【Radeon】 ノート用GPU総合 7 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 15:49:26 r5hvO11O
聞く理由は
僕の個人的な考えですけど
ゲームはPS3と360箱の本体が世界で多いので
ゲーム制作会社はPS3と360箱で遊べるように作るので
なのでPS3と360箱のGPUより少し上のGPUでOKかと思いました
PS3 360箱でもすごく画面がきれいです
これ以上画質はいらないかと思うので
質問しました^^

551:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 15:49:41 Diy2eTwD
>>548
PS3:GF7800相当、CELLプロセッサ>>>インテル、アムド製CPU





すなおにPS3買っとけ

552:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 15:53:35 vRlsSe18
>>550
本気のPCゲーと比較したら雲泥の差だけどね

553:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 16:12:39 r5hvO11O
CELLプロセッサて性能いいの?

554:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 16:53:47 pU6qiTm0
日本語でしゃべれ

555:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 17:14:57 /qtXWn+K
性能はいいけど
それを引き出せるソフトを作るのがなぁ・・・

556:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 18:17:31 YIBlfekm
FF14目当てだからPS3かPCで悩んでるんじゃないの

557:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 18:35:48 r5hvO11O
そうです
FF14もしたいけど
FPSがメインでPS3かノートPCで230M搭載の買うか迷う

558:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 18:41:23 RaxjQzSk
そういう用途ならノートはやめとけ……

559:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 18:51:55 pfSq/tDH
時々ノートPCをでっかいPSPかDS位にしか思ってない奴がくるよなあ

560:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 19:35:28 YIBlfekm
でもHD 5650あたり搭載されたら大体の3Dゲーム遊べるようになるよ
ただフルHDで遊ぶとなるとFPS落ちるソフトあるね

561:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 19:36:58 YIBlfekm
>>557
230M搭載ノート買うぐらいなら、一月まで待ったほうがいい
ラデオン5000番台を採用したノート登場する

562:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 19:38:15 lFpCpytr
ノートPCのミドルクラスGPUモデルを買っても2年もしたら、
ロースペックゲームしか遊べなくなるって判ってなかったりしそう


563:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 19:42:23 sDre5pAn
やっぱP750だよな!

564:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 19:42:43 YIBlfekm
液晶がへたってくるんで2年使う前に買い換えちゃう
2年ごとに買い換えるとしても大幅にスペックUPするし、財布の問題じゃないかな

565:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 19:55:55 u3gaWcb3
2008〜2009年はノートのスペックほとんど変化なかったから、
今のノートはCPUだけ換装して2年使ってる。
2010年はi7が普及価格に降りてくるだろうし、
Radeon5xxxもくるからそろそろ買い換えできるかな。

566:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 20:17:27 YIBlfekm
>2008〜2009年はノートのスペックほとんど変化なかったから

たしかに、ラデ4000〜5000番台からぐんとグラ性能強化されたように思える
ゲフォ7000系からラデ3000番台でも二倍近い性能になったけど
最近の進化は本当にすごいと思う

567:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 20:20:13 3nDh6ymN
>>559
俺は正にそのタイプ
エイリアンのm15x買って大満足

568:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 20:45:46 pfSq/tDH
GeForce 8800GT以上を必要とするゲーム事態が激減してる
それ以上の性能を必要とするゲームを作ると、開発費が高騰しすぎてペイできなくなるらしい

なので、RadeonHD 5600系あれば多分たいていのは楽しめるようになるんでないかな

569:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 20:50:12 YIBlfekm
GPUの進化が、ゲームグラの進歩においついちゃった
不況による開発費削減やコンシューマゲー中心の方針など、様々な問題が重なった結果ですな
GTA4並のゲームがどんどん発売する状況にはならないだろうね


570:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 20:55:50 +YR+K2Vj
>>568
激減って何だよ?
昔はGeForce 8800GT以上を必要とするゲームだらけだったのに、最近は殆んど消滅したのか?

ついでに書くと、昨年は「RadeonHD4500系あれば大抵のゲームは楽しめる」つー話だったのが
たった一年で4500系ではキツクなってきたけど。

571:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 21:00:05 pfSq/tDH
>>570
昔は何とか夢をもって8800GTをターゲットにしたゲームを作ってたけど、
そこで大赤字垂れ流した結果、開発規模縮小で、なおかつ必須環境引き下げ
って方向になってる

なんせ100万本売っても赤字とかそういうレベルなんだぜ?

だからNVIDIAも最近はゲームよりもCUDAのほうばかりしてる

572:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 21:11:37 5scw+7MB
>だからNVIDIAも最近はゲームよりもCUDAのほうばかりしてる

573:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 21:44:51 YIBlfekm
ネトゲでも「ノートPCで動かないのはまずい」、みたいな風潮になってきたね
だってノートのほうがデスクトップの倍以上売れてるんだもん
ワクワクするような大作ゲーが減ってきたのは残念だけど、これも時代の流れか

574:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 21:55:43 s43/i2OH
はやくラデ5000系でてくれー
微妙時期にPC壊れちゃったな・・・

575:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 22:11:38 s5ILvuqg
5600シリーズより5800シリーズの方が早くリリースされるって聞いたんだけどマジ?
Catalystにはもう既にMobility Radeon HD 5800シリーズのドライバが入ってるとか。。。

576:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 22:14:08 zFxWYYgq
今ATIはミドルハイからローエンドへと展開していく戦略をとってるから、5800が先に出るのは自然だな。

577:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 23:56:17 ttDYebW1
ゲーマーならRADEONはありえないはずだが

578:[Fn]+[名無しさん]
09/12/23 23:57:59 Lw2TWb//
そうだねIntelだね

579:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 01:01:44 +QnSGH/p
ゲフォでもいいんだけど
ラデしかほしいメーカーのってないんだよね
ゲフォのったノートも爆熱で2年持たずに逝ったし
まあノートの設計自体がクソだった可能性もあるけど
次はラデ試してみたいなあ

580:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 05:41:22 +RUwDvXk
ノートに関してはGeForceは8000系で大きなトラブル起こしてるから
メーカー事態が搭載嫌がってるところはある

だから最近のノートはRadeon多いんだろう

581:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 07:01:38 QwllvjGS
GPGPU関連でとりあえずRadeonは敬遠してるがなぁ…
ATI Streamなんてほとんどお目見え出来ないし、
OpenCLとCUDAは共存しそうだしCUDAはいきのこりそう


582:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 07:32:43 MC+3ttqD
>>580

東芝ノートの排熱設計が悪いとか色々言われてるけど
やっぱりGPUそのものの欠陥なのかな、大きな不具合出ると責任の擦り付け合いになるんでよくわからない

↓話題に挙がってるmobiity Radeon hd 5650と同性能のゲフォ8800M GTSの性能動画

URLリンク(www.youtube.com)

583:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 07:45:03 +RUwDvXk
>>582
GeForce 8600Mでダイ-ベース間の半田不良による故障が多発して
去年の今頃リコール騒ぎになってたような

たしかNVIDIAもこれの費用捻出のために赤字になったかと


…でもじつはモバイル用だけではなく同時期出荷のGeForceはみんな半田問題抱えてるらしい

584:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 08:09:45 MC+3ttqD
>>583

ただでさえvistaに切り替わったころの激重PCなのに
ゲフォ8400MGS搭載で7600より体感速度が遅く、欠陥GPUで故障とか踏んだり蹴ったりですな!
スルーしてよかった〜

585:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 08:12:20 dXl/QgOq
リコールになった8600Mってマックだっけ

586:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 08:50:49 PH7gWPgi
>>581
OpenCLはRadeonでもGeForceでもどっちでも使えるから別によくね

587:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 09:10:33 +RUwDvXk
>>585
MacBookProのほかに、XPS M1330、ThinkPad T61、T61pとか
結構沢山会ったように記憶してる

588:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 09:39:24 +QnSGH/p
XPS M1330
もろ地雷だったわw
保障きれてるけど大丈夫なのかな

589:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 10:36:00 +RUwDvXk
たしか、NVIDIAビデオの不具合についてはどのメーカーも保証は延長されてた記憶

590:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 10:46:09 +QnSGH/p
調べてみたら1年延長で2年
買ってから2年3ヶ月・・・オワタw

591:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 10:54:25 PH7gWPgi
URLリンク(www.youtube.com)

不具合ってハンダの剥離とか?こんな直し方があるみたいだけど

592:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 11:02:26 MC+3ttqD
>>591

ITノッポさんみたいだ

593:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 11:02:57 +QnSGH/p
素人にノート分解は高度すぎるw
ホワイトスクリーンになるんだよね
ダメ元でメール送ってみるか

594:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 12:01:44 P72k9kdK
ノートの分解なんて
電源端子の半田付け直し、しかないな

595:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 13:23:01 MC+3ttqD
あー早くradeon hd 5650の具体的な出荷日発表されないかな
正月明けの春モデルに搭載済みとかだったら嬉しいんだけど

596:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 15:44:29 +RUwDvXk
恐らく正月明けのArrandaleと同時発表
ぶつはすでに5800、5700系列でバグだしされてるからおかしいのはないはず

597:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 18:07:26 MC+3ttqD
>Arrandale

アランダール?なんかかっこいい

598:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 18:18:05 puq7jPcY
>>596
同時発表っていつからAMDとインテルは仲良くなったのさw

599:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 18:26:47 +RUwDvXk
AMDがIntelにあわせてるんだよ
最近の売れ筋はノートだから、ノート搭載型GPUは同時発表したほうが
売れ行き期待できるわけだし

600:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 18:39:49 MC+3ttqD
問題は5650が搭載されるノートの価格帯が15万超えたりしないかってことですな
せめて12万程度におさえてくれ〜

601:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 20:00:35 DzlKkN8D
>>599
ArrandaleがGPU内蔵を売りにしているのに
わざわざGPUの発表を合わせるの?

Clarksfieldとあわせる事のほうが多いと思うぞ

602:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 20:34:16 U0De02lF
>>601
Arrandaleの方がミドルレンジモデルなんだから、採用数だけでなく注目度も高い
だろ。Core2だってハイエンドよりもDuo+ミドルレンジGPUのモデルの方が
販売数が多いし当然利益が出てる。

ついでにArrandaleの内蔵GPUの競合はローエンドのGPUだろ。Clarksdaleの内蔵
GPUは210や4330を食えるかもしれないらしいから期待できるのかもしれんが、
ミドルレンジの単体GPUに勝つのはまちがいなく無理だし。

603:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 23:20:14 SrACKM63
CPUi7とか要らないからC2Dでラデ5800系載っけたやつ20万あれば買えるかな?

604:[Fn]+[名無しさん]
09/12/24 23:36:08 U0De02lF
>>603
ArrandaleとCore2Duoはチップセット含めて値段は大きくは変わらない。


ゲームだったらCore2でも問題ないって思ってるのかもしれないけど、単純な
演算性能だけじゃなくて、熱設計とか省電性能とかにも目を向けてくれ。

605:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 01:38:17 AnpNAb/z
>>604

でも問題ない、じゃなくてゲームならCore2の方が向いてるってゆー

606:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 02:09:50 k0bz5QR0
>>605
何を根拠に言ってるの?
相当Core2アーキテクチャに最適化されたニッチなゲームでもないと、単純な性能で
Corei7に負けると思うけど。さらに言うとArrandaleは32nmプロセスになるわけ
だし。

607:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 07:57:30 uodRR5eA
4コアに対応したゲームなら良いんだけど
ほとんどが2コアまでしか対応してないんだよね
それとi7のコア単体だとCore2Duoのコア単体よりクロック数低いんだっけ
ガンダム2機とジム4機、みたいな感じ?

608:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 08:10:55 bE8ZO3Ql
いやそこまでの性能差はないだろ
ドム2機とザク4機くらい

って激しくどうでもいい話w

609:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 08:33:36 fkutbwXW
知らないって恐いね。

610:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 08:36:32 s+jeK9Wn
>>606
その書き方だとi7がi5より劣ると読めるぞw

611:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 08:38:59 s+jeK9Wn
>>607
i7のスベックをまず読め

612:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 08:53:53 EupmntXR
FPSならCore2のほうがいいでしょ
高クロックだしね

613:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 08:55:31 oXfl4wpT
Turboboostは?

614:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 09:10:43 BSE9uLp4
T9900とQ720を比べてんじゃない?

615:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 10:05:10 uodRR5eA
案の定荒れちゃった
ガンダムの量産機としてジムを挙げたんだけど
書き込んだあとにギャンのほうが良かったかな、いやドムか?と後悔した

616:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 10:11:43 ioViD0/j
T9900と820Mだったら820だが、720だと9900有利と言わざるおえないね。

720と比べるならT9600だろうが、
こっちはP9700という省電力版が出てるしねえ。

617:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 10:18:32 uodRR5eA
GPUスレで何故CPU論争になったのかわからないんだけど
とにかく早くhd 5650出てほしい

618:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 11:24:09 k0bz5QR0
いい加減スレチと言われそうだが、
TDPで同じくらいのものを比べようとしてるのかも知れんが、グラフィックチップ
統合してるんだからArranndaleの方がどうしてもTDP当たりのCPUの演算性能は
低くなる(当然PC全体で見たら逆転するが)。

Arranndaleの価格
URLリンク(blog.livedoor.jp)
Penrynの価格
URLリンク(blog.livedoor.jp)

価格帯みても620MはP9600からの移行になる。TurboBoost(Clarksfieldでも
4コアでTB適用されてたから、多分Arrandaleも2コア時の動作クロックは定格
より早くなる)の分でP9700と同等かそれ以上の性能は見込める。T〜はArrandale
にじゃなくて多分Clarksfieldに置き換わってく(TurboBoostでの2コア時の
OC性能は高めで最下位モデルでも2.88GHzいく)。

619:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 12:33:06 ioViD0/j
肝心なのは統合GPUの性能。
GPUスレ的に考えて。
230M程度はないと話にならない。


620:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 12:42:21 NYhKxH7g
intelのGPUにあんまり期待すんなって

621:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 12:43:56 EupmntXR
230Mでクライシスできるかな?

622:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 13:11:14 uodRR5eA
できるけど解像度高いとカクつく

intelの統合チップセットは 無いよりマシ程度に考えておいたほうがいいね

623:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 13:24:20 EupmntXR
ty

624:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 14:51:16 qhQl37ak
ソニーのtypeZなんかが、アランデール+GTS250M辺りを積んで
内蔵GPUと切り替え出来るのが出れば買う

625:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 15:13:07 AnpNAb/z
TBできる程の冷え冷えノートって何処が出すの?

626:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 18:36:45 l8MoxOO3
とりあえずFF14がまともに動きそうなメーカーPCがほしいなあ
バイオにしたいけどラデ5000系出るまで待ちかねえ
いくら表面スペックはよくてもデルはもうコリゴリだw

627:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 20:38:13 9WpYkFZa
俺もvaioの新モデル待ち。他より液晶が綺麗なんだよね。
5000系がZかSRに載るといいなあ。
前使ってたデルは表面上スペック高いんだけど、液晶や作りが激しくしょぼかった

628:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 21:12:45 ela5mlj9
何でも最新の物が一番性能がいいんだよ!

629:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 21:16:48 NYhKxH7g
>>628
発熱の問題もあるけどな!

630:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 21:58:32 slYcYlvN
そうですか! そうですね!

631:[Fn]+[名無しさん]
09/12/26 02:21:05 vELD6QcW
色々なノート買ったけどdellは酷かった
筐体の剛性もさることながらデザインがチャチ、メッキのプラ部品とか
昔のロボット玩具じゃないんだから、、、

632:[Fn]+[名無しさん]
09/12/26 03:51:29 vELD6QcW
今年の春モデルVAIO-FWは秋モデルから性能据え置き、3650搭載モデルで何か物足りなかった
来年も4650継続だったら買う意味がない

633:[Fn]+[名無しさん]
09/12/26 03:56:35 +80LZ4m6
ソニスタ部品補充しろよ
これじゃいいGPU乗っても糞構成でしか注文できないじゃないか
でたらすぐほしいし一応他のメーカーも探すか
でも液晶と熱管理ができてるメーカーって他にないんだよな

634:[Fn]+[名無しさん]
09/12/26 09:06:38 tRfeURT1
それ新型フラグじゃないか。
自分的にはむしろ歓迎だ。
別に他のメーカーでもいいんだけど、13インチでしっかり作ってるとこはSONYくらいなんだよな〜
ま、ニッチなんだろうなw

635:[Fn]+[名無しさん]
09/12/26 12:55:03 QEqaBURh
>>631
DELLもXPSは結構いいけどね。まぁ細かいところの品質はもちろん国内のノートのほうがいいが、無駄に高いし。

636:[Fn]+[名無しさん]
09/12/26 17:17:47 vELD6QcW
XPSもモデルによる
3年ぐらい前の1210とか、開封したときびっくりしたよ
振ったら中からラムネ出てきそうなデザイン、本当に玩具チックだった


637:[Fn]+[名無しさん]
09/12/26 22:19:50 /A/U8zRU
XPSはいいのかねえ
Vostroはほんと安物だぜ
プラスチッキー!って主張しまくり
まあ値段が安いし、そこらへんは仕方ないと思うけどな

638:[Fn]+[名無しさん]
09/12/26 22:22:35 +80LZ4m6
XPSでもうんこなのはうんこだよ
基本的にデルは熱処理が下手すぎ
内部だけじゃなく筐体まで熱いし
まあ2台しかつかったことないけど

639:[Fn]+[名無しさん]
09/12/26 22:51:05 qYCKmGKv
alienwareいいよ

640:[Fn]+[名無しさん]
09/12/27 09:18:45 CN3ZH/KL
うちのM1530はわりと廃熱も作りも良い

キー配置が糞だし、サムチョン地雷液晶だけど

641:[Fn]+[名無しさん]
09/12/27 10:09:37 maibjC9i
hd 5650の出荷時期4月だな
あーがっかり

642:[Fn]+[名無しさん]
09/12/28 20:36:12 wWtZAL/2
URLリンク(blog.livedoor.jp)
HD5000シリーズの発表は1月のCESらしいが

643:[Fn]+[名無しさん]
09/12/28 21:18:52 Cfjf75po
発表してからすぐというわけにもいかないしどうせ春頃ではないかと

644:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 07:25:39 hUeRoIXz
発表後すぐに載るのはCPUぐらいだな
GPUは計画的に遅れる、四半期の第一四半期頃はほぼ確定

645:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 07:32:23 hUeRoIXz
そんなわけでVAIOやhpのノートPCに採用されるのは早くて夏のモデル
MSIやdellはちょっと早いかもね

646:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 12:51:16 yuLaBYfM
Mobility系Radeonに9.11以降のCataryst(新CIMの奴)をインスコする方法
URLリンク(www.driverheaven.net)

DH Mobility Modderを使って確実にインスコ出来るのはカタ9.10迄だから
9.11以降は上記方法で手動でmodするかDHMMのうpデートを待て

*Radeon友の会 Part221にも同内容を貼ってある

647:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 13:07:59 giin3jh7
6月頃に買えばいいよ、その頃にはバグとかも見つかってるだろw

648:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 13:21:39 2rRIrl3x
多分HD5000系載せるのClevoが早くなりどうだからClevoの買う
爆熱爆音だろうけど

649:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 18:16:40 1BhdwOqW
いまさらなんだけどさASUSZ96Sに乗ってるGeforce8600mgsってMXM規格なのかな?
熱暴走がすさまじいから換装したいんだけど・・ぐぐっても情報ソースがないわ・・Orz

つかGeforce8600Gtは良くてGSはゴミだってきいたんだけど・・実際そうなのか?

650:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 18:22:46 Zj5B2N35
>>649
同じ8600MでもSP数が倍ちがうからな。

651:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 18:24:51 NCXIwh4J
8600mgtもゴミだよ替えるなら9600mgtにすれば

652:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 18:37:14 1BhdwOqW
やっぱゴミか・3・;一応換装可能なのが確認できたら・・Quadro FX 770m
Quadro FX 1700M Geforce9700MGT あたり狙うつもりなんだが・・今のってる8600mgsが
MXM規格なのか確認がとれないのよ;;ASUS問い合わせても無意味だったしw
時代的に可能だとしてもMXM-Uの規格じゃないとまずいかも。ネトゲ頻繁にやるからグラボ
これじゃまずいしなー

653:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 18:40:48 3TmnTaXA
バラせば一目瞭然じゃん

654:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 18:55:41 qKqFdCMs
新しいMXMはどうするつもり?
中古のQuadro搭載機から抜き取るとか?

655:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 19:00:10 NCXIwh4J
ASUS古目のモデルだと独自規格かもしれんね


656:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 19:03:16 1BhdwOqW
>654
一応eBayで買うつもりURLリンク(cgi.ebay.com.my)
分解試みたんだけどここまでが限界だった・・怖くてさ^^;
URLリンク(imagepot.net)
カバー全部はずさなきゃ見えないのかな


657:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 19:10:51 NCXIwh4J
中央に見えてるのがGPUでしょ?
その写真見た限りだとMXMUじゃないと思う

658:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 19:14:16 1BhdwOqW
>>657
中央がGPUで←↑がCPUです。やっぱCPUは換装可能でもGPUはハンダ付けされてるかOrz
こりゃ諦めるしかないかな-w- プロセッサC2DT7700 2.4Ghz GPUGeforce8600mgs RAM DDR2 4GBで
リネやってるんでちょいやっぱ環境としては今後厳しいかな・・

659:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 19:23:42 NCXIwh4J
熱暴走が凄まじいって最初から?

660:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 19:27:10 1BhdwOqW
マウスコンピュターのGtuneでリネやるために買ったんだけど
熱が通常で80度〜酷い時には90度超えで・・
GPUもあれの上にアンダークロックされてるらしいしw

661:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 19:43:47 NCXIwh4J
最近熱暴走が激しくなったならファン掃除してグリス塗りなおして冷却台用意すれば
問題ないような気もするけど買った時からそれだったらどうしょうもないかもね
冬でその温度は異常だと思う

URLリンク(www.nicovideo.jp)
↑冷却参考資料

662:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 19:47:09 1BhdwOqW
軽くぐぐってみたけど8600mgsって排熱元々やばいらしい・・・・mjky
真夏なんかPCの周り熱でモヤモヤしてるんでwwwwww
一応熱でCPUもやられかけたのでグリス塗りました冷却台真面目に考えないと・・
>>661 参考資料thx助かるわ
うむグラボが変えられないならもうこの際CPUも換装わざわざしないでいいやw

663:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 19:56:58 1BhdwOqW
今参考資料みたけどwwむごいなww

664:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 20:00:24 NCXIwh4J
少々不恰好だけど冷却台より効きそうなきがする
そのうちやってみたいと思っちょる

665:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 20:02:49 1BhdwOqW
後ろに穴あけて冷却は効きそうだなーw73度とか・・俺の温度どうなるんだよwww
ネトゲの攻戦とか激しい時普通に85度超えるんだが・・・ファン五月蝿いし

666:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 20:13:43 NCXIwh4J
85度とかこあすぎ おれなら扇風機全開であてるな


667:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 20:16:30 JUaQpDvG
Vistaとか7の冷却ポリシーをアクティブにしたら97℃まで行ったわ

668:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 20:58:13 1BhdwOqW
97度wwwwwwwwwwwwミラクルだなwwww
今ノートでもGTX230とか出てるし買い換えるならそっちにしようかな

669:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 21:23:13 vDmNLJ7z
目玉焼きが焼けるっていうのは本当だったんだな

>>668GT230Mじゃなかったか?
GTXは一番上位のGPUにつく型番だったきがする

670:[Fn]+[名無しさん]
09/12/30 15:26:50 LEkzXVyZ
CPU98℃あたりで自動的に電源落ちるから、設計の想定範囲内なんだろうな。

671:[Fn]+[名無しさん]
09/12/30 16:18:06 U5gu7g4R
クロックダウンならわかるが電源が落ちるのは欠陥だろ

672:[Fn]+[名無しさん]
09/12/30 16:23:12 u2J7XF1p
えっ

673:[Fn]+[名無しさん]
09/12/30 16:59:16 P5yHugJ0
GTS360MはGTS250Mのリネームかよ
300番台のモバイル向けGPUってFermi以外
全部リネームにする気かよ


674:[Fn]+[名無しさん]
09/12/30 20:03:57 OXXlKnGE
>CPU98℃あたりで自動的に電源落ちるから、設計の想定範囲内なんだろうな。
正常に再起動とかシャットダウンするの?
それは凄い設計だと思うけど、ブルーバックなら単なる欠陥だよ。

675:[Fn]+[名無しさん]
09/12/30 22:14:56 LEkzXVyZ
クロックダウンはCPUの機能
マザーボードのCPU過熱保護機能だと電源が強制OFFになるというか、出来るのがそれくらい?
だから画面も同時に切れる。

CPUクーラー外せば試せると思うよ?

676:[Fn]+[名無しさん]
09/12/30 22:27:31 C713XHeI
nVIDIAはDS2のグラフィックチップの受注取ったから
今年のPC部門はどうでもいいんじゃないの?適当に騙し騙ししながら人材引き抜けるまで待つのかも

677:[Fn]+[名無しさん]
09/12/31 05:00:42 tH0uc80Q
GeForce GTS 360MはGT 240のリネーム?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

678:[Fn]+[名無しさん]
09/12/31 06:19:59 j3n1mFhv
強制電源断、というか強制再起動ならCPU使用率100%を維持すればPen4辺りのノートなら体験できるよw

679:[Fn]+[名無しさん]
10/01/01 04:24:39 gKfXMXmL
ecerの8940Gって買ってみたけどGPUのクロック落とされてるね
500→450だった…
3DMark06だと7500位
温度的には3DMark06完走で45度位
アイドル時30度だった
クロック低いからか結構熱は大丈夫そう

680:[Fn]+[名無しさん]
10/01/01 04:26:49 gKfXMXmL

書き忘れGPUはGTS250M

681:[Fn]+[名無しさん]
10/01/01 14:14:56 FpFTGY5H
250M搭載PCはお値段高めなのにクロック落とされたら
実質230Mや4650と変わらんね 乙

682:[Fn]+[名無しさん]
10/01/01 16:00:37 /v38NoaF
日本の皆さん、こんにちは、上海在住の守望永恒です

今年11月、63000円でノートベアボーンを組み立ました
実費は:

T4200 ES (360元) @ 2750MHz
MSI-1651-ID2 barebone system (3800元)with Geforce GTS 160M 1024MB GDDR3 @ Core700/SP1800/Mem2000
2GB Samsung DDR3-PC8500 (270元)
HDD Segate 320GB 5400RPM (290元)

コストは日本円換算で63000円ぐらいです

3DMark06ベンチで11000点超えた
11169 3DMarks
URLリンク(i50.tinypic.com)

1280x800 2xFSAA ALL MAX,FRAPS計測で
DMC4平均51FPS Prototype平均43fps NBA 2K10平均47fps Dirt 2平均43fps GTA4平均37fps

日本でこういうノートベアボーン売っておりますか?

683:[Fn]+[名無しさん]
10/01/01 16:02:30 /v38NoaF
微星MSI-GT628
URLリンク(www.notebookcheck.net)
1350欧元 , 四核Q9000 + GTS 160M , 3DMark06分9327 (179.65)

微星MSI-GT725
URLリンク(www.notebookcheck.net)
1300欧元 , P9500 + HD4850 , 3DMark06分9784

微星MSI-GT640
URLリンク(www.notebookcheck.net)
1400欧元 , i7-720QM四核 + GTS 250M , 3DMark06分7433 (187.33)

微星MSI-GT740
URLリンク(www.notebookcheck.net)
1450欧元 , i7-820QM四核 + GTS 250M , 3DMark06分7484 (187.33)


684:[Fn]+[名無しさん]
10/01/01 17:06:20 +YbwKkjU
日本ではノート用ベアボーンの流通はわずかでMXM規格のGPUは全く売っていないので
ゲーム用ノートを作るのは難しく作るとしても他の国よりコストや労力がかかります

685:[Fn]+[名無しさん]
10/01/01 18:14:16 FpFTGY5H
ノートで自作とかアホか
自作するならデスクトップ組むわ

686:[Fn]+[名無しさん]
10/01/01 19:43:49 M4n5Hce9
正月早々業者乙
今年は日本でも展開する気なのかな?
まあ日本に金落としてくれよ。

でも海外ではノートとデスクトップは別ジャンルかもしれんけど
日本では大きいパソコン小さいパソコンなんだわ。
さらに日本の自作マニアは性能特化が好きだからね〜

だからココでもよく「ノートの意味は?」が出てくるんだね。

687:[Fn]+[名無しさん]
10/01/01 20:33:31 4RWVVW1z
キューブかノートかどっちかしか選択肢がなくて、
ノートでも外付けのディスプレイ繋げて
デスクトップみたいに使ってる俺は少数派だな


688:[Fn]+[名無しさん]
10/01/02 08:56:51 Rh3SgZA3
NVフェルミは400番台なのか?―最終鬼畜改名GeForce 300M
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
NVIDIAのMobile向けGPUとしてGeForce 300Mシリーズというものがある。これらは公式にはアナウンスされていない
もののNVIDIAのWebサイトには掲載されている。GeForce 300Mシリーズは以下の7つのGPUで構成されている。
だがこれらの新GPUの中身は決して目新しいものではなく、既存アーキテクチャがベースのものである。つまり3〜4月に登場す
るとも言われている“Fermi”ベースのものでは決してない。
GeForce 300Mシリーズは昨夏登場したGeForce 200Mシリーズと極めて似たものである。例えばGeForce GTS 360Mは
GeFore GTS 260Mと同じ96のStreamProcessorと128-bitのメモリインターフェースを搭載し、2000MHzまでのGDDR5メモリに
対応する。GTS 360MとGTS 260Mの違いは名前の性能で、GTS 260Mは396GFlopsであるのに対し、GTS 360Mは413GFlops
となっている。

689:[Fn]+[名無しさん]
10/01/02 12:35:15 Q+mZ+Umv
MXM付いたベアボーン興味はあるんだが入手手段が無いに等しいからなぁ。

690:[Fn]+[名無しさん]
10/01/02 15:54:35 nkDXdi2v
T4500 ES (450元) @ 3150MHz
Geforce GTS 160M 1024MB GDDR3 @ Core700/SP1800/Mem2000

コストは日本円換算で64000円ぐらいです

3DMark06ベンチで12000点超えた
12006 3DMarks
URLリンク(i46.tinypic.com)

691:[Fn]+[名無しさん]
10/01/02 16:25:03 O6S+0om4
解像度がWXGAだからなぁ。

692:[Fn]+[名無しさん]
10/01/03 09:05:59 5fLY76Oj
T4500なんてあるのか

693:[Fn]+[名無しさん]
10/01/03 09:09:26 d6kGx1gr
ESって書いてあるやん

694:[Fn]+[名無しさん]
10/01/03 13:46:21 A1j7pONU
T4500 ES (450元) @ 3150MHz
Geforce 9999M Ultra 1024MB GDDR3 @ Core700/SP1800/Mem2000

3DMark05ベンチで17000点超えた (定格)
17373 3DMarks
URLリンク(i45.tinypic.com)

常用FQです

MAX :
CPU: T4500 ES @ 3278MHz (285X11.5)
GPU: GTS 160M Core750/SP1920/Mem2200
3DMARK06完走できるが,でも不安定です

695:[Fn]+[名無しさん]
10/01/03 14:33:15 gen9hBQt
>>688
GTXはどうするんだろう
GTS2XXは超短命だね

696:[Fn]+[名無しさん]
10/01/03 15:05:46 1ynp5QxN
そうでもないと思うぞ
250GTS 260GTS発表されたのは去年の3月だしな
ノート向けは発表されても実機になって出てくるのにだいぶ時間がかかる

697:[Fn]+[名無しさん]
10/01/03 15:31:57 A1j7pONU
俺のGTS 160Mこそ超短命だね

698:[Fn]+[名無しさん]
10/01/03 16:58:06 xWv8jEv1
>>696
vaio Zの春モデルのリークだともう300Mシリーズ積むみたいだぞ。


まあでもリネーム••••••。

699:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 12:08:30 3wugjxAt
HD4570とG210M、どっちの方が幸せになれますか?
>>2で調べたけど良く分からんです

700:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 13:21:56 3M92hLxg
ThinkPad T410s、T410、T510では、QuadroNVS 3100MなるGPUが搭載されるらしい
…がどの程度の性能?

しかし、1.77kgの14inモバイルノートにもGPUが乗る時代なんだな


701:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 13:34:51 C3f4QUFU
T500のモデルチェンジ来たこれで勝つる!!
でATIからnVidiaに鞍替えするとかちょっと流行に逆らってるように見えるけど
そんなんじゃないよね

702:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 14:24:58 jcGu38vq
NVSだから性能面は期待できない。

703:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 14:28:35 fTRQ+z3N
QuadroNVS 3100M=GeForce G210M=GeForce310M=16SP64bit

704:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 14:59:48 Bk2cu60p
GTS 250M = GTS 260M = GTS 360M = 128bitゴミ

705:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 15:32:46 Bk2cu60p
ハイクオリティリアルタイム3D[ リアル彼女 ]. リアル彼女 体験版+ベンチマーク ダウンロード
リアル彼女では、モデリングの造詣はもちろん、 肌の質感・柔らかさ・光と影の表現、
全てが目に見えて違う、最高の3D美少女を表現しています。

URLリンク(download.illusion.jp)

706:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 15:41:06 Bk2cu60p
M15x/M17x高衫

日本の皆さん、こんにちは、上海在住の守望永恒です

今年11月、64000円でノートベアボーンを組み立ました
実費は:

T4500 ES (450元) @ 3150MHz
MSI-1651-ID2 barebone system (3800元)with Geforce GTS 160M 1024MB GDDR3 @ Core700/SP1800/Mem2000
2GB Samsung DDR3-PC8500 (270元)
HDD Segate 320GB 5400RPM (290元)

コスト(4810元)は日本円換算で64000円ぐらいです

3DMark06ベンチで12000点超えた
12006 3DMarks
URLリンク(i46.tinypic.com)

1280x800 2xFSAA ALL MAX,FRAPS計測で
DMC4平均51FPS Prototype平均43fps NBA 2K10平均47fps Dirt 2平均43fps GTA4平均37fps

日本でこういうノートベアボーン売っておりますか?

707:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 17:29:24 tG5FZl8i
nanigaokita

708:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 17:47:24 XUDhbP/h
>>706
>>682

709:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 17:51:34 1iWzli4a
ウイルスにでも感染してるんじゃない?

710:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 18:35:14 Bk2cu60p
イイイイイヤッホォォォォッォウ!!!(泣)

GTS 360M = 128bitゴミ

SemiAccurate :: Nvidia mobile 3-series lose DX10.1
URLリンク(www.semiaccurate.com)
>lose DX10.1
>The GTS360M does not support DX10.1 or DX compute according to the product page

>The GTS360M does not support DX10.1 or DX compute

>The GTS360M does not support DX10.1 or DX compute

>The GTS360M does not support DX10.1 or DX compute

711:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 19:08:39 9H0No2mq
さすが中国・・・なんて安いんだ

712:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 19:25:32 kKa3HwQO
いや、インフレ好景気下の中国とはいえ、沿海都市部か内陸部かはわからんが、
物価水準からすると高いと思うぞ。オタク用の特別価格か?

もっとも、土産に買ってくるて訳にはいかんだろうがw
知り合いの中国人に、中国名産のパソを買って来てくれちぅたら、出来んと言われた。

713:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 19:32:55 KJTvONsK
>沿海都市部か内陸部かはわからんが

>>日本の皆さん、こんにちは、上海在住の守望永恒です

714:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 20:14:29 kKa3HwQO
その前にチュンゴウリェンかリーベンリェンか聞こうか?

715:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 01:24:45 bz70zajT
URLリンク(www.4gamer.net)
これっていつもの提灯記事?
G45が785Gよりもグラで高性能なの?

716:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 06:40:42 oBJX2Sjm
特定functionのみでG45が勝てるケースがあるのは、提灯ではないと思う。
トータル部分を出さずに比較するのがフェアじゃないと言うなら提灯だが。
消費電力に関しては、あきらかに変。

717:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 07:33:35 468XAYEc
G73Jhは黒をベースしたボディが採用されており、17.3型(1,920x1,080ドット)の液晶を搭載している。
プロセッサにはCore i7および未発表のCore i5、チップセットにはPM55を搭載する。
また、GPUも未発表のMobility Radeon HD 5870(1GB GDDR5)が採用されているという。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

718:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 10:13:24 pMu9cIdV
ぽぴぃ;;
でも20万超えるんだろう
15万くらいなら即買い

719:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 18:36:02 kfGffePQ
【PC Watch】 【CES 2010】【AMD編】初のノート用DX11対応GPU「Mobility Radeon HD 5000」発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

720:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 19:23:42 QFzO+/ba
あれ?SP数800ってなんですか^^;


721:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 19:59:29 MzmOtP2+
4000番台のときもそうだったけど
AMDはデスクトップと一つ番号ずらしてる
5800シリーズはスペック見る限り
ノート向けじゃいまのとこ最速だな

722:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 20:12:59 pMu9cIdV
メモリバスも細いなw
まあ実性能でいい数字でてくれればどうでもいいけど

723:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 22:02:47 T2WkVTK9
128bitでも4GHzのGDDR5だから帯域は64GB/s。いつものハイエンドレベルではあるが256bitは欲しかったな。
SP数800はデスクトップのダイサイズとかから考えてもある程度は予想してたが800じゃインパクトはいまいちか。

8800M GTXが出たときはノ−ト用GPUの性能がデスクトップにかなり近づいた気がしたが、最近はまた離されてるね。

724:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 22:14:03 rMuMF4Ae
メモリバス幅ってダイサイズに影響されるよね?

725:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 22:20:44 T2WkVTK9
>>724
ダイサイズに影響されるね。
M.R HD 4870と5870のスペック調べて比較してみたら↓こういう感じだった。
M.Radeon HD 4870
800SP/Core 550MHz/Memory 888MHz 256bit GDDR5 (114GB/s)/55nm

M.Radeon HD 5870
800SP/Core 700MHz/Memory 1000MHz 128bit GDDR5 (64GB/s)/40nm

726:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 22:39:38 YymgTlhv
で、どっちが凄いの?

727:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 23:31:35 468XAYEc
発熱の少なさとワットパフォーマンスなら5870

728:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 23:31:57 MzmOtP2+
低負荷なら互角か4870が少し上
高負荷なら4870がだいぶ上だろうな
メモリ帯域は負荷があがるとめちゃくちゃ響くからな

729:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 23:37:58 T2WkVTK9
でもコアクロックが5870のほうが30%近く上だからねぇ。低負荷なら5870が勝つだろう。

730:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 23:44:21 YymgTlhv
なるほど、わかりやすい解説ありがとうございます。
動画見たりエンコするのが主用途な場合は4000シリーズを選んでおいた方が良さそうですね

731:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 23:51:20 kfGffePQ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Mobility Radeon HD 4870と同5870でのベンチマーク結果の違い。おおむね20%程度の描画性能向上が実現されている(出典:AMD)

732:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 00:09:12 pOB675hw
ラデオンって地雷?

あくまでノートの話ね。

733:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 00:41:12 b6Ha1UjH
8600M8400Mの不具合で訴訟起こされたのはGeForceです

734:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 01:06:09 pOB675hw
ラデオンはどうなの?
オンボードかラデオン搭載かどっちを選ぶべきか悩んでいる。
性能的にはもちろんラデオンなんだけど、ネットで調べてると色々不安になる記述が多い。

735:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 01:13:00 MOprHzFj
昔のラデはほんとドライバが糞だったが
今はラデもゲフォも似たようなレベル
あとは個人の好みと性能で決めればいい
てか調べてるのならこれくらいすぐ分かるだろ

736:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 05:44:11 EoPbTB36
Win7はラデ、XPはゲフォ

ゲフォのほとんどがWin7のエアロにネイティブ対応してない。
ラでは全部対応している。

XPのゲームは全部ゲフォ最適化でラでは無視されている。

737:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 06:31:04 YazfAXS7
オンボードのらでおんにすれば解決

738:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 09:43:03 oP8sg51t
nVidiaからは、directX11対応のノート用GPUはしばらくは出ないのかな?
しかし、RADEONがAMD傘下に入っちゃったんだから、インテルはnVidiaと組んで対抗するしかないのに、
なんで喧嘩しちゃったんだろ?


739:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 09:56:16 CdRQGObp
>>738
どうみてもnvidia側はくっ付く気ないだろw
URLリンク(japanese.engadget.com)

740:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 10:40:45 X4hSOlm8
ラデ5000シリーズ載ったノートの発表まだぁ?

741:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 12:38:07 o4AUyKCj
2010 International CES:CES Unveiledで登場した“オモロイ”ノートPCたち
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

 X420は、14型ワイドの液晶ディスプレイを搭載するX-Slimシリーズで、
CPUはCore 2 Duo SU7300を採用するほか、GPUは、AMDから発表されていない
Mobility Radeon HD 5430を搭載する。

AE2220ではIONプラットフォームに変更されただけでなく、組み合わせるCPUに
Atomではなく、CULV版のCore 2 Duo、もしくはPentium Dual Core T4300を採用する。

↑この二つに激しく期待。

742:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 12:44:29 o4AUyKCj
って、AE2220はデスクトップか。

MSI AE2220 Wind Top
URLリンク(www.netbookreviews.net)

MSI X420 Review
URLリンク(computershopper.com)

743:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 13:07:58 EoPbTB36
ほらよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

744:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 14:37:58 LIheUeVT
来月までにはどこか出して欲しいな

745:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 14:55:22 b6Ha1UjH
来ました
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core i5搭載モデルの標準構成は、Core i5-520M、メモリ4GB、HDD 500GB、
GPUにATI Mobility Radeon HD 4570(512MB)、DVDスーパーマルチドライブ、
1,366×768ドット表示対応15.6型ワイド液晶、OSにWindows 7 Home Premium(64bit)を搭載し、価格は99,979円。

746:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 15:16:01 o4AUyKCj
>>745
Core i5-520M と HD 4570 の組み合わせとか、需要あるんだろうか?

個人的には、今から買うのなら HD 5xxx の方がいいと思うんだが。
また外付けGPU付けるのなら、Arrandaleじゃなくて、Core 2の方がいいと思うんだが。

747:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 15:53:25 N8plHqma
HD 5xxx がすぐ出るならそっちのほうがいいだろうな。

CPUについては、GPUの話を抜きにしても、新CPUのほうが同等以上の性能なのでは?
P8700→520M
P8800→540M
P9700→620M
定格周波数はちょい落ちるが、ターボブーストがあるし。2コア4スレッド。

T9900が良かった人はちょうどよい置き換えCPUがないけどw

748:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 16:27:11 o4AUyKCj
>>747
Arrandale+外付けGPUだと、使われないGPUが載ってる分だけ、
Core 2と比べて、値段と消費電力上がらないのかな?


サブノート&出張用に CULV+ION ノートも欲しい。
Core i7 UM に期待してたんだけど、GPUのパフォーマンス低そうだし、
AMD Geneva もQ2/2010だし、Sandy Bridgeは1年後だし。

749:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 17:46:45 Zjh6utYA
>>746
一日も早くPCが欲しくて、危うくポチりそうになった

750:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 19:48:11 t07o00VH
5650搭載したPCあんま発売しなさそうだね
やっぱ値段高めなのかな

751:[Fn]+[名無しさん]
10/01/09 00:01:20 VuuZNMj3
チップサイズ、消費電力的には相当減りそうだから、
ぼちぼち出てくるんじゃね。

752:[Fn]+[名無しさん]
10/01/09 16:19:15 l1wrNkxR
ラデのドライバは現時点で9.12だが、どのバージョンが一番いいんだ?

753:[Fn]+[名無しさん]
10/01/09 18:50:20 ASmzcJCf
ラデはノート用ドライバ出してないんじゃね?

754:[Fn]+[名無しさん]
10/01/09 20:59:12 Ks/FWMeP
arraと他のGPUって同時に使えないのか?

どうでも良いが外付けGPUって聞いてUSB接続のGPU想像した

755:328
10/01/09 21:30:27 f9H5lqyo
以前Intel製GPUでカスタム解像度を作成できないか伺ったものですが
最近リリースされた最新ドライバ(14.41.2.5189)にてカスタム解像度を追加する機能がつき
無事、好きな解像度で表示できるようになりました
嬉しいです^^

756:[Fn]+[名無しさん]
10/01/09 22:18:20 ArubSLIo
>>754
貼れと言われた気がしたので
外付けGPU総合 [ XG ]
スレリンク(notepc板)

757:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 02:06:53 piJUVvU0
>>756
はっはっは
それを貼られちゃ仕方ねえ
まさかこのネタを披露するときが来るとはね

AMDの外付けGPU"XGP"のRadeon HD 5830デモ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

758:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 02:48:59 fie7O6sp
>>757
これ早く普及しないかな−。
そうすればサブノート一台で、ゲームからモバイルまでなんでも済ませられそう。

CULVサブノート
+eSATA+外付けHDD or +iSCSI+外付けHDD
+XGP+外付けGPU+外部ディスプレイ

759:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 09:30:42 xEkUrEK7
external PCI-Expressって実物の写真見ると
ケーブルとコネクタがでかすぎる
あれはちょっと衝撃与えたらポキっといきそうだな

760:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 13:17:40 mN/fulB1
ラデ4330と5430ってどれくらい違うんだろうか

761:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 15:41:26 7sKz6exx
【CPU】Intel Core 2 Extreme QX9650 @ 5870 MHz
【MEM】2 x1024MB CORSAIR Dominator TWIN2X2048-8888C4DF
【M/B】EVGA 780i SLI
【VGA】NVIDIA GeForce 8800 Ultra @ 984MHz/2526MHz
【Driver】195.62
【Monitor】Dell 3007WFP LCD
【OS】 WindowsXP Pro SP3
【PW】SIVLERSTONE 1000w PSU.

3DMark06 30138
URLリンク(www.overclockingpin.com)

【Score】  30138 3DMarks
【SM2.0】  12310 Marks
【HDR/SM3.0】13060 Marks
【CPU】    9410 Marks

762:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 18:19:48 IJEaPvmK
モニタ小さいな

763:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 21:28:41 4/0ACPa0
CPUのOC率すごくね?

764:守望永恒
10/01/10 22:10:45 7sKz6exx
HD4650やGT130M/240Mなどのmed-end以上の単体GPU積んでないノートPCは欠陥商品と見られるよね

765:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 22:31:03 xEkUrEK7
このスレにいる人達からすればそうだろうな
オレも実際そう思ってるし
これから新型積んだノートがどんどん出てくるから楽しみだわ

766:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 06:53:03 00f7k6w2
>769
ゲームとベンチーマーク回すだけ
のためだけにな。。。。

767:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 09:00:21 nJ5onLrx
769ガンガレ


768:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 09:05:31 kJLq/G5l
面白いの頼むわ>769

769:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 15:49:59 yt3MDLxM
あけおめ
ことよろ

770:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 15:56:44 zttcKTJV
もう今年も1/33が終わろうとしてるよ。
あっという間だったね。

771:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 21:17:37 Tp3HAmJd
で、HD5000シリーズはBTOでも今冬中にどこか出しそう?
出ないなら別のやつ買っちゃおうかと思うんだが
ずっとネットブックってのは流石にもう辛すぎる
持ってるゲームがダンジョンキーパー2とシレン外伝アスカしかまともに動かねぇ。。。

772:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 22:12:49 2UAH/pPu
CLEVOあたりが出してくれたら
いっきにBTOが増えるんだけどなぁ

773:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 22:40:48 2Ibh9Fre
5750あたりを積んだノートが出ればなぁ・・・。

774:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 22:50:06 YtCyKkG8
5430でもいいから早く搭載機出してほしいもんだ

775:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 00:08:12 D9Ym0Cey
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この記事みるあたり
ASUSとMSIには期待できるな
はやく日本に希望!

776:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 00:17:04 BQERBGyg
>>764
廃熱が上手く行かずシステムボードはおろかCPUやHDDやCDDを巻き込んで壊れるわけでちゅね。
わかりまちゅよ。

777:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 00:23:24 C+Sm6b5k
9800M GSのノートPC使ってて、今ちょうどOSを入れなおしてまして
この機会に、ビデオドライバを公式サイトから最新のもの入れようと思ってるんですけど
ビデオドライバって相性とかあると聞いたので、一応入れる前聞きたいんですが
今のところ9800M GSに最適なバージョンってどれでしょうか?

用途は、主に洋ゲーで最近のFPS、TPS、RTS、レースなんかをやっています。

778:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 00:42:42 8HjWjHo0
>>775
K42Jrが自分の理想的なスペックだ
店頭価格の平均が15万円以下だったら速攻で買うわ

779:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 00:58:14 Ape6+I1R
最適なバージョンなんてのは環境によって全然違う。自分で色々試すしかない。
強いて言うならばnVIDIA公式配布のノートブック用ドライバくらいか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4785日前に更新/199 KB
担当:undef