Dell Inspiron 6400 Part30 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:[Fn]+[名無しさん]
09/09/12 03:44:26 Ww4l9Haj
>>297
レンズの掃除かな(レーザーレベル調整とか)
だめなら換装だね

タバコ吸う人は特にレンズが汚れやすい

301:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 19:12:50 jHXbT37I
キーボードのドライバーを教えてほしい。

302:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 01:19:27 YUcuZvh0
T2300からT7200にCPUを交換したんですが、なぜかFSBが533MHzで認識されています。
BIOS上の表示は667MHzになっているのですが、ベンチをとると1.6GHz相当
の性能しか出ていないようです。
CPUの差しなおし、メモリの交換、CMOSクリア、BIOSアップデート、クリーンインストールなどといった
当方で考えられる対策はすべて実行したのですが、効果はありませんでした。
X1400搭載のものを使用しております。


303:[Fn]+[名無しさん]
09/09/19 12:48:56 aiyKa+G8
>>302
システムのプロパティやCPU-Zでも1.6GHzに見えてるの?
クリンインスコしてもだめなんじゃ何かおかしいね。
関係ないと思うけどES品とかなんじゃ。

304:[Fn]+[名無しさん]
09/09/19 18:07:36 k5NqSln8
>>302
T2300からT7600に交換したけど、特別なことせずに認識されてる
爆熱気味なこと以外は問題なし

305:302
09/09/19 19:50:08 B5YED4Rp
ESではなく正規版です。今度ACアダプタの90W版を試してみようと思うのですが…
OS上(Win7RTM)では2GHzで認識されていますが、ベンチをとるとやはり1.6GHz相当の性能しか出てません…
こんなことは初めてなので気持ちが悪いです…

オンボのマザーのときはすんなり2GHz動作したんですが…

306:[Fn]+[名無しさん]
09/09/19 21:12:07 SbgRqJAe
熱の所為で性能発揮できずに動いてるとか?

307:302
09/09/19 22:12:25 B5YED4Rp
書き忘れました…CPU-Z上で1.6GHzで認識されています。
>>306
熱の問題を考えて、CPUの刺し直しをしましたが、改善しませんでした。
Core Temp読みで50から60度を推移しています。

308:302
09/09/20 12:38:15 th2rPq2f
自己レスです。
今日B23(BSEL1)ピン折りをして、強制的に166MHz動作できるかやってみましたが、
今度はBIOS上の表示、OS上の表示ともに1.6GHzになってしまいました。
もはや何が何だかわかりません…

309:[Fn]+[名無しさん]
09/09/20 13:20:41 8NSGwSyJ
おまえがつかまされたのは偽者だからだろw

310:302
09/09/20 19:34:26 th2rPq2f
偽者って…
偽物ではありません。オンボマザーを使っていたときはしっかり2GHz動作していました。


311:[Fn]+[名無しさん]
09/09/21 12:37:55 pOPqa3G4
>>310
BIOSで問題なしならOSの問題じゃねーの
ピン折りするまえにXPでも入れてみればよかったのに
うちのはXP+X1400+T7200で問題ないぞ

312:[Fn]+[名無しさん]
09/09/21 20:52:54 rOFfGe8x
なるほどOSが偽者なんですね

313:302
09/09/21 22:14:49 FUjjxvIf
XP、Vista、7でやってみましたがだめでした…7はTechnetのRTM使ってるんですが…
もう諦めてこのまま使っていこうと思います。

314:[Fn]+[名無しさん]
09/09/22 12:26:05 Cduxqxpq
おそらく偽者をつかまされたのでしょうね

315:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 10:04:22 uqb6Mx3N
この機種は無線LANついていますか?
付いてるか付いていないかどうすればわかりますか?


316:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 11:50:47 jf5fVFhs
付いてます
Fn+F2でon/offできます

317:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 15:18:04 KL9iSB5A
>>316
回答ありがとうございます。
fnとf2を押してみたのですが何も反応しませんこういうものなんでしょうか?



318:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 16:52:07 qvP/JQ9E
>>317
ワロタ

319:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 17:44:51 meRhe+oK
どこか笑うツボなんだ ごらあ

320:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 18:32:38 CP3arkrW
オーナーズマニュアルにはこう書かれている

コンピュータの構成は、コンピュータ購入時の選択に応じて異なります。お使いのコンピュータにワイヤレス
ネットワークカードがあるかどうかを確認し、カードのタイプを調べるには、次のいずれかを使用します。
? スタート ボタンと 接続 オプション
? お使いのコンピュータの注文確認書


321:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 18:55:29 meRhe+oK
つうかドライバみろよ ぼげえ

322:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 21:05:44 FVixCLCp
>>321
それはプラスですかマイナスですか?

323:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 21:08:05 qTW87sMX
どこか笑うツボなんだ ごらあ

324:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 21:10:42 qTW87sMX
あれれ、ID変わってしまった。同じ日なのに・・・。

>>321
ドライバってローカルディスクの事ですか?


325:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 23:24:51 qvP/JQ9E
>>324
デバイスマネージャーとかでかんたんにかくにんできるとおもお

326:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 21:43:34 QuimVT7C
3年くらい前のInspirpn6400ですが、
DTCP-IPって対応していますでしょうか?

327:[Fn]+[名無しさん]
09/09/30 14:37:11 mrLfslP4
んな質問の前にDTCPは何か理解して来いw

328:[Fn]+[名無しさん]
09/09/30 14:38:00 m873UhXw
触らない時にスクリーンセーバーが継続してたが
OSで設定しなおしたら、画面電源のみ落ちてくれるように治った。
液晶長持ち。

329:[Fn]+[名無しさん]
09/09/30 21:29:27 XhNeAFud
>>327
あれ?質問全然ダメでしたか失礼しました。

あまりよく分かってないのですが、ググったら
「機器間の通信において、著作権保護技術(DRM)により保護されたコンテンツを伝送するための技術規格」
「相コンテンツの送受信が可能と判断すると暗号鍵を交換し、コンテンツを暗号化して送受信する」
って出てきました。

レコーダで撮った映像をPCで見ようとしているのですが、
PC側はどうかなって思って聞いてみました。
レコーダー側(サーバー側)は昨日買ったDLNA対応の機種
なので問題ないと思っているのですが。

330:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 11:40:34 r/bxQ5L2
6400の部品を取り寄せてもらうために
DELLサポートの中国娘に連絡して4日経
ちましたが、何の音沙汰もありません・・・

この場合再度連絡して日本人サポートの
人を指定して、やり取りしたほうがいいので
しょうか?

お詳しい方お教え下さい

331:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 12:16:38 adeTS2FH
>>329
ぁぁ、現状が把握出来ませんでしたか…
そもそも>326の質問はPCで見れますか?の質問と等価。
基本的には括り付けのメーカーPC以外で見るのは不可能と思った方が良い。

…と思っていたが、単品クライアントソフト出てるな。
URLリンク(www.digion.com)
動作条件的には6400では無理っぽいなぁ
COPPはおkだがそもそもLCD直結?なノートPCで見れるかも解らん。

332:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 21:00:41 Huabv/VF
>>331
別に括り付けのメーカーPC以外でも全然見れる!
6400は知らんが。

あと余計なお世話だがお前言葉の理解力無いだろ?

326はたぶんDLNAとかのスレでPCで見れないと質問したら、
PC側を調べろ的な事を言われたから、このスレで聞いたんだろ。
このスレでレコーダーからPCで見れるか?と聞くのはスレ違いと
感じてあのような質問になっているのが何故分からないのかねぇ。


333:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 21:41:06 adeTS2FH
俺にはそこまで理解力は無い。言われた今でさえそう理解する事は出来ない。

表現力も無いから一つ訂正しておこう。
>>331の内容は対応クライアントをPCに入れて動作出来れば、
見る事が出来ると言いたかったんだ。

334:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 10:57:54 /gAJyCBi
URLリンク(chirashiuradiary.blog28.fc2.com)
DH Mobility Modder.NET 使うと、最新のCatalystが導入できるらしい

335:[Fn]+[名無しさん]
09/10/09 18:45:04 yClacvx8
祭りモデルのHDDが逝きかけてる…

HGSTの500GBでも買ってくるか

336:[Fn]+[名無しさん]
09/10/09 20:32:03 O8+FJXgM
いまごろになってワットチェッカーで消費電力計ってみたけど、落ち着くまで普通に70W超えるんだね。
65WのACアダプタじゃ足りないとかゴタゴタしてた事があったけど、なるほどと思った。
落ち着いたら35Wぐらいなもんなんだけどね(´・ω・`)

337:[Fn]+[名無しさん]
09/10/09 23:39:15 pb0BFgXs
それGPU搭載で?

338:[Fn]+[名無しさん]
09/10/10 01:39:57 /7ueuQCL
X1400搭載機です。

339:[Fn]+[名無しさん]
09/10/10 08:05:51 Bf3cvXU5
>>336
マジで?と思って俺も今計ってみたけれど、

落ち着いたとき         35W
ピーク時(OS起動中)     50W

で、落ち着いたときは一緒なんだけれどピーク時が随分違った。

ちなみに俺のは昔あった祭りのときに買ったX1400搭載機で、HDDは後に320Gの物に換装。


340:[Fn]+[名無しさん]
09/10/10 09:32:40 IGtQoNXo
USB繋いでるかとか?

341:[Fn]+[名無しさん]
09/10/10 09:38:04 tihusb8o
HDDを100GBから250GBに入れ替えた。
あの頃のHDDと今時のHDDって全然速度が違うのを実感した。


342:[Fn]+[名無しさん]
09/10/10 14:17:27 XjfchboR
>>335です
HGSTじゃなくてWDのWD5000BEVTに付け替えました
以下ベンチデータ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 81.285 MB/s
Sequential Write : 79.389 MB/s
Random Read 512KB : 35.334 MB/s
Random Write 512KB : 46.178 MB/s
Random Read 4KB : 0.544 MB/s
Random Write 4KB : 1.295 MB/s

Test Size : 500 MB
Date : 2009/10/10 14:15:38

いや、富士通の100GBが入ってたんだけど
スピードが全然違うね


343:[Fn]+[名無しさん]
09/10/10 18:15:48 C2lunxV3
>>339
ほんとに??

心当りと言えばバッテリー残量が減ってたぐらいかなぁ。
メイン機を換えてしまったんで、実は2カ月ぶりぐらいに起動したんだ。
あとOSをWin7 Proに変えたけど、OSで差が消費電力に差が出るとは思えないしなぁ。

今ならバッテリー充電されてるんで、また近いうちに試してみるよ。

344:339
09/10/11 00:45:19 41EUEWF9
>>342
俺もそれの320Gを使っているけれど、元々ついていた富士通の100Gからの乗換えだとベンチもそうだけれど体感速度が明らかに違うね。
メモリを2Gに増やしたのよりよっぽど体感できたよ。

>>343
>心当りと言えばバッテリー残量が減ってたぐらいかなぁ。

というわけで今度はバッテリーが減っている状態でスリープ復帰をしてみたんだけれど、
これビンゴかもしれない。今度は復帰時に最大65W行った。その後は大体50と30をピコピコと行ったり来たりしている(充電中)。
しかもその状態でバッテリーを取り外すと30付近で安定する。つまり充電に20W使っているっぽい。
ちなみにモニターの明るさを最大から最小にしたら5W下がって、平均32Wから平均28Wになった。

まあ、これだけじゃあれなんで次に前から一度試してみたかったゆめりあベンチを走らせてみたんだが、そうしたら70Wでへばりついたw

したがって以前から言われていた65Wじゃ足らないという話は間違いじゃないみたいだね。

345:[Fn]+[名無しさん]
09/10/11 03:47:25 TaN1IJCY
ネットブックに意外と不満を感じない理由は、昨今のHDDの速度にあるのではないか。

346:343
09/10/11 13:04:21 qgogSUWj
>>344
報告乙です!
充電に20Wも使ってたのか。
長時間充電する場合は、あんまり負荷のかかる作業しない方がいいかもね。
しかしフルロードとはいえ、65W超えちゃいかんでしょ(^ω^;)

347:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 02:30:03 WAFy+oS9
2GB*2 買ったぜ…w
現在T1600/オンボ/100GB-5400rpm/512*2
で、ずっと快適だったけど、安さに釣られてついポチッと。

もっとサクサクになるんかなw
ついでに掃除もすると良いんかなw
楽しみ楽しみ

348:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 07:27:56 o19jgSPK
>>347
すっげー快適!

って感じになるわけじゃないけど
余裕を持ってパソコンを使えるようになる

349:sage
09/10/18 09:10:49 WAFy+oS9
>>348
なるほどサンクス

先に書けば良かったんだけど、
負担の掛かる主な用途はDVDのエンコとオークションの一括出品ソフトかな。

先に出てきたHDDの交換も良さげだけどなぁ…
再インスコとかデータお引越とかやった事ないから不安で手が出ない。容量ほぼ一杯だというのに

350:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 10:52:05 K+Dtx+KH
ちょっと高めでもTrue Image付のを買えば移行は楽にすむぞ

351:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 13:26:11 k/xNLp1s
coreduoでメモリ1G以上の人が多いのかな
それだとHDDを買えるのが一番費用対効果が高いだろうね
最近のHDDは速いしSSDなら尚更だ

352:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 16:48:25 Hx5I0qUv
>>351
サンディスクの待ってるんだけどなー。全然でない。

353:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 20:22:44 Jx/kHBJX
そろそろ新しいノート欲しいところだけど、なかなか壊れないぞコレ・・・

354:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 20:34:04 cYP0XDpA
CoreDuo持ってる人って意外と少ないんだよな。


355:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 22:11:45 o19jgSPK
Core2Duoさんかっこいいっす
ぼくはDuoです

356:[Fn]+[名無しさん]
09/10/19 15:38:08 pLAYQibz
うちもCore Duoだわ。
ゲームもしないし、ぜんぜん不自由してないな。
Core2より消費電力は低いらしいけど、実際どうなんだか分からない。

357:[Fn]+[名無しさん]
09/10/19 23:53:13 UgRcCwlo
1.66GHzのT2300でも実用上全く問題ないな。
クロックよりもマルチコアであることが重要。

358:[Fn]+[名無しさん]
09/10/20 22:39:22 foZ9F9h7
win7がもうすぐ来るけど
先に用意しておけ的なドライバある?

359:[Fn]+[名無しさん]
09/10/20 22:50:46 V4xiMWzs
全部自動で入ったよ。
恐るべしWindows 7。

360:[Fn]+[名無しさん]
09/10/21 00:03:00 oZ9QusQe
いまみたらエクスペリエンスが2.8だったんだが
俺が前に7導入したとき3.1くらいあった気がしたんだけど気のせいかな

361:[Fn]+[名無しさん]
09/10/22 13:46:49 6d/3OCfL
>>360
うちは3.6。
X1400搭載機。

362:358
09/10/22 21:54:20 2uyPfdRR
うちは計算できないと言い張っているな。
それはそれとして、画面が明るくなった気がする。

363:[Fn]+[名無しさん]
09/10/22 21:55:54 +oHULOAw
win7入れようか迷ってるー
sp1くらいまで待つか…
でもxpで現在不満が無いっていうね…

364:[Fn]+[名無しさん]
09/10/22 22:53:02 emfRh5bg
うちのはもう液晶が黄ばんでて、バックライト最大にしても黄色っぽいよ。
1日12時間くらいつけっぱなしで丸3年以上だもんなぁ。

365:[Fn]+[名無しさん]
09/10/22 23:25:16 ThxvJgJi
その液晶あと2000時間はもたないだろうw

366:[Fn]+[名無しさん]
09/10/23 00:05:18 +vLk57MV
画面が白すぎる

367:[Fn]+[名無しさん]
09/10/23 01:43:56 n6ez9q76
Win7にする前は、デスクトップのサイズを2048x2048など使いづらくできた気がするのだが
覚えていない。


368:[Fn]+[名無しさん]
09/10/23 06:58:50 AK9JHDj1
俺もバックライトがへたって液晶が見るに堪えない感じになってきたので外部ディスプレイにしたよ
大きい画面は最高だ

369:[Fn]+[名無しさん]
09/10/23 23:19:01 pUbCstBu
液晶のバックライトを交換してみよう Part3
スレリンク(hard板)

370:[Fn]+[名無しさん]
09/10/24 21:00:18 pBdq8vqP
初代のCOreDuo T2300使いです。
CPU置換考えてますが、Soket MタイプのT7200,T7400,T7600等買えばおKですか?
よろしくです

371:[Fn]+[名無しさん]
09/10/25 15:48:30 t/SSXORm
>>370
桶。うちはセレから7400に交換済。BIOSはウプしてね。

372:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 17:39:27 TBeFfzwG
Inspiron6400のアダプターが死亡しました。
どこにも売っておらず困っているのですが、対処法をご存知ありませんか?
よろしくお願いします…

373:372
09/10/26 17:44:59 TBeFfzwG
DELLに聞いたら、販売終了です。といわれました。
中古で根気良く探す以外方法はないのでしょうか?

374:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 18:07:22 88GThIUd
URLリンク(www.noteparts.com) 60w
URLリンク(www.noteparts.com) 90w

お好きな方をどうぞ

375:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 18:09:55 88GThIUd
ミスったw
65wと90wね

376:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 18:13:05 88GThIUd
と思ったら65w在庫切れじゃねえか
役立たずですまん

377:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 20:06:10 DZYCO6DB
どっちも在庫1個になってるけど。

378:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 22:24:31 HPv8ZVVu
>>372
腐るほど出回ってるよ
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

379:[Fn]+[名無しさん]
09/11/01 23:19:49 r3NTgZC1
キンバス

380:[Fn]+[名無しさん]
09/11/02 02:59:45 48RymzUu
Core i7
mem 4G
HDD 500G
1920*1080 LED LCD
Win7 Home Premium 64bit
Mobility Radeon HD 4570 512MB以上
Blu-ray combo

で9万切ったら買い換えよう

381:[Fn]+[名無しさん]
09/11/02 21:21:13 THV5P5I7
CPU置換(core duo -> core2)を考えているのですが、
最近はウチの6400(t2300 1.66G,4G,80G)のファン音が煩くなってきたので
同時にファン音対策しようと思ってますが、やられた方いらしゃいますか?
また、参考になるHP等ありましたらご教授下さい。

382:[Fn]+[名無しさん]
09/11/03 08:06:42 JTPTGQzw
>>381
core2にするリスクより、HDDを大容量に換装したほうが体感速度上がると思う。
320Gに換装したとき、ちょっと驚いたよ。

しかし>>380スペックに買い替えたいな…

383:[Fn]+[名無しさん]
09/11/04 01:25:07 ibvvVruf
自分も買い換えたいけど最近のdellノートってすべての端子が側面に付いているんだよな
細かいことだけど基本据え置きで使っている分ケーブル類は隠したいから気になってしまう

384:[Fn]+[名無しさん]
09/11/04 12:27:19 OpLfDAat
マウスをタッチパッドの隣の部分のところで使ってたらいつの間にか真っ白になってしまった・・・・
これはもうあれだな一回分解してスプレーで真っ黒にしてしまおう・・・

385:[Fn]+[名無しさん]
09/11/04 12:32:31 JrTJkfCg
>>384
なんでそんな狭いとこで使うのさ

386:[Fn]+[名無しさん]
09/11/04 12:42:29 OpLfDAat
>>385
滑りやすさとか精度が一番いいんだ・・・

387:[Fn]+[名無しさん]
09/11/04 20:19:37 4wxfwe7P
狭すぎだろ…

388:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 00:22:54 aP6RahIu
>>386
真似してみたら案外快適w
レーザーマウスでしょ?

389:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 00:26:32 sRajh70i
>>388
レーザーなんて高価なもんじゃなくて光学式の安物だよ
でもやっぱりここが一番使いやすい・・・


390:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 00:28:02 sRajh70i
>>387
意外とこのパソコンならこの狭さでも困らないぞ

391:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 08:20:07 yL9NHopF
そんなとこにマウス置いてたらキー打ち辛くね?

392:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 13:10:11 sRajh70i
>>391
それは多分マウスがでかすぎるんだぜ

393:[Fn]+[名無しさん]
09/11/07 01:54:38 +sHVJUTd
誰かメモリ4ギガを2枚積んでる人いないかな
WINDOW7の64ビット入れたいんだけど


394:[Fn]+[名無しさん]
09/11/07 02:48:12 Zr3O0Za7
つ URLリンク(abc.s65.xrea.com)

395:[Fn]+[名無しさん]
09/11/08 00:37:00 ioiunQXY
メモリの値段11月に入って4GBで2000円ぐらい値上がりしたな
値上げ直前に4GBにしたけど快適

396:[Fn]+[名無しさん]
09/11/08 08:53:37 2kSMZMLI
>>395
増設前のメモリは?
今2Gなんだけど,4Gにして実質1G増設でも
体感的に改善されるかな?

397:[Fn]+[名無しさん]
09/11/08 11:30:11 ioiunQXY
>>396
前はvistaSP2で1GB。起動直後でもメモリ使用率80%近くいってたw今は実質3.2GBになって使用率35%。
起動・終了共15秒ほど短縮されて、動作も軽くなったらすごい増設効果体感できた。
今2GBで使用率80%近くいってないなら体感できるほどの効果はないんじゃないかな。あとはRAMディスクを活用とか。


398:[Fn]+[名無しさん]
09/11/08 12:00:48 2kSMZMLI
>>397
レスありがとう。
>>394 のサイトの情報だと,3Gより先はRAMディスクとかでも認識しない模様。
自分もVistaで購入時から2Gだから微妙なところですね。
7にアップグレードしたいところなので,結果1Gでも増設したいなと思います。


399:[Fn]+[名無しさん]
09/11/09 06:59:16 VuBMgxgk
メモリの向こう側に行こうぜ!

400:[Fn]+[名無しさん]
09/11/09 17:10:17 U11JqT9K
電源はいらなくなった
ファンもまわってないしマザーボード逝ったか………

401:[Fn]+[名無しさん]
09/11/09 23:15:42 REByZWcu
>>399
ハード的にむりぽ

402:[Fn]+[名無しさん]
09/11/14 01:25:57 MWpgQ9LA
Gavotte Ramdiskのインストールでハングアップ、二度と起動しない・・・
正しいインストール方法は以下↓

1.Gavotte Ramdiskをデスクトップにダウンロード&解凍
2.ProgramFiles以下にフォルダごと移動またはコピペ
3.ramdisk.exe上で右クリック>プロパティ>互換性>特権レベルをチェック
4.あとはramdisk.exeをクリックしてインストール

※ram4g.regは絶対にクリックしないこと※

これでもこのPCは使えないのかな?

403:[Fn]+[名無しさん]
09/11/14 01:26:48 pOHy4EYG
最近スタンバイ後ファン回ってないことが多い。
ファンだけ交換したことある人いる?

404:[Fn]+[名無しさん]
09/11/14 02:08:43 yPHt7aiW
>>402
試してみればいいじゃないか。
セーフモードから行けばアンインスト可能だよ。

405:[Fn]+[名無しさん]
09/11/14 15:01:58 MWpgQ9LA
>>404
是非してみようと思ってるんだが
いまバラバラだからできないんだ

406:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 01:09:55 3GdGtZUv
やっと組み立て終わったー

407:384
09/11/15 01:22:26 3GdGtZUv
ちなみにこんな感じになりました
どうせなら全部黒にしたほうがよかった・・
URLリンク(www.dotup.org)
なんかチンコパット見たいになった
タッチパッドのすべりが糞になったけど使わないしおk

素人が塗装に手を出すのはだめだね!!
ではこれからXPサイインスコして明日にでも>>402やろうと思います

408:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 03:10:17 wVNk3sVr
>>407
なかなか良いじゃないですか。
クリアブラックと艶消しブラックを使い分けるとかっこ良さそう。

409:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 05:40:55 mk4hPfdN
SDHCってパッチ当てても読めない?
Sandiskの4GBが認識するけど読み込めない。

410:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 10:05:41 gUuEllpP
>>407
お!っと一瞬思ったけど、クリアのハードコート剤を噴いておかないと手が真っ黒になるんじゃない?
オートバックスやイエローなんかの量販店で、車用のがオススメ。

411:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 14:51:49 aS2BLl3e
>>409
認識するなら、とりあえずフォーマットしてみれば。

412:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 20:33:01 3GdGtZUv
>>410
真っ黒にはならないけどなんかよさそうなので検討します
キーボードが黒だから赤とかもあいそうだけどだれかやらないかな?

413:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 23:55:04 ogdzeXNS
>>409
PQIだけど、4G使えてる。
以前にキングストンの使った時は、故障品なのかなんなのか、
動作がおかしくて、ほっといたらデータ飛んだ。

414:[Fn]+[名無しさん]
09/11/16 03:34:06 v1HJaajI
SDHCうちTeamの8G(Class6)読めてる
型番TG008G0MC26A

miniだけど。

415:[Fn]+[名無しさん]
09/11/16 06:18:17 gc/4nvLX
>>411
挿すとマイコンピュータやエクスプローラから見えるんだけど、フォーマットはできない。
デジカメでフォーマットして画像を書き込んでから読ませてもダメ。
他の人は読めてるみたいだし、相性かな。

サンディスクのUltraUSDHC4GB。祖父で\1680。
Class4なのにシーケンシャルで読み書きともに15MB/sってなかなか。

416:[Fn]+[名無しさん]
09/11/17 04:28:27 QYL2Y4LC
「お使いのバッテリは、システムに十分な電力を供給することができなくなったため、交換する必要があります。」
ってついに出ちゃったんだけどさ、経験ある人どのくらいできれた?
つかバッテリー無しの駆動ってできないんだったよね?!

417:[Fn]+[名無しさん]
09/11/17 09:49:37 CMmx2y6t
バッテリなしでも動くよ。

418:[Fn]+[名無しさん]
09/11/17 19:58:36 QYL2Y4LC
まじ?つか試せよ俺って感じだがありがと!
新しいマシン買ったからサブにしようと今移行中。
タイミングよすぎでinspironに焼かれたかと思ったぜ。

419:[Fn]+[名無しさん]
09/11/18 23:09:20 E4zGt6WR
BIOSのバージョンアップにはバッテリー装備が必要だったはずなので
まだ死にかけという段階ならお早めにやっちゃうほうがいいかも

420:[Fn]+[名無しさん]
09/11/19 00:24:02 ruZGW4D6
さすがにもうBIOSのアップデート来ないだろうけどなぁ

421:[Fn]+[名無しさん]
09/11/20 18:54:57 hzhl9hqS
掃除するために分解したら、ディスプレイケーブルの接触が悪くなって
液晶付いたり消えたりするんだけど、これって直せますかね?

422:[Fn]+[名無しさん]
09/11/21 13:01:53 VmZG4r2f
T2300+x1400でもネット&TS視聴ならまだまだいけると思ってたけど、ようつべの1080pは重いね。
x1400でもFlash Player 10.1のDXVA効けばいいのに。まあ落とせば見れるんだけど

423:[Fn]+[名無しさん]
09/11/21 15:21:24 C5JKQvSp
>>419
どもども。
BIOSは一応最新まで上げているようなので
だいじょぶそう。

424:[Fn]+[名無しさん]
09/11/21 20:08:09 jrYLzEUK
>>421
pageupキーの上辺りにある配線をきちんとしないと、蓋の押さえでケーブルを圧迫するよ。
キーボード上の横長カバーを外して再度配線を確認した方がいいね。

425:[Fn]+[名無しさん]
09/11/23 13:49:25 4IRwSwB+
>>424
アドバイスありがとうです

426:[Fn]+[名無しさん]
09/11/28 21:46:49 4vddqPrw
起動したら、ブルースクリーン。
unknown hard errorの表示。

eBoostr使ってるんでそっち関係かな?
と思いつつ、リカバリCDからchkdskしたら、エラーが見つかって、
その後、普通に起動。

で、ここから本題なんだが、
今までよりも熱が低いんだ。40℃超えてるぐらいが普通だったのに、
IEとギコナビ立ち上げた状態で38℃。
アプリの立ち上げも今までよりスムーズで早い。
それまでも、スタンバイから立ち上げた時にブルースクリーン出る事があったんだけど、
再起動掛けたら普通に起動するから気にしてなかった。
エラーが蓄積されていたらしい。

ファンの清掃は必要だろうけど、埃を取っても熱が高いままの人はchkdskをお薦めする。

427:[Fn]+[名無しさん]
09/11/29 07:54:07 6uvGnvjy
>>415だけど、SDHCが読めるようになった。
MSのパッチは適用済み。

ここの情報を参考にして、R5C832ではなくR5C811のドライバを使用。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ファイルはこちらから拝借
URLリンク(www.fmworld.net)

428:[Fn]+[名無しさん]
09/11/30 21:44:29 9MxLJtbR
amazon basics で買った DVD+R DL だけどなんか NEC ND-6650A で焼けない... orz
6400 の Wiki を見て 102C/103Dorig/143orig/162bt-rpc1 と試したんだけどなあ。
Media Info が違うというエラーが出る。
当然ごとく中華製だったのがまずいのかなあ。三菱なら焼けたのに





429:[Fn]+[名無しさん]
09/12/04 22:54:18 QW19tArU
お前ら俺の事忘れてたろ!
って事で思い出させてやる!
キン肉バスター略してキンバス!

430:[Fn]+[名無しさん]
09/12/04 23:35:00 mYTSGpop
このパソコンにタッチパネルキットみたいなのある?

431:[Fn]+[名無しさん]
09/12/06 22:35:33 CW4sZ7bM
X1400だけど、9-3-mobile_xp32_dd_ccc_enu.exe (8.591-090225a-0768310-ATI) のドライバに変えると、
in Theater Mode (full screen) が無効になる
PowerStripでのクロック調整も出来なくなるみたい

新しめで無効にならないやつってないかな

432:[Fn]+[名無しさん]
09/12/07 19:23:35 P/xekHqA
ふたを開けてみたんだが、CPUとオンボのGPU?(だと思う)に
温度を冷やすための金属が接触されているんだが、
GPUのチップ部分と金属の接触が甘くて若干浮いているような感じです。
実際I8kfunGUIで温度を調べたらGPUが46度程度と常に若干高いですし、
このGPU部分の接触をよくするのは何を使えばいいのでしょうか?よろしくです

433:[Fn]+[名無しさん]
09/12/07 20:26:37 KKeWNLAk
RamDiskが使えたよ。
当方3GB dell6400 Bios A17 カルベルスキー
URLリンク(buffalo.jp)

434:[Fn]+[名無しさん]
09/12/08 01:24:57 5S+0bPsE
管理外は?

435:[Fn]+[名無しさん]
09/12/08 10:48:30 D5qwkB4B
>>433
恩に着る!

436:[Fn]+[名無しさん]
09/12/09 05:44:29 G9y3G5Q8
>>434
だよな。
管理外が使えるんなら、ERAMから乗り換えるんだが。どうなの?

437:[Fn]+[名無しさん]
09/12/09 13:37:37 CXbjgjgV
>>430
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

438:[Fn]+[名無しさん]
09/12/09 13:57:43 +wJ2UU0O
>>437
分解してなんとかって感じになるのかと思ってたら
そういう手もあるのか・・サンクス検討するわ

439:[Fn]+[名無しさん]
09/12/09 15:20:43 0WrOSgIB
試した。管理外使えんぞ。意味無し。
感謝されてるみたいだけど、、

440:[Fn]+[名無しさん]
09/12/09 15:28:02 0WrOSgIB
↑アンカ忘れ
>>436
>>434

441:[Fn]+[名無しさん]
09/12/09 15:33:13 0WrOSgIB
>>432
ピンみたいなの、俺はもぎ取った。
過去ログ確かあったぞ

442:[Fn]+[名無しさん]
09/12/09 19:40:07 PcMCZxM7
Windows7を入れてみたけど意外とまともに動くもんだな
スペック不足かなと思ってたんだけど

443:[Fn]+[名無しさん]
09/12/09 20:35:44 XTylWidi
いれる必要ないじゃんw

444:[Fn]+[名無しさん]
09/12/09 20:41:52 PcMCZxM7
だよねこんなポンコツ

445:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 05:21:24 D6qX9tX1
vistaが動くんだから7だって動くでしょう

446:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 11:31:41 Dq4CrEHL
いいかげん液晶の黄ばみが限界かも・・
買い替えるしかないのか・・

447:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 11:44:14 9Aqx0P7+
>>446
すっごく白くて困ってるんですけど!

448:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 11:51:20 1Th+O9q0
うちも色合いが完全におかしいです!
稼働時間15000時間くらいいってるしなぁ…

449:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 12:35:28 1MScDcw6
俺のは黄ばみもあるが明らかに画面が暗くなってきた・・・
みんなもバックライトがへたってきてない?
すごい見づらいんだよね

450:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 12:54:52 DhPDuk9l
バックライト交換すれば

451:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 14:53:52 KSJ3344q
>>449
交換って2万くらいだっけ?
ラップトップのデータが入ったまま預けるのはちょっとやだなw

452:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 20:14:17 DhPDuk9l
いんすぴろん

453:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 20:16:23 1MScDcw6
今は外部ディスプレイに繋いでるんだ

>>451
HDD取り出せばいいだけなんじゃないだろうか

454:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 21:50:32 C67djuF8
HDD取り出して確認作業できるの???????

455:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 22:13:58 M5Re8SD5
>>454
確認?バックライト交換の話じゃねーのか?

456:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 23:16:55 DhPDuk9l
公式だとVISTA対応までなのだな

457:[Fn]+[名無しさん]
09/12/11 20:14:52 P+PhCIZ/
2006年春に買った6400のHDDがやばい。
HDD交換してもうちょっと待ってみるか今すぐにstudio15買うか迷う。


458:[Fn]+[名無しさん]
09/12/11 21:32:55 itVxCH9G
>>457
とりあえず大事なデータのバックアップ取っとけよ。

6400ってセロリンモデルもあったっけ?C2DならHDD交換で延命だな。
1プラッタ250GBくらいになるとはえーぞ。

459:[Fn]+[名無しさん]
09/12/11 21:51:37 s+JrZQnv
>>437
買っちゃったよ!

460:[Fn]+[名無しさん]
09/12/11 23:55:42 VqkZ4V8X
>>451
ハード修理ならHDD抜きで修理出せるよ。

こっちから聞く前にDELLの方から
HDD抜きで修理出来ますけどどうします?
みたいに言われたし。

461:[Fn]+[名無しさん]
09/12/14 20:01:27 mpu1Ivuc
windows7のデバイスマネージャで「!」が付いているのですが、メモリカード
用のドライバをインスコすれば良いのでしょうか?

462:[Fn]+[名無しさん]
09/12/14 20:40:17 Nh2/UVw8
聞く前に試したら?

463:[Fn]+[名無しさん]
09/12/14 21:08:52 mpu1Ivuc
>>462
ごめんなさい。インターネッツあまり詳しくないんです。

464:[Fn]+[名無しさん]
09/12/14 21:23:09 mpu1Ivuc
>>462
できたお!流石、俺様は天才だ〜!
(by アミバ様)
さてと、ドメインに参加させるか!

465:[Fn]+[名無しさん]
09/12/18 16:33:09 tnRAFu2m
アミバ弱し!キンバス強し!
って事でキン肉バスター!
略してキンバス!

466:[Fn]+[名無しさん]
09/12/19 01:13:00 /+LmrUpj
ルモン、乙

467:[Fn]+[名無しさん]
09/12/19 03:29:02 bgCLwKCe
ついにバッテリーの警告が出たよ
警告出てからどれくらいで充電できなくなる?

468:[Fn]+[名無しさん]
09/12/19 08:43:22 5DVZvkV/
>>466
ルモン弱いんだからしゃしゃるな!
って事でキンバス最強!

469:[Fn]+[名無しさん]
09/12/25 07:15:12 Emlmz1zn
キンバス

470:[Fn]+[名無しさん]
09/12/28 18:34:02 UkL0nJaY
DDR800って使えます?
667まで?

471:[Fn]+[名無しさん]
10/01/01 00:17:05 uwMqQ50q
あけおめ!!(・∀・)

472: 【末吉】 【1485円】
10/01/01 00:34:21 FtdZnX/B
あけおめ

473:[Fn]+[名無しさん]
10/01/03 10:07:37 8bU22+qA
うぅ〜・・・こんな板があったなんて今まで知りませんですた。
結構熱いんですね6400って。

ついにこのPCも4年目に突入・・・。
今までこんなに長く使ったのは初めてです。
最近は無線の調子が悪い(ソフト的に)。

Win7にした方に質問。
XPとWin7結果的にどっちが良いのか?
かなりあやふやな質問ですが、OS換えるか悩んでいるので参考までに聞かせてください。

474:[Fn]+[名無しさん]
10/01/03 23:05:19 Vfbg9Bdy
>>473
グラボ積んでるなら7
内臓ならXPの方が幸せ。

475:[Fn]+[名無しさん]
10/01/04 10:09:05 ZgayHZ9Y
vistaSP2と7てどっちが軽いの?
vistaにてx1300のスコアは3.0でした。

476:[Fn]+[名無しさん]
10/01/04 14:27:45 9d+n/JhZ
>>475
どちらも軽い、7RCが終わるんで
VistaHP入れたけど使用感変わらず

477:[Fn]+[名無しさん]
10/01/04 19:17:46 n02zVf2W
>>474
6400って全てオンボードですよね?
別途でグラボ付けられるのでしょうか?

まぁ〜おっしゃるとおり確かにグラは弱いと思います。
Studio15を買うか悩む。(15.6インチで1920×1080の解像度ってちょっと怖い。)
金が無いので悩むことはないか(^ω^)

是非6400でWin7を使っているユーザーさんからの具体的な声を聞きたいです。

478:[Fn]+[名無しさん]
10/01/04 21:12:23 9d+n/JhZ
>>477
オンボート、Radeon X1300、Radeon X1400搭載
の3種類有るが、マザボごと替えなきゃ付かない。

479:[Fn]+[名無しさん]
10/01/05 08:29:25 6rc+KSnA
外付けGPUがあるじゃまいか

480:[Fn]+[名無しさん]
10/01/05 11:46:20 lvVPywbQ
>>477
Core Duo T2300、メモリ512Mx2、GPUがラデX1400のマシンにWin7 Proの32bit版を入れてる。
メモリは最低2G載ってないと快適とは言えないかな。
自慢のスーパーフェッチでガンガン先読みしてメモリにキャッシュして行くのがWin7の得意技だけど、1G程度じゃ全然効果がない。
Vistaに比べるとスーパーフェッチへの依存度は減っているようで、1Gでもまぁ動くとも言えなくもないけど。
標準のHDDは5400rpmで読み込み遅いから、それを補う意味でも2Gは必須かと。
AeroはX1400のおかげで不満なく動いてる。

XPと7どっちがいいのかは使う人次第かなぁ(^ω^;)

481:[Fn]+[名無しさん]
10/01/05 18:43:02 m2hBUTRz
>>480
有効な情報サンクスです!
結果Win7にして良かったって事で解釈します。

現状、Core Duo T2300、メモリ1Gx2、GPUがX1300の構成
X1400との差がどの程度か分かりませんが、Win7 も行けそうですね!
同時にHDDも交換すれば後2〜3年位は買い替えせずに済みそう。
バックライトが心配ですが・・・。

OSの使い勝手はXPの方がよさそうですけど結局は慣れでしょうし。

ところで、マザーボードに入っているボタン電池の交換時期って???

482:[Fn]+[名無しさん]
10/01/05 22:10:42 eOeEX366
うちの6400ってMOTU製のオーディオインターフェース896の電源入れると
とたんにCPU温度が70度を超える・・・。

アイドリング時でも大体45度前後だ。

大丈夫だろうか。

483:[Fn]+[名無しさん]
10/01/05 22:30:13 L8OzgWcJ
>>482
ヒートシンクがゴミで塞がってるんじゃね?

484:482
10/01/05 23:29:36 eOeEX366
>>483
掃除もグリス塗り替えもしたんだが、いまいちね・・・。

というかGPUとCPUのヒートシンクが同じなのが駄目な気がする。
GPU付近超熱いんだけどさ、その熱がCPUにも回ってる気がするのよね・・・。

485:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 00:22:53 hNSsPX8T
CPU温度を上げるのはMOTU896のドライバの仕様だろJK
普段の温度が高いのは知らんが。

ただ、Richo1394でMOTU FWは問題無く動くのか。

486:[Fn]+[名無しさん]
10/01/07 10:43:23 YRTRzkhB
test


487:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 14:30:04 oIWVG+uE
オンボで無線LANボード入れてない人
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これが動けばHD動画余裕で見れるようになるんだけど、
誰か人柱よろしく

488:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 14:56:39 NuK5V/f+
オンボだけどそんなにカクつく?
youtubeのHD動画でもCPU使用率60〜75%くらいで普通に見られるけど

489:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 17:15:02 iD0bCyZG
>>487
すごいね!!
レポよろ。

490:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 18:41:40 GBvqfIWE
x1400だけど支援が弱くてHDなh264がスムーズじゃないから欲しいところ
なのでレポよろ

491:482
10/01/09 15:45:20 N/bnDhIe
>>485
MOTU FW動くよ〜。
最初心配だったけど大丈夫だった。

492:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 20:18:21 sW+1iT1m
ボロくなってきたのか、ワードすら正常動作しなくなってきた。
経年劣化くらいしかないんだけど、中古で下取りだしたらいくらくらいになるのこれ

493:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 21:38:06 Yx93KfAE
スペックによって3万前後。

494:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 21:53:18 sW+1iT1m
購入時にメモリ増設して128MB+64MBあるな
それくらいか

どこで買い取ってもらうのがお勧めなのかな、パソコンの下取りって経験したことがなくて。

495:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 22:00:17 Yx93KfAE
機種を間違えてね?w

売るならオクじゃないと二束三文でしか売れないよ。
特にDELLのPCは構成の多さや名義の関係で買い取り拒否もある。

496:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 22:04:14 sW+1iT1m
え、マジかよ

497:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 22:13:19 D0OW0toI
128MB+64MBってw
最低でも512Mは載ってるはずだけどw

498:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 22:17:17 sW+1iT1m
あれ、そっかwwww
512+128だったかなあ 256だったかな
忘れちまったw

499:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 22:46:35 D0OW0toI
それひょっとしてInspiron 640mじゃないの?

500:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 22:52:05 sW+1iT1m
いやいや、6400だ
スペックはなんかもう忘れてしまってるだけ

URLリンク(www.saleslanka.com)

501:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 23:36:39 k5mB7r70
うちにもってくれば買い取るぜ
何気に英語キーボードなんだなw

502:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 23:40:29 t6vRthJX
俺はデルの祭りの時に買って10万弱だったかな。
C1D、1GB、100GB、無線とか付いて10万は破格だった。
今はメモリ2GB&HDDを250GBにしてまだまだ快適。Core系CPUはさすがだわ。

メモリはXPなら1GBでもいいけど、当時のHDDと今のHDDはプラッタ密度が
全然違ってて速度も段違いだから、パワーうpするならHDDがオヌヌメだな。
騒音もほぼゼロ、消費電力も下がったし。

503:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 23:49:37 sW+1iT1m
>>501
ww
札幌なら行くぜwww
画像は拾い物だ

504:501
10/01/10 23:57:30 k5mB7r70
東京だから無理だなw
6400は今のDELLノートよりは好きだし、中古買取よりは高く買い取るつもりだったが残念だ

505:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 00:02:37 sW+1iT1m
送料こっちもちで送るのは無理なのか

506:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 00:04:12 sW+1iT1m
ちなみにいくらで買ってくれるつもりだったんだい?

507:501
10/01/11 00:11:41 bP+g6jes
>>506
細かいスペックが分からんとなんとも言えないからなあ。
オクの中古相場見る限り2万〜3万5千円くらいの間かな。
本気で売りたいなら捨てアド晒してくれれば詳しく査定するけど。

508:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 00:55:06 6BGqR/KO
お、マジか

jackylone@mail.goo.ne.jp

よろすく

ちょっとしばらくたてこんでて、パソコンのデータ整理とかも含めたらすぐに返事は出来ないかもしれんけど
ぜひ頼みますわー

ちょっと小金が入用なんだw


509:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 01:09:55 sbu8SOlv
以前ここでやり取りをしてゴミをつかまされたよ
食べカスみたいなもんがキーボードとかタッチパッドとかにこびりついてんの
必要だったのはマザボだけだったし面倒だったから返品まではしなかったけど

対応も普通だったからまともな人かと思ってたら、まさかこんな汚いの送ってくるとは…
まあ俺の注意が足りてなかったんだけどね

というわけで取引は慎重にね

510:501
10/01/11 01:20:17 bP+g6jes
>>508
メール送りました。

>>509
アドバイスサンクス。

511:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 01:23:49 6BGqR/KO
そうならないようにさせてもらいやす

送る前に医療機器用消毒薬で清拭するわw

512:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 02:17:09 GBM95989
ACアダプター、くたびれて買いなおした方々はDELL製を選びましたか? 
アマゾンなどにもあるバッファローの製品などでもいいのでしょうか?
PCは素人同然なのでご意見お願いします・・・。   

513:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 03:00:35 mWxZhCfs
規格が合ってればいいんだろうけど、19.5V、3.34A(65W)っていう変な数値だから汎用物あるのかな?
俺も職場用と家庭用でもう一つ欲しいんだけど

514:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 06:55:00 Dg0hv+UR
ヤフオクに大量に出回ってる
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)

前はhpのを買って、何の問題もなく使用中。

515:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 22:06:50 mWxZhCfs
>>514
そーいやそうだwヤフオクがあったwありがと

516:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 16:13:06 fEQwk1dT
>>512
俺は楽天市場で買いました。
65Wのアダプターをずっと使っていたんだけど,
2週間前から「バッテリーが充電されません」などの警告が表示されるようになって,
へたってしまったんだと思い,90Wのものに買い換えた。
送料込み約4000円。
「PA-10」で検索すれば見つかるよ。
動作もバッチリ。

517:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 17:21:23 /PwiI9A1
俺は90WのDA90PE0-00ちゃん
3,000円だった。

518:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 18:37:21 eqptAk1g
これか。高そうだ。
URLリンク(www.mhi.co.jp)

519:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 19:55:38 0iQlgL1A
内蔵HDD(WD3200BEKT)を購入し、
Acronis True Image 2009のトライアル版でクローンを作成してから付け替えた所、
HDDが100GBしか認識されなかった
色々ググって、HGSTのツールでそれが直せると知って試したが、
BIOS上で320GBを認識するもOS起動後には元通りに
その後、なんとか元の状態に戻してから再度クローンを作成して起動したら
今度はOS起動時にブルースクリーンが出るようになった
HDDが壊れてる的な内容だったけど、外付け状態で問題なく使えてるからありえない

何このノートPC・・・

520:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 20:11:30 LV9z1SDn
元HDDから直接クローン作成じゃなくて、元HDDのバックアップデータを
別のHDDに作ってからそれで新HDDに復元した方が、容量やパテの不具合が出にくい。

1台余分なHDDが必要になるのがアレだが。

521:[Fn]+[名無しさん]
10/01/17 20:11:53 RgVmVBGh
たぶん過去ログ探せば同じような問題と解決法があるよ

522:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 15:56:59 VQQPCweN
ヒンジ部分がぶっ壊れて液晶がガタガタなんだが修理にだすとおいくら万円とられるかな?
ちなみにちかくにはパソコン工房しかない。

でも、間に紙を挟むなりすれば安定するから
事故を引き起こす可能性がなければこのまま使うんだが大丈夫?

523:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 17:00:18 TZV8TXQM
>>522
持ち運んだりするの?

524:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 17:02:44 vHkjU2wJ
>>523
数か月に一回ぐらいは持ち運ぶ
帰省だったり知人の家だったり

525:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 17:52:06 TZV8TXQM
持ち運ぶとなるとちょっと心配だね
どういう風に壊れてるかわかんないけど↓みたいに部品注文してみたら?
URLリンク(bbs.kakaku.com)

ここを見るとヒンジパーツは2種類あるみたい
俺のはナットで調整できるタイプだった

526:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 18:11:00 vHkjU2wJ
>>525
うえwぶっ壊しそうなんでやめとくw

ヒンジがぶっ壊れてる事で
その他パーツの故障が誘発されないなら
とりあえずこのまま使う

527:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 18:15:50 TZV8TXQM
一応パソコン工房に問い合わせしてみたら?

528:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 18:18:12 vHkjU2wJ
一度利用した事あるけど
あそこの店員は事務的というか冷たくて嫌いなんだよなぁ

529:[Fn]+[名無しさん]
10/01/19 18:21:17 TZV8TXQM
そっか
でもその店員がハズレだっただけかもよ
まぁ、お大事に〜

530:[Fn]+[名無しさん]
10/01/21 09:24:54 6zoPQeUt
祭りモデルのHDDを日立500GBに交換した。
データ移行はTrueImage使って1時間ほどで終わったんだが、
内蔵HDDをマウンタから外すのに3時間以上かかった・・ネジ硬杉だろ。

531:522
10/01/21 12:15:03 WozsYPNf
改めてwikiみたら6400ではヒンジ故障頻発してるらしいね
URLリンク(10.niceboat.org)

丁度、バックライトも切れてオクで頼んだから8000円程度で修理して
もらえたけど、もう白い部分が6割方禿げてきてる

いっそ捨てて新しいパソコンの購入費用にした方がよかったかも…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4496日前に更新/175 KB
担当:undef