Dell Inspiron 6400 Part30 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:[Fn]+[名無しさん]
09/07/14 16:17:49 UQxExCCk
mobilityはどっかで配布してなかったっけ?
前にどっかから落として6400に入れた事があるな。
発熱が上がったんでDELL純正に戻したけど。

151:[Fn]+[名無しさん]
09/07/14 22:03:00 8u/taubq
お前らがなかなか書き込みに来ないから、保守名目であげてんのが分からんのか?
キンバスくれんぞ!

152:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 05:51:28 y2Q5adlK
キンバス

153:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 19:01:57 Lkzo1DEp
ルモン

154:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 00:37:52 rGZXxPGP
キンバス

155:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 05:36:40 rGZXxPGP
ルモン弱い!
キンバス強い!
って事で
キンバス

156:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 23:20:00 3Sb2EQaX
キンバス

157:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 01:15:07 lwYqbGQH
h264再生支援は無理なのか。
gpgpuは無理なのか。

158:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 02:43:46 7oiRzL2e
x1400使ってるがh264支援はあるよ
ただHD対応じゃないから実用的じゃないが

159:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 20:42:06 oWcGPqZA
キンバス

160:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 20:50:47 ORT2/Di3
X1000シリーズのドライバのローカライズするのかしないのかを駄目もとでメールで問い合わせようと思ったら、
問い合わせ先のリンクが切れてる。
メールサポートって、期限切れがあったんだっけ?

161:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 22:30:51 w33L6ZMk
>>158
そうなのか、ありがとう
最近のGPUはすごいね。

162:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 23:20:23 1IrcZcrH
Catalyst 9.3.1、Avivo Video Converter、A's Video Converter入れてみたけど、
GPU アクセラレーションのチェックが有効にならない(´・ω・`)

163:[Fn]+[名無しさん]
09/07/25 01:03:27 JZByVgfw
DELLに問い合わせたら、
「ATIのメーカーから特に何んも連絡来とらんけん、知らんよ?
ほんとに重大な修正なら、対応する事になってるけど」

って返答が来た……。

164:[Fn]+[名無しさん]
09/07/25 10:30:18 GjYmFZGe
これで最後でもいいからドライバアップデートして欲しい・・・
じゃなきゃATIからダウンロードしたやつをそのままインストールできるようなパッチを・・・

165:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 04:44:44 fwdp+3u/
>>163
報告ありがとう
しかしATIも重大な修正なのに肝心の内容は伏せるとかどんだけ・・・
やましいことでもあるのかねえ

166:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 13:17:28 lNG8sMRu
しかし、この機体はなんでゲームと相性悪いんだろう。
スペックは十分満たしているのに、まともに動かないゲームがちらほらある。

こないだ、エロの3Dゲームのベンチマーク試してみたけどまともに動かない。
やっぱり64bitなのが駄目なのかなぁ……。

128bitのX1400積んでるジャンク買って、換装とか出来ないだろか。

167:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 13:44:24 fwdp+3u/
ちゃんと最新ドライバ使ってる?
解像度とか落とせば動かないってことはないと思うが

XPだとここのドライバが使えた
URLリンク(www.ati.com)

ここのはまだver9.3なんだよな
もちろん自己責任で

168:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 13:57:03 lNG8sMRu
>>167
こないだ色々試してみて、新しいドライバ入れたりもしたけど駄目だった。

DirectX切ると、絵は表示されるけど、動きが緩慢になったり。
DirectXの機能の一部との連携で不具合とかあるんかね、これ。

169:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 23:28:03 rIVlnwZF
最近は大型フルHDモニタも安いよね、品質はアレだけど。
GPUが高性能になってるんじゃなくて低価格競争で
リネームして品質落としてるとも言えるのかも。
不具合率も多いみたいだし。
発熱と消費電力増大で暖房器具状態でパーツも壊れやすい。
ゲームとかたんぱく質解析とかしないんだったらソコソコので良い気がする
GPGPUは結局あまり効果が無いことになりそうな予感。

170:[Fn]+[名無しさん]
09/07/29 05:35:38 lZiHWv9g
久しぶりだな!キンバス

171:[Fn]+[名無しさん]
09/07/30 23:04:36 y3LSB9c7
Catalyst 9.3.1。
AMDに電話して聞いてみた。

あんまり、大きな変更ってないらしい。
インターフェースを弄ったとか、そんならしい。

いくつかのゲームで不具合が出るのはなんの所為だろ。
CPUとかも関係してるんだろうか……。

それとも、ACアダプタ65Wだから?

172:[Fn]+[名無しさん]
09/08/01 02:57:55 HV4URDw5
自分の環境を疑ったほうが良い

173:[Fn]+[名無しさん]
09/08/05 21:56:09 voByPclK
キンバス

174:[Fn]+[名無しさん]
09/08/05 23:35:37 zx9Jo94s
64bit時代だよな。
パーツが適合モデルなんだろうか、、、

175:[Fn]+[名無しさん]
09/08/07 21:17:38 N7cVgcOh
キン肉バスター
略して
キンバス

176:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 16:55:27 Mwg0sZ09
キンバス

177:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 21:32:44 Mwg0sZ09
キンバス

178:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 07:41:09 JJhK67zA
キンバス

179:[Fn]+[名無しさん]
09/08/10 17:55:47 fvRDo3C+
ちょっと質問なんだが、キンバスってなんすか?

180:[Fn]+[名無しさん]
09/08/10 18:44:56 4ThhiAnA
>>179
>>175を読め!
キンバスくれちゃうよ!

181:[Fn]+[名無しさん]
09/08/10 19:53:15 +5Ia2aUd
ルモン!

182:[Fn]+[名無しさん]
09/08/10 20:43:03 fvRDo3C+
ちょっと質問なんだが、ルモンってなんすか?

183:[Fn]+[名無しさん]
09/08/11 15:39:57 Nji07tk3
ルモンなんかクソだから気にすんな!
ルモンは意味ないし弱い!
キンバスは強い!それだけだ!
って事でキンバス

184:[Fn]+[名無しさん]
09/08/11 15:41:02 Nji07tk3
キンバス

185:[Fn]+[名無しさん]
09/08/11 18:10:11 F3KUjCjh
ルモンの実力を知らないくせに・・・
てか、ルモンが何か知らないだろ

186:[Fn]+[名無しさん]
09/08/11 23:04:10 Nji07tk3
>>185
知るかボケ!
でも、ルモンが弱っのは知ってる!
意味を聞いても答えずに逃げるような奴だからなw
って事でキンバス最強!
キンバス

187:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 07:28:28 FoupHYDN
CPU:T5500 VGA:X1400 OS:XP
2年程使用してます。
昨日、突然以下の症状が出ました。

症状:起動時に画面ブラックアウト。
数回再起動すると映る。
映らなくてもOS起動、他のPCからアクセスも可能。
普段開けっ放しでめったに閉めないので断線は考えにくい。

対応:BIOS A14→A17
BIOSデフォルト値でセーブ

結果:変わらず

なにか原因か対策知ってる方、情報求む。

188:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 08:49:41 DBDaXyqW
インバータかバックライト脂肪とか?
でもBIOSでは正常に映るの?なら違うか

189:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 09:49:23 YRPt8fd2
俺も2年使って、だんだん黄色になってきた。
すぐにスリープになる設定にして画面は黒くなってる。
ほとんど主電源は切ったことがなく再起動ばかり。
毎日7時間使用。
壊れない、ヒンジ部分のガタは出てきた、開け閉めは
ほとんどしてないが角度調整を時々。

ゲームとか高負担連続でビデオカードが熱で瀕死かね

190:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 09:52:24 Gd008oAD
外部モニタにして起こらないなら、液晶関連だよなw

だいたいちゃんと動いてるみたいだし、他PCからアクセスも
可能なんだから普通そうじゃないの?

191:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 21:23:14 U70mn4wK
バックライト絡みだわな、液晶+インバータセットの交換だから保証期間切れなら安くないよ

192:[Fn]+[名無しさん]
09/08/13 02:05:21 iDfKXwOU
↓この部分が剥がれてきてるんだけど無償修理してくれるのだろうか?
(保証は4年付けてあるのであと2年は保証残有り。)


URLリンク(imepita.jp)

193:[Fn]+[名無しさん]
09/08/13 02:17:56 o/0WCXRJ
>>192
おれもそれ剥がれてる
修理ついでにジャンクからそのパーツ(塗装の剥がれてないヤツ)取ってきて取り替えたけど
けっきょく元と同じようにはがれたよ

もう諦めたほうがいいんじゃね?
それか自分で塗装するか
またはいっそ全部はがしてシールでも張るとか

194:187
09/08/13 07:38:38 0hVtoNDA
皆さんレスありがとうございます。
症状が不安定になってきました。

症状:
・バックライトが点かない(OSは起動)
・画面は映るが表示が崩れる(OS起動せず止まる)
・外部モニタ出力も崩れる
・外部モニタだけ映って切り替えできない

*すべて電源投入時から発症

対応:
Dell Diagnostics実行→エラー検出せず
分解してビデオカード挿し直し→変わらず

どうもビデオカードお亡くなり気味っぽいです。
これってどこかで買えるんでしょうか?

195:187
09/08/13 07:56:35 0hVtoNDA
URLリンク(www1.axfc.net)
表示が崩れたときの画像も添付します。
右は外部モニタです。

外部出力もおかしいって事は
ビデオカード死亡が濃厚ですよね?

196:[Fn]+[名無しさん]
09/08/13 11:22:03 MAKOcLPU
ビデオカードアボーンですな
仮に有償でも液晶交換よりは安いが…
思い入れがない限りマシン買い換えた方が安いかと

197:[Fn]+[名無しさん]
09/08/13 11:41:36 iDfKXwOU
>>193
やっぱり剥がれちゃうもんなんだね。
新品にして貰えるなら解体した後ウレタンクリアーで塗装した方が無難そうだね。
DELLに問い合わせるか。

198:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 02:03:22 Qdm0BYv0
お前らはまだいいほう
俺みたいにこいつ一筋なやつは何もかもなくなる
URLリンク(www.dotup.org)


199:193
09/08/14 12:42:19 EHFCTs4I
いやいや、おれもそうなったよ
だからパームレストの塗装全部剥した

200:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 21:15:03 gP2Scf/7
バッテリの取り寄せをメーカーHPから行いたいんですが、
該当ページに辿りつけず、非常に困ってます。
GD761という型で、ヤフオク等で出回ってるものに違いありません。

アドバイスお願い致します。

201:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 01:52:10 7vCeqPj2
そいえば、キーボードに付いている再生ボタンとかDediaDirectって全然使って無いや


202:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 04:26:51 iU5F4QYW
INSPIRON6400
C2D7250 M2G Rade1400 VISTAhp
上記で基本スコア2.0 って普通なの???
スコアを最新の情報に更新 したら、3.7から2.0に下がったよorz

プロセッサ 4.9
メモリ      4.5
グラフィックス 2.0
ゲーム用グラ 3.0
プライマリHDD 4.8

なんだけど。。。。

203:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 10:25:10 TxyO85f+
なんかおかしい気がする

204:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 13:16:07 E9GdH0HQ
>>200
うちのはKD476ってやつだったけど。ちなみに2回死んで3本目。

205:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 13:33:18 OoaDNfzv
6400を購入後、1年とちょっとでバッテリーが…
この前、3年保守が切れたと思ったら、X1400が…

まともに起動しないので、ただ今セーフモードでバックアップ中…
デル、サポに全然繋がらないのですが、有償だと結構高いのでしょうか?

保守の延長しとけば良かったな。。。○┃ ̄┃_


206:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 14:13:39 /MVsyd4F
なんビデオカードが壊れてるってわかったの?凄いね!

207:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 18:12:45 tGQ4vCKR
>>205
ヤフオクでジャンク落としてニコイチ。

208:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 00:46:57 ERHONNnq
Inspiron 6400のバッテリーが死亡したので
会社で使ってるInspiron 1300のバッテリーと
交換しようかと思いますが
Inspiron 6400に Inspiron 1300のバッテリーは合いますか?
会社のは常時電源指したままでバッテリーは使わないので


209:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 07:38:42 XwVCscDH
>>208
会社のバッテリ既に死んでるんじゃ?
ちなみに、業務上横領罪ね。

210:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 17:13:04 esSUQKNV
久しぶりに来たらなんか盛り上がってんじゃん!
俺が求めてたのはこれだよこれ!
盛り上がってるからやる必要はないけど、折角来たから
やっておくわ!

キンバス

211:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 23:38:09 clBgGgh0
>>200
電話で注文する。1年前に注文した時、ネットからは出来なかった。
後はROWAで社外品買うとか・・・。
俺は注文して違う型番送られてからROWA使うのやめたけど。

212:[Fn]+[名無しさん]
09/08/17 00:41:17 zOF3IlcO
>>208
ネットで見たところでは全然形が違うのでダメなのでは?


213:[Fn]+[名無しさん]
09/08/17 00:57:33 8MrKDaNG
>>212 209さん

早速アドバイス有難う御座います
素直に新品のバッテリーを買う事にしました。

所でInspiron6400に合うバッテリーは
DELL以外で買う場合
何処で買うのが安いですか?


214:[Fn]+[名無しさん]
09/08/17 01:21:51 zOF3IlcO
一回目はDELLのサポートから頼んだんだけど、いくらだったかなぁ。
そんなに高くなかったような・・・・・
二回目はアマゾンでROWAのバッテリーを注文、送料込み7500円。


215:200
09/08/17 08:33:15 74GeNCcY
バッテリのGD761って型番が変わってる?
あれ以降もHPでポチろうとしたけど、やっぱ見つけられんかったです。
サポート繋がりにくいから電話したくないし、
‘交換’前提ってのもなんか面倒くさい。

‘販売’前提で、対‘非個人’での購入を考えた場合の
オススメの購入ルートがあれば教えてください。

216:[Fn]+[名無しさん]
09/08/17 13:52:21 uPyaKJWz
>>215
URLリンク(www.noteparts.com)
URLリンク(www.batterymart.jp)

この2つなんかどうかな?

217:200
09/08/17 20:36:56 74GeNCcY
>>216
ありがとうございます。
助かりました。

218:[Fn]+[名無しさん]
09/08/17 23:29:50 mayLIRz5
先週日本で初放送だったDr.HOUSEのシーズン4のエピソードで、
ミラ・ソルヴィーノが南極で使ってたDELLのノートが多分Inspiron6400だったと思う
誰か見たやついないか?

219:[Fn]+[名無しさん]
09/08/17 23:31:53 tlN3T5ro
あれは6000だねw

220:[Fn]+[名無しさん]
09/08/17 23:34:11 mayLIRz5
>>219
はえーよ乙w

221:Fn]+[名無しさん]
09/08/18 01:30:21 sW8Zlqab
>>209
たぶんヒラだから窃盗罪だろ。

222:[Fn]+[名無しさん]
09/08/19 17:36:08 BlXRavl0
今現在PA-12を使っているんだけど、
メモリを交換し、ついでにHDDも交換しようと思ったんだが色々心配なんでPA-10にしようと思い、
ネットで探したら新品だけど2ピンケーブル無しってのがあったんだ

65Wのヤツをそのまま使えるならそいつをポチろうと思うんだが、使えるのかな?

223:[Fn]+[名無しさん]
09/08/19 19:07:20 8xb5So15
今まで何回か中を開けてたんだがCPUのグリスを塗り直した事がなかった。
今回、シルバーグリスを塗ってみたんだが、表示速度が全然違う……。
これまでIEのステータスバーがこんなに早く動いたのは見たことがない。
熱でこんなに違うものなのか……?

224:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 11:16:37 /0JJTGX9
通常そんな事は無い

225:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 13:04:34 QDFZR8Yz
あるわけねーww

226:222
09/08/21 00:12:19 8QVS8IgZ
今まで、熱暴走しっぱなしの状態だったんだと思う。
I8kfunGUIで見て、そこまで熱上がって無かったんだけど、
実際の温度と差があるんだろうか。

CPUのグリス変えただけなのに、GPUの温度まで下がってるんでやんの。
放熱効率が良くなったのは確かだ。

227:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 00:14:05 8QVS8IgZ
ごめ、×222 ○>>223

228:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 01:37:18 r2PZy8dP
そういやAMD mobile duron搭載ノートで、熱伝導が悪い状態で使ってたらブチブチ細かくフリーズしてたな

229:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 15:46:31 35hqC5du
俺は買ってから3年目にして初めて中開けて
ファン周りを掃除したんだけど
すごく動作が軽くなった気がするわw

230:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 16:25:02 TwWguct7
キーボードのはずし方教えてください
コネクタどうやったらはずれるの?


231:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 17:08:56 O4r8isF4
結局PA-10を購入した。ケーブルはそのまま使えたんで良かったが、
「バッテリーに充電できません」というエラーが出た。90Wになったのになぜだ!

232:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 17:12:37 35hqC5du
>>230
フィルムが挟まっているだけだから
コネクタ?のグレーの部分を手前に指で持ち上げるように引くと外れる。

233:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 18:32:06 5cgFycaE
>>231
それってバッテリーがお亡くなりになっているんじゃ・・・・・


234:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 21:35:57 MhIluZJR
ファン全開で背面から熱風が!CPU温度70℃!マジ壊れそう!

235:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 22:57:53 O4r8isF4
>>233
やっぱり?だいぶ前から緑とオレンジの点滅するようになってたんだよね
ついでに、再起動掛けたら黒い画面が出た

236:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 23:32:14 F0q9E66C
>>234
それ、ファンに埃溜まってるんじゃないか?
ファンを掃除するだけならヒートシンクまで外さないで済むから、開けてみれば?

ケーブル類も慎重にやれば壊れる事はないから。

237:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 23:41:21 qhBp+q6a
俺もこないだ掃除したらGPUとメモリの表示温度かなり下がったよ
でも、組み立てなおした後スタンバイスイッチが機能しなくなって
液晶部分を閉じても画面消えない。

238:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 07:12:06 z2mPtkbc
どうやって温度みればいいの?
いいソフトおしえてちょ

239:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 21:03:07 hywk+CMd
I8kfunGUI

240:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 23:03:03 mG1/eQ21
X1400なんだけど発熱がすごい
これのせいでCPUもなかなか温度下がらないし

241:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 23:18:44 pr8ix25H
何度かしらないけど、ノートなんてそんなもんかもよw

242:[Fn]+[名無しさん]
09/08/23 00:02:05 vv+HVawL
ゲームすると熱くなるよね〜☆

243:[Fn]+[名無しさん]
09/08/23 14:41:39 iMtcUgzt
>>237
それ、スイッチ部分をつけたまま裏返して置いちゃったんだろ。
その時に変な力が掛かって、スイッチが曲がるか何かしたんじゃないか?

244:[Fn]+[名無しさん]
09/08/23 19:21:37 pd7uFneU
新64bit なら メモリ8GB いけるんじゃないか?

245:[Fn]+[名無しさん]
09/08/23 20:18:55 rnHRD7fb
地デジ放送をCPRM対応のDVD-Rに録画してさ、
XP環境のPowerDVDで再生しようとしたら
CPRM認証でエラーになって見れない。
ああ、もちろんググって試してみたさ。
でも見れない。
ていうか、そもそもINSPIRON6400の内蔵DVDってCPRMに非対応なの?

246:[Fn]+[名無しさん]
09/08/23 20:38:53 dwc2T1sy
NECのドライブならいけるっしょ

247:[Fn]+[名無しさん]
09/08/23 21:14:18 4aJzwi8M
デフォで見れないんだったら、ドライブのファーム更新すればいいじゃないか

248:245
09/08/23 22:49:04 rnHRD7fb
ドライブは、_NEC DVD+-RW ND-6650A
ファームウェアは103Dで最新にしてる。
DVD-RにはVR方式とかいうので焼いた。
普通なら見れるんだよね?うちの環境がどこか悪いのか…orz

249:[Fn]+[名無しさん]
09/08/25 07:12:03 oVU+rdl2
PowerDVDがCPRM再生に対応してないVerなんじゃないの。

250:248
09/08/25 21:37:05 1x/yAjHB
PowerDVDのバージョンは7.3でパッチは最新適用済みです。
どうもこのソフトはCPRMのネット認証関係で認証できないときがあるなどの問題があるみたい。
スレチのようなのでPowerDVDスレに移動します。
助言ありがとうございました(・ω・)

251:[Fn]+[名無しさん]
09/08/25 23:04:08 /UcozYW3
自分も少し前に同じことで悩んだけど、DELLのFAQか何かで
「CPRMの再生は理由を問わずサポート外」みたいなのを
見つけて素直に諦めちゃったなぁ。

最近じゃあ、再生ソフトよりもCPRM対応のプレーヤーの方が
安く買えたりするしねぇ。w

252:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 19:09:43 cSxWLMgI
ACアダプタを変えたら、起動時に黒画面に英語の警告が出るようになってしまった
これ使えないのかな?

253:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 19:29:38 ef7PN8f6
なんでACアダプタ変えたの?
どんなACアダプタにしたの?
規格はあってるの?

254:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 20:28:17 cSxWLMgI
>>253
・65Wのを使っていたけど、HDD他色々増強したかったんで90Wのにした
・DELLのバルク品という事で売られていたヤツ。REVがA00からA04に変わった
・規格は出力アンペア以外同じ
あと型号?がかなり違った。やっぱりダメなのかね
一応AC電源として使えてはいるんだけど、バッテリーへの充電は出来ていないらしい

255:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 01:37:10 v0/gLpTq
ExpressCardアダプタ は拡張の可能性

256:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 02:07:12 qOrTEogY
ハードディスクの上の部分って何挿せるの?

257:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 06:28:33 hF+o1QYr
ワンセグチューナーとかデータカードとか色々

258:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 08:03:15 Wg6NvGdp
>>252
型番書いてみたら?

純正90Wと型番同じだったら使えるはずだけど。

259:[Fn]+[名無しさん]
09/08/29 09:55:14 c52AozLI
発熱と度々のフリーズで不安になり、買い換えを考えています。
6400と同じような手触り・配列のキーボードのパソコンを教えて下さい。
表面のザラザラ感やキーピッチが気に入っています。

260:[Fn]+[名無しさん]
09/08/29 13:18:44 sC1ysFCj
>>259
まずは、ばらして埃掃除だろ。
DELLのサイト行けば、英語だけど分解方法のマニュアルあるし。

261:[Fn]+[名無しさん]
09/08/29 13:18:54 0V2vA4qs
あけて掃除したら改善しそうな気もする。
エアダスターで埃を吹き飛ばしたら、けっこう温度変わるよ。

262:[Fn]+[名無しさん]
09/08/29 15:04:12 49Y027YC
>>259
Latitude E5500が同じ。

263:[Fn]+[名無しさん]
09/08/29 15:19:54 c52AozLI
>>262
ありがとう。ぽちってみます。

264:[Fn]+[名無しさん]
09/08/29 19:29:09 n93F28M9
メモリ最大でも不足、、スワップアウトもうまくいってないのかな。
i7 で認識できないのかね、もったいない。

265:[Fn]+[名無しさん]
09/08/29 19:53:02 TEZ95tgQ
このスレで掃除すすめられてやったけど、確かに効果はある。
でもUSBの外付けHDDを接続すると60度ちかくなる。

266:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:10:26 CMHdUvoD
mismatched kernel and hal image

ってブルースクリーンが出る。
スタンバイから復帰した時。

今のところ、実害はないんだけど、何がまずいんだろうね。

267:[Fn]+[名無しさん]
09/08/31 12:52:23 KuBbze3q
>>266
ググったらこのスレがトップでワロタ

268:[Fn]+[名無しさん]
09/08/31 14:34:13 QmcVFnpG
すごいぜグーグルw

269:[Fn]+[名無しさん]
09/08/31 21:32:24 ttZyuR2k
2006年10月組なんですが、2日前から突然音が聞こえなくなりました。
音量ボタン、ミュートボタン、サウンドプロパティの確認、ドライバの入れ直し、
イヤホンから聞いてみる等やってみましたが音を出さない6400になってしましました orz

解決方法に心当たりのあるかたいますか?
それとも内部ハードがどこかおかしくなったんでしょうか・・・
まだまだ使いたいので。

270:[Fn]+[名無しさん]
09/08/31 21:55:57 +Nixi8hp
再インストール。
ダメならUSBかExpressCardのサウンドカードでどうにかなるかも。

271:[Fn]+[名無しさん]
09/08/31 22:05:03 ttZyuR2k
>>270
それしか方法ないですかね?
再インストは避けたいと思ってたんですが・・・
サウンドカードの線も検討してみます。

272:269
09/08/31 22:45:16 ttZyuR2k
>>270
ダメもとでシステムの復元をしたら治ってしまいました。
ご迷惑をおかけしました。

273:[Fn]+[名無しさん]
09/08/31 22:47:10 5X9H2/5r
>>271
俺は、イヤホンを外してもスピーカーから音が出なくなった。(イヤホンからは出てる)

>>270を試しても変化なし。
原因を調べようと分解しても分からず。
埃が酷かったので掃除して、それ以上何も出来ずに仕方なく組み直したらまた鳴るようになったよ。

でも、イヤホンからも音でないんじゃ違うのかなぁ……。

274:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 16:23:22 FqSBfwZL
OSが起動しなくなったので、HDDを外してデータを他のPCに移したいのだがオススメのHDDケースありますか?

275:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 20:19:31 VnSQ6gg2
500から1000円の中国製で充分だろう。豪華皮(風)ケース付
ただ、SATAも出始めてるからATAとコネクタ形状が違うので注意。
あと、USBコネクタも大小あるので、接続ケーブルの端子形状を確認な。

276:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 20:38:02 FqSBfwZL
>>275
6400はATAってことでおk?

277:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 20:51:23 hOrrEuXd
つうか6400ってSATAだろw

278:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 21:38:07 FqSBfwZL
>>277
ですよね、SATAで探しまつ

279:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 15:11:08 8dJmPcet
近々入院することになったんで中古でこのモデル買いましたが
元々ついてたバッテリーと新品で買った純正バッテリーのどちらともに出る
症状なんですが、バッテリー装着後ACアダプタ差し込んでも30秒ぐらいは
緑の充電中ランプつくのですがすぐに消えて充電できてないのです。
これはどこが悪いと考えられますか?アダプタ?それとも本体電源ジャック?

280:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 15:25:35 cSB/SuK0
つうかパソコンじゃなくおまえ自身が入院することにウケルw

281:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 18:49:26 F7N/H7AY
>>279
本体右上の充電ランプは充電完了すると消えるよ
だから正常

もしアダプタについてるランプが消えるなら異常だけど

282:[Fn]+[名無しさん]
09/09/03 01:34:09 9WNGbMOj
>>280
こらこら、他人の不幸を笑うんじゃね。

痛いとこがなくて、命に関わらなくて、可愛いナースが色々やってくれる病院で、
ノートとネットの持込が許されるんなら3〜6ヶ月なら入院してみてぇ。

283:[Fn]+[名無しさん]
09/09/03 20:54:48 dP0h+xyI
もう結構使ってるけど、メモリくらい増設しようとしてます。
DDR2 512MB 5300Sが二枚差しなんですが
これって一枚だけ2GBとかにしても良いんでしょうか?
(メモリ、二枚ひと組での交換ってのがあるので)

284:[Fn]+[名無しさん]
09/09/04 00:21:20 0YwoQvrB
>>283
問題ねーよ
ベンチの速度が遅くなるかもしんねーけど、体感出来るほどじゃねーだろたぶn

285:[Fn]+[名無しさん]
09/09/07 06:29:31 aix1G9xy
>>281
ランプが消えるのはいいとして、全く充電できていないのです。ランプが消えても。
VISTAの右下のバッテリのアイコン見てもバッテリの認識はしてるものの充電は0%
のまま・・・。

>>280
笑ってくれ!俺の飲みすぎが原因だw
>>282
残念ながらおかん並の年齢の豆タンクゴリラ婦長と熱い日々を過しそうだ。

286:[Fn]+[名無しさん]
09/09/07 06:37:17 GfKpeK94
>>285
そっかー
じゃあわかんないな

それってジャンクじゃなくて中古だよね?
だったら買ったとこに訊いてみたら?

287:[Fn]+[名無しさん]
09/09/07 11:22:35 Myba3rIM
>>286
買ったところは保障期間過ぎてるんで対応する気全く無しOTL
BIOSも最新版にできねえええええ
先方曰く「充電確認しますた」らしいが到着後BIOSアップデートもできやしねえ。
んで新品のデル純正バッテリ買ってきたが充電しない。
ゴリラ婦長に抱かれて小遣い稼ぐしかねえのか漏れは??
中古パソコン買ったの初めてだけど高い授業料だわ。


288:[Fn]+[名無しさん]
09/09/07 12:35:58 8jXrI+lU
パソコンだから耐久性は仕方ないけど
すぐはがれる塗装や装飾は最悪だ。

289:[Fn]+[名無しさん]
09/09/07 15:00:39 CLQc54Y1
>>287
俺、DELLで買ったんだけどメモリ増設してから同じように充電できなくなった。
いろいろ調べた結果ACアダプタのせいじゃないかと思う。
標準でついてるのは65Wだから90W買えばいけるんじゃないかな。

290:[Fn]+[名無しさん]
09/09/07 15:50:29 8jXrI+lU
テスターでACみてみたら、
断線充電不可なら経験ある。

PC側ジャック部分のハンダ割れ経験ある。

メモリ4GB、そのまま何も問題なかった。

秋月
URLリンク(akizukidenshi.com)

291:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 04:05:43 EBLkEfFy
>>289
なぜか以下のときだけ充電中の緑のランプが30秒程点灯しその後消えます。

AC接続して起動直後

AC接続直後

一応バッテリ自体認識してるようです。
同じような症状でしたか?不思議なのがなぜ30秒程だけ点灯するのか?
メモリ増設してたんで外しましたが同じ症状でした。
とりあえず90wのAC買ってみます。

292:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 22:21:46 8B2SO7Mi
突然ネットに繋がらなくなったので
いろいろ確認してみた結果
LANポートのLEDが点いてないんだけど

LANポート逝っちゃったのかな?

293:[Fn]+[名無しさん]
09/09/09 00:41:19 C3Uk+Cc1
買った時LANつけなかったんだけど
後からつけることってできる?
あとクリックするとこのパーツがほしいんだけどそういうショップとかあるかな?

294:[Fn]+[名無しさん]
09/09/09 00:49:02 tSx/BAOu
>>293
>>215
URLリンク(www.noteparts.com)

295:[Fn]+[名無しさん]
09/09/09 01:04:21 vwz+jA0m
>>293
LANはオクとかにもあるけどクリックボタン(?)はジャンクでも買わなきゃないと思う
どうしてボタンが欲しいの?

296:[Fn]+[名無しさん]
09/09/09 01:13:32 C3Uk+Cc1
>>295
なんか右クリが陥没した
戻ってこない

分解したことあるとわかると思うんだけど
下にあるシリコンみたいな奴が千切れてた


297:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 14:30:12 VhXCyTgt
CDは認識するのに、DVDは認識しなくなったのですが、おなじようになった方いますか?

298:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 15:27:06 B/kxl7wC
PCでは読み込めない種類のDVDもある。

299:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 22:53:25 1hclmpEg
>>297
この機種ではないけど、他の機種では同じような症状を経験したことがある。

300:[Fn]+[名無しさん]
09/09/12 03:44:26 Ww4l9Haj
>>297
レンズの掃除かな(レーザーレベル調整とか)
だめなら換装だね

タバコ吸う人は特にレンズが汚れやすい

301:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 19:12:50 jHXbT37I
キーボードのドライバーを教えてほしい。

302:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 01:19:27 YUcuZvh0
T2300からT7200にCPUを交換したんですが、なぜかFSBが533MHzで認識されています。
BIOS上の表示は667MHzになっているのですが、ベンチをとると1.6GHz相当
の性能しか出ていないようです。
CPUの差しなおし、メモリの交換、CMOSクリア、BIOSアップデート、クリーンインストールなどといった
当方で考えられる対策はすべて実行したのですが、効果はありませんでした。
X1400搭載のものを使用しております。


303:[Fn]+[名無しさん]
09/09/19 12:48:56 aiyKa+G8
>>302
システムのプロパティやCPU-Zでも1.6GHzに見えてるの?
クリンインスコしてもだめなんじゃ何かおかしいね。
関係ないと思うけどES品とかなんじゃ。

304:[Fn]+[名無しさん]
09/09/19 18:07:36 k5NqSln8
>>302
T2300からT7600に交換したけど、特別なことせずに認識されてる
爆熱気味なこと以外は問題なし

305:302
09/09/19 19:50:08 B5YED4Rp
ESではなく正規版です。今度ACアダプタの90W版を試してみようと思うのですが…
OS上(Win7RTM)では2GHzで認識されていますが、ベンチをとるとやはり1.6GHz相当の性能しか出てません…
こんなことは初めてなので気持ちが悪いです…

オンボのマザーのときはすんなり2GHz動作したんですが…

306:[Fn]+[名無しさん]
09/09/19 21:12:07 SbgRqJAe
熱の所為で性能発揮できずに動いてるとか?

307:302
09/09/19 22:12:25 B5YED4Rp
書き忘れました…CPU-Z上で1.6GHzで認識されています。
>>306
熱の問題を考えて、CPUの刺し直しをしましたが、改善しませんでした。
Core Temp読みで50から60度を推移しています。

308:302
09/09/20 12:38:15 th2rPq2f
自己レスです。
今日B23(BSEL1)ピン折りをして、強制的に166MHz動作できるかやってみましたが、
今度はBIOS上の表示、OS上の表示ともに1.6GHzになってしまいました。
もはや何が何だかわかりません…

309:[Fn]+[名無しさん]
09/09/20 13:20:41 8NSGwSyJ
おまえがつかまされたのは偽者だからだろw

310:302
09/09/20 19:34:26 th2rPq2f
偽者って…
偽物ではありません。オンボマザーを使っていたときはしっかり2GHz動作していました。


311:[Fn]+[名無しさん]
09/09/21 12:37:55 pOPqa3G4
>>310
BIOSで問題なしならOSの問題じゃねーの
ピン折りするまえにXPでも入れてみればよかったのに
うちのはXP+X1400+T7200で問題ないぞ

312:[Fn]+[名無しさん]
09/09/21 20:52:54 rOFfGe8x
なるほどOSが偽者なんですね

313:302
09/09/21 22:14:49 FUjjxvIf
XP、Vista、7でやってみましたがだめでした…7はTechnetのRTM使ってるんですが…
もう諦めてこのまま使っていこうと思います。

314:[Fn]+[名無しさん]
09/09/22 12:26:05 Cduxqxpq
おそらく偽者をつかまされたのでしょうね

315:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 10:04:22 uqb6Mx3N
この機種は無線LANついていますか?
付いてるか付いていないかどうすればわかりますか?


316:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 11:50:47 jf5fVFhs
付いてます
Fn+F2でon/offできます

317:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 15:18:04 KL9iSB5A
>>316
回答ありがとうございます。
fnとf2を押してみたのですが何も反応しませんこういうものなんでしょうか?



318:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 16:52:07 qvP/JQ9E
>>317
ワロタ

319:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 17:44:51 meRhe+oK
どこか笑うツボなんだ ごらあ

320:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 18:32:38 CP3arkrW
オーナーズマニュアルにはこう書かれている

コンピュータの構成は、コンピュータ購入時の選択に応じて異なります。お使いのコンピュータにワイヤレス
ネットワークカードがあるかどうかを確認し、カードのタイプを調べるには、次のいずれかを使用します。
? スタート ボタンと 接続 オプション
? お使いのコンピュータの注文確認書


321:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 18:55:29 meRhe+oK
つうかドライバみろよ ぼげえ

322:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 21:05:44 FVixCLCp
>>321
それはプラスですかマイナスですか?

323:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 21:08:05 qTW87sMX
どこか笑うツボなんだ ごらあ

324:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 21:10:42 qTW87sMX
あれれ、ID変わってしまった。同じ日なのに・・・。

>>321
ドライバってローカルディスクの事ですか?


325:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 23:24:51 qvP/JQ9E
>>324
デバイスマネージャーとかでかんたんにかくにんできるとおもお

326:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 21:43:34 QuimVT7C
3年くらい前のInspirpn6400ですが、
DTCP-IPって対応していますでしょうか?

327:[Fn]+[名無しさん]
09/09/30 14:37:11 mrLfslP4
んな質問の前にDTCPは何か理解して来いw

328:[Fn]+[名無しさん]
09/09/30 14:38:00 m873UhXw
触らない時にスクリーンセーバーが継続してたが
OSで設定しなおしたら、画面電源のみ落ちてくれるように治った。
液晶長持ち。

329:[Fn]+[名無しさん]
09/09/30 21:29:27 XhNeAFud
>>327
あれ?質問全然ダメでしたか失礼しました。

あまりよく分かってないのですが、ググったら
「機器間の通信において、著作権保護技術(DRM)により保護されたコンテンツを伝送するための技術規格」
「相コンテンツの送受信が可能と判断すると暗号鍵を交換し、コンテンツを暗号化して送受信する」
って出てきました。

レコーダで撮った映像をPCで見ようとしているのですが、
PC側はどうかなって思って聞いてみました。
レコーダー側(サーバー側)は昨日買ったDLNA対応の機種
なので問題ないと思っているのですが。

330:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 11:40:34 r/bxQ5L2
6400の部品を取り寄せてもらうために
DELLサポートの中国娘に連絡して4日経
ちましたが、何の音沙汰もありません・・・

この場合再度連絡して日本人サポートの
人を指定して、やり取りしたほうがいいので
しょうか?

お詳しい方お教え下さい

331:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 12:16:38 adeTS2FH
>>329
ぁぁ、現状が把握出来ませんでしたか…
そもそも>326の質問はPCで見れますか?の質問と等価。
基本的には括り付けのメーカーPC以外で見るのは不可能と思った方が良い。

…と思っていたが、単品クライアントソフト出てるな。
URLリンク(www.digion.com)
動作条件的には6400では無理っぽいなぁ
COPPはおkだがそもそもLCD直結?なノートPCで見れるかも解らん。

332:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 21:00:41 Huabv/VF
>>331
別に括り付けのメーカーPC以外でも全然見れる!
6400は知らんが。

あと余計なお世話だがお前言葉の理解力無いだろ?

326はたぶんDLNAとかのスレでPCで見れないと質問したら、
PC側を調べろ的な事を言われたから、このスレで聞いたんだろ。
このスレでレコーダーからPCで見れるか?と聞くのはスレ違いと
感じてあのような質問になっているのが何故分からないのかねぇ。


333:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 21:41:06 adeTS2FH
俺にはそこまで理解力は無い。言われた今でさえそう理解する事は出来ない。

表現力も無いから一つ訂正しておこう。
>>331の内容は対応クライアントをPCに入れて動作出来れば、
見る事が出来ると言いたかったんだ。

334:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 10:57:54 /gAJyCBi
URLリンク(chirashiuradiary.blog28.fc2.com)
DH Mobility Modder.NET 使うと、最新のCatalystが導入できるらしい

335:[Fn]+[名無しさん]
09/10/09 18:45:04 yClacvx8
祭りモデルのHDDが逝きかけてる…

HGSTの500GBでも買ってくるか

336:[Fn]+[名無しさん]
09/10/09 20:32:03 O8+FJXgM
いまごろになってワットチェッカーで消費電力計ってみたけど、落ち着くまで普通に70W超えるんだね。
65WのACアダプタじゃ足りないとかゴタゴタしてた事があったけど、なるほどと思った。
落ち着いたら35Wぐらいなもんなんだけどね(´・ω・`)

337:[Fn]+[名無しさん]
09/10/09 23:39:15 pb0BFgXs
それGPU搭載で?

338:[Fn]+[名無しさん]
09/10/10 01:39:57 /7ueuQCL
X1400搭載機です。

339:[Fn]+[名無しさん]
09/10/10 08:05:51 Bf3cvXU5
>>336
マジで?と思って俺も今計ってみたけれど、

落ち着いたとき         35W
ピーク時(OS起動中)     50W

で、落ち着いたときは一緒なんだけれどピーク時が随分違った。

ちなみに俺のは昔あった祭りのときに買ったX1400搭載機で、HDDは後に320Gの物に換装。


340:[Fn]+[名無しさん]
09/10/10 09:32:40 IGtQoNXo
USB繋いでるかとか?

341:[Fn]+[名無しさん]
09/10/10 09:38:04 tihusb8o
HDDを100GBから250GBに入れ替えた。
あの頃のHDDと今時のHDDって全然速度が違うのを実感した。


342:[Fn]+[名無しさん]
09/10/10 14:17:27 XjfchboR
>>335です
HGSTじゃなくてWDのWD5000BEVTに付け替えました
以下ベンチデータ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 81.285 MB/s
Sequential Write : 79.389 MB/s
Random Read 512KB : 35.334 MB/s
Random Write 512KB : 46.178 MB/s
Random Read 4KB : 0.544 MB/s
Random Write 4KB : 1.295 MB/s

Test Size : 500 MB
Date : 2009/10/10 14:15:38

いや、富士通の100GBが入ってたんだけど
スピードが全然違うね


343:[Fn]+[名無しさん]
09/10/10 18:15:48 C2lunxV3
>>339
ほんとに??

心当りと言えばバッテリー残量が減ってたぐらいかなぁ。
メイン機を換えてしまったんで、実は2カ月ぶりぐらいに起動したんだ。
あとOSをWin7 Proに変えたけど、OSで差が消費電力に差が出るとは思えないしなぁ。

今ならバッテリー充電されてるんで、また近いうちに試してみるよ。

344:339
09/10/11 00:45:19 41EUEWF9
>>342
俺もそれの320Gを使っているけれど、元々ついていた富士通の100Gからの乗換えだとベンチもそうだけれど体感速度が明らかに違うね。
メモリを2Gに増やしたのよりよっぽど体感できたよ。

>>343
>心当りと言えばバッテリー残量が減ってたぐらいかなぁ。

というわけで今度はバッテリーが減っている状態でスリープ復帰をしてみたんだけれど、
これビンゴかもしれない。今度は復帰時に最大65W行った。その後は大体50と30をピコピコと行ったり来たりしている(充電中)。
しかもその状態でバッテリーを取り外すと30付近で安定する。つまり充電に20W使っているっぽい。
ちなみにモニターの明るさを最大から最小にしたら5W下がって、平均32Wから平均28Wになった。

まあ、これだけじゃあれなんで次に前から一度試してみたかったゆめりあベンチを走らせてみたんだが、そうしたら70Wでへばりついたw

したがって以前から言われていた65Wじゃ足らないという話は間違いじゃないみたいだね。

345:[Fn]+[名無しさん]
09/10/11 03:47:25 TaN1IJCY
ネットブックに意外と不満を感じない理由は、昨今のHDDの速度にあるのではないか。

346:343
09/10/11 13:04:21 qgogSUWj
>>344
報告乙です!
充電に20Wも使ってたのか。
長時間充電する場合は、あんまり負荷のかかる作業しない方がいいかもね。
しかしフルロードとはいえ、65W超えちゃいかんでしょ(^ω^;)

347:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 02:30:03 WAFy+oS9
2GB*2 買ったぜ…w
現在T1600/オンボ/100GB-5400rpm/512*2
で、ずっと快適だったけど、安さに釣られてついポチッと。

もっとサクサクになるんかなw
ついでに掃除もすると良いんかなw
楽しみ楽しみ

348:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 07:27:56 o19jgSPK
>>347
すっげー快適!

って感じになるわけじゃないけど
余裕を持ってパソコンを使えるようになる

349:sage
09/10/18 09:10:49 WAFy+oS9
>>348
なるほどサンクス

先に書けば良かったんだけど、
負担の掛かる主な用途はDVDのエンコとオークションの一括出品ソフトかな。

先に出てきたHDDの交換も良さげだけどなぁ…
再インスコとかデータお引越とかやった事ないから不安で手が出ない。容量ほぼ一杯だというのに

350:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 10:52:05 K+Dtx+KH
ちょっと高めでもTrue Image付のを買えば移行は楽にすむぞ

351:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 13:26:11 k/xNLp1s
coreduoでメモリ1G以上の人が多いのかな
それだとHDDを買えるのが一番費用対効果が高いだろうね
最近のHDDは速いしSSDなら尚更だ

352:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 16:48:25 Hx5I0qUv
>>351
サンディスクの待ってるんだけどなー。全然でない。

353:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 20:22:44 Jx/kHBJX
そろそろ新しいノート欲しいところだけど、なかなか壊れないぞコレ・・・

354:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 20:34:04 cYP0XDpA
CoreDuo持ってる人って意外と少ないんだよな。


355:[Fn]+[名無しさん]
09/10/18 22:11:45 o19jgSPK
Core2Duoさんかっこいいっす
ぼくはDuoです

356:[Fn]+[名無しさん]
09/10/19 15:38:08 pLAYQibz
うちもCore Duoだわ。
ゲームもしないし、ぜんぜん不自由してないな。
Core2より消費電力は低いらしいけど、実際どうなんだか分からない。

357:[Fn]+[名無しさん]
09/10/19 23:53:13 UgRcCwlo
1.66GHzのT2300でも実用上全く問題ないな。
クロックよりもマルチコアであることが重要。

358:[Fn]+[名無しさん]
09/10/20 22:39:22 foZ9F9h7
win7がもうすぐ来るけど
先に用意しておけ的なドライバある?

359:[Fn]+[名無しさん]
09/10/20 22:50:46 V4xiMWzs
全部自動で入ったよ。
恐るべしWindows 7。

360:[Fn]+[名無しさん]
09/10/21 00:03:00 oZ9QusQe
いまみたらエクスペリエンスが2.8だったんだが
俺が前に7導入したとき3.1くらいあった気がしたんだけど気のせいかな

361:[Fn]+[名無しさん]
09/10/22 13:46:49 6d/3OCfL
>>360
うちは3.6。
X1400搭載機。

362:358
09/10/22 21:54:20 2uyPfdRR
うちは計算できないと言い張っているな。
それはそれとして、画面が明るくなった気がする。

363:[Fn]+[名無しさん]
09/10/22 21:55:54 +oHULOAw
win7入れようか迷ってるー
sp1くらいまで待つか…
でもxpで現在不満が無いっていうね…

364:[Fn]+[名無しさん]
09/10/22 22:53:02 emfRh5bg
うちのはもう液晶が黄ばんでて、バックライト最大にしても黄色っぽいよ。
1日12時間くらいつけっぱなしで丸3年以上だもんなぁ。

365:[Fn]+[名無しさん]
09/10/22 23:25:16 ThxvJgJi
その液晶あと2000時間はもたないだろうw

366:[Fn]+[名無しさん]
09/10/23 00:05:18 +vLk57MV
画面が白すぎる

367:[Fn]+[名無しさん]
09/10/23 01:43:56 n6ez9q76
Win7にする前は、デスクトップのサイズを2048x2048など使いづらくできた気がするのだが
覚えていない。


368:[Fn]+[名無しさん]
09/10/23 06:58:50 AK9JHDj1
俺もバックライトがへたって液晶が見るに堪えない感じになってきたので外部ディスプレイにしたよ
大きい画面は最高だ

369:[Fn]+[名無しさん]
09/10/23 23:19:01 pUbCstBu
液晶のバックライトを交換してみよう Part3
スレリンク(hard板)

370:[Fn]+[名無しさん]
09/10/24 21:00:18 pBdq8vqP
初代のCOreDuo T2300使いです。
CPU置換考えてますが、Soket MタイプのT7200,T7400,T7600等買えばおKですか?
よろしくです

371:[Fn]+[名無しさん]
09/10/25 15:48:30 t/SSXORm
>>370
桶。うちはセレから7400に交換済。BIOSはウプしてね。

372:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 17:39:27 TBeFfzwG
Inspiron6400のアダプターが死亡しました。
どこにも売っておらず困っているのですが、対処法をご存知ありませんか?
よろしくお願いします…

373:372
09/10/26 17:44:59 TBeFfzwG
DELLに聞いたら、販売終了です。といわれました。
中古で根気良く探す以外方法はないのでしょうか?

374:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 18:07:22 88GThIUd
URLリンク(www.noteparts.com) 60w
URLリンク(www.noteparts.com) 90w

お好きな方をどうぞ

375:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 18:09:55 88GThIUd
ミスったw
65wと90wね

376:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 18:13:05 88GThIUd
と思ったら65w在庫切れじゃねえか
役立たずですまん

377:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 20:06:10 DZYCO6DB
どっちも在庫1個になってるけど。

378:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 22:24:31 HPv8ZVVu
>>372
腐るほど出回ってるよ
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

379:[Fn]+[名無しさん]
09/11/01 23:19:49 r3NTgZC1
キンバス

380:[Fn]+[名無しさん]
09/11/02 02:59:45 48RymzUu
Core i7
mem 4G
HDD 500G
1920*1080 LED LCD
Win7 Home Premium 64bit
Mobility Radeon HD 4570 512MB以上
Blu-ray combo

で9万切ったら買い換えよう

381:[Fn]+[名無しさん]
09/11/02 21:21:13 THV5P5I7
CPU置換(core duo -> core2)を考えているのですが、
最近はウチの6400(t2300 1.66G,4G,80G)のファン音が煩くなってきたので
同時にファン音対策しようと思ってますが、やられた方いらしゃいますか?
また、参考になるHP等ありましたらご教授下さい。

382:[Fn]+[名無しさん]
09/11/03 08:06:42 JTPTGQzw
>>381
core2にするリスクより、HDDを大容量に換装したほうが体感速度上がると思う。
320Gに換装したとき、ちょっと驚いたよ。

しかし>>380スペックに買い替えたいな…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4504日前に更新/175 KB
担当:undef