Dell Inspiron 6400 Part30 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:[Fn]+[名無しさん]
10/04/20 20:27:02 pBs9NOY2
友人にcore i5の最新ノートPCを使わせてもらったことがあるのだが性能的な衝撃がないね
XP初期ノートからこいつに移ってきたときは言葉で表せないほど感動したんだけどなぁ
新しいPC買うつもりでWin7Proパッケージでも買おうかな

701:[Fn]+[名無しさん]
10/04/20 23:13:32 bzZALC7D
>>700
XP初期ってーとメモリ256とかふざけたのも多かったしな。
最低512は積むとしても、あの頃のHDDは遅かったから最近のに替えると
体感速度に大きな差を生むね。

今衝撃的な速度差を感じたかったら少なくともi7にSSDくらいは必要なんかな。

702:[Fn]+[名無しさん]
10/04/21 00:30:13 1AQ4M+Xh
XP SP1位まではCPUやメモリ起因の遅さがかなりあったけど、今は格安ノートですらまず無いもんな。
重い処理やるか、SSDくらいだな

703:[Fn]+[名無しさん]
10/04/21 01:27:38 2MyWRSPt
劇的な体感変化が無いと、俺の物欲ポイントが貯まらない&読め稟議が通らない
早く壊れないかな(´‐ω‐)

704:[Fn]+[名無しさん]
10/04/21 03:06:09 r+h2ehtZ
バックライトまっ黄っ黄だから交換したいんだが、電源部がいつまで持つか不安…。
ノートだからコンデンサとか劣化してそうな気が。

705:[Fn]+[名無しさん]
10/04/22 23:22:32 r8wd24Mw
>>704
ACアダプタは機種共通だからいつでも手に入るし、
液晶インバーターも6000/6400共通で、オクで探せば手に入るからパーツの入手で困ることは無いと思う。

706:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 00:33:25 5fR3xxeY
>>705
あー、マザボ上のコンデンサとかの寿命についての話なんだわ。
デスクトップの電源と違って妊娠したり破裂したりとかはないもんなの?

707:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 01:51:08 Grixjj0C
ノートパソコンだとあんまり聞かないね
そもそもここ数年は品質が上がっているからデスク共々あんまり聞かないけど

708:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 17:19:00 AON87+eI
バックライトが劣化で黄色になる以前に
色が元々おかしいのが残念だった。
液晶パネルごと最新物に交換できるなら完璧だけど無理だよな。

c2d + 4GB +500GBで動作は今のノート比べて外モニタ接続がアナログ以外は不満がない。
USB3.0エクスプレスカードなんてのが出てるけど使えるんだろうか。
前面ボタンは動くんだが、ボリュームの表示が出てこない、どれかのドライバーを入れ忘れたんだろうか、、

709:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 19:45:50 Grixjj0C
>>708
Dell Quick Set入れた?
そいつがボリューム表示をしていたはず

710:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 20:20:57 AON87+eI
ありがとう、入れてなかった、、、
不要かと思ってた。

711:[Fn]+[名無しさん]
10/04/24 16:05:55 /B1d9jti
Win7入れたら自分でドライバ探し回らんといかんの?

712:[Fn]+[名無しさん]
10/04/25 10:19:23 tcer0UUS
xpsp3から Windows7 Professional 64bitを入れたい、快適そう

713:[Fn]+[名無しさん]
10/04/25 14:27:55 OZoU5Xet
兄からpcもらったけど
roxwatch9 ってなにcpuの使用量異常だけど

714:[Fn]+[名無しさん]
10/04/26 10:06:18 wiRhPOKo
BIOSをA17にしたらCentrino Duoがintelになったよ?

715:[Fn]+[名無しさん]
10/04/26 11:28:27 7ePCyyk3
やったじゃん

716:[Fn]+[名無しさん]
10/04/26 13:55:54 D0KUxiKZ
>>713
ROXIOのプロセスだろうね。
CD/DVDライティングソフトがEasyなんたらかんたら?

717:[Fn]+[名無しさん]
10/04/26 18:29:25 Jcmse8Tm
>>714
俺も最初焦ったが、なんか儲けた気分(あくまでも気分だけw)

718:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 00:59:17 k4B2rWhT
>>715,>>717
なんでintel表示の方が良いの?


719:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 01:26:53 SX9tBICO
>>694
事故レス。「明日届きますよ〜」ってちゃんと日本語使えるスタッフいるじゃん。 w

720:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 10:46:17 j2Ki2sQq
>>718
Centrino=負け組みのイメージがあるな

721:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 13:28:43 uLFgmb1N
セロリンと勘違いしてないかい?
セントリーノは統合プラットフォームのブランドだけど。

722:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 13:34:05 Bbt1i8QJ
CoreDuo+intel無線
この黄金の組み合わせじゃないと
Centrinoステッカーはもらえない

723:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 14:43:51 BFwpguoz
嘘だろ
インテルペンティアムモバイル+インテル無線でも
貼っていたようなw

724:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 15:58:04 Bbt1i8QJ
PenMな6400あったっけ

725:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 16:04:26 BFwpguoz
いや6000で貼ってあったからPenMでOKだぞw

726:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 16:31:44 JexdEEP1
Centrinoの定義は年々変わってたから○○ならOKとか全然意味ない。
ある時期ではPenMだったし違う時期ではCoreだった。
そして今現在では統合プラットフォームのブランドですらなくなって事実上の死語。

727:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 18:44:25 EvVjr70H
インテルが認めたすごいPCという意味だろうね
どうでも良いけど

728:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 20:48:11 1qyccBuw
せんとりーのせんとりーのせんとり〜の〜

729:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 20:50:34 BFwpguoz
単にインテル入ってるよ いっぱいだろwww
定義なんて意味ないよwww

730:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 11:32:15 IuOkfBxw
ホント意味不明な規格だったな
俺のにも右下にシールついてるが、だからなんだって感じ
無線とか常時OFFだし

731:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 11:40:58 C28QwZqO
intelの無線LANはド安定すぎて怖いくらい

732:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 11:55:15 1LY9P86w
使ってるルーターによる気がする。
うちのコレガの安物、20ページくらいサイトまとめて開くくらいの負荷かけるとよく切れる。

733:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 15:21:54 yqPqmbVV
問題外

734:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 16:18:55 Z4LYj23p
>>732

コレガとかプラネックスは安いけど、値段相応で駄目だよね。

735:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 18:32:58 TMu61rjh
>>730
物によっちゃ無駄に重さ等を制限していたが結局無かったことになったりとかホント意味不明だったなw

736:[Fn]+[名無しさん]
10/04/29 03:06:39 TID1ABF/
ウンコレガとかプラネッ糞とか呼ばれたりするのも使えば分かるらしい

737:[Fn]+[名無しさん]
10/04/29 18:13:26 zUdw1dXS
>>732
それはルーターの仕様だろ。
うちだと1万以下のルーターでまともの使えたのBUFFALOの奴だけだわ

738:[Fn]+[名無しさん]
10/04/30 04:22:16 18497CN0
みんなDELLの保証どれだけ付けたか覚えてるん?
URLリンク(support2.jp.dell.com)

自分の6400は↓なんだけど、引き取りパーツ交換4年ってことでOK?
URLリンク(2sen.dip.jp)

739:[Fn]+[名無しさん]
10/04/30 10:22:57 gCJEAloD
>>738
4年でOK、切れる1ヶ月前位に案内葉書が来るよ。

740:[Fn]+[名無しさん]
10/04/30 11:29:33 18497CN0
>>739
dd
追ってまたレポします。

741:[Fn]+[名無しさん]
10/05/02 15:17:18 ooebC1tQ
CPU100%なのに1GHzから上がらない事が多くなってきた
そろそろ掃除でもしなきゃ

742:[Fn]+[名無しさん]
10/05/02 16:37:21 DvSi7BXN
分解掃除は絶対必要。
全然違う,不具合も減少。
掃除機は要注意

743:[Fn]+[名無しさん]
10/05/03 16:10:49 yvXtcIX7
I8kfanGUI使ってる人に聞きたいのだけど、
設定はどうしてる?

温度設定が悪いのか、ファンがプチプチ煩い。
多分、回転しそうになって、止まって、を繰り返している音。

ぷちぷち音がなってない人の設定を聞きたい。

744:[Fn]+[名無しさん]
10/05/03 16:38:52 Rts15wjf
A17に対応した?
A14の頃はすごく便利だったけどなんかイマイチ

745:[Fn]+[名無しさん]
10/05/03 17:02:46 hO4Obe9x
>>743
ずっとSlowで回り続ける設定にしてる
CPU36℃以下でOFF、45℃以上でFast
ウチのだとこれで常時38〜40℃くらいなんで

>>744
A17だけど問題無く効いてるよ

746:[Fn]+[名無しさん]
10/05/03 18:16:55 swEc3uHU
皆さんはinspiron6400のステレオミキサーにはどんなドライバーを使ってますか?

ちょっと前まではLG電子でSIGMATEL.ZIPってドライバーがDL出来て非常に重宝してたんですがSIGMATELから名前が変わってどこでDLしていいか分かりません

同じものをDLしたいのですがどこでどうやってDLすればいいのか教えてくさい お願いします

747:[Fn]+[名無しさん]
10/05/03 18:48:27 teNP7KVI
そんなものあるのか、
コンバーターかませてデジタルアンプでスピーカーから鳴らしてるんだが十分だ。

748:[Fn]+[名無しさん]
10/05/03 19:04:10 Wi1yylfv
Vostro1500かinspiron1520のDELL公式ドライバを入れれば
ステレオミキサーはOKだったはず。(XP)

マイクミュートの解除は↓
スレリンク(notepc板:864番)

749:[Fn]+[名無しさん]
10/05/09 20:54:51 INot+xOD
3年半以上使ってて今まで故障もなくまだ現役だ
9月っていう購入時期も関係してると思うけど当時Core2Duoで10万切ってる
機種はコレしかなかった
メモリも512MBが標準だったのにいち早く1GBだったし

今でもネットブックや下位のCLUVよりは高性能だ
でも最近はメインとしては限界が見えるようになったので
そろそろinspironは卒業してstudioに買い換えようかと思っている

だいぶ世話になった
ありがとう

750:[Fn]+[名無しさん]
10/05/10 01:28:03 lk8P+5y/
どのあたりで限界が?

751:[Fn]+[名無しさん]
10/05/10 04:26:35 bcbCVA8h
XPでネットやるだけならまだ過剰性能

752:[Fn]+[名無しさん]
10/05/10 23:53:47 n4+4RYn3
3年くらい6400使ってきたんだが、各所ガタが来ていたので
迷いながらも先週1545を購入。
いつもパソコンで音楽聴くので早速お気に入りの曲(秋元順子)を再生したんだが

低音がほとんど出ない。

自分はそんなに耳が良いわけでも高級なヘッドフォン使ってる訳でもないんだが
でも一聴してすぐにわかるほど6400に比べて順子の低音が出てない。


1545のオーディオデバイス名がDTI Audioになってたから
SigmaTelじゃない!?と思ったが調べたら単に社名が変わっただけみたいだし
6400も1545もオンボードで、どっちもXP、同じメディアプレーヤーで再生してるのに。。


1545スレ無かったんで、馴染深い6400の文字を見てこっちに来ちゃいました。
もしわかる人いたら教えてくださいまし。

753:[Fn]+[名無しさん]
10/05/12 13:20:49 M+KyQJtJ
そりゃサウンド関連のチップセットが違うのと部材、チューニングが違うので、、、
ライン出力じゃそれほど違わなかったとしてもヘッドフォンとの相性がより存在するということは考えられますっす。

754:[Fn]+[名無しさん]
10/05/12 15:05:47 yACh20xS
ゆとりはデジタルなら全部一緒の音が出ると思っている。
アナログ回路の存在というものが理解できないらしい。

755:[Fn]+[名無しさん]
10/05/12 15:13:00 YVt8WQZZ
いちいち煽る必要あるのか?w

756:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 14:04:06 ow6DWkT1
会社に出かけようとドアを開けたら,蛾が飛んできて
避けようとして三階から6400を地面に落としてしまた・・・
まさかのときのコンプリートケアって,こんな場合使えるの?
電話は平日9〜5時半ってort

757:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 16:39:14 s0bwRNV0
落下保障ついてたなら可能だろ

758:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 18:28:49 ow6DWkT1
>>757
レスありがとう。
盗難オプションも付いてます。
DELLのサイトで確認したら
「本人・家族の重大な過失」の場合,保証の対象外となる。
ってのがあって,3階から落っことすのって「重大な過失」になるのかなと。
誰か体験者いませんか?

759:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 18:34:02 pmTVYaG6
やましいことがないならDELLに直接聞け。

それとも確認してこれから投げ落とすのか?

760:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 18:43:12 ow6DWkT1
>>759
土日はやってないんだよ。

761:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 18:45:40 ow6DWkT1
>>759
落ち込んで保障がきくかどうかビビってるのに
嫌な感じだな。

762:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 19:00:38 pmTVYaG6
まーあれだ、初めてならまず保障されるよ。
PC買うたびに毎度事故とかじゃなきゃね。(それやると保守契約の取引停止あり)

道路に置いといて轢かれましたとか、ストーブでこんがり焼いちゃったとか
盗まれて当然のとこに置いといて盗まれましたとか重過失はそんなの。



763:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 19:01:32 pmTVYaG6
あとバッグに入れといた?

764:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 19:16:30 ow6DWkT1
>>763
普通のノートPC用バックに入れてました。
気持ち程度のクッションが入ってる。
あの衝撃には効果はなかったけど。
下は駐車場なので,人に当たらなかったのが不幸中の幸いです。
月曜まで長いな。
保障の説明には,コーヒーをこぼしたりでも対象とあるので,
大丈夫じゃないかと祈ってるんですが。

765:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 22:15:47 A0NSCNcI
マンション?それにしても3階から落とすってw
人じゃなくても車に当たってたら大問題だな。

PCは修理どころか大破してね?

766:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 23:01:32 ow6DWkT1
>>765
マンションです。
角部屋のドア開けたところが廊下で,手すりだけ。
「うわっ」って感じで,けっきょく放り投げてしまいました。
仕事(開発用)に使ってたので,ソースはサーバにあるし
メールとか画像は先週までの分はバックアップがあります。
先週分はどうしようもないですね。

PCは,もちろんクラッシュです・・・
一緒に持ち歩いているACアダプターと予備バッテリーは,
見た感じ損傷はないみたいですが,
本体がこの状況なので確認のしようがないです。

767:[Fn]+[名無しさん]
10/05/16 13:59:45 uH5OKzr9
「落しました」とだけ言って修理に出しましょ。

768:[Fn]+[名無しさん]
10/05/16 14:46:06 fYAkkaYD
>>766
どちらにせよコンプリケアを4年付けたのは先見の明がありますな〜

769:[Fn]+[名無しさん]
10/05/16 15:17:35 Hp2wSuT+
4年のに入ってるけど。
落として外装が割れたけど、完全有料だったような。

770:[Fn]+[名無しさん]
10/05/16 22:08:37 WsjB1eZG
それは引き取り修理だけでは。

もしくはコンプリートケアの使用を伝えなかったか。

771:[Fn]+[名無しさん]
10/05/22 03:35:04 hM1ZtqTj
1,2週間前に起動確認してそのままACアダプター抜いて放置してたんだが
起動ボタン押しても起動する素振りを見せてそのままプツンと言って落ちる現象が発生。
起動しなくなった。
上のほうでボタン電池がなくなったらBIOSが起動しなくなると書いてるが
それが原因だろうか?

772:[Fn]+[名無しさん]
10/05/22 09:15:11 B664Qi3S
>>771
バッテリーの容量不足みたいな気がするけど......

773:[Fn]+[名無しさん]
10/05/22 21:19:42 vtHZZEjJ
暑くなってきてファンが中速くらいで常に回り続けるようになった。

ホコリでヒートシンクが目詰まりしてきたか…と思ったけど、プロセスを見たらigfxsrvc.exeってのが
常に20〜50%くらいCPUを使ってる。調べたらどうもインテルのグラフィックスドライバが怪しいらしく、
関連の不要そうなサービスを止めて様子見中。

774:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 20:31:18 /6NA1XZ4
T2300E(512MB×2) VISTA HPを使っています。
無線LANが付いて無いタイプだったので、3945ABGのカードを購入して装着、BIOSでWIFI設定後に
作動させると、BIOS後にWindowsが起動しません。
(帯が出て明るい所が移動する画面が表示され、途中で明るい所が停止)

セーフモードで立ち上げようとすると、背景が黒の画面でテキストがロールしている途中で
停止してしまいます。
Windows、セーフモードも起動しないため、ドライバも入れられません。

カードを抜くと、Windows、セーフモードも通常通り起動します。
カードをAR5007EGに代えて試してみましたが、同じ症状です。
BIOSは最新のA17です。

検索しても、同じような不具合がヒットせず非常に困っています。
どなたかアドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願いします。


775:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 20:50:42 1RVP9bVE
06年の9月にT5500で1GBのモデルを10万ぐらいで買ったよ
当時はかなり美味しいパッケージで
その後暫くは何故かcore2Duoを乗せなくなったような気がする

今まで故障もなくまだ現役だ
普通に使う分には問題ないけど
最近ちょっと物足りなくなっちゃった

776:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 22:52:27 EHHaIO9a
T2300祭り組だけど、T7200〜T7600あたりに変えたら
体感速度変わりますかね?
この機種なかなか壊れないなw

777:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 23:38:28 JmSX33GY
>>776
元が極端に遅いとかで無い限りCPUのクロックが2倍にならないと
CPU変えても速さを実感できない。
メモリやグラボやHDDも変えないとそこが足引っ張るから。

778:[Fn]+[名無しさん]
10/05/26 01:40:55 pdkA0h0O
時代的にHDDが遅いからCPUを変えるよりHDDを変えた方が体感速度が上がると思うぞ

779:[Fn]+[名無しさん]
10/05/26 01:53:53 irAfBNh4
>>776
発売当時の頃のHDDは今と比べるとかなり速度が遅いよ。
うちのは東芝のこれだった。80GBで2枚だから40GBプラッタ。
URLリンク(www.keian.co.jp)

最近のでこれだと500GBで2枚だから250GBプラッタ。
URLリンク(kakaku.com)

密度だけじゃ速度は比較できないけど、実際の体感上でも相当差があったのも確か。
新しいHDDは静かで消費電力も低下してるから、まずはこちらから手を付けてみては?

780:[Fn]+[名無しさん]
10/05/26 17:53:27 fua80cUS
SSDも悪くない選択。OSの起動は無茶無茶早い。

781:[Fn]+[名無しさん]
10/05/26 18:29:20 ZfGFONBt
>>776じゃないけど、なかなかこれ壊れないねw
あんまりPCの知識無いから上に書いてある意味がよく理解できないけどw

782:[Fn]+[名無しさん]
10/05/26 19:56:52 dOZ11d3K
>>774
カードとの相性のような気がする

783:[Fn]+[名無しさん]
10/05/26 22:25:28 Ntc4eR3O
HDD換装記録として書いときます

本日80GB HDDをSAMSUNG HDD 500GBに換装
True Image使ったらHDD容量誤認識?!80GBしかないやん?!
慌てふためいたけどFeature ToolとGpartedで何とかクリア
よし、サクサク動いてる・・・と思ったら突然ブルーバック
STOP 0X000000D1でエラー内容見てみるとdcmwl5.sysが原因?
WLAN Cardが古いの?っていうことでドライバーインストール
結局1日掛かりだったよ
これでもう大丈夫だろうか…


784:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 11:26:31 vP7IYyBq
HDD交換って結構面倒なのね・・・
メモリと同じ程度の認識だったが

俺のHDDもそろそろ完全にボトルネックなんだよな

785:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 16:58:43 rcgrGpMj
HDD換装自体は簡単でしょ。
あとはOS再インストールすればいいよ。

ドライバさえ用意しとけば面倒なトラブルもないし、気分もOS環境も真のリフレッシュ。

786:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 17:58:03 ZcOjhQvW
>>784
True Imageさえ使わなければ簡単
素直にOSインストールからはじめれば良かったよ
HDDの取り外し自体は他メーカーよりずっと楽チンでした
ネジは異常に硬かったけどね

787:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 19:14:00 2caZtM7x
交換作業自体はクソ簡単だよな。
ネジなくして今はSATA端子でハマってるだけだけど。

788:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 19:35:42 YcHDu3UG
ネジなくす奴って馬鹿なの?
どうしてそんなものも管理できないの?
不思議だよ 2分もあれば交換出来る内になくなるの?

789:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 20:53:52 DHHNO9Wr
よく移動させてるからか片方無いお^^

790:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 22:04:12 mlJZiTZe
HDDじゃないけど仕事で持ち運びしている内にネジ1本無くなった。

791:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 22:30:35 nTN1eO6B
うちの6400は前脚の肉球が両方とも無くなった。

792:[Fn]+[名無しさん]
10/05/28 01:14:27 ny7ewzpS
>>791
眼球に見えた

793:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 11:01:13 dcoEhUVK
質問です。
NICの「Speed & Duplex」の設定が、「10 Mb Full」でないとネットワークにつながりません。
ドライババージョンは4.60.0.0、ルータはIO DATAのNP-BBRexです。
普通はAutoとかでつながると思うんですが・・・。
対策に心当たりのある方いませんでしょうか。よろしくお願いします。

794:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 11:52:20 2oTWJ2Ym
Win7 32Bitインストールしたけど

DELLのVista用のドライバインストールして使ってますけど
液晶の蓋を閉じたとき、液晶がOFFになること想定していたけど
OFFになりません。

この問題に遭遇している人いますか?


ちなみに最初は7の64ビット入れてみたけど
タッチパッドのドライバが無くてスクロールできなかったり
ドライバ関係がいまいちだったので32ビットにしました。

795:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 12:57:34 g1vwylxU
>>794
参考にならんと思うけど一応。
ずっとXPで使ってるけど、2年くらい前から蓋閉じても液晶消えなくなった。
故障っぽいけど、修理とかめんどいんでそのまま使ってる。

7の64bit版だめかあ

796:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 13:19:04 kgkSxHPH
まさかと思うが、電源オプションで 閉じた時「何もしない」に
設定してないよね?

797:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 15:13:15 dyKykx2Y
やっぱりDELLの保障は厚いよね
期限切れ寸前に一応、弱いところ修理出したら
画面、キーボード ファン HDD(160に増量)
大盤振る舞いだよね
まだまだ現役ですな

798:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 15:37:17 HmnyYjlW
>>797
どんなふうに頼めばいいの?

あとコンプリートケア?

799:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 17:35:54 3B7xMtAA
ファンの交換したいなー
DELLは売ってくんないからOEMでも付け替え可能なのないかな

800:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 18:17:12 g1vwylxU
>>796
液晶だけ消したいんで「何もしない」にしてるけど?
「スタンバイ」や「休止状態」ならちゃんと機能するよ。
スタンバイだとLANが死ぬので困る。

801:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 20:14:49 mF6P/3r1
>>800
XPのバグ?か何かで、そのへん周りがおかしいってのは聞いたことがある。
うちのもたまに挙動がおかしい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4520日前に更新/175 KB
担当:undef