【Radeon】 ノート用GPU総合 4 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 11:11:35 Zz/V44+W
URLリンク(www.geocities.jp)
株主代表がGPUの不良問題でNVIDIAを提訴
このところ,NVIDIAの不良問題の話題を続けて紹介していますが,
2008年9月10日のThe Inquirerが,株主が証券取引法違反でNVIDIAに対して
Class Action Suitを起こしたと報じています。訴状によると,
NVIDIAは昨年からこのGPUの不良問題を知りながら,証券取引委員会への報告に記載せず,
幹部も景気の良い話ばかりしていた。そして,問題が表面化してNVIDIAの株が下がり,株主は損失をこうむった。
これは重要な情報の開示を行わなかった証券取引法違反というものです。

101:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 11:12:51 Ab2cV9zL
>>92
9300Mtoka9300MG,9300MGSとかは何処に入るんでしょうか?

102:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 11:32:29 e5fvFqVA
>>101
9800M GTX > 9800M GT = 8800M GTX > 9800M GTS >> 8800M GTS >> 9700M GTS
>> 9700M GT > 9650M GT > 9600M GT(DDR3) > 9650M GS = 8700M GT > 9600M GT(DDR2)
> 8600M GT(DDR3) > 9500M GS(DDR2) > 8600M GT(DDR2) > 9500M G = 8600M GS
> 8400M GT > 9300M GS >> 9300M G = 8400M GS

103:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 11:35:06 LQwvFdhX
やぱり9シリーズのドライバまだ更新されてないか、、
俺は20万無駄にしたかもしれない、、

ノートオンボチップセットのが軽快に動くってどんなだy


104:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 12:15:24 LQwvFdhX
よく見たらノートオンボってのが意味不明だな、、
ノートの時点でオンボか

105:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 12:22:00 e5fvFqVA
>>97
自己責任になるが、最新のドライバが欲しければここで拾って来い。
URLリンク(www.laptopvideo2go.com)

106:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 12:22:34 Wx2+jSc0
LesanceNB CL619GW-TypeR(GeForce 9800M GTS)とMSI GT735とでお悩み中。
価格帯としてはどっちも似たり寄ったり。
要はDX10をどう考えるかなんだろうけどなあ。
DX10じゃないと困ることって、何かあるかというと無い気もする。。。

107:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 12:34:35 e5fvFqVA
>>106
MSI GT735は結構微妙だな。
HD3850は3DMARK06が6000位らしいし、CPUがAMDというのがな。
ZM-84でもT7250以下みたいだし、ゲームやる上でCPUがネックになってる気がする。

108:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 12:41:51 Wx2+jSc0
>>107
やっぱ、MSIは回避した方がよさげだなあ。
DX10世代なんで、単純に3DMark系ベンチで比べられるようなもんじゃないんだろうけど、6000代っつうのはねえ。
ベンチサイトの結果をみるかぎり、HD38XXはGeforceの79XXあたりに該当。HD48XXだと一気にSLI手前にまで数字が上がってくる。
という感じだ。

ひょっとしてHD38XXシリーズってX2に最適化したパフォーマンスになってるんじゃないだろうかっつう気もしてくる。
とりあえず、MSIは見送るは。
トンクス。

109:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 13:41:36 4y0T5lrx
GT735なんて売ってねえし。


110:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 15:55:47 i6F7hnYc
DX10対応してるかどうかはノートじゃたいしたアドバンテージにならない希ガス。
パフォーマンスが劇的に向上するわけでもなし、てかパフォーマンスが低いから生かしきれてない。
DX10対応のゲームを最高設定でやるなんてノートでは快適にするのにかなり金がかかる。

111:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 21:19:28 Ab2cV9zL
HPのdv4はGeForce 9200M GS(256MB)を積むらしいけどGeForce 9200M GS(256MB)って9300M以上に低い性能だと思うが大丈夫なのだろうか?

112:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 21:23:26 HxSNVUjM
だめだろ

113:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 21:27:56 PoPLwlek
>>111
大丈夫ってのがよく分からないけど
もともとそのレンジの製品はゲーム用じゃなくて、動画再生用だからね、大丈夫。
>>110
カプコンのMTフレームワークに限っていえばDX10のほうが安定しているし、軽いよ。
ただXPのDX9と比べたわけじゃないから絶対的に軽いかは分からない。

114:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 22:19:34 h3n646PP
>>106
お金持ってるね。

115:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 23:40:54 srTlGKBP
9800ってG92で不具合問題直撃じゃなかった?

116:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 23:52:22 B4e2MyNm
>>115
9800M GTX G92
9800M GT G94
9800M GTS G94
9700M GTS G94
8800M GTX G92
8800M GTS G92

9800M GTXは直撃、GT、GTSはセーフ。

117:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 00:02:46 WlaM84q2
>>116
ありがとう
でも何か怖いな
その内実はみたいな

118:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 00:23:46 d9TtAO3L
問題のある可能性のあるG92はデスクトップ向けでモバイルは多分大丈夫じゃなかったっけ?

119:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 00:53:42 yCANsC/4
URLリンク(news.livedoor.com)
GeForce 8600が異常発熱

120:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 16:18:20 BJ/xjqHI
これ工場のチョンがロクでもないの作ったからとかじゃないの?
それともゲフォの設計が原因?

121:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 16:53:36 zwKqsqxS
■各種オンラインゲーム推奨GPU

○大航海時代
8400MGS〜8600MGT

○MHF
8600MGT〜9600MGT

○FEZ
8600MGT〜9600MGT

○FF
9300MGS〜9600MGT

○crysis
9800MGTS〜9800MGTX

○ロストプラネット
9700MGTS〜9800MGTX

○2Dゲーム
GMA X3100〜8400MGS

オンラインゲームの8割程度は9600MGTで快適動作

クライシスやロストプラネットを視野に入れるのであれば最低でも9700MGTSは必要

というわけでおすすめのノートは

東芝のWXW
Gateway

ちなみに9300MGSでもモンハンやFEZやリネージュは結構軽快

122:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 17:29:32 o5/b9Bmf
モンハンはオンボードでも一応動作するレベルだからな。ローエンドのカードでも欲張らなければ快適レベル。

123:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 17:44:33 DpTxpvc8
9800MGTXと9800MGTSって、国内販売ノートに搭載されている分には値段ほどの差が見えないんだよなあ。

124:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 20:33:28 9CpoN2DY
>>123
20%性能ダウンの8800GTと10%性能ダウンの9600GTなら仕方ない。

125:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 21:44:05 yiP7AWjA
Quadro FX 1500Mってどんなもんですかね?

126:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 21:52:31 R8ELzs9n
7900GS相当

127:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 21:59:47 yiP7AWjA
>126
教えてくれてありがとう

128:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 12:42:51 J6MAyoMk
9600MGT DDR3 512MB搭載しているマウスのノートでFFベンチやってみた。もちろんSEXP

High:7801

やばすぐるwww


129:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 13:31:50 sGId5/7H
>>128
8600MGT 512MBのノート(C2D 2.5GHz)ですでにHigh 7600出てたが?

130:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 17:20:16 y+H9RZgg
>>128
ge force 8,9世代でFFベンチやってもあまり意味ないぞ。
できれば3DMark06をやってみてくれ。
その機種俺も気になってたんだ。後本体構成もCPUぐらい教えてくれ。

131:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 17:23:38 V+QWHlgt
>>130
FFはGPUベンチじゃなくて、CPUベンチの要素も強いからね。

しかしなんか文体が宣伝くさいw

132:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 18:46:05 trjM1ncI
そういや、国内では9800M GTの載ったノートPCってまだ出てないよね?
なんでじゃろ?

133:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 19:01:21 u0CveF3j
9800M GTXなら東芝のWXWに乗ってるけどな
中途半端だからじゃないか

134:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 19:03:55 UQr8ynzm
お尋ねしたいのですが
東芝のWXW(GeForce 8700M GT 256MB)と
Hp のdv5(GeForce 9600M GT DDR2 512MB)
ではどちらが3Dゲームに向いてますか?

上の表みると8700M GTのが性能は良いんですよね?

135:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 19:06:17 fQ63rvIp
8700M GTのほうがいいね。9600M GTもGDDR3だったら、ほぼ同じだったろうけど。

136:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 19:09:15 lGzM4biA
純粋に性能で決まるってモンでもないと思うけどねぇ…相性とかあるだろうし。
ドライバの問題なら更新も期待出来るのかも知れないが…

ちょっと前に週アスでゲーミングマシンの特集があったとき、
GeForce 8700MGT搭載のXPS M1730の結果があんまりにも酷くて笑ったなぁ

137:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 19:12:09 trjM1ncI
>>133
GTXはショップブランドでも載っけてきてるんだよね。

GTなんだけどさ。
Nvidiaの日本向けサイトだとSPが64。英語サイトだとSPが96って食い違ってるのが気になる。
GTSはどっちともSPが64なんだけど。
ひょっとして、GTって日本市場には投入されないのかもしんまい。
とか思っちゃうわけで。。。


138:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 20:20:17 Rm/6ZoiR
>>130
9600M GTのDDR3はCPUがT9400で3DMARK06 5084らしいな。
DDR2が4000ちょっとなのを考えると結構な差がある。

3DMARK05が10000位、3DMARK03が17000位。
8700M GTより多少上なのかもしれない。

139:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 20:38:40 fQ63rvIp
画面解像度にもよるからな。
解像度を明記していない場合、標準解像度のSXGA未満で実行されてる可能性あるから、スコアだけで比較はしないほうがいい。

140:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 20:45:48 Rm/6ZoiR
>>139
解像度はSXGAみたいだぞ。

141:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 20:55:34 V+QWHlgt
>>140
見にくくてごめん
           SP      コア ShaderMem
GeForce 9600M GT 32  128bit 500 1250 800
GeForce 8700M GT 32 128bit 625 1250 800
                          蹴茶より
ハードウェアとしては87の方がスコアが高くなるはず・・・
ドライバもあるから断定できないけど、やっぱりそのスコアはおかしい気がする。

142:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 21:05:49 GaE/XRug
G92系って圧縮転送出来るようになってるんじゃなかったけ?
メモリバンド幅が同じでもデータ的には大量に送れてるはず…
その分GPU自体には多少負荷かかってるだろうけど

143:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 21:14:03 V+QWHlgt
>>142
ああ、そういえばそんな話もあったような、なかったような。
蹴茶も書いているけど、NVIDIAは情報公開しなさ過ぎ。


で、138のスコアは4gameのものみたいだね。
でもそこでも、
>>『GeForce 8600M GT』をシュリンクし,高クロック化したモデル
としか書いてないしなぁ。

この差はいったい何なんだろう?

144:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 21:32:08 37xANqm0
ところで、openGL用グラフィックスの、GeFo,Radeの対応ってこれでいいんだっけ

openGL用GPU対照表(暫定)
QuadroNVS 140M≒GeForce 8400M GS
QuadroNVS 160M≒GeForce 9500M GS
QuadroFX 570M ≒GeForce 8600M GT
QuadroFX 770M ≒GeForce 9600M GT
M.FireGL V5700>M.Radeon HD3670(海外掲示板の比較より)

QuadroFX770MやMobility FireGL V5700がどのへんにくるのかがいまいちわからん

145:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 21:40:09 KCrANfQ8
>>144
追加
Quadro FX 1500M≒GeForce Go 7900GS
Quadro FX 2500M≒GeForce Go 7900GTX
Quadro FX 3500M≒GeForce Go 7950GTX
Quadro FX 1600M≒GeForce 8700M GT
Quadro FX 3600M≒GeForce 8800M GTS
Quadro FX 2700M≒GeForce 9700M GTS
Quadro FX 3700M≒?

146:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 21:55:11 IxAY6lrB
>>132
DEVIL MAY CRY 4 推奨ゲームパソコン登場!今なら推奨コントローラー付!
URLリンク(saiyasune.net)
パソコン工房、「デビルメイクライ4」推奨ノート
URLリンク(news.kakaku.com)
パソコン工房、「DMC4」推奨スペックの15.4型WUXGAノートPC
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
パソコン工房、ノートPC「Lesance GSN619GW TYPE-R」の“Devil May Cry4”推奨モデルを発売
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

147:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 22:14:34 Ul4Iq+Yy
3DMARK06(CPU)
9800M GTX 9123(T9400)
9800M GT 9258(P9500)
9800M GTS 9092(T9400)
9700M GTS 6944(T8600)
9650M GS 4830(T9300)
9600M GT 5084(T9400)DDR3
9600M GT 4036(T9400)DDR2
9500M GS 4069(T9300)DDR2
8800M GTX 9239(T9400)
8800M GTS 7933(T9300)

スコアはVistaでの計測、解像度SXGA。

148:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 23:12:08 fJtUd/iz
>>146

どれも9600M GTか9800M GTSにしか見えないんだけど。。。


149:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 23:19:53 y+H9RZgg
>>147
9800M GTX低いなー。8800M GTXより低いのか。
でも確かクロックが低いんだよね?
同じCPU,クロックで計測したらやっぱ9800M GTXが一番か?
どっちにしても8800M GTXと大して差がないな。
9600M GT DDR3 ってコストパフォーマンス高いのな。

150:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 23:39:04 J6MAyoMk
東芝の9600MGT搭載モデルってDDR3?

いずれにしてもマウスはXPいけるし9600MGT DDR3は爆速
Crysis以外ならほぼ問題なく動くしいいよ
俺の構成はT9600

151:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 23:44:32 a+cH4nJ4
>>150
東芝のはDDR2、ソニーはDDR3。


152:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 23:47:18 a+cH4nJ4
俺のGateway P-7812jFXは9800M GTSで爆速、爆熱仕様だ。

153:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 23:50:50 37xANqm0
>>145
なるほど
openGL用GPUはおくが深いなあ

…で、Radeon系はどなたかご存知ないです?

154:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 23:58:40 a+cH4nJ4
>>149
東芝の9800M GTXがクロック低いと言われてるが、そんなことないぞ。
8800M GTX、9800M GTもGTXと同じコア500、メモリ800、シェーダ1250。

9800M GTSはSP64だが、その分クロック高くしてそれらに匹敵する性能にしてある。

155:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 00:09:42 FEfQIAbx
蹴茶読んだかぎりだと東芝もGTXの性能に別の意味でびっくりしてたらしいな

156:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 00:11:55 xIAvUtOo
>>151
東芝DDR2なのか…まぁ、安いし仕方ないわな
ソニーは高いし常に斬新さがあるからDDR3で順当

今まで高機能グラフィックス搭載しているノートの中でゲーム中もほとんど熱を感じなかった機種は俺の経験上の範囲では
inspiron1520
Vostro1500
XPS 1710
だな。デル厨ですまないがマウスの方が熱は感じるね

157:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 00:54:15 /YmvhI88
ATI Mobility Radeon(TM) HD 3450と3650ってどの位の能力があるのかな?
GeForce 9○○○Mシリーズだとどの位のモデルと同じくらいなのか。
3450でネットゲームは無理なのかな。

158:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 01:00:45 3RfqtkjA
>>157
HD3450は9300M GS位。
HD3650が9500M GS位。

159:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 01:26:15 xIAvUtOo
>>157
3450でもカジュアルな3Dゲーム程度なら軽快に動く。

FF、MHFでも設定を少し下げれば快適

160:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 01:40:39 v9/xJTNq
今はGPU(GeForce 8800ファミリーやRadeonHD 4870)と
一部のFPS(crysisとか)が恐竜的進化をしてるだけで
FFXIやROなど他のゲームは
ミドルレンジカード(GeFoece 8600、Radeon HD3650)をちゃんと設定すれば
ストレスなく遊べるってのが現状だからな



161:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 17:38:55 TlRPC6Ob
無印M.Radeonを使ってる俺が通りますよ・・

162:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 23:03:40 ogFh3sBS
Radeon9700は神チップだったと思う
今の定番は8600か9600かねぇ
無印M.Radeonは初代カリスマエンジンと
つい最近だとVAIOのUに搭載されたぐらいだっけ?

163:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 23:09:34 5c/DlvMx
ウチのPCはRAGE LT PROですが、何か。

その代わりVRAMは4メガも付いてるよ♪

164:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 23:23:26 M9Fd3mkc
HD3200はやっとラデ9600やx600を上回ったって感じだよね

>>161
なつかしい。俺のGPUへの興味はそこら辺から始まったんだよなあ
XP4 m32LPみたいな誰ももってないだろ的なGPUも好きだった

165:[Fn]+[名無しさん]
08/09/18 00:04:49 GfHs6GDI
ソーテックGeforbe9300内臓グラフィックス搭載モデル発売

9300内臓グラフィックスて9300MGと同程度なのかな?

166:[Fn]+[名無しさん]
08/09/18 06:54:55 2m7eN9jF
>>165
>>102


167:[Fn]+[名無しさん]
08/09/18 12:41:30 eflv7Q6P
Intelが普及版Nehalemの量産を2010年Q1に延期
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

来年冬モデルでもローエンドGPU搭載モデルがありそうだな
IntelのGPUってローエンドと比べてどんなもんになるんだろ
GMA 4500MHDに毛が生えたレベルにしかならんの?

168:[Fn]+[名無しさん]
08/09/18 21:51:48 GfHs6GDI
9300MGSはだいたいGMA4500HDの2倍程度だな

当初と比べると高性能グラフィックスアクセレータと呼べるに相応しくなってきたのは事実だな

169:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 17:32:10 luSTQETQ
パフォーマンスを上げたいと思ってるのですが。
現在 GeForce Go 6600で Ver73.00のドライバ入れてるのですが
これより新しいドライバの場所がわかる方がいましたら教えてください。


170:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 17:34:00 yh9M4Gg/
新しいドライバをいれたらパフォーマンスが上がると思うのは大間違い

171:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 18:30:14 bFBAg+DO
>>169
nVIDIAはモバイル向けのForceWareは公開してないから、非公式ドライバ入れるしかないね
>>170の言う通り、パフォーマンスが上がることを期待するのは大間違い
運が良ければ(=今のドライバより熟成されていれば)上がるかもしれない
しかも非公式ドライバだから何があっても責任は自分で取らなきゃいけない

172:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 18:44:17 j/ydAtLF
モバイルGPUはメーカーごとにクロック変えてたりするから、結局はメーカーが出してるドライバが一番高効率なわけで。
旧ATIの中の人がそう言ってたお。

173:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 18:49:26 5M+QO3s2
でも、東芝みたいに全然ドライバ更新しないとこなら非公式のほうがいいような

174:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 18:59:56 aD5OSxLU
8800Mとかなら公式にあるな

175:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 22:51:14 TEDtBDS8
9650M GTは9600M GTより少し上。
9700M GTは9650M GTより少し上。
9700M GTSは9700M GTよりかなり上。
9800M GTSは9700M GTSよりかなり上。
9800M GTは9800M GTSより少し上。
9800M GTXは9800M GTより少し上。

9800M GTX > 9800M GT > 9800M GTS >>> 9700M GTS >> 9700M GT > 9650M GT > 9600M GT

176:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 23:06:48 RpptwKqx
ネットブックにもGeforce搭載機種が登場
ASUS N101J

EeePC901でもファンタジーアースゼロが動くからN101の登場でネットブックで
軽めの3Dゲームができるようになるだろうな

Vista Home Premium SP1
Atom N270 1.6Ghz
8.9型 1024×600
Gefore9300MGS 256MB
2048MB DDR2 667Mhz
160GB HDD
無線bgn
HDMI搭載
1.5Kg

177:[Fn]+[名無しさん]
08/09/20 00:43:25 Tv8MDPs7
なにこの仕様、Celeron+GM45の方がマシな気がする

178:[Fn]+[名無しさん]
08/09/20 07:27:26 xXABMKtJ
URLリンク(jp.youtube.com)

179:[Fn]+[名無しさん]
08/09/20 10:15:55 h8+NYMSJ
ナナキュッパなら買いだなw

180:[Fn]+[名無しさん]
08/09/20 15:02:34 0uVDieHC
>176
デュアルコアの提供が遅れているのでN270は仕方ないにしても
Vistaなのに1024x600とかMax2GBとかなんなの?死ぬの?
HPみたいに別売でもいいからXPリカバリメディア無いと
一般人向けには駄目だろ
まぁHomePremiumな時点で死亡確定じゃね?

181:[Fn]+[名無しさん]
08/09/20 15:37:59 ShrBDGO5
VistaはWSXGA+くらいでやっと広めに感じられるくらい
1024×600じゃあねw

182:[Fn]+[名無しさん]
08/09/20 17:20:39 d56nt8WO
当初EeePCハイエンド版とかいってたやつだな
GPU搭載でVista化のスペックダウンを相殺できるぐらいだろうなぁ

183:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 02:21:22 ZWsvZj72
蹴茶にNVIDIAのネガティブ記事が2本もあって自分のモデルは平気か不安になってきた

184:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 08:01:18 YmRSnN2h
Nvidia、300人リストラだって。


185:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 09:19:40 oZ9ZMR3G
そ.して時代は再びRadeonに

186:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 09:57:21 QDaVHYbN
CPU:インテル Core Duoプロセッサー P8600
GPU:GeForce 9700M GTS

これでFFベンチ3をhighで動かしたら6250だった
こんなものかなぁ

187:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 10:37:43 ijWwk095
core2duo P8400 Gefo9600M GTで5800ぐらいだったからそんなもんだろ

188:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 11:02:14 BdCUiBvy
Core2duo T9300の8600M GTで6920行ってたぞ

189:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 12:51:02 GCPsl2vb
FFベンチはCPUベンチって言われてるの知らないのか?

190:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 13:03:40 LSjD9pxd
蹴茶さんのとこに9600GDDR3のスコアが投稿されたけど、
結構高いね。
5400か・・・
やっぱ8600に比べて高クロックかしただけじゃなくて、結構速くなっているみたいね。
これだとデスクトップの8600GT以上GTS未満ってところか?
8600の自分としてみてはうらやましいっす。

191:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 14:51:29 LBNkZUm2
FFベンチってCPUやらの依存が強すぎて
ほぼなんの参考にもならん気がするんだけど

192:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 15:02:30 seRJRbGj
GPUはやっぱ3DMarkが一番アテになるような。

193:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 15:47:34 qzE5kKkT
>>190
XPなら5400だが、Vistaなら5000位。

194:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 17:01:51 au+Lo34P
ためしに8600M GTのコアクロックを500MHz、シェーダーを1250MHz、メモリーを800MHz、つまり9600M GT相当にして3DMark06スコア測ってみた。

4811

OSがVista HPでCPUはT7500@2.2GHz、HDDは160GB、5400rpm、ForceWare 177.83。
CPUが若干旧世代なのを考慮に入れると、8600M GTはOC次第で9600M GT並にはなるね。
ちなみに上の分のコアを625MHzにした場合、つまり8700M GT / 9650M GS相当では5091だった。

Penryn世代、GDDR3な8600M GT機もってる人だったら8600M GTでも9600M GT設定で5000超えるかも。

195:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 17:02:39 au+Lo34P
あ、ちなみにメモリは2GBね。

196:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 17:22:01 LSjD9pxd
>>194
うお、わざわざ実験してみてありがとう。
となると順当にクロックアップ分が反映されているだけなのか。

手持ちの8600はGDDR3なんだが、やっぱり熱が怖いから、試したくても無理そうだなぁ

197:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 17:43:21 au+Lo34P
3DMark06実行後の温度は定格に比べて、3℃ほど高かったから常用はできる範囲かもしれない。
実際に9600M GT相当よりも負荷の高い8700M GT相当でしばらく使ってみたこともあったが、特に異常は感じられなかった。
まぁやはり保証外だし、寿命も縮まりそうだから今は定格で使ってるが。

198:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 20:18:03 LSjD9pxd
>>197
実際8600と8700のコアは一緒らしいしね。
あとは本体の廃熱効率次第か・・・

実は使っているのはVAIOでワイド保証に加入しているから
過失で壊してもある程度保険がきくんだけど・・・
でもやっぱこわいなぁ。

199:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 21:50:12 BdCUiBvy
MacBook Pro(T9300)のBootcampXP上、8600M GTをRivatunerで
クロック上げて3DMark06で遊んでたら発熱が凄いことになって封印した。
エアコンガンガンに効かせた部屋で冷却台&扇風機でもキーボード左側に
手を置けない程だったなぁ。今でも少し変色してるのがわかるわ。

200:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 22:37:11 mtREm9hg
>>116
nVIDIAのGPU問題はG84 G86 G92だけと言われているけど、一月程前にバンプはんだを
変更して、それまでのGPUは実はすべて同じ問題を抱えてるって話もある。

だから、8月の材料変更前のG94もヤバいって海外では指摘されてる。

URLリンク(www.geocities.jp)
4.NVIDIAのGPUの不良問題は55nmパーツにも存在か?
2008年7月5日の話題で紹介したNVIDIAのGPUの不良問題ですが,2008年8月28日のThe Inquirerが65nmプロセスで製造されたG84,86だけでなく,
55nmプロセスで製造されたG92についても同じ問題があると報じています。

最初に問題の詳細を報道したCharlei Demerjian氏が書いた続編の記事で,詳細で長文の記事ですが,簡単に言うと,
チップとパッケージを接続するハンダバンプの材料として95%鉛のHigh Leadハンダを使ったのが悪く,熱サイクルでこの接続が不良になるのが原因。
そして,このHigh Leadバンプは55nmプロセスの最新の製品にも使われており,問題がある。最近,NVIDAはHigh Leadハンダを,
使用実績のある鉛37%の共晶ハンダ(本当の共晶は鉛38.1%)に変更したが,それ以前に製造されたG92も問題ありとして,問題のパーツナンバーの一覧を載せています。

続報
URLリンク(www.geocities.jp)

201:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 22:55:53 LBNkZUm2
全部ダメだと思ってたほうがいいよね
Go79xx 系が一番終わってるじゃん?
これがすべてを物語ってないかな?


202:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 23:04:14 mtREm9hg
>>201
G84 G86 G92以外は確かにまだ推測の域ではあるが、時間と共に確実に対象チップが
増えてるからね。

URLリンク(www.theinquirer.net)
630,7050,7100,7150も、今年6月に何故か半田バンプ素材を変更していたことが判明。


203:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 23:14:09 e7rVtDpH
今のマシンが壊れると困るんだよなぁ
まあ、せいぜいGPUに過大な負荷をかけないように使うしかないか

204:[Fn]+[名無しさん]
08/09/24 10:36:33 64dy23NM
ひょっとして、これって不良ロットをさりげなくごまかすためのラインナップ追加だったりするんだろうか。。。

/*
NVIDIAはGeForce GTXシリーズのラインナップを更新し、GeForce GTX 260 Core 216を追加した。
このカードは従来のGeForce GTX 260の192spから24spが追加されて、合計で216spとなっている。
GeForce GTX 260 Core 216の周波数は従来のGeForce GTX 260と同様でコア周波数が576MHz、メモリ周波数が999MHzとなっている。
価格は$279となっている。
*/
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

205:[Fn]+[名無しさん]
08/09/24 11:25:07 Vze8ZslH
はやいとこ分かり易いラインナップにしてほしいな無駄に種類多すぎ

206:[Fn]+[名無しさん]
08/09/24 11:56:22 +kA6ek0N
確かに。
それに、場合によっては数年前に買ったグラボよりもっさりする可能性があるってどういうことなんだ。

207:[Fn]+[名無しさん]
08/09/24 16:17:09 hAlI13h5
>>204
単なるHD4870対策かと思われる
改名しないのは、192sp版を情報弱者にさばきたいんだろう

208:[Fn]+[名無しさん]
08/09/24 17:32:14 +kA6ek0N
情報弱者に捌く、か。
今のGPUの売り方って確かに、誤解や勘違いをわざとさせるようにしてるのか?と思うことがあるな。
メーカも、同じGPUでも製品ごとにクロックを制限したりして、いわゆる「地雷」があるし。
性能指標も当てにならない。

209:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 00:36:50 o/3Mk06L
皆さんはあまり興味ないかもしれないですが
予約していたMSIのGT735(HD3850搭載のやつ)が入荷したとの連絡をもらったので購入してきました。

早速ベンチマーク!と思ってFFベンチと3DMark06をインストールしたんですが
FFベンチHighでスコアはなぜか2500程度で3DMarkは起動せず。
ドライバを入れ直してみるかってことでオフィシャルページみても
モバイル3850のドライバはなく、デスクトップ用3850を入れてみたら認識せず...
とりあえずリカバリ中。

明日に響くので詳しくは明日調べてベンチマークとってみようと思います。
最近こんな遊びしてなかったけど、このPCではいろんなドライバ入れたりして遊んでみようと思ってます。

その前に、色々調べてみんといかんな^^;

210:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 00:51:16 tx6+vAuD
>>209
HD3850大いに興味があります。
3dmark06の結果に期待

211:209
08/09/25 03:01:37 o/3Mk06L
すみません>>209です。
3DMark06に関してはパッチがある事を忘れてました。
起動できたのでデフォルト状態ではかってみました。
(気になって寝れないw)

ノーマル状態で6132
売りのターボモードonで6483
でした。

クロックアップなどは一切していません。
工場出荷時から各種パッチを当てて実行した数字です。
カスタマイズすればもう少しスコアは伸びると思います。

心配していた発熱に関してはB5モバイルで使っている冷却台を使ってますが
3DMark06を3回かけたぐらいではほとんど熱くなってません。
表面右上スピーカーの部分がちょっと熱いですがやばい熱さではないです。
(3回のベンチ程度では参考にならないかもしれないですが^^;

Intel+NVIDIAシステムと比べちゃうとちょっと価格面で割高感があるかもしれないですが
AMDとATIの組み合わせを好きこのんで使ってきた私としては楽しいおもちゃを手に入れた気分です(笑)

購入した新宿にはお目当ての冷却台がなかったので明日秋葉に行ってきます。
楽しみ〜♪

でもやっぱりFFベンチは2500程度...(Centrino2の内蔵ビデオと同じぐらい!?)
さすがに時間がやばいので寝ます^^;

212:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 04:06:45 fxkZDuZY
ダメすぎるなw

213:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 06:22:43 tx6+vAuD
FFはCPUベンチだからね。クロックあげないことにはどうにもならない

214:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 08:31:09 LbVB5dTF
あとはM Radeon HD 4850に任せろ
URLリンク(www.notebookcheck.net)

215:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 08:52:50 Xi6TVW8l
>>209
CPUベンチといっても低すぎると思う
うちの自作X2 4600+ & HD3850の3DMark06が7,300ぐらい。
FFベンチHiが6,200ぐらいだから、5,000台後半ぐらいは出ると思う


216:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 10:21:56 4mrULNLp
>>209
勝手な予想だけど
Power Now!が邪魔してるんじゃないかな?
電源の管理で常にONか自宅または会社のデスクってのに変更するとOFFできる

217:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 14:19:56 rch9yI9e
Geforce搭載ノートを買う奴の大半がゲーム(一部は仕事)用である。
しかしGe搭載ノートは今やネットで探せばたんまりあるので予算と相談しつつ、自分の目的にあったものを選ぶ必要がある。そのほんのわずかな手助けだが様々な情報や実際の体験をもとにまとめた

何を選べばいいのかわからない奴は基本的に9600MGT DDR3グラフィックス搭載ノートで事足りる。

9600MGT DDR3搭載ノートでオススメはマウスの15型ノートを真っ先にお薦めしたい。
何故なら単にグラフィックス性能が高いだけでなく、熱処理がきちんとこなされており、キーやパームレスト部分が気になる程熱くならないからである。
無論、熱処理だけでなく、排熱する際のファンの音もアイドル時、高負荷時共に耳に付くような騒音性ではない。

FF、FEZ、MHF、リネージュ等、人気のあるネットゲームもサクサクこなせる点では最もベターといえる。

Crysisのようなグラフィックスにこだわりのあるコアなゲームは、東芝のWXWをお薦めしたい

ちなみに一般的にCADで利用する場合はローエンドGPUでも快適にこなすことができる

218:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 15:25:49 pdvHTaAy
今はnvのチップが載った製品はちょっと恐くて買えない
自作みたいに壊れたら買い直せばよいって訳にもいかないし・・
買うなら来年の春モデルぐらいからだな

東芝のWXWもかなり高熱になるっぽいし・・・

219:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 15:42:54 fZUG4koI
俺のは爆弾抱えてるGeForce 8600M GTw
3Dゲームをやらないから動画再生支援くらいでしか負荷がかからないし、動画再生の場合でもクロックが上がっても温度は
平常時(50℃程度)と変わらないから、今のところは正常に動作しているようだ

220:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 16:22:04 oV7KBIwH
マウスコンピュータのってClevoのベアボーンだろ?
ありゃヒンジの剛性が低くてだめだ。ファン調整もウンコだし

221:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 17:04:24 eI9Ecxot
ClevoじゃなくてMSIって話だよ。


222:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 18:29:02 Hg2Oekn5
東芝、NVIDIA製GPUの不具合にBIOSアップデートで対応
〜保証期間延長も
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

株式会社東芝は24日、「Qosmio G30」に搭載されているGPU「GeForce Go 7600」の不具合に対し、
BIOSのアップデートで対応すると発表した。
以下略

7600?

223:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 18:34:58 ZiVFut5+
>>222
これがあの画面表示不具合の大半の原因だったのか・・・・
BIOSアップデートで「予防」と言うのもすごいね

ファン制御だけじゃなくクロック落としたりしないだろうね・・・・
BIOSアップデート後にデバイスドライバの再認識走ったら怪しいね


224:209
08/09/25 19:59:38 o/3Mk06L
GT735を少しいじってみました。
ビデオのクロックをいじったりいくつかやったら3DMark06で6600〜6800ぐらい

FFベンチは色々いじってみましたが3500程度しかいかないです。
リアルタイムクロックをみても省電力モードにはなっていないのでドライバとかの問題なのですかねー
マシンスペックから単純に考えても6000代ぐらいは出せそうなのでちょっと待ってみます。

この機種はディスプレイドライバやCCCなんかはAMDのサイトにある物だと認識しませんでした。
チップセットドライバやサウスブリッジドライバなども同じく。

CrystalCPUIDの認識もunknownとなってMultiplier Managementも動きませんでした。
ここ数年新しいパーツいじってなかったので自分の実力不足な点もあると思いますがまだ人柱的な機種でしょうか^^;
Vistaなんかは発売日の次の日にはxpに戻してたのでよくわからん(笑)

ちょっとGPUとは離れたところに話が行ってしまいそうなのでこの辺で^^;
数字をみたいベンチマークなんかがあれば指定してくれればテストしてみます。

225:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 20:29:03 F6KfC+NZ
>>224
URLリンク(global.msi.com.tw)
メーカーサイトを最初にチェックしないと・・

226:[Fn]+[名無しさん]
08/09/26 01:15:08 IHImkHED
いいなあ。GT735欲しいよ。どっかに在庫してる店ないかなぁ・・・

227:209
08/09/26 01:21:04 w84dIFKL
224さんありがとうございます。

メーカーのサイトにドライバがあるのは知っていました。
後同じと思われるドライバなどのCDは付属しています。
付属していたのはそのドライバCDのみ。リカバリCDは自分で作れって最初に作らされました。

それではベンチマークに効果が無かったのでAMDのサイトなどのほかのドライバを実験してみたような形です。
リカバリをしたのはゴミなども残してしまっているので、1度クリーンにしようと思ったからです。

こうやってトラブルとか調べて初期化してるのも結構楽しくて好きだったり(笑)
昔はK-6時代のAMDなどでは3ヶ月程度でクリーンインストールし直したりとか普通にやってたので。

でも、説明不足でした。。。すみません^^;
指摘感謝です!

228:[Fn]+[名無しさん]
08/09/26 08:11:22 qVhBzZFd
GeForce Go 7600も不具合ありなのか8M以降しか関係無いと思ってた俺涙目

229:[Fn]+[名無しさん]
08/09/26 09:47:08 6AZn+tJe
>>227
CPUに負荷がかからない等、何らかの理由で
FFベンチ中のCPUが最低クロック(1GHz?)で動作してるとか?

230:[Fn]+[名無しさん]
08/09/26 14:22:43 /amnyigY
>>228
せいぜいぶっ壊れないように祈りながら使うしかねえな
あーあ
ゲフォ8600M GTだぜwwwwVistaサクサクwwwwwwwとか息巻いてたが…orz

231:[Fn]+[名無しさん]
08/09/26 19:50:04 rzcksRMp
知らないで買ったのなら仕方が無いが、
今これから9x00M買うヤツなんて、もしかしたら・・・
と思いながらも、他に代替になりそうな選択肢が
無いんだぜ。

232:[Fn]+[名無しさん]
08/09/26 23:08:09 OVB1O96R
仕事用兼遊び用にノート物色してたんだが、ゲフォの不具合で、
しばらく様子見するか…

233:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 00:27:44 3wj63LAf
最近は、外部出力用にHDMI端子がつくモデルが多いようですが、
HDMIのVersionが1.3で、WQXGA出力が可能なものはあるのでしょうか?

DVI出力でWQXGA出力可能なものは、DellのXPS M1730があるようですが。

234:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 00:29:21 F3IU2HgG
何いい?! 
糞東芝と思っていたがNVIDIA?!
DELLのはIn9300 液晶だったよな、、。
俺も7600。うああああ。保障はもう切れている。

235:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 02:52:55 tatVfomd
55nm版GeForce 9 seriesはG100 seriesに改名される
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

236:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 08:31:02 Lv2tPb9q
nVidiaの件、、、、、、
発熱とハンダクラックで症状が出るなら

ノースヒートシンク含むマザーに物理的な
負荷かけると一発で症状が出るんじゃないのかな?

いずれ爆弾抱えたまま使い続けることになるのか・・・・・・

237:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 16:36:44 FRHk8OYE
「GeForce PhysX」の実力検証。最適化タイトルでは安定した性能を発揮する一方,GPUの冷却が重要に
URLリンク(www.4gamer.net)

ちなみに今回のテスト中には,9800 GX2が,テスト中,“落ちる”現象に何度か直面し,
スコアを取り直すハメになっているほか,NVIDIAのリファレンスデザインを採用した
筆者手持ちの某社製8800 GTカードは,そんな現象が頻発し,テスト対象に加えることを
断念した経緯がある。
後者は,冷却能力にの低さに定評のある(?),初期のリファレンスクーラー搭載モデルなので,
発熱の上昇に耐えられなかったのだろう。
 いずれにせよ,PhysXアクセラレーションは,GPU負荷が高まるため,GPUの発熱が増大することは間違いないようだ。
冷却能力に課題を抱えるようなグラフィックスカードでは,発熱によるトラブルの発生する可能性があるので,
そのあたりは,あらかじめ肝に銘じておいたほうがいい。


「GeForce PhysX」の使用には覚悟が要るようですね

238:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 17:19:15 GRl8wYm0
ただでさえ熱が問題になってるのに・・・
まさに人柱

239:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 17:20:17 VaoA/ing
モビラデ搭載機種がもっと増えてくれないと困る

240:[Fn]+[名無しさん]
08/09/28 00:28:31 jvlBOl5L
現在 牛のMX8736Jを使ってるのですが(Gf go 7900GS)
現在Ver7.15.10ってドライバなのですが、これより最新の
ドライバはどちらにあるかわかりますか?

知ってる方おりましたら、教えてください。

241:[Fn]+[名無しさん]
08/09/28 00:31:24 5niYZ39a
何のために入れ替えるの?

242:[Fn]+[名無しさん]
08/09/28 02:46:38 ZQ5Vpov1
ゲフォ搭載ノートは問題が落ち着くまで買えないな
かと言ってラデはハイエンドGPUをノートでだしてないし
ノートゲーマーには厳しい年だな

243:[Fn]+[名無しさん]
08/09/28 02:57:35 31ONw9Gl
MobilityRadeonHD2400と言うと、デスクトップ機のGPUで言うとどの位でしょうか?
Geforce6200シリーズ程度あれば、嬉しいんですが。

244:[Fn]+[名無しさん]
08/09/28 14:00:49 ztN53v0a
>>243
GeForce 6600GT程度

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
S3 Graphics、ノート向けのDX 10.1対応GPU「Chrome 400 ULP」
430 ULPの消費電力は7W以下

245:[Fn]+[名無しさん]
08/09/28 14:15:44 31ONw9Gl
>>244
と言う事は、ちょっと古めの3Dゲームなら行けそうですね。
有難うございました。

246:[Fn]+[名無しさん]
08/09/29 00:59:05 ndPnKcIL
当たり前の話だが、ローエンドクラスのGPUでも搭載するのとしないのでは、描画性能が大幅に変化する。

だから何かしらグラフィックスチップが搭載されているノートでも大半のゲームはそれなりに動いてくれる。

例えばX3100ノートでも一様動作はするレベルのゲームでGF9300MGSノートに変更した場合の体感速度差は

X3100
★☆☆☆☆

GF9300MGS
★★★★☆

これくらい変わってくる。たとえ9300MGS以上のグラフィックスにしてもオンボから9300MGSに変えた時ほど体感差は上がらない。

だからハイエンドクラスを欲するのは、極限まで快適性を求めるフェチ



247:[Fn]+[名無しさん]
08/09/29 01:01:52 SNp77His
えー

248:[Fn]+[名無しさん]
08/09/29 08:21:14 mbbVpe8X
>一様

249:[Fn]+[名無しさん]
08/09/29 22:25:30 iA0zXlst
>>241 おまえはなんでそんなこと聞いてるの?
質問者が探してるなら別になんでもいいんじゃないの?
使い道を教えなきゃあげない。ってすけべな性格なのかなw

250:[Fn]+[名無しさん]
08/09/29 22:41:20 2prtU82K
>>249
パンツ見せろ

251:[Fn]+[名無しさん]
08/09/29 23:23:26 LppifDUh
同じチップでもDDR2とDDR3ってそんなに差があるの?

252:[Fn]+[名無しさん]
08/09/29 23:34:39 ndPnKcIL
>>251
マウスの9600MGT DDR3搭載機種がFF high 7800程度

東芝の9600MGT DDR2搭載機種がFF high 6700程度

差は大きい。

253:[Fn]+[名無しさん]
08/09/29 23:39:01 SNp77His
お前が答えるかw
しかもFFベンチかよ

254:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 00:12:53 /1b060m9
>>251
↓これマウスコンピューターのスレに出てたやつ。m-Book P650で9600MGT(DDR3)
>先週買ったから色々計ってるよ
>3DMark06 5404
>FF High 7645
>GPUに関しては予想より上で満足

>ちなみにOSはXP
>CPUはT9400
>メモリは4GB(認識3GB)

↓これ蹴茶に出てたやつ。dynabook Qosmio FXW/75GW
OSはVISTAね
>GPU GeForce 9600M GT (DDR2 512MB)
>CPU Core 2 Duo P8400 2.26Ghz (Penryn)
>メモリ 2GB DDR3-8500 (1GB + 1GB)
>3DMark06 4408

うんまあ、色々違うからよぐわがんね
あと、引用の仕方もこれでいいのかよぐわがんね

255:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 00:32:32 KbSWhaSM
CPUにちょっと差があるけど3DMark06で1000のスコア差はでかいね

256:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 00:50:53 xLNvE7Y/
>>255
OSが違うから、スコア差は600といったところではないだろうか。


しかしメモリが速いと実ゲームにおいて効果がありそうなイメージがある。

257:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 00:53:07 /1b060m9
DDR3の2GBとDDR2の4GB(3GB)だとどっちが速いんだ?

258:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 01:12:40 /YPSUXao
わかりやすく例えると
DDR2→東武伊勢崎線 急行
DDR3→西武池袋線 急行

大阪の人にわかりやすく例えるとこう
DDR2→阪急京都線 特急
DDR3→近鉄大阪線 快速急行

259:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 01:26:53 BUM30h/b
東京だけどわかりにくい

260:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 02:27:05 CsJAve0+
2Gもあれば十分だからDDR3
スワップ行かなきゃOK


261:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 06:17:30 hI5rhMiw
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)
で クライシスできますか?
できるとしたら 快適でしょうか?
教えてください

262:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 07:12:20 J19/OTzU
8600M GT(512MB)だが、DDR3か2かはどこで判断するんだ?

263:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 07:24:49 vGnaXmFY
フリーソフトのGPU-Z使うとメモリ他グラフィックカードの全ての情報が分かる

264:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 08:11:16 RDBSPU/h
何でみんなノートでゲームしようとするんだろうか・・・
ゲームするところ決まってるなら省スペースデスクトップ+ハイエンドグラボのほううが価格も安くて性能でるのに

ましてや外でも出張先でもゲームしたいっていうんだろうか

265:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 08:11:41 J19/OTzU
>>263
おー、サンキュ。
ダウンロードして調べてみるわ。

266:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 08:12:44 J19/OTzU
>>264
ノートでゲームすることがキミに何か迷惑でもかけているのかね?

267:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 08:26:11 /1b060m9
>>264
自分の生活動線を変えずにPCを使えるっていうのがノートの利点だと思うよ
デスクトップの場合は、ディスプレイ置く台と本体置く場所を確保して、それを生活の場にうまく組み入れなきゃならない
でも、ノートの場合だと、邪魔な場合は他の場所に置いとくこともできるから、部屋の中でPCが占める割合を低くできる

うちみたいに、ちゃぶ台にノートPC置いていじってる人間にとっては結構大事なんだよw

268:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 08:28:19 83RhYynT
>>258
ジョジョのスタンドに例えてくれ

269:262
08/09/30 08:47:10 J19/OTzU
DDR3だった。

URLリンク(www.nigauri.sakura.ne.jp)

270:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 09:05:02 geF3Pc0n
動画とか見る時ってGPUの性能は関係ありますか?

271:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 09:45:45 Cj9C59AG
>>270
全く関係ない。
機能の有無であって性能ってわけじゃない。
例えばVIAのチップセット統合はゴミみたいに低性能だけど今度H264の再生支援を
つけるので動画再生に関してはAMDやNVIDIAのハイエンドGPUと一緒になる。
ほんと意味あるのは3Dゲームだけなのよ。

272:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 10:19:31 hI5rhMiw
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)
で クライシスできますか?
できるとしたら 快適でしょうか?
教えてください この質問の答え教えて

273:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 10:31:48 elEzpwvj
test

274:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 10:38:09 geF3Pc0n
>>271
ありがとう

275:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 10:47:14 CsJAve0+
出来るけど快適といわれると微妙なラインだと思う
現状ノートでCrysisが快適はないかな


276:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 12:20:01 hI5rhMiw
275さん ありがとう
ちなみに9700のほうでもできますか?

277:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 12:21:16 vGnaXmFY
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
カスタマイズモデルでは、1,920×1,080ドット(フルHD)液晶や、ATI Mobility Radeon HD 3650などを選択できる。

278:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 13:06:18 wjtEket/
>>276
4gamerに9700MGTS搭載東芝ノートの性能検証結果が公表されているから見てみるといい。
Crysisは若干設定を落とせば問題なく遊べる

279:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 13:27:45 hI5rhMiw
278さんありがとう
以外に性能いいのね
ノートでCrysisができるとは
いいかも

280:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 18:14:57 qhoR9CYZ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
年内の製品投入が予定されているATI Radeon HD 4000シリーズをベースとした、ノートPC向けGPUの実動サンプルも展示されている。
ktkr

281:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 18:57:37 ikDbhXQa
>>268
無駄無駄無駄・・・

282:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 20:21:53 KbSWhaSM
試作品とはいえあんなでかいクーラー付いててノートに乗るようになるんかいな

283:[Fn]+[名無しさん]
08/10/01 14:21:30 tb+ZLu8C
>>264 逆に問うけど、君みたいな人間は何なの?



284:[Fn]+[名無しさん]
08/10/01 19:08:07 IQer1kqY
いや別に
自分個人に必要のないもの=この世にあってはならないもの
くらいな奴はどこにでもいるじゃん

285:[Fn]+[名無しさん]
08/10/01 20:35:32 zlDOR6wY
ゆとり乙

286:[Fn]+[名無しさん]
08/10/02 01:00:27 qBuFElmb
寝ながら(楽な姿勢で)ゲームしたいんだよ

287:[Fn]+[名無しさん]
08/10/02 01:01:04 kctbjfJy
メガネ乙

288:[Fn]+[名無しさん]
08/10/02 09:52:55 0Rki5MmK
長期出張先でも土日は暇だからネトゲしたいじゃない

289:[Fn]+[名無しさん]
08/10/03 00:09:01 un6lAQUw
farcry とかしたいのですが、マウスの9600GT(DDR3)、T9400、メモリ4G積んでるノートPCで十分ですか?

290:[Fn]+[名無しさん]
08/10/03 00:11:43 0uOj7HU8
そういうことはここで聞くことじゃないよ
本スレかマウスのスレ、もしくは初心者エスパーすれとかで聞くべき

291:[Fn]+[名無しさん]
08/10/03 00:21:06 8/sraWS5
FarCry1だったら楽勝で動くよ

まぁそのPC買った後でリコールにならないとも限らんがね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3705日前に更新/242 KB
担当:undef