【Radeon】 ノート用GPU総合 6 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:[Fn]+[名無しさん]
09/04/02 22:57:48 E/tBDTTS
独立型とでも言うか。

451:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:10:17 ZLe0Qide
>>448
単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
統合型チップセットじゃないけど、オンボードですね。

452:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:12:32 vthDHKEQ
>>451
「MXMカード」でググってみ?

453:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:16:45 ZLe0Qide
>>452
あるにはあるが、メーカーが使うメリットがスペース的に少ない。

そもそもオンボードといえば、MB上に乗ってるって意味で、チップセット=MBなんて勘違いするとオンボ=統合型GPUなんて紛らわしい間違いをする。


454:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:28:44 ZfWcNV7Z
結局定義論でしかないじゃん
バカバカしい

455:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:30:56 a/xyrrTC
「チップセット内蔵グラフィック」って言い方が一般的

456:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:31:52 a/xyrrTC
メーカーの仕様覧にもそう書いてある。

457:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:33:37 0n39KgLv
DELLはメーカーではないと?そうですか

458:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:46:19 Mk166OH5
SONYのTYPE-Nの値段とスッキリしたデザインが気に入って買おうか検討中なんだけど
数年ぶりにPC買うのでまったくわからん

以下のようなスペックでFFとかモンハンのオンラインはプレイ可能なの?

Core 2 Duo P8400
ATI Mobility Radeon HD 3430
4GB

459:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 01:03:07 ZLe0Qide
>>454
定義と違う事言ってるから紛らわしいって言ってるんだけど。
アホかいな。MBにのってりゃオンボード。それ以上でも以下でも無い。そんだけ。

間違った用語使わないように。

460:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 01:07:07 ZfWcNV7Z
お前の定義だろが?
Wikipediaでやれ

461:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 01:32:35 5RfPFkPp
うちのVAIO Cが
CORE2DUO
4GB
VISTA
グラボなしのオンボード

これでもFFベンチマークテストで とてつよ だった
デフォルト状態でとても快適に動作させることができるマシンだそうだ

だからグラボのついてるNなら余裕で動くと思うよ

462:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 01:45:41 vthDHKEQ
>>453
>あるにはあるが、メーカーが使うメリットがスペース的に少ない。
あのぉ〜〜、、9600M GTとかを載せてるノートは全てMXMですが?
Qosmio、VAIO、acer8930G、XPS他多数・・・

>>451
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
逆に9600M GTがMBに直付けされてるノートを教えて欲しい

463:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 01:51:27 QijgHEeV
うちのPCは唾つけてGPUをくっつけてる

464:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 06:57:53 8kghpXA+
じゃうちは御米粒で

465:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 07:18:53 vbv3+uk2
451 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/03(金) 00:10:17 ID:ZLe0Qide
>>448
単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
統合型チップセットじゃないけど、オンボードですね。

453 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/03(金) 00:16:45 ID:ZLe0Qide
>>452
あるにはあるが、メーカーが使うメリットがスペース的に少ない。

そもそもオンボードといえば、MB上に乗ってるって意味で、チップセット=MBなんて勘違いするとオンボ=統合型GPUなんて紛らわしい間違いをする。


459 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/03(金) 01:03:07 ID:ZLe0Qide
>>454
定義と違う事言ってるから紛らわしいって言ってるんだけど。
アホかいな。MBにのってりゃオンボード。それ以上でも以下でも無い。そんだけ。

間違った用語使わないように。

466:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 07:37:12 mFDqr7qr
 ZLe0Qide ↓                ∩___∩ GPUがマザボに直接載ってたって思い込んでたんだって?
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|    間違いを指摘されて 今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((

467:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 10:04:58 ZLe0Qide
>>462
で、お前は統合型GPUの事をオンボと呼びたいわけ?

違うでしょ?

468:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 10:19:12 0HDx9U67
自作PCとかの流れからオンボってがの暗にチップ統合GPU指すのは2chでは良く見るし
オンボでも普通にわかるしチップオンダイじゃない直付けGPUもオンボードじゃんwみたいな下らん指摘するのは
ふいんき(なぜか変換できない)みたいなのを、雰囲気だろwってマジレスするのと同じくらい恥ずかしい。

端的にいうと普通に考えてわかればどうでもいい。

469:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 10:20:05 eBZLlRn/
>>467
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。

話を逸らさないで、早く9600Mや9800MとかがMB直付けのノートを紹介してくれよ

470:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 10:50:33 uhkTJN00
4890はやくかいたいなwww

471:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 10:52:42 ZLe0Qide
>>466
MXMなんて極最近出てきたような、しかも超マイナーな今にも立ち消えそうなカードを例に出して、
オンボードじゃないグラボもあるだろって、何をアツくなってるんだ?

落ち着けよ。ノートPCは極々希なハイエンドゲームPCをのぞいてMB直付け。常識。
9300Mなら直付けしてるし。

>>448
>一般的に「オンボ=マザーボード直付け=チップセット内蔵」だろ

の方がおかしい。


472:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 11:04:31 AZKp+2va
むしろ>>448だけがおかしいんだろ。

473:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 11:10:56 Gq4l94+p
なんかレスしようと思ったけど、不毛すぎてどうでも良いことに気がついたからやめた

誰の発言かはシランが>>447の「モバイル用GPUはすべてオンボードなんだが。」が明白な間違い、
認識不足ってだけで終了でしょ?あとはもうどーでもいいわ。

474:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 12:51:04 6fbb6yg3
煽られてるやつはもちろんだが煽ってるやつもしつこくひっぱると同様に見ててめんどいからその辺で

475:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 14:48:01 IFvK+G2W
>>471
最新のGTXシリーズやGTシリーズもMXM。
1人で自分だけの常識語ってろ。

476:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 16:32:11 Sv+bVE8Z
9300Mwwwwwwww

こうしスレは汚れていく・・

477:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 16:36:40 QijgHEeV
ドナドナドーナードーナー

478:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 17:48:00 lTUeQ3ZM
メーカーもワザワザ内蔵と言う言葉を避けて統合と言ってるが、
このスレ的には統合=オンボードなのかなw

479:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 18:06:00 YBGUOiZY
もうなにがなんだかわからん。
頭の中がぐるぐるしてきた。
誰か3行で説明してくれ。

480:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 18:09:39 f8f13I6X
これはもう両成敗だな。

まず、9300Mがマザボ直付けだと?ググれ。恥ずかしいから。
間違ってはいないが何のための9300Mだと思ってるんだ。

次、カードだからマザボ直付けじゃないと言ってる奴。
9600MGTはハイエンド。ここまではいいが。
カードを使ってるのは14型以上かつ独立型だろ。スペース考えろ。
いくらノートとはいえラップトップ前提はやめろ。

481:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 18:11:17 5DDyuOsa
     -ーー ,,_  
   r'"      `ヽ,__
   ヽ       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄ヽ  "ヽ/ "   ノ   ヽi    すみませんでした――――!!
 |  \_)\ .\  lll ●   ●|\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ
    ̄       \_つ-ー''''


482:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 18:17:16 eBZLlRn/
>>479

・ノートPCのGPUは全てマザーボード直付けしかないというヤツが現れた(約一人だけ)
・ノートにもマザーボード直付けではなく、別ボード搭載のものあるという人がいる(その他大勢)
・もう訳わからん!なんだって良いじゃん!という人も現れた (←今ここ)

483:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 19:33:34 dWzEtGTR
あほくさ
ディスクリートとチップセット統合、あるいはCPUと統合
ディスクリートはBTOの都合でマザー直付でないケースも多い
BTOでディスクリートGPUの有無を選べないモデルは当然直付
デイスクリートの反対語としてオンボードという語句が使われているが屁理屈言ってる馬鹿がいる
マザー直付かどうかも本質ではない
以上

484:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 20:07:39 oGik/exT
GeForce 9300Mがマザボ直付けだと?
GeForce 9300 mGPUと勘違いしてるのか?w

485:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 20:54:21 8kghpXA+
9300MGと9300MGSがあってだな・・・

486:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 12:01:10 /LVEwHUF
GTA4やってる人、ドライバどれ入れてる??

487:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 15:35:10 S9EEdDmK
>>482
なるほど。
ほんとうにどうでもいいなw

488:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 16:15:44 sjxvNdQy
dellのStudio 15 を買おうと思ってるんだが
HD 4570 512MBの性能はAVAやCoD4等がヌルヌル動くでしょうか?

489:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 17:46:52 lVg9Efa1
>>488
3DMark06スコアが3170らしいから解像度や画質はあきらめないと無理じゃない

490:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 19:00:11 l7OY0wFn
今買うより今月以降に出るVISTA SP2適用の夏モデル〜秋モデルがOSの完成度で買いだと思う

491:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 19:31:38 sjxvNdQy
>>489 >>490
サンクス しばらく保留しておこうかなと思う。
やっぱり値段相応なのか〜


492:[Fn]+[名無しさん]
09/04/05 11:32:05 YIXVld4w
ll

493:[Fn]+[名無しさん]
09/04/05 15:14:45 r6w24Fmc
規制解けた

494:[Fn]+[名無しさん]
09/04/05 18:32:24 kGR6+15K
ネカフェ行ったんだけど、そこそこ発展してる街と田舎のネカフェにおけるPC内のGPUの性能差激しいな
最新のPCを使っています!という触れ込みなのにGeforce 6600GTとか笑わせるなよ…

495:[Fn]+[名無しさん]
09/04/05 18:38:16 io2+o+eC
田舎ではメインの立て看板がいまだにリネージュ2だったりするのは普通です

496:[Fn]+[名無しさん]
09/04/05 19:49:42 cnzez1ww
小市民の優越感ってちぃせーなw

497:[Fn]+[名無しさん]
09/04/05 20:47:40 od/1IsAO
大半がそんなもんだろ
ハイスペックPCと謳っていてもペン4と7600GTとか

ときどきE8500と8800GTとか使ってあるところあるね


498:[Fn]+[名無しさん]
09/04/06 22:59:01 nq5ZnY5U
やってみたいゲームの動作環境に

ノートパソコンをお使いの方でGeForce Go 7800未満のグラフィックスカードの方は動作しません。

ってあるんだが
AMD ATI Mobility Radeon(TM) HD 3470 (ビデオメモリ:128MB)
だとどっちが上でどれぐらいの性能差があるの?

499:[Fn]+[名無しさん]
09/04/06 23:01:48 DyRYJEwa
>>498
>>2に書いてるでしょ
URLリンク(www.notebookcheck.net)

500:498
09/04/06 23:10:11 nq5ZnY5U
>>499
ごめん
なにをどうみればいいのかわからない
数値が上だったり下だったり

GeForce Go 7800のほうが上に欄があるから
GeForce Go 7800のほうが上ってことかな?

501:[Fn]+[名無しさん]
09/04/06 23:15:24 DyRYJEwa
>>500
一覧のPosはポジションつまり順位。
GeForce Go 7800のほうが上で合ってる。

502:[Fn]+[名無しさん]
09/04/06 23:19:54 nq5ZnY5U
>>501
サンクス
大人しくあきらめます

503:[Fn]+[名無しさん]
09/04/06 23:41:39 13PnZs9Q
ゲーム内での設定のクオリティを下げたりしたら少しくらい足りてないくらいならぶっちゃけなんとかなることがほとんど

504:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 01:38:35 xGoM+AZ+
昔みたいに実行可能環境→最低設定で動かせるギリギリ 推奨環境→まともに動かせるギリギリ
発売当時のハイエンドPCでは最高設定で動作させることは不可能

今じゃこんなゲームなんてほとんど出ない ミドルでもXGAなら最高で動く位良くなってる

505:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 01:51:12 w0J08MlI
実際の所PCで3Dゲームやりたいのならば自分の環境で動くかどうかの判断つけられる事が最低条件だと思うが
こんな所でGPU性能を聞く程度じゃ満足な結果ならんでしょ多分

506:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 15:12:51 iD0fVNwd
>>151
PCなら出てだいぶ経つOblivionの方がまだいいだろ、値段がボッタ
RPGって括り除けばSteamでいくらでもあるし

507:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 15:15:58 iD0fVNwd
ごばーく

508:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 17:59:59 qZmhXZKY
ソニーから夏モデル発表されたがここの住人には絶望的なラインナップだな・・・

509:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 18:15:38 8W4Kt6vf
そもそも国内メーカーに期待はしない。

510:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 18:18:22 /QsNQgj6
東芝の変態ノートには期待

511:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 18:42:46 UyYBo6Q2
密かにacerにも期待

512:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 18:50:29 ec2nX/fR
東芝はハイエンドノート出してくれるけど高いし
そこまで東芝にこだわる理由もないしね


513:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 19:02:06 OmZT6Rya
そんなに無茶苦茶高くはないだろ?

いまんところ買う気は無いけど、まったく検討外ってほどでもない罠

514:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 19:07:23 jan3ojfz
>ゲーム内での設定のクオリティを下げたり
これ意味ないんだよね、ただ動けばいいわけではなく美しさを追求してるんだからさ
これ言っちゃお終いだけどゲームは画面もデカい方がいい
潔く無駄な道楽と認めれば粋なのに小市民は言い訳始めるから駄目なんだよ
クォリティ下げれば、とかは最低の言い訳
実用ではなく道楽と開き直れない悲しき小市民

515:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 20:12:24 f9kkLW9N
ゲームに求めてることは人によって違う。だからそこまでいいきるお前は自分の価値観の押しつけしかできていない。
でかすぎると〜だからダメ。小さすぎると〜だからダメ、と理由なんて言おうと思えばいくらでも出てくる。

美しさ・・・ノートとは無縁の言葉だ。
あと何をさしてるのかいまいちわからん。例えば>潔く無駄な道楽と〜 は何を無駄な道楽と認めるのか・・

何がお前を大市民(笑)にしたんだ?

516:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 22:52:37 iD0fVNwd
エプダイは?ねえエプダイは?

517:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 22:55:04 2pXVClyw
>>508
TypeSが4570選択可になったから結構いいと思うが
俺はTypeZもってるから微妙だがw

518:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 23:11:45 Kez7+R2+
東芝のWXWの9800GTS搭載機148000円で売ってるけど安いとおもうけどな・・・
キャンペーンだけどね。

519:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 00:16:42 ThbRhH6y
国内メーカーはいいかげんチップセット内臓ボッタPCでなく爆熱爆音高性能GPU搭載PCもちゃんと出せ

520:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 00:39:27 vtx8UlJ1
514が痛すぎてわろた

521:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 02:42:08 KNQYvKyV
>>518
あれFFベンチで6700しか出ないみたい
芝のは性能低すぎ

522:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 03:38:05 7jMpGuF0
FFベンチはCPU性能の影響が大きいから参考にならないし蹴茶辺りも採用しなゃいいのに

523:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 08:20:58 GvWwniBk
いまどきFFベンチで性能低いとか言ってると笑われるからやめとけ

524:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 09:24:23 3lzGXdZB
グラフィック性能とはGPUとCPUの総合力だからさ
極端な話E2160+GTX280ではGTX280の性能の半分も引き出せない
こんな事も分かってないのがノートユーザーのレベル

525:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 09:33:24 KNSIdrzD
>>512
え?東芝は馬鹿みたいに安いレベルだと思うけど・・・

526:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 09:54:03 sOayzXwQ
東芝はリファレンスよりクロック落としたりしてるからなぁ。
廃熱が厳しいなら筐体設計を変えてくれりゃいいのに。

まあ、壊れにくけりゃそれでいいが。
Clevo M575Uマシンはヒンジ折れで2回修理したが、また折れたぐらいに脆い耐久性。
(1年2ヶ月で1回目、1年6ヶ月で2回目、1年10ヶ月で3回目の破損)

527:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 10:01:58 l9/JtKTt
各社にいえる事だけどゲーミングノートを変なデザインにするのはやめてほしいとWXWを見に行って思った。
外人はああいうのが好みなのかね。

>>522
FFはプレイヤー最多のオンゲなのにオンボだとソロでも厳しいから
どうしてもGPU付きPCのニーズが高いからしょうがないんじゃない?
まあ俺もそうなんだが、FFやる気なかったらTypePとかLooxUで十分だし。
廃キャラに100万とか出す奴がいるくらいだからメーカーとしては上客だろうw



528:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 10:51:26 2xCfLkL9
このスレでFFベンチ挙げてる時点で馬鹿丸出しで
その後は恥の上塗りだからやめとけ

529:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 10:51:27 cZALgRTY
なんだかここって東芝の社員が紛れ込んでね?

530:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 10:52:41 IOVD9dtv
芝はデザインとキーボードを何とかして欲しい

531:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 10:55:25 Wu1fkOKe
>>529
スクエニ馬鹿が紛れ込んでるだけ

532:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 13:25:18 KNQYvKyV
芝のGPUは他社に比べてクロック下げられてるらしいから注意してってことよ
FFベンチは専用スレで買った人がベンチ上げて話題になってたんで
3DMark06は同じような数値なのにFFベンチは低かったらしいので
そんなにカッカしなさんなよ

スレリンク(notepc板)

533:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 13:31:42 GrOKTJSs
芝スレってあれでしょ?芝子芝子って叫ぶバカとFFベンチわはぁ?って叫ぶバカしかいないスレ

534:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 14:08:05 vtx8UlJ1
興味のない俺からしてみればあおり合いとか見ててどちらも見苦しいだけ

535:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 15:12:40 GvWwniBk
FFベンチはマルチコア対応してないから単にクロック数が高い程スコアが伸びる
CPUの依存が大きい

3DMark06はマルチコア対応してるのでコア数が多い程スコアが伸びる
GPUの性能を生かせる

オンゲも順々にマルチコアに対応していってるのに
なぜ一部の人々はFFベンチを使い続けるのか

536:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 15:19:25 vSqj0Bov
所有する旧PCがFFベンチだけは勝負できるから
必死になってFFばかり連呼してるんでしょ

537:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 23:37:03 JklpW5g0
>>525
お前はうん十万もぽんと出せるか知らんが、
パンピーは十万円〜25万円程度のゲーミングノートの話題しかできないんだよ。


俺も16マソの7812だし。nVidiaが配布してるNureinは平均FPS13しかでなかったww

538:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 23:40:20 Wu1fkOKe
ちゃんと価格みてから書き込もうな

539:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 23:48:49 FnrcjIct
ん。俺もそいつはちゃんと見るべきところを見てないんだろうとは思ってた。

まあ再三言うようだが今ちんちんこすみおを買う気はないけどな

540:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 00:01:10 CWREIpFO
今は同程度の機能なら東芝の方がヨソより安いんじゃないか?
もちろん定価じゃないぞ、定価で買う奴は情弱だろ

541:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 01:00:24 rw9hiSUN
いつも思うんだけど、情弱って言葉見ると、おまえ情弱って言いたいんだけちゃうんかと

542:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 01:16:08 dPHiZ5ua
         dynabook Qosmio WXW/79HW

    引き込まれるほどのビジュアル表現を可能にする
             NVIDIA(R) GeForce(R) 9800M GTS搭載

〔主な仕様〕
★ インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー T9550 (2.66GHz)
★ 17型ワイド WSXGA+ TFTカラー Clear SuperView液晶
★ 本体メモリ 2GB(1GB×2)
★ 320GB(160GB×2)(*1)HDD搭載
★ 5スピーカ(harman/kardon(R)ステレオスピーカ+サブウーファ内蔵)
★ Windows Vista(R) Home Premium プレインストール
 ★ 横スクロール機能付光学式マウス(USB接続)付属

       特別価格☆ ⇒⇒⇒⇒【 148,000円(税込・送料無料)】


543:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 02:03:46 ccfOmU78
ウルトラハイエンドとハイエンドの価格差が激しい
各メーカー(Dell、nvidia、intel)にお布施を払ってるようなもんだな

3DMARK06で12000くらいだけど、50万円オーバー(1年前に買ったやつだけど)
コストパフォーマンス面で、自作板とかでバカにされるんだよなーw

544:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 02:11:27 JdHa/CFE
>>543
それはさすがに馬鹿にされてもいいレベルw

545:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 08:04:33 9ICW6Nxc
東芝製PCは買った事は無いが、
クーポン使えばかなり安いじゃないか。
ただ、分厚い・五月蝿い・重い。

無駄に高いのはdynabookだろ。

546:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:23:41 YKfGa6Kp
>>542
値段やすww 半年でここまできたかー
まぁ、もう少し待てば安くなる って思うと永遠に買えないけどさ。

ところで上で指摘されたんだが、PCの値段ってどこで調べてる?
価格?こねこ?

547:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:49:35 x7hfEIoU
これに関してはプレミア会員(?)登録。
別に買う必要ない。登録するだけの話

548:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:52:12 dvT8fi7H
>>546
BTOでいくらでも変わるから価格情報サイト見てもあまり意味ない。欲しいノート出してるメーカーはだいたい決まってるから各地を巡回。

549:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 11:23:46 p4Hzxz+J
7812でラストレムナント問題なく遊べる。
さすがに高設定WUXGAは厳しいが。

550:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 20:31:36 8azSL5E1
7812 ベンチ

ラストレムナント
1280,1040だと平均70FPS


551:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 01:11:56 SNkk2OFW
ええいGTS150M/160M搭載ノートはまだか

552:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 03:09:48 akohp7Yz
GTS160Mは「9800M GS の消費電力で 9800M GTS の性能」っていわれてるから
わざわざ待ってまで買うような物じゃないよ

553:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 03:23:15 zO3FIByi
GTS160はMSIからそろそろ出るらしい
性能については552の通りだと思うが

554:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 23:38:51 LXoZHQOk
ひとつお聞きしたいのだが、
atiスイッチャブルグラフィックハチップセットニGM45を
nvidiaはhibridSLI geforce 9100を採用していないと
使うことができないんですよね?
lenovoかacer位しか無い?

555:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 22:02:43 2TFVoxWZ
超スリムのネットトップで、3Dゲームも Blu-ray もOKで低価格!

AspireRevoの主な仕様は、
CPUがIntel Atom 230(1.6GHz)、
チップセット/内蔵グラフィックスがGeForce 9400M G。
搭載可能なメモリは最大4GBとなっている。
ストレージはSATA HDDまたはSSD。インタフェースはHDMI、
Mini PCI Expressスロットを備える。

ネットワーク機能としては、IEEE802.11b/g(モデルによってはIEEE802.11nも選択可)対応無線 LAN、
または10/100/1000BASE-T対応有線LAN。

ほか、モーションセンサを内蔵するコントローラが付属し、メディアセンター用リモコンやマウス代わりに利用できる。

【超小型】Acer AspireRevo【GeForce 9400M G】
スレリンク(pc板)

URLリンク(www.gizmodo.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

556:[Fn]+[名無しさん]
09/04/16 09:12:54 W9w1KiZy
スレチだボケ

557:[Fn]+[名無しさん]
09/04/16 09:16:24 i6bMjroV
>>555
>>超スリムのネットトップ

板違わなくね?

558:[Fn]+[名無しさん]
09/04/18 03:46:26 Q9DmN7OI
やや古い?デスクトップGPUとの比較なのですが
URLリンク(kakaku.com)
↑が↓のどの辺りに位置するか分かりますか?
URLリンク(mizushima.ne.jp)

559:[Fn]+[名無しさん]
09/04/18 04:14:00 8ZrP3LKE
185.68を入れてみたんだが、SLIのON/OFFをするのに、再起動の必要性が無くなった

560:[Fn]+[名無しさん]
09/04/18 07:48:02 gDBQLu/g
便利だよねぇ

561:[Fn]+[名無しさん]
09/04/18 15:34:42 xobZu25l
>>558
RADEON X300とほぼ同等

562:[Fn]+[名無しさん]
09/04/18 16:49:18 oTERSHCu
>>561
ありがとうございました!

563:[Fn]+[名無しさん]
09/04/20 23:27:58 o+l8mzG4
9Mシリーズで一番評価できるのって9400Mぐらいじゃまいか?

インテル内臓はもう二度と使いたくないでござる

564:[Fn]+[名無しさん]
09/04/21 00:29:58 zxtriMms
動画再生支援

565:[Fn]+[名無しさん]
09/04/21 00:30:28 ULm3MlET
>>9800MGTS

566:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 15:33:55 e9uInxQT
MSI,国内ノートPC市場へ本格参入。第1弾は低価格モバイルPCやゲーマー向けPCなど
URLリンク(www.4gamer.net)
MSIの本気きたああああああ

567:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 15:59:26 pFwawmPy
>>566
スレ違い

568:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 21:56:26 +34TeFRu
>>566
今回展示されていたのは,「ATI Mobility Radeon HD 4850」を搭載し,
解像度1920×1200ドットの17インチワイド液晶ディスプレイを採用した「GT729」「GT725」の2製品。
このうち,GT729は,5月下旬に22万円程度で投入される見込みになっているという。

これ店頭で20万切ったら結構コストパフォーマンス高くない?

569:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 22:38:16 3ADXn1YA
GT729は知らんけどGT725って米amazonで$1500で売られてるやつだよねえ
ボリすぎじゃね

570:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 23:39:43 EMHW6nyi
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
この9600MGS+Hybrid SLIのベンチ結果から、9600MGT+P8600搭載のノートと比べて
性能はどんなもんなのでしょうか?

571:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 01:50:03 W3hBYw76
>>570

9600MGT GDDR3なら9600MGT

9600MGT GDDR2ならわずかに9600MGTの方が高性能

572:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 12:08:54 UwTRgY0L
日本HP、Core 2 Quad Q9000対応の17型ノートなど直販夏モデル
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
HP Pavilion Notebook PC dv7
 16:9の1,600×900ドット表示対応 17.3型ワイド液晶
 CPUにCore 2 Quad Q9000(2GHz)を選択可能になり、GPUをATI Mobility Radeon HD 4650(1GB)とした。
 Core 2 Quad搭載のカスタマイズ対応モデルの価格は155,400円から。最小構成は、
 Core 2 Quad Q9000、メモリ2GB、HDD 320GB、GPUにATI Mobility Radeon HD 4650(1GB)、
 BD-ROM/DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Premiumを搭載する。

HP Pavilion Notebook PC dv6i
 16:9の1,366×768ドット表示対応16型ワイド液晶
 Core 2 Duo搭載モデルのGPUを、ATI Mobility Radeon HD 4530とした。
 Core 2 Duo搭載のカスタマイズ対応モデルの価格は111,300円から。最小構成は、
 Core 2 Duo P8600(2.40GHz)、メモリ2GB、HDD 250GB、GPUにATI Mobility Radeon HD 4530(512MB)、
 DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Premiumを搭載する。

HP Pavilion Notebook PC dv6a
 1,366×768ドット表示対応16型ワイド液晶
 カスタマイズ対応モデルの価格は61,950円から。最小構成は、
 Athlon X2 QL-65(2.10GHz)、AMD M780Gチップセット(ビデオ機能内蔵)、メモリ1GB、HDD 250GB、
 DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Basicを搭載する。

573:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 14:35:48 EDhX9nGD
日本にもついにRadeon 4650来たか

574:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 15:19:52 uNJnZ4n9
dv7欲しいなーと思って見に行ったけど
HPってメモリくらいは自分で増設できるんかな
HDDは無理って書いてあるけど

575:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 15:28:44 ST/ildhu
>>574
>HDDは無理って書いてあるけど

そうなの?
メモリもHDDも増設・換装なんて誰にでも出来るレベルだと思うけど?

576:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 15:37:15 uNJnZ4n9
1TBモデルはHDD2基の構成による合計値です。HDDの増設、換装はできません。320GB,500GBを選択した場合もHDDの増設はできません。
って書いてあったから何かあるのかなーと思ってね

577:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 16:53:19 997oyOmA
HDDは簡単に増設できる。
簡単に増設できないのは専用の部品が必要になる無線LAN

578:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 17:29:55 uqfMIgAl
miniPCIexpressじゃないの?

579:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 18:42:42 ZXQoWAwJ
1600×900とかしょぼすぎだろ
ユーザーの要望とそっぽを向いた企業だな

580:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 21:07:59 eLJETHvE
>>578
無線LANなしのモデルだとアンテナがついてないのが普通かも
ありでも11a付にしたいと思っても5GHzのアンテナないとかもありそう
技術基準適合証明の関係でどうこうってのもあるかも

581:[Fn]+[名無しさん]
09/04/25 17:45:19 7JljcSj4
今ノート用 radeonx1400を使っていますが、最近のミドルレンジの
グラフィックはあれからどれぐらい性能向上したのですか?

582:[Fn]+[名無しさん]
09/04/25 18:44:18 sgUdwWYQ
>>581
Geforce 9600M GTで5倍

583:[Fn]+[名無しさん]
09/04/25 21:39:21 a8HF7AA9
■9400MG(オンボードグラフィックス)

GMA4500MHDの約5倍の性能

■9600MGT

9400MGの約3倍の性能



9600MGTはGMA4500MHDの約15倍の性能

584:[Fn]+[名無しさん]
09/04/26 23:56:27 TNzpIK7V
40nmなGeForce GT 240M / G210Mが5〜6月頃登場?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
9600MGTから大幅に性能UPな秋モデルがベストバイな時期だな

585:[Fn]+[名無しさん]
09/04/27 09:21:48 8Eut4DyR
geforce 9500m 256mb
radeon 3670 512mb
radeon 4570 512mb

デルの10万モデルにこの三つが出てますが性能順にするとどうなりますか?

512mbの方がやはりいいですか?
どれくらいの差があるのでしょうか?

586:[Fn]+[名無しさん]
09/04/27 11:15:41 Zga5SKmZ
│      │  │

587:[Fn]+[名無しさん]
09/04/27 16:25:08 itW0/J+p
>>583
4500MHDってやっぱりショボいんだな
Radeon9600使ってるけどどれぐらいの性能差ある?

588:[Fn]+[名無しさん]
09/04/27 18:30:25 8Eut4DyR
585誰かわかりませんか?

589:[Fn]+[名無しさん]
09/04/27 18:38:26 1UVXGXU0
ぐぐれあんこ野郎

590:[Fn]+[名無しさん]
09/04/27 18:48:35 gsR+9m0y
あんこ野郎…

591:[Fn]+[名無しさん]
09/04/27 20:28:59 8Eut4DyR
すみません。見つけられないのです。9500シリーズで9500mなどのノート向けは情報が少ないんでしょうか。
携帯しかないので見れないページもありますし。
皆さんの中にもこの三つを調べずに知っている方はいないマイナーハードなのでしょうか?


592:[Fn]+[名無しさん]
09/04/27 22:16:22 jBHFbdcc
radeon 3670 512mb >>>radeon 4570 512mb>>>geforce 9500m 256mb
だこの野郎
べ、べつに好きで書いたわけじゃないんだからね


593:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 08:15:30 VoWnxQBi
>>583

GMA4500MHDでも2Dゲーは勿論のこと、非常に軽めの3Dもそれなりに動くから一概に悪いとは言えないけどな

それに比べると9400MGはオンボードのくせに軽めの3Dはサクサク動くから凄いぜ

594:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 08:57:55 rPE5eH4X
>>592さまありがとうございました!
>ではなく>>>ってことは結構な差があるのですね。
ノートパソコンでVISTAを快適に動作させるには9500Mではきびしいのでしょうか?

3Dゲームをやる予定はありませんが地デジハイビジョンやVISTAエアロや動画全般快適に見るには。

595:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 09:37:35 HOB/RBY4
>>594
何の問題もない

596:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 11:03:03 rPE5eH4X
>>595
9500Mでもすごい性能なんですね。
図々しくすみませんが、9500Mにできなくて、4570に出来る事、4570に出来なくて3670に出来る事などわかりますか?
例えば9500Mはフルハイビジョンテレビを快適に見れるが、同時にニコニコ高画質までは見れない。4570ならそれができるが3670ならさらに同時にようつべ高画質まで見れてしまう。みたいな。

すみませんうざかったらスルーでお願いします。順番と9500でもいけることがわかっただけでも感謝です。

597:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 11:09:44 /dxOidt3
それでは丁重にスルーさせて頂きます。またどうぞ。

598:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 12:09:07 GM3UeSaz
Aeroがそんなに重いわけねーだろ

599:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 12:53:31 dNUTzyoP
>>596
動画サイトは大体そうだが、
特にニコニコは再生支援なぞこれぽっちも効かないので、
GPUの性能が高かろうと特に意味はない。CPUが全て。

600:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 16:58:43 VoWnxQBi
>>596
VistaのAeroはGeforce9400MやGeforce9300MGSでも余裕

●Geforce9500MGE
Hybrid SLI対応のアプリケーションには9400Mの40〜80%以上の性能向上が得られる。
ただしSLIに対応していない場合は9300MGS並みの性能しか発揮できないので注意

9600MGT…9400Mの約3倍の性能を発揮

9500MGE…SLI対応の場合、9400Mの約1.4倍〜1.8倍の性能を発揮

つまり
9600MGT>9500MGE>9400Mになる

AMD社のGPUと競合させると

Radeon3670>9600MGT>>4Radeon4570>9500MGE

3670、9600MGTは大半の3Dゲームはそれなりに動作する

4570、9500MGEはゲームによっては動作が厳しくなることがある

601:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 17:27:22 zL4LeSEV
おまえら大丈夫だ。俺のノートは無印ラデオン16Mだ。

602:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 17:41:08 gXc+5kFY
何が大丈夫なのだ
Aeroが大丈夫なのか?

603:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 18:42:46 rPE5eH4X
>>599-600
大変詳しくありがとうございます!
9500Mではなかなかみつからなかったのは、9500MGEなど前方一致してれば同じだからだったからなのでしょうか?検索で。

3670は突出してますね。
こうやって聞いてしまうと3670に惹かれます。
9500Mだけが13.3インチなんでノートパソコンらしいのですが、他は16インチででかいんですよね。
以前が12.1インチだったからさらに大きく感じるのかもしれません。

たくさんの解説ありがとうございました!

604:[Fn]+[名無しさん]
09/04/28 21:49:45 VoWnxQBi
>>603

13インチでそこそこ高いGPUの性能が欲しいのなら、エプソンにするべき。

機種はNA802 9600MGT DDR3、重量1.9kgとXPSより軽量

ただコストパフォーマンスはXPSより低いから、予算に余裕があればの話になる。

あとはデザインかな。エプソンNA802はシンプルな白だからデザイン重視だとあまりお奨めできない

605:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 01:23:29 4t6mM9vu
9600M GT(GDDR3)はHD3670より高性能。


606:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 14:21:01 b4op46CK
mousecomputerのm-bookは9600mgs 9800mgsと凄いですが排熱苦手なノートにこのレベルは必要でしょうか?
例えば3670では辛いゲームも9800mgsなら楽になる分温度上昇が結果的におさえられるんでしょうか?

ゲームを全くしないで、テレビ、動画サイト、ニコニコ、画像閲覧、ネットサーフィンを目的とするとき9800MGSでは働き場がないから無駄ですよね?働き場がなくても温度上昇だけは享受させられるのでしょうか?

この目的におけるベストGPUは何だと思われますか?

607:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 14:25:45 At1Hy9hA
マジレスするとオンボで十分

608:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 14:53:09 lokvpmoY
>>606
>>607じゃないけど、その程度ならマジでオンボードで十分だよ

609:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 15:09:18 xT0CajW1
>>606
君が言いたいことをまとめると

3Dゲームもできるだけ快適にできるGPUが望ましいがそうなるとゲーム以外のニコ動やネットサーフィン作業だけでも熱を喰うから心配だ

だろう。
上記のお二方が存じ上げている通り、熱を心配するのならオンボードが最善だ。
しかし、私的にHybrid SLIに対応しているノートを買うのもアリだと思っている。
ゲームしたい時はパフォーマンスを上げて、それ以外の時はオンボードに切り替える。
そうするこで使い分けができるし不必要な熱も発生させなくて済む。

よって
マウスコンピュータの
18.4型の9600MGS+9100M
ノートか

デルの
13型の9200MGS+9400Mノート
のどちらかになるだろう

610:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 15:56:18 3M7o2Tz6
>>606
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ )
  Y    つ

611:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 16:59:46 b4op46CK
>>607-610
なるほどです。
ノートは難しいですね。
性能にこだわりたくなるとデスクトップにすればいいってことになるし、かといって邪魔になるのも……

ありがとうございました。
またおすすめパソコンも見てきます。

612:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 17:20:46 jLsXumyD
がんばれよ

613:[Fn]+[名無しさん]
09/04/29 17:23:40 At1Hy9hA
でも今度は購入相談スレに書き込んでね!そっちのほうが確実

614:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 07:32:57 7ePlayBu
MSI の EX300 ってどんな感じ?

615:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 09:06:42 rggzRBgg
GeForce Release 185 for Notebooks
バージョン: 185.81
発売日: 30.4.2009
URLリンク(jp.download.nvidia.com)

616:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 16:53:01 zp4v0IYw
ヴィス太かよヽ(`Д´)ノ

617:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 16:56:33 zp4v0IYw
と 思ったら
winvista→winxpで落とせた
試してみよう

618:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 17:40:59 9Bsk5sZX
Radeonは40nmでC2Dは45nm
この逆転は歴史的な事だねぇ
俺はまだ130nmのGPUを使っているけど

619:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 18:42:44 qPtzZFl8
あ、すごい
デスクトップ用だと180くらいからDMC4の最適化進んだ、みたいな話どっかで見たけど
ノート用のもDMC4がやたら軽い。8600MSLIでテクスチャだけスーパー、他ハイで1680×1050のベンチがBだった
垂直同期とか入れてたし、SLIの設定弄ってないからもう少し良くなる気配

620:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 19:41:04 qPtzZFl8
3DMARK06の結果は大差ないねえ。ってか変化なし
179.48で7400〜7700くらいだったのが、7400弱になった
まあ、入れても別に問題ないんじゃね?って感じ

621:[Fn]+[名無しさん]
09/05/02 21:27:19 qPtzZFl8
ラスレムベンチは、前は51だか52だか54だか忘れたけど、ドライバ替えたら56fpsでた
ゲイが多少安定した感じ
連投劇場終わり

622:[Fn]+[名無しさん]
09/05/03 05:42:28 fkEefppP
報告乙ですた。

GPU温度が+3度ほどになるらしい?ので
季節柄インスコ見送りです。

623:[Fn]+[名無しさん]
09/05/03 17:41:07 zJRLuhBh
最新betaに更新@GF8600MGT
CoreAVCでグレーアウトして選択不可だったCUDAのチェックが出来るようになった

624:[Fn]+[名無しさん]
09/05/03 20:25:34 7aglsuCD
最新ベータでFF11やるとキャラや影が点滅したりちらついたり
するようになった。
これはきびしいね

625:[Fn]+[名無しさん]
09/05/03 20:54:27 DNPfTafv
またひさしぶりにFFベンチ来るか?w

626:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 06:39:01 VHODn91q
ノート用のラデの4nmって出るっけ?いつだっけ?

627:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 06:39:50 VHODn91q
ごめん40nmね。4nmはないね。

628:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 09:11:25 FSz+RuiB
Radeon HD47x0系がノートに降りてくるのは秋口くらいじゃね?
45x0系が40nmになるのもそれくらいだろうし

それより、そろそろ各社からCentrino2の中継ぎモデルがスタンバってるらしい

629:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 11:05:16 HWeOyC0o
Radeon3670とRadeon4530だとどちらが高性能なのでしょうか‥?

630:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 11:12:28 o0NJ0J3d
>>629
3DMark06で3670のほうが1000ポイントほど上

631:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 11:20:10 HWeOyC0o
>>630
えっ!そうなんですか。
3670の方が古い型で性能が低いと思っていました。
3670はDELL、4530はHPのノートPCで使われているので質問しました。

632:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 12:59:53 461MpDKq
>>631
4670ならはるかに性能高いだろうけどね。ローエンドは基本的に進化が遅いからな。

633:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 13:24:06 vo9BcOpo
GTX 280mほしいんだけど単品で買えないかな?

634:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 13:26:13 vo9BcOpo
因みにthinkpadW700に280mのせたい

635:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 17:49:57 Yf0cLzXj
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
ってどう?

636:[Fn]+[名無しさん]
09/05/04 20:02:51 aOur3BOQ
値段やスペック考えると
hpで同じのが5万であったような

637:[Fn]+[名無しさん]
09/05/05 14:04:54 G+KOlmNT
上のほうでちょっともめてたみたいだけど
2008年の展示品以来MXMカードって普及しそうなの?

URLリンク(www.4gamer.net)

638:[Fn]+[名無しさん]
09/05/05 14:21:37 LQmmPhla
>>637
普及もなにも、最近のGPU搭載ノートって殆どこれを採用してるんじゃないの?

639:[Fn]+[名無しさん]
09/05/05 15:22:34 Qcow2WPZ
MXMの乗せ換えを言い出すのはBIOSの書き換えもいとわないような
熟知したマニアか、事情を知らない素人かの両極端などちらかの層じゃないか?
日本じゃMXMはさっぱり買えないしデスクトップの自作感覚での入れ替えは
メーカも選ぶしイバラの道でしかない。MXMは次の規格も出てきてるらしいし
type II/IIIといった今の規格が何時まで続くかわからんよ。

640:[Fn]+[名無しさん]
09/05/05 17:16:17 G+KOlmNT
>>639
いまのとこアレなんだね
了解です

641:[Fn]+[名無しさん]
09/05/06 00:05:15 x1ylzHGd
Turbo Drive Engine Technology搭載、15.4インチ液晶ノートPC msi「GX633」「GX623」発表
URLリンク(www.gdm.or.jp)
「GX623」は、チップセットにIntel PM45、グラフィックスアクセラレータにATI Radeon HD4670(DDR3 512MB)を搭載
「GX633」は、チップセットにNVIDIA MCP77、グラフィックスにGeForce GT 130M(DDR3 512MB)

642:[Fn]+[名無しさん]
09/05/06 00:41:14 xzkCNzGn
なんで日本のMSIゲーミングノートはRadeonばっかなんだろうね
海外だと9800MGS積んだが1200ドルで出てるのに

643:[Fn]+[名無しさん]
09/05/06 08:56:40 fv/qucQh
マウスのP660買っとけ

644:[Fn]+[名無しさん]
09/05/06 09:52:28 KYNlvfZt
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ )
  Y    つ

645:[Fn]+[名無しさん]
09/05/06 10:11:56 eNcSpQZ6
ノート用のGPU次なにでるかロードマップとかでてる?

646:[Fn]+[名無しさん]
09/05/06 19:51:23 m1i4Ht+B
Windows7RC

x86(32bit)
URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)
x64(64bit)
URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)

Windows Server 2008 R2 製品候補版
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows Server 2008 R2 Release Candidate Itanium Edition
URLリンク(www.microsoft.com)



647:[Fn]+[名無しさん]
09/05/06 20:37:50 m1i4Ht+B
Windows7RC

x86(32bit)
URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)
x64(64bit)
URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)

Windows Server 2008 R2 製品候補版
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows Server 2008 R2 Release Candidate Itanium Edition
URLリンク(www.microsoft.com)



648:[Fn]+[名無しさん]
09/05/08 03:47:53 05gy0WER
NVIDIA製GPU向けのOpenGL 3.1対応ドライバ
* GeForce 8M以上のノートPC向けGPU182.52 Beta
URLリンク(developer.nvidia.com)

649:[Fn]+[名無しさん]
09/05/08 12:07:00 tFHwR58a
GeForce Driver 185.85

650:[Fn]+[名無しさん]
09/05/08 12:38:26 eBb3grSV
Windows7RC

x86(32bit)
URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)
x64(64bit)
URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)

Windows Server 2008 R2 製品候補版
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows Server 2008 R2 Release Candidate Itanium Edition
URLリンク(www.microsoft.com)

651:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 01:40:41 JxiheVg1
>>649
新ドライバ入れてみた
デビルメイクライベンチ
9800MGTSで解像度WUXGA スコアBがスコアAへ
10lくらいアップかな

652:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 04:03:12 yh0LpCrP
GeForce Driver 185.85 for Notebooks
URLリンク(www.4gamer.net)

イーモバイルでダウンロード中

653:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 21:45:01 rqPbeRwb
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

654:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 21:47:20 BMFs7SBF
179.48→185.85
3DMark06スコア 1280x1024で4179→4363にアップ。さすがに高パフォーマンスを謳うだけのドライバではあるのかな。ただ、OpenGL Extentions Viewerにおけるテストに失敗するようになったが。

655:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 08:18:45 AbOyvRZU
教えてください!
ノートで3DCADを使いたいのですが、
最低でもどの程度のGPUが必要なのでしょうか?



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4072日前に更新/201 KB
担当:undef