【Radeon】 ノート用GPU総合 6 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 16:58:43 VoWnxQBi
>>596
VistaのAeroはGeforce9400MやGeforce9300MGSでも余裕

●Geforce9500MGE
Hybrid SLI対応のアプリケーションには9400Mの40〜80%以上の性能向上が得られる。
ただしSLIに対応していない場合は9300MGS並みの性能しか発揮できないので注意

9600MGT…9400Mの約3倍の性能を発揮

9500MGE…SLI対応の場合、9400Mの約1.4倍〜1.8倍の性能を発揮

つまり
9600MGT>9500MGE>9400Mになる

AMD社のGPUと競合させると

Radeon3670>9600MGT>>4Radeon4570>9500MGE

3670、9600MGTは大半の3Dゲームはそれなりに動作する

4570、9500MGEはゲームによっては動作が厳しくなることがある

601:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 17:27:22 zL4LeSEV
おまえら大丈夫だ。俺のノートは無印ラデオン16Mだ。

602:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 17:41:08 gXc+5kFY
何が大丈夫なのだ
Aeroが大丈夫なのか?

603:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 18:42:46 rPE5eH4X
>>599-600
大変詳しくありがとうございます!
9500Mではなかなかみつからなかったのは、9500MGEなど前方一致してれば同じだからだったからなのでしょうか?検索で。

3670は突出してますね。
こうやって聞いてしまうと3670に惹かれます。
9500Mだけが13.3インチなんでノートパソコンらしいのですが、他は16インチででかいんですよね。
以前が12.1インチだったからさらに大きく感じるのかもしれません。

たくさんの解説ありがとうございました!

604:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 21:49:45 VoWnxQBi
>>603

13インチでそこそこ高いGPUの性能が欲しいのなら、エプソンにするべき。

機種はNA802 9600MGT DDR3、重量1.9kgとXPSより軽量

ただコストパフォーマンスはXPSより低いから、予算に余裕があればの話になる。

あとはデザインかな。エプソンNA802はシンプルな白だからデザイン重視だとあまりお奨めできない

605:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 01:23:29 4t6mM9vu
9600M GT(GDDR3)はHD3670より高性能。


606:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 14:21:01 b4op46CK
mousecomputerのm-bookは9600mgs 9800mgsと凄いですが排熱苦手なノートにこのレベルは必要でしょうか?
例えば3670では辛いゲームも9800mgsなら楽になる分温度上昇が結果的におさえられるんでしょうか?

ゲームを全くしないで、テレビ、動画サイト、ニコニコ、画像閲覧、ネットサーフィンを目的とするとき9800MGSでは働き場がないから無駄ですよね?働き場がなくても温度上昇だけは享受させられるのでしょうか?

この目的におけるベストGPUは何だと思われますか?

607:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 14:25:45 At1Hy9hA
マジレスするとオンボで十分

608:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 14:53:09 lokvpmoY
>>606
>>607じゃないけど、その程度ならマジでオンボードで十分だよ

609:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 15:09:18 xT0CajW1
>>606
君が言いたいことをまとめると

3Dゲームもできるだけ快適にできるGPUが望ましいがそうなるとゲーム以外のニコ動やネットサーフィン作業だけでも熱を喰うから心配だ

だろう。
上記のお二方が存じ上げている通り、熱を心配するのならオンボードが最善だ。
しかし、私的にHybrid SLIに対応しているノートを買うのもアリだと思っている。
ゲームしたい時はパフォーマンスを上げて、それ以外の時はオンボードに切り替える。
そうするこで使い分けができるし不必要な熱も発生させなくて済む。

よって
マウスコンピュータの
18.4型の9600MGS+9100M
ノートか

デルの
13型の9200MGS+9400Mノート
のどちらかになるだろう

610:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 15:56:18 3M7o2Tz6
>>606
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ )
  Y    つ

611:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 16:59:46 b4op46CK
>>607-610
なるほどです。
ノートは難しいですね。
性能にこだわりたくなるとデスクトップにすればいいってことになるし、かといって邪魔になるのも……

ありがとうございました。
またおすすめパソコンも見てきます。

612:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 17:20:46 jLsXumyD
がんばれよ

613:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 17:23:40 At1Hy9hA
でも今度は購入相談スレに書き込んでね!そっちのほうが確実

614:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 07:32:57 7ePlayBu
MSI の EX300 ってどんな感じ?

615:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 09:06:42 rggzRBgg
GeForce Release 185 for Notebooks
バージョン: 185.81
発売日: 30.4.2009
URLリンク(jp.download.nvidia.com)

616:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 16:53:01 zp4v0IYw
ヴィス太かよヽ(`Д´)ノ

617:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 16:56:33 zp4v0IYw
と 思ったら
winvista→winxpで落とせた
試してみよう

618:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 17:40:59 9Bsk5sZX
Radeonは40nmでC2Dは45nm
この逆転は歴史的な事だねぇ
俺はまだ130nmのGPUを使っているけど

619:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 18:42:44 qPtzZFl8
あ、すごい
デスクトップ用だと180くらいからDMC4の最適化進んだ、みたいな話どっかで見たけど
ノート用のもDMC4がやたら軽い。8600MSLIでテクスチャだけスーパー、他ハイで1680×1050のベンチがBだった
垂直同期とか入れてたし、SLIの設定弄ってないからもう少し良くなる気配

620:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 19:41:04 qPtzZFl8
3DMARK06の結果は大差ないねえ。ってか変化なし
179.48で7400〜7700くらいだったのが、7400弱になった
まあ、入れても別に問題ないんじゃね?って感じ

621:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 21:27:19 qPtzZFl8
ラスレムベンチは、前は51だか52だか54だか忘れたけど、ドライバ替えたら56fpsでた
ゲイが多少安定した感じ
連投劇場終わり

622:[Fn]+[名無しさん]
09/05/03 05:42:28 fkEefppP
報告乙ですた。

GPU温度が+3度ほどになるらしい?ので
季節柄インスコ見送りです。

623:[Fn]+[名無しさん]
09/05/03 17:41:07 zJRLuhBh
最新betaに更新@GF8600MGT
CoreAVCでグレーアウトして選択不可だったCUDAのチェックが出来るようになった

624:[Fn]+[名無しさん]
09/05/03 20:25:34 7aglsuCD
最新ベータでFF11やるとキャラや影が点滅したりちらついたり
するようになった。
これはきびしいね

625:[Fn]+[名無しさん]
09/05/03 20:54:27 DNPfTafv
またひさしぶりにFFベンチ来るか?w

626:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 06:39:01 VHODn91q
ノート用のラデの4nmって出るっけ?いつだっけ?

627:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 06:39:50 VHODn91q
ごめん40nmね。4nmはないね。

628:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 09:11:25 FSz+RuiB
Radeon HD47x0系がノートに降りてくるのは秋口くらいじゃね?
45x0系が40nmになるのもそれくらいだろうし

それより、そろそろ各社からCentrino2の中継ぎモデルがスタンバってるらしい

629:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 11:05:16 HWeOyC0o
Radeon3670とRadeon4530だとどちらが高性能なのでしょうか‥?

630:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 11:12:28 o0NJ0J3d
>>629
3DMark06で3670のほうが1000ポイントほど上

631:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 11:20:10 HWeOyC0o
>>630
えっ!そうなんですか。
3670の方が古い型で性能が低いと思っていました。
3670はDELL、4530はHPのノートPCで使われているので質問しました。

632:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 12:59:53 461MpDKq
>>631
4670ならはるかに性能高いだろうけどね。ローエンドは基本的に進化が遅いからな。

633:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 13:24:06 vo9BcOpo
GTX 280mほしいんだけど単品で買えないかな?

634:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 13:26:13 vo9BcOpo
因みにthinkpadW700に280mのせたい

635:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 17:49:57 Yf0cLzXj
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
ってどう?

636:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 20:02:51 aOur3BOQ
値段やスペック考えると
hpで同じのが5万であったような

637:[Fn]+[名無しさん]
09/05/05 14:04:54 G+KOlmNT
上のほうでちょっともめてたみたいだけど
2008年の展示品以来MXMカードって普及しそうなの?

URLリンク(www.4gamer.net)

638:[Fn]+[名無しさん]
09/05/05 14:21:37 LQmmPhla
>>637
普及もなにも、最近のGPU搭載ノートって殆どこれを採用してるんじゃないの?

639:[Fn]+[名無しさん]
09/05/05 15:22:34 Qcow2WPZ
MXMの乗せ換えを言い出すのはBIOSの書き換えもいとわないような
熟知したマニアか、事情を知らない素人かの両極端などちらかの層じゃないか?
日本じゃMXMはさっぱり買えないしデスクトップの自作感覚での入れ替えは
メーカも選ぶしイバラの道でしかない。MXMは次の規格も出てきてるらしいし
type II/IIIといった今の規格が何時まで続くかわからんよ。

640:[Fn]+[名無しさん]
09/05/05 17:16:17 G+KOlmNT
>>639
いまのとこアレなんだね
了解です

641:[Fn]+[名無しさん]
09/05/06 00:05:15 x1ylzHGd
Turbo Drive Engine Technology搭載、15.4インチ液晶ノートPC msi「GX633」「GX623」発表
URLリンク(www.gdm.or.jp)
「GX623」は、チップセットにIntel PM45、グラフィックスアクセラレータにATI Radeon HD4670(DDR3 512MB)を搭載
「GX633」は、チップセットにNVIDIA MCP77、グラフィックスにGeForce GT 130M(DDR3 512MB)

642:[Fn]+[名無しさん]
09/05/06 00:41:14 xzkCNzGn
なんで日本のMSIゲーミングノートはRadeonばっかなんだろうね
海外だと9800MGS積んだが1200ドルで出てるのに

643:[Fn]+[名無しさん]
09/05/06 08:56:40 fv/qucQh
マウスのP660買っとけ

644:[Fn]+[名無しさん]
09/05/06 09:52:28 KYNlvfZt
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ )
  Y    つ

645:[Fn]+[名無しさん]
09/05/06 10:11:56 eNcSpQZ6
ノート用のGPU次なにでるかロードマップとかでてる?

646:[Fn]+[名無しさん]
09/05/06 19:51:23 m1i4Ht+B
Windows7RC

x86(32bit)
URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)
x64(64bit)
URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)

Windows Server 2008 R2 製品候補版
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows Server 2008 R2 Release Candidate Itanium Edition
URLリンク(www.microsoft.com)



647:[Fn]+[名無しさん]
09/05/06 20:37:50 m1i4Ht+B
Windows7RC

x86(32bit)
URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)
x64(64bit)
URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)

Windows Server 2008 R2 製品候補版
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows Server 2008 R2 Release Candidate Itanium Edition
URLリンク(www.microsoft.com)



648:[Fn]+[名無しさん]
09/05/08 03:47:53 05gy0WER
NVIDIA製GPU向けのOpenGL 3.1対応ドライバ
* GeForce 8M以上のノートPC向けGPU182.52 Beta
URLリンク(developer.nvidia.com)

649:[Fn]+[名無しさん]
09/05/08 12:07:00 tFHwR58a
GeForce Driver 185.85

650:[Fn]+[名無しさん]
09/05/08 12:38:26 eBb3grSV
Windows7RC

x86(32bit)
URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)
x64(64bit)
URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)

Windows Server 2008 R2 製品候補版
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows Server 2008 R2 Release Candidate Itanium Edition
URLリンク(www.microsoft.com)

651:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 01:40:41 JxiheVg1
>>649
新ドライバ入れてみた
デビルメイクライベンチ
9800MGTSで解像度WUXGA スコアBがスコアAへ
10lくらいアップかな

652:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 04:03:12 yh0LpCrP
GeForce Driver 185.85 for Notebooks
URLリンク(www.4gamer.net)

イーモバイルでダウンロード中

653:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 21:45:01 rqPbeRwb
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

654:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 21:47:20 BMFs7SBF
179.48→185.85
3DMark06スコア 1280x1024で4179→4363にアップ。さすがに高パフォーマンスを謳うだけのドライバではあるのかな。ただ、OpenGL Extentions Viewerにおけるテストに失敗するようになったが。

655:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 08:18:45 AbOyvRZU
教えてください!
ノートで3DCADを使いたいのですが、
最低でもどの程度のGPUが必要なのでしょうか?


656:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 09:01:18 lrI1RsR+
>>655
GF9400
RadeonHD4350

657:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 11:20:11 YGWeQttj
>656
RadeonHD4350 じゃなくて HD3450 じゃね?


658:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 13:09:58 CgcDDyIG
2DCADならともかく3DCADなんだから
ゲフォ、ラデの前にまずクアドロ薦めてやれよ

659:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 14:18:08 dKjeyjJ4
Quadro選べるところがほとんどないじゃん。あっても値段とパフォーマンスとで
考えるとNJ5200Proがかろうじて選択肢になるかなってレベルだし

660:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 16:21:15 lrI1RsR+
Quadroって高くないか?
やっぱ安くて動作する物といったら・・・・

661:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 16:45:34 tTcSXdSx
FireGL V5700のThinkPadあるじゃん

662:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 00:32:29 6ViHCjzk

HPのdv5(9600M GT)なんだけど、もうすでにアイドル60度近いアッチッチで動画みるだけでシバキ状態になってすぐ70度越えるので

クロック固定できる ray tunnur /Atitool /NVIDIA System Tools すべて試したけど動かなかった・・・。ati積んだデスクはatitoolで動くのに・・・。

でやっと分かった、ノートのgeforce積んだのは動かないんだきっとw

663:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 00:49:02 yMsoPYew
これはひどい

664:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 01:19:45 STpWB3GK
dv5は廃熱に問題があるので、冷却台を買うかペットボトルのふたを使ってマシンを少し浮かせると良い。

665:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 20:25:58 1Es4Ywj3
室温20でアイドル60度はノートパソコンでは普通ではないのか?

666:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 20:39:34 3rirO5GI
普通じゃない

667:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 20:52:13 vTmYUStI
まぁ少し熱いけど普通の範囲だな。

668:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 21:13:57 biSgOl2w
50℃だと思ってた俺は心配性すぎか…

669:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 21:25:28 QLlDsFoO
アイドル時、ファンが回っていて60度
      ファンが回らないで80度
うるさい、熱い、compal糞Noと。 

670:[Fn]+[名無しさん]
09/05/13 21:28:19 t7AIq8Cf
URLリンク(image01.wiki.livedoor.jp)
URLリンク(image01.wiki.livedoor.jp)
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)
URLリンク(image01.wiki.livedoor.jp)
URLリンク(image01.wiki.livedoor.jp)
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)

671:[Fn]+[名無しさん]
09/05/14 10:19:29 E8GXGnmq
dv6iは、1,366×768ドット表示対応16型ワイド液晶を搭載したノートPC。店頭予想価格は135,000円前後の見込み。

主な仕様は、CPUにCore 2 Duo T9550(2.66GHz)、メモリ4GB、Intel PM45 Expressチップセット、
GPUにMobility Radeon HD 4650(1GB)、320GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Premiumを搭載する。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


672:[Fn]+[名無しさん]
09/05/14 15:39:42 9igQ12Yy
ほんとHPはXP選ばせてくれりゃ今まで何台買ってたことやら・・・
vistaはデスクトップで十分です

673:[Fn]+[名無しさん]
09/05/14 20:43:48 jedWZNJv
>>671
>GPUにMobility Radeon HD 4650(1GB)

URLリンク(h50146.www5.hp.com)
>ATI Mobility Radeon? HD 4530を搭載※。グラフィックス専用メモリを512MB搭載

PC Watch間違ってるな。
Mobility Radeon HD 4650積んでるのdv7だけだ。

674:[Fn]+[名無しさん]
09/05/14 23:12:44 ycYZdSNn
>>672
だよなあ

675:[Fn]+[名無しさん]
09/05/15 02:00:44 nYR3seoS
>>673
そのURLのはHP Directplusモデル

日本HP プレスリリース 個人向けノートPC夏モデル、量販店モデルを発表 2009年5月13日
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
HP Pavilion Notebook PC dv6i夏モデル 量販店モデル
※ZEN-design “asagiri(朝霧)” 135,000円前後 5月21日
構成 : Windows Vista Home Premium 32bit(SP1)、インテル Core^(TM)2 Duo プロセッサー T9550、4GBメモリ、320GB HDD、ATI Mobility Radeon^(TM) HD 4650(1GB)グラフィックス、DVDスーパーマルチドライブ

676:[Fn]+[名無しさん]
09/05/16 14:42:40 3k6SXUhe
DELLならクアドロも安いじゃん。

677:[Fn]+[名無しさん]
09/05/19 18:04:42 oYULvt4L
工房の260M搭載機がっかりだなー。あれじゃ買い換えられんなあ

678:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 04:43:01 Dftn28nz
MSIのGT725まだかな〜。
国内販売ものすごく楽しみにしてるんだけどずっと音沙汰ないからな…。
MSIのノートが国内に本格参入し始めたけど、ゲーミングシリーズはまだ先なんだろうか。
海外と同じくらいの価格で国内販売したら間違いなく売れそうなのにね。

この頃我慢の限界でGT725が待てないから9800MGTX機をポチっちまいそうだぜ。

679:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 17:54:54 Uj1xyiD4
いま、DV5を買うのは時期的にどうですか?
しばらく県外で仕事しそうなのでノートが必要になりそうです(スペース的にデスクは無理そう
RPGが好きで多分FF11をやると思います、時期が悪ければ秋ぐらいまで我慢できそうだけど・・

680:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 19:04:48 QXv37712
>>679
価格もこなれてるし良いんじゃね?
GPUを1ランク上げるなら、微妙だがマウスコンピュータで
9800M GSのm-Book Pシリーズ、OSがXPに出来るのが救いか。
他は買えるか解らんがAsus G50VTとかMSI GT627。
待つなら9800M GSの微妙アップ版GTS 160MのMSI GT628位かな。


681:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 20:15:47 cZzJ4zTx
>>679
dv5はもう製造終了しました
dv6は解像度が下がってスペックアップしたのかダウンしたのかよく分からない
微妙な位置付け

682:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 20:39:13 4pMcNbbz
HPの東芝の9800GTSのってるのと一万ちょっとしか違わないしな・・・
スペック求めるなら微妙なじゃない?

683:[Fn]+[名無しさん]
09/05/21 13:39:42 wHZ6mH4h
9600M GTとGSのTDPってどれくらいあるのかな
40?

684:[Fn]+[名無しさん]
09/05/21 16:01:05 6u9zkzsZ
9Wでいい

685:[Fn]+[名無しさん]
09/05/21 21:06:36 wEQVCaec
時期的にっていうのは熱のことか?
なかなか熱出るよ
余程こだわりがあるなら別だけど、同じくらいのスペックのなら他にもある
生産終了だから探すの手間だし

686:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 04:12:33 DKP+gO+X
>>681
9600M GTからMobility Radeon HD4530だからスペックダウンじゃね?
dv7はHD4650だが正直9600M GTとどっちが速いのか分からん

687:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 04:45:04 9Uhf8pm+
8600mgtと同じくらいの能力のradeo
nてどれになるの?

688:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 09:39:31 n5TO2Dd0
質問者が投げっぱなしのようだが
ntt-xでdv5出てる

689:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 10:24:21 z20CuCWp
>>686
dosparaのGalleria MRがベンチ載せてる
3DMark06的には9700M GTSクラスだね>HD4650
ゆめりあ的にはデスクのGDDR3版から予想するにスコア3万強って感じ

690:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 17:53:12 zz3t6PFm
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
エイサーブランドノートPCの最上位モデルで、すべてにおいてプレミアムを謳う。
カラーはブルーをベースとした「GemStone Design」を採用し、デザイン性を高めたほか、
1,920×1,080ドット表示対応のLEDバックライト18.4型ワイド液晶ディスプレイ、5.1chのスピーカー、GPUの採用により、マルチメディア性能を高めた。

主な仕様は、CPUにCore 2 Quad Q9000、メモリ4GB、Intel GM45 Expressチップセット、
GPUにMobility Radeon HD 4670、640GB HDD(320GB×2)、Blu-ray Discドライブ、OSにWindows Vista Home Premiumなどを搭載する。

最強ノート来ました

691:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 18:03:13 8OsSahfW
>GPUにMobility Radeon HD 4670

どの辺りが最強?エイサーの中で最強とか?w

692:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 19:12:12 qB/4RoCE
HD4670は9700M GTSと同じくらいの性能。
とても最強とはいえない。

693:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 19:33:49 5fvOJ2f0
>>690
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
いろいろ我慢すれば130kでGPU的に同性能?

694:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 04:29:49 /OTPctoz
>>693
プレミアムサイトで125,800円


695:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 10:07:15 xBrnvjP9
18.4型て・・・

696:679
09/05/23 18:21:39 ooHSufzz
>>all レスありがとう
2ちゃん見れなかった、スマソ
本家サイトは販売終了のお知らせが出てますね・・知らなかった
WSXGA+が良かったのにdv6になってなんか?・・AMDは好きだけど
解像度がねー、残念す

>>688 ありがと
ブルーレイ付きにするか迷うなー
検討しますー






697:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 18:43:59 rz6b2Z8G
Mobility Radeon HD 4850
ってGeForceでいうとどれぐらいの性能?

698:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 18:55:53 T3Cz+7fe
>>697
>>2

699:[Fn]+[名無しさん]
09/05/24 19:03:59 aGMPLoF1
13.3インチの最強ノートは、
NA802?

700:[Fn]+[名無しさん]
09/05/24 21:06:24 jdkgQLt7
そうだよ

701:[Fn]+[名無しさん]
09/05/25 19:07:42 Emky2trp
13.3だと独立GPU積んでるのほとんどないからな
あっても内蔵に毛が生えた程度が多い

702:[Fn]+[名無しさん]
09/05/28 00:34:24 zqENUT7W
URLリンク(www.allpowerful.com)

703:[Fn]+[名無しさん]
09/05/28 20:04:19 UiY1wVZL
MHFがそれなりにぬるっと楽しめるGPUってどのライン?

704:[Fn]+[名無しさん]
09/05/28 20:20:40 KOqS1abx
Geforce9800MGTS以上

705:[Fn]+[名無しさん]
09/05/28 21:14:59 UiY1wVZL
>>704
ありがと

けど高くて手出そうにないわ
寝転がりプレイにあこがれてたんだけどなぁ
大人しくデスクトップで我慢します

706:[Fn]+[名無しさん]
09/05/28 21:22:54 4anRiqLx
MHFなんてショボグラボで平気だよ

707:[Fn]+[名無しさん]
09/05/28 21:33:33 YpdEfXdI
デスク買う事は良い事だけど画質とか妥協出来るならMHFはヌルヌル。
OS vista
CPU P8400
GPU 9600MGT

俺みたいにダラダラ人間にはノート一台が一番合ってる。
デスクトップは部品バラ売りしちゃった

708:[Fn]+[名無しさん]
09/05/28 22:11:12 W2YsxIpI
MHFは12月からスペック上がるよ。

709:[Fn]+[名無しさん]
09/05/28 22:13:14 fwQGoM8X
VISTA SP2入れてみた。デスクトップで右クリしたら、やたらとクルクル回るなと思ってリカバリしてみたんだけど、
185.85入れると遅くなるみたいね。179.48だとSP2でも一瞬でメニュー?が表示される
ひょっとしたらSP1+185.85のときからすでに右クリ遅かったのかもしれないけど一応報告

710:[Fn]+[名無しさん]
09/05/29 00:00:07 UiY1wVZL
だらだら見てたけど
大体の納得価格帯にあるのは9600MGSかな
どっちみちそれだと中途半端っぽいから予算集めて出直します

ってかどれもこれもCPUだけ性能突出しすぎな気がするなぁ

711:[Fn]+[名無しさん]
09/05/29 12:27:17 DtgluETo
今の所マウスの9800MGS搭載で12万円のP660が一番コストパフォーマンス良いと思う。

712:[Fn]+[名無しさん]
09/05/29 12:43:27 HcL9Ri0o
WXW/79HWもそこそこだと思うが?

いまプレミア価格がいくらかは知らんが。

713:[Fn]+[名無しさん]
09/05/29 13:29:47 wLirEoi9
WXW/79HWのがいいな
メーカー品だし

714:[Fn]+[名無しさん]
09/05/29 21:28:09 Osdm3FOh
>>712
HDD320Gモデルが148,000円(税込)
SSD128G+HDD120Gモデルが168,000円(税込)

715:[Fn]+[名無しさん]
09/05/29 21:37:23 HcL9Ri0o
>>714
d。HDDモデルはクップンキャンペーン価格と変わらずか。

716:[Fn]+[名無しさん]
09/05/30 23:58:26 OuvSHZyt
このコミュに入ろうぜ!
URLリンク(mixi.jp)

717:[Fn]+[名無しさん]
09/05/31 00:03:59 cklIZQZu
178000円じゃないのか

718:[Fn]+[名無しさん]
09/05/31 13:43:36 rsTCmpbT
プレミアムサイトだと10000円安い

719:[Fn]+[名無しさん]
09/05/31 22:09:09 GoNgy4T8
オクで18万で出しているやつがいるな.

720:[Fn]+[名無しさん]
09/06/01 15:58:23 yLSbZJWp
MSIのノートはいつでるんだよ

721:[Fn]+[名無しさん]
09/06/02 09:26:06 YOwy+Kah
ノートといったらジャポニカだろjk

722:[Fn]+[名無しさん]
09/06/02 10:43:41 xvEzQ5Im
デルサイトにエイリアンウェア登場で大手で安心感のある東芝以外のゲームPC死亡の予感

723:[Fn]+[名無しさん]
09/06/02 11:36:50 YOwy+Kah
>大手で安心感のある東芝(笑)

724:[Fn]+[名無しさん]
09/06/02 16:06:50 1yFUzvUx
安心感のある大手といったらショウワノートだろjk
(笑)

725:[Fn]+[名無しさん]
09/06/02 19:36:08 s2e0KyEu
面白いかね?

726:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 00:40:43 WzJ3SFaA
$1799ドルより
→ Alienware's 'All Powerful' M17x gaming rig with dual GTX 280M graphics ready to frag your savings
URLリンク(www.engadget.com)

727:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 02:22:29 2LobgYcq
エイリアンの日本語サイトは見付からない、と
ただちょっとデザインがなー

728:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 11:37:42 zxgvstNK
URLリンク(www.allpowerful.com)
いちいちフラッシュ読み込んでめんどくせぇサイトだな
商品の概要どこだよww

729:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 11:40:49 mzXtuyhU
>>728
URLリンク(configure.us.dell.com)

730:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 11:45:35 Z+iWZDa3
ウチウサイキウマシンウイシタココロセ

731:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 12:42:28 p8BsPlCS
M1730のようにOCできないんじゃ魅力が薄いなあ

732:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 13:05:16 mzXtuyhU
URLリンク(www.4gamer.net)

733:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 13:53:47 GwHdLwYC
でけえええええ

734:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 16:19:16 +91LbDYq
>>732
「最高の性能を持ち運びたいゲーマー向けに用意されるというAlienware M17x。」
「本体サイズ/重量:406(W)×321(D)×51.3〜53.6(H)mm/約5.3kg」

無理。

735:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 17:17:21 4Gk5SsNL
ほすぃ

736:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 17:25:20 mzXtuyhU
俺の欲するスペックにカスタマしたら2,500jになった

・Windows Vista Home Premium (64-bit Edition) with Service Pack 1
・Intel Core2 Duo P8600 2.4GHz (3MB Cache, 1066MHz FSB)
・Dual NVIDIA GeForce GTX 260M, 2GB SLI Enabled
・17-inch WideUXGA 1920x1200 (1200p)
・4GB Dual Channel DDR3 at 1066MHz
・1TB - 2x 500GB 7,200RPM - RAID 0
・Slot-Load Dual Layer Blu-ray Combo (BR-ROM, DVD+-RW, CD-RW)
・$2,549

737:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 19:59:20 Cl6oFdAc
GeForce 9300MとRadeon HD 4570じゃどっちが高性能ですか?

全くの初心者なので分かりません……。

738:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 20:15:24 p8BsPlCS
4570

739:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 20:29:56 uZr62e65
>>737
初心者はテンプレ

740:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 20:47:38 ju1eoOFN
>>737
テンプレの蹴茶見れ

741:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 21:01:37 78Bkaizw
>>736
なんでP8600

742:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 21:14:29 cmkkdFkQ
やっとエイリアンが日本上陸か嬉しいとこだが
エイリアンの悪い所はカスタマイズした瞬間に値段が半端なく上がるんだよな
ハイエンドだけじゃなく15.4のミドルサイズの奴も出してほしいところだ

743:[Fn]+[名無しさん]
09/06/03 21:14:39 GwHdLwYC
>>737
4570(DDR3と書いてる場合)>9300(DDR3と書いてる場合)>4570表記無し>9300表記無し

744:[Fn]+[名無しさん]
09/06/04 20:29:46 fSLPzavJ
>>732
これ、キーボード奥過ぎで

スペックは良いが操作は???じゃね?

745:[Fn]+[名無しさん]
09/06/04 20:44:12 jUbSsTeZ
もし自分が使うとしたら、キーボードよりもタッチパッドが左に寄りすぎなのが気になる
FPSやってると手のひらの付け根が当たってフレンドリファイヤしまくりそうな悪寒

746:[Fn]+[名無しさん]
09/06/04 21:00:00 r/ZUR+hu
>付け根が当たってフレンドリファイヤしまくりそうな悪寒

つ 「タッチパッド無効設定」

747:[Fn]+[名無しさん]
09/06/06 01:15:55 siFP8fTO
[COMPUTEX]NVIDIA,未発表GPU「GeForce GT 240M」搭載のノートPCを展示
URLリンク(www.4gamer.net)
GeForce GT 240M 48SP 128bit

748:[Fn]+[名無しさん]
09/06/06 22:57:29 P3MwgFAb
9700MGTSのリネーム品だったりしてね…
それにしてもモバイル系GPUの進化は遅れまくりじゃない?
デスクと比べるなといわれるかもしれんが
9600MGT使って思うがデスクの8600GTSぐらいの性能なんだよね
デスクの8XXX系はもう2年前だし
低発熱かと言われればそうでもないし

749:[Fn]+[名無しさん]
09/06/06 23:06:59 X+SGlXw+
>>748
ノートだからしゃあないw
ある意味デスクトップの進化は簡単だが
その技術をもってもノートは熱にスペース省電力化厳しいだろ?
8600mgtなんて熱問題でリコールもんじゃねぇかw

750:[Fn]+[名無しさん]
09/06/06 23:13:03 2iWEucVZ
ただNVIDAは詐欺ネームやめてほしい。280Mとか260Mなんて完全に別物だし

751:[Fn]+[名無しさん]
09/06/07 12:10:53 LedT/y/b
もしかして基本は8000シリーズから変わってないのか?

752:[Fn]+[名無しさん]
09/06/07 14:33:09 igF70Ha8
噂ではGT 240Mは40nmで作られた新チップでDirectX10,1対応デスクトップ用GT 220のモバイル版

753:[Fn]+[名無しさん]
09/06/07 14:46:59 V1oKXuyD
今のところノートは8M世代からほとんど進化していない。

754:[Fn]+[名無しさん]
09/06/07 15:51:55 +ubUjInU
sp=48
gpu:550MHz
sp:1.21GHz
mem:790MHz*2
128bit interface

特に際立った性能はでないと思う。
あとはプロセスがどのくらいかですね。

755:[Fn]+[名無しさん]
09/06/07 18:11:02 bLZukZIu
エイリアンウェアのゲームノートって、液晶の応答速度が8msなんだね
それじゃあFPSには使えないな

756:[Fn]+[名無しさん]
09/06/08 01:57:50 P1PCteSp
むしろ速すぎだろ
他のは50ぐらいじゃないの?

757:[Fn]+[名無しさん]
09/06/09 21:44:31 /Fs0Rwq2
URLリンク(www.nvidia.com)
人柱よろ

758:[Fn]+[名無しさん]
09/06/10 00:16:15 VdBUzIlk
いきまーす

759:619,709
09/06/10 01:03:59 VdBUzIlk
VistaSP2になってます
デスクトップで右クリはあいかわらず4回転・・・オイっ!
3DMark06は7400だす
直後のGPU熱78℃と73℃、もとはアイドル時65〜70℃
18xから?コンパネ設定のAAにSLI8×があったけど、通常8×より軽いっぽくていい感じ
所詮ノートだから重いし、ほとんどSLI持ちなんて居ないけどw
ほかはめんどいからやってない。ご想像にお任せします
何が変わったよ!みたいな説明読んでないから詳しいことわかんね
ちなみに東芝WXW79DWです

760:[Fn]+[名無しさん]
09/06/10 11:59:06 jcsaGVUP
40nmのノート用GPUってある?


761:[Fn]+[名無しさん]
09/06/10 12:31:14 BaCnZRCL
>>760
M.Radeon HD 4860

762:[Fn]+[名無しさん]
09/06/10 12:32:05 MqOUTpFE
URLリンク(www.nicovideo.jp) ←見るだけ見てちょお前ら
URLリンク(www.nicovideo.jp) とりあえずね♪これで全部わかるよ




763:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 04:29:25 ec//Vh+0
久々にきたけどまだ9600MGTが出たときのような差はなさそう?
飛躍的に進んだGPUが出るのはまだまだ先なのか

764:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 08:24:26 9rvT7bPQ
熱と電力の問題に何らかのブレイクスルーがないと、飛躍的な発展は起きません。

765:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 20:53:35 WldJtgpn
VAIO type FW Radeon HD4370 搭載モデルです。
GPU-Zなどでコアやメモリークロックみるとデフォルト速度に比べて
常用時では7割程度の速度しか出てないんですね。
熱や消費電力なのど問題で、クロックダウンされているという
所でしょうか・・・・・・

これをクロックアップ(デフォルト速度)する方法って
あるんでしょうか?(制限解除?)
デスクトップ用と思われる、ATI Toolあたりを試してみたのですが
ダメでした・・・・



766:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 20:57:52 XE7LRsHd
>>765
負荷かけても上がらんかい?

767:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 22:01:30 WldJtgpn
>>766
上がらないんですよ。 GPU-Zでモニタしつつ、3Dゲームを起動しても
デスクトップ表示の値からピクリとも動かず^^;

MacBookPro(GeForce8600)でも同じようにモニタしながら確認してみると
こちらはクロックがゲーム時は上昇するんですけどね。 やはりSONYの制限
ですかね・・・・

両マシンともOSはVISTAでMacBookProはHomeBasic、VAIOはHomeプレミアム、
グラフィックドライバをVAIO純正からATI純正に入れ直せば制限解除されるのかなと
期待はしてますけど・・・・・・・ダメかな。



768:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 22:13:22 XE7LRsHd
>>767
FWってTVチューナー積んでないの?ATI純正入れると録画とかに問題が発生する
気がするなあ

769:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 22:57:23 rlUx7rl3
GPU-Zのクロック表示ってリアルタイム更新ではなく、起動時の測定値じゃなかったっけ?

770:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 00:55:59 pEPS63Gm
>>768
私のは非搭載モデルです。 FWは全モデルATIだけらしいです。 GPUよりも
ギガポケ自体の方がダメダメって評価みたいですね。

>>769
別タブをクリックしたら、各センサー(温度とか、クロックとか、ファン速度とか)の
リアルタイム表示見れるんですよ。 MacBookProではちゃんとリアルタイムで
みれるので確かだと思います。


HPのGeForce9600搭載モデルとVAIO FWで迷ったんですけど完全に
失敗でした^^ 自分用の購入じゃなかったので、どっちも3D性能はあまり
かわらないんだろうななんて下調べもせずに思い込んでましたから(笑

まぁ発色はいいのと、ゲームはMacBookProでやってるらしいので
本人はあまり気にしてませんけど^^;


771:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 11:18:47 L5NImvt3
>>767

>>769
> GPU-Zのクロック表示ってリアルタイム更新ではなく、起動時の測定値じゃなかったっけ?

これ↑

何が悪いのか?全部なのか?は知らないが
GAMEを起動すると、まともに測定しないのがある

デスク用RADEONとGPU-Zの組み合わせで確認

そういう場合はRivaTuner

772:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 12:07:17 bYUTNg2V
>>769,771

>>767で「MacBookPro(GeForce8600)でも同じようにモニタしながら確認してみるとこちらはクロックがゲーム時は上昇するんですけどね。」ってあるから、どっちにしろおかしいんじゃないの。

773:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 01:02:27 pYtT/KVx
>>712
HDD320Gモデルが138,000円(税込)
SSD128G+HDD120Gモデルが168,000円(税込)

774:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 01:04:49 pYtT/KVx
おっとSSDモデルは在庫切れだ

775:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 23:20:56 Cc7tGHvV
NVIDIA、モバイル向け「GeForce 200M」シリーズ
〜DirectX 10.1対応の新アーキテクチャ

 米NVIDIAは15日(現地時間)、モバイル向けGPU「GeForce 200M」シリーズ5モデルを発表した。

 これまで同社のモバイルGPUのラインナップは、最上位がGeForce GTX 280M/260Mで、
それ以外はGTS 160M、GT 130M、G110Mシリーズとなっていた。今回の新製品発表により、
GTX 280M/260Mはそのまま継続されるが、それ以下に、GTS 260M、GTS 250M、GT 240M、
GT 230M、G210Mの5製品が追加される。これで全ラインナップがGeForce 200Mシリーズと
なるが、GTX 280M/260Mが既存のG92アーキテクチャを採用しているのとは異なり、新製品は
新しいアーキテクチャを採用している。

 このアーキテクチャは40nmプロセスを採用し、同社製品で初めてDirectX 10.1に対応するが、
同社は「ハイレベルでは従来のハイエンドデスクトップアーキテクチャをベースとし、バッテリ
駆動時間や性能を向上させるため、前世代のマイクロアーキテクチャに調整を施した」と説明
するのみで、詳細については情報がない。 (以下略)

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

776:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 00:34:37 w3A8HjYx
MSIがGTS 160M搭載機を延期しまくってたけどGTS 260M載せてくるのかな

777:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 01:34:12 k9GLx9ME
このNvidiaの新しいGPUはこれまでのMXMとは互換性がなくなっているみたいだね。
それともこれは新しいMXMに則ったものなのか。
いずれにしても今後出てくるノートPC、特にQuadroを載せてたようなモデルはこっちを
載せてくるんだろうな。

778:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 09:07:21 SCwb9ivb
ワットパフォーマンスでGTS250Mが最強だな

779:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 13:44:57 mU0ax+1v
>>771,772

RivaTuner 使ってみます。
AIONのCBT始めてるんですけど、やつぱりグラフィック設定を
高設定にすると、このラデじゃきついです。


780:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 16:27:58 mrAHLqLJ
久しぶりにりばつねでOCしようと思ったら186はドライバとして認識してくれないのねぇぇぇ

781:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 00:05:20 f2Q/q0Ql
日本メーカーで多く採用されるであろう8600M9600M後継240Mが出たのに盛り上がらない・・・
8600Mは不具合9600Mは86から性能ほとんど変わらなくて久々に期待できるのに

782:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 00:07:42 Qb8SMgt3
9600Mが8600Mからほとんど進化しなかったぶん、今回は最低2倍の性能は欲しかったな。今回の性能の伸び幅は1世代分だ。

783:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 22:20:19 oSTijefv
netbook全盛のせいでゲーミングPCが全然出ないよー

784:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 00:44:57 Nv2lBLo8
     |┃ ̄\
     |┃    |
     |┃_/
     |┃|
     |┃ ̄ ̄ \     
     |┃::/::::  \   やばいな
     |┃:::::<●>  \. 
     |┃人__)     |  
     |┃⌒´    /  
     |┃ ̄ ̄ ̄ ̄ \


785:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 13:21:19 JLdAOlMW
>>781
馬鹿ユーザーはディスクリートなら性能は気にしない
9300あたりでも喜ぶんだからメーカーとしても真面目に性能は考えてないよ

786:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 21:35:35 9bF6zXBQ
東芝様おねげーします orz orz orz

787:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 21:54:26 qO/LiSyv
ウインドウズ7はXPをほぼ完全に動かせるようだがPCパワー食いまくりみたいだな
4コアCPU+高性能なGPUで無いとノートでは快適に動かなさそうだw
ノート用4コアの低電力版が出れば
GPUは一応260Mか280Mを選ぶけど9800GTXとか9800GTSよりはTDP低いが
TDPが誇張スペック臭いな・・・
後1年か2年待った方が得策か?

788:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 23:57:43 j7fKxawf
vistaの上塗りしただけの7。。
それに比べappleのsnowが凄そう。

789:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 03:18:45 DMjjjmgs
FaithのProgress UXTってどこに消えたの?


790:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 10:43:19 zVREipDS
>>789
限定数売り切ったから終了

791:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 08:12:28 7FGUjxA/
え゛?
いつの間に売り出してた?


792:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 00:13:34 b0uD7RjF
愛機が壊れてしまい、なるたけ低価格でGPUのあるノートを探しているのですが、
なかなか選択が難しいですね・・・。
愛機はGPUに MobilityRadeon X700(VRAM・256MB) を搭載しているのですが・・・

買替予定候補の一つはMobility Radeon HD 4530(VRAM・512MB)を搭載。
もう一つは GeForce G105M(VRAM・256MB)を搭載してます。

どちらに乗り換えても、スペックアップは体感できますかね?
(ラデオンのほうはメモリバス128bitから64bitになるようで、スペックダウン?な気も…)

793:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 05:36:42 EYVEKtUy
                3DMark05 3DMark06
Mobility Radeon X700   2381     735    128bit     
Mobility Radeon HD 4530 6217    2902    64bit
GeForce G 105M      4218     2200    64bit

794:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 08:49:10 owC3IYS4
>>793
おお、ありがとうございます。やっぱり、新しいものはいい物なんですね・・・。
bit数については、気にしなくても良さそうですね。(にしても、4530は約二倍か・・・。)
CPUも今のはPentium−Mなのでそこからもステップアップできますね。

心置きなく乗り換えられます。あとは2台で大いに悩んでみますw

795:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 12:43:36 dtgT5eAB
多少高くてもいいからGTS250Mを搭載した13インチ以下のノートPCが欲しいけど、小さくてハイスペックなのは殆どないよね。
こういうのはメーカーが作ってくれるのを祈るしかないのか・・・

796:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 13:15:49 SoxcRRFF
サーマルスロットリング発動するのが仕様の糞ノート完成ですね
わかります


797:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 15:59:24 dtgT5eAB
やはりTDPが28WのGTS250Mを13インチぐらいのノートPCに搭載するのは技術的にきっついの?
分厚くするしかないのか・・・

798:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 17:37:15 CLgmeB6H
GTX260MのTDPって知ってる?
ぃゃ、知ってるならいいんだ。

799:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 21:59:10 dtgT5eAB
GeForce GTX 260MのTDPは75Wで
GeForce GTS 250MのTDPは28Wだから2.7倍近くのTDPがある。
だがGTX260Mを搭載した15インチサイズのノートPCが売られている。
だからGTS 250Mを13インチ以下のノートPCに搭載するのは難しく無いと言う事か。

800:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 22:29:04 ZG/zw+f1
>>799
15インチともなれば、ほぼ据置のコンセント使用
13インチ以下はA4持ち歩きサイズ


技術じゃなくてマーケティング
売れる商品を企画するという意味で
バッテリーの持ち時間的に搭載はかなり難しいだろう


801:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 22:51:57 Wyg8o6nr
>>800
それでもエプソンダイレクトならやってくれると信じてる

802:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 23:54:06 dtgT5eAB
個人的には持ち歩く先にはコンセントが置いてある事が多いので
バッテリーの持ちが悪くてもバッテリー無しでもいいから出して欲しい。
エプソンダイレクトはNA802の後継機にきっとすごいのを出してくると信じている。
できれば7月中に発売して欲しい。

803:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 00:49:56 QxGaR25L
エプソンは基本OEMだから
あんまり期待しなほうがいい
サポートはいいんだけどね(修理だして2日目で帰ってきたし)
しかし新型GPUもクライシスやGTAWをサクサク動かすには程遠いね
もう一年かなぁ

804:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 09:20:48 xSM72ys5
GTX 260MのTDPは25W。@4gamer
それはCurrent Consumptionじゃね?
要はTDPはあてにならないと言うことだよ。

805:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 11:24:45 qvGF9hA3
>>803
期待できないですか・・・

>>804
英語版wikipediaにはTDPが75Wって書いてあったんだけど。
本家nvidiaのサイトにはGTX 260MのTDPが書いてない・・・。

806:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 13:19:45 10u9V5Qm
URLリンク(www.notebookcheck.net)
ここだとThe current consumption of up to 75 Watts (of the whole board) って
書いてるね。基板全体の消費電流が75W。

ノートの場合動作クロックやメモリバス幅落として実装される事が良く有るし、
チップ名だけで低性能だったなんて事も。

807:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 18:27:28 Q5BWaoua
>>799
>>800
NA802ってGeForce 9600MGTじゃん。これだったらGeForce GT 230Mのほうを望んでおけよ。
現行でも13インチ以下ノートPCにGeForce9800MクラスのGPUを載せたノートはないのに、夢見すぎだろ。

それよりCore2DuoP8400しか選べない糞仕様が改善されるよう祈っとけ。

808:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 18:28:32 Q5BWaoua
800じゃなくて>>802あての間違い;;

809:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 18:33:13 n8w9Rm53
>>803
OEM供給でもグラボとかのBTOパーツの選択はエプソンが決めてるんじゃないか?


TDPが結局よくわからんから250M以上は厳しいのかもしれんが240M230Mは期待しても
いいだろ

810:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 23:08:59 dCHbgCAJ
エプソンPCの中身はasusやclevoとかだから
エプソンが頑張った所で供給元のメーカーが頑張らないことには…

811:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 11:58:00 75hpdQnG
       
   ャ‐ 、    ∬   ,.-‐ァ
    ヽ|. \  ┃ ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , ':::/::::\:::  \   /  __,. -─′
    ,イ●:::::::::::::::::●  ヽ \  く    
   (⌒ (__人__) ⌒   ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ラデチュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r─‐〉  r'´


システム全体でTDP20Wの280M所望したい所だ
9800GTSが爆音と爆熱を放ってる・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4061日前に更新/201 KB
担当:undef