【Radeon】 ノート用GPU総合 6 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:[Fn]+[名無しさん]
09/03/23 14:19:06 /y4Uu/c/
5年も使わずに新しいの買えって話になるな
5年もしたらFlashも(今より)GPUの動画再生支援対応するだろうし
2,3年使って新しいの買ってオクで売って少し回収すれば快適だと思うが

351:[Fn]+[名無しさん]
09/03/23 15:16:48 nD7sVY0y
みんなありがとう参考になったよ。

352:[Fn]+[名無しさん]
09/03/23 16:05:08 v8c+0hS+
もう2度と来るな

353:[Fn]+[名無しさん]
09/03/23 16:42:17 8onDAkhY
pen2 366ではDVDすら再生出来なさそうなマシンだな
97年ごろか?

354:[Fn]+[名無しさん]
09/03/23 18:14:44 wdlQ7OYn
Celeron300MHz+PowerDVD2000で余裕でDVD再生できます。

355:[Fn]+[名無しさん]
09/03/23 18:51:18 yAkqExls
最近スペック自慢厨が乱舞するスレを発見してそこで疲れた精神もここを見て癒された

356:[Fn]+[名無しさん]
09/03/23 23:09:30 gUGNibmM
マウス、Hybrid SLI/フルHD対応ゲーミングノート 3月23日発売

株式会社マウスコンピューターは、NVIDIAのHybrid SLIに対応したゲーマー向け18.4型ワイドノートPC
「NEXTGEAR-NOTE M350W」シリーズ3モデルを発売した。

チップセットにNVIDIA MCP79MH(GeForce 9100M Gビデオ機能内蔵)、GPUにGeForce 9600M GSを
搭載し、チップセット内蔵GPUと単体GPUの切り替えが可能なHybrid SLIに対応。
OSの再起動なしで、グラフィックス処理能力とバッテリ駆動時間のいずれかを優先できる。

下位の「M350WSV1」は、CPUにCore 2 Duo P8600(2.40GHz)、320GB HDD、DVDスーパーマルチドライブなどを搭載し、価格は119,700円。
中位の「M350WEV1」は、CPUにCore 2 Duo T9550(2.66GHz)、500GB HDD、DVDスーパーマルチドライブなどを搭載し、価格は139,860円。
上位の「M350WXV1」は、CPUにCore 2 Duo T9550、500GB HDD、BD-ROM/DVDスーパーマルチコンボドライブなどを搭載し、価格は149,940円。
3モデル共通でメモリは4GB、液晶は1,920×1,080ドット(フルHD)表示対応18.4型ワイド、OSはWindows Vista Home Premiumを搭載する。

URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
↑このスペックでゲーミングノートって言っちゃう??

357:[Fn]+[名無しさん]
09/03/23 23:30:00 yAkqExls
感覚が麻痺してると思う

358:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 00:39:34 IWBTfwmT
>>356
9600M GSならメーカーが多少はゲーム向け意識しない限り、なかなか積んでこないGPUだとは思うが実際にはできるゲームが選ばれるな。

359:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 01:36:53 TOQFmFT1
18.4のノートなら
21.5でデスクトップでいいだろ
そのほうがGPUも良いのつめるし

360:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 08:22:31 QiKrpSvN
>>359
高性能ノートってことに意義がある

361:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 09:05:31 mtj8QkCJ
ここまででかいともうノートである必要ないだろ、と思う
先日HPのdv5買ったノート至上主義の俺

362:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 11:29:22 hEGJjMo8
リビングテーブルにデスクトップなんざ置きたくねえよ
多少デカかろうがノートがしっくりくる

363:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 11:59:44 R/JbzmQO
ヤメリカ大陸の住人じゃないんだから4kgオーバーのノート持ち歩くとか馬鹿じゃん

364:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 12:02:09 QiKrpSvN
別に外に持ち出さなくても、家の中だけでちょっと移動したい場合とかあるじゃん

365:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 12:03:07 suf2clUO
16インチ以内なら持ち運ぶ

366:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 12:39:33 a6lNXB96
>>364
正直言うほどねーよ
起動した状態で運ぶのはHDD的な意味で恐ろしいしな

367:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 13:45:26 wlNBPWEH
マニア向け商品だから何でも有りなんだよ、傍から見てるとおバカだけど本人には夢のスーパーノートPC
実用性など関係ない
こっち系とB5ノートはマニアが多いよね
B5系は非マニア向けモバイルノート=ネットブックが登場して病的マニアが晒されてる
デスクトップにもマニア向けおバカPCはいくらでもあるじゃん、気にするな
ぶっちゃけi7はおバカに片足突っ込んでる、本当に必要?

368:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 13:46:22 QiKrpSvN
>>366
独身の一人暮らしとかならそれほど無いかもしれんが
奥さんと子供がいる家庭で生活している俺の場合はかなり頻繁にある

通常は電気代や家族との対話ができることから居間で作業してる
でも、奥さんや子供たちが友人を連れてきた時とかは邪魔なんで別室に移動したりする

369:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 13:49:21 3oO14Q8/
毎日お掃除するときくらい移動しないといけないだろ

370:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 13:50:00 3ZNduGLc
>>368
PC使い終わったら、引き出しに納めてるのは俺だけ?w

371:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 14:04:00 QiKrpSvN
>>370
おれはバッグに納めて子供の手の届かないところに収納してる
テーブルの上に放置したまま家を後にするなんて、恐ろしくて・・・・

372:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 14:21:46 xpHAP+2K
オレも静穏と消費電力でノートをメインに使っている

373:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 15:15:10 3bUKhojC
配線の数が減るのが嬉しい、

374:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 18:18:11 nAtDlglo
ようするに今時デスクトップ使ってる奴はアホ。

375:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 20:27:35 Xv8gnndk
オレはDVD、BD焼くときだけデスクトップだな
さすがにスリムドライブは焼き品質考えると辛い、eSATAの外付けパイBDドライブが出ないかなぁ

376:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 20:30:07 8L5wTF/N
>>374
それはないだろうw
それぞれ需要があってあのカタチなんだから。

377:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 21:24:30 R/JbzmQO
>>374
ノート用GPUがまともならそういえなくもないが

378:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 21:37:31 B9kubqct
自作ならば9800GT(>9800M GTX)でも5万円あれば組めるから
コスト重視ならありだろう。
あとハイエンド嗜好ならば当然自作以外考えられない。

379:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 21:40:52 8L5wTF/N
ノートには廃熱の課題もあるし、ベンチ目的だったら自作だろうな。
自分もノートはセカンドマシンという位置づけだ。
ただ、過去に比べると随分と性能は向上しているから、
ノートをメインに使うのもありだと思う。

380:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 21:41:58 iENUbgJh
GTX 280Mですら、やっと8800GTS G92と勝負できるかどうかってあたりだしな。
ノートだと再生支援とかのほうが重要だとは思う。ゲームはムリ。

381:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 21:59:35 y06slmpB
年に1〜2回とか引越す職業だとデスクトップがちとめんどくさいんだよな。
多少スペックが落ちてもノートでないとやってられねえ。

382:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 22:16:44 huYEV7Qd
ノート最高!でも自作もする

383:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 22:26:03 6kyy4ao2
どうしてもノートPCでなければいけない、って人向けの本気ニッチ需要のみだよな

持ち運びできるってレベルでいいなら、i7搭載してコンパクトなキューブPCがでてるわけだし
これなら、GeForce GTX280も刺せる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.shuttle-japan.jp)

どうしても持ち運ぶシチュエーションがない限り、ノートは避けたほうが良いんではないか
あまりいいたかないが、高性能GPU搭載したゲーマーノートPCに碌な出来のものなんてないし、
大手メーカーのGPUノートが軒並み9600M クラスどまりというのがすべてを物語ってる

384:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 22:34:54 B9kubqct
国内大手メーカーがハイエンドGPUを採用したノートPCを出さないのは
日本ではニッチな市場だからだろう。
それ専用に設計しないといけないので開発コストも割高になるため
ワールドワイドで販売展開しているメーカーでないと厳しい。

385:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 22:38:29 anlEWfQ+
メーカー製ハイエンドモデル(8600MGT)
使っているけども、
ノートでの汎用性は充分満たせているから
これと生粋のデスクトップゲームPCがあれば良いな、と思っている。

386:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 23:05:03 lUZDVqPe
デスクトップは会社で使用しているので十分だ

我が家に帰るとカッチョイイXPS13がお出迎えしてくれるからそれだけでもうお腹一杯

387:[Fn]+[名無しさん]
09/03/25 00:32:37 tLV5z/Lw
GPU載ってるノートを買ったら、
PSエミュがまともに動くようになって嬉しい。
最近の内臓でも十分なのかも試練が。

388:[Fn]+[名無しさん]
09/03/25 01:18:38 2j1aDmir
>>383
PC本体が多少小さくてもデスクトップの移動は面倒だよ、液晶とか配線とか。

389:[Fn]+[名無しさん]
09/03/25 01:36:27 iOwcUGB9
こんなのが届いたぞ!


弊社製品をお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。
ご注文された下記の製品についてのお届け予定情報をご案内申し上げます。

オーダー番号: @@@@@@@@@
お客様注文番号: @@@@@@@@@@@@@
製品名: Studio xps 1340 インテル(R)
数量: 1
お届け先: @@@@@ 様
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

お客様のオーダーは生産が完了し、国際輸送に向けて準備中です。
お届け予定日: 2009年4月25日前後です。
尚、このお届け予定日は交通事情等により多少遅れる場合があります。

*このE-メールは自動送信されたものです。ご返送されないようにお願いします。
デル株式会社



390:[Fn]+[名無しさん]
09/03/25 06:05:57 MTUQe83y
>>383
それ内臓電源の容量500Wだぞ
それにエアフローの事考えたら...



391:[Fn]+[名無しさん]
09/03/25 07:28:15 7hV6fEqv
国際輸送すげーw

392:[Fn]+[名無しさん]
09/03/25 08:11:05 U8/fEcwz
中国からインド洋を経由してソマリアで海賊と一戦>大西洋>パナマ運河>太平洋
と航海してくるのではないだろうかw

393:[Fn]+[名無しさん]
09/03/25 11:15:03 SXAd4OTV
>>392
吹いたwwwww

394:[Fn]+[名無しさん]
09/03/25 11:33:37 D2Dig71v
オレの1530のときは3日ぐらいだったが
生産地が中国アモイからかわったのか?

395:[Fn]+[名無しさん]
09/03/25 12:49:30 7hV6fEqv
>>392
PCの大冒険だなw

396:[Fn]+[名無しさん]
09/03/25 15:05:23 SaMfreZD
世界が狭くなったっていうのはウソだな。

397:[Fn]+[名無しさん]
09/03/26 12:33:53 KivPLAB9
DELLは徹底的なコスト削減で基本的に在庫無し、全て受注生産の体制なんだよ
ちなみにDELLが言う在庫処分とは生産能力の余剰であって製品が積んであるわけじゃない
売れ残ったら残業カットと余ったパーツをバルクとして放出する
日本メーカーは相変わらず倉庫に完成品を積んでるからダメなのよ

398:[Fn]+[名無しさん]
09/03/26 15:56:19 oiuQVIYq
一ヶ月かけて >>392 をやるくらいなら
完成品を積んでおいたほうが安いような


399:[Fn]+[名無しさん]
09/03/26 16:26:13 RRG5fRSO
積むために結局運ぶだろ?

400:[Fn]+[名無しさん]
09/03/26 19:21:12 KivPLAB9
>>398
商品の入れ替えサイクルがやたら短いので在庫はあっという間に不良在庫と化すんだよ
不良在庫は市場価格維持の為廃棄
(中古市場、ジャンク市場、社内販売、寄付、海外でこっそり放出、シュレッダー)
ともかく一般人の目に触れない所で処分されてる

401:[Fn]+[名無しさん]
09/03/27 01:21:49 dte07k5w
究極の廃棄処分
URLリンク(www.youtube.com)

402:[Fn]+[名無しさん]
09/03/27 19:02:48 nOIX2yGp
>>392
Mattが踊ってる後ろを梱包されたノートが通り過ぎていったりw

403:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 01:53:58 RArLcH0+
オクにモバイル用のゲフォが単品で出てるけど他機種には使えないもんかね?

404:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 07:52:14 H7ZxuLqf
ドライバー次第では使えるんじゃね?

405:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 13:05:38 73Ob+fqG
チャレンジャー用だな。

406:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 13:16:01 oZpDEQHL
       
   ャ‐ 、    ∬   ,.-‐ァ
    ヽ|. \  ┃ ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , ':::/::::\:::  \   /  __,. -─′
    ,イ●:::::::::::::::::●  ヽ \  く    
   (⌒ (__人__) ⌒   ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ラデチュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r─‐〉  r'´



407:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 13:17:26 oZpDEQHL
↑キモ カワイイから輸入してきましたw

408:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 13:27:15 DUMm5jFg
15インチノートなら十分ハイエンドクラスの構成に出来るのがあるじゃん

409:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 13:46:56 /uBZOIq9
>>408
どこに・・・

410:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 14:45:58 7Y3eHhUC
>>409
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ )
  Y    つ

411:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 18:54:47 H7ZxuLqf
マウッチュ

412:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 19:24:20 NNtLyEOe
M560って奴か?
9800M GSじゃ何も出来ないだろ。

413:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 19:34:03 vo2OadtF
ノートでハイエンドはどうあがいても無理だろ、今のところ。asusのw90がでたら
ハイエンドに入るかも知れんけど

414:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 20:20:53 P7dB7KoR
神PCきたるSLI構成のGeForce GTX 280Mを搭載、「豹の目」が光るゲーマー向けのハイエンドノートPC
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


415:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 20:22:55 8lMoNQYH
ダサすぎるw

416:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 20:34:07 vgCixZLP
これ夜中に見たら怖いだろ絶対

417:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 21:33:38 RsT1b3SP
こわいよママン(つД`)

418:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 22:17:18 73Ob+fqG
35〜50万円か・・・廃熱や騒音も心配だし、ノートなら重さも気になる。
やっぱり15万くらいでハイスペックのデスクトップを組んで、
9万くらいでそこそこのスペックのノートを持つのが良いかも。

419:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 22:20:24 Ts/Y0iaQ
>>415
俺は結構好きかも、こういうデザイン。
でも
>>418
同意。
でもそこまで突き詰めると、ゲームはコンシューマでもいいじゃんってなるよね・・・
もうPCオリジナルのソフトは少ないんだし。

420:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 22:24:28 9QuKe/g5
数も出ないだろうし、採算取れるのか?

421:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 22:28:07 H7ZxuLqf
15万となるとQ9650とGTX295はいけるね
昔はSLI構成のノート買ってやるぜ!と意気込んでいたが
どれもコスパが悪すぎたり廃熱の関係があって
自作である程度の物+ミドルレンジGPU搭載ノートに収まりますた

422:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 22:38:10 trWQgi7R
デスクトップ持てる奴いいなあ。
同居人の反対にあって、ノートしか選択肢のない俺。
最近は大抵のゲームが動くし、まあ便利っちゃあ便利だけどね。
でもやっぱGPUが弱いんだよなー。
ラスレムベンチで痛感したわ…

423:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 22:44:22 9QuKe/g5
>>422
ベンチヲタ?

424:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 22:47:36 H7ZxuLqf
ノートGPUの非力さはベンチオタじゃなくともわかる

425:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 22:59:39 tN6pOMtJ
>>414
このノートを膝に載せて、ベンチマークやゲームをガンガンやったら、やけどしそうだ・・・・

426:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 23:05:46 9QuKe/g5
>>424
ゲームに満足しているようなのに、ベンチ値で落ち込んでいるようなので。
まるで無意味。

427:[Fn]+[名無しさん]
09/03/28 23:35:35 trWQgi7R
ゲームに満足って、ラスレムが動くノートなんてそうないぞ。
ベンチってそもそも自分のPCで動くかどうかを検証する為の物だろ。
試しにラスレムベンチやってみたら15fpsで撃沈したって話

428:[Fn]+[名無しさん]
09/03/29 00:24:22 GkRMpsnC
ラスレムは 8600MGT SLI で余裕
つまりは 9700MGTS 並の GPU があれば普通に動く

>>427
買い替えるのも勇気ですよ!!

429:[Fn]+[名無しさん]
09/03/29 00:33:25 eWa1Dqrs
マウッチュの9800GSは13万で買えるでそ
しかしGTX2xxがでてくる今としては買い時ではないな

430:[Fn]+[名無しさん]
09/03/29 09:22:41 4bAPVeZP
>>425
特に男性は、膝の上でノートをつかっていると、
アレが長時間熱に晒されることで機能低下に繋がる可能性があると記事で読んだ気が。
精子は熱に弱いとかなんとか。

431:[Fn]+[名無しさん]
09/03/29 15:48:18 PS7iYGzJ
俺もその記事見たわ
URLリンク(japan.cnet.com)


432:[Fn]+[名無しさん]
09/03/29 16:39:13 7qDVppRa
冬場こたつに入ってた男性は生殖機能低下しましたか?

>この調査は21歳から35歳までの成人男子20数人を対象に実施されたもので、

たった20数人しか対象にしてない調査w

433:[Fn]+[名無しさん]
09/03/29 17:15:03 ltp3m0iz
そういえば4〜5年前、膝の上のノーパソの熱でチンコを大火傷
というニュースが流れていたのを思い出した。フィンランドだったかな
ノーパソの熱でムスコの葬式出すようではシャレならん

434:[Fn]+[名無しさん]
09/03/29 17:34:59 wMkceN2W
一生童貞だからどうでもいいや

435:[Fn]+[名無しさん]
09/03/29 17:56:51 ltp3m0iz
オナれなくなるw

436:[Fn]+[名無しさん]
09/03/29 19:24:54 N1w3PqtF
一昔前のバッテリー炎上騒ぎが加われば、もっと恐ろしいことになりそうだ。

437:[Fn]+[名無しさん]
09/03/30 12:52:53 dHvUDRoM
他の人はどうか知らんが、そもそも膝の上で使わない

438:[Fn]+[名無しさん]
09/03/30 14:31:03 Z2usO7Mo
低温火傷ならわかるけど大火傷するくらいまで気づかないってどんだけ

439:[Fn]+[名無しさん]
09/03/30 14:54:38 QupGCe4U
痛みを感じない体の人なんじゃないか?火傷しても気づかなかったとか。

440:[Fn]+[名無しさん]
09/03/30 15:00:44 UGT6WVsc
バファリン飲んだ2〜3時間後にセックスやオナニーしても全く感じないのと同じかな

441:[Fn]+[名無しさん]
09/03/30 16:12:13 nHXIap4K
あれだろ、訴訟起こして高額慰謝料せしめるんだろ

442:[Fn]+[名無しさん]
09/03/30 22:07:16 ddcctRBj
低温火傷だろうね。もっとも低温火傷はじっくりと熱されるぶんだけ
火傷が深く広範囲に及ぶ。そしてチンコには温点がほとんどない
だからチンコに火傷するような熱はキンもつ

443:[Fn]+[名無しさん]
09/03/31 12:31:15 NMVmeybA
>>442
誰がうま(ry

444:[Fn]+[名無しさん]
09/04/01 12:56:32 T7ga/bAH
やけどすると戦闘不能になるんだろうか(´・ω・`)

445:[Fn]+[名無しさん]
09/04/02 12:11:52 mCtzq75g
失ったものは大きい

446:[Fn]+[名無しさん]
09/04/02 15:48:34 xFrHhgh4
後悔先に勃たずっていうしな

447:[Fn]+[名無しさん]
09/04/02 21:42:37 TZzNoKSl
>>318
モバイル用GPUはすべてオンボードなんだが。。
統合か単体の違いだから。オンボっていうとおかしいよ。両方オンボだし。




448:[Fn]+[名無しさん]
09/04/02 22:26:15 /Pe+acWA
>>447
一般的に「オンボ=マザーボード直付け=チップセット内蔵」だろ
もしかして、ノート用GPUは全てマザボ直付けだと思ってた人?

449:[Fn]+[名無しさん]
09/04/02 22:33:09 G/44GcHD
ディスクリートという単語の日本語訳が無いからダメなんだよ

450:[Fn]+[名無しさん]
09/04/02 22:57:48 E/tBDTTS
独立型とでも言うか。

451:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:10:17 ZLe0Qide
>>448
単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
統合型チップセットじゃないけど、オンボードですね。

452:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:12:32 vthDHKEQ
>>451
「MXMカード」でググってみ?

453:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:16:45 ZLe0Qide
>>452
あるにはあるが、メーカーが使うメリットがスペース的に少ない。

そもそもオンボードといえば、MB上に乗ってるって意味で、チップセット=MBなんて勘違いするとオンボ=統合型GPUなんて紛らわしい間違いをする。


454:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:28:44 ZfWcNV7Z
結局定義論でしかないじゃん
バカバカしい

455:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:30:56 a/xyrrTC
「チップセット内蔵グラフィック」って言い方が一般的

456:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:31:52 a/xyrrTC
メーカーの仕様覧にもそう書いてある。

457:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:33:37 0n39KgLv
DELLはメーカーではないと?そうですか

458:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 00:46:19 Mk166OH5
SONYのTYPE-Nの値段とスッキリしたデザインが気に入って買おうか検討中なんだけど
数年ぶりにPC買うのでまったくわからん

以下のようなスペックでFFとかモンハンのオンラインはプレイ可能なの?

Core 2 Duo P8400
ATI Mobility Radeon HD 3430
4GB

459:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 01:03:07 ZLe0Qide
>>454
定義と違う事言ってるから紛らわしいって言ってるんだけど。
アホかいな。MBにのってりゃオンボード。それ以上でも以下でも無い。そんだけ。

間違った用語使わないように。

460:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 01:07:07 ZfWcNV7Z
お前の定義だろが?
Wikipediaでやれ

461:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 01:32:35 5RfPFkPp
うちのVAIO Cが
CORE2DUO
4GB
VISTA
グラボなしのオンボード

これでもFFベンチマークテストで とてつよ だった
デフォルト状態でとても快適に動作させることができるマシンだそうだ

だからグラボのついてるNなら余裕で動くと思うよ

462:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 01:45:41 vthDHKEQ
>>453
>あるにはあるが、メーカーが使うメリットがスペース的に少ない。
あのぉ〜〜、、9600M GTとかを載せてるノートは全てMXMですが?
Qosmio、VAIO、acer8930G、XPS他多数・・・

>>451
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
逆に9600M GTがMBに直付けされてるノートを教えて欲しい

463:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 01:51:27 QijgHEeV
うちのPCは唾つけてGPUをくっつけてる

464:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 06:57:53 8kghpXA+
じゃうちは御米粒で

465:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 07:18:53 vbv3+uk2
451 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/03(金) 00:10:17 ID:ZLe0Qide
>>448
単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
統合型チップセットじゃないけど、オンボードですね。

453 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/03(金) 00:16:45 ID:ZLe0Qide
>>452
あるにはあるが、メーカーが使うメリットがスペース的に少ない。

そもそもオンボードといえば、MB上に乗ってるって意味で、チップセット=MBなんて勘違いするとオンボ=統合型GPUなんて紛らわしい間違いをする。


459 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/03(金) 01:03:07 ID:ZLe0Qide
>>454
定義と違う事言ってるから紛らわしいって言ってるんだけど。
アホかいな。MBにのってりゃオンボード。それ以上でも以下でも無い。そんだけ。

間違った用語使わないように。

466:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 07:37:12 mFDqr7qr
 ZLe0Qide ↓                ∩___∩ GPUがマザボに直接載ってたって思い込んでたんだって?
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|    間違いを指摘されて 今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((

467:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 10:04:58 ZLe0Qide
>>462
で、お前は統合型GPUの事をオンボと呼びたいわけ?

違うでしょ?

468:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 10:19:12 0HDx9U67
自作PCとかの流れからオンボってがの暗にチップ統合GPU指すのは2chでは良く見るし
オンボでも普通にわかるしチップオンダイじゃない直付けGPUもオンボードじゃんwみたいな下らん指摘するのは
ふいんき(なぜか変換できない)みたいなのを、雰囲気だろwってマジレスするのと同じくらい恥ずかしい。

端的にいうと普通に考えてわかればどうでもいい。

469:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 10:20:05 eBZLlRn/
>>467
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。
>単独型のGPUチップ積んでるにしても、ノートはMB直付けでしょ。

話を逸らさないで、早く9600Mや9800MとかがMB直付けのノートを紹介してくれよ

470:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 10:50:33 uhkTJN00
4890はやくかいたいなwww

471:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 10:52:42 ZLe0Qide
>>466
MXMなんて極最近出てきたような、しかも超マイナーな今にも立ち消えそうなカードを例に出して、
オンボードじゃないグラボもあるだろって、何をアツくなってるんだ?

落ち着けよ。ノートPCは極々希なハイエンドゲームPCをのぞいてMB直付け。常識。
9300Mなら直付けしてるし。

>>448
>一般的に「オンボ=マザーボード直付け=チップセット内蔵」だろ

の方がおかしい。


472:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 11:04:31 AZKp+2va
むしろ>>448だけがおかしいんだろ。

473:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 11:10:56 Gq4l94+p
なんかレスしようと思ったけど、不毛すぎてどうでも良いことに気がついたからやめた

誰の発言かはシランが>>447の「モバイル用GPUはすべてオンボードなんだが。」が明白な間違い、
認識不足ってだけで終了でしょ?あとはもうどーでもいいわ。

474:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 12:51:04 6fbb6yg3
煽られてるやつはもちろんだが煽ってるやつもしつこくひっぱると同様に見ててめんどいからその辺で

475:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 14:48:01 IFvK+G2W
>>471
最新のGTXシリーズやGTシリーズもMXM。
1人で自分だけの常識語ってろ。

476:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 16:32:11 Sv+bVE8Z
9300Mwwwwwwww

こうしスレは汚れていく・・

477:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 16:36:40 QijgHEeV
ドナドナドーナードーナー

478:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 17:48:00 lTUeQ3ZM
メーカーもワザワザ内蔵と言う言葉を避けて統合と言ってるが、
このスレ的には統合=オンボードなのかなw

479:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 18:06:00 YBGUOiZY
もうなにがなんだかわからん。
頭の中がぐるぐるしてきた。
誰か3行で説明してくれ。

480:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 18:09:39 f8f13I6X
これはもう両成敗だな。

まず、9300Mがマザボ直付けだと?ググれ。恥ずかしいから。
間違ってはいないが何のための9300Mだと思ってるんだ。

次、カードだからマザボ直付けじゃないと言ってる奴。
9600MGTはハイエンド。ここまではいいが。
カードを使ってるのは14型以上かつ独立型だろ。スペース考えろ。
いくらノートとはいえラップトップ前提はやめろ。

481:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 18:11:17 5DDyuOsa
     -ーー ,,_  
   r'"      `ヽ,__
   ヽ       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄ヽ  "ヽ/ "   ノ   ヽi    すみませんでした――――!!
 |  \_)\ .\  lll ●   ●|\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ
    ̄       \_つ-ー''''


482:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 18:17:16 eBZLlRn/
>>479

・ノートPCのGPUは全てマザーボード直付けしかないというヤツが現れた(約一人だけ)
・ノートにもマザーボード直付けではなく、別ボード搭載のものあるという人がいる(その他大勢)
・もう訳わからん!なんだって良いじゃん!という人も現れた (←今ここ)

483:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 19:33:34 dWzEtGTR
あほくさ
ディスクリートとチップセット統合、あるいはCPUと統合
ディスクリートはBTOの都合でマザー直付でないケースも多い
BTOでディスクリートGPUの有無を選べないモデルは当然直付
デイスクリートの反対語としてオンボードという語句が使われているが屁理屈言ってる馬鹿がいる
マザー直付かどうかも本質ではない
以上

484:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 20:07:39 oGik/exT
GeForce 9300Mがマザボ直付けだと?
GeForce 9300 mGPUと勘違いしてるのか?w

485:[Fn]+[名無しさん]
09/04/03 20:54:21 8kghpXA+
9300MGと9300MGSがあってだな・・・

486:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 12:01:10 /LVEwHUF
GTA4やってる人、ドライバどれ入れてる??

487:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 15:35:10 S9EEdDmK
>>482
なるほど。
ほんとうにどうでもいいなw

488:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 16:15:44 sjxvNdQy
dellのStudio 15 を買おうと思ってるんだが
HD 4570 512MBの性能はAVAやCoD4等がヌルヌル動くでしょうか?

489:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 17:46:52 lVg9Efa1
>>488
3DMark06スコアが3170らしいから解像度や画質はあきらめないと無理じゃない

490:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 19:00:11 l7OY0wFn
今買うより今月以降に出るVISTA SP2適用の夏モデル〜秋モデルがOSの完成度で買いだと思う

491:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 19:31:38 sjxvNdQy
>>489 >>490
サンクス しばらく保留しておこうかなと思う。
やっぱり値段相応なのか〜


492:[Fn]+[名無しさん]
09/04/05 11:32:05 YIXVld4w
ll

493:[Fn]+[名無しさん]
09/04/05 15:14:45 r6w24Fmc
規制解けた

494:[Fn]+[名無しさん]
09/04/05 18:32:24 kGR6+15K
ネカフェ行ったんだけど、そこそこ発展してる街と田舎のネカフェにおけるPC内のGPUの性能差激しいな
最新のPCを使っています!という触れ込みなのにGeforce 6600GTとか笑わせるなよ…

495:[Fn]+[名無しさん]
09/04/05 18:38:16 io2+o+eC
田舎ではメインの立て看板がいまだにリネージュ2だったりするのは普通です

496:[Fn]+[名無しさん]
09/04/05 19:49:42 cnzez1ww
小市民の優越感ってちぃせーなw

497:[Fn]+[名無しさん]
09/04/05 20:47:40 od/1IsAO
大半がそんなもんだろ
ハイスペックPCと謳っていてもペン4と7600GTとか

ときどきE8500と8800GTとか使ってあるところあるね


498:[Fn]+[名無しさん]
09/04/06 22:59:01 nq5ZnY5U
やってみたいゲームの動作環境に

ノートパソコンをお使いの方でGeForce Go 7800未満のグラフィックスカードの方は動作しません。

ってあるんだが
AMD ATI Mobility Radeon(TM) HD 3470 (ビデオメモリ:128MB)
だとどっちが上でどれぐらいの性能差があるの?

499:[Fn]+[名無しさん]
09/04/06 23:01:48 DyRYJEwa
>>498
>>2に書いてるでしょ
URLリンク(www.notebookcheck.net)

500:498
09/04/06 23:10:11 nq5ZnY5U
>>499
ごめん
なにをどうみればいいのかわからない
数値が上だったり下だったり

GeForce Go 7800のほうが上に欄があるから
GeForce Go 7800のほうが上ってことかな?

501:[Fn]+[名無しさん]
09/04/06 23:15:24 DyRYJEwa
>>500
一覧のPosはポジションつまり順位。
GeForce Go 7800のほうが上で合ってる。

502:[Fn]+[名無しさん]
09/04/06 23:19:54 nq5ZnY5U
>>501
サンクス
大人しくあきらめます

503:[Fn]+[名無しさん]
09/04/06 23:41:39 13PnZs9Q
ゲーム内での設定のクオリティを下げたりしたら少しくらい足りてないくらいならぶっちゃけなんとかなることがほとんど

504:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 01:38:35 xGoM+AZ+
昔みたいに実行可能環境→最低設定で動かせるギリギリ 推奨環境→まともに動かせるギリギリ
発売当時のハイエンドPCでは最高設定で動作させることは不可能

今じゃこんなゲームなんてほとんど出ない ミドルでもXGAなら最高で動く位良くなってる

505:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 01:51:12 w0J08MlI
実際の所PCで3Dゲームやりたいのならば自分の環境で動くかどうかの判断つけられる事が最低条件だと思うが
こんな所でGPU性能を聞く程度じゃ満足な結果ならんでしょ多分

506:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 15:12:51 iD0fVNwd
>>151
PCなら出てだいぶ経つOblivionの方がまだいいだろ、値段がボッタ
RPGって括り除けばSteamでいくらでもあるし

507:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 15:15:58 iD0fVNwd
ごばーく

508:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 17:59:59 qZmhXZKY
ソニーから夏モデル発表されたがここの住人には絶望的なラインナップだな・・・

509:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 18:15:38 8W4Kt6vf
そもそも国内メーカーに期待はしない。

510:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 18:18:22 /QsNQgj6
東芝の変態ノートには期待

511:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 18:42:46 UyYBo6Q2
密かにacerにも期待

512:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 18:50:29 ec2nX/fR
東芝はハイエンドノート出してくれるけど高いし
そこまで東芝にこだわる理由もないしね


513:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 19:02:06 OmZT6Rya
そんなに無茶苦茶高くはないだろ?

いまんところ買う気は無いけど、まったく検討外ってほどでもない罠

514:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 19:07:23 jan3ojfz
>ゲーム内での設定のクオリティを下げたり
これ意味ないんだよね、ただ動けばいいわけではなく美しさを追求してるんだからさ
これ言っちゃお終いだけどゲームは画面もデカい方がいい
潔く無駄な道楽と認めれば粋なのに小市民は言い訳始めるから駄目なんだよ
クォリティ下げれば、とかは最低の言い訳
実用ではなく道楽と開き直れない悲しき小市民

515:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 20:12:24 f9kkLW9N
ゲームに求めてることは人によって違う。だからそこまでいいきるお前は自分の価値観の押しつけしかできていない。
でかすぎると〜だからダメ。小さすぎると〜だからダメ、と理由なんて言おうと思えばいくらでも出てくる。

美しさ・・・ノートとは無縁の言葉だ。
あと何をさしてるのかいまいちわからん。例えば>潔く無駄な道楽と〜 は何を無駄な道楽と認めるのか・・

何がお前を大市民(笑)にしたんだ?

516:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 22:52:37 iD0fVNwd
エプダイは?ねえエプダイは?

517:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 22:55:04 2pXVClyw
>>508
TypeSが4570選択可になったから結構いいと思うが
俺はTypeZもってるから微妙だがw

518:[Fn]+[名無しさん]
09/04/07 23:11:45 Kez7+R2+
東芝のWXWの9800GTS搭載機148000円で売ってるけど安いとおもうけどな・・・
キャンペーンだけどね。

519:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 00:16:42 ThbRhH6y
国内メーカーはいいかげんチップセット内臓ボッタPCでなく爆熱爆音高性能GPU搭載PCもちゃんと出せ

520:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 00:39:27 vtx8UlJ1
514が痛すぎてわろた

521:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 02:42:08 KNQYvKyV
>>518
あれFFベンチで6700しか出ないみたい
芝のは性能低すぎ

522:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 03:38:05 7jMpGuF0
FFベンチはCPU性能の影響が大きいから参考にならないし蹴茶辺りも採用しなゃいいのに

523:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 08:20:58 GvWwniBk
いまどきFFベンチで性能低いとか言ってると笑われるからやめとけ

524:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 09:24:23 3lzGXdZB
グラフィック性能とはGPUとCPUの総合力だからさ
極端な話E2160+GTX280ではGTX280の性能の半分も引き出せない
こんな事も分かってないのがノートユーザーのレベル

525:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 09:33:24 KNSIdrzD
>>512
え?東芝は馬鹿みたいに安いレベルだと思うけど・・・

526:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 09:54:03 sOayzXwQ
東芝はリファレンスよりクロック落としたりしてるからなぁ。
廃熱が厳しいなら筐体設計を変えてくれりゃいいのに。

まあ、壊れにくけりゃそれでいいが。
Clevo M575Uマシンはヒンジ折れで2回修理したが、また折れたぐらいに脆い耐久性。
(1年2ヶ月で1回目、1年6ヶ月で2回目、1年10ヶ月で3回目の破損)

527:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 10:01:58 l9/JtKTt
各社にいえる事だけどゲーミングノートを変なデザインにするのはやめてほしいとWXWを見に行って思った。
外人はああいうのが好みなのかね。

>>522
FFはプレイヤー最多のオンゲなのにオンボだとソロでも厳しいから
どうしてもGPU付きPCのニーズが高いからしょうがないんじゃない?
まあ俺もそうなんだが、FFやる気なかったらTypePとかLooxUで十分だし。
廃キャラに100万とか出す奴がいるくらいだからメーカーとしては上客だろうw



528:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 10:51:26 2xCfLkL9
このスレでFFベンチ挙げてる時点で馬鹿丸出しで
その後は恥の上塗りだからやめとけ

529:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 10:51:27 cZALgRTY
なんだかここって東芝の社員が紛れ込んでね?

530:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 10:52:41 IOVD9dtv
芝はデザインとキーボードを何とかして欲しい

531:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 10:55:25 Wu1fkOKe
>>529
スクエニ馬鹿が紛れ込んでるだけ

532:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 13:25:18 KNQYvKyV
芝のGPUは他社に比べてクロック下げられてるらしいから注意してってことよ
FFベンチは専用スレで買った人がベンチ上げて話題になってたんで
3DMark06は同じような数値なのにFFベンチは低かったらしいので
そんなにカッカしなさんなよ

スレリンク(notepc板)

533:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 13:31:42 GrOKTJSs
芝スレってあれでしょ?芝子芝子って叫ぶバカとFFベンチわはぁ?って叫ぶバカしかいないスレ

534:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 14:08:05 vtx8UlJ1
興味のない俺からしてみればあおり合いとか見ててどちらも見苦しいだけ

535:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 15:12:40 GvWwniBk
FFベンチはマルチコア対応してないから単にクロック数が高い程スコアが伸びる
CPUの依存が大きい

3DMark06はマルチコア対応してるのでコア数が多い程スコアが伸びる
GPUの性能を生かせる

オンゲも順々にマルチコアに対応していってるのに
なぜ一部の人々はFFベンチを使い続けるのか

536:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 15:19:25 vSqj0Bov
所有する旧PCがFFベンチだけは勝負できるから
必死になってFFばかり連呼してるんでしょ

537:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 23:37:03 JklpW5g0
>>525
お前はうん十万もぽんと出せるか知らんが、
パンピーは十万円〜25万円程度のゲーミングノートの話題しかできないんだよ。


俺も16マソの7812だし。nVidiaが配布してるNureinは平均FPS13しかでなかったww

538:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 23:40:20 Wu1fkOKe
ちゃんと価格みてから書き込もうな

539:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 23:48:49 FnrcjIct
ん。俺もそいつはちゃんと見るべきところを見てないんだろうとは思ってた。

まあ再三言うようだが今ちんちんこすみおを買う気はないけどな

540:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 00:01:10 CWREIpFO
今は同程度の機能なら東芝の方がヨソより安いんじゃないか?
もちろん定価じゃないぞ、定価で買う奴は情弱だろ

541:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 01:00:24 rw9hiSUN
いつも思うんだけど、情弱って言葉見ると、おまえ情弱って言いたいんだけちゃうんかと

542:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 01:16:08 dPHiZ5ua
         dynabook Qosmio WXW/79HW

    引き込まれるほどのビジュアル表現を可能にする
             NVIDIA(R) GeForce(R) 9800M GTS搭載

〔主な仕様〕
★ インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー T9550 (2.66GHz)
★ 17型ワイド WSXGA+ TFTカラー Clear SuperView液晶
★ 本体メモリ 2GB(1GB×2)
★ 320GB(160GB×2)(*1)HDD搭載
★ 5スピーカ(harman/kardon(R)ステレオスピーカ+サブウーファ内蔵)
★ Windows Vista(R) Home Premium プレインストール
 ★ 横スクロール機能付光学式マウス(USB接続)付属

       特別価格☆ ⇒⇒⇒⇒【 148,000円(税込・送料無料)】


543:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 02:03:46 ccfOmU78
ウルトラハイエンドとハイエンドの価格差が激しい
各メーカー(Dell、nvidia、intel)にお布施を払ってるようなもんだな

3DMARK06で12000くらいだけど、50万円オーバー(1年前に買ったやつだけど)
コストパフォーマンス面で、自作板とかでバカにされるんだよなーw

544:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 02:11:27 JdHa/CFE
>>543
それはさすがに馬鹿にされてもいいレベルw

545:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 08:04:33 9ICW6Nxc
東芝製PCは買った事は無いが、
クーポン使えばかなり安いじゃないか。
ただ、分厚い・五月蝿い・重い。

無駄に高いのはdynabookだろ。

546:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:23:41 YKfGa6Kp
>>542
値段やすww 半年でここまできたかー
まぁ、もう少し待てば安くなる って思うと永遠に買えないけどさ。

ところで上で指摘されたんだが、PCの値段ってどこで調べてる?
価格?こねこ?

547:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:49:35 x7hfEIoU
これに関してはプレミア会員(?)登録。
別に買う必要ない。登録するだけの話

548:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:52:12 dvT8fi7H
>>546
BTOでいくらでも変わるから価格情報サイト見てもあまり意味ない。欲しいノート出してるメーカーはだいたい決まってるから各地を巡回。

549:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 11:23:46 p4Hzxz+J
7812でラストレムナント問題なく遊べる。
さすがに高設定WUXGAは厳しいが。

550:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 20:31:36 8azSL5E1
7812 ベンチ

ラストレムナント
1280,1040だと平均70FPS


551:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 01:11:56 SNkk2OFW
ええいGTS150M/160M搭載ノートはまだか

552:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 03:09:48 akohp7Yz
GTS160Mは「9800M GS の消費電力で 9800M GTS の性能」っていわれてるから
わざわざ待ってまで買うような物じゃないよ

553:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 03:23:15 zO3FIByi
GTS160はMSIからそろそろ出るらしい
性能については552の通りだと思うが

554:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 23:38:51 LXoZHQOk
ひとつお聞きしたいのだが、
atiスイッチャブルグラフィックハチップセットニGM45を
nvidiaはhibridSLI geforce 9100を採用していないと
使うことができないんですよね?
lenovoかacer位しか無い?

555:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 22:02:43 2TFVoxWZ
超スリムのネットトップで、3Dゲームも Blu-ray もOKで低価格!

AspireRevoの主な仕様は、
CPUがIntel Atom 230(1.6GHz)、
チップセット/内蔵グラフィックスがGeForce 9400M G。
搭載可能なメモリは最大4GBとなっている。
ストレージはSATA HDDまたはSSD。インタフェースはHDMI、
Mini PCI Expressスロットを備える。

ネットワーク機能としては、IEEE802.11b/g(モデルによってはIEEE802.11nも選択可)対応無線 LAN、
または10/100/1000BASE-T対応有線LAN。

ほか、モーションセンサを内蔵するコントローラが付属し、メディアセンター用リモコンやマウス代わりに利用できる。

【超小型】Acer AspireRevo【GeForce 9400M G】
スレリンク(pc板)

URLリンク(www.gizmodo.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

556:[Fn]+[名無しさん]
09/04/16 09:12:54 W9w1KiZy
スレチだボケ

557:[Fn]+[名無しさん]
09/04/16 09:16:24 i6bMjroV
>>555
>>超スリムのネットトップ

板違わなくね?

558:[Fn]+[名無しさん]
09/04/18 03:46:26 Q9DmN7OI
やや古い?デスクトップGPUとの比較なのですが
URLリンク(kakaku.com)
↑が↓のどの辺りに位置するか分かりますか?
URLリンク(mizushima.ne.jp)

559:[Fn]+[名無しさん]
09/04/18 04:14:00 8ZrP3LKE
185.68を入れてみたんだが、SLIのON/OFFをするのに、再起動の必要性が無くなった

560:[Fn]+[名無しさん]
09/04/18 07:48:02 gDBQLu/g
便利だよねぇ

561:[Fn]+[名無しさん]
09/04/18 15:34:42 xobZu25l
>>558
RADEON X300とほぼ同等

562:[Fn]+[名無しさん]
09/04/18 16:49:18 oTERSHCu
>>561
ありがとうございました!

563:[Fn]+[名無しさん]
09/04/20 23:27:58 o+l8mzG4
9Mシリーズで一番評価できるのって9400Mぐらいじゃまいか?

インテル内臓はもう二度と使いたくないでござる

564:[Fn]+[名無しさん]
09/04/21 00:29:58 zxtriMms
動画再生支援

565:[Fn]+[名無しさん]
09/04/21 00:30:28 ULm3MlET
>>9800MGTS

566:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 15:33:55 e9uInxQT
MSI,国内ノートPC市場へ本格参入。第1弾は低価格モバイルPCやゲーマー向けPCなど
URLリンク(www.4gamer.net)
MSIの本気きたああああああ

567:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 15:59:26 pFwawmPy
>>566
スレ違い

568:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 21:56:26 +34TeFRu
>>566
今回展示されていたのは,「ATI Mobility Radeon HD 4850」を搭載し,
解像度1920×1200ドットの17インチワイド液晶ディスプレイを採用した「GT729」「GT725」の2製品。
このうち,GT729は,5月下旬に22万円程度で投入される見込みになっているという。

これ店頭で20万切ったら結構コストパフォーマンス高くない?

569:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 22:38:16 3ADXn1YA
GT729は知らんけどGT725って米amazonで$1500で売られてるやつだよねえ
ボリすぎじゃね

570:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 23:39:43 EMHW6nyi
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
この9600MGS+Hybrid SLIのベンチ結果から、9600MGT+P8600搭載のノートと比べて
性能はどんなもんなのでしょうか?

571:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 01:50:03 W3hBYw76
>>570

9600MGT GDDR3なら9600MGT

9600MGT GDDR2ならわずかに9600MGTの方が高性能

572:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 12:08:54 UwTRgY0L
日本HP、Core 2 Quad Q9000対応の17型ノートなど直販夏モデル
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
HP Pavilion Notebook PC dv7
 16:9の1,600×900ドット表示対応 17.3型ワイド液晶
 CPUにCore 2 Quad Q9000(2GHz)を選択可能になり、GPUをATI Mobility Radeon HD 4650(1GB)とした。
 Core 2 Quad搭載のカスタマイズ対応モデルの価格は155,400円から。最小構成は、
 Core 2 Quad Q9000、メモリ2GB、HDD 320GB、GPUにATI Mobility Radeon HD 4650(1GB)、
 BD-ROM/DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Premiumを搭載する。

HP Pavilion Notebook PC dv6i
 16:9の1,366×768ドット表示対応16型ワイド液晶
 Core 2 Duo搭載モデルのGPUを、ATI Mobility Radeon HD 4530とした。
 Core 2 Duo搭載のカスタマイズ対応モデルの価格は111,300円から。最小構成は、
 Core 2 Duo P8600(2.40GHz)、メモリ2GB、HDD 250GB、GPUにATI Mobility Radeon HD 4530(512MB)、
 DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Premiumを搭載する。

HP Pavilion Notebook PC dv6a
 1,366×768ドット表示対応16型ワイド液晶
 カスタマイズ対応モデルの価格は61,950円から。最小構成は、
 Athlon X2 QL-65(2.10GHz)、AMD M780Gチップセット(ビデオ機能内蔵)、メモリ1GB、HDD 250GB、
 DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Basicを搭載する。

573:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 14:35:48 EDhX9nGD
日本にもついにRadeon 4650来たか

574:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 15:19:52 uNJnZ4n9
dv7欲しいなーと思って見に行ったけど
HPってメモリくらいは自分で増設できるんかな
HDDは無理って書いてあるけど

575:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 15:28:44 ST/ildhu
>>574
>HDDは無理って書いてあるけど

そうなの?
メモリもHDDも増設・換装なんて誰にでも出来るレベルだと思うけど?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4072日前に更新/201 KB
担当:undef