Dell Inspiron 6400 Part30 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 22:52:05 sW+1iT1m
いやいや、6400だ
スペックはなんかもう忘れてしまってるだけ

URLリンク(www.saleslanka.com)

501:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 23:36:39 k5mB7r70
うちにもってくれば買い取るぜ
何気に英語キーボードなんだなw

502:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 23:40:29 t6vRthJX
俺はデルの祭りの時に買って10万弱だったかな。
C1D、1GB、100GB、無線とか付いて10万は破格だった。
今はメモリ2GB&HDDを250GBにしてまだまだ快適。Core系CPUはさすがだわ。

メモリはXPなら1GBでもいいけど、当時のHDDと今のHDDはプラッタ密度が
全然違ってて速度も段違いだから、パワーうpするならHDDがオヌヌメだな。
騒音もほぼゼロ、消費電力も下がったし。

503:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 23:49:37 sW+1iT1m
>>501
ww
札幌なら行くぜwww
画像は拾い物だ

504:501
10/01/10 23:57:30 k5mB7r70
東京だから無理だなw
6400は今のDELLノートよりは好きだし、中古買取よりは高く買い取るつもりだったが残念だ

505:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 00:02:37 sW+1iT1m
送料こっちもちで送るのは無理なのか

506:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 00:04:12 sW+1iT1m
ちなみにいくらで買ってくれるつもりだったんだい?

507:501
10/01/11 00:11:41 bP+g6jes
>>506
細かいスペックが分からんとなんとも言えないからなあ。
オクの中古相場見る限り2万〜3万5千円くらいの間かな。
本気で売りたいなら捨てアド晒してくれれば詳しく査定するけど。

508:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 00:55:06 6BGqR/KO
お、マジか

jackylone@mail.goo.ne.jp

よろすく

ちょっとしばらくたてこんでて、パソコンのデータ整理とかも含めたらすぐに返事は出来ないかもしれんけど
ぜひ頼みますわー

ちょっと小金が入用なんだw


509:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 01:09:55 sbu8SOlv
以前ここでやり取りをしてゴミをつかまされたよ
食べカスみたいなもんがキーボードとかタッチパッドとかにこびりついてんの
必要だったのはマザボだけだったし面倒だったから返品まではしなかったけど

対応も普通だったからまともな人かと思ってたら、まさかこんな汚いの送ってくるとは…
まあ俺の注意が足りてなかったんだけどね

というわけで取引は慎重にね

510:501
10/01/11 01:20:17 bP+g6jes
>>508
メール送りました。

>>509
アドバイスサンクス。

511:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 01:23:49 6BGqR/KO
そうならないようにさせてもらいやす

送る前に医療機器用消毒薬で清拭するわw

512:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 02:17:09 GBM95989
ACアダプター、くたびれて買いなおした方々はDELL製を選びましたか? 
アマゾンなどにもあるバッファローの製品などでもいいのでしょうか?
PCは素人同然なのでご意見お願いします・・・。   

513:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 03:00:35 mWxZhCfs
規格が合ってればいいんだろうけど、19.5V、3.34A(65W)っていう変な数値だから汎用物あるのかな?
俺も職場用と家庭用でもう一つ欲しいんだけど

514:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 06:55:00 Dg0hv+UR
ヤフオクに大量に出回ってる
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)

前はhpのを買って、何の問題もなく使用中。

515:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 22:06:50 mWxZhCfs
>>514
そーいやそうだwヤフオクがあったwありがと

516:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 16:13:06 fEQwk1dT
>>512
俺は楽天市場で買いました。
65Wのアダプターをずっと使っていたんだけど,
2週間前から「バッテリーが充電されません」などの警告が表示されるようになって,
へたってしまったんだと思い,90Wのものに買い換えた。
送料込み約4000円。
「PA-10」で検索すれば見つかるよ。
動作もバッチリ。

517:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 17:21:23 /PwiI9A1
俺は90WのDA90PE0-00ちゃん
3,000円だった。

518:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 18:37:21 eqptAk1g
これか。高そうだ。
URLリンク(www.mhi.co.jp)

519:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 19:55:38 0iQlgL1A
内蔵HDD(WD3200BEKT)を購入し、
Acronis True Image 2009のトライアル版でクローンを作成してから付け替えた所、
HDDが100GBしか認識されなかった
色々ググって、HGSTのツールでそれが直せると知って試したが、
BIOS上で320GBを認識するもOS起動後には元通りに
その後、なんとか元の状態に戻してから再度クローンを作成して起動したら
今度はOS起動時にブルースクリーンが出るようになった
HDDが壊れてる的な内容だったけど、外付け状態で問題なく使えてるからありえない

何このノートPC・・・

520:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 20:11:30 LV9z1SDn
元HDDから直接クローン作成じゃなくて、元HDDのバックアップデータを
別のHDDに作ってからそれで新HDDに復元した方が、容量やパテの不具合が出にくい。

1台余分なHDDが必要になるのがアレだが。

521:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 20:11:53 RgVmVBGh
たぶん過去ログ探せば同じような問題と解決法があるよ

522:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 15:56:59 VQQPCweN
ヒンジ部分がぶっ壊れて液晶がガタガタなんだが修理にだすとおいくら万円とられるかな?
ちなみにちかくにはパソコン工房しかない。

でも、間に紙を挟むなりすれば安定するから
事故を引き起こす可能性がなければこのまま使うんだが大丈夫?

523:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 17:00:18 TZV8TXQM
>>522
持ち運んだりするの?

524:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 17:02:44 vHkjU2wJ
>>523
数か月に一回ぐらいは持ち運ぶ
帰省だったり知人の家だったり

525:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 17:52:06 TZV8TXQM
持ち運ぶとなるとちょっと心配だね
どういう風に壊れてるかわかんないけど↓みたいに部品注文してみたら?
URLリンク(bbs.kakaku.com)

ここを見るとヒンジパーツは2種類あるみたい
俺のはナットで調整できるタイプだった

526:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 18:11:00 vHkjU2wJ
>>525
うえwぶっ壊しそうなんでやめとくw

ヒンジがぶっ壊れてる事で
その他パーツの故障が誘発されないなら
とりあえずこのまま使う

527:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 18:15:50 TZV8TXQM
一応パソコン工房に問い合わせしてみたら?

528:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 18:18:12 vHkjU2wJ
一度利用した事あるけど
あそこの店員は事務的というか冷たくて嫌いなんだよなぁ

529:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 18:21:17 TZV8TXQM
そっか
でもその店員がハズレだっただけかもよ
まぁ、お大事に〜

530:[Fn]+[名無しさん]
10/01/21 09:24:54 6zoPQeUt
祭りモデルのHDDを日立500GBに交換した。
データ移行はTrueImage使って1時間ほどで終わったんだが、
内蔵HDDをマウンタから外すのに3時間以上かかった・・ネジ硬杉だろ。

531:522
10/01/21 12:15:03 WozsYPNf
改めてwikiみたら6400ではヒンジ故障頻発してるらしいね
URLリンク(10.niceboat.org)

丁度、バックライトも切れてオクで頼んだから8000円程度で修理して
もらえたけど、もう白い部分が6割方禿げてきてる

いっそ捨てて新しいパソコンの購入費用にした方がよかったかも…

532:[Fn]+[名無しさん]
10/01/21 17:29:31 Zug3XK2K
自分で破壊しといて頻発もクソも無いと思う。

右手で開けるなら左、左手で開けるなら右のヒンジを壊しやすい。
それは意識せずに斜めに力を加えて開けているからだ。
特にワイド液晶は。

533:[Fn]+[名無しさん]
10/01/21 17:39:54 Zug3XK2K
いや、ワイド液晶の場合はどの辺を持って開けるかによって
左右どちらに負担がかかって壊れるかは変わるか。

4:3だった時は>>532だと思うけど。
昔からオクとかで見てると、圧倒的に左ヒンジ故障品(つまり右利き)が多いから。

534:[Fn]+[名無しさん]
10/01/21 19:58:08 7JT4T+6M
開閉しなきゃイイ!

535:[Fn]+[名無しさん]
10/01/23 15:32:56 xVBiB4Pm
ノッチ外してそのまま真ん中辺りを持って開閉してる。

536:[Fn]+[名無しさん]
10/01/23 16:32:47 65Q5St2x
ヒンジとかバックライトとかリフレッシュしたいな。
ドラバーの更新とか色々便利になって欲しいが無理か。
一番は高級液晶に交換してみたい。
色がおかしすぎる。

537:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 12:24:18 KsGKL7J1
DVDドライブって指定外のものに勝手に交換しちゃうとDELLのサポート受けられなくなります?

4年くらい使って焼いた枚数も数百枚を超えてるんで
エラーが多発する前に交換しようと思うんだけど

538:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 13:01:40 iuwwj22A
>>537
元のドライブ残しとけばいいじゃん

539:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 15:46:43 rxT8bXAw
>>537
4年使ったならそもそもサポート切れてね?何年契約にしたんだ?

540:[Fn]+[名無しさん]
10/01/25 17:16:25 I3nwW1Uz
>>530
小さいドライバーかサイズの合わないドライバーであけようとしてないかい?
メーカー製は硬く締めてあるからでかいドライバー使わんと駄目だよ。

541:[Fn]+[名無しさん]
10/01/27 02:58:29 dFm8xvML
ナメたらイカンぜよ

542:[Fn]+[名無しさん]
10/02/03 04:26:47 M2RdE3v4


543:[Fn]+[名無しさん]
10/02/03 04:34:52 hl5BfIxp
で、クリスタルHD試したやついないの?

544:[Fn]+[名無しさん]
10/02/03 09:09:17 W7c6Y+zo
Dell PC Tune Up 2.0 ってこれ?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

545:[Fn]+[名無しさん]
10/02/03 23:24:31 0NyF3X6H
>>543
使ってみたいが無線LAN犠牲にしてまで入れる物ではないなあ

546:[Fn]+[名無しさん]
10/02/06 12:05:02 WDGehfKB
>>530
HDD止めてる2本のネジのこと?
それならうちは緩々だったせいでいつのまにか一本紛失してたんだが…

547:[Fn]+[名無しさん]
10/02/06 15:02:53 h3+i39kx
3時間もかけてたらネジなめてはずせなくなるよw

548:[Fn]+[名無しさん]
10/02/06 16:02:30 a77WqmFS
もう一つ参考に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

スレ汚し失礼

549:[Fn]+[名無しさん]
10/02/06 16:03:12 a77WqmFS
誤爆 orz

550:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 20:08:27 eyJTUiZ3
CrystalHD挿れてみた。ちゃんと支援効いてCPU使用率下がるな

551:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 11:27:53 Byo8DBVx
内臓の無線LAN買ってつけたら感度よくなりまくりワロタ
USB無線LANゴミ杉

552:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 11:38:12 OfJNcivB
増設用に1Gx2のメモリが欲しいんだけど、どっか安いところないですか?
なんか完全に買い時を逃したなぁ…。

553:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 12:53:44 eQ4U8Jd2
>>551
参考までに型番何ですか?あと、熱はどうでしょう?

554:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 13:07:18 Byo8DBVx
>>553
3945ABGだよ
今のところは熱も別に気にならないかな

555:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 14:00:58 eQ4U8Jd2
>>554d
おれCrystalHD入れたばかりで、
無線は牛のUSBなんだけどやっぱり感度悪いね。

556:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 17:24:50 GcZTHa94
>>552
オレも
512x2で買ったから増設は結構金かかるな
XPだから増設する意味があるのかもよくわからんし

557:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 19:48:21 QSxGKgcv
>>556
自分もXPで増設する意味がないかと思ってあえてまた〜りなまま使ってるけど
先日Vistaの1525を1GB*2に替えたら、体感できるほど改善したので
おそまきながら(買ってから数年)替えてみようと思う。たしか二枚で4500円だった。

558:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 19:50:30 Byo8DBVx
2GB2まいで5000円だったのにえらい上がりようだな

559:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 22:02:43 N/OmkKtJ
URLリンク(www.youtube.com)
↑これ見たら液晶さえ手に入れれば出来そうなんだけど、交換経験ある人います?
6400を延命させるかどうか迷い中・・・ 
今WSXGA+なんだけど、WUXGA+に交換も可なのかな?

560:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 22:35:29 aYJ3WUxU
>>559
やったことあるよ
おれはWXGAからWXGA+に交換した
前スレ(このスレじゃないほうのPart 30)の805〜815にも書いてある

561:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 23:03:48 NaBeo7Up
>>558
RAMは値上がり、フラッシュは下げ止まり&性能低下でいいことないな。

562:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 23:15:59 N/OmkKtJ
>>560
おーありがとう。ログ見たけどいけそうだね。
URLリンク(www.ekishopro.co.jp)
ここから購入してみようかと思うけど・・・WSXGA+の品質がどうか不安だなー

563:[Fn]+[名無しさん]
10/02/12 14:20:04 x6+E5mWf
前スレ805もそこで買ったっぽいよ

一応FAQに、
>5.液晶プロから欠陥がある液晶画面を受け取ったら、どうなりますか?
>  万が一、損傷または欠陥のある液晶画面を受け取った場合は、直ちに弊社までご連絡ください。
>  液晶プロでは、裁量により、製品を交換するか代金の払い戻しを行います。
って書いてあるけど…

564:[Fn]+[名無しさん]
10/02/12 21:05:47 +dmrPGiW
専ブラで過去スレってどうやって見るの?教えてください

565:[Fn]+[名無しさん]
10/02/13 00:50:07 eETpW8E/
ログ持ってなかったら無理じゃない?
●持ってたら専ブラで見れるのかな?

566:[Fn]+[名無しさん]
10/02/13 03:38:31 CbHJ9qBO
>>559
うちはWSXGA+からWUXGAにポン付けで交換してみたけど、
表示自体は問題なかったけど、明るさ調整がうまく働かないのと、明るさMAXでもやけに暗くてちょっと使えなかった。
Inspiron6000から持ってきたWUXGA用のインバーターとケーブルを付けたら問題なく表示できたけど。

567:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 20:57:01 iskRGvBh
>>550
へー地デジ&BSデジソースでも効果があるなら買ってみようかな
TVTestを2つ開くとCPU50%超えてしんどいから、
1つはx1400で、もう1つはCrystall HDで再生支援できるといいな

568:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 22:53:26 XEhLjgsJ
>>567
うろ覚えだけど、確か2つまで再生支援だったような
TVtestで対応出来るのかは知らん

569:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 00:01:54 IlO8mDPv
>>565
ログイン設定しとけば●持ちで過去スレ見れる

570:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 01:39:54 c8YBaWhN
凄い今更なんだけど、
マウスパッドのドライバってマウス繋げているとき
「ポインターを自動的に規定のボタン上に移動」
のチェックを入れてるのも関わらず、再起動したら外れてしまうバグ
なんとかならないの?

571:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 00:05:46 aTPSHtmi
>>570
何それ怖い

つか、再現出来ませんでした。

572:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 14:57:15 x5B9NaJI
つ チューチューマウス

573:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 16:21:56 AjYpNNRM
>>570
マウスのドライバソフトとか入れてない?
それが干渉してるのかもよ

574:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 16:34:10 1WTVTSkf
>>573d
Dellサイトのはどうしても駄目なので
synapticsサイトに置いてある最新ドライバで直りました。

575:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 17:42:18 NwAEN468
6400のバッテリーが死んでるのでBIOSアップデートできないのだが
/forceit オプションでアップデートできると書いてたけど
これってwindowsのDOSプロンプトでおk?
それともFD起動なのかな?FD無いしw

576:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 19:14:05 uM755BAX
575です。
自己解決しました。
USBブートして、インストールできました。
windowsから出来るかはいまだ不明ですがw

577:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 21:03:50 8cIFfAqq
純正液晶の色がおかしい、あまりにおかしいので交換したいが無いみたい。
最近はノートでわりと正しい色に近くなってるな。



578:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 06:59:47 r7zuXQ6M
純正の液晶パネル需要があればオクに出そうか?

579:[Fn]+[名無しさん]
10/02/19 14:43:12 qWazR0sG
X25-M載せたら動作早すぎワロタ
SATA1なのが残念だけど、それでも十分快適だわ。

580:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 12:26:03 FYHfneQN
X-25って何?いいの安いの?

メモリは安い時に2GB2枚載せたけど体感あんまり変わらなかったなぁ
XPだしもともと1GBで結構不満なかったからな

ところでウチはカミさんも使うんだが、カミさんの方でログインすると無線LANが非常につながりにくいんだが何だろう?
タッチパッドの自動スクロール機能?も効かなくなるし。

何か対処事例を持っておられる方はおりませんか

581:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 13:22:28 9YPNy/5Z
もっかいユーザー作り直せばいいんじゃね?

582:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 23:16:06 S36GQKL/
Intel SSDいいよ。 うちのはPQIのIntel互換性のを使っている。
キビキビ動く。本当に起動時間は早くなるよ。
これで2年ぐらいいけそうだ。

583:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 23:19:13 6rwaxC8u
DVDドライブを外して2個SSDを載せてRAIDしてる人もいるね。
高性能液晶への交換は無理じゃないのかな。

584:[Fn]+[名無しさん]
10/02/21 22:11:33 r8bGRpQc
ICH7-MじゃRAIDできなくない?
ソフトウェアRAIDだとOS起動用のドライブが足りなくなるし

585:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 15:21:54 0855QlNV
ちょっと外から掃除機で吸っただけですこぶる快調になった
おそらくガワ開けたら埃ぎっしりなんだろう

586:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 17:32:17 Rt+NNidN
掃除機はマザーボードをショートさせることがあるらしい。

ファンが逆回転し、発電してしまう。
必ずファンはロックすること。

587:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 21:54:21 qiYghJxW
つまって固まりになる前に定期的に吸った方がいいよ。
特に湿気がある時期なんかは。

588:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 22:17:37 hfBCqzAS
分解掃除したかったけど、無線LANのあたりでビビってやめてもた。
裏面の吸気口を掃除するのが一番大事だとは思うけど。

589:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 23:06:24 WLO9Bpv7
分解掃除やったほうがいいよ
放熱フィンとファンをバラすと間に挟まってた埃がいっぱい溜まってるから。
ここの埃はバラさないととれないと思う
あと、CPU&GPUシリコングリスこびりついたのを取ってから塗りなおし
ファンのモーター軸にスプレー式オイル噴射
これで、新品の頃の静けさが蘇りました。

590:[Fn]+[名無しさん]
10/02/23 14:34:39 8uQLP9GG
分解は返しの爪が折れそうだから怖いよ
案外バリバリやって大丈夫なもんなの?

591:[Fn]+[名無しさん]
10/02/23 17:42:41 vLsgAdhz
次、バリバリやめてーのAA

592:579
10/02/24 01:43:17 3ESSJKeg
メモリが安く買えたので初期の512*2から1GB*2にしてみた。
ますます快適ワロス。
後はCPUをT2300からT7200に変えてやればもう数年は持つな。

593:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 03:43:34 FA+swUxx
メモリ1GB→2GBはxpじゃ大して恩恵なかったな。
HDDをデフォの100GBから最新の250GBにしたら高速かつ静音かつ省電力になった。
2プッタラ100GBから1プッタラ150GBじゃ圧倒的に速度違うさね。

594:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 03:44:21 FA+swUxx
↑3行目250GBの間違い

595:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 09:28:21 6ywLjisb
安かったから買った割りに作りがよいな。
dellは世代によって設計がガラッと変わるが
この世代はデザインはアレだが中身は当たりだったようだ。

596:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 10:19:06 Xveaxzx5
サブとしてこれ買ったのに、いつのまにかメインマシンになってたw
デスク機、2年も起動すらしてない・・・

597:589
10/02/24 12:05:23 Zp+hrNGg
祭り組多いなw

>>593
東芝の1プラッタ250Gでしょ?ほぼ無音だよね。
WIndows7にしてまだまだ現役だね

598:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 18:10:54 lJqwcczZ
>>597
そうそう、東芝。
アクセスランプ見ないと分からんくらい静か。

599:[Fn]+[名無しさん]
10/02/26 12:56:42 DcMWBJXr
>>589
去年の夏ぐらいにCPU換装のため分解したことあるけど、
全然埃溜まってなかったよ。
冷却台使ってるせいかな。
環境は最悪の会社事務所なんだけど。

600:[Fn]+[名無しさん]
10/02/27 19:42:26 bnYzFAbh
URLリンク(ameblo.jp)
新型【WD10TPVT】 1テラ
2.5インチHDD
少し厚いが入りそう

601:[Fn]+[名無しさん]
10/03/01 10:59:35 0cDkB8od
>>600
コスパがまだね・・・
でも6400でいつまで戦うかを考えながらずるずると今に至る・・・

602:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 03:35:29 BtQV9pgm
急にファンが回らなくなったので分解してみたら
ファンの羽が回るのに支障が出るほどファンの内部に埃の塊が詰まっていた。
取ったらちゃんと回るし通気口がきれいになったせいか回る頻度も少なくなった。
しかしろくに知識がないのでもう開けたくはないな

603:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 10:50:32 rgvtbhje
そー言わずにもっとコチョコチョしてね(貴方のファンです)

604:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 19:17:01 VvxjFR7y
おー復活したーw

605:[Fn]+[名無しさん]
10/03/04 12:40:52 vOu1YIzB
キーボードのパンタグラフが折れちゃったよ・・・
直せるかな

606:[Fn]+[名無しさん]
10/03/06 10:30:35 n1jYGF4O
Media Direct を全く使わないのでパーティション消したいんだけど大丈夫?

あと電源off時に
電源ボタン → Vista
Media Direct ボタン → Linux
というふうに起動するOSを選択できたら便利かなって思うんだけどやっぱり無理ですかね?

607:[Fn]+[名無しさん]
10/03/06 11:19:54 9g1YWJ8S
とあるゲームの絵がちゃんと表示されない。
ゲーム自体は動くんだけど、画像が波打ったみたいになってちゃんと表示されない。
x1400積んでるんだが、DELL仕様の所為で駄目なんだろうか。
下のリンクの奴なんだが。ちなみにエロゲね。

URLリンク(maniax.dlsite.com)

608:[Fn]+[名無しさん]
10/03/06 23:30:44 mVKDuZyl
プリインストールのOfficeって、
OS入れ直したら消えたけど、ディスク付いてきたっけ?きてないよね?
どうすればいいんだ〜

609:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 01:10:34 MvWQbvoJ
もちけつ。ディスクついてるだろ。

610:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 01:17:08 V+6ICzz5
>>609
何色だったっけ?青かクリーム色か、でも
Officeって書いてなかったしなぁ

611:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 01:35:47 1dA9Ys/L
箱に入ってなかった?

612:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 02:01:45 V+6ICzz5
ロキシオと、ウイルスバスターと、再インストール用ディスクと、ドライバ集。
この4枚有る

613:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 02:05:29 joJTazBp
OfficeはOfficeの箱に入ってたような気がするが。

614:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 02:16:37 V+6ICzz5
そんな箱あったっけぇぇ?
箱はモデムのやつと、よく分からない箱の、
計2つの段ボールっぽいのしかない
3年位前だからなくしたんだろうか?

615:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 02:31:06 JFB4lR8c
こんなやつ。
URLリンク(www.pasonisan.com)
あれ6400じゃなかったかなぁ。

616:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 02:32:31 JFB4lR8c
というか書き込むたびにID変わってるw
いよいよルーターを換える時が来たのか。

617:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 03:20:14 V+6ICzz5
朝になったら探して見ます!
ありがとうございます

618:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 17:00:04 V+6ICzz5
ありませんでした………
連絡して取り寄せられますかねぇ

619:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 20:07:25 l8NbDc7I
>>618
残念ながらむりぽ
新たに購入するしかないんだお!

620:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 22:48:07 V+6ICzz5
ああそうなんですか……
絶望した!

621:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 13:50:38 MMCLji7Y
もしご存じなら教えてください。

Inspiron 6400が突然起動しなくなりました。
電源ボタン押下でも全く無反応な状態です。
カバーは外してみて、基板上のボタンを直接押下しても変わりません。

で、途方にくれていたところ、少しだけ反応を見せるようになりました。
10時間程度、コンセントに接続されたACアダプタを5時間程度接続したまま放置したのち、
電源ボタンを押下すると、一番右のランプ(バッテリーのランプ)が点灯しました。
(3回中、3回)
ただし、一度バッテリーランプを点灯させたら、再度電源ボタンを押しても無反応、
つまりまた約数時間放置後に電源ボタン押下で一度だけバッテリーランプ点灯となります。
なお、当方のInspironのバッテリーは完全にダメになっている状態です。
(本機種はバッテリー接続なしでも起動するとは本スレで読みました。)

そこで、ご存じの方に教えて頂きたいのですが、
電源ボタン押下時にバッテリーランプの点灯とはどういう意味でしょうか?
また、何とか電源オン出来ないでしょうか?



622:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 14:23:32 ZRzKfifH
>>621
10時間程度放置して〜、って事は原因分かってるんじゃない?
中の電池が寿命なんだろ。分解して取り替えるといいよ。

623:620
10/03/08 16:03:26 MMCLji7Y
>>621
早速のレスありがとうございます。
中の電池=ボタン型電池(CR2032)の事ですよね?
あの電池の電力、起動時に使ってたんだ・・・。知りませんでした。^^;
入手次第交換してみます。

先ほど、DELLのサポートに繋がったので、サポートとのやりとりを簡単にまとめてみます。
(同種の現象が起こった人のために)

 1.ACアダプタ、バッテリを外した状態で20秒電源スイッチを長押し
   (帯電した静電気を除去する操作とのこと)
 2.ACアダプタのみを装着し、電源オン操作してみる
   →当方の結果は起動せずorz
   →サポートの回答は「マザーボード破損の可能性が高い」とのこと。

いろいろやりとりして、修理の見積もりは出してもらうことにしましたが、
修理より、新しいノート買った方が良さそうな価格になりそうです。

ボタン型電池交換で復活しますように・・・


624:621
10/03/08 16:20:40 MMCLji7Y
私動揺しまくってますね(苦笑
>>623で「620」と名乗ってますが、「621」です。
>>622さんにお礼を述べるべきところを自分にお礼述べてますね。

失礼いたしました。


625:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 18:34:16 jsGSRIc+
「ボタン型電池交換」後、どうなったかレポね。

626:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 22:09:08 8cbKgOs6
ボタン型電池切れても普通起動するんじゃないの?
立ち上げ作業はあるかもしれないけどw

627:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 23:55:30 dFVNCMeS
BIOSが起動しなくなるらしい。

628:621
10/03/08 23:55:35 MMCLji7Y

ボタン型電池ですが、交換しても現象に変化は見られませんでした。
DELLからも見積もりが届いており、5万オーバーとのことでしたので、PC購入で検討中です。

(HDDに問題がないと仮定して)一部の未バックアップデータをどうやって吸い上げるかを
何とか考えないと・・・

みなさま、アドバイスありがとうございました。



629:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 00:00:17 dFVNCMeS
>>628
ポータブルHDDケースとか売ってるよ。

諦めるなら、メモリの抜き差しや光学ドライブだけ取り外して起動してみたり、
分解してCPUの抜き差しとかもやってみるといいかも。

あと、肝心のACアダプタが壊れてないのかね。
給電はしてるっぽいけど。

630:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 00:02:06 dFVNCMeS
それとオクに売れば故障ジャンクでも1万円前後で売れるかも。

631:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 01:36:43 pcLtqKvG
WSXGA+でwin7が動くまともなノート今ないんだよな

632:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 03:43:27 lYaXgwi2
>>621
以前の俺と全く同じw

俺は結局ジャンクとニコイチした

633:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 09:46:22 438VjyKd
縦800のノートがやたら減ってね?

634:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 09:59:51 BnmOEpHD
祭りの時に買ってこの前初めてバッテリーオンリーで使っていたんだが
70%まで来たところでいきなり残量7%まで下がって警告でて超ビビタ
高速で作業データ保存したからよかったものの・・・
これってバッテリー死んでるってこと?

635:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 10:26:56 438VjyKd
>>634
バッテリーオンリーならそりゃもういい加減寿命だろ…
俺は最初から外したままで冷暗所残量50%保管で超元気。

636:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 11:29:28 UuYOm5q2
使わないもの保存して元気でも意味ないじゃん

無停電電源装置として使えばいいのにw

637:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 12:15:53 D8lh5P8X
>>634
AC刺しっぱで「初めて」バッテリー使用なら
わざわざ自分でバッテリー死亡させたようなもの
バッテリー利用しないなら >>635 のようにしたほうが吉

638:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 12:22:13 BnmOEpHD
やっぱバッテリーご臨終か
停電時にちょっと便利くらいに思っておくか

639:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 12:40:05 hgMx3trm
うちも簡易UPSになってる(´・ω・`)

640:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 13:04:46 urRfiOo7
バッテリーは付けたまま、もう3年以上ACアダプタのみで使用しているけど、
消耗度5%って出るよ。(Mobile Meter読み)
全然減ってない気がする

641:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 13:16:46 SbfCGVxZ
>>640
心配しなくても最大持続時間はどんどん減っているから安心して。

642:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 13:22:40 +YoncZV9
うちもバッテリーは完全にUPSの扱いだな・・・。
まあまだ全開でも1時間半位は動くけど

643:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 14:32:47 UuYOm5q2
あのACアダプターすぐはずれるから
知らない間にUPSになってることがよくあるw
どうしてあんなにはずれやすいのかw

644:607
10/03/09 16:01:42 dZaKeFcz
ゲームなんだが、自己解決した。
クリーンインストールする時に、最初のヴァージョンのドライヴァを入れず公式の一番新しい奴
を入れていたのが原因だったらしい。

初期のドライヴァ入れたら普通に表示されるようになった。
どこかしら不具合があるというのがどうしても気に入らずに、ここ2,3年ずっとこれに手間取ってた。
あんまりそういう人も居ないだろうけど、一応報告までに。

クリーンインストールする時に初期のドライヴァから入れろ、ってのは伊達じゃないんだな……。

645:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 16:43:20 dZaKeFcz
補足。
もう一度公式最新入れたら、やっぱり表示がおかしい。
試しにドライバだけ初期型に戻したらきちんと表示された。
A02のドライバでゲームの不具合修正とか書いてあるから、
その時に古いDirectXの機能の一部を切り捨ててるのかもしれない。

というわけでレポート終わりなんだけど、色々弄ってたからか、
今いきなり「ピーポーパー!」とかいう音が聞こえて来た。マザーからのビープ音だと思うんだが、なんだこれ。
故障の前兆?

646:[Fn]+[名無しさん]
10/03/10 19:47:05 MGzUhPwh
OmegaDriver入れてる俺はゲームで不都合出た事はほぼ無いな

647:[Fn]+[名無しさん]
10/03/16 12:39:49 HuvE3crk
DVDドライブを開くとたまにブルスク発生する
ずっと前からだったけどなんか気になってきた

648:[Fn]+[名無しさん]
10/03/16 18:48:06 M+yoTPiW
もっと早く気にして下さいw

649:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 20:28:51 g26R+MyW
これ付きますか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

650:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 21:21:34 L3/1I7MA
>>649
ウインドウズ用のほうがいいと思うけどなぁ

651:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 22:17:48 g26R+MyW
結局考えてるうちにみるみるなくなって買えなかった。。。

652:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 00:42:33 Tp/GJxYF
>>649
元々DDR2-667なんだから800の入れても早くはならんだろ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

653:[Fn]+[名無しさん]
10/03/23 14:41:21 AcYK0mQm
外付けモニターを繋げてデュアルで使ってる方いますか?
先日モニターを購入して本体のD-SUBに接続してるんだけど、モニターの調整機能を使っても滲みが出てしまう。。

別のノートPCに繋いで使っても症状は出ないので、このパソコンの問題だとは思うのですが。

グラボはx1300で、デルのサポートにあったCCCのアップデートは試してみましたが改善せず。
モニターの解像度はフルHDです。

654:[Fn]+[名無しさん]
10/03/23 14:50:04 KZ+A4mTv
>>653
どの程度の滲みかは知らんけど、アナログな上にノートのオマケで付いてるような端子だから高解像度で多少ぼやけるのは仕方ない。
試しにうちのHD液晶につないでみたが極端に滲むことは無かったが。
後はケーブル変えてみるとか。
モニター上位機種に変えたりすると出力悪くてもある程度綺麗に表示してくれる。

655:[Fn]+[名無しさん]
10/03/23 15:11:50 37rFIb6E
前に17インチ1280x1024に繋いでたけど、調整後にボケ感はなかったなぁ。
ケーブルか端子あたりの汚れかな?

656:[Fn]+[名無しさん]
10/03/23 15:41:28 IX1ja3tH
>>653
1920×1080で出力してる?

657:[Fn]+[名無しさん]
10/03/23 15:59:10 AcYK0mQm
>>654
わざわざ試してくださりありがとうございます!
CRTで使っていたケーブルに替えてみたところ、少し改善したようです

>>655
モニタに付属の新品ケーブルで見た目に汚れは分かりませんが、、
接点復活剤どこにやったかな(汗

>>656
確認しましたが、出力は1920×1080で間違いないです

滲みは液晶でスクロールした時の残像のような感じで、そんなに酷い状態ではないのですが、もう一台のネットブックはキレイに表示されるのでこちらで質問させてもらいました

滲み以外にもデュアルで使っていると本体の画面が乱れる(一瞬別の画面が映る?)ことがあるので、何かこの機種特有の問題があるのかな、と思ったのですが、wikiや検索かけても出てこないですね

658:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 17:06:43 iqhNA7je
>>657
偶にHDじゃ無い液晶19インチでデュアルしてます。(x1400)
確かに一瞬本体の画面が乱れる事が有りますが、マシンが
一息ついてるんだろうと思ってる w

659:657
10/03/26 10:18:09 pBVEEDCn
>>658
寛大なお心の持ち主なんですね(笑
本体の液晶だけ表示の場合は問題出ないですか?

USBのVGAアダプタ買って接続すれば改善するのかなぁ

660:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 01:28:04 iWHNXuZm
>>647 うちも。
でもキーボードで開くと大丈夫みたいw

661:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 09:31:19 dGlEl3oS
>>659
デュアルしない時は設定offなんですが、本体液晶は
乱れないですね。

662:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 20:26:40 0pTQWdeI
>>661
うちの6400だけの問題ではないようですね。
レスありがとうございました。

663:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 13:46:48 2PdVFk6p
祭りの時に買った6400の4年保障も後2週間で切れるか・・・
今にして思えば4年保障ってほんと良いサービスだったなぁ、結局一度も修理の必要ないまま
今に至ってるけど
ただファンの頻度はやっぱり高まってきているので、保障が切れたらこの夏に向けて
一度解体掃除しようと思いまする
まだまだ現役で毎日12時間以上も稼働する俺のメインマシーン

664:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 16:49:13 NxrvQ1Lm
>>663
俺は保証つけてないけど、ファンの埃清掃2回で今に至ってる
いつの間にかデスク機を使わなくなったメインマシン

665:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 22:21:18 67XasZan
毎日12時間つかって液晶大丈夫なの?
すごい耐久性だなw ま嘘だろ

666:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 22:30:35 TgodzQvj
17520時間なら暗くはなっても液晶ダメにはならんな。

バックライトが点灯しなくなるのは時間よりON・OFF回数の問題だし。

667:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 22:48:38 2PdVFk6p
>>665
輝度を2段階下げて今でも常用してるぞ。普通に
液晶は確かにちょっと黄ばんだ。とにかく総合的に不満が無いマシンなんだわ

668:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 23:22:42 67XasZan
まじかよ ONOFFが影響あんの

俺のは6000だけど1日1回10時間で2年で逝ったよwww
保証あったから交換して1年ぐらい使って外部出力にしたよw

669:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 23:28:45 uGncFIUv
モニタといえば閉じた状態で電源ONになると光るのが気になる
節電関係ないようだしよく分からん

670:[Fn]+[名無しさん]
10/03/29 08:38:32 ZRCAmaDe
Sonic RecordNowとPowerDVDは、Windows7で使えますか?

671:[Fn]+[名無しさん]
10/03/29 08:41:35 CZE36xbK
そんな糞ソフト何に使うんだよ

672:[Fn]+[名無しさん]
10/03/29 15:51:00 6lOdm06q
焼きとDVD再生ですが

673:[Fn]+[名無しさん]
10/03/29 17:04:29 OArvAZE4
サポートに聞けばいいと思うが
でももっと使いやすいのが・・・慣れてるからいいのか

674:[Fn]+[名無しさん]
10/03/29 18:40:08 6lOdm06q
>>673
使いやすいの教えてください

675:[Fn]+[名無しさん]
10/03/31 12:43:16 7dzLbabn
>>674
焼きソフトはDeepBurner使ってる
DVD再生はMPCHC

676:[Fn]+[名無しさん]
10/04/01 08:46:31 knhnly2T
再生は俺もMPC
焼きはここ2年くらいしてないw

677:[Fn]+[名無しさん]
10/04/01 22:54:16 K8wCqNGJ
色々と検索していたらこのスレにたどりつきました

寝る前に電源を切り、起きたら何故か電源のランプが点灯しており
ディスプレイを開くとPCが起動していました
普段は、電源ON→英文の画面でパスワード入力→windowsが起動する
という感じです
いつもLANケーブルは繋がったままです
気味が悪いので、今後はケーブルを外して寝ようと思いますが
対処方法がおわかりになる方いらっしゃいましたら、教えてくださいますか?
長文ですみません


678:[Fn]+[名無しさん]
10/04/01 23:26:57 ZHiRjLje
検索したってことはWikiも見たかもしれんがよくわからん。

URLリンク(abc.s65.xrea.com)

679:[Fn]+[名無しさん]
10/04/02 13:08:35 TXTekWBj
>>677
BIOSから、自動で起動するタイマーセットできるの知ってる?

680:[Fn]+[名無しさん]
10/04/02 18:46:02 pS4lnWIF
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ使えます?

681:[Fn]+[名無しさん]
10/04/03 08:55:22 pRXVeIKy
>>675
教えてくれてありがとう

規制で書き込めなかったのでお礼が遅れました

682:[Fn]+[名無しさん]
10/04/05 23:11:53 mKh6EkL4
買ったときから思ってたんだが、WSXGA+の液晶って新品時からなんか暗いし見にくくね。
保証も切れたからWUXGAの液晶パネルに交換したけど解像度高いのに明るくなってワロタ

683:[Fn]+[名無しさん]
10/04/05 23:12:58 mKh6EkL4
>>680
使える。
大丈夫だとは思うが念のため増設前にBIOS最新にしとけ。

684:[Fn]+[名無しさん]
10/04/06 08:32:39 UBOFzuAG
>>682
WUXGAにして不具合とかない?
俺も交換してみたい

685:[Fn]+[名無しさん]
10/04/06 13:00:52 htaQcDnW
>>684
不都合はある。
ポン付けで交換すると明るさ変更が変な挙動に
インバーターをInspiron6000のWUXGA用に交換すると明るさMAX固定になる。
表示自体は問題ないから細かいこと気にしないなら普通に使える。

686:[Fn]+[名無しさん]
10/04/07 10:01:39 0ku21LWX
液晶交換・・・やってみようかな
win7にするかも迷ってる・・・う〜ん・・・

687:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 04:34:40 Ccg8zPoC
もう買ってから三年たったけどもっと投資するか潔く乗り換えるかは悩むなw
特に何の問題もないし、愛着もあるから。

688:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 05:02:10 30dSol8n
なにげに前面ボタンは便利だしWSXGA+液晶もちょうどいいし。

689:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 06:07:15 jExJRhYs
C1Dなら現役続行、セロリンなら乗り換えってとこか。

690:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 12:29:52 y2rDhUxn
とは言ってもあれからもっとPC安くなったしな
主利用にはまったく問題ないもののもっと快適になるなら・・・というのはある

691:[Fn]+[名無しさん]
10/04/14 20:52:25 MI3QNKxj
こいつがいまだにぴんぴんしてくれてるお陰で自作の機会を逃しまくってる

692:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 01:44:16 kwjPzaDs
CoreDuoは当時にしてはデスクと比較しても破格に性能よかったからなぁ。
ここ数年ノートCPUの方は進化が緩やか過ぎで買う気があまり起きない。

693:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 05:39:08 b4gbm32w
あんまり言われることないけど、Core系CPUの優秀さってすげーものがあると思う。

694:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 08:53:03 Gi8nyK8w
保証が後1ヶ月ですよ〜 って葉書が来たので
ヒンジ部分でも治してもらおうかな。

695:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 13:40:43 Qv8ag+21
Coreの優秀さは元を正せばP6アーキテクチャーの優秀さだからな。
P7=熱湯バース党が絶滅しIA64が瀕死の状態で
モバイルからサーバまで未だにCore系のアーキテクチャーが
主流というところにプロセッサ技術の停滞を感じるよ。
おかげて4年前のノートPCがいまだに快適に使えるわけだが。

696:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 16:35:58 kwjPzaDs
実装密度の向上によるマルチコア化の方は順調だから、あまり停滞には感じないな。
また行き詰まってきたらなんかでるだろ

697:[Fn]+[名無しさん]
10/04/16 20:42:23 j7kRoqQz
T2300でもそれなりに快適で買い換えられなくて困る

698:[Fn]+[名無しさん]
10/04/17 02:07:10 rfcnTXWH
T2300Eは1.66GHzだっけ。
xpで一通りどころか二通りくらいできちゃう性能。
Core系は動画のエンコなんかも低クロックでも意外と速いから助かるわ。

699:[Fn]+[名無しさん]
10/04/20 17:40:26 UdwyyfXA
T5500 945Gオンボ メモリ2G 7K500@500G
Win7Pro64bit入れたんだが普通に動くなというより快適
今までVista入れてたんだがWin7の方が全然反応が速いわ


700:[Fn]+[名無しさん]
10/04/20 20:27:02 pBs9NOY2
友人にcore i5の最新ノートPCを使わせてもらったことがあるのだが性能的な衝撃がないね
XP初期ノートからこいつに移ってきたときは言葉で表せないほど感動したんだけどなぁ
新しいPC買うつもりでWin7Proパッケージでも買おうかな

701:[Fn]+[名無しさん]
10/04/20 23:13:32 bzZALC7D
>>700
XP初期ってーとメモリ256とかふざけたのも多かったしな。
最低512は積むとしても、あの頃のHDDは遅かったから最近のに替えると
体感速度に大きな差を生むね。

今衝撃的な速度差を感じたかったら少なくともi7にSSDくらいは必要なんかな。

702:[Fn]+[名無しさん]
10/04/21 00:30:13 1AQ4M+Xh
XP SP1位まではCPUやメモリ起因の遅さがかなりあったけど、今は格安ノートですらまず無いもんな。
重い処理やるか、SSDくらいだな

703:[Fn]+[名無しさん]
10/04/21 01:27:38 2MyWRSPt
劇的な体感変化が無いと、俺の物欲ポイントが貯まらない&読め稟議が通らない
早く壊れないかな(´‐ω‐)

704:[Fn]+[名無しさん]
10/04/21 03:06:09 r+h2ehtZ
バックライトまっ黄っ黄だから交換したいんだが、電源部がいつまで持つか不安…。
ノートだからコンデンサとか劣化してそうな気が。

705:[Fn]+[名無しさん]
10/04/22 23:22:32 r8wd24Mw
>>704
ACアダプタは機種共通だからいつでも手に入るし、
液晶インバーターも6000/6400共通で、オクで探せば手に入るからパーツの入手で困ることは無いと思う。

706:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 00:33:25 5fR3xxeY
>>705
あー、マザボ上のコンデンサとかの寿命についての話なんだわ。
デスクトップの電源と違って妊娠したり破裂したりとかはないもんなの?

707:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 01:51:08 Grixjj0C
ノートパソコンだとあんまり聞かないね
そもそもここ数年は品質が上がっているからデスク共々あんまり聞かないけど

708:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 17:19:00 AON87+eI
バックライトが劣化で黄色になる以前に
色が元々おかしいのが残念だった。
液晶パネルごと最新物に交換できるなら完璧だけど無理だよな。

c2d + 4GB +500GBで動作は今のノート比べて外モニタ接続がアナログ以外は不満がない。
USB3.0エクスプレスカードなんてのが出てるけど使えるんだろうか。
前面ボタンは動くんだが、ボリュームの表示が出てこない、どれかのドライバーを入れ忘れたんだろうか、、

709:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 19:45:50 Grixjj0C
>>708
Dell Quick Set入れた?
そいつがボリューム表示をしていたはず

710:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 20:20:57 AON87+eI
ありがとう、入れてなかった、、、
不要かと思ってた。

711:[Fn]+[名無しさん]
10/04/24 16:05:55 /B1d9jti
Win7入れたら自分でドライバ探し回らんといかんの?

712:[Fn]+[名無しさん]
10/04/25 10:19:23 tcer0UUS
xpsp3から Windows7 Professional 64bitを入れたい、快適そう

713:[Fn]+[名無しさん]
10/04/25 14:27:55 OZoU5Xet
兄からpcもらったけど
roxwatch9 ってなにcpuの使用量異常だけど

714:[Fn]+[名無しさん]
10/04/26 10:06:18 wiRhPOKo
BIOSをA17にしたらCentrino Duoがintelになったよ?

715:[Fn]+[名無しさん]
10/04/26 11:28:27 7ePCyyk3
やったじゃん

716:[Fn]+[名無しさん]
10/04/26 13:55:54 D0KUxiKZ
>>713
ROXIOのプロセスだろうね。
CD/DVDライティングソフトがEasyなんたらかんたら?

717:[Fn]+[名無しさん]
10/04/26 18:29:25 Jcmse8Tm
>>714
俺も最初焦ったが、なんか儲けた気分(あくまでも気分だけw)

718:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 00:59:17 k4B2rWhT
>>715,>>717
なんでintel表示の方が良いの?


719:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 01:26:53 SX9tBICO
>>694
事故レス。「明日届きますよ〜」ってちゃんと日本語使えるスタッフいるじゃん。 w

720:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 10:46:17 j2Ki2sQq
>>718
Centrino=負け組みのイメージがあるな

721:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 13:28:43 uLFgmb1N
セロリンと勘違いしてないかい?
セントリーノは統合プラットフォームのブランドだけど。

722:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 13:34:05 Bbt1i8QJ
CoreDuo+intel無線
この黄金の組み合わせじゃないと
Centrinoステッカーはもらえない

723:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 14:43:51 BFwpguoz
嘘だろ
インテルペンティアムモバイル+インテル無線でも
貼っていたようなw

724:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 15:58:04 Bbt1i8QJ
PenMな6400あったっけ

725:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 16:04:26 BFwpguoz
いや6000で貼ってあったからPenMでOKだぞw

726:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 16:31:44 JexdEEP1
Centrinoの定義は年々変わってたから○○ならOKとか全然意味ない。
ある時期ではPenMだったし違う時期ではCoreだった。
そして今現在では統合プラットフォームのブランドですらなくなって事実上の死語。

727:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 18:44:25 EvVjr70H
インテルが認めたすごいPCという意味だろうね
どうでも良いけど

728:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 20:48:11 1qyccBuw
せんとりーのせんとりーのせんとり〜の〜

729:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 20:50:34 BFwpguoz
単にインテル入ってるよ いっぱいだろwww
定義なんて意味ないよwww

730:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 11:32:15 IuOkfBxw
ホント意味不明な規格だったな
俺のにも右下にシールついてるが、だからなんだって感じ
無線とか常時OFFだし

731:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 11:40:58 C28QwZqO
intelの無線LANはド安定すぎて怖いくらい

732:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 11:55:15 1LY9P86w
使ってるルーターによる気がする。
うちのコレガの安物、20ページくらいサイトまとめて開くくらいの負荷かけるとよく切れる。

733:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 15:21:54 yqPqmbVV
問題外

734:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 16:18:55 Z4LYj23p
>>732

コレガとかプラネックスは安いけど、値段相応で駄目だよね。

735:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 18:32:58 TMu61rjh
>>730
物によっちゃ無駄に重さ等を制限していたが結局無かったことになったりとかホント意味不明だったなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4503日前に更新/175 KB
担当:undef