【Radeon】 ノート用G ..
[2ch|▼Menu]
200:[Fn]+[名無しさん]
08/12/21 22:22:10 /19bEO9T
>>192
ビデオメモリーはGDDR3
メインメモリーはGDDR2です
一つ上の8930GはメインメモリーもGDDR3です

201:[Fn]+[名無しさん]
08/12/21 22:32:33 3KRNeQBW
>>200
GDDR3はDDR2や3とは別物だ・・・!

GはGraphicsのG〜♪

202:[Fn]+[名無しさん]
08/12/21 22:59:08 l67FbtNo
VRAMのVはVideoのV
GDDRのGはGraphicのG

203:[Fn]+[名無しさん]
08/12/21 23:19:47 xqGMX5gR
9600GTのGDDR3でBD見れて12万くらいで買えるのか・・・。
ACERのノートは液晶がイマイチで気になるがコスパとしては
最高のノートかもね。
買おうかな・・・。

204:[Fn]+[名無しさん]
08/12/21 23:34:47 7IuC3/fZ
BDいらんからもう少し安くしてほしい

205:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 00:50:58 O++zrEDq
やっぱコスパがいいと重いねぇ。
3kg超えか・・・。

16インチなのに解像度低いし、
厚みは普通で独自デバイスが少ないって事は
ガワが結構なのか無駄が多いのか。
それにしてもスタミナ短い。

206:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 00:52:04 OHqeLeyn
RADEONとGeForceでは発色が違うって本当?
暖色系(エロゲ)に強いのはATIと聞いたけど…

207:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 00:55:53 W7vOwsQL
>>206
そういうのは画質にうるさい人しか分からないんじゃない?
少なくとも俺はラデは使った事ないがオンボードとゲフォの違いさえ分からなかった。

208:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 01:18:24 MeirEXIy
>>206
Radeは2Dの発色が良いときくけど、
俺には違いがわからん
3DでGefoの陰影はRadeより良い気がする


209:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 01:48:14 K69FqokA
でも8930GになっちゃうとCPUの分もあって最安値で207,382になっちゃうんだよね。
GeForce 9600M GTのGDDR3で12万きるのはやっぱり魅力的

210:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 04:38:06 fFtHr9mc
GeForce 9600M GSのGDDR2の98000円で手を打った俺涙目ですかそうですか

211:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 04:42:57 3uJe7fVs
しらんがな

212:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 14:54:01 G+PG/pwc
>>209
ラデ、ゲフォ、Intelで見比べると、確かに発色が違う。
まぁどれもプロパから調整可能なんで、あまり意味は無い気も。

213:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 19:26:03 i7k0j5l9
ノートだと同じ液晶でくらべれないしな

214:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 21:56:44 kcW7j/n2
ThinkpadのT61p(Quadro FX 570M)を使っているのですが
一部の3Dゲームを起動するとnv4_dispが問題であるという内容のブルースクリーンが出てしまうようになってしまいました。
検索してみてもいまいちそれらしい解決策が見当たらず、
ドライバをインストールしなおしても効果がなく途方に暮れています

215:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 22:01:22 p7aF/bFf
この外付けモバイルラデオン3870ノートPCの液晶に出力できてる気がするけど神製品?
URLリンク(www.notebookcheck.net)

216:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 22:03:47 kcW7j/n2
URLリンク(www.exblog.jp)
これと全く同じ画面です

217:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 22:10:10 i7k0j5l9
>>215
おおまともに動いてるな

218:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 22:13:14 sOLkk18i
>>214>>216
現状報告乙、大変だな。

219:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 23:04:29 rh40ypXE
>>214
クリーンインストールは?

220:[Fn]+[名無しさん]
08/12/22 23:33:00 gnC9DaaC
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
ベンチの種類や環境によるんだろうけど意外とスコア伸びるじゃないか
BETAだけど誰か不具合出た人とか居る?

221:[Fn]+[名無しさん]
08/12/23 00:10:15 URDdB/zE
>>220
これ入れると主にどういう性能が上がるんだ?
ゆめりあのスコア変わらなかったけどFFベンチは上がったという報告は出てるけど。

222:[Fn]+[名無しさん]
08/12/23 01:31:30 O+N3xuiv
ゆめりあはやったこと無いからわかんないけど
9600MGTでFFベンチはHiで7〜800スコア上がった

223:[Fn]+[名無しさん]
08/12/23 05:12:27 rO4igRBm
>>220
こんなの出てたんだ、あとでNJ5200Proに入れてみるか

224:[Fn]+[名無しさん]
08/12/23 10:41:17 P9I5dCrn
>>206
発色は全体的にラデがいい。

ただ最近はMobileWorkStation向けで
液晶・グラボ共に最適化されたモデルもある。
hp EliteBook 8750wだったかな?
pixerと組んだらしいね。

というより1番はグラボより液晶の質の方が大きいと思う。
ツルテカは映り込みもあるけど最高ですよ。

225:[Fn]+[名無しさん]
08/12/23 10:59:29 aiYv3fkV
>>220
スリープから復帰した際にウインドウの描画に1秒くらい遅延が発生したことがあった。

226:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 13:10:51 a4fdplR1
Geforceは壊れるからやめとけ

227:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 13:15:21 yF4XB1l/
と申しております

228:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 17:00:05 7HrHsChd
オンボードならまず壊れないからそれにしとけ

229:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 00:37:13 B44cQLUP
ハイブリッドなら片方が壊れても大丈夫。

230:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 01:19:04 P+yP7hPb
バイオFWの新モデルはモバラデ4670みたいだね

231:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 07:37:20 8S/J/5KF
マウスのpcいいね
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)

232:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 07:40:42 cj2Im17X
良くはないな

233:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 12:18:39 KMu7R+ov
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)
安すぎワロタ

234:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 13:44:06 8qos9kOL
>>231
この前おれが買ったやつじゃん

235:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 19:50:46 Cz6K5U6j
>>220
マウスのP65には入りません
Infを書き換えて入れられるけど、
NVIDIAコントロールパネルとかPhysXのプロパティとかが使えない

元の175.26と比べると3DMarkのスコアも-100

236:235
08/12/26 20:05:20 Cz6K5U6j
26じゃなかったです175.97でした(´-`)

237:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 21:56:51 VUL1xLGK
>>235
俺はゲートウェイのP6861jFXだが使ってた176.15と比べて
3DMark06のスコアは8054→8180になった。
デフォルトの167.46では7920だった。

238:[Fn]+[名無しさん]
08/12/27 06:45:18 yNOBlIuc
>>233
デザインがあまりにも残念すぎるのが惜しいな
VAIOのtypeAみたいなのだったら即買いなんだが

239:[Fn]+[名無しさん]
08/12/27 11:42:46 lUvyBtlK
URLリンク(blog.livedoor.jp)
GDDR5搭載のMobility RadeonHD 4870が1月についに来る

240:[Fn]+[名無しさん]
08/12/27 16:55:25 eXJ3kU4m
それもいいんだけど>>34はいつになったら発売されるんだ

241:[Fn]+[名無しさん]
08/12/27 19:50:36 QRg9S+yp
ゆっくりしていってね

242:[Fn]+[名無しさん]
08/12/27 22:28:03 00yi/+Dk
4850も1月らしいからGT725も1月だろう
日本にくるのはまだ先だろうけど

243:[Fn]+[名無しさん]
08/12/28 11:18:29 TnuG6BZ3
蹴茶にパソコン工房の9800M GTX搭載機のスコア出てるが
Core2 Duo P9500(2.53G)で3DMark06が9793みたいだな。
東芝のはシェーダークロック1250だが、他所のメーカーのは1375。

9800M GTが9200前後、GTSが9100前後だからこの2つよりは上だな

244:[Fn]+[名無しさん]
08/12/28 13:03:48 5Y0b5W1X
>>243
単にクロックが効いてるだけで、やっぱりSP数の恩恵は9800M GTとかに対して発揮できてないな。

245:[Fn]+[名無しさん]
08/12/28 21:13:34 65rIHn57
9800M GTS:64
9800M GT:96
9800M GTX:112
SP数考えるとGTSが優秀すぎる


246:[Fn]+[名無しさん]
08/12/28 23:04:02 C2/E8ARP
GTSだけCORE 600MHzで動いてるんだよね。500と600でここまで差が出るのは何でかね

247:[Fn]+[名無しさん]
08/12/28 23:10:50 2rKZxx9F
シェーダークロックもGT、GTXより250MHz高いからね

248:[Fn]+[名無しさん]
08/12/28 23:18:07 5Y0b5W1X
まぁNotebook Checkによれば9800M GT/GTXは8800M GTS/GTXとトランジスタ数が一緒みたいなのに対し、9800M GTSは別コアっぽいから効率も違うんだろうな。
まぁそれを考慮してもGTXの伸びの悪さは原因不明だが。

249:[Fn]+[名無しさん]
08/12/29 02:06:50 G577hhe3
ノート用セロリン デュアルコア T1600が出たな。

Atom デュアルより性能高いかな?

250:[Fn]+[名無しさん]
08/12/29 03:04:45 1SOuT1dD
当たり前だろ

251:[Fn]+[名無しさん]
08/12/29 17:00:37 bil/USMv
また安いだけのセロリンなんだろ?

252:[Fn]+[名無しさん]
08/12/29 19:46:26 ROOir/S/
T1600
クロック1.66GHz L2 1MB Merom-coreでTDP35W  TDPが低ければ良かったけれど80$は安いよ 

253:[Fn]+[名無しさん]
08/12/29 21:47:12 pdw+0bae
TDP35Wって、Core2と変わらないじゃねーか・・・
しかもPシリーズならTDP25Wだしなぁ

254:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 09:16:38 zoJfrVCj
acerの6930が祖父で11万弱&10%還元。
9600MGT機の中ではすごいコスパよくない?

255:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 10:28:55 Zrz04HP5
acerならhpのdv5/CTでいいや

256:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 12:24:07 xAi+B9l3
dv5のVRAMはDDR2だろ
6930はDDR3

257:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 13:29:50 oQcG2p4F
>>254
ブルーレイも見れるんだないいかも

258:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 15:09:05 6OZAlJLk
>>254
コスパはいいと思うが問題は

液晶解像度がフルハビジョンにしたければ18.4インチを選ばざるを得ない事と逆に
16インチなら液晶解像度はdv5よりも低い1366x768になってしまう事かな。

まぁほぼゲーム用にノートPCに近いのでどちらを選んでもあたりまえだが
持ち運びは厳しいだろうな。

259:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 17:03:51 Z616uANC
>>252
L2 1MBで35Wだとインストールですら遅くて
電気ばかりが時間と供に消費されそうだな。

260:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 17:31:30 cMYH1FO3
たかだかインストール作業では、L2キャッシュの量なんて誤差程度にしか影響しない。
ストレージ性能のがはるかに重要。

マルチメディア処理でL2キャッシュを重要視する声は昔からあるが、インスコまで要求するとの意見は初めて聞いた。

261:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 20:44:17 tuRUJWvI
ノートでフライトシムってできますか?

262:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 20:51:29 4H53c5wO
できます

263:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 21:52:50 A4P9binH
高性能を用意しなくても最近のそれなりのBTOノートならわりと普通にできます

264:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 23:44:27 tuRUJWvI
グラフィック内蔵タイプだと厳しいでしょうか?

265:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 02:24:24 YAjMzmge
できます

以下放置で

266:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 02:39:21 thHHaqzx

薄情者

267:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 03:18:30 92s4lbo8
内臓タイプだと、MMOの中でもそれなりにスペックを要求するオンラインゲームとかだとまずカクカクすると考えたほうがいいよ

268:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 03:34:06 QoSrtQwe
内蔵だってハイエンドからローエンドまであるんだから甘く見るな。

269:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 03:37:25 0GPwZAOG
内臓のハイエンドなんて糞だろ。

270:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 05:37:38 uOG7g5lj
内臓ハイエンド=外付けローエンド

271:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 07:34:01 xe4ViUse
HD3300や9400mGPUですら現行ローエンドカードの中では
圧倒的に最低性能のHD3450ぐらいの性能だしな

272:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 07:59:44 92s4lbo8
>>268
YOU!我慢しないで外付けタイプかっちゃいなYO!

273:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 08:51:29 8q7UAcEQ
外付けなんてつけたら年間1-2万電気代が変わるんだぜ?

274:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 11:00:24 Nd7mHR34
Whに換算して計算出来ない奴が適当なこと言うなよ。

200W級のハイエンドGPUを付けて一日2時間ゲームしたとしても、365日で3500円。
1万超すにはニートでもない限り無理。

275:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 11:58:53 b7ZX3aNz
1日2時間って、お前はPCをゲームにしか使わないつもりなのか?w

276:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 12:24:42 9YptGquT
だから低脳ニートは黙ってろってw
アイドル時70Wと仮定しても
一日2時間ゲーム+6時間アイドルでも7500円しかいかねえよ。
3時間ゲーム+18時間アイドルで丁度16000程度。

そもそもノートPCを上のように長時間稼動する事自体論外。

277:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 12:56:33 b7ZX3aNz
だから何でアイドルで計算すんだよw
お前は電源だけ入れて放置プレイするのが趣味なんか?ww

278:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 13:18:22 9YptGquT
GPU追加による消費電力の増加が焦点なのに(笑

CPUアイドルとGPUアイドルの区別くらいつけましょうね。
低脳さらして楽しいですか?

279:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 13:29:44 b7ZX3aNz
世の中にはVistaってものが(ry

つーか、お前も使い方しだいでは万超えなの、もう認めてるじゃん。
何足掻いてんの?w

280:278
08/12/31 13:34:38 F6S3JJCM
AeroのUI描画程度じゃGPU使用率は10%程度。
CMOS回路は負荷に応じて電力を消費するから、その程度じゃほぼアイドル。

>>273の書き方だと、一般的に1万以上かかると述べている。
実際は電気代1万超える使い方をノートでするのは異例。

そりゃ24時間GPUに負荷をかければ2万くらいいきますよ(笑
だがそれは一般的ではないというだけ。

2chも低学歴は書き込み不可にしてほうがいいんじゃないの。

281:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 13:42:15 wAjU1yFg
GPUにはidleって概念ないんだけどな。
何もしていないときでも常になにか計算して結果を捨てている。

282:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 13:48:11 F6S3JJCM
>>281
そりゃCPUだってそうだ罠。極端な話接続しているデバイスは全てそう。

ただ高負荷時と比べると計算量自体が膨大に違うため、消費電力は大幅に変わる。

283:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 13:55:24 b7ZX3aNz
>>280
まーた長々と言い訳しちゃって。見苦しいですよw
あとさ、GPU使用率は10%程度。とか書いちゃってるけど、これはどうやって調べたわけさ?

284:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 14:02:58 92s4lbo8
尻の力を抜けよ

285:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 14:06:48 F6S3JJCM
>>283
ATIならCCC、nVIDIAならRivatunerのHardwareMonitorから見える。
もちろん、ハイエンドとローエンドで同じ処理でも使用率は変わるが、ハイエンドで15%を超えることは無いな。(フリップで検証)

それと俺がなんの言い訳してるの?
自分の失敗(言葉不足、無知)を棚に上げて何人のせいにしてるの?

286:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 14:34:54 QoSrtQwe
10%なら十分だろ。
まして作業で窓を切り替えるだけで普通に超えるし。

んなアイドル状態とは全然違うだろ。
CMOSだってそこまで万能じゃないし。

287:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 15:11:03 F6S3JJCM
UI描画は、ノート内臓の省電力GPUだと、消費電力が2倍(5W→10W)になることも多いけど、
ハイエンドや外付けタイプだと1割も増えないね。(70W→75W)

外付けのカードの議論だったから、ゲーム以外の作業時電力≒アイドル時の電力と近似しただけ。
まぁもうどうでもいいけど。

288:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 15:35:08 b7ZX3aNz
ノートPCを上のように長時間稼動する事自体論外。

とか俺ルール全快で喚いて、最後はそれかよw
根性見せてみろよww

289:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 15:40:34 F6S3JJCM
論破されたら根性(笑
一人で一生知ったかしてオナってろよw

290:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 15:46:41 XiSWpjqA
ID抽出すると面白いようにその人の程度がわかる。
バカは何を言っても理解できないからバカであって、理解させようとするのは不毛。

291:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 18:04:57 jOI8cMxC
ハイエンドGPU積んでたら、アイドルで70Wオーバーすんの?
電気代でデスクトップじゃなくてハイエンドノートにしようかと思ってたけどどうすれば

292:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 18:08:27 tcYiB+cm
電気代を気にしない自分になればOK

293:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 18:15:44 jOI8cMxC
そう言われるとPCの電気代なんて携帯代より安いし
気にならなくなってきた
流されすぎな俺

294:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 18:37:02 pLDWFeid
電気代なんてPS3とPC24時間稼働だけど気にしたこと無いな

295:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 18:46:49 92s4lbo8
まぁノートのPCだとデスクトップのPCのときよりも電気代気にならなくなっちゃうよな

296:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 18:55:15 uLpUYrIB
>>291
オンボードノート<ハイエンドGPU搭載ノート<<<オンボードデスクトップPC
SLI搭載レベルでないとノートPCでアイドル70Wはありえない。
デスクトップPCならばAtom搭載でもアイドル時50W以上(モニタ別)

297:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 19:44:54 Y7WRn4Lt
近くに電気料金の明細がw 一月当たり使用量。
69kwh 20A 1726円
55kwh 20A 1476円
ACアダプタ90wGPU搭載。 平日5時間位フル稼動だが。
月にあと1000〜2000円稼げばいいんじゃないか?  
 

298:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 20:22:34 uOG7g5lj
HD3870だとMHFやっててもgpuを30%ぐらいしか使わんぞ
もちろん温度も上がらない

299:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 20:32:42 m+JRlIJ1
>オンボードノート<ハイエンドGPU搭載ノート<<<オンボードデスクトップPC
一瞬性能かと思って見間違えた自分が馬鹿だったが
デスクトップオンボより圧倒的に性能が良いノート用ハイエンドGPUの方が
消費電力安いとはw

たとえでいうなら一昔前のアメ車と燃費がフィット並みのNSXだな。

300:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 20:52:12 uLpUYrIB
>>299
デスクトップPCはオンボードデバイスの消費電力が大きいのと
電源の変換効率がACアダプタより劣るというのが原因だな。
実際AtomマザーでもACアダプタにすれば50W→40Wくらいになる。
それに加えてデスクトップPCの場合は別途モニタ(20W〜)が必要になるので
アイドル時の消費電力は「ハイエンドGPU搭載ノート<<<オンボードデスクトップPC 」
となる。

301:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 22:13:21 m+JRlIJ1
>>300
仮にデルのスタジオハイブリット+19インチモニタと比べても
ノーパソの方が消費電力低いの?

URLリンク(www1.jp.dell.com)
説明に
デル製品で最もエコに配慮した省電力設計の超小型デスクトップパソコン。
って書かれてるけど省電力設計というのは単にノート用のプラットホーム採用しましたって事なのかな?
それともなにか独自に設計された構造なのかな?

302:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 22:41:57 92s4lbo8
デスクトップとじゃ勝負にならないレベル

303:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 23:33:00 uOG7g5lj
>>301のパソコンはノートのプラットフォームを使ってる

304:[Fn]+[名無しさん]
09/01/01 00:05:35 /9r5rvIF
あけおめ

305: 【吉】 【1939円】
09/01/01 00:35:38 2WteNwf9
今年のnvidiaと製品の値段

306:[Fn]+[名無しさん]
09/01/01 02:22:57 NcKtEQG0
Qosmio WXW/79GW
GeForce 9800M GTX (GDDR3 1024MB) コア 500MHz シェーダー 1250MHz
Core 2 Duo T9400 2.53Ghz
2GB DDR3-8500 (1GB + 1GB)
SSD 64GB THNS064GE4BBDC+HDD 160GB HTS722016K9SA00
DVD-R 8倍速 HL-DT-ST DVDRAM GSA-T50N
でアイドル時は47W〜50W。3DMark06実行中はMAX 115W。PowerMizer on輝度最小でアイドル30W

Qosmio WXW/77GW
GeForce 9700M GTS (GDDR3 512MB)
Core 2 Duo P8600 2.4Ghz (Penryn)
2GB DDR3-8500 (1GB + 1GB)
160GB HTS722016K9SA00
DVD-R 8倍速 HL-DT-ST DVDRAM GSA-T50N
ゲーム中で90W弱。アイドル時は47W。

Qosmio FXW/75GW
GeForce 9600M GT (DDR2 512MB)
Core 2 Duo P8400 2.26Ghz (Penryn)
2GB DDR3-8500 (1GB + 1GB)
160GB HTS542516K9SA00
DVD-R 8倍速 PIONEER DVRTD08A
ゲーム中で63W程度

以上蹴茶レビューより

307:[Fn]+[名無しさん]
09/01/01 05:25:13 8C0Jsy/O
>>299
まあ、一昔前のアメ車はすでにそこそこの燃費だったけどなw
それと重さ1tのフィットで1.4tのNSXと同レベルの燃費とかw
恐らくスポーツカーから乗り換えて不満なのだろうがどんだけ回してんだよw

308:[Fn]+[名無しさん]
09/01/01 08:10:06 9R1gRKbb
55nmで低発熱と少し前に騒がれた不具合が確実に無いモデルと思われる
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
Nvidia GeForce GT 130M 32SP
Nvidia GeForce G  110M 16SP
Nvidia GeForce G  105M 8SP


309:[Fn]+[名無しさん]
09/01/01 11:04:35 qmjzwWBx
まぁゲフォだと
通常使用時(高負荷をかけない程度のWindowsの作業)でのPC全体の消費電力は
96GTで40ちょい
770Mで35
93GSで30以下
ぐらい。

310:[Fn]+[名無しさん]
09/01/01 15:18:35 4XRZ6rTB
>>301のこのパソコンってノート用のプラットホームだから
本体だけの消費電力だけ比べたらこのパソコンと一緒位の性能のノーパソ液晶を外したのと
一緒だよな?

311:[Fn]+[名無しさん]
09/01/01 16:03:34 5Jh2n0Ql
>>308
大分前の情報だな
The AMD's Cafe:NVIDIAの新モデルナンバーについて
URLリンク(blog.livedoor.jp)
※関連記事
・GeForce 9シリーズの名称変更について(11/19)
・NVIDIAの新モデルナンバーの話(10/24)
・GeForceのモデルナンバーについて(10/14)
・NVIDIAの55nmラインナップのリネームについて(10/3)
・NVIDIAの55nmはGeForce G100シリーズに改名?(9/26)

・GeForce 9800M GTX → GeForce GTX 180M
・GeForce 9800M GT → GeForce GTX 170M
・GeForce 9800M/9700M GTS → GeForce GTS 160M
・GeForce 9700M GT → GeForce GT 130M
・GeForce 9600M → GeForce G110M
・GeForce 9500M以下 → GeForce G105

312:[Fn]+[名無しさん]
09/01/01 18:36:34 24PjV0s7
>>310
たぶん一緒
だけど、消費電力なんて実際にはかってみないと何ともいえない
まあたぶん一緒

313:[Fn]+[名無しさん]
09/01/01 18:42:01 4XRZ6rTB
>>312
おk、ありがとう。

314:[Fn]+[名無しさん]
09/01/02 20:07:12 p5lHQp5x
9300MGS乗ってるN10Jcを買おうか、ネットブックに9400MGが乗るまで待つか迷ってるんだが
待ったほうがいいのかな?ゲーム用のデスクトップPCはあるんだけど

315:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 03:42:38 WRQTjD7Z
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ  ナベアツ The寂聴、サティスファクションディスク ズボン、百合ームコロッケ
チロルチョコ カレーヌードル ユーロ円126.805売り1万通貨(FX) 朝倉(ハルヒ)のブルマ ef BD-BOX

316:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 05:52:15 fNDRZV66
>>314
せめて9600MGSにしたほうがよくね

317:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 08:37:46 t5N0SuAH
3Dで実用性考えると9600M GT以上じゃないとゴミだろ

318:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 10:36:03 hgwelUGW
>>316
ネットブックに9600MレベルのGPU乗るのはまだ先になりそうだし
9400MGが9300MGSに比べて使ってて違うほど差があるならまとうかと思ってるんだけど
あまり差は無いのかな

319:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 14:16:23 gCPqWBaZ
流れぶったぎってすまん

URLリンク(h50146.www5.hp.com)
これ買おうと思っているんだが、9600M GTってデスクトップ用のグラボで言ったらどれぐらい つおいの?

320:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 14:18:14 XvMF4BKL
>>319
ドラゴンボールに例えるとザーボンくらいの強さ

321:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 14:20:26 gCPqWBaZ
>>320
ドラゴンボール知らない世代なんだ……ウッ
せっかく教えてくれたのに申し訳ない

322:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 14:27:23 5KzuywI/
>>319
8600GTを上回る程度。

デスクトップから見れば、これでゲームする気なの?って捉えられてしまうレベル。


3Dmarkで言えばスコア5000程
86GTは4500?くらい
ちなみに86MGTは4000くらい。

323:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 14:34:17 gCPqWBaZ
>>322
じゃあ、AMDの790GXとかの優秀なオンボグラフィックには負けてしまうっていうこと?

3Dゲーしようとしてた俺涙目ww


324:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 14:39:15 5KzuywI/
>>323
さすがにそれは無いよ

つかこれでも3Dで遊べる。あくまで最新の重いゲームに限った話。
ただ年々ソフトが重くなっていくから、ゲーム主眼でPC買うならデスクトップのほうがいい。

あくまでノートにこだわるなら (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ノートはかわいいからね、すごく愛着が持てる。
これはドデカイ箱のデスクトップでは到底得られんよ。

325:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 14:41:42 2rZ1R1gV
>>323
普通にCOD4くらいは動くよ

326:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 14:43:22 fNDRZV66
>>317
8600MほどGTとGSには差はないぞ

327:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 14:45:56 gCPqWBaZ
>>324
親切に教えてくれてthxです

いちおうは遊べるということが分かって安心したwww
漏れは自作erなんだが、引越し先がワンルームなので愛機が置けないために、ノートを検討していたのです

やっぱりノートはケーブルがごちゃごちゃしないし
特に狭い部屋だったら尚更ノートの方がいいな

328:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 16:34:39 HkL68Yi4
>>323
790GXは9400GTの半分の性能のHD3450と良い勝負する程度
9600MGTの前にはゴミも同然

329:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 16:37:01 gCPqWBaZ
>>328
レスthx

良かった……
HD3450にさえ負けるグラフィックじゃなくて安心した
安心してIYHしてくるわ

330:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 16:48:48 gCPqWBaZ
>>325
ごめん、見逃してた
dです

331:[Fn]+[名無しさん]
09/01/04 00:09:28 kY6w6kkw
そんなに違うのか・・・

332:[Fn]+[名無しさん]
09/01/04 01:48:22 W76fFGMW
>>319
アッー!
それは9600M GTではあるけどメモリがGDDR2になってる。
3D Markだと4000程度に落ちる感じ。5000でるのはGDDR3の奴。

3DゲームってGMA950でもできるさ

333:[Fn]+[名無しさん]
09/01/04 04:17:00 XSttU67a
ん〜俺ならhp買うよりエイサーの方買うわ

もうすこし予算あるならGatewayの9800GTSのこれかな
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
3DMark06で9000くらいでるし、なんでもできるでしょ

334:[Fn]+[名無しさん]
09/01/04 07:12:20 GjVj4Sv9
エクセルとか別にいらないけど、エクセルとかがついてるやつでも9600GT以外同じやつなら14万のがあったな
9800GTSさんぱねぇなぁ。ベンチだと約2倍たたきだすだけの価値はあるってことなのか

335:[Fn]+[名無しさん]
09/01/04 09:46:15 7CQ+W2sj
7812使っているが重たい3Dゲームをしない限り9800MGTSはいらんだろうな。

9800GTS→9800MGTSだろ

336:[Fn]+[名無しさん]
09/01/04 09:54:18 8/Sn1Ed/
9800は9600ほどデスクトップ版とノート版で性能差が無いのが裏山

337:[Fn]+[名無しさん]
09/01/04 14:39:53 VTzYm259
俺も9800MGTS搭載のノート使ってるが
3Dゲームにもよるんだよな
9600GT使ってたけどSTALKERが重くて買い換えた
せめてモバイルも9700GTSクラスの性能が安価で普及すればいいのに

338:[Fn]+[名無しさん]
09/01/04 17:55:28 XSttU67a
今買いたくて数年間長く使いたいなら9800MGTS↑推奨だと思ったりする。

SSD120GBあたりがもっと安くなってSSDが当たり前になってほしいもんだ。


339:[Fn]+[名無しさん]
09/01/04 18:11:27 8/Sn1Ed/
9600クラス以上を積んでる時点で持ち運びが可能ではあるがモバイルでも無いけどなw

340:[Fn]+[名無しさん]
09/01/04 18:17:16 WBkn9P28
acerの6930買いに行ったはずなのに7812を買ってしまった。
7812の液晶なかなか綺麗だね、acerのが酷すぎるって気もするけど。

341:[Fn]+[名無しさん]
09/01/05 02:59:16 i+BXBDn2
糞鼠の650は持ち運べなくはないかんじ。

7812はバッテリー装着すると運ぶのさえ辛い。

342:[Fn]+[名無しさん]
09/01/05 15:22:28 AqHNtL8l
ntuneインストールしようとすると必ずインストールが途中で停止して涙目

343:[Fn]+[名無しさん]
09/01/05 16:03:26 kX/XQ/kC
>>342
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!


344:[Fn]+[名無しさん]
09/01/05 17:34:55 TYQRfo/B
ntuneはうんことマジレスしてみる

345:[Fn]+[名無しさん]
09/01/05 18:13:31 czsSqo/1
170番台のころは問題なかったけどね。180番台になってから使えなくなったな

346:[Fn]+[名無しさん]
09/01/05 21:41:15 AqHNtL8l
修正されないってことは、停止しない人のほうが大多数ってことなのかな

347:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 17:38:33 BEsXztZx
誰も使ってないだけとか

348:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 05:55:01 +dLVezXr
ntuneが使えないとしたら、代わりのものはなにを使えばいいのかしら

349:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 11:34:25 frgvCqfw
Riva Tuner

350:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 19:55:57 iY8d/zh0
7812でロスプラDX10ベンチがエラーでて動かないんだが自分だけ?

351:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 20:24:26 pv1tKyCK
なんで外付けでGPUアダプターみたいの作れないの?

352:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 20:41:43 GxXpFWNu
>>351
>>215

353:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 21:51:16 CiE8TjOj
蹴茶にRadeon4850のGT725が発売されたと出てる

354:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 23:03:06 +uPF+BYh
米アマまだないよ

355:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 23:19:54 UqvUsPdB
>>350
今自分も試しにDLしてみたが正常に解凍できなかった
その為かマシンがフリーズした  7812

356:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 23:32:37 UrZojh34
URLリンク(japanese.engadget.com)
のラデM86XTってどの程度の性能なんだろう。

357:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 23:52:55 iY8d/zh0
>>355
俺はインスコは普通にできるが立ち上げ時にエラーでとまるんだよなぁ。
DX9は問題ないしDMC4とかのDX10タイトルも問題なく動く。
ロスプラだけなんだがなんなんだ、まぁ買わないしいいんだけど。

しかしせっかく7812買ってみたけどとくだんやりたいPCゲーないや。
STEAMもやりたいソフトとくにないしなぁ。
無駄に高解像度すぎてネットとか見づらいしWXGA程度のサブノートを
買ってしまいそうだ・・・。

358:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 23:56:15 9eHtHWPu
>>356
それはMobility Radeon HD 3670のことじゃなかろうか?

359:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 00:13:23 WJ5he7KV
>>358
そうだったのか。thx

360:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 00:21:32 on2dFDKo
>>357
画面広そうで羨ましい。
最近WSXGA+のノート買ったけどWUXGAにしとけば良かったorz
設定で文字大きくすれば?それかいっそ解像度下げちゃうとか。

361:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 00:43:14 s8zwwXls
>>349
あまり聞いたことないけどよさそうなソフトだなぁ。使ってる人がいたらレビューとかしてほしい

362:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 01:10:44 CmR33E0u
しかし次期XPSもGPUはラデなんだねぇ…1640はちんこTと差別化できるのか?

1340標準構成のGeForce 9400M Gオンボは論外としても、
カスタマイズでは何が選択できるのかね。
やおいにとって代わるレベルには行って欲しいもんだが…

そういやNA802は出る出る詐欺で終わってるのか?w

363:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 01:18:04 v4kkDcoR
DMC4がDX10起動できるんだが、紫ばっかりの仮面になる。
受信状態が悪いテレビみたいな感じ。

なぜだろう。

364:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 01:40:38 zgYAQMyt
DMC4自分もDX10の画面おかしかったけど
ドライバ更新したら綺麗に映るようになった。
最近でたノート用のドライバで。

365:ど素人
09/01/08 08:35:29 qqCOffXk
スイマメン。教えて。(ちんぷんかんぷんな事言ってるかも…)

VRAMとGPUの関係なんだけど、GPUが同じならどのPCもVRAMは同じですか?

366:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 09:22:59 Qs7D/pcw
君はチップセット内蔵のもので十分だと思うよ

367:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 09:47:29 qqCOffXk
>366が21文字以内で解答出来ないことだけは分かりました。

368:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 09:52:35 GJaCJmNy
>>365
ここで訊くより自分でググった方が理解できると思うけど

369:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 10:01:26 qqCOffXk
了解しました。一応、ググりましたが…
もう一度やってみます

370:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 10:07:10 GJaCJmNy
自分もそこまで詳しく無いけどGDDR2だったりGDDR3だったりするものがある

過去レスに書いてあるよ

371:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 10:19:17 qqCOffXk
かたじけないm(__)m
参考にしてググります。

372:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 19:17:22 zgYAQMyt
これはひどいage

373:[Fn]+[名無しさん]
09/01/09 17:29:24 5DpvpZcH
・ノート向けGPU「ATI Mobility Radeon HD 4000」シリーズ(英文)
URLリンク(www.amd.com)


374:[Fn]+[名無しさん]
09/01/09 19:22:06 bRm1Q2CA
7812のグラフィックドライバを更新したらブルースクリーン
でまくるようになったorz。
しかし戻すとDMC4のDX10の画面がめちゃくちゃ・・・。
なんなんだぜ?

375:[Fn]+[名無しさん]
09/01/09 19:23:29 Si9bbLty
じゃあさらに進んでみればいいんじゃね?解決する可能性もなくもない。

376:[Fn]+[名無しさん]
09/01/09 20:51:34 5DpvpZcH
NVIDIA,ミドルクラス〜ローエンドをカバーするノートPC用単体GPU「GeForce 100M」シリーズを発表
URLリンク(www.4gamer.net)

377:[Fn]+[名無しさん]
09/01/09 21:23:23 J0pOxMKG
またリネームか。いきづまってるのかね

378:[Fn]+[名無しさん]
09/01/09 21:38:40 Si9bbLty
9600M GTに対して17%アップと書いてあるが32SPらしいから、どうせ9700M GTあたりのリネームなのかな。

379:[Fn]+[名無しさん]
09/01/09 21:48:34 hy3e2C1a
130Mは9600シリーズの後継でしょ。
URLリンク(www.nvidia.com)

380:[Fn]+[名無しさん]
09/01/09 22:02:20 Si9bbLty
URLリンク(www.notebookcheck.net)
ここの情報が正しければ9650M GTのリネームだな。

381:[Fn]+[名無しさん]
09/01/09 22:36:52 u5aseHws
新製品出せないからってリネームはやめてほしいな

382:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 00:41:32 hvJUvpFM
すべての「ATI Mobility Radeon HD 4000シリーズ」グラフィックスは、人気の高い
「ATI Radeon(TM) HD 4800シリーズ」のアーキテクチャに基づく強力な3Dエンジ
ンを備え、従来の「ATI Mobility Radeon(TM) HD 3000シリーズ」と比較してそれ
ぞれの同等レベルの消費電力において最大で2倍のゲーム性能を達成しています。
URLリンク(www.4gamer.net)

383:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 01:41:57 nCYkb1ab
>>311にもあるがリネーム&クロック変更だな
185.20 inf
NVIDIA_G92.DEV_0608.1 = "NVIDIA GeForce 9800M GTX"
NVIDIA_G92.DEV_0609.1 = "NVIDIA GeForce 8800M GTS"
NVIDIA_G92.DEV_060A.1 = "NVIDIA GeForce GTX 180M"

NVIDIA_G92.DEV_0617.1 = "NVIDIA GeForce 9800M GTX"
NVIDIA_G92.DEV_0618.1 = "NVIDIA GeForce GTX 170M"
NVIDIA_G92.DEV_0631.1 = "NVIDIA GeForce GTS 160M"

NVIDIA_G96.DEV_0645.1 = "NVIDIA GeForce 9500 GS "
NVIDIA_G96.DEV_0646.1 = "NVIDIA GeForce GT 120"
NVIDIA_G96.DEV_0647.1 = "NVIDIA GeForce 9600M GT"

NVIDIA_G96.DEV_064F.1 = "NVIDIA GeForce 9600 S"
NVIDIA_G96.DEV_0651.1 = "NVIDIA GeForce G 110M"
NVIDIA_G96.DEV_0652.1 = "NVIDIA GeForce GT 130M"
NVIDIA_G96.DEV_0655.1 = "NVIDIA GeForce 9500 GS "

NVIDIA_G98.DEV_06E9.1 = "NVIDIA GeForce 9300M GS"
NVIDIA_G98.DEV_06EA.1 = "NVIDIA Quadro NVS 150M"
NVIDIA_G98.DEV_06EB.1 = "NVIDIA Quadro NVS 160M"
NVIDIA_G98.DEV_06EC.1 = "NVIDIA GeForce G 105M'

384:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 01:45:59 Aq+g9+B2
三桁の名前だとしょぼく見えるのは俺だけかな。
四桁のほうがすごそうだったのに。

385:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 02:04:36 kyvx3SDx
MobilityRadeon HD4800 : 800SP 880GFLOPS 75W
MobilityRadeon HD4600 : 320SP 432GFLOPS ??W

GeForce9800M GTX : 112SP 420GFLOPS 75W
GeForce9800M GT  : 96SP 360GFLOPS 65W
GeForce9800M GTS : 64SP 240GFLOPS 40W

386:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 05:00:10 IvhGR4IN
それだけ見るとモバラデの性能が素晴らしいな。

387:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 10:17:34 fJ7ditfr
SP数だけだったらね

388:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 10:22:37 jWxPPYWd
880GFLOPS
これが見えてないのかね

389:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 10:30:27 AL+Qla1H
13インチぐらいで
高性能GPUをつんだノートでないかなー

390:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 10:36:15 u91aU0Jh
上から3番目の9800M GTSが実質最強ってアンバランスなラインナップだな

391:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 10:36:33 10T5loxF
流石だな。
デスクトップ版HD4830並みの性能がノートで確保できるのか。

392:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 11:19:32 q658Rm4w
排熱とファンによる騒音、電気代とかその辺問題ないような環境や財力限定というように持ち主は選ぶけどな
ハイスペックだのぅ

393:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 11:25:39 mfZ/75Sf
>>390
まあ、9800には浮動小数点数で上回ってるとは言え4600の方はベンチで大差で負けるだろうな。
元々格が違うからATIとしては4800でベンチで勝てれば問題ないんだろうけど

394:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 11:53:26 JW2cNZxu
普通のゲフォにCUDAを使うより
FX770Mを改良した方がスコアは格段に伸びて
省電力化もできたと思うんだが・・・。

395:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 12:47:04 1boGhaxS
>>392
騒音とかは俺みたいにPen4持ってた奴が買い替えで購入するから
問題ない

396:[Fn]+[名無しさん]
09/01/10 23:23:25 TJc0LkVL
おおー!ATI遂に来たか。あとは採用されれば。
つかミドルレンジは20W以下で作れ。
CPUより五月蝿いのが未だに堪らないわ。

397:[Fn]+[名無しさん]
09/01/11 05:26:12 gKMk0JRC
おまえが技術提供すればすぐ作れると思うよ

398:[Fn]+[名無しさん]
09/01/11 08:30:28 T3zcebwx
>>393
ゲボ信者乙
>>385を見ればATIのミドルレンジ>ゲロヴィのハイエンドは明らか

399:[Fn]+[名無しさん]
09/01/11 08:52:25 gKMk0JRC
明らかとかいいたいならもっと詳細なデータひっぱってきたほうがウケはいいぞ

400:[Fn]+[名無しさん]
09/01/11 09:31:20 TZSFDx+4
明らか(笑)

401:[Fn]+[名無しさん]
09/01/11 10:50:13 O7Hos/vw
>>398
まさかSP数が数倍高いから性能も数倍とか思ってないよな

402:[Fn]+[名無しさん]
09/01/11 17:01:56 T3zcebwx
ATIから新しいグラボを出されたら困るゲロビヂアの工作員が必死ですねw

403:[Fn]+[名無しさん]
09/01/11 17:10:05 WfWxBOMl
ID:T3zcebwx

404:[Fn]+[名無しさん]
09/01/11 17:37:37 uxMQ45MN
>>402
こういうときはやっぱり
 必死になってる工作員はお前のほうだYO!
って言ってあげないといけないのかなかな?

405:[Fn]+[名無しさん]
09/01/11 17:56:11 VG0cESVK
インテルのGMA4500って消費電力はどれくらいなの?

406:[Fn]+[名無しさん]
09/01/11 18:36:34 ApW0vV2R
オンボの消費電力を測るのって無理じゃね?

407:[Fn]+[名無しさん]
09/01/11 23:30:04 5Zko2MUp
>>402
これ見てみろ
URLリンク(www.notebookcheck.net)

408:[Fn]+[名無しさん]
09/01/12 00:57:23 jx3I/qPA
日本語でお願いします

409:[Fn]+[名無しさん]
09/01/12 01:26:07 BgVm+A5B
4870頑張るなぁ〜

410:[Fn]+[名無しさん]
09/01/12 01:34:41 pgqGOnEl
9800MGTXってデフォルトで3dmark06で10000こえる?
むりじゃね?

411:[Fn]+[名無しさん]
09/01/12 03:38:15 GZyfPcbr
てか、あの表自体結構適当な作りじゃない?
その中でもHD4***シリーズは暫定だって、コメントアウトあるし

Mobility Radeon HD 4650辺りで12か13.3のをどっか作ってくれんかなぁ


412:[Fn]+[名無しさん]
09/01/13 13:36:24 DSQxHji3
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

413:[Fn]+[名無しさん]
09/01/13 17:59:33 irT9EOWk
>>389
ネットブックに人気出てるからな〜
エプソンが12月だか1月に8600の9000番にあたるの出すとか言ってたんだが全然そんな話出ないよな
ネットブックで計画見合わせてるのかな

414:[Fn]+[名無しさん]
09/01/13 21:51:03 R5rbqEnY
リネーム商法うめぇwwwwwwwwww
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

415:[Fn]+[名無しさん]
09/01/13 21:58:04 R5uFj0Az
何をいまさら

416:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 07:50:27 M8iUv9Nn
モバラデはCUDAに対応してくれないのか・・・。
モバイルワクステを買い控えてる俺はFXの一択になってしまったな。
それにしてもゲフォのリネームはいつまで続くんだろ? orz

417:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 08:35:45 G8Bm3g2k
GIGABYTE W566Nだが
nVidiaのノート用のドライバ、XPにXP用のはインスコできなかったけど、
Windows7にVista用のドライバはインスコできた。

ふざけんな。

418:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 10:25:47 t0PCrWxL
NVIDIAのノートブックPC用ドライバ入れたらぶっ壊れた、何故だー

419:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 11:32:16 M8iUv9Nn
>>418
メーカーに動作確認させてから入れろよ。

420:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 12:20:00 t0PCrWxL
>>419
同じ機種使ってる他の人は入れても大丈夫だったみたいだから入れたんだ
大人しく修理に出した

421:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 13:13:08 qvFyiUpK
機種名、そしていれようとしたドライバ名(ここ重要)とかその辺書いたらもしかしたら誰かわかるかもね
不具合が起きやすい組み合わせとかあるかもしれない

422:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 13:16:42 +FwWsT2d
実はDriverSweeper使わなかっただけとか

423:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 13:35:18 1n2LPsQ1
NA802来たな
9600MGT搭載機種では最小、最軽量かな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

俺はデカイ方が好きだからGT725か7812の後継機待ちだが・・・

424:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 14:50:35 t0PCrWxL
>>421
NJ5200Proで179.28_notebook_winxp_32bit_beta入れた
入れたらLCDがぶっ壊れて何も映らなくなった
OS再インストールした直後だったんだけどなぁ

425:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 16:09:07 ZvV+OhNd
>>423
キター 上のレスで12月か1月って書いてたのオレw
嘘つきにならないで済んだw

エプソンは接客態度良いので応援してまつ

426:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 16:45:26 CVKe/wv4
エプソンがやったか。
エプソンはキューハチのころから使っているから期待している。
次のオレノートPCはエプソンかな?

427:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 18:10:33 P1Zci88u
中身はclevoとかのベアボーンだし

428:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 18:58:49 7pEamwiy
でも13.3でミドルレンジVGA搭載はepsonだけ

429:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 19:07:01 oKise2yi
オンリーワンなんだよねぇ…困ったことにw
しかも今はセミモバイル暗黒時代だしw

801や5200proのように、この辺りのepsonの価格設定は以外と強気なんだが、
それからすると802の価格設定はそこそこなんじゃないかという気もする
CPUはカスタマイズさせて欲しかったが、画面解像度は13インチでWXGAは俺には十分だがなあ…
人柱のレポ次第ではポチる可能性もある

430:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 20:16:06 SHHzNYaU
確かに未だにP8400とか亀なCPU使ったられんな。
Phenomに慣れたらデュアルコアであること以前にIntelという時点で苦痛なのに

431:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 20:21:57 nahxgWY+
こんなところにも信者が沸いてるのか。ご苦労さん

432:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 20:26:53 CYsTrGKC
信者っつうかガチのキチガイだ

433:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 21:05:17 7pEamwiy
つりだろ

434:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 00:05:13 qvFyiUpK
たたきコメントがひどくてわろたw

435:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 00:22:49 cqmK2nDs
ゴミPhenom(笑)

436:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 07:40:48 wfZUwHIq
自分じゃ造れないくせにAMDの製品をゴミとかウンコとか言ってる奴って何なの?
俺はIntel嫌いだけど、それでもすごい製品を開発し続けているIntelの技術者には尊敬の念を抱いているし8086ですらゴミだとは思わない。

437:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 08:30:10 SsH+BPZd
おまいらスレタイも読めんのか。
スルーしとけ。

438:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 09:11:38 IQh4u70h
はぁ、いつまでここの住人は切り捨てられる運命にある32bit環境でIntel最強とか言ってシコってるような幼稚な奴ばっかなんだろうねえ・・・

439:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 09:57:30 5YsAqrAt
いちいち出張しないで負け組CPU使ってればいいじゃん。
64bitが普及する頃にはどちらにせよ新しいのに乗り換えだ。
その時AMDが優れていればAMDを買うだけ。

440:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 10:31:23 vQ5ifRg5
AMD厨ってなんで無関係なスレにまで勝手に喧嘩売ってきた挙句反撃食らうとなんで勝手に自壊するんだ
勝手にぶつかって来て勝手に粉々に砕け散るとかこっちに罪悪感でも与えるための自爆攻撃なのか?

441:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 10:54:47 cnofdfBz
攻撃とか自壊とか意味不
そういうスレじゃねーから

442:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 10:57:17 iIKoZxah
*不利になると自分もスレ住民を装います

443:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 11:02:53 u9zXHnp+
エプソンが頑張った一方NECはやる気を失っていた
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

444:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 11:05:58 FnBhgyFr
>>443
NECはGPUスレには無関係なメーカーだねぇ。端から相手にもしてないわ。
でも一番売れるんだろうけどw

…エプソンはもうひと頑張り欲しかったけどね。

445:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 12:00:05 P7SneCr5
エプソンは5万くらい値段下げてるのが好感触
前の初代のときって20万近くしてたよね
限定10万のは置いといて

446:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 13:12:08 cnofdfBz
安いのはいいことだ

447:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 13:33:57 P7SneCr5
支援の意味もかねて買うことに決めますた。
ここで13インチノートがネットブックに負けたら次に出てくるってことは無いだろうし
9600でも満足しなくて9700GTSくらい載せて欲しいんだけどね

日本人には15インチよりも13インチのほうが大きさ的に標準的だとおもうんだけどな〜

448:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 14:29:54 s3PGUvo2
>>447
ライトユーザーはノート=邪魔にならないデスクトップの代用として
買う人が結構多いというか大半。重さとかでかさは関係なく売れる

普通に持ち運ぶ人は13以下だろうけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4789日前に更新/186 KB
担当:undef