【Radeon】 ノート用GPU総合 4 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:[Fn]+[名無しさん]
08/10/28 18:50:02 P6oYHDao
>>591
Laptopに乗っける予定だったけど発熱が思ったよりすごくて諦めた。
しかしこの在庫どうする?いっぱい頼んじゃったよ・・・
ええい、普通のカードで売っちゃえー!

と言う映像が見えたw

601:[Fn]+[名無しさん]
08/10/28 19:03:00 d3XyP6UZ
>>599 そうなのか。ちょっと価格情報見てくる。

602:[Fn]+[名無しさん]
08/10/28 21:15:03 k3qPN6hB
ノート向けGPUって省電力機能がついていて、(可変クロック)フルパワーモードに切り替わるのに遅延があってもっさりすることってない?
VistaのAero-Flipなんか、初回実行時、もしくは実行後時間おくと8400MGSでもカクカク、もっさり。ウィンドウ開くときもそうなるんだけど、みんなはどんな感じ?

自分はDellのXPS M1330の基本構成+8400MGS + Forceware 163.67。
ドライバを178.14に変えても見たけど、こっちはフレームレートは安定するが低く(15FPS前後?)微妙な感じ。
同じような症状の人っている?


603:[Fn]+[名無しさん]
08/10/28 21:19:47 R9kCXuPZ
nVidiaコントロールからパワーマイザーの設定で省電力制御OFFれ

604:[Fn]+[名無しさん]
08/10/28 23:24:27 4axy+m0w
>>602
それは8400M GS だからじゃね?8600M GTでは多分フリップ3Dなら最低クロックのまま実行出来るからクロック切り替えの遅延がなく初動もスムーズ。

Riva Tunerかなにかで最低クロックを変えてやるといいかも。まぁアイドル時の消費電力は増えてしまうけどね。

605:[Fn]+[名無しさん]
08/10/29 00:01:31 RkCxwTgV
俺は8400MGSでForceware101.43使ってるがFlipは至ってスムーズだ

606:[Fn]+[名無しさん]
08/10/29 03:59:35 oUqRnI9S
東芝の9600MGTってデッドスペースとかbullyとかサクサク動く?
ストリートファイター4もpc版買おうとおもうんだけど・・・
どうかな
ちなみにいまつかってるのは東芝のnividia geforce go7300なんだけどうまく動かなくて
7300と9600GTってかなり性能ちがったりする?

607:[Fn]+[名無しさん]
08/10/29 09:17:22 AENmWDEr
そのゲームの推奨スペックくらい書け
あと7300じゃ9600となんて比べるレベルじゃないだろ

608:[Fn]+[名無しさん]
08/10/29 10:55:12 pCzWdrbl
8600gsってゲーミングPCか?8600gsって8400の名前変えくらいなんだろ?


609:[Fn]+[名無しさん]
08/10/29 12:28:40 o/QF3kXQ
君たち、見づらいから数字は半角で書いてね

610:[Fn]+[名無しさん]
08/10/29 13:15:17 oAxSKhjt
>>606
デッドスペースなら9600MGSでもかなり動いたので、GTなら充分だと思われ。
bullyは知らん

611:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 01:37:19 XxCZxGnj
MGSとGTの同一モデルナンバーでの性能差って3倍くらい?

612:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 05:22:41 YkW2qHT8
1.5倍ぐらい

613:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 05:29:52 AQc+vUIY
9倍でいい

614:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 06:01:40 PFyYowcL
毛が生えたくらい

615:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 15:55:16 Y308upQj
パイパンの方が・・・

616:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 16:22:05 V5ZTcfDJ
予算15万ぐらいのノートPCでグラフィックス性能を最大限求めると、
やっぱり9600MGTに落ち着くかな?

617:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 20:18:31 /wxw9m3C
>>616
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
これでいいと思うよ。
俺も使ってる。

618:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 20:40:07 I0BCLiXP
>616
東芝プレミアムサイトだとdynabook Qosmio WXW/77GWが149,800円で買える。
GPUは9700M GTS。


619:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 21:00:52 Kw+kz6mG
>>616
17〜19万でなら8800M GTS〜9800M GTXくらい選択肢にでるかも。Gatewayとか。
Gateway P-7812jFX とか・・これ欲しいけど打ってる場所蜜からねー

620:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 21:10:36 EkgJKvAy
>>619
K'sとかじょうしんとかツクモ(笑)とか

621:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 21:57:49 Kw+kz6mG
京都まで出たほうがケーズ近いwゲジゲジスマソ
値引きはどれくらいまで交渉すべきなのだろうか・・・40分ほどかな。
まぁ明日ジョーシンでポイント無しだったらカードでポチル

622:[Fn]+[名無しさん]
08/11/01 05:21:37 Zp5tBfp2
9800M GTSってSP数64なのに
なんでSP数96基の9800M GTよりパフォーマンス良いんでしょう?
単純にGPUとSPのクロックが高いからかなぁ?
でもSP32基の差の方があると思うんだけどなぁ…


623:[Fn]+[名無しさん]
08/11/01 09:07:22 xzRp0LAL
何を見てそう言っているのか分からん以上誰も答えられないとおも

624:[Fn]+[名無しさん]
08/11/01 10:37:51 +eDcArfs
そういえばGatewayの7812jFXを16.8kで買ったお。
五年保障の他にケースとか付けてくれたから安いほうのはず。本体保障無しで16kぴったし。

9800MGTSの方が8800MGTXよりいい?

625:[Fn]+[名無しさん]
08/11/01 11:06:47 AtJ9xSQp
>>624
ほんの少しだけ8800M GTXに分がある。

626:[Fn]+[名無しさん]
08/11/01 18:18:28 fMcbm4MR
>>624

16kだと・・・!?

627:[Fn]+[名無しさん]
08/11/01 23:07:42 NWSux4NT
>>624
どこで買えんの?
5年保障付けてその価格なら俺も欲しいくらいだが。
ネット上でその価格は見つからんけど。

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
joshinだと189000で値引き無しか。

628:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 00:03:24 vBTN1WKW
少しならいいや。

>>626
京都のソフマップ寺町店?(京都市役所駅の下20分ほど歩いたとこにある)で在庫が2あったはず。
ここでこの値で売ってたって言えば値引きしてくれるかも?

URLリンク(www.uploda.org)
うpしたあと少し置いたら流された・・


629:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 00:06:01 vBTN1WKW
ごめんソフマップじゃなくてジョーシンw

今日交換に頼んだ堅田っていう滋賀県の田舎のジョーシンでは>>627の価格だった。
ちなみに今ジョーシンは3日まで15%オフです。京都寺町店は五日間セールらしくて二日前からやってた。

在庫1って言ってたけど店員さんの上等文句のはず。幸あらんことをw

630:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 00:12:02 keNrXLXt
URLリンク(www.notebookreview.com)
Radeon HD 4000シリーズがメーカーに向けて出荷され始めたみたいだ。
3000シリーズと違ってパワーユーザー向けの4つだ4650 4850 4850 X2 4870

631:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 00:32:12 3NuQhsj6
4870どんくらいのパフォーマンスなんだろうね
楽しみだ


632:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 01:46:57 iZHLR3R8
4650が13.3型に乗ってほうしい・・・

633:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 02:18:18 ZinLoX7Z
>>632
どうせAMDのCPU積んだモデルにしか搭載されないんだろう。

634:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 06:36:45 QoZN9enh
グラボメインだからそれでもいいや

635:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 10:44:26 Dsa4+m3g
俺は支援の意味も込めてツクモで買うw

636:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 13:26:31 rW65Aqff
>>171-173
WXW/77GWは20万から23%引きってことかな?
79Wと77Wは5万の差だから、財布と相談
どっちもかなり魅力的な商品だ

637:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 13:45:49 aEfNESMI
WXW/79GWは198000円、WXW/77GWは152460円

638:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 13:52:18 lafPM94c
79GWの9800M GTXはGTSとさほどパフォーマンス変わらないようだね。

639:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 17:05:18 POvd31Xw
クロックが大幅に抑えられてるからね

640:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 18:26:21 3/d/2E8H
Mobility FireGL V5700の対応UVDバージョンって2ですか?

641:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 18:49:42 3NuQhsj6
>>639
やっぱりシェーダクロックがかなり違うのが大きな要因なのかな?
GPUやVRAMクロックでここまで変わるとは思えない
SP数的には9800M GTSってもっと低くてもいい気がする


642:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 19:02:16 XCc0wCkO
8800M GTXで3DMARK06が9000あたりだから112SPの9800M GTXには10000〜11000くらいは行ってもらいたいもんだな。
9800M GTSは64SPなのに9000あたりだし、クロックの向上以上に性能あるね。

643:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 19:35:47 n6KFVqDI
そういうノートの筐体って熱い?

644:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 19:36:15 0v07XEiG
79GWはの9800M GTXは残念な結果だね。
URLリンク(kettya.com)

645:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 19:40:41 n6Z94Bl5
79GWはベンチ低いけど冷却板使わなくてもあんまり熱くならないんでしょ

646:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 20:33:15 3NuQhsj6
いやぁ、GTXが65nmでGTSが55nm
GTX自体オーバークロックに耐えられなかったらしいし、
熱はかなりのもんかと思う
GTSは55nmだからある程度クロック上げられてるんだと思うけど


647:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 20:34:35 Aia+jEYh
ノート用ってことで熱対策としてわざとクロック落とされてるんでしょ?

648:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 20:36:10 O1mHidPt
>>639
実際、東芝の9800M GTXはメモリクロック・コアクロックは同じ。
シェーダクロックが1375から1250に抑えられている。
東芝以外でもCPUがX9100で3DMARK06は9800位みたいだ。
だが、GTSでもCPUがX9100なら9500位だろうから結局あまり変わらないのもしれない。

T9400を基準とすると3DMARK06のスコアは
P8400 -300
P8600 -150
P9500 ほぼ同じ
T9600 +200
X9100 +500

649:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 20:36:31 XCc0wCkO
79GWのクロックが下げられているとはいえ、112SPで500MHz(1250MHz)、800MHzで8800M GTXより単純にSP数が多い状態なのに8800M GTXと性能が変わってないのが不思議すぎる。

650:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 20:44:04 O1mHidPt
>>640
Gatewayの7812jFXの9800M GTSは65nm.


651:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 20:45:22 O1mHidPt
訂正
>>646
Gatewayの7812jFXの9800M GTSは65nm。

652:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 21:40:33 BvFF6soX
7812jFXって熱くなる?

653:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 21:47:59 n6Z94Bl5
冷却用の何かを用意したほうがいいらしい
自分はもってないからわからんけど

654:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 22:00:15 W1Fo5WnW
>>651
どうして65nm.と判るんですか?
GPU-Zは最近あてにはならないと思うが。

>>652
本体薄いから尚更熱くなります。
URLリンク(kettya.com)

私はここまで熱くならないですけど。

655:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 22:16:46 POvd31Xw
9800M GTSは65nmだろ。むしろ55nmって数字はどこから出てきたんだ?

656:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 22:28:35 W1Fo5WnW
>>655
どうして65nmと断言できるのか証拠を知りたいだけなんだが。
おれは55nmなんていった覚えが無いけど。

657:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 02:17:58 p+pCfZ+t
>>656
普通にぐぐったら出てくるこんなのは信用できないかな??
URLリンク(www.amrstation.com)
どれを出せばいいのかわからん。

658:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 05:24:11 ADHuy+8k
>>646だけども

URLリンク(kettya.com)
ここの
結構上がるG94コア(GeForce 9800M GTX)と較べると、
ダイサイズが大きいことが影響しているのかG92のオーバークロック耐性は無いに等しいです。

っていうのと

URLリンク(www.notebookcheck.net)
ここの
55 / 65


G94がダイサイズ小さいっていうので
どうも記憶が55nmと勝手に補完してたみたい
G94小さい→小さい→プロセスが小さい
みたいな感じ…


659:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 09:50:39 HTAiOfNi
最近のGPUに全くついていけない。
とても詳しそうなおまいらに質問です。
2年前のノートPC、ソニーのSZ72Bというのを格安で譲ってもらったんだけど、これってGeForce7400が入ってるらしい。CPUはC2DのT5600(1.83GHz)メモリは1.5GB、XPのSp3。
解像度をXGA以下に落としてもいいとしたら、DirectX9.0c対応ゲームのFPSとかできるかな。
できるとしたら、初心者にお勧めのFPS、MMORPGなどはある?

660:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 11:22:04 fR9COREF
初心者にお勧めのFPS、MMORPGなど無い
真っ当な人生を送ることをお勧めする

661:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 11:26:48 HTAiOfNi
そーかあ…
じゃあ初心者向きじゃないとしても、モンハンくらいなら動くかな?

662:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 11:43:17 p+pCfZ+t
>>659
HALO COMBAT EVOLVE
Haloで検索して。これならオンボでもラストまでいける。その割りになかなかいい。
難易度もノーマルは普通にクリアできる。
スレチすまそ。farcryは少し難易度あがるけど名作。

663:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 11:54:43 HTAiOfNi
>>662
おー、HALOって聞いたことあるな。XBOXに出てたやつだね!
オンボでもイケるなら大丈夫そうだ。
ありがとう。考えてみたら、確かにスレ違いだったか。すみません。

664:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 12:06:25 FHK9cFDc
モンハンはオンボでも一応動くレベルだからローエンドとはいえ、7400が載ってればXGA程度なら快適だと思う。

665:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 21:02:07 NC/cb4T3
qosmioF50ってどうなの?
ストリートファイター4とかいける?GeForce 9600M GTつんでるけど

666:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 01:33:35 2m/82Cgy
>>665
たぶんいける。9600MGTなら設定落とせばクライシスも動くって誰かがいってた。
起動だけかもしれんが。

HALOは初心者に超おすすめ。今なら1・2セットで3000円くらいであると思う。
ヒストリーパックってやつ?

667:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 03:07:45 VzpgkYKx
でもDDR2だろうから過信は禁物ヨ

668:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 07:58:09 8MQp4glb
DDR2だから厳しいかもしれんな。ベンチスコアが8600M GT DDR3より高くてもね。

後者のほうが快適かもしれん。

669:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 16:06:34 I+wJkBbT
>>666
そっかー
ぬるぬるまではいかずとも普通に動いてくれれば満足だからなあ
Qosmio F50W買っちゃうか・・・

670:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 16:51:27 VzpgkYKx
>>669
早まるな。東芝はGPUのドライバ更新しないからあとあと悲しいことになるよ
それに、TVチューナー付きだと非公式ドライバとかも入れることができないから(チューナー用に特殊なドライバ入れてるらしい)
ゲーム用として買うには適切じゃないと思う

別に東芝アンチとかじゃなく、自分も東芝ユーザーだから言える。ちなみに、うちのはチューナー無いから非公式でバリバリよ

671:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 21:01:04 mUUl/ZQu
>>670
確かに日本のメーカーってグラボのドライバ更新やらねーんだよな
やむを得ず非公式ドライバ突っ込んでるけど

「ゲーミングノート」とかいう宣伝文句つけるなら、
常に最新ドライバ更新して、公式HPに更新履歴と倉庫くらい作ってくれ

672:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 21:42:14 yx8w04iR
>>637の方なら今日GPUのドライバ更新された

673:[Fn]+[名無しさん]
08/11/07 08:14:40 SCnkhSLn
エプダイで9800M GTのPC買ったらフォント認識してくれないんだが
ドライバ抜くと認識するし
もういや

674:[Fn]+[名無しさん]
08/11/07 18:12:30 KQXFSLkL
Toshiba America、GeForceを3つ搭載したゲーミングノートPC
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


675:[Fn]+[名無しさん]
08/11/07 19:38:13 Y7oivrSJ
おー、ついに9400M搭載機来たか

676:[Fn]+[名無しさん]
08/11/07 20:27:31 iLVEqiKz
変態にもほどがある

677:[Fn]+[名無しさん]
08/11/07 20:31:12 QStsEBW/
ノートPCにGPUを3つも載せちゃう男の人って・・・

678:[Fn]+[名無しさん]
08/11/07 21:49:24 GoKEi1Vy
なんでGTXじゃなくてGTSなんだ

679:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 00:17:46 5c2rsEQU
GTX(笑) 状態だしね

680:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 05:08:41 c0BA6rGI
MSIからMobility Radeon HD 4850キタ━(゚∀゚)━!!!!!
URLリンク(global.msi.com.tw)
URLリンク(www.notebookreview.com)

681:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 05:23:55 5c2rsEQU
CPU intelじゃんやるじゃんAMD!


682:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 10:27:44 wtmdgfv9
なぜDDR2なんだ

683:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 13:48:37 tzoWxYlE
東芝張り切ってるな

684:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 17:50:23 yYB8eedQ
>>680
これが20万以内なら買う

685:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 17:59:20 HO4HhtJA
安くてもDDR2という時点で対象外


686:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 19:03:49 9DGFMVDx
Radeonは大丈夫ですか?

687:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 19:09:05 r2XkGTyL
なにかしらんが大丈夫

688:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 19:35:32 xdrOV52e
>>687
なんだか分からんがとにかくすごい自信だ

689:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 20:13:11 OdMJJ+AW
ノート用Radeon3000.4000シリーズの次はいつごろになりますかねえ。
早くmontevinaに移行したい。
D2D、GDI重視であれば買いたいのだが。

690:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 00:04:30 qyOQXU4s

俺はTDPが無駄に上がるから移行してほしくないな。

それにi7も低負荷時ではC2Dの方が
消費電力もパフォーマンスも高いみたいだし。
次期CPUはエンコ向けでしかない気がする。

ATIのモバラデ4000は期待だけどね。
やっとdisplayPortをまともに対応させるみたいだし。

691:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 00:10:27 xQthKHMp
>>689
なんだ、セントリーノ2に移行したいって事か。
勘違いしていた。

692:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 00:18:09 M5mw3kWj
core i7ってPen4の再来だろ?


693:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 02:20:17 PJ6YkV/J
URLリンク(www.notebookcheck.net)

M4850でも9800MGTXぐらいの性能はありそうだな

694:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 02:32:35 M5mw3kWj
HD 4870はでんのかね?
このタイミングで出るとかなりイケてるよね


695:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 16:26:56 VxAxqq46
いいねRadeon4850
ゲフォ一択と思ってたけど、こっちのほうがいいな

696:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 17:04:23 BYgfhUta
ラデってゲームごとに最適な設定を探すのがめんどくさくない?ゲフォみたいに
ゲームごとのプロファイルが入ってるといいんだけど

697:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 19:41:57 zDvi8EPv
ようやくハイスペックのGPU出てきたけど
メーカーよわかってるな?
GPUが最高クラスだからってディスプレーが17インチで無くも構わないんだよ
15インチやもっと小さいサイズの出してくれ

698:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 19:53:54 rb6sK0jc
同意だな
廃熱が厳しいのかもしれんが頑張って出してほしい

699:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 20:27:22 PJ6YkV/J
>>696
ATTからだと簡単なんだけど、MRade4850は多分対応してなさそうだな

700:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 20:50:38 kFdfzzJJ
>>697-698
17インチはちょっとアレだけど、俺は15インチがいいな。
薄くしてくれさえすれば、可搬性も悪くないし、排熱もなんとかなるし、ミニノートに比べて視認性やキーボードもマシになる。
MacBookProくらいのがいいなあ。

701:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 21:15:38 bmBe4JEm
ディスプレイが大きいと、ゲームやるときにパフォーマンスが落ちるからな。
GPU性能がデスクトップに比べて低いノートだと、その差が顕著。
ぶっちゃけ、ノートPCでフルHD解像度って無理があるよね。
その1段か2段下くらいが丁度いいくらいで。

702:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 22:02:48 Kj6w/D2h
ディスプレイつーか解像度だな
GPU搭載のートの15・17インチは無駄に高解像度が多い
WUXGAとか広すぎてSXGA+かWSXGA+ぐらいがいいけど
広いのいいけどムービーとか配信動画とか小さすぎて見えない
拡大するとボケボケでみえないとか

703:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 02:43:44 FSVoMsyr
9800M GTS搭載のPCでクライシスとファークライ2動く?
7812
メモリはDDR3 3G
CPUは2Duo T9400 2.53GHz

704:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 10:05:09 SdIUPCsO
動きますん

705:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 11:33:57 Mf1ZJoLJ
解像度による。

706:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 15:45:50 FSVoMsyr
>>705
800×600でおkならぬるぬるかな。
ありがと

707:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 15:46:24 YDlQ50y5
>>703
T7500 DDR2 2GB 8600M GT GDDR3 256MBの俺でもCrysis最終ステージまでWXGA ALL MEDで来たんだから動くこと自体は余裕。

画質追求するんだったら9800M GTX SLIでも足りないな。その場合はデスクトップだ。

708:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 17:12:24 FSVoMsyr
>>707
マジサンクス

709:[Fn]+[名無しさん]
08/11/13 13:26:58 Q+l5L9it
誰かQuatroFX770M(512MB)の性能の目安を教えてくれませんか?
3DMark06だとどれくらいとか。
他のグラボとの比較でもかまいません。

710:[Fn]+[名無しさん]
08/11/13 14:04:19 F7lZA7s/
Quatro(Q太郎?)はしらんけどNVIDIA Quadro FX 770Mなら
GeForce 9600M GTぐらいじゃね?

Quadro FX 770M

Form Factor 15.4インチ
CUDA Parallel Processor Cores 32
メモリサイズ合計 256/512 MB
メモリバンド幅(GB/sec) 25.6 GB/秒
OpenGL 2.1
シェーダーモデル 4.0
Microsoft DirectX 10
C プログラミング環境
PowerMizer Power Management 8.0
Max Power Consumption (W) 最大35W


711:[Fn]+[名無しさん]
08/11/13 14:20:36 Q7NwCRe0
OpenGL用に調整されたものを何でDirectXのベンチで比べるんだい?
馬鹿高い金出してゲーム用に買うつもりならやめた方がいいよ
出来ないこと無いけど価格に見合う性能は出ないよ




712:[Fn]+[名無しさん]
08/11/13 17:29:08 DFpWbiME
性能が良い←この一言で何でもできると思ってるんじゃないかね

713:[Fn]+[名無しさん]
08/11/13 23:55:10 kRt8Paod
DirectXで使うからDirectXの性能が必要なんだろ

714:[Fn]+[名無しさん]
08/11/14 13:46:35 NJ5J6mfL
CADがメインだけど、ゲームもやりたいんだよ。

715:[Fn]+[名無しさん]
08/11/14 20:58:20 rF6aW4zI
やっぱ10万以下ってないのかね
9600MGTクラスで

716:[Fn]+[名無しさん]
08/11/14 23:07:52 47bm2H8h
hpのdv5/CTでいいじゃん。送料入れて102900円だし

717:[Fn]+[名無しさん]
08/11/15 00:10:12 BINY+YGM
hpの6535sが最小構成49800円で安いぞ

統合グラフィックスだが、Radeon HD3200だから軽めの3Dは余裕。

カスタマイズで
メモリ1GB→2GB
CPUをAthlonデュアルコア無線機能
リカバリメディア

これで6万後半くらい。

14インチで重量も2.2kgだからそれほど重くない。

718:[Fn]+[名無しさん]
08/11/15 00:11:39 BINY+YGM
hpの6535sが最小構成49800円で安いぞ

統合グラフィックスだが、Radeon HD3200だから軽めの3Dは余裕。
Go7600GTに肉薄する性能
3DMark6で2000程度

カスタマイズで
メモリ1GB→2GB
CPUをAthlonデュアルコア無線機能
リカバリメディア

これで6万後半くらい。

14インチで重量も2.2kgだからそれほど重くない。

719:[Fn]+[名無しさん]
08/11/15 00:29:07 LCtGFWwM
hpの6535sが最小構成49800円で安いぞ

統合グラフィックスだが、Radeon HD3200だから軽めの3Dは余裕。
Go7600GTに肉薄する性能
3DMark6で2000程度

カスタマイズで
メモリ1GB→2GB
CPUをAthlonデュアルコア無線機能
リカバリメディア

これで6万後半くらい。

14インチで重量も2.2kgだからそれほど重くない。

720:[Fn]+[名無しさん]
08/11/15 00:29:50 LCtGFWwM
hpの6535sが最小構成49800円で安いぞ

統合グラフィックスだが、Radeon HD3200だから軽めの3Dは余裕。
Go7600GTに肉薄する性能
3DMark6で2000程度

カスタマイズで
メモリ1GB→2GB
CPUをAthlonデュアルコア無線機能
リカバリメディア

これで6万後半くらい。

14インチで重量も2.2kgだからそれほど重くない。

721:[Fn]+[名無しさん]
08/11/15 00:31:09 LCtGFWwM
hpの6535sが最小構成49800円で安いぞ

統合グラフィックスだが、Radeon HD3200だから軽めの3Dは余裕。
Go7600GTに肉薄する性能
3DMark6で2000程度

カスタマイズで
メモリ1GB→2GB
CPUをAthlonデュアルコア無線機能
リカバリメディア

これで6万後半くらい。

14インチで重量も2.2kgだからそれほど重くない。

722:[Fn]+[名無しさん]
08/11/15 00:31:51 m1gZx+wJ
それほど大事なことでもないから4回言ってみたのか?

723:[Fn]+[名無しさん]
08/11/15 00:32:18 LCtGFWwM
hpの6535sが最小構成49800円で安いぞ

統合グラフィックスだが、Radeon HD3200だから軽めの3Dは余裕。
Go7600GTに肉薄する性能
3DMark6で2000程度

カスタマイズで
メモリ1GB→2GB
CPUをAthlonデュアルコア無線機能
リカバリメディア

これで6万後半くらい。

14インチで重量も2.2kgだからそれほど重くない。


724:[Fn]+[名無しさん]
08/11/15 00:33:04 LCtGFWwM
どうでも良い事だから6回言ってみました。

725:[Fn]+[名無しさん]
08/11/15 00:36:41 4vjkokt6
うん、ちょっとうっとうしいよ

726:[Fn]+[名無しさん]
08/11/15 04:53:00 pYBQ0Qch
そろそろ荒らし認定してもいいな

727:[Fn]+[名無しさん]
08/11/15 15:41:12 9i+h4/vq
ハイスペックのGPU搭載してるPCって、CPUもハイスペックだよね
ノートで3DゲームやるならGPUはハイスペックでCPUは省電力の方がいいと思うのは俺だけ?
9800M GTSとP8400とかの組み合わせのPCがあったら欲しいのだが・・・

728:[Fn]+[名無しさん]
08/11/15 15:45:57 PGE5nR0A
「統合グラフィックスだが、」「軽めの3Dは余裕。」というあたりスレ主旨からは外れているし。
話の流れってものがあるから1回書くだけならともかく、繰り返したところでもう「荒らし」だろう。

729:[Fn]+[名無しさん]
08/11/15 15:47:52 PGE5nR0A
>>727
RTSとかだと演算能力も必要になるからなあ。
でも全体にいいのでないとアピール出来ないって面の方が大きいかもしれないけど。

それはそれとして、カスタマイズできるところだと結構選択できるんじゃないかとも思うが?

730:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 01:14:19 1Ton+uEr
>>727
URLリンク(www.twotop.co.jp)
CLEVOのM860だけど9800GTS搭載で
カスタマイズで次第で16万きる
問題はCLEVOなのとサポートがなぁ

731:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 08:46:41 UPG63FOF
>>730
clevoってユニット・コム系と同じなのか。
しかし、15.4インチでwuxgaはきついよ。

732:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 10:14:54 sEWW8BHS
>clevoってユニット・コム系と同じなのか。
は?馬鹿なの?

733:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 14:39:14 d7e31jVE
>>730
おおカスタマイズしまくったらすんげぇ安いな
最近いろいろあり過ぎてすんげ悩むぜ

734:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 15:20:30 Vv3gggoE
>>730
ほほぉ、TWOTOPのBTOは知らなかったな
Gatewayの7812jFX買おうかと思ってたけど、探せば色々あるんだなぁ

735:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 15:56:07 QY+ivVsV
CLEVOは発熱と音がうるさい問題があるんでは

736:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 17:56:00 VppUaaSf
7812jFXも爆熱爆音だね

737:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 18:28:23 ez6Qmk97
>>736

使っているのか?

通常で使う上では爆熱爆音ではない。

ただしたまにファンが回って五月蝿い時がある。

現在CPU:32度 GPU:44度だ。(冷却台使用)

738:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 20:22:06 1Ton+uEr
>>731
CLEVOは海外とかでもOEMノート販売してる台湾準大手
今回のM860はショップブランド以外だと
エプソンのNJ5200Proとかalienwareとかが採用している(こっちは9800GTだけど)
CLEVOの問題は言われてるように爆音爆熱が多い
レビューはエプソンのNJ5200Proがあてになると思うが
NJ5200Proの熱や騒音関係のレビューがないんだよね
蹴茶も同一の人のレビュー一件だけだし

739:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 21:15:13 zRn2gYm1
P9500でCPU50度弱、GPU45度強。ゆめりあ5周して両方76度。こんなかんじ。


740:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 21:23:00 UPG63FOF
>>738
レスさんくすです

正直、renovoとclevoと勘違いしました。

741:737
08/11/16 22:02:01 ez6Qmk97
P-7812jFX
ゆめりあ20分回しました。
CPU:MAX43度、GPU:MAX69度でした。

CPUID Hardware Monitor 1.1.1.0で計測。

742:[Fn]+[名無しさん]
08/11/17 01:30:32 Cn13xyNO
NJ5200Pro使ってるけど結構うるさいし熱いかな
結構汗かくよ

743:[Fn]+[名無しさん]
08/11/17 02:01:21 HS030FvM
>>742
GPUは?
やっぱ9800M GT?

744:[Fn]+[名無しさん]
08/11/17 03:49:34 Cn13xyNO
>>743
うん、ゴーって感じの音がする
俺は3Dゲームとかあまりやらないけど右側のパームレストだけ熱い

745:[Fn]+[名無しさん]
08/11/17 05:23:37 M8hUn4RW
ゲフォの9xxxモデル搭載ノートになるとある程度の騒音は覚悟するしかないね

746:[Fn]+[名無しさん]
08/11/17 13:53:18 8iPDFce3
騒音のないゲーム用ノートなんてなくね?

747:[Fn]+[名無しさん]
08/11/17 16:38:18 4yA9iK0+
>>746
IDがPDFだ

748:[Fn]+[名無しさん]
08/11/17 20:54:20 zyab/IKN
ThinkPad T500をモバラデ3650とSSDとDDR3メモリの構成で買ったけどかなり静かなゲームPCでした

749:[Fn]+[名無しさん]
08/11/17 21:21:24 +d5Whln1
チンコT500

Inspiron1520

Vostro1500

この3つはかなり静か

750:[Fn]+[名無しさん]
08/11/17 22:19:24 uClUmOyu
>>748
スレチになるけど、OSとか起動時間速い?VISTAならあまり変わらんかな。

751:[Fn]+[名無しさん]
08/11/17 23:26:49 zyab/IKN
>>750
前機種の日立7200回転VISTAより10〜15秒は起動が早くなった気がします。
ネトゲーの人密集地やマップ切り替えでHDアクセスランプ点きっぱなしカクカク状態がかなり減ったので体感で気持ち良いです。

752:[Fn]+[名無しさん]
08/11/18 00:00:10 xC9FCnVr
チップセット内蔵インテルGMAとかってあるけど、
あれって性能はどうなん?

753:[Fn]+[名無しさん]
08/11/18 09:07:07 YUV2Y5a9
ちんこについてるふくろうのはね
とてもしずか

754:[Fn]+[名無しさん]
08/11/18 11:09:21 bKKxNEFF
各社フクロウの羽ファン真似すればいいのに何でしないの?

755:[Fn]+[名無しさん]
08/11/18 16:24:57 bBe/1jkD
GeForce 9300M G ってどのくらいの位置づけなん?

756:[Fn]+[名無しさん]
08/11/18 16:30:27 f7+BIxSD
高性能なオンボードチップ

757:[Fn]+[名無しさん]
08/11/18 22:49:05 N0d2AXms
チップセット内蔵に過大な期待はしないほうがいい

758:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 01:01:20 M2F0MLCw
9800M GSなんてのが発表されたみたいだ。
性能的には9800M GTS以下8800M GTS以上ってところか?

SP数/コアクロック/メモリクロック/シェーダクロック/Gigaflops
9800M GTS 64/600/800/1500/288
9800M GS  64/530/800/1325/254
8800M GTS 64/500/800/1250/240 

759:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 01:07:46 fjKzuWRy
なんかもうどうでもいい・・・

760:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 01:20:11 fxfvUybP
752でふ

なるほど
じゃぁRadeonHD3200も微妙ってこと?

761:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 01:42:23 BDk9vizO
オンボの中では高性能

762:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 15:18:25 Hh5y5mQ5
TSMC、40nmプロセスでの量産を開始
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
同社のリリースには、AMDグラフィックス製品グループ、およびNVIDIAからコメントが寄せられており、
両社の今後のGPUは、TSMCの40nmプロセスで製造するとみられる。

763:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 20:18:36 tXeAty9I
NVIDIAはまたラインナップをバカみたいに増やしてるのか。
いい加減ユーザーがどう思ってるか気づかないもんかね。

764:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 23:16:24 NbB1ajmr
>>763
だな。
型番で釣って、絶対性能を混同させるなんて、真っ当じゃねえよ。
ノートのGPUなんて酷い有様だし。

765:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 23:21:20 urgq2UV4
>>758
先月くらいからASUSのノートに搭載が発表されてるよ>9800M GS
まあ微妙だよね9800M GTSやGTの方が良いし

ふと思ったけどモバイルのハイエンド系
性能ってトータルでみてどうなんだろうね
性能ちょっとデスクより低いけどデスクより省電力だし
映像再生支援は変わらないし

766:[Fn]+[名無しさん]
08/11/20 11:32:39 CN75/+Gh
パフォーマンスだけみると微妙でも、発熱も考慮するとアリだったりするかもよ?
GPUはCPUみたいにTDP併記するのが普及してないよね。

767:[Fn]+[名無しさん]
08/11/20 14:10:28 clxK11ai
DDR2よりもDDR3のほうが良いってこのスレの前のほうで言われてますが、
ここでいうメモリは、GPUに搭載されているメモリのことですか?

それともパソコンのメインメモリのことでしょうか?

768:[Fn]+[名無しさん]
08/11/20 14:13:43 bLgXxW9d
両方

769:[Fn]+[名無しさん]
08/11/20 15:09:58 clxK11ai
>>768
ありがとうございます。
メインメモリのほうをDDR3にしようとする場合、マザボ自体もそれ用にする必要があるのでしょうか?
それともメモリだけを替えれば済むのでしょうか?

770:[Fn]+[名無しさん]
08/11/20 15:18:35 bLgXxW9d
>>769
マザボが対応してないと無理
どれがDDR3に対応してるかはググれば分かるでよ

771:[Fn]+[名無しさん]
08/11/20 17:27:09 clxK11ai
>>770
丁寧にお答えいただきまして、ありがとうございます!
後は自分で調べてみます。

772:[Fn]+[名無しさん]
08/11/20 20:08:29 JPyKSzMe
8600M GSのドライバが無かったから、8600 GSのドライバをデバイスマネージャからねじ込んだんだけど
やってよかったのかな、とふと不安になったので覗きに来ました

大丈夫だよ・・・ね・・・?

773:[Fn]+[名無しさん]
08/11/20 20:27:57 ptMc0i84
あちゃー省電力機能が無効になって発火してもしらない

774:[Fn]+[名無しさん]
08/11/21 21:23:28 /D7eZWfE
公式ドライバになった180.48のinfファイル置き換えてXPS M1530にいれてみたが、スリープから復帰できずに落ちる。
180系は今まで2個ほど試したみたことがあるが、全てこの症状がでる。他のノートユーザーで180系試したひとがいたら情報求む。

775:[Fn]+[名無しさん]
08/11/21 22:12:22 CiAsyjPB
非公式の180.48入れてみたけど普通に動いてるよ
・・・でもデスクトップで右クリしてもNVIDIAコンパネでねー

776:775
08/11/21 22:12:57 CiAsyjPB
ああ、東芝79DWね

777:[Fn]+[名無しさん]
08/11/21 22:47:31 xoT6d+II
>>774
俺も入れたお。OSはXP,機種はEndervor 5200 Pro GPUは8800M GTX
DMC4のムービーがバグるね。
でもこのバグはデスクトップでもあるらしい。FPSは上がったのに惜しすぎるorz

778:[Fn]+[名無しさん]
08/11/21 22:47:40 oMrgQALI
>>776
自分は東芝79EWだけど、inf改変で入れたドライバでも問題なく動作することはするんだけど、
バックグランドでnvなんたら.exeが変なプロセスループしてるんだよね。
infいじらないでいれられる中で最新のwhqlの176.48だとそれがない。

一度filemonあたりのソフトでバックグランドのプロセス確かめてみることをお勧めします。

779:[Fn]+[名無しさん]
08/11/22 05:22:02 pDR0Ab7f
そのプロセス名でググれば幸せになるよ

780:[Fn]+[名無しさん]
08/11/22 10:45:31 lkNSbXuC
nVIDIA GeForce6/GeForce7/GeForce8/GeForce9/GeForce GTX 200/Quadro/Mobile Driver 180.44 Dox Windows XP x32

781:776
08/11/22 14:43:59 17gw253Y
>>778
なんかよぐわがんね
でもうちの子は無駄にSLIだから、多少無理してでも最新ドライバにしたいのよ
fallout3でテクスチャおかしくなってたところがまともに表示されてる気がするし
俺はこのまま行くぜよ

782:[Fn]+[名無しさん]
08/11/22 22:16:30 17gw253Y
180.70がすでに出てるね
DMC4のムービーもまともになったっぽい

783:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 06:05:50 QDW4eQdc
>>782
まともになってないよ。まだバグル。

784:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 06:15:23 mUh0TGEm
まいったねこりゃ

785:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 13:38:54 xX6KApAs
GRIDはノートじゃ無理なのかあ
途中で止まったりするん
86MGTで遊べてる人いる?

8600MGT DDR2 512MB
FW180.48WHQL(LT2Gmodded)

786:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 14:40:10 oLoHs5g4
推奨は8800以上だから8600M、特にDDR2はきついだろうね。

787:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 15:54:17 d5ObnY9Q
>>680の新しい情報ありませんか?
買おうと思ってるんだけど全然情報がはいらない

788:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 16:24:52 f3uTiboV
>>781
まぁ、気持ちはわかるけど。
デスクトップで何もしてないアイドル状態で、周期的にHDDアクセスランプがついたら要注意だよ。
nvなんたらexeが、read-faleを延々と繰り返してる。
当然システムにもHDDにも負荷がかかってることになるし、いいことないよ。


789:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 16:57:28 xX6KApAs
>>786
ありがとう
止まらないときは止まらないんだけどな
一応LOWでやってすぐ止まるときもあるしMEDIUM以上でやっても止まらないときもあるし

790:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 18:28:15 VVcxYcX+
9600M GTは、内蔵のメモリはDDR3でしたっけ??

791:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 18:35:18 mUh0TGEm
>>790
東芝の9600MGTはDDR2、マウスの9600MGTはDDR3、他は知らん

792:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 21:25:29 3MK7silx
DDR2とGDDR3の性能差は明らかなのにDDR2採用するのは値段や発熱量で差があるのですか?

793:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 23:19:13 hi2/eCCI
X3100<4500HD<<8400MGS<9300MGS<<8600MGT DDR2<9600MGT DDR2<8600MGT DDR3<9600MGT DDR3<<<<9800MGTS

こんな感じ
X3100でも2Dゲームは快適

8400MS辺りから軽めの3Dゲームが視野に入ってくる

基本的に全般の3Dゲームを標準設定で快適に動く性能を求めるのなら8600MGT辺りが適当

8600クラス辺りからゲーマー向けノートと呼ぶ人が多い

8800クラスはフェチ

794:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 23:25:44 oLoHs5g4
まぁ8600Mは9Mがほとんど進歩なしだったから長命だったが、次の世代では完全に過去のものになるだろうな。
Mobility Radeon HD 4670でも出てきたらそれこそ世代交代をかなり感じるだろう。

795:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 23:54:19 jsKIfpQt
どうなんだろ。DX10も10.1もそんなに変わらない気がする。
願わくばデスクトップ並に価格が安くなればまだましでしょうね。

変わるとすればDX11の時かもしれない。ノートだと最短で来年末だろうが。

796:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 23:56:07 4P0a9QzF
geforceGTXはモバイルにくるのかな?

とりあえず来年まで9世代で引っ張る気がする。

797:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 23:58:30 mUh0TGEm
もっとわかりやすい名前にしてほしい

798:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 00:25:23 BvcHlhgD
混同しやすいように、わざと分かりにくい名前にしてるからな。そこは改善されないだろう。

799:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 00:36:12 LZtvZKWj
ロー、ミドル、ハイを基本に
各2〜3モデルずつで揃えればいいのに。

86のメモリの違いみたいな、カタログに載らない差異は一切なくして。

800:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 02:17:20 lsDOcWg+
>>793
9700M完全スルーだなw
まあ上位機種は搭載PCが少ないからしょうがないか

どうでいいけど9800MGTSってデスクトップの
9600GTとスペックほぼ同じだよな

801:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 03:32:49 ge4Y4zbJ
15インチモニタ
XPのドライバ有り
ラデ4650
重さ4`未満
15マン以下

ってのがあれば最高なんだけどなー

802:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 04:20:54 G7LzcudA
8800M GTXってあんまOC耐えられんね。ゲームによって違うけど俺が試したのは、
DMC4 Clock 560MHz Memory 840MHz Shader 1400MHz
トラックマニアユナイテッドフォーエバー Clock 540MHz Memory 820MHz Shader 1300MHz 
こんな感じかな。これ以上にするとしょっちゅう固まる。
だれかノートGPUのOCスレ立ててくれ。 

803:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 04:23:18 SGzgqMjI
ご自分でドゾー

804:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 04:31:36 G7LzcudA
機種はEndeavor 5200Pro

805:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 08:27:59 jwYfk1mU
前の方のレスを見て気になったのですが、
hpのPavilion dv5/CTが搭載しているGPUは

GeForce 9600M GT/DDR2 512MB

であって、GDDR3ではないんでしょうか?
少し前にポチってしまって今になって気になっています・・・

806:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 08:33:44 gxlkXXiq
DDR2だよ

807:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 08:38:30 jwYfk1mU
>>806
ありがとうございます。
今自分でも確認しました。

もう注文してから1週間たつし、今更取り消せないですよね。
始めからマウスのGDDR3搭載モデルに気づくべきでした。

今回は勉強になりました。もっと勉強しなくてはだめですね。

808:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 11:54:27 LD05JRdk
FFベンチマークだとXP環境でDDR2とDDR3ではスコアに1000以上の差がある

以下は参考程度に

■9600MGT DDR2搭載機種
東芝 TXW
hp dv5/7(発熱注意)

■9600MGT DDR3搭載機種
マウス
SONY TypeA
PC工房

dv5/dv7はパームレスト周辺が極端に熱くなるからゲーム用途で購入を考えている人にはおすすめできない

809:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 11:58:36 rtnHQipq
9800M GTSと9800M GTって性能差なさすぎるよな。むしろGTSのほうが性能高いくらい。結局GTX, GTS, GTというもとの性能順位に戻ってるってことか。
でも絶対的にSP数が1.5倍のGTが負けてるって気持ち悪いな。

810:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 11:59:43 rtnHQipq
>>808
おいおい807が落ち込むようなこと言ってやるなよw

811:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 12:24:46 hyzOiS/1
でもFFベンチはCPUベンチの傾向も強い。

96のGDDR3でもDDR2でも重量級のゲームをグリグリ動かせないから、どっちでも根本的には変わらんだろうよ。

と慰める。

812:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 13:39:36 G7LzcudA
>>811
たしかにFFベンチはCPUベンチに近いけど、3DMark06のスコアもずいぶん差が出るよ。


813:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 13:52:00 SGzgqMjI
結局3DMarkは3DMarkですから
実際のゲームとは関係ないよ

814:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 14:51:17 IJBnaGUh
スレ的に指標と成るベンチって何かな?
FFベンチとっても「FFベンチwwwwww」って言われるのが怖いw

815:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 14:59:06 qVLGMjgl
むしろFFベンチなどイラン

816:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 15:33:13 hThwn88D
やっぱり3DMark06かVantageじゃないの?nVidiaもATiもそれのスコアあげるために
ドライバ更新してる感があるし

817:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 15:38:34 iDpdrEKg
逆に言うと、特化したベンチでハイスコア出されても実際のゲームに反映するかどうかは別ってことなんだよな。

818:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 15:53:35 hyzOiS/1
さすがにFFベンチは古いから申し訳程度だとして、3Dmark06とロスプラあたりが良いんでないだろうか?
OSによる影響もあるから、OS名も明記するとか。

819:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 16:16:38 IJBnaGUh
>>815-818
回答有難う
スレ公認ベンチは基本FutureMarkで
新ドライバー試したときは併せて結果報告するのが吉ね
(・∀・)ゞ

820:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 20:07:52 MJLogQ/g
3DMARK03/3DMARK05/3DMARK06
9800M GTX 30000/15000/9500
9800M GT 30000/15000/9200
9800M GTS 30000/15000/9100
9700M GTS 22000/13000/7000
9600M GT 17000/10000/5300
9600M GT 12000/8000/4000
9500M GS 11000/7000/3600
8800M GTX 30000/15000/9200
8800M GTS 26000/14000/8000
8700M GT 15000/9500/4800
8600M GT 13000/7700/3700
8600M GT 10000/6000/3000

821:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 20:20:25 xEUJGC6x
>>820
9300M GSってどんなもんかわかります?

822:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 20:23:48 rtnHQipq
9300M GSは8400M GTと同じだからモノによっては2400くらいだろうな。まぁ大体のものは2100とかそこらじゃなかろうか。

823:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 20:28:57 xEUJGC6x
>>822
d
8400M GT程度ってことはそんなに良くはないんか

824:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 20:33:08 rtnHQipq
>>823
URLリンク(kettya.com)
蹴茶に既にデータあったわ。まぁ絶対数が少ないが、Core 2 Duo 2.8GHzのVAIO Zというかなりの好環境の上で2300程度だからこれ以上はあまり期待できないな。

825:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 20:38:05 rtnHQipq
よくよく考えたら9300M GSが載るようなノートでは画面解像度が低いし(VAIO Zでも高さ900px)3DMARK06を標準解像度で実行できてないはず。
だから標準解像度で考えたら恐らく1800前後になるんじゃなかろうか。

826:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 20:46:49 MJLogQ/g
PC WatchのEndeavor 5200Proとゲートウェイの7812jFXのベンチを比較すると
前者がCPUがT9600、後者がT9400ということを考慮すると実際のゲームでは
8800M GTXより9800M GTSのほうが上なのかもしれない。

827:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 20:57:09 lsDOcWg+
ベンチ結果見れば見るほど
9800GTSと9800GTの差のなさに驚く

828:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 21:12:22 scnvVBmu
ここはノートスレ。
正しく型名を書かないと全然違うものになる。

829:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 21:22:27 ulMJbZdw
ゲームならPS3かXBOXでやればいいんじゃないの?
ちがうの?
だめなの?
じゃーPSPで

830:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 21:29:23 s5wX0IpQ
9800M GTX > 9800M GT ≧ 9800M GTS ≧ 8800M GTX > 8800M GTS > 9700M GTS
> 9700M GT > 9650M GT > 9600M GT > 9650M GS = 8700M GT > 9600M GS > 8600M GT
> 9600M GT(DDR2) > 9600M GS(DDR2) > 9500M GS(DDR2) > 8600M GTS ≧ 8600M GT(DDR2)
> 8600M GTS(DDR2) ≧ 8400M GT > 9300M GS > 9300M G = 8400M GS > 8400M G

831:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 21:30:52 rtnHQipq
>>830
ツッコミどころ満載だな。

832:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 21:34:59 s5wX0IpQ
>>830
8600M GTSじゃなくてGSの間違いだった、修正。

9800M GTX > 9800M GT ≧ 9800M GTS ≧ 8800M GTX > 8800M GTS > 9700M GTS
> 9700M GT > 9650M GT > 9600M GT > 9650M GS = 8700M GT > 9600M GS > 8600M GT
> 9600M GT(DDR2) > 9600M GS(DDR2) > 9500M GS(DDR2) > 8600M GS ≧ 8600M GT(DDR2)
> 8600M GS(DDR2) ≧ 8400M GT > 9300M GS > 9300M G = 8400M GS > 8400M G

833:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 21:40:17 LD05JRdk
8600MGSにDDR2なんかあったっけ?

しかも
8600MGS≧8600MGT DDR2は有り得ないと思うんだが

8600MGSはSP数16で8600MGTは32だぞ

834:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 21:42:48 rtnHQipq
まぁ8600M GSはむしろDDR2のほうが多いと思うが。
8600M GS(DDR3) ≧ 8600M GT(DDR2)はありえんな。

835:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 21:56:05 s5wX0IpQ
>>833
>>834
Vostro1710に搭載されてる8600M GSはDDR3。
ベンチスコア見てみろ。8600M GT(DDR2)と互角かそれ以上。
高負荷時にはメモリ帯域の差が出てDDR2の8600M GTは負ける。

836:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 22:06:05 rtnHQipq
確かに今ググってみるとVostro 1710においてベンチスコアは3500前後の報告がいっぱいだったが、どれも画面解像度がWXGA+。よって製品版の3DMark06でも買ってない限り標準解像度以下での実行になるだろう。
それから察するにベンチスコアだけを見ると8600M GSはDDR3でもGTのDDR2を下回ると思う。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3705日前に更新/242 KB
担当:undef