【Radeon】 ノート用GPU総合 7 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:[Fn]+[名無しさん]
09/10/08 22:39:34 AZ4b6X6p
GT130Mって他のGPUと比べてどれくらいの性能?

151:[Fn]+[名無しさん]
09/10/08 23:03:59 AZ4b6X6p
ごめん自己解決


152:[Fn]+[名無しさん]
09/10/10 23:17:48 wpVyjG0G
みんなWindows7はどうする?

153:[Fn]+[名無しさん]
09/10/11 18:53:48 1fyFrso2
GeForce GT230Mってどれぐらいの性能ですか?
次期Vaio Cに搭載されるので検討してますが
ミドルクラスの性能を期待してもいいんでしょうか

154:[Fn]+[名無しさん]
09/10/11 20:04:44 vhRTg+jB
9600のちょっと上ぐらい。

155:[Fn]+[名無しさん]
09/10/11 20:11:04 +r02h1Rg
9600→130→230
基本は同等
新しい分、ちょっぴり性能UPしてる(と思いたい)

156:[Fn]+[名無しさん]
09/10/11 21:34:05 +r02h1Rg
迷った末にdv7の最小構成に決めますた
液晶にちょっと不満があるけど、10万円を切る価格でこの性能なので良しとしよう

157:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 01:59:12 YXYnpMBQ
そこそこゲームで遊びたいと思ったらHP dv7かVaio Cの二択だよな〜
東芝だと値段が倍くらいするし、どっちにしようか死ぬほど悩む


158:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 10:59:31 w5nq3vIM
その二択なら「そこそこ」じゃなくて「がっつり」じゃね?

dv2の秋モデル買った人が居たからベンチさせて貰ったけど、
そこそこ良い感じで動いてた。

159:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 11:44:27 CaubI4ry
GeForce9300M GS
GeForce9400M
GeForce G210
GeForce GT 230M
Radeon HD 4570
Radeon HD 4650

このGPUの性能順を教えて下さい。
あと、この中で3Dのゲームが快適orストレスフリーでできたり
動画をストレスなく再生出来るGPUはどれになるのでしょうか?

160:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 12:12:00 mMUp/IgR
>>159
数字の大きいほうが性能は高いよ
「GeForce」とか「Radeon」なんてのは無視していい
数字の後ろに「GS」と付いてるのは「グレートスピード」の略で、10%ほど性能は上がる
結論:9400M=9300M GS>>>4650=4570>>>230M>210
あと、ゲームや動画でストレスなくできるのは9400Mと9300MGS
4650以下は全く使い物にならないよ

161:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 12:21:27 Wbk0yRZF
ツマンネ

162:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 12:26:42 5xv7NBBc
つまんない…

163:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 12:28:56 br0VLLBp
頑張って書いたんだろうがクソつまらんレスだな

164:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 13:41:49 YXYnpMBQ
>>158
たまにゲームで遊ぶからノートとデスクトップとで悩んでたけど、
10万円+αでがっつり遊べるならdv7で決まりかなあ?
同価格帯だとデスクトップでも性能があまり変わらない気がするし

165:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 14:59:26 oylP06WC
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)
P-7812jFXの展示品が\75,800は買いでしょうか?

展示期間は電源が入ってなく 、一年程度、同機種二台展示
人の多い量販店ではないので、
べたべた触って人がいなく、格PCのキーボードには
ちらしや広告の紙が、きれいに整頓されて載せてあり、
触られまくった感がなく、綺麗だったので検討中



166:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 16:09:49 CaubI4ry
>>160
あれっ、そうなんですか?
前にゲフォの9600よりも230Mの方が性能が上と聞いたんですが…
では9300GSを買えば問題ないって解釈でよろしいでしょうか?


167:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 16:14:47 wso0PbDR
>>166
まず調べればわかることを自分で調べようとしないのが駄目
その後レスの付き方で本当のことを言ってるか考えてみなよ


168:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 17:02:20 Nv8V3nwD
Nvidiaのホームページに説明有るよ

169:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 18:48:30 ZxB+CaGw
>>165
超買い得。100台ぽちって全部転売できるレベル。ただゲームすると結構熱持つから
長期保証つけておいたほうがいい

170:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 21:40:43 r2q9OFYc
マジレスしてやろう
>>160は嘘ついてるからね

速い順に
4650、4570、230M、9400M、9300M GS、210
ってとこ

まあ230Mと4570では異論がある者もいるかも知れないが

3Dゲームについては星の数ほどある中でどうですかと言われても困る
まずはゲーム名を挙げてみろと

171:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 23:25:59 R0YaYufN
4650搭載の買っておけばゲームで困ることはまずないよ

172:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 00:21:56 aDevE/ba
>>28
亀レスですが
URLリンク(kottos.blog74.fc2.com)
これで確実に直ります。
私も悩んでましたが、この作者の方法でいけました。

直ったらこのブログの作者に感謝するように。

173:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 01:28:18 iBbBk+lt
HD4650ってそこそこ性能いいのか

シムシティ4動く?

174:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 01:36:38 LAhSmsO7
シムシティやりたいならシングルコアを使ってください

175:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 01:42:19 iBbBk+lt
まぁ冗談だ

VAIOの秋モデル買うか悩む・・・

176:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 02:48:15 mPXdSu/z
なんかガキ臭い書き込みだな

177:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 02:54:05 o9FD/Fgy
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

178:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 06:58:38 ag0gz1yc
>>169
この構成で長期保証つけたら赤字だな、と思うことが多いが
あまりの熱さに怖くなって、ぬるい使い方すれば壊れない気もしてきた

実際高性能GPU使ってる奴はそのへんどうなの?

179:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 13:19:14 F6YbQ+cN
あれで赤字とか貧乏って怖いね

180:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 18:37:01 5yGe5MTB
芝がかっかりだな

181:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 21:05:55 StVnUZpi
下の3つから選ぶとしたら,みんなはどれ?
ちなみに,CPU(c2d 8700),メモリ(4GB),OS(VISTA Home),無線LANなどは合わせた

・DELL Studio15 85,000円
 HDD 500GB(5400rpm),GPU Radeon4570,DVDスーパーマルチ,液晶15.6インチ(1366×768)

・SONY VAIO C 100,000円
 HDD 250GB(5400rpm),GPU GT230M,DVDスーパーマルチ,液晶14インチ(1366×768)

・hp dv7 105,000円
 HDD 320GB(7200rpm),GPU Radeon4650,ブルーレイ(DVDスーパーマルチ),17インチ(1600×900)

ちなみに俺はdv7を買ったけど,Studio15で十分だったかなと思いつつある

182:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 21:07:35 o9FD/Fgy
VAIO以外ならOK

183:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 21:29:54 V2hwI0Dj
>>181
Studio15。
ってか比較対象が微妙。

184:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 21:41:53 6F9hzJjy
dv7
でも実際に買うとなったらもう少し金足して、それらよりも上を狙う

185:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 22:10:30 z5rtpqId
Studio15ならi7のっけないと意味ないべ

186:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 22:22:36 StVnUZpi
>>182-185
レスdクス

予算10万円以内でなるべくGPUの性能が高い製品を探してたので,比較対象が微妙になったかも
そして,毎度のことながら,最終的に予算オーバーするんだよね・・・

187:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 22:46:26 o9FD/Fgy
アドバイスとしてはGPUは交換不可(ためすマニアも居るけど)

CPUはがんばれば交換可能。

ここがポイントかな

188:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 08:17:04 RQGaaWn2
vaioってヤバイの?

189:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 08:25:47 OEo2YCjX
どれもないだろ

190:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 14:49:28 1EUEOCWN
VAIOが選択肢に入ることはない

191:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 14:51:45 VQWeg+GF
う゛ぁいお

192:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 18:12:11 cI3jGUN1
VAIOいいよVAIO。
かっこいいしレコーダーで録画した地デジの番組をリモートで見れるし。
廃熱効率もいいからゲームやってもあまり熱くならないし。

193:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 21:02:33 eMm+zoPF
今回のソニスタの価格設定はかなり良いと思う


194:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 21:25:12 kB5t/Fjj
>>181
dv7
用途にもよるが、StudioはGPUがちょっと弱いかな
VAIOとdv7は価格差5000円なのでdv7に軍配

>>189
だったら、10万円以内でお前がオススメと思うPCを挙げてみろ

>>193
同意

195:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 22:18:29 izRO4LS3
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

196:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 23:06:01 pBFiPIzc
>>181
今まさに同じ価格帯で悩んでる。
頑張れば13万円以内でも大丈夫なんだが・・・。
狙い目な機種が>>195で出てるなぁ。
冬モデル出揃ってからもう一度悩もうかな・・・。

197:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 03:22:22 J2B6s+9v
どなたかー メーカーの品質番付みたいなの
作ってくだされたしー

198:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 03:25:51 z2dbtDCw
・DELL Studio15 
 HDD 500GB(5400rpm),CPU Core i7-720QM,GPU Radeon4570,DVDスーパーマルチ,液晶15.6インチ(1920×1080)

DELLのサイトでカスタマイズすると、これで105000円。
他よりGPUが劣るけど最新の3Dゲームとかはしないからまぁ十分かな。
クアッドコア使ってみてぇw そして液晶解像度も重視。
今が1400×1050だからそれ以下のゴミ(特に縦方向)は使いたくないね。

199:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 03:30:13 a/ZuXHDN
絶対目が疲れるというかやられる

200:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 06:30:51 szXpyBT+
>>196
Studio15のi7
人柱になってくれ

201:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 07:37:44 e3Fa5nI5
>>200
dv7って秋モデルから冬モデルでGPU能力落ちてね?

202:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 20:39:36 wDmBDEzi
GTX280M > HD4870 > GTX260M > 9800M GTX > HD4850 > 9800M GT = 8800M GTX > GTS160M = 9800M GTS
> HD3870 > 9800M GS > 8800M GTS > HD4670 > 9700M GTS > HD4650 > HD3850 > GT240M > GT230M > 9700M GT
> GT130M > 9650M GT > GT220M = 9600M GT > 9650M GS = 8700M GT > GT130M(DDR2) > HD3670 > 9600M GS > HD2600XT
> 8600M GT > HD3650 > 9650M GT(DDR2) > 9600M GT(DDR2) > 9600M GS(DDR2) > HD4570 > 9500M GS > 8600M GT(DDR2)
> 8600M GS > 9500M G > HD4530 > 8600M GS(DDR2) > HD3470 > 8400M GT > G105M > 9300M GS > HD3450 > 9300M G = 8400M GS
> HD2400XT > HD3430 > HD2400 > 8400M G

203:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 20:51:39 2pX+KAvu
最新世代のGT240MGT230MがHD4650に負けるとは誰が予想したか・・・

204:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 21:01:01 y052Ux01
最近のnVidiaはダメだな。
遅いし上に消費電力デカイし。

205:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 21:03:40 aPBYcUq6
元々ノートではATiが強かったが、本格的に終わったな

Radeon HD 4600シリーズが普及する前にもうHD 5000シリーズが目前じゃあ・・・

Mobility Radeon HD 5770とか、5650とかがブイブイいわせるようになったら
もうNVIDIAの出番がない

206:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 21:42:28 Rhljj7nn
>>201
俺も思ったw
ショボい上に高いよ

207:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 21:56:54 wDmBDEzi
GTS250Mはスペックから9800M GT、8800M GTXと同程度と思われる。
GTS260Mは9800M GT以上、9800M GTX以下だろう。

GT230Mは動作クロックが低いため、9700M GTと同等か下かもしれない。
GT240Mは9700M GTと同等だろう。
GPUが物をいうゲームならSP48のGT230M、240Mが有利。

208:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 22:16:42 N0m4GuAH
>>203
notebookcheckの240MはP7350なんてウンコCPUのスコアしか登録されてないから
HD 4650以下に見えるだけ
しかも4650の方はデフォより設定落としたベンチスコア混ざってるし
同じCPUの条件で比較すると240Mの方が若干上だな
230Mのスコアは載ってないけど、公式のGFlops値で9700M GT越えてるし
HD 4650に大きく劣ることはないだろう
この性能でTDPはどちらも4650より12Wも低い
性能的に物足りない感はあるけどそんなに悪くもないと思うよ

209:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 22:19:57 Rhljj7nn
つ「最新世代」

210:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 22:59:08 YGtFjCwQ
>>208
どうしてそんなに必死なの?

211:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 23:05:02 lXGjNl0J
だって倒産しそうじゃない。
せめて情報弱者にはNV買って頂かないと、価格競争起きないから

212:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 23:33:24 KREa2KMu
正直AMDも7のロウンチに合わせてFusion出すくらいするべきだったと思うけど
本業のCPU(特にノート用)開発がnvidiaのgpu以上にグダグダ

213:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 23:39:36 y052Ux01
>>212
CPUの話にすりかえようとしてるの?

214:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 23:48:36 lXGjNl0J
すり替えワロタw

んでもノート用は後だしするみたいだし、デスク用もなんだかんだ安くてコスパよいから日本以外では売れてるみたいだし。
ノート用チップもまぁまぁ売れてるっしょ

NVはIONも次世代Atom出たら終わりだし、デスク用は無し
GPUも開発遅れまくり

このままじゃ本当にやばい。

215:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 23:54:39 b42fY+sJ
ぶっちゃけどうでもいい。Nvidiaの人間でもないしAMD人間でもないし

216:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 00:09:03 1uHsfiHV
いんてるはいってる

217:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 00:22:15 w9569S3b
NvidiaはARM頼りかな
既存のシマはintelとAMDに外堀埋めまくられてる
FermiでAdobeのソフトが爆速にでもなれば違うけど

あと、AVCでリアルタイムエンコできれば相当潰しが効くと思う
それもハイエンドじゃなくミドルレンジのチップで

まあメジャーどころじゃ一番天国に近いとは思う
i7はマジで最高、CUDAの出る幕なんて今のところ無いわ

218:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 14:17:56 tmlZjLHx
ねずみの新モデルはなかなかやるな

219:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 18:05:27 G5d1+nY/
>>218
これか
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

220:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 18:26:50 1uHsfiHV
解像度が微妙だなあ

221:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 18:46:44 nJhhHI9B
テンキーいらないっての・・・

222:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 19:08:20 euMUzgOC
テンキーって普通のキーボードにある分には便利なんだけど
ノートだと狭いスペースに無理に入れてる感じがして打ちにくいんだよな

223:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 20:00:09 owTYI/hJ
人それぞれかな。テンキーあるのとないの所持してるけど
もう慣れちゃってないと逆に不便に感じる

224:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 22:29:26 7l9afl39
10万円台だとVaioかDv7という流れになっているが同値段帯ならFRONTIERという選択肢も無いか?
URLリンク(www.frontier-k.co.jp)
この値段帯で9600M GSというのはたいしたものだと思うが

225:[Fn]+[名無しさん]
09/10/17 00:14:18 I1fRIPG1
10万で9600GTの東芝製が普通に買えたからなぁ・・・


226:[Fn]+[名無しさん]
09/10/17 01:47:57 WIeuyrMl
ちょっと前にGF9700MGTSのWXW77HWが12万で売ってたんだが…
GF9800GTSのWXW79HWは15万だったし。

227:[Fn]+[名無しさん]
09/10/17 09:25:42 uqQuhqoN
>>226
価格コムでは19万と28万だぞ。寝言は寝てから言え。

228:[Fn]+[名無しさん]
09/10/17 09:48:52 zJM+Spcp
価格コム(笑)

229:[Fn]+[名無しさん]
09/10/17 09:50:56 aD0lw9a0
>>227
履歴を見ればいいと思うんだ。どっちにしろ今はその値段じゃ買えないから意味ないけど
フロンティアとHPを比べるとグラボ以外はHPが圧勝だと思う
冬モデルから改悪されるから今のうちに買っておきたいところだな

230:[Fn]+[名無しさん]
09/10/17 10:26:12 4/1ixQ2V
>>227
この値段でWXW買ってる人っているんだろうか?
クーポンの存在を知らないで買ってたら悲惨だな

231:[Fn]+[名無しさん]
09/10/17 14:56:06 bMJgjSWf
価格コム(笑)

232:[Fn]+[名無しさん]
09/10/17 14:57:21 ktrB262z
>>227

233:[Fn]+[名無しさん]
09/10/17 15:08:56 AhsRo6sQ
>>227
( ゚д゚)ポカーン

まさか直販なのに数万引きのクーポン使わずに定価で買っちゃう人ですか?

234:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 02:11:02 zTp0/7Yi
Geforce Go 7950 GTXを179.48に更新したらそれまで普通に見れていた
youtube等のストリーミングがフルスクリーンにすると画像が停止するように
なりました。
ハードウェアアクセラレーションを無効化する以外で直す方法ないでしょうか

235:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 06:56:05 ai3RXlsO
ドライバを元に戻す

236:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 07:03:52 rOdS5wDH
HPは液晶の解像度どうにかしろ、へんてこ解像度ばっかりだ…

237:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 10:26:35 Slvsgr+k
>>227
(´・ω・`)

238:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 10:42:06 Slvsgr+k
>>229
GPUもdv7が上じゃない?9600MはGTとGSでは差があるみたいだし
CPU hp(p8700) > fro(p8600)
HDD hp(320GB) > fro(160GB)
GPU hp(4650) > fro(9600M GS)
DISK hp(ブルーレイ) > fro(DVD)
液晶 hp(17.3inch 1600×800) >fro(15.4inch 1280×800)
価格 hp(99,960円) > fro(108,800円)

239:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 10:54:04 Zm3OziGc
不等号の向き全部同じにするならhpとかfroとかいらないやん

240:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 14:17:32 /GCcKzIB
工房のGTX280M搭載
URLリンク(www.pc-koubou.jp)


241:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 15:16:20 ekFFmv5Q
どうみてもこのデザインはクレボです
爆熱・轟音で本当にありがとうございました
になりそう

242:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 15:46:59 6d9tazFL
>>240
ソードM5みたいなキーボードだな

243:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 17:34:52 Onw2qJ3j
ファンが爆音だといざゲームやろうとしても楽しめない

244:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 18:33:04 BXDBBASd
よくファン音が気になるという意見をみるけど
日常的にヘッドフォン使ってるのは少数なのだろうか

245:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 18:52:28 unw0h46C
>>244
開放型という考えは無かったのか?
まあ自分は面倒臭くてつけないことのが多いが。つけても青歯とかの方が多いし。

246:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 18:56:36 tZTaFDwJ
流石に開放型でもヘッドホン付けてれば
ファンの音がそこまで気になるぐらい聴こえるって事は無いだろう・・・
俺も開放型だし。

ただ、開放型で問題なのは外から入ってくる音じゃ無くて音漏れだな
大音量でAV見てたら隣に聴こえてたって事だ orz

247:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 20:10:27 /GCcKzIB
ヘッドフォン使う人て耳蒸れないの?
ゲーム用ノートで液晶の画面が綺麗なのでGPU最高性能でいいのないかな?

248:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 21:14:52 ai3RXlsO
>>247
要望がすげえ雑だな

249:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 21:21:46 OkLUyZTh
エイリアンしかねぇんじゃないかい?

250:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 22:41:20 Slvsgr+k
>>247
>>240

251:[Fn]+[名無しさん]
09/10/19 08:28:06 q+xVos+G
液晶が綺麗?

252:[Fn]+[名無しさん]
09/10/19 20:52:14 nA+RZNAJ
解像度はスペックで分かるけど,主観的な部分は人によるとしか言えないな

253:[Fn]+[名無しさん]
09/10/20 00:43:01 7q5+xvTl
一応NTSC比何%とかいう指標もあったよね

254:[Fn]+[名無しさん]
09/10/21 03:42:34 wixQL4L2
さあ明日だ

255:[Fn]+[名無しさん]
09/10/21 03:59:47 ENRM4cWl
7〜♪
 7〜♪
  7〜♪

256:[Fn]+[名無しさん]
09/10/24 21:22:03 918VlVF2
いま買うなら dv7秋 ってことか
お古のノートが逝ったし性能が追いついてなかったからちょうどいいか

257:[Fn]+[名無しさん]
09/10/24 21:50:18 GLjBC3jx
今買うならAlienware M15x一択

258:[Fn]+[名無しさん]
09/10/24 22:42:40 918VlVF2
>>257 レスサンクス
約6万+か…外付けHDD買ってデータ移す予定もあるので懐が
でも魅力的なのは確かですね

259:[Fn]+[名無しさん]
09/10/25 00:07:52 2xQqIHth
dv7 は、液晶や爆音だと、蹴茶でレビューされていたから二の足を踏んでしまう。


260:[Fn]+[名無しさん]
09/10/25 00:25:32 7dUucsIM
蹴茶に投稿されたレビュー見るとSONY東芝Lenovo以外のゲーミングPCは液晶とファン音に悩まされるのが見えてくる

261:[Fn]+[名無しさん]
09/10/25 01:56:57 F6KG6aAb
それ以外ってつまり基本CLEVO、HP、DELLなわけで……
asusとmsiも馬力あるノートあるらしいけど
俺は買ったことないけどどうなんだろ

262:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 18:11:56 QlOdfy/f
質問です。5年以上前のNVIDIAのコントロールパネルでは、Direct3Dの詳細設定の所に
テクセルの位置合わせという設定があったんですが(下画像)
URLリンク(support.dell.com)
最近購入したノートPCのコントロールパネルにはこの設定が見当たらなくて困ってます。
ボードは8400MGTで、コントロールパネルのverは1.4.2.49です。
テクセルの位置合わせと同等の設定はどこかでできるのでしょうか?それとももう無理ですかね・・?

263:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 18:28:15 QlOdfy/f
すみません、自作板で聞く内容だと今更ながら思いました
スルーしてください すみませんでした

264:[Fn]+[名無しさん]
09/10/27 21:21:20 WCAkuOr8
dv7秋モデル明日到着予定age

265:[Fn]+[名無しさん]
09/10/28 20:21:37 obAFE+jc
使用感や熱ファン音について教えて下さい

266:[Fn]+[名無しさん]
09/10/29 10:28:30 515NEEJ4
もし15インチならドスパラのも構成は悪くないなGT130M(DDR2)だが
まあブルーレイ付いてるし17インチいいならdv7の方がコスパいいだろうけど

267:[Fn]+[名無しさん]
09/10/29 23:35:55 P5QN6O9C
ブルーレイ書き込み対応
1920x1080
だったらXPS16でなくdv7買ってた

268:[Fn]+[名無しさん]
09/10/30 03:13:53 ZakQbf5K
mobilityラデHD4650では
動画エンコードに使えないのでしょうか
CCC9.1を入れても
AvivoVIDEO Converter機能を実行出来ません
そもそも出来ないのか、何か他の問題ガアルカトラ

269:[Fn]+[名無しさん]
09/11/02 19:30:21 fRXpfyG4
GeForce Driver 195.39 BETA for Notebooks

Windows XP用
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
32bit版Windows Vista/7用
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
64bit版Windows Vista/7用
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

270:[Fn]+[名無しさん]
09/11/02 19:32:37 fRXpfyG4
訂正

64bit版Windows Vista/7用
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

271:[Fn]+[名無しさん]
09/11/02 20:43:15 zXVVZsTX
SLIでボダランの描写乱れるのが直った

272:[Fn]+[名無しさん]
09/11/03 13:26:14 RuB5MfqZ
OpenCLのサンプルプログラムは当たり前だが、しっかり動いた。
ただ、3DMARK06起動させてベンチ計ろうとしたらCOM Surrogateエラー出て起動できなかった。
まぁ3DMARK以外は問題無さそうに見えたが、一応心配だから戻したわ。

273:[Fn]+[名無しさん]
09/11/04 10:14:59 S8TlrPPv
予算は15万円までですが極力安く抑えたいです。
用途は3Dゲームを3時間程度。
dv7 冬モデル
dv7 秋モデル
G61 冬モデル
どれを買うのが良いのか迷ってます...



274:[Fn]+[名無しさん]
09/11/04 11:54:48 7pyLD3rw
dv7冬モデルでメモリを4G
\151200

275:264
09/11/04 21:11:13 eVFsZ0Bf
俺はdv7秋モデルでメモリ4Gにして105000円で買った
満足してるよ
>>273の言う3Dゲームが満足に動くかは知らんけど

276:[Fn]+[名無しさん]
09/11/04 22:13:04 NfefCjcp
今購入を考えてる機体の
グラフィック性能が
MOBILITY RADEON HD 3470/Mobile Intel GM45 Express(256MB, Switchable)
これはどう思うか意見聞かせてほしい

またこれで動画はさくさく見れるか
ゲームはどの程度までできるか聞かせてほしい

277:[Fn]+[名無しさん]
09/11/04 22:33:28 wBaZH1wl
軽いネトゲくらいしか出来ないじゃね
どうせなら4000シリーズのほうがいいよ

278:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 02:29:13 H6z/8vyj
>>277
レスあざす

ゲームはあんまりやる予定がないから
動画がストレスなく見れるレベルならいいんだが・・・

279:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 04:44:02 8WB4N+5E
少なくとも、モンハンはできるね

280:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 08:44:29 gJAeqySd
もんもんハンターか

281:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 23:37:31 yzgnB6JG
GeForce Driver 195.39 BETA for Notebooks
XP SP3 8600M だと

カスタム解像度で追加したのが表示がおかしくなる
画面内に2つ分表示されるわ

282:[Fn]+[名無しさん]
09/11/06 01:46:39 af9EdtBJ
>>278だが
動画についてのレスを誰か・・・

283:[Fn]+[名無しさん]
09/11/06 01:58:58 +H3bawGo
>>282
動画?
オンラインの動画はGPUのハードウェア再生支援効かないからCPU次第。
ノートのじゃ高画質のHDでコマ落ちするかどうかといったところ。
ローカルのH.264のHDは現世代のGPUなら、オンボード含めて余裕で見れる。

284:[Fn]+[名無しさん]
09/11/06 03:46:50 UygSoXtS
Radeon3650と4570の3Dマークの値が3900と4000
世代が違うが、性能はほぼ一緒って認識でいいんだよね?

285:[Fn]+[名無しさん]
09/11/06 20:18:59 BBmGEMNN
>>283
CPUだけに依存するの?メモリは除いて

286:[Fn]+[名無しさん]
09/11/06 20:32:29 +H3bawGo
>>285
おまえ、>>276か?
ちょっと無知と教えて君度がひどすぎないか?

ふつうにVista/7が動いてれば2G overのメモリ積んでるから、
メモリ不足はそう起きないし、影響も出ない。
オンライン動画は現状では100%CPU依存。

287:[Fn]+[名無しさん]
09/11/07 09:26:13 pTjiFglK
残念ながら回線速度>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CPU依存

288:[Fn]+[名無しさん]
09/11/07 09:33:33 3aY/IP7d
プッ

289:[Fn]+[名無しさん]
09/11/07 13:04:07 PPqMIeMB
俺、視力悪いからどんだけヌルヌルのHD動画でもようつべ並みにぼやけて見えるんだ

290:[Fn]+[名無しさん]
09/11/07 14:37:49 kavKJPNQ
つコンタクト

291:[Fn]+[名無しさん]
09/11/07 19:31:44 7Uhzf0so
9600M GT GDDR3 512MBについて質問。
アイドル時に各種クロックを落としてくれる気遣いはありがたいんだけど
どうも落としすぎなようで、窓の最大化や最小化、ウェブのスクロール時など一瞬の画面描写の際にカクついてしまいます。
電源接続時にはアイドル時でももう少し高クロックで動いてくれるようになって欲しいんだけど
なにか改善方法ありますか?ドライバは最新の186.81入れてます

環境
Win7 64bit
Core2 P8700
DDR2-800 2GB*2
WUXGA


292:[Fn]+[名無しさん]
09/11/07 19:34:58 K1WHx7II
電源のプラン

293:[Fn]+[名無しさん]
09/11/09 02:44:19 6LmGiZsL
蹴茶にVAIO CとGeForce230Mのベンチが出てるが思ったより性能上がってない・・・

294:[Fn]+[名無しさん]
09/11/09 05:39:57 FYPehE7G
一つ格下のVAIO NにはRADEON4570を載せてみたらそっちの方が上だったというオチ

295:[Fn]+[名無しさん]
09/11/09 14:08:36 kWRUeuk+
え、4570 > 230M なの?

296:[Fn]+[名無しさん]
09/11/09 19:30:10 53nox6+X
RADEON派だけど128bitの230Mと64bitの4570でそれは流石に無い

297:[Fn]+[名無しさん]
09/11/10 00:32:51 8Y2hdEs/
Core i7とSSD+HDD搭載ノートPC!
日本HP「Pavilion Notebook PC dv7」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

298:[Fn]+[名無しさん]
09/11/10 00:42:11 hrWvtqkz
>>297
GPU固定が残念

299:[Fn]+[名無しさん]
09/11/10 12:24:03 sXkBPV22
HD5000シリーズ早くノートまで降りてこないかしら

300:[Fn]+[名無しさん]
09/11/12 13:01:39 rkn+xhQs
H5000降りてきたらあまりデスクトップにこだわる理由もなくなる・・・

301:[Fn]+[名無しさん]
09/11/12 19:17:58 gg4Z4ry2
L4D2やCoD4MW2なんかをやりたいのですが

GTX260M 1GB
CPU i7-820
メモリ 4GB

これなら低設定で出来ますか?
よろしくお願いします

302:[Fn]+[名無しさん]
09/11/12 20:10:55 w5bx6Frb
どんなGPU積んでてもノートPCでゲームやるなんてとんでもないことです

303:[Fn]+[名無しさん]
09/11/13 02:20:39 /PV+TesK
>>301
QX9300 GTX 280M 構成でm17x買っとけ。
現状君がやりたいゲームをヌルヌル動かせるのはm17xしかない。
clevo のモデルはオーバークロックできないから注意。
オーバークロックすればQX9300は4コアとも3,1GHzになる。
i7はTBがあるけどあくまで2コアのクロック、そこも注意。
また、新製品なので既存のゲームでうまく機能してくれるかわからない。
ゲーム用ならまだコア2がいいよ。
あと、GPUは最低でもGTX 260Mにしときな。

304:[Fn]+[名無しさん]
09/11/13 03:02:22 /PV+TesK
あ、もちろんSLIね。

305:[Fn]+[名無しさん]
09/11/13 08:26:28 lr/MTtfn
>>302 デスクトップで同じ場所におっちゃんこしてるのが嫌い



306:[Fn]+[名無しさん]
09/11/13 08:48:19 rI0lzmUq
Geforce Go 7800の故障に悩まされること1年
リコール発表のおかげで三回目の修理でようやく対策品と交換になった
もうnVidiaにはこりごり

307:[Fn]+[名無しさん]
09/11/13 08:56:59 JvL6miUT
問題のって8000番台だったような

308:[Fn]+[名無しさん]
09/11/13 09:03:46 Ko2EsMGy
デルの7800だか7900もリコールされてたよ

309:[Fn]+[名無しさん]
09/11/13 09:05:13 JvL6miUT
そうなんだ。知らなかったありがとう

310:[Fn]+[名無しさん]
09/11/13 20:51:09 Lw4NYhpj
7900だったような
7950に換装されてたって人が多かった気がする

311:[Fn]+[名無しさん]
09/11/13 23:09:10 Nkx4dEUT
           3DMark01 3DMark03 3DMark05 3DMark06
GeForce GT 230M  21800 15514 10397 5676
GeForce 9600M GT 26807 14889 9592 5063
URLリンク(www.notebookcheck.net)

312:[Fn]+[名無しさん]
09/11/13 23:15:39 Nkx4dEUT
ドスパラ,17インチ液晶にi7-720QM&GTS 250M搭載のゲーマー向けノートPC
URLリンク(www.4gamer.net)

313:[Fn]+[名無しさん]
09/11/14 22:04:11 qlebIdZk
なぁ、ソニスタVAIO-Fでいいんじゃないのか
ラデ4650搭載で114800円だぞ、hpのうんこ液晶とは比べ物にならんし

314:[Fn]+[名無しさん]
09/11/14 22:49:54 kL9udBB4
VAIO FはメモリがDDR2なのだけがどうにも気に食わない・・・

315:[Fn]+[名無しさん]
09/11/14 23:13:17 qlebIdZk
メモリの仕様も重要なのか
まぁ4650とか中途半端すぎるからな、あと二年もすればそこそこのGPU積んでくるだろう
デスクトップはもっとすごい性能になってるけどな

316:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 00:00:09 5qjrtu1w
C2Dのチップセットがボトルネックになって頭打ちになってるから、DDR2でもDDR3でも実際の転送速度はぜんぜん変わらないよ。
動作電圧が若干低いからバッテリーの持ちは良くなるけど。

317:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 00:21:11 BVVXt1iS
GTS250Mが3DMark06のスコア7400らしいが本当だったらゴミだな・・・・・。
さらに、これが事実ならGTS260Mも期待できない。

318:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 00:50:18 VauhuumO
ちょっと前まではゲフォが主流で、ATiはベンチ詐欺とか言われてたんだけどなぁ
立場逆転しちゃってる?

319:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 08:51:29 3wZYHWUf
>GeForce 9800M GT 10694 (1)
>GeForce GTX 260M 10634 (7)
>GeForce GT 230M 5812 (1)
>GeForce GT 130M 5812 (1)
250はそれが妥当なとこかもしれんね

320:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 10:53:49 BVVXt1iS
>>319
9800M GTが3DMark06で10694というのは無い。
GTX260M > 9800M GTX > 9800M GT = 8800M GTX

321:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 16:13:11 VauhuumO
なんだか小難しいスレだな
うまい棒で例えてくれ

322:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 17:22:32 R6tamS7y
うまいボウだと本数が多いほど美味しい

>GeForce 9800M GT 10694本(1)
>GeForce GTX 260M 10634本 (7)
>GeForce GT 230M 5812本 (1)
>GeForce GT 130M 5812本 (1)

323:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 17:23:51 VauhuumO
5千本も食えるかよ
もっと考えろよ!

324:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 17:30:51 VauhuumO
>GeForce 9800M GT (^o^)
>GeForce GTX 260M (^-^)
>GeForce GT 230M 5812本 (´o`)
>GeForce GT 130M 5812本 (`-´)

せめてこうしろ

325:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 17:38:57 ETprmHks
ただの3DMark06のスコアだっての

326:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 18:35:21 VauhuumO
うn 知ってる

327:[Fn]+[名無しさん]
09/11/16 13:33:04 JCcyElBY
【PC Watch】 ドスパラ、GeForce GTS 250M搭載の17型ゲーミングノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

328:[Fn]+[名無しさん]
09/11/16 17:51:14 h0XS74lA
ここでいいのか分からないけど質問です

Windows XPにてIntelのGMA 4500Mを使ってますが
nVidia製GPUのカスタム解像度のようなことを実現する方法はないですか?
(自分で作成した解像度で液晶に表示したい)

自分で調べたり試した範囲でわかったことは
・PowerStrip → × (液晶で解像度を作成できない)
・DTD Calclator → × (液晶に対しては効果なし)
・infのDTDを追加 → × (液晶に対しては効果なし)
・GMA 500ではできるらしい → (Surfaceなんたらの項目はGMA 4500Mにはなかった)
・IEGDを作成すればできるらしい → スタンバイから復帰できないらしい

出来るなら標準ドライバで解決したいです


329:[Fn]+[名無しさん]
09/11/17 23:39:01 52hG6aQq
普通に画面のプロパティじゃいかんのけ?
GMA 4500Mだとフルスクリーンじゃなくてドットバイドットになっちまうとか?

330:[Fn]+[名無しさん]
09/11/18 00:56:06 ZKpBUrcP
Windows XP用Notebook Driver 195.55 Beta
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
32bit版Windows Vista/7用Notebook Driver 195.55 Beta
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
64bit版Windows Vista/7用Notebook Driver 195.55 Beta
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

・Supports NVIDIA PhysX hardware acceleration on GeForce notebook GPUs
with a minimum of 256MB dedicated graphics memory and a minimum of
32 processor cores.
This driver package installs NVIDIA PhysX System Software v9.09.0814.
・Adds GPU‐acceleration for Adobe Flash 10.1 Beta

331:[Fn]+[名無しさん]
09/11/18 18:50:12 EwhrcHrh
>>329
標準でない解像度なので画面のプロパティじゃいかんのです
> フルスクリーンじゃなくてドットバイドットになっちまうとか?
こちらに関しては元々変更可能なので問題ないです


332:[Fn]+[名無しさん]
09/11/18 22:47:37 fhuuYmv/
>>331
Resolution Manager
URLリンク(www.vector.co.jp)

このソフトの中に希望の解像度が無ければアウト
GMA 4500Mで動作しなくてもアウトかw

333:[Fn]+[名無しさん]
09/11/19 08:57:35 rXkMlxSb
これからCPUがi5に置き換わったら
独立GPUはi7モデルだけになったりする?

i5のGPU機能をイネーブルにして、別途GPUを乗せることは可能なのかな?

334:[Fn]+[名無しさん]
09/11/19 13:34:12 oQjvnJmj
ディセーブルじゃなくてか?

335:[Fn]+[名無しさん]
09/11/19 19:26:39 Eo1pI2+M
>>332
希望の解像度はありませんでした
標準ドライバでの解決は無理っぽいので
ややこしそうですがIEGDに挑戦してみます

336:[Fn]+[名無しさん]
09/11/19 20:54:02 gu10oJVP
195.55だがデジタルバイブランスの設定とか行っても、スリープから復帰するとリセットされてるな。

337:[Fn]+[名無しさん]
09/11/20 05:12:31 jHJOkhpe
外付けモニタ利用のマルチディスプレイ環境の設定が消えるバグはなおってる?

338:[Fn]+[名無しさん]
09/11/21 08:26:09 zYf1yDFX
URLリンク(www.notebook.de)
- Intel Core i7 Prozessor 720QM (6MB L2 Cache, 1.6GHz) - 1024MB DDR3 ATI Mobility Radeon HD5850
12月4日にシングルカード世界最高性能Mobility Radeon HD5850が出てしまうらしい

339:[Fn]+[名無しさん]
09/11/21 09:17:33 x57Ra5pI
どうせ供給間に合わなくて5970みたいに年内の日本の割り当ては50枚とかになるんだろ

340:[Fn]+[名無しさん]
09/11/21 09:46:51 sYJHXtDV
ドスパラとフェイス両方のノートPC買ったがフェイスの方が性能が高い部品選べるし
値段も微妙に安かった

341:[Fn]+[名無しさん]
09/11/21 09:56:13 sYJHXtDV
カスタマイズの自由度がフェイスの方が高い
因みに今のノートPCのGPUは9800GTS 
CPUコア2のP9500で2.53GHz
メモリDDR3の1033Hzの4GB
HDは7200回転の320GBの仕様で 

低消費電力モードでミステックストーンと言うMMOを
1920×1200の高設定でも普通に動く事を確認

342:[Fn]+[名無しさん]
09/11/21 10:16:49 HZoSa56s
9800なら大抵のが普通に動く
それとドスパラとかどうとかフェイスとかどうとかいう問題とは的はずれ

343:[Fn]+[名無しさん]
09/11/21 12:43:17 ObMsHSxs
ミスティックストーンは最近流行りのイラスト詐欺だった(´Д`)
グラフィックも、動きも、すごく・・・シンプルでした・・・

344:[Fn]+[名無しさん]
09/11/22 03:14:41 ZqvpzR2r
GeForce GT 330M 48SP CoreSpeed575MHz ShaderSpeed1100MHz MemorySpeed800MHzMemoryBus128 Bit
GeForce GT 230M 48SP CoreSpeed500MHz ShaderSpeed1100MHz MemorySpeed800MHzMemoryBus128 Bit
Nvidia Geforce G 310M und GT 330M - technical Details
URLリンク(www.notebookcheck.net)

345:[Fn]+[名無しさん]
09/11/22 15:25:22 5RbHLI3E
変わらねぇなw

346:[Fn]+[名無しさん]
09/11/22 19:25:29 QSPnPMkj
>>338
Radeon HD 5870 X2/5700やMobility Radeon 5000シリーズについて
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ノートPC向けのMobility Radeon HD 5000シリーズについて
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

これの続報ないんだろうか?
スペックやベンチ結果、消費電力の情報希望。

347:[Fn]+[名無しさん]
09/11/22 19:27:34 QSPnPMkj
ATI Mobility Radeon HD 5000 series delayed to Q1 2010
URLリンク(www.dvhardware.net)

348:[Fn]+[名無しさん]
09/11/22 20:53:55 SpI1g7N1
9600M GT(GDDR2)とMobility Radeon HD 4530(512MB)
どっちが性能上?

349:[Fn]+[名無しさん]
09/11/22 22:06:56 9RGVXo7Q
>>348
どっこいか9600の方がちょい上

350:[Fn]+[名無しさん]
09/11/22 22:10:37 +I/RrDFI
MXMがもっと普及してりゃなぁー、ユーザーが自由に交換出来る時代は何時になったら来るんだw

351:[Fn]+[名無しさん]
09/11/22 22:14:06 sazQeJdm
画期的な企画の筈なのに、全然浸透してないもんな

352:[Fn]+[名無しさん]
09/11/22 22:14:10 SpI1g7N1
>>349
thx。9600M GTのGDDR2とGDDR3の差はデカイなぁ・・・・

353:[Fn]+[名無しさん]
09/11/22 22:26:18 5RbHLI3E
MXMはエンドユーザーが交換するためじゃなくて、どちらかというとメーカーが設計簡単にするためのものだろ?
エンドユーザーに交換させてたら廃熱や電源容量の問題が出たりしたときに誰が責任とるか微妙になるし。

354:[Fn]+[名無しさん]
09/11/22 22:30:05 Lyns/lKW
>>353
そんなもの交換したユーザに責任があるようにすりゃいい。

355:[Fn]+[名無しさん]
09/11/22 22:33:08 +I/RrDFI
せっかく設計が簡単になってても日本じゃ発売されないんだよ
HPのようにアメリカでは両方搭載したノートが扱ってるのに日本では片方しか売らないとかさ

356:[Fn]+[名無しさん]
09/11/22 22:56:29 36R9nnob
>>354
それが通用しないからメーカーが消極的なのさ。
MXMみたいな規格が一般化するにはまず、ノート型ベアボーンが主流にならないとね。
欧米市場の現状を鑑みるに、今後もそんなことないだろうけど。

357:[Fn]+[名無しさん]
09/11/23 09:47:00 TXZrKnEE
VAIOZ CPU25Wのに45W変えました→ …
物理的に可能かもしれないが、もう個人の問題だろ。
でもCPUみたいに変えれたほうがいいな。選ぶのは結局販売側だけど。

358:[Fn]+[名無しさん]
09/11/23 12:49:05 M+RWyMy6
これからノート市場がさらに膨らむことはPC業界でもよく言われてるみたいだから、そろそろどこかのメーカーが先陣切って自作ノートの規格策定を掲げるかもね。

359:[Fn]+[名無しさん]
09/11/23 13:35:41 DTz9nRjG
複数のTDPの違うMxMモジュールを選択可能にするには
筐体を初めから最大TDPにあわせて作らなきゃいけないからなあ。

そんなドンガラのノートなら、初めから最上位のGPU載せたほうが
安上がりだし。

360:[Fn]+[名無しさん]
09/11/24 02:11:16 55LEg3T+
大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」“PCメーカー”へ脱皮を図るマウスコンピューター 〜「飯山産」と言える高い品質を目指す
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

361:[Fn]+[名無しさん]
09/11/24 04:43:44 bDC1r0gf
>>356
1グラムでも軽く、薄く、頑丈にと、ぎりぎりの設計をするにはMXMは不向き
けど、EliteBook 8730wやThinkPad W700がMXMらしいね

362:[Fn]+[名無しさん]
09/11/24 13:40:09 JMtoZOBN
これは素晴らしいゲーミングノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

363:[Fn]+[名無しさん]
09/11/24 14:44:25 bMLqnRxx
えぇ〜?
15.4" GTX 260M が有るから見劣りする様な。

364:[Fn]+[名無しさん]
09/11/24 15:19:16 U01cEIZc
15.4インチとかGTX 260Mが可哀想になるな

365:[Fn]+[名無しさん]
09/11/24 16:40:42 hU1LgWiC
マウスのP760って買った人居ないのだろうか?

366:[Fn]+[名無しさん]
09/11/24 18:55:38 gRrrvxcp
Alienware M15x分厚すぎ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

367:[Fn]+[名無しさん]
09/11/24 20:47:09 PorsyJAD
ノートのGT240MとGTS250Mて全然違うの?
そんでもってGTS250MとGTX260Mて全然違うの?
値段的には全然違うんだが

368:[Fn]+[名無しさん]
09/11/24 22:17:43 1JAVoI06
ぜんぜん違うよ

369:[Fn]+[名無しさん]
09/11/24 23:50:29 qDarAshS
>>366
比較対象が悪すぎw

>>367
一応の目安
URLリンク(mizushima.ne.jp)

370:[Fn]+[名無しさん]
09/11/25 00:08:48 yueSpQjw
>>368
>>369
ありがとうございます、財布と相談してきます><

371:[Fn]+[名無しさん]
09/11/25 00:34:33 R/HWGr5T
Radeon4570の後継はなんですか?

372:[Fn]+[名無しさん]
09/11/25 01:56:59 PMz+eg1j
動画再生支援がUVD2.0→3.0にSPが80から120になったRadeon5570です

373:[Fn]+[名無しさん]
09/11/25 02:13:33 R/HWGr5T
サンクス

374:[Fn]+[名無しさん]
09/11/25 23:31:18 IPXC07ml
動画再生支援っていえばFlash Playerが対応したっぽいね
確かにCPU負荷は減ったけど、微妙。

375:[Fn]+[名無しさん]
09/11/26 00:40:33 YS9hMIpy
WHQL版は195.62か。
中身一緒なら195.55でいいや。


376:[Fn]+[名無しさん]
09/11/26 17:20:10 kzllqS4M
Vistaで195.xx世代色々試してみたけど3Dベンチのスコアが軒並み下がってるなぁ。
7への対応のせいでチューニングがイマイチっぽい。
WHQL版では182.06が一番良い感じだ。>Vista + 8600M GT

377:[Fn]+[名無しさん]
09/11/26 17:39:17 mNXCkqvH
SLIだと不具合多いから嫌でも最新版入れねばならぬ

378:[Fn]+[名無しさん]
09/11/27 00:59:26 WUvMRkVH
GTX260Mノートを買った直後に同価格のGTS250M&BDROM付きノートが出て凹んだが
GTS250Mのベンチ結果がしょぼいと聞いて少し元気になった

379:[Fn]+[名無しさん]
09/11/27 01:28:01 2mV5ZV4+
>GTS250Mのベンチ結果がしょぼい
型番から考えれば当たり前じゃね?

380:[Fn]+[名無しさん]
09/11/27 01:29:05 SzDmN4u2
GTX260M 10037 TDPワカラン
GTS250M 7460 TDP28W

381:[Fn]+[名無しさん]
09/11/27 01:40:28 l70h14YM
あと二年は8600MGTで頑張る

382:[Fn]+[名無しさん]
09/11/27 08:45:10 EiwN+eBX
HD4670だが、どこかにXP 32bit用ドライバ置いてるところない?
さすがにVista、7用しか見かけない・・・

383:[Fn]+[名無しさん]
09/11/27 20:45:14 trOpZb9t
俺もあと2年は8700MGTでがんがる!(`・ω・´)

384:[Fn]+[名無しさん]
09/11/28 01:29:15 /luNYf9/
GTX260MでL4D2ができた。
もう満足

385:[Fn]+[名無しさん]
09/11/28 02:07:53 6CxBkfLF
GTX260Mでマビノギしてる人いたら教えてほしいんだが
巨大ボスってGTX260Mあればそこそこ満足に動く?

386:[Fn]+[名無しさん]
09/11/28 02:27:12 H+XAwCmE
マビごときG105Mで十分だろ

387:[Fn]+[名無しさん]
09/11/28 03:37:30 S4yxssyV
巨大BOSSなら1発当てるだけだから、0.5FPS出れば満足です。

388:[Fn]+[名無しさん]
09/11/28 13:36:14 HQ/L298o
中古ノートで探してます、FF11.FF14をやりたいです。
オススメを教えてくだあさい。


389:[Fn]+[名無しさん]
09/11/28 19:45:13 /fXVQWdG
FF14の必須スペックって公式から発表されたっけ
とりあえず、新品のデスクトップ買え
中古ノートとか言ってる時点でおすすめなんかねぇよ

390:[Fn]+[名無しさん]
09/11/29 04:09:11 0zd+9G/+
FF14ってそこそこスペック必要な気がするが


391:[Fn]+[名無しさん]
09/11/29 07:59:15 9ybRtTsM
>>390 PS3のRSX(7600GT〜7800GTX)の3DMark06値が
だいたい5000前後だから、それ目安にHD4570, 9600M GT,
GT230M(4000-5800)クラスのGPU積んでるの買えば動くんじゃ
ないかと適当に考えてみたり

392:[Fn]+[名無しさん]
09/11/29 13:11:37 hJjjHVbZ
「5年後に普通といわれるスペックを一番上に持ってくると思います。」
らしい。デスクトップの5年後標準なら、今のデスクトップのトップ辺りなんじゃ。

FF11を>>391の9600M GTですると、WSXGA+でバックバッファ2倍にしたらFPS20くらいになる。
FF11が古くて効率悪いんだと思うけど

393:[Fn]+[名無しさん]
09/11/29 13:14:48 W0jLAp0y
FF11はかなりCPU依存だからなぁ。GPUの性能では全然リニアに伸びないらしいし。

394:[Fn]+[名無しさん]
09/11/29 13:50:58 cNX1CUcg
FF14がCPU依存なのかGPU依存なのかわからんし
とりあえずいっちゃんええ奴!を買っといたらいいんじゃないですかね?

395:392
09/11/29 14:03:25 hJjjHVbZ
リニアじゃなくても伸びるならソーゴーリョクってことで
Core2 T9400でした

396:[Fn]+[名無しさん]
09/11/29 16:30:31 3a5JubB5
FF14が発売されてから買えばいいんじゃないですかね?

397:[Fn]+[名無しさん]
09/11/29 16:36:42 2OJ4snHv
>>391
PS3版はテクスチャーの解像度落とすとか聞いた。
たぶんPC版も設定できるだろうけど。

>>392
5年後と言っても、消費電力を増やさずにパフォーマンスは上げづらくなっているので、
過去5年ほどの伸びは今後5年にはない予感。

398:[Fn]+[名無しさん]
09/11/30 00:05:47 MRYzoLiH
5年後は、自作+BTO+メーカーデスクトップ=2割、ノート5割、ネットブック3割で
ノートPCの別途ビデオチップオンボード下位くらいまで相手にしないと商売にならないよ。

399:[Fn]+[名無しさん]
09/11/30 00:08:28 UPvgr+1d
ごめん。何言ってるのか本当に分からない

400:[Fn]+[名無しさん]
09/11/30 05:50:20 NBgqRUsT
PCゲームは、ノートPCでも動くようにしないと売れないってことか?
でも、FF14の発売は5年後じゃないよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4774日前に更新/199 KB
担当:undef