズなんだろうなぁ
日本でも売って欲しい

794:[Fn]+[名無しさん]
10/01/14 14:26:58 NhwnWC6i
デスクトップ向けの5670は4670を圧倒してるなノート向けも期待できる

795:[Fn]+[名無しさん]
10/01/14 20:11:57 oJ0h5ov5
>>786

310M って16SPらしいから、Geforce 8400M とか 9300M から連なる最下層。
もうちょっと良いの積んで欲しいが、今回のCPU内蔵の使うと熱的に苦しいから、
代替で載せてる感じじゃないかな。


796:[Fn]+[名無しさん]
10/01/14 21:25:03 a6ChZMPJ
だとしたら>>786の順番おかしくない?
いや予想だから良いんだけどさ。

797:[Fn]+[名無しさん]
10/01/14 21:45:24 ik5DCtaF
9500MGSは16SPだよ

798:[Fn]+[名無しさん]
10/01/14 21:49:18 5uY9vg+a
9500M GSは32SP。9300M GSが16SP。

799:[Fn]+[名無しさん]
10/01/14 21:50:02 5uY9vg+a
ミス。9300M GSは8SPだ。

800:[Fn]+[名無しさん]
10/01/15 01:13:08 nDbxp1X0
どの道全部ゴミ性能っぽいからどうでもよさげだな

801:[Fn]+[名無しさん]
10/01/15 02:06:38 0XlnDq/U
>>798
URLリンク(kettya.com)

ここに16SPって書いてあるけど間違ってるの?

802:[Fn]+[名無しさん]
10/01/15 02:16:32 mcKBSHpX
DirectX 10/11対応GPU仕様一覧表 2009/01/14版
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

803:[Fn]+[名無しさん]
10/01/15 03:13:51 nDbxp1X0
>>802
モバイル向けが笑える

ゲフォのはリネームも含め細かく分けてるのに、
ラデは?や最大とか使ってひとまとめにされてる

804:[Fn]+[名無しさん]
10/01/15 03:31:33 0XlnDq/U
>>802
d

805:[Fn]+[名無しさん]
10/01/15 19:04:33 jpOmTfWp
>>802
おいおいこのサイト大丈夫か?
GF9600MGTがコアクロック120MHzとかGSが103MHzとかどんだけ高性能なんだとw

806:[Fn]+[名無しさん]
10/01/15 23:02:48 +hncHeqW
PCヲチのまとめほどアテにならないものはない

807:[Fn]+[名無しさん]
10/01/15 23:09:56 Zeo6CQlL
URLリンク(www.notebookcheck.net)
NotebookCheckが一番いい。

808:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 00:29:28 abxo0OUY
>>807
俺も前からそこ使っているが、最近そのGPU一覧が出なくないか?

809:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 00:37:09 yyqIZ2P2
>>808
出ないとは?
トップページからだと右側ペインにMobile Graphics Cards - Benchmark Listっていうリンクがあるが。

810:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 01:36:12 abxo0OUY
そのページには行ける
だけど本来、そのページの下にずらずら〜と全てのGPUのベンチマークやら、
コア/メモリクロックやらシェーダーやらの諸元が表示されたんだが、それが出ない

811:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 01:54:29 dU3LW7Dr
>>810
「Restrictions」枠の中にある「Restrictボタン」真上のチェックを一通り付けてから
「Restrictionsボタン」押してみそ

812:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 02:08:58 abxo0OUY
条件変えてやってみたがなーんも出ない
同じ画面に戻されるだけ
その枠の下はずーっと空白
なんでだろ?

813:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 02:11:04 dU3LW7Dr
>>812
状況がよくわかんない
スクショ貼ってみよう

814:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 02:24:07 abxo0OUY
URLリンク(toku.xdisc.net)
こんな感じ

URLリンク(www.notebookcheck.net)
こっちはちゃんと表示されるんだけどねぇ
URLリンク(toku.xdisc.net)

815:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 02:32:41 dU3LW7Dr
>>814
たしかにおかしいね
うちのはちゃんと出る
URLリンク(upload.jpn.ph)

816:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 02:43:20 abxo0OUY
そうそう、その画面
同じPCで以前は出てたのになぁ
他のPC(家のノート、会社のPC)でも表示されないんだよなぁ

ここまで付き合ってくれてサンクス

817:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 02:54:10 dU3LW7Dr
>>816
ちょっと考え難いけど
家のPCが全て同じだった場合にセキュリティソフトで何らかの遮断されてるとか
ルーターやISPに何か原因があって表示されないとか、、、、
お役に立てなくてすまそ

818:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 23:51:03 pSdgq0Hb
URLリンク(configure.apj.dell.com)

現在Alienware M17xがマイナーチェンジ前の在庫処分セール中なんで買おうかなぁって思ってるんだが
GPUをGTX 280M SLIかHD 4870 CrossFireにするかで迷ってる値段は共に21000円UP何だが
3DMark等のベンチマークではどっちがスコアが高いんだろう?

しかしM17xも安くなったよねぇ〜ちなみにこのクーポンを使うとさらに安くなる

週末限定でこっそりTwitter 読者限定Alienware専用クーポン

15万円以上は3%OFF = <RX$KNVJQGW8?CJ>

20万円以上は5%OFF= <M?ZZV29MVWX10D>

819:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 23:53:58 Kr3MELeo
もうデルは買わない

820:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 23:54:40 S3vegKf0
>>818
URLリンク(www.notebookcheck.net)

821:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 00:29:45 Q940P2ru
蹴茶のHP Pavilion dv7のCore i7+Geforce230Mモデルレビューによると24時間轟音みたいだな・・・

822:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 01:54:41 8yWRCXou
NotebookCheckのスコアを見る限り3DMark06に関しては、280M SLIがCPU優位なのを考慮にいれると同じようなレベルだね。

823:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 09:56:58 OB47ptj0
デル買うなら一部のクレカなら5%キャッシュバックとかやってるよ。

824:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 11:08:07 bt+i5SBY
どちらかと聞かれれば昔ならともかく今買うなら10.1対応の4870xfじゃねぇかなやっぱ 俺もviasoカードあるからちょっと欲しくなってきたよ

825:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 12:58:24 q37csNh7
5650のベンチ結果が出たな

826:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 14:25:53 vpLqSyMM
モバラデ5870のひとつ上にメモリバス幅256bitのモデル出してくれればいいんだけどな

827:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 15:07:57 8yWRCXou
256bitでGDDR5だとモバイル向けでもメモリ帯域100GB/s越えか。Cypressのモバイル向けが出ればそういうことになるけど、AMDは今のnVIDIAが弱いからやらないだろうな。
ただモバイル向けGPUのシェアをAMDが取り返すためには、今のうちにインパクトのあるフラッグシップモデルを出すべきだと思う。

828:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 17:02:58 Q940P2ru
日本のメーカーが10万切る値段でやってくれた
URLリンク(www.4gamer.net)
GeForce GT 335MCUDA Core数は72基で,シェーダクロックは1210MHz。メモリインタフェースは128bit
96CUDA Coreの「GeForce GTS 250M」をベースに,機能を制限(することで消費電力を低減?)したモデルといったところになるのではないだろうか。

829:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 17:10:15 18YgApvN
日本のメーカーっていうか
どうみても台湾で設計製造されてるOEMです
本当にありがとうございました
CLEVOに似たデザインがないから
過去の例で考えるとMSIあたりが請け負ってるっぽいな

830:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 17:15:53 orrIUTXU
ドスパラ・・・

俺は大人しくASUSからK42JrとU30Jcが出るのを待ってるわ

831:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 18:17:00 q37csNh7
ドスパラからはもう買ってやんねー

832:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 18:55:50 AeaL8HKf
>>828
>NVIDIAのリネーム戦略にはほとほと困らされるが
ワロタ
そしてドスパラ(笑)

833:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 19:34:01 MubOCnhZ
同じものMSIで売ってるね
日本でも売ってた気がするイートレンドあたりで

834:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 20:21:41 5UL2LnEX
ドスパラ良くないの?
PCどころかパーツさえも買ったことないのだが

835:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 00:13:30 pJ3s21Fm
ショップ系は総じてよくないよ(主にサポート面が)

GeForceGTS360MってGeForceGTX260Mより性能低いんだね…
今年はRadeonの年かねノート用ドライバさえしっかりしてればなぁ

836:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 00:39:42 hyb8IDKa
>>835
ゲフォの型番を勉強しなおしてくださいw

837:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 08:21:32 pzmgtuSO
まあ、たしかに紛らわしいってのはある

838:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 14:02:39 ASiBWZYm
各社ノートPCの春モデルが発表されてるけど
intelのCPU内蔵GPUを使ってるタイプがほんと多いな
CTOでも外付けGPUが選べる機種がほとんどない

839:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 15:51:44 lHvGIhYF
春モデル最大のサプライズは富士通のゲーマー向けPCか
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
3ウエイ5スピーカーシステムCore i5-430M、NVIDIA GeForce GT335(1GB)GPU

840:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 15:58:24 nYbZP/1G
TVチューナーついてんだね
チューナー付きはビデオドライバが特別だからメーカー製以外入れられない、
って話をどっかで読んだんだけどどうなの

841:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 17:10:01 LTPWtkzW
>>839
液晶が1,920×1,020ってナゼ?w
1080まで出来なかったのか?
まあ別にいいんだけど、気になった

842:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 17:35:00 fiWKNZV6
安くもないし、GeForce GT335とかしょぼいし、何がサプライズなの?
富士通がどんなPC出してたか知らないけど、
例えミドルクラスGPUだとしても載せてきたこと自体がサプライズってこと?

843:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 20:07:19 MYa7NmUH
まあ今まで東芝の独壇場な感じだったし

844:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 20:45:01 nMvrEuEe
そもそもゲフォ300ってDX11対応してんの?

845:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 20:49:14 Vje2KFDz
10.1止まりです

846:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 21:00:11 Lic3na4g
>>845
nvidiaのサイトだと10.1に対応とは書いてないんだぜ(DirectXの項目は10になってる)。
信じられないだろ?

847:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 21:26:14 MYa7NmUH
>>841
他の記事見たら1080になってるから誤記だと思われ

848:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 21:29:07 Vje2KFDz
確かに。200台で対応したから300もそうだと思ってたけど違うのかな?誤植ならいいんだけど

849:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 21:55:26 nMvrEuEe
DX11じゃないならどんなにCPよくてもいらないな

850:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 23:02:16 62xQWxwa
やっぱり今買うならDX11対応してないとな
10.1や10.0のノート今更買いたくない

851:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 23:16:16 er0Vc1MR
つまりゲフォは論外であると

852:[Fn]+[名無しさん]
10/01/18 23:58:37 7Kl427pT
まだ対応したゲームないしDX11は今のところGPGPUしか恩恵がない
どうせ一年後にはゲフォもラデも対応してる
だけど、今欲しい人にとっては難しいとこだな

853:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 00:41:48 yjBLw3TW
いまのところDX11対応ゲームはDIRT2が出てるしStalkerとかLostPlanet2も対応するらしい
他なんかあったっけ?
まぁノートGPUじゃハイエンドでもDirectX11のゲームは快適とは言えなそうだが

854:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 02:51:50 6ODZVh0j
Envyほしい
なぜ日本で売らない・・・

855:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 05:14:49 8ozrv1Vb
AMD、モバイル初のDX11対応GPU「ATI Mobility Radeon Premium」シリーズ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

856:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 06:38:25 j1hMrWPN
radeはいつ載るんだろうな

857:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 06:51:22 pBLYoykz
>>848
誤植じゃないです
10で合ってます

858:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 10:52:22 KOfcDY6w
>>856
国内大手メーカーはAMDが嫌いなのでHD5xxxシリーズはモバイルも含め搭載予定はありません。
欲しければショップブランドを虱潰しに探すか、海外のPCを購入してください。

859:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 12:45:09 d/BRkJZP
330M搭載PCでも買って、一年我慢すればいいんじゃね
今年のモバイルGPU市場は駄目だ

860:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 13:08:52 KOfcDY6w
モバイルHD5xxxは、シェアがある程度望めるアメリカ、ヨーロッパ、中国市場やDellやHPやAcerに殆すべてを供給して、
Nvidiaマンセーな日本市場やメーカーには全く回さないだろうね。

861:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 14:39:52 LXJBdDWz
ゲフォ330MとラデHD4570ってどっちのが高性能なの?
メーカー変わるととたんに分からなくなる・・・。誰か教えてください。

862:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 14:45:20 U5vCgepq
>>861
>>820

863:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 14:45:51 jP6rEYV4
>>861
GT330M

864:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 15:44:37 cPgiba1V
5470ではなく4570だったら330Mの方が上でしょうね

865:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 18:48:41 rAkodoKH
デルとHPは糞VIDIAのGPUなんて載せないでほしいわ
デスクトップにこれから出てくるGF100ならともかく
ノート向けはリネームGPUオンリーなんだぜ・・・

866:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 21:22:57 d/BRkJZP
5470もとんでもないへぼGPUだぞ
ただdirectX11に対応してるってだけだ

867:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 22:16:52 4ihIPkna
DX10に対応してるゲフォの8400m8600mみたいなもんか
DX10モードでやると重すぎて結局DX9でゲームやってたっていう

868:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 22:24:40 DbXRDSd2
別に日本のメーカーでも今までモバラデ載せてただろう。
ただ今回はリネーム商法のゲフォが必死で値引きして売り込んだのかもな。

869:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 22:42:11 d/BRkJZP
4570だったか
それでも3dmark06のスコア 3501〜4593(搭載機種による)ぐらいか

870:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 23:37:55 6c0Gw5y4
Nvidia GeForce/ION Display Driver 196.21 WHQL

871:[Fn]+[名無しさん]
10/01/21 22:08:39 zRxV/rm1
CoreiシリーズになるとGPUなくなっちゃう?

872:[Fn]+[名無しさん]
10/01/21 22:10:26 VyojM2nz
>>871
えっ

873:[Fn]+[名無しさん]
10/01/21 23:19:11 QHN/MS9m
>>871
無くなりはしないよ
発表のあったVAIO Fとかのように内蔵との併用もあり
i3はさすがに非力でもi5以上ならGMCHがそこそこな性能あるぽい
故に内蔵だけで済まそうとする機種が増えるような希ガス

874:[Fn]+[名無しさん]
10/01/22 00:53:20 YC/M9grY
Core i3ですらCPU性能はT7500をほとんどの場合で30%以上上回ってるようだけど、いつのまにかCPUは結構進歩してたんだな。


875:[Fn]+[名無しさん]
10/01/22 01:32:29 v3I5qsfR
能力はよしとしてもi3はITBが無効なところが残念
それならC2Dでも十分じゃないかという
最低でもi5はほしいところかな

876:[Fn]+[名無しさん]
10/01/22 11:02:38 fJEeVrlR
i3は基本スペックもかなり低いしな
あえて選ぶ必要性を感じない

877:[Fn]+[名無しさん]
10/01/22 14:29:46 Q6mys4p2
ゲフォを見習ってインテル先生もCPUに適当な名前を割り振るようななったw

2コア4スレッドでCorei7, Corei5,とか反則もいいとこだろ。

ゲフォのリネームはただの断末魔の叫びとしかおもえねええ。

878:[Fn]+[名無しさん]
10/01/22 21:03:25 YC/M9grY
GeforceもIntel Core iも型番分かりにくすぎ。

879:[Fn]+[名無しさん]
10/01/22 22:10:39 eOE6eJPN
そもそもIntel GPUは定番ベンチマークですらまともに動かないことも多いクソドライバだけどな。
動作異常が多いとか性能以前の問題だろ。

880:[Fn]+[名無しさん]
10/01/22 23:17:04 z6drwlfp
型番が判りにくい=出来の悪い製品を誤魔化すための目晦まし
ってのがここ最近のGeFoとCore iシリーズの件でわかるような

881:[Fn]+[名無しさん]
10/01/23 06:44:31 AE8mqNZx
確かに分かりにくいAMDのゴミは出来の悪いもんなw

882:[Fn]+[名無しさん]
10/01/23 07:09:55 AE8mqNZx
AMDのモバイル向け次期CPUの一例

屁UNxxx
↑この型番で2コアと3コアと4コアがあるらしい。
さらにTurion II、Athlon IIの2コアもある。

今のがまるでゴミすぎて、これでも次期型番は整理されてマシになったっぽいよw

883:[Fn]+[名無しさん]
10/01/23 08:52:48 iwXC3eUk
AMDの785Gより速くて買ったけどゲームがまともに動きませんという悲鳴が続出だろうな
所詮性能が少し良くても淫照GPUは糞というのは変わらなかったな。

884:[Fn]+[名無しさん]
10/01/23 14:13:08 kLOcIsrW
>>883
ゲームがまともに動きませんなんて言う層は785Gなんて知らんし
そもそもGPUの種類も知らんよ
だから問題無くインテルのGPUを使うさ

885:[Fn]+[名無しさん]
10/01/23 14:27:58 t46xh7zT
まあノートでゲームがっつりっていう層はまだまだこれからだろうね

886:[Fn]+[名無しさん]
10/01/23 14:41:44 HyXvyikN
今後どんなに良いGPUが積まれようとも
ゲームはより上のデスクトップ向けのスペックで作られることが多いわけで

887:[Fn]+[名無しさん]
10/01/23 14:50:44 nd2EYZJO
コンシューマーからの移植が増えるとノートで充分になるんじゃね

888:[Fn]+[名無しさん]
10/01/23 17:04:50 iwXC3eUk
別にがっつりゲームしなくても、
ちょっと体験版やベンチマークを動かすということはあるでしょ。
解像度や設定軽くしてなら780Gでも少し遊ぶくらいはできるけど、
Intel系は動作不具合があるものが多々有って使いづらいよ。

889:[Fn]+[名無しさん]
10/01/23 18:25:21 Qz+65VMb
今まではGPUも主にゲーム目当ての層が意識してるくらいだったけど
FlashはもとよりウェブブラウザまでがGPU再生支援を積極的に利用するような時代に変わりつつあるから
GPUもそれなりに必要性を重視されていくんじゃないのかなぁ

890:[Fn]+[名無しさん]
10/01/23 20:07:35 cg7K1Kov
IE9/Firefox3.7はDirect2D,DirectWrite API(GPU使用)を使う品。

891:[Fn]+[名無しさん]
10/01/24 12:05:33 UH/4gFPg
HP ENVY 15
URLリンク(www.shopping.hp.com)


892:[Fn]+[名無しさん]
10/01/24 16:23:45 aBSNJ5vN
Fx3.7は事実上の開発停止
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

893:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 12:47:39 mGAo6HAO
GT330Mのベンチマークどのぐらいかな?


894:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 14:54:29 Ffvf2iKU
何回も貼られてるんだから
これくらい自分で見ろよクズが
URLリンク(www.notebookcheck.net)
ここの51番目だ
AMDでいえばM,HD4650とほぼ一緒

895:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 15:53:30 S4wqmolq
コアな話してるところ初心者質問で申し訳ないんですが
質問スレが無かったのでお邪魔します。
Dell Studio1555
GPU ATI Mobility Radeon 4570
で、Ati Tray Toolsを使ってファンスピードを可変にしようと思ったら変更できない様ですがこれは仕様ですか?

あとAti Tray Tools入れたので、CCCをスタートアップで起動させなくしたんですがこれはグラフィック表示関連で何か変更する事無ければ問題無いですよね?
3D関連はAti Tray Toolsでサポートしてる様なので・・・

あとついでに、この構成でAti Tray ToolsでのGPUオーバークロックは現実的ですか?
ノートPCでOCとか舐めたこと言ってるんじゃねえぞって感じでしたらスルーしてください。

896:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 17:41:16 t+fM1mA+
華麗にスルー

897:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 17:45:22 S4wqmolq
上二つの質問はスルーしないでくれるとうれしいっす・・・

898:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 20:25:51 PzCrsVS7
Dellサポに聞けばよろし

899:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 20:29:01 krx2b3Gv
そもそもノートでGPU専用FANが有るのかと小一時間

900:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 20:31:41 xs+U/gqN
( Д )      ゚ ゚

901:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 20:37:20 S4wqmolq
小一時間考えてみましたが、専用ファンなんてねーよハゲ死ねって事ですね!
それでは、

>あとAti Tray Tools入れたので、CCCをスタートアップで起動させなくしたんですがこれはグラフィック表示関連で何か変更する事無ければ問題無いですよね?
>3D関連はAti Tray Toolsでサポートしてる様なので・・・

>あとついでに、この構成でAti Tray ToolsでのGPUオーバークロックは現実的ですか?
>ノートPCでOCとか舐めたこと言ってるんじゃねえぞって感じでしたらスルーしてください。

こちらも引き続きお願いします!

902:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 21:33:11 Ffvf2iKU
回線きって死ね

903:[Fn]+[名無しさん]
10/01/26 18:50:56 5zWkIvd5
スルー

904:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 11:46:50 hMT0UNBO
GT330MとGT220じゃどちらが性能上でしょうか
なんかGT220があまりに微妙で曖昧な位置で正確なデータがないです


905:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 11:59:30 cAgQLZPQ
330は240のりネームって言われてるから330

906:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 12:02:06 hMT0UNBO
>>905
そうですか・・・ありがとうございました

907:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 16:42:36 YIaq6p86
>>892
Mike Beltzner本人が15日に早とちりだった、まだ確かなことは決まっていないと撤回
URLリンク(beltzner.ca)

↑の記事が上がってるのは19日、撤回記事は22日
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

908:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 17:14:02 OtyDCab9
性能面
Mobility HD 4850 >> GeForce 8800M GTX >> Mobility HD 5850
Mobility HD 5850 >> GTS 160M >> Mobility HD 5830

URLリンク(www.notebookcheck.net)

909:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 17:18:07 d/dJ5OTV
4850の方が上なんかよ

910:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 17:21:19 OtyDCab9
Mobility HD 4850 = 256bit高性能

Mobility HD 5850 = 128bitゴミ

911:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 17:29:25 wNU3FEWU
>>904
Mがついてないということはデスクトップ用?
だったらGT220かと

912:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 17:40:37 OtyDCab9
Mobility Radeon HD 5650 >> GeForce GTS 250M
>> Mobility Radeon HD 4670 >> GeForce GT 335M
>>Mobility HD 4650 >> GeForce GT 330M

URLリンク(www.notebookcheck.net)

913:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 18:00:10 vWsO3rtQ
>>910
転送帯域的は
2000 MHz, 128 Bit > 850 MHz, 256 Bit
なのになぜゴミ扱い?

914:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 18:18:28 25knYeQH
URLリンク(www.digitimes.com)

915:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 19:58:08 Q2EeM+E1
>>910
ベンチマークちゃんと見る
スペック厨

916:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 22:05:05 d/MINb34
>>913

メモリのバス幅しか見てないんじゃね?

それか4850使ってるから現実を見たくないとか。

917:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 22:13:53 IiCC9LIM
でもさ48**シリーズから58**シリーズって
あんまり性能あがってないよな
消費電力は全体的に下がってるみたいだけど
せいぜい2割〜3割増し程度だし

918:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 22:14:20 aENiWJJG
Mobility Radeon HD5000シリーズはDDR2〜GDDR5メモリを採用してるから機種によって性能バラバラかもね

919:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 22:31:43 Q2EeM+E1
>>917
基本アーキテクチャ変わってないからねぇ

920:[Fn]+[名無しさん]
10/01/28 14:05:05 oReNS9eS
ドライバの問題

921:[Fn]+[名無しさん]
10/01/28 18:22:10 H9k16CMH
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

922:[Fn]+[名無しさん]
10/01/28 21:11:21 wFroZrtB
NotebookCheckに5870の3DMARK06スコアが挙がってるが、720QMで13000近くというのはなかなかいい感じかもな。

923:[Fn]+[名無しさん]
10/01/28 23:13:40 J0wviCPh
いい感じだね
単体としては確実に最速だし
問題はASUSぐらいしか搭載ノートを発表してないことだ
しかもそれが日本にくるかは不明だし

924:[Fn]+[名無しさん]
10/01/29 18:56:20 umMATD6E
今年は5870の一人勝ち間違いないな、早ければ3月頃エイリアンに載るだろう


925:[Fn]+[名無しさん]
10/01/29 19:08:39 85s6A0xs
GTX285M搭載ノートがいまさら出てきたな

926:[Fn]+[名無しさん]
10/01/29 19:58:08 aXCTy5VS
>>924
>早ければ3月頃エイリアンに載る
本当?そうならそれまで待つわ

927:[Fn]+[名無しさん]
10/01/29 21:01:53 VIszw2li
>>926
      ヽ      \   /   ____ヽヽ ___|__
    / ̄ ̄\   __/        /         |
         |     / ̄ ̄      /        / ̄|
         /    /          |         \_/
       /     \_        \        /

   *      +       *    *    *     +      *
+       *    *      *    *     +     *     *
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)  +
  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n  n ∧_∧n  n ∧_∧ n  n ∧_∧ n
 (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E) (ヨ(* ´∀`)E)
  Y     Y   Y     Y   Y     Y   Y     Y  Y     Y  *

928:[Fn]+[名無しさん]
10/01/29 23:52:36 kOGloGD9
なんだ嘘か

929:[Fn]+[名無しさん]
10/02/01 07:30:52 SOMCNZfu
920XMとQuadro FX 3800Mの組み合わせで3DMARK06のスコア13249

930:[Fn]+[名無しさん]
10/02/01 21:18:50 PW+8iAyT
FX 3800Mはクロックかなり高いし128コアだから結構いくね。

931:[Fn]+[名無しさん]
10/02/01 21:28:14 Nq/k0RKi
ラデ5000シリーズの載ったASUSのU30Jcとか日本で出るんだろうか
ずっと待ってるのに全く情報出なくて心配なんだが

932:[Fn]+[名無しさん]
10/02/02 14:50:11 WytacDTn
デルのXPS16結構安くなってるけどどうなんでしょ?

933:[Fn]+[名無しさん]
10/02/02 15:07:46 GKVvGngw
出るは爆熱だろうしいらん

934:[Fn]+[名無しさん]
10/02/02 17:45:10 RUMpSzFZ
出る葉出張修理しかないからイヤン

935:[Fn]+[名無しさん]
10/02/02 19:28:16 WytacDTn
>>933
>>934
ありがとうございます。
ラデ系で、10万付近でお勧めありますか?

936:[Fn]+[名無しさん]
10/02/02 19:40:04 AFUhwiNp
>>935
購入相談スレへいけ

937:[Fn]+[名無しさん]
10/02/02 20:09:56 ClPVSX0o
>>936
はい(´・ω・`)

938:[Fn]+[名無しさん]
10/02/04 07:52:21 nG0eIqVS
冷たいな
俺はhpの秋モデルを買ったよ

939:[Fn]+[名無しさん]
10/02/06 16:28:47 bT80jtud
URLリンク(www.xbitlabs.com)
オンボードグラフィックの性能比較。
HD4200(500MHz)、HD Graphics 733MHzがノート用のものと同じ性能(のはず)。
来年登場のSandy bridgeでHD Graphics比倍の性能、AMDもシェーダー数が
40から480で12倍に増えるから、来年にはオンボで最新ゲームがスムーズに動く
ようになりそう

940:[Fn]+[名無しさん]
10/02/06 16:45:39 jWrtIfMv
480SPでもLFBが無いとあまり意味ないな。

941:[Fn]+[名無しさん]
10/02/06 17:06:37 20AA/0zJ
GPU性能が上がるのはいいんだけどせめて専用ビデオメモリを搭載してほしいな

942:[Fn]+[名無しさん]
10/02/06 17:13:54 76xp3UsC
>>938
ありがとうございます!
本日買って来ました

943:[Fn]+[名無しさん]
10/02/06 17:29:58 bT80jtud
>>941
CPU,GPU間の帯域、レイテンシが格段に改善されるから、
オンボの割に速いと思われ>Llano
ただ、所詮、「オンボの割に」速いだけだから、28nmのミドル
以上には全然勝てないだろうけど。

944:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 04:10:27 uFuBBOem
モバイルCore2Duo 2.53GHz Geforce GT240M 18.4インチ液晶構成の東芝コスミオGX

HandbrakeでDVDをH.264エンコしながら、モンハンベンチをぐるぐる回転、

これで液晶も含めて消費電力68W 

俺は高性能よりもエコがいい。エコ万歳!

945:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 08:11:42 zZsBEgH/
現状のCPU間・CPU-NB間の転送速度は1333Mhzより速くは無いので
メモリ帯域(1333Mhz×2)は余ってるんだよな
一応Sandy BridgeでCPU−GPU-メモコンの間でリングバスを繋ぐので
今後はどうなるかわからんが、PC的利用でCPUの帯域が足りなくなることはまず無い

946:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 09:21:58 DrQeFR7r
XeonもCoreシリーズも最新のは
全部QPI接続になってるけどな

947:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 12:39:20 c/8+IKj8
エイリアンの11インチノート9万8000円だってね。
友達の家でLANパーティするのに買おうと思うんだけど、GT335Mってどのくらいの性能なのかしら。
リネームされまくってて何がなにやら…。

948:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 12:51:00 SG2x9Z/u
>>947
sp72だそうだからデスクトップの9600GTと似たような性能じゃないかな。だたアリエンワー
の11はCPUが足引っ張って性能でなさそうだよな。バランスならドスパラのだけどあっちは
信頼性がなさそうだしな。なかなかワンダホーの1台は見つからんね

949:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 12:52:52 qgShJQGt
エイリアン11インチよりは、
ドスパラとかマウスのBTOのほうがいいんじゃないの?どっちもGT335Mだし。

エイリアンはCore2、光学ドライブなし
ドスパラ・マウスのほうはi5、DVDマルチまたはBDROM
解像度はどちらも横768。いまどきフルHDじゃないなんて・・とは思うが負荷考えたら仕方ないのかな。
つってもカタログスペックだけの話だけどさ!

と横槍いれながら、俺もGT335Mの性能と熱&音の具合は知りたい。どなたか教えて!

950:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 12:54:24 ovgJMcEa
>横768

951:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 12:59:11 7vwRmz8u
9600GTはいいすぎかな。72SPだけどコアクロックとシェーダークロックが9600GTに比べて2/3くらい。メモリバス幅も半分だし。
適切なCPUと組み合わせれば3DMark06で8000代くらいだろうね。M11xはCPUが低速だから7000くらいじゃないか。

952:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 13:39:58 qgShJQGt
>>950
サーセンw縦ねw

953:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 15:41:58 LsNKXL57
液晶の解像度がネックだってなら
後から乗せ変えればいいんじゃないかな

954:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 15:50:48 DrQeFR7r
ノートの液晶だけを?
海外通販を使うしかない現状も含めて
ハードルが高いし、お金が見合うだけの価値があるとは思えんのだが・・・

955:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 16:09:48 zZsBEgH/
性能と重量のバランスをかんがえると、Core i7 620M+GF330Mの
VAIO Zのほうがいいかんじはするかなあ

956:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 17:09:01 7vwRmz8u
ヒント:価格とのバランス。

957:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 18:01:39 QbIiwdrR
VAIO ZもSSDとかFull HD とかBDにこだわらなければ30万切るんじゃない?

958:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 18:41:02 7vwRmz8u
30万切るだけなら話にならないだろw
Alienwareのは10万切ってるわけだし。

959:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 19:15:48 zZsBEgH/
GPUが勝つか、CPUが勝つか、見物ですねえ
おれはCPUのVAIO Zに張るかな、

960:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 20:00:02 QbIiwdrR
Alienwareと一緒の価格帯だとG105MとかG130Mとかラデ4570が載る辺りかな
CPUとGPUどっちが勝つんでしょうね

961:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 20:09:23 ieWYPVa5
>>960
ラデ4650でも載ったけど、335のが早いよね。

962:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 22:41:12 c/8+IKj8
エイリアンの17インチモデルに今更モバラデのHD4870が乗っかっとる…
オプションでクロスファイアが選べたけど、なぜHD4870X2にしなかったのだろうか
19万前後の値段だから凸りそうになったけど、5000番代が出た直後だからなぁ〜


963:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 22:43:31 7vwRmz8u
M.Radeonは4870と5870でそんなに性能差ないから買ってもいいんじゃね?まぁDirectX11の対応は無いが。

964:[Fn]+[名無しさん]
10/02/08 01:16:53 ylCprwDZ
性能差結構あるけどな
海外ベンチ見る限り2~3割違う
で消費電力減
つかNVのノート用はAMDの5000番台に比べて
ハイエンドとミドルレンジが糞すぎる・・・

965:[Fn]+[名無しさん]
10/02/08 01:23:32 Kx+7QCp3
ラデ5xxx載せたノートっていつになったら出るんだろう
春モデルで来ると思ってたのに、大半がラデ310Mと330M
何か問題があって採用されないのかねラデ

966:[Fn]+[名無しさん]
10/02/08 01:24:43 Kx+7QCp3
3xxxMはラデじゃないわ

967:[Fn]+[名無しさん]
10/02/08 01:40:53 W8kqjViL
確かに遅いな、HD5000シリーズ。CESの段階で既に出荷開始しているって
事だったのに。asusの化物ノートの方はどうなってるんだろ?もう出荷開始
してるのかねぇ?

ていうか、さっさとアリエンワーに搭載して欲しいんだが・・・。

>>962
ノート用でHD4870X2は無いよ。

968:[Fn]+[名無しさん]
10/02/08 02:17:26 JU2oGBGC
海外じゃもう5000シリーズ出荷してるよ
値段も日本じゃ考えられないくらい安いし…

969:[Fn]+[名無しさん]
10/02/08 02:42:02 W8kqjViL
あ、ホントだ・・・。デスクトップ用のHD5000系の不具合に絡んで
出荷停止してたりはしなかったんだな。

970:[Fn]+[名無しさん]
10/02/08 03:48:13 UkDbLK5m
今更ながら4870って本当にSP800?ってスコアだよね


971:[Fn]+[名無しさん]
10/02/08 18:33:37 DdR2BBFY
>>970
クロックが低いのと、ノートにおいてはCPUがスコアとれないからな。

972:[Fn]+[名無しさん]
10/02/08 21:15:01 5yib6M4G
MSIがHD5850積んでる機種だすみたいだな
日本じゃマウスがMSIと契約してるから
日本はHD5870じゃなく5850が先にくるかもね

973:[Fn]+[名無しさん]
10/02/08 21:24:43 suqHzQGL
だとするとドスパラでも出ますね

974:[Fn]+[名無しさん]
10/02/08 21:44:07 iJBzJnh9
>>972
でもマウスはGT725出さなかったよ

975:[Fn]+[名無しさん]
10/02/08 21:53:01 ylCprwDZ
マウスならマウスならなんとかしてくれる
そう思っていた時期が僕にもありました

976:[Fn]+[名無しさん]
10/02/09 03:16:36 ZUdmXbMD
予算が17万以下で今現在買えるGeForce搭載15,6インチはどのくらいあるんだろう。
Corei5のCPU乗ってりゃメイン使う必要無くなるから片付けできる。

977:[Fn]+[名無しさん]
10/02/09 04:08:49 Q3hIotpI
Broadcom Crystal HDの話題はこのスレでOK?

978: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
10/02/09 07:54:17 ZmDjk5UD
GT335Mってどれ位の性能なんだろ。
M11x検討してるけど無理して買うより、
3410や4330搭載機でも買ってその分メモリとかに回した方がイイかなと思い出した。

979:[Fn]+[名無しさん]
10/02/09 08:28:36 85S4XGPL
>>978
335MはSP72だから
9800M GTと9800M GSの中間くらいのパフォーマンスは出ると思うよ
3410とか4330はゴミだからゲーム動かしたいのならやめとくべきかと


980:[Fn]+[名無しさん]
10/02/09 10:05:08 f4KPFzWJ
335M
スレ内すら読まない馬鹿に答える必要ないっての。
何度も出てるだろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4785日前に更新/199 KB
担当:undef