【Radeon】 ノート用GPU総合 4 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
1:[Fn]+[名無しさん]
08/09/02 22:53:43 d5h4qAfe
ないので、立てました。
ノート用グラフィックチップについて語るスレッドです。

nVIDIA公式  URLリンク(jp.nvidia.com)

ATI Technologies Inc. URLリンク(ati.amd.com)

蹴茶  URLリンク(kettya.com)

前スレ
ノート用GPU総合   スレリンク(notepc板)
ノート用GPU総合 2 スレリンク(notepc板)
【Radeon】 ノート用GPU総合 3 【Geforce】 スレリンク(notepc板)

2:[Fn]+[名無しさん]
08/09/02 22:55:12 d5h4qAfe
GPUスレにありがちなFAQ

Q.MXMボードを交換したいんですけど?
A.MXM厨うぜえよ、バカ?

Q.なんで外付けでGPUアダプターみたいの作れないの?
A.ま た お ま え か

Q.「オンボード」とか「内蔵」とか、言い方おかしくね?
A.しねよカス

Q.内蔵グラなんだけど3Dゲームできますか?
A.あっち逝けヴォケ

Q.内蔵グラじゃVista無理ですか?
A.Aeroオフれよ散々既出

3:[Fn]+[名無しさん]
08/09/02 22:56:04 d5h4qAfe
参考
URLリンク(www.notebookcheck.net)

一応の目安

8M シリーズ性能

8800M GTX>>>8700M GT>8600M GT>8600M GS≧8400M GT>8400M GS>8400M

8800M GTXはデスクトップ用GPU 8800GTとほぼ同性能

8700M GTはデスクトップ用GPU 8600GTとほぼ同性能

8600M GTはデスクトップ用GPU 8500GTとほぼ同性能

8400M GSはデスクトップ用GPU 6600GTとほぼ同性能

4:[Fn]+[名無しさん]
08/09/02 22:57:16 +d1lC6Rl
前スレ
【Radeon】 ノート用GPU総合 3 【Geforce】
スレリンク(notepc板)


5:[Fn]+[名無しさん]
08/09/02 23:07:04 +RRxOXAf
いちおつ

6:[Fn]+[名無しさん]
08/09/02 23:13:44 awt2rw6n
5スレ目だけど乙

7:[Fn]+[名無しさん]
08/09/02 23:14:56 SmRhQ7sw

あ、やっちゃったね…
ドンマイ >>1
素人さんが勝手にスレ立てちゃうのは良くある事だから。
以後放置でヨロ >>ALL


8:[Fn]+[名無しさん]
08/09/03 01:17:17 Vrm6xB90
URLリンク(japanese.engadget.com)
のEVRUNノートのATI RS690E( + 128MB DDR2サイドポートメモリ) グラフィック

ってGeforce換算でどのくらいなんだろうかね?ちょろっとしらべたらX700ベースっぽいんだけども




9:[Fn]+[名無しさん]
08/09/03 05:53:21 zjcWX/wx
8600MGT(DDR2版)をオーバークロックしてる人いる?
どれくらいで常用してるか参考にしたい。

10:[Fn]+[名無しさん]
08/09/03 06:39:25 IIosTZYb
>>8
たいてい3Dモノは必要解像度が最低1024*768だから
1024 x 600 じゃ別に液晶モニタ用意しないとつらいかも


11:[Fn]+[名無しさん]
08/09/03 07:30:22 Vrm6xB90
最近のはスクロール機能や擬似高解像度持ってるから、起動だけならいける。



12:[Fn]+[名無しさん]
08/09/03 16:36:33 42olKVPA
>>9
クロック625ぐらいかな

13:[Fn]+[名無しさん]
08/09/03 20:19:05 Pf5+xdsU
>>3は張らなくていいよ。

14:[Fn]+[名無しさん]
08/09/03 20:24:50 uW4R9klo
>>2もイラネ

15:[Fn]+[名無しさん]
08/09/03 22:56:10 ZeWG+BRH
>>12
コアクロック625?そこまで上げても大丈夫なもんなんだね。
安全性のためにデフォは低めに設定してあるのかな。
ちなみにメモリクロックはどれくらいまであげてる?

16:[Fn]+[名無しさん]
08/09/03 23:00:05 6qLo25Sf
廃熱まにあうのか、ソレ

17:[Fn]+[名無しさん]
08/09/03 23:00:36 6qLo25Sf
×廃熱
○排熱

18:[Fn]+[名無しさん]
08/09/03 23:56:27 OIMg1BQ+
>>17
意味分かってるじゃんw

19:[Fn]+[名無しさん]
08/09/04 01:47:38 kSxipgAo
8600MGTGDDR2、デフォ設定コア475メモリ400でも高負荷で91、2℃
コア525メモリ480で92,3度
コア550メモリ500だと93℃←この時点でファンの回転数が前二つよりかなり上がったからやめた。
機種によって違うだろうけど、デフォの状態でもかなり熱もっててOCあんまり意味なさそう。
ちなみに東芝のqosmioです。

20:[Fn]+[名無しさん]
08/09/04 10:26:56 LkO1mM4o
昨日九十九で牛のノートを見てきたけどデザインは実にいいんだけど、すさまじく
熱風を吐き出していた。
あんなに四六時中温風を排気しているんじゃ1年も持たないのではなかろうか?と不安に
感じたけど最近のノートパソコンってあれで普通なのかな?HPのdv5は牛の半分くらい
だったけどやっぱり温風をそれなりに排気し続けてはいたが、まだましだった。


21:[Fn]+[名無しさん]
08/09/04 10:53:23 jXqc0kny
待てるならラデ4000番台を待ったほうが良いでおk?

22:[Fn]+[名無しさん]
08/09/04 11:06:04 XNOO7UIZ
4000番台でても結局消費電力と排熱の問題でかなり性能落とされて頭打ちじゃね

23:[Fn]+[名無しさん]
08/09/04 11:16:03 jXqc0kny
むう・・・じゃあやはりゲフォか

24:[Fn]+[名無しさん]
08/09/04 14:06:12 XNOO7UIZ
ゲフォはもうモバイル用になってないのGTX260と280だけだからなぁ・・・。
どっちも中途半端だからコスト低めじゃない限り微妙じゃないかな。
HD4870X2のモバイル用が出なければGTX280はありだと思うけど、もし出たらデスクトップと同じく厳しい状況になるだろね。

25:[Fn]+[名無しさん]
08/09/04 14:12:27 XNOO7UIZ
なんか日本語変だなw
コスト低めじゃない限り→コストが低めにならない限り、だ。

まぁコスパを求めるか性能を求めるかにもよるか。
性能を求めるならノートでもSLIがあるわけだし。



26:[Fn]+[名無しさん]
08/09/04 14:39:46 Gq0RWN9Y
結論:オンボを買え

27:26
08/09/04 17:41:23 qHFXPLJ3
間違えた

結論:オンボしか買えません

28:[Fn]+[名無しさん]
08/09/04 17:43:09 yPXUH9Pf
全角とか

29:[Fn]+[名無しさん]
08/09/04 18:50:01 6tgOKI5W
何だかよくわからんが

変な奴がんばれ


30:[Fn]+[名無しさん]
08/09/04 23:16:24 qgB+Kx2x
ゲフォは不具合問題が怖くて買えないし
ラデはハイエンドモバイルGPU出さないし
ぐりぐり3Dゲームやったり、ハイビジョン映像を滑らかに鑑賞したいのに

31:[Fn]+[名無しさん]
08/09/04 23:28:35 Rc9Q4J3R
>>15
メモリクロックは800か780ぐらいかな。
冷却台にのせれば常用もいけるよ。
ベンチマークもあがる。

32:[Fn]+[名無しさん]
08/09/05 01:23:47 +9DmDiIm
>>30
不具合って最近のハンダがどうのこうのってやつ?
他にはノート側のメーカーが出してるドライバがカスとか聞いたが。

33:[Fn]+[名無しさん]
08/09/05 03:09:36 OYs3iVwB
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これだな、他にも調べればいろいろ出てくるけど
リコールって言ってるけど対応してくれるのはアメリカ国内だけらしいな

高温に弱いんじゃなくて温度変化に弱いらしいから
俺が考えた対応策
1
・PCは常に電源ONにしてゲームも常に起動させておく
・再起動する時は排気口を塞いで熱を逃がさないようにする
これでGPUは守れるんじゃないかな・・・他の部分死にそうだけど
2
・GPUに負荷の掛かる事は一切させない
まあ、ゲームは別にデスクトップなりゲーム機で
3
・気にせずそのまま使う
壊れる壊れないは運しだいさ
壊れたらIYHの口実が出来るからおk

1とかネタ過ぎるな


34:[Fn]+[名無しさん]
08/09/05 04:51:59 +9DmDiIm
ローエンドカードで素材ケチったのが問題か・・・。
このスレではほぼ無縁なんじゃね?

35:[Fn]+[名無しさん]
08/09/05 08:35:51 XKvU/xoi
URLリンク(www.geocities.jp)
8800シリーズとかはローエンドじゃないと思うけど・・・

36:[Fn]+[名無しさん]
08/09/05 08:38:51 XKvU/xoi
スマソ
55nmプロセスってことは9800GTXか

37:[Fn]+[名無しさん]
08/09/05 19:47:10 dU0JCYwn
一枚40〜50万円のビデオカードなんて珍しくもないけど
8800シリーズもハイエンドのうちに入るの?


38:[Fn]+[名無しさん]
08/09/05 19:50:05 dU0JCYwn
おっと誤爆

39:[Fn]+[名無しさん]
08/09/05 23:39:53 itXNLPwC
AMD M780Gチップセットに内蔵の Mobility Radeon HD 3200は
GeForceだと、どのくらいのレベルの性能なのですか?


40:[Fn]+[名無しさん]
08/09/05 23:59:55 3And5F8S
8400M GSくらいかな。

41:[Fn]+[名無しさん]
08/09/06 00:09:35 tipGLl7Z
>>40
現在、79000円で上記のスペックの
gatewayのノートPCを買おうかと思案中なのですが、
本当にそれくらいの性能があるならちょっとした3Dゲームも
可能なわけですね。

42:[Fn]+[名無しさん]
08/09/06 09:20:43 bNRh9IDz
RADEON2600ってゲフォに当たるのって7600だよね?

43:[Fn]+[名無しさん]
08/09/06 09:50:06 BPhqY7Mg
エプソンダイレクト Endeavor NJ5100Pro 5万9800円

44:[Fn]+[名無しさん]
08/09/06 10:03:24 DgCzWFmi
GeforceとRADEONの性能序列について纏めてあるHPってありませんか?

Geforceだと9800>9600>9500>9300>9200>8800>8600…
同じNO内ではGTX>GTS>GT>Gとなるのでしょうか?

RADEONだとHD3650>HD3600>HD2600>X1300

ビデオチップの性能見分けがさっぱり判らないです。

45:[Fn]+[名無しさん]
08/09/06 10:19:25 FLtQY3Pr
>>44
ちょw オレの8800M GTXが低すぎるw
困ったときは、googleとwikipedia

Wikipedia項目リンク
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)

あと必修科目は↓
URLリンク(www.notebookcheck.net)

46:[Fn]+[名無しさん]
08/09/06 10:46:25 Xmk7qomb
>>44
ノートだとGeforceは
9800 > 8800 > 9600 > 9500 >= 8600 > 9300 > 9200
GTX > GTS > GT > GS > G (9MシリーズではなぜかGT > GTS)

47:[Fn]+[名無しさん]
08/09/06 11:31:03 EzjZYJbl
>>46
88と96の差が激しいw

48:[Fn]+[名無しさん]
08/09/06 11:53:02 DgCzWFmi
>>45>>46さん、ありがとう。
久しぶりにウィキペディアのGeforceの項を見たら以前よりは理解できました。

>>46の型番の序列は9000番台と8000番台が入り乱れているのがやっぱり混乱しますね。
規則性はそれほど重視されていないのか…
ウィキに載っていない9300なんてのがあるのもある意味混乱しますね。

ウィキの
>例として、「8600GT」ならば 8→世代 6→クラス 00→バージョン GT→性能指標である。
>クラス
>ハイエンド 8、9 メインストリーム 6、7 ローエンド 0〜5
>性能指標 最高位 GTX、Ultra 上位 GT、GTS
> 中位 記号なし(通称「無印」)、GS 下位 SE、LE

と言うのは判りやすくて助かりました。


49:[Fn]+[名無しさん]
08/09/06 11:59:14 Xmk7qomb
まぁ世代あがるごとに5倍や10倍も性能変わらないし、良くて2倍くらいだから前世代のハイエンドが現行のミドルを超すのは当たり前。

50:[Fn]+[名無しさん]
08/09/06 12:01:44 DgCzWFmi
なるほど。確かに。

51:[Fn]+[名無しさん]
08/09/06 14:27:25 1lBI26y8
しかし、9世代はほとんど性能変わってないようにも思える。

52:[Fn]+[名無しさん]
08/09/06 14:30:28 BPhqY7Mg
うんかわってない


53:[Fn]+[名無しさん]
08/09/06 15:38:33 aMZwpdj6
しかしTDPは大幅うp
らしい

54:[Fn]+[名無しさん]
08/09/07 06:36:01 pFlMVzWu
GTX2xxにご期待ください。色々な意味で。

55:[Fn]+[名無しさん]
08/09/07 09:12:40 mqOL09wb
いつになるんだろうね。45nmになったら乗るかな?

56:[Fn]+[名無しさん]
08/09/07 11:43:42 GtFc57z0
質問なんだけど、GPUの指標で3DMARKがあるけど
あのスコアはどこまで信用していいんだ?
あのベンチだけで絶対的な性能は測れるものなの?
それとも実際の動作においては、あれ以上の違いはでるとは考えられるものなのか?

57:[Fn]+[名無しさん]
08/09/07 12:08:30 4tlo2pzL
>>56

6800Ultra
3DMARK03 12000
3DMARK05 5000
3DMARK06 2500

8400M GT
3DMARK03 6500
3DMARK05 4200
3DMARK06 2500

3DMARK06だけを信用するならこの2つは互角になる。

58:[Fn]+[名無しさん]
08/09/07 12:53:58 Eo1JEHg8
同世代のGPUでハイエンドとミドルの違いを見たり、SLIやCFによる性能の向上を見る程度。
もちろんGeForceとRadeonを混合してはいけない。

ちなみにドライバとアプリには相性があって、GeForceとRadeonでドライバに違いがある以上、アプリによってはうまく動作しないこともある。
3DMARKではそこまで相性の問題はないが、実際の動作となるとアプリの選択肢が多すぎる以上、大きく違いがでてくる。
なので他にも何種類ものベンチを使ったり、ゲームでのFPSを参考にしたりして相対的な性能を測る。
絶対的な性能なんてのは測ることはできない。

59:[Fn]+[名無しさん]
08/09/07 13:30:25 GtFc57z0
>>57
それを見ると、一つの指標としかとれないと言えるね。

しかし結構変なスコアになるんだな。
06のスコアは、6シリーズと8シリーズの最適化とかドライバの違いなんかいな。
>>58
やっぱりその程度だよね、GPUの仕様なんて複雑なんだし。

回答サンクス。

60:[Fn]+[名無しさん]
08/09/08 16:10:56 344cS/oQ
Nehalem世代ではデュアルコアCPUにGPUが統合されるみたいだが
そうなったらVaioZみたいな13型でGPU搭載というキワモノ機種はなくなってしまうのかね

61:[Fn]+[名無しさん]
08/09/08 16:36:31 TbvWrrcK
そもそもGPU内蔵CPUの性能が気になるな

62:[Fn]+[名無しさん]
08/09/08 17:15:00 EHFiK5OV
爆熱CPU再来、の予感。


63:[Fn]+[名無しさん]
08/09/08 23:08:19 swGtWn6f
URLリンク(www.pc-koubou.jp)

64:[Fn]+[名無しさん]
08/09/08 23:33:16 xjcKMeAE
Intel製のGPUはショボーンな性能だから、ただ統合しましたって程度だろうなと予想

65:[Fn]+[名無しさん]
08/09/09 07:36:27 Q98goxoN
ミドルレンジのGPUでもメモリ帯域はCPUのメインメモリの数倍はあって当たり前
GPUはその性質上、CPUほど狭い範囲に大量アクセスしないんでキャッシュはあんまし効かない

CPUの場合、メインメモリのバス幅は大抵64bitで、クロックも1GHz以上あれば速い方
さらにこれをCPUと食い合うんだぜ

ま、チップセット内蔵GPUよりはCPU内蔵のがトランジスタ数は増やせるだろうから少しは速くなるっぽい


66:[Fn]+[名無しさん]
08/09/09 09:10:42 NEfIXdGj
CPUにGPU統合で来年はどのメーカーも横並びか

67:[Fn]+[名無しさん]
08/09/09 10:43:10 oPTZjmiR
クロックが1GHzのメインメモリ?
未来からの書き込みですか?

68:[Fn]+[名無しさん]
08/09/09 14:33:14 BqSjpfZT
DDR3-1333は転送速度としては1GHz超えているだろ

69:[Fn]+[名無しさん]
08/09/09 15:25:59 XuuUjmkG
その理屈でいくとCPUはバスクロックで考えなきゃならんべ

70:[Fn]+[名無しさん]
08/09/09 17:24:35 oPTZjmiR
転送速度の単位がHzですか?

71:[Fn]+[名無しさん]
08/09/09 20:26:53 S3SaMOqN
いやシーベルトだろ


72:[Fn]+[名無しさん]
08/09/09 23:04:52 jJo8EncY
ほ、放射線・・・?

73:[Fn]+[名無しさん]
08/09/09 23:24:28 b7KPezaY
1ギガシーベルトw


74:[Fn]+[名無しさん]
08/09/10 10:10:02 EXxUsjS4
DirectX11のこと考えると、悩むなあ。
さすがにinspiron9300じゃ、最近はキツイ……

75:[Fn]+[名無しさん]
08/09/10 14:11:57 BIeN9HU1
>>74
DX11はDX10世代のGPUもサポートするらしいよ(テッセレータとかは無理らしいけど)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

76:[Fn]+[名無しさん]
08/09/10 14:15:17 GaJCPkSY
>>74
未だにゲフォ6600で頑張ってる俺に謝れ!

77:[Fn]+[名無しさん]
08/09/10 15:42:12 tPbYWDTl
結局8800GTXと9800GTSではCPUが同じならどちらが速いの?

78:[Fn]+[名無しさん]
08/09/10 16:25:42 RGM7TF3M
998 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/09/02(火) 14:57:37 ID:txOdPhTl
Notebookcheckより
3DMark 06
スコア9788 GeForce 8800M GTX / X9100(3.06GHz) / nVIDIA ForceWare 174.90
スコア10138 GeForce 9800M GTX / Q6600(2.40GHz) / nVIDIA ForceWare 177.39
スコア9762 GeForce 9800M GT / Q6600(2.40GHz) / nVIDIA ForceWare 177.39
スコア9258 GeForce 9800M GT / P9500(2.53GHz) /
スコア9683 GeForce 9800M GTS / Q6600(2.40GHz) / nVIDIA ForceWare 177.39

URLリンク(www.notebookcheck.com)
GeForce 9M Serie im Vergleich (Daten von Nvidia mit Desktop Q6600 CPU)

79:[Fn]+[名無しさん]
08/09/10 18:51:53 33ABvKX+
8800M GTXなんだけどオーバークロックの限界値ってどのくらいがいいの?
ビデオBIOSを書き換えないとできないから、設定を決めてフロッピー作って再起動して
フロッピーでブートしてまた再起動しないといけないから結構大変。
今のところクロック575 メモリ880 シェーダー1400で一応正常動作しています。
一応というのは、3DMark06は完走するし、FFベンチも完走、DMC4ベンチも完走するんですが1回だけDMC4がベンチじゃなく、フツーにプレイしているときに
止まりました。ちなみに3DMark06のスコアは10490です。
本体はNJ5200Pro CPUはT9600です。


80:[Fn]+[名無しさん]
08/09/10 19:26:26 33ABvKX+
間違えた。
× 8800M GTXなんだけどオーバークロックの限界値ってどのくらいがいいの?
○ 8800M GTXなんだけどオーバークロックの限界値ってどのくらい?

81:[Fn]+[名無しさん]
08/09/10 23:17:51 YsHrTCvh
Radeon HD 4670が結構良いと評判なんだがmobility Radeon 3850は結局出なかったが
今回はモバイル4670出たら9600M GTとミドルレンジで良い戦いするかな

82:[Fn]+[名無しさん]
08/09/10 23:21:25 y5z3KX6+
ノートでOCやる物好きほとんど居ないと思うから自分で確かめる以外にないと思うよ

不良ハンダで標準状態でも限界来てるんだから・・・・お、保障期間内に壊して交換して貰うのもいいな〜
OCは保障大丈夫かなばれたらアウト?


83:[Fn]+[名無しさん]
08/09/11 18:27:12 n4SD4SlX
>>70
Core 2とかFSB1333MHzといっているけど、それは転送速度で
実際は333MHzだろう?

84:[Fn]+[名無しさん]
08/09/11 23:23:41 wVhoA3Ni
ゲフォ9500M GSでフライトシミュレータXって快適に動作しますかね???

85:[Fn]+[名無しさん]
08/09/11 23:56:34 9vP6i9OB
モバイル4670は冬〜春口くらいになるんでないかな?
今のCentrino2が思いのほか長く使われるみたいだから、
途中更新がありえるとみた

86:[Fn]+[名無しさん]
08/09/12 01:05:32 GFTEgqfO
>>83
転送速度の単位はHzじゃないし。
せめて高校卒業してから書き込むことを薦める。

87:[Fn]+[名無しさん]
08/09/12 14:32:32 oPi9Jl7w
ついにIntel製SSDに9600M GTの最強ゲーミングノート来た
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

88:[Fn]+[名無しさん]
08/09/12 14:44:04 rnt83Gvq
9600M GTで最強()笑

89:[Fn]+[名無しさん]
08/09/12 14:49:17 5u2oB8n3
結局、モバラデとゲフォのどっちをチョイスすればいいんじゃろうか……

90:[Fn]+[名無しさん]
08/09/12 15:08:42 PU1FUd2p
9800M GTX>9800M GT=8800M GTX>9800M GTS>9800M GTS>>8800M GTS>>9700M GTS
>>9700M GT>9650M GT>9600M GT(DDR3)>9650M GS=8700M GT>9600M GT(DDR2)>9500M GS=8600M GT(DDR3)


91:[Fn]+[名無しさん]
08/09/12 15:42:35 0i6D/CPY
>>89
製品名も言わずにどっちとか言われても答えられるわけないじゃん。
ラデは地雷orゲフォは地雷だとでも言って欲しいの?

92:[Fn]+[名無しさん]
08/09/12 16:11:30 PU1FUd2p
>>90
修正
9800M GTX > 9800M GT = 8800M GTX > 9800M GTS >> 8800M GTS >> 9700M GTS
>> 9700M GT > 9650M GT > 9600M GT(DDR3) > 9650M GS = 8700M GT > 9600M GT(DDR2)
> 8600M GT(DDR3) > 9500M GS(DDR2) > 8600M GT(DDR2)

93:[Fn]+[名無しさん]
08/09/13 01:22:34 fiM5I2hv
>すぐれたグラフィック性能を誇るグラフィックアクセラレーター
>「S3 Chrome 430 ULP」と256MBの大容量ビデオメモリを搭載。
>精密な描画性能が要求される3Dゲームなどを快適に楽しめます。
 URLリンク(www.fmworld.net)
とあるけど、Chrome430ULPってどの程度の性能なんだろうね、8400位?

94:[Fn]+[名無しさん]
08/09/13 01:40:22 ACaAC+Et
うん

95:[Fn]+[名無しさん]
08/09/13 08:22:59 dT5WDhQ+
>>93
URLリンク(kettya.com)


96:[Fn]+[名無しさん]
08/09/13 16:51:55 AXOa6J1D
VRAM256MBじゃまったくもって快適じゃないだろうねぇ・・・

97:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 10:21:11 LQwvFdhX
Intel core 2 duo P8600 2.4GHz
Nvidia GeForce M 9700GTS
の構成でサドンアタックやったら、処理落ちひどいんだけど。

古い方
Intel core duo E2300 1.66GHz
Nvidia GeForce go 7400
だとサクサクだったんだが、
ひょっとしてgo7400って名機だったりした?

3DMark06スコアで8倍ほど差でてるけど。

98:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 10:45:31 e5fvFqVA
>>97
Vistaが問題なんじゃないか?

99:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 10:49:23 LQwvFdhX
>>98
両方vistaなんだよね、
とりあえず今9700MGTSのドライバ探してる。

100:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 11:11:35 Zz/V44+W
URLリンク(www.geocities.jp)
株主代表がGPUの不良問題でNVIDIAを提訴
このところ,NVIDIAの不良問題の話題を続けて紹介していますが,
2008年9月10日のThe Inquirerが,株主が証券取引法違反でNVIDIAに対して
Class Action Suitを起こしたと報じています。訴状によると,
NVIDIAは昨年からこのGPUの不良問題を知りながら,証券取引委員会への報告に記載せず,
幹部も景気の良い話ばかりしていた。そして,問題が表面化してNVIDIAの株が下がり,株主は損失をこうむった。
これは重要な情報の開示を行わなかった証券取引法違反というものです。

101:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 11:12:51 Ab2cV9zL
>>92
9300Mtoka9300MG,9300MGSとかは何処に入るんでしょうか?

102:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 11:32:29 e5fvFqVA
>>101
9800M GTX > 9800M GT = 8800M GTX > 9800M GTS >> 8800M GTS >> 9700M GTS
>> 9700M GT > 9650M GT > 9600M GT(DDR3) > 9650M GS = 8700M GT > 9600M GT(DDR2)
> 8600M GT(DDR3) > 9500M GS(DDR2) > 8600M GT(DDR2) > 9500M G = 8600M GS
> 8400M GT > 9300M GS >> 9300M G = 8400M GS

103:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 11:35:06 LQwvFdhX
やぱり9シリーズのドライバまだ更新されてないか、、
俺は20万無駄にしたかもしれない、、

ノートオンボチップセットのが軽快に動くってどんなだy


104:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 12:15:24 LQwvFdhX
よく見たらノートオンボってのが意味不明だな、、
ノートの時点でオンボか

105:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 12:22:00 e5fvFqVA
>>97
自己責任になるが、最新のドライバが欲しければここで拾って来い。
URLリンク(www.laptopvideo2go.com)

106:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 12:22:34 Wx2+jSc0
LesanceNB CL619GW-TypeR(GeForce 9800M GTS)とMSI GT735とでお悩み中。
価格帯としてはどっちも似たり寄ったり。
要はDX10をどう考えるかなんだろうけどなあ。
DX10じゃないと困ることって、何かあるかというと無い気もする。。。

107:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 12:34:35 e5fvFqVA
>>106
MSI GT735は結構微妙だな。
HD3850は3DMARK06が6000位らしいし、CPUがAMDというのがな。
ZM-84でもT7250以下みたいだし、ゲームやる上でCPUがネックになってる気がする。

108:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 12:41:51 Wx2+jSc0
>>107
やっぱ、MSIは回避した方がよさげだなあ。
DX10世代なんで、単純に3DMark系ベンチで比べられるようなもんじゃないんだろうけど、6000代っつうのはねえ。
ベンチサイトの結果をみるかぎり、HD38XXはGeforceの79XXあたりに該当。HD48XXだと一気にSLI手前にまで数字が上がってくる。
という感じだ。

ひょっとしてHD38XXシリーズってX2に最適化したパフォーマンスになってるんじゃないだろうかっつう気もしてくる。
とりあえず、MSIは見送るは。
トンクス。

109:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 13:41:36 4y0T5lrx
GT735なんて売ってねえし。


110:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 15:55:47 i6F7hnYc
DX10対応してるかどうかはノートじゃたいしたアドバンテージにならない希ガス。
パフォーマンスが劇的に向上するわけでもなし、てかパフォーマンスが低いから生かしきれてない。
DX10対応のゲームを最高設定でやるなんてノートでは快適にするのにかなり金がかかる。

111:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 21:19:28 Ab2cV9zL
HPのdv4はGeForce 9200M GS(256MB)を積むらしいけどGeForce 9200M GS(256MB)って9300M以上に低い性能だと思うが大丈夫なのだろうか?

112:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 21:23:26 HxSNVUjM
だめだろ

113:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 21:27:56 PoPLwlek
>>111
大丈夫ってのがよく分からないけど
もともとそのレンジの製品はゲーム用じゃなくて、動画再生用だからね、大丈夫。
>>110
カプコンのMTフレームワークに限っていえばDX10のほうが安定しているし、軽いよ。
ただXPのDX9と比べたわけじゃないから絶対的に軽いかは分からない。

114:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 22:19:34 h3n646PP
>>106
お金持ってるね。

115:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 23:40:54 srTlGKBP
9800ってG92で不具合問題直撃じゃなかった?

116:[Fn]+[名無しさん]
08/09/14 23:52:22 B4e2MyNm
>>115
9800M GTX G92
9800M GT G94
9800M GTS G94
9700M GTS G94
8800M GTX G92
8800M GTS G92

9800M GTXは直撃、GT、GTSはセーフ。

117:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 00:02:46 WlaM84q2
>>116
ありがとう
でも何か怖いな
その内実はみたいな

118:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 00:23:46 d9TtAO3L
問題のある可能性のあるG92はデスクトップ向けでモバイルは多分大丈夫じゃなかったっけ?

119:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 00:53:42 yCANsC/4
URLリンク(news.livedoor.com)
GeForce 8600が異常発熱

120:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 16:18:20 BJ/xjqHI
これ工場のチョンがロクでもないの作ったからとかじゃないの?
それともゲフォの設計が原因?

121:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 16:53:36 zwKqsqxS
■各種オンラインゲーム推奨GPU

○大航海時代
8400MGS〜8600MGT

○MHF
8600MGT〜9600MGT

○FEZ
8600MGT〜9600MGT

○FF
9300MGS〜9600MGT

○crysis
9800MGTS〜9800MGTX

○ロストプラネット
9700MGTS〜9800MGTX

○2Dゲーム
GMA X3100〜8400MGS

オンラインゲームの8割程度は9600MGTで快適動作

クライシスやロストプラネットを視野に入れるのであれば最低でも9700MGTSは必要

というわけでおすすめのノートは

東芝のWXW
Gateway

ちなみに9300MGSでもモンハンやFEZやリネージュは結構軽快

122:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 17:29:32 o5/b9Bmf
モンハンはオンボードでも一応動作するレベルだからな。ローエンドのカードでも欲張らなければ快適レベル。

123:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 17:44:33 DpTxpvc8
9800MGTXと9800MGTSって、国内販売ノートに搭載されている分には値段ほどの差が見えないんだよなあ。

124:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 20:33:28 9CpoN2DY
>>123
20%性能ダウンの8800GTと10%性能ダウンの9600GTなら仕方ない。

125:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 21:44:05 yiP7AWjA
Quadro FX 1500Mってどんなもんですかね?

126:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 21:52:31 R8ELzs9n
7900GS相当

127:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 21:59:47 yiP7AWjA
>126
教えてくれてありがとう

128:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 12:42:51 J6MAyoMk
9600MGT DDR3 512MB搭載しているマウスのノートでFFベンチやってみた。もちろんSEXP

High:7801

やばすぐるwww


129:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 13:31:50 sGId5/7H
>>128
8600MGT 512MBのノート(C2D 2.5GHz)ですでにHigh 7600出てたが?

130:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 17:20:16 y+H9RZgg
>>128
ge force 8,9世代でFFベンチやってもあまり意味ないぞ。
できれば3DMark06をやってみてくれ。
その機種俺も気になってたんだ。後本体構成もCPUぐらい教えてくれ。

131:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 17:23:38 V+QWHlgt
>>130
FFはGPUベンチじゃなくて、CPUベンチの要素も強いからね。

しかしなんか文体が宣伝くさいw

132:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 18:46:05 trjM1ncI
そういや、国内では9800M GTの載ったノートPCってまだ出てないよね?
なんでじゃろ?

133:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 19:01:21 u0CveF3j
9800M GTXなら東芝のWXWに乗ってるけどな
中途半端だからじゃないか

134:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 19:03:55 UQr8ynzm
お尋ねしたいのですが
東芝のWXW(GeForce 8700M GT 256MB)と
Hp のdv5(GeForce 9600M GT DDR2 512MB)
ではどちらが3Dゲームに向いてますか?

上の表みると8700M GTのが性能は良いんですよね?

135:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 19:06:17 fQ63rvIp
8700M GTのほうがいいね。9600M GTもGDDR3だったら、ほぼ同じだったろうけど。

136:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 19:09:15 lGzM4biA
純粋に性能で決まるってモンでもないと思うけどねぇ…相性とかあるだろうし。
ドライバの問題なら更新も期待出来るのかも知れないが…

ちょっと前に週アスでゲーミングマシンの特集があったとき、
GeForce 8700MGT搭載のXPS M1730の結果があんまりにも酷くて笑ったなぁ

137:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 19:12:09 trjM1ncI
>>133
GTXはショップブランドでも載っけてきてるんだよね。

GTなんだけどさ。
Nvidiaの日本向けサイトだとSPが64。英語サイトだとSPが96って食い違ってるのが気になる。
GTSはどっちともSPが64なんだけど。
ひょっとして、GTって日本市場には投入されないのかもしんまい。
とか思っちゃうわけで。。。


138:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 20:20:17 Rm/6ZoiR
>>130
9600M GTのDDR3はCPUがT9400で3DMARK06 5084らしいな。
DDR2が4000ちょっとなのを考えると結構な差がある。

3DMARK05が10000位、3DMARK03が17000位。
8700M GTより多少上なのかもしれない。

139:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 20:38:40 fQ63rvIp
画面解像度にもよるからな。
解像度を明記していない場合、標準解像度のSXGA未満で実行されてる可能性あるから、スコアだけで比較はしないほうがいい。

140:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 20:45:48 Rm/6ZoiR
>>139
解像度はSXGAみたいだぞ。

141:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 20:55:34 V+QWHlgt
>>140
見にくくてごめん
           SP      コア ShaderMem
GeForce 9600M GT 32  128bit 500 1250 800
GeForce 8700M GT 32 128bit 625 1250 800
                          蹴茶より
ハードウェアとしては87の方がスコアが高くなるはず・・・
ドライバもあるから断定できないけど、やっぱりそのスコアはおかしい気がする。

142:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 21:05:49 GaE/XRug
G92系って圧縮転送出来るようになってるんじゃなかったけ?
メモリバンド幅が同じでもデータ的には大量に送れてるはず…
その分GPU自体には多少負荷かかってるだろうけど

143:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 21:14:03 V+QWHlgt
>>142
ああ、そういえばそんな話もあったような、なかったような。
蹴茶も書いているけど、NVIDIAは情報公開しなさ過ぎ。


で、138のスコアは4gameのものみたいだね。
でもそこでも、
>>『GeForce 8600M GT』をシュリンクし,高クロック化したモデル
としか書いてないしなぁ。

この差はいったい何なんだろう?

144:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 21:32:08 37xANqm0
ところで、openGL用グラフィックスの、GeFo,Radeの対応ってこれでいいんだっけ

openGL用GPU対照表(暫定)
QuadroNVS 140M≒GeForce 8400M GS
QuadroNVS 160M≒GeForce 9500M GS
QuadroFX 570M ≒GeForce 8600M GT
QuadroFX 770M ≒GeForce 9600M GT
M.FireGL V5700>M.Radeon HD3670(海外掲示板の比較より)

QuadroFX770MやMobility FireGL V5700がどのへんにくるのかがいまいちわからん

145:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 21:40:09 KCrANfQ8
>>144
追加
Quadro FX 1500M≒GeForce Go 7900GS
Quadro FX 2500M≒GeForce Go 7900GTX
Quadro FX 3500M≒GeForce Go 7950GTX
Quadro FX 1600M≒GeForce 8700M GT
Quadro FX 3600M≒GeForce 8800M GTS
Quadro FX 2700M≒GeForce 9700M GTS
Quadro FX 3700M≒?

146:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 21:55:11 IxAY6lrB
>>132
DEVIL MAY CRY 4 推奨ゲームパソコン登場!今なら推奨コントローラー付!
URLリンク(saiyasune.net)
パソコン工房、「デビルメイクライ4」推奨ノート
URLリンク(news.kakaku.com)
パソコン工房、「DMC4」推奨スペックの15.4型WUXGAノートPC
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
パソコン工房、ノートPC「Lesance GSN619GW TYPE-R」の“Devil May Cry4”推奨モデルを発売
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

147:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 22:14:34 Ul4Iq+Yy
3DMARK06(CPU)
9800M GTX 9123(T9400)
9800M GT 9258(P9500)
9800M GTS 9092(T9400)
9700M GTS 6944(T8600)
9650M GS 4830(T9300)
9600M GT 5084(T9400)DDR3
9600M GT 4036(T9400)DDR2
9500M GS 4069(T9300)DDR2
8800M GTX 9239(T9400)
8800M GTS 7933(T9300)

スコアはVistaでの計測、解像度SXGA。

148:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 23:12:08 fJtUd/iz
>>146

どれも9600M GTか9800M GTSにしか見えないんだけど。。。


149:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 23:19:53 y+H9RZgg
>>147
9800M GTX低いなー。8800M GTXより低いのか。
でも確かクロックが低いんだよね?
同じCPU,クロックで計測したらやっぱ9800M GTXが一番か?
どっちにしても8800M GTXと大して差がないな。
9600M GT DDR3 ってコストパフォーマンス高いのな。

150:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 23:39:04 J6MAyoMk
東芝の9600MGT搭載モデルってDDR3?

いずれにしてもマウスはXPいけるし9600MGT DDR3は爆速
Crysis以外ならほぼ問題なく動くしいいよ
俺の構成はT9600

151:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 23:44:32 a+cH4nJ4
>>150
東芝のはDDR2、ソニーはDDR3。


152:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 23:47:18 a+cH4nJ4
俺のGateway P-7812jFXは9800M GTSで爆速、爆熱仕様だ。

153:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 23:50:50 37xANqm0
>>145
なるほど
openGL用GPUはおくが深いなあ

…で、Radeon系はどなたかご存知ないです?

154:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 23:58:40 a+cH4nJ4
>>149
東芝の9800M GTXがクロック低いと言われてるが、そんなことないぞ。
8800M GTX、9800M GTもGTXと同じコア500、メモリ800、シェーダ1250。

9800M GTSはSP64だが、その分クロック高くしてそれらに匹敵する性能にしてある。

155:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 00:09:42 FEfQIAbx
蹴茶読んだかぎりだと東芝もGTXの性能に別の意味でびっくりしてたらしいな

156:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 00:11:55 xIAvUtOo
>>151
東芝DDR2なのか…まぁ、安いし仕方ないわな
ソニーは高いし常に斬新さがあるからDDR3で順当

今まで高機能グラフィックス搭載しているノートの中でゲーム中もほとんど熱を感じなかった機種は俺の経験上の範囲では
inspiron1520
Vostro1500
XPS 1710
だな。デル厨ですまないがマウスの方が熱は感じるね

157:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 00:54:15 /YmvhI88
ATI Mobility Radeon(TM) HD 3450と3650ってどの位の能力があるのかな?
GeForce 9○○○Mシリーズだとどの位のモデルと同じくらいなのか。
3450でネットゲームは無理なのかな。

158:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 01:00:45 3RfqtkjA
>>157
HD3450は9300M GS位。
HD3650が9500M GS位。

159:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 01:26:15 xIAvUtOo
>>157
3450でもカジュアルな3Dゲーム程度なら軽快に動く。

FF、MHFでも設定を少し下げれば快適

160:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 01:40:39 v9/xJTNq
今はGPU(GeForce 8800ファミリーやRadeonHD 4870)と
一部のFPS(crysisとか)が恐竜的進化をしてるだけで
FFXIやROなど他のゲームは
ミドルレンジカード(GeFoece 8600、Radeon HD3650)をちゃんと設定すれば
ストレスなく遊べるってのが現状だからな



161:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 17:38:55 TlRPC6Ob
無印M.Radeonを使ってる俺が通りますよ・・

162:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 23:03:40 ogFh3sBS
Radeon9700は神チップだったと思う
今の定番は8600か9600かねぇ
無印M.Radeonは初代カリスマエンジンと
つい最近だとVAIOのUに搭載されたぐらいだっけ?

163:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 23:09:34 5c/DlvMx
ウチのPCはRAGE LT PROですが、何か。

その代わりVRAMは4メガも付いてるよ♪

164:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 23:23:26 M9Fd3mkc
HD3200はやっとラデ9600やx600を上回ったって感じだよね

>>161
なつかしい。俺のGPUへの興味はそこら辺から始まったんだよなあ
XP4 m32LPみたいな誰ももってないだろ的なGPUも好きだった

165:[Fn]+[名無しさん]
08/09/18 00:04:49 GfHs6GDI
ソーテックGeforbe9300内臓グラフィックス搭載モデル発売

9300内臓グラフィックスて9300MGと同程度なのかな?

166:[Fn]+[名無しさん]
08/09/18 06:54:55 2m7eN9jF
>>165
>>102


167:[Fn]+[名無しさん]
08/09/18 12:41:30 eflv7Q6P
Intelが普及版Nehalemの量産を2010年Q1に延期
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

来年冬モデルでもローエンドGPU搭載モデルがありそうだな
IntelのGPUってローエンドと比べてどんなもんになるんだろ
GMA 4500MHDに毛が生えたレベルにしかならんの?

168:[Fn]+[名無しさん]
08/09/18 21:51:48 GfHs6GDI
9300MGSはだいたいGMA4500HDの2倍程度だな

当初と比べると高性能グラフィックスアクセレータと呼べるに相応しくなってきたのは事実だな

169:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 17:32:10 luSTQETQ
パフォーマンスを上げたいと思ってるのですが。
現在 GeForce Go 6600で Ver73.00のドライバ入れてるのですが
これより新しいドライバの場所がわかる方がいましたら教えてください。


170:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 17:34:00 yh9M4Gg/
新しいドライバをいれたらパフォーマンスが上がると思うのは大間違い

171:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 18:30:14 bFBAg+DO
>>169
nVIDIAはモバイル向けのForceWareは公開してないから、非公式ドライバ入れるしかないね
>>170の言う通り、パフォーマンスが上がることを期待するのは大間違い
運が良ければ(=今のドライバより熟成されていれば)上がるかもしれない
しかも非公式ドライバだから何があっても責任は自分で取らなきゃいけない

172:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 18:44:17 j/ydAtLF
モバイルGPUはメーカーごとにクロック変えてたりするから、結局はメーカーが出してるドライバが一番高効率なわけで。
旧ATIの中の人がそう言ってたお。

173:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 18:49:26 5M+QO3s2
でも、東芝みたいに全然ドライバ更新しないとこなら非公式のほうがいいような

174:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 18:59:56 aD5OSxLU
8800Mとかなら公式にあるな

175:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 22:51:14 TEDtBDS8
9650M GTは9600M GTより少し上。
9700M GTは9650M GTより少し上。
9700M GTSは9700M GTよりかなり上。
9800M GTSは9700M GTSよりかなり上。
9800M GTは9800M GTSより少し上。
9800M GTXは9800M GTより少し上。

9800M GTX > 9800M GT > 9800M GTS >>> 9700M GTS >> 9700M GT > 9650M GT > 9600M GT

176:[Fn]+[名無しさん]
08/09/19 23:06:48 RpptwKqx
ネットブックにもGeforce搭載機種が登場
ASUS N101J

EeePC901でもファンタジーアースゼロが動くからN101の登場でネットブックで
軽めの3Dゲームができるようになるだろうな

Vista Home Premium SP1
Atom N270 1.6Ghz
8.9型 1024×600
Gefore9300MGS 256MB
2048MB DDR2 667Mhz
160GB HDD
無線bgn
HDMI搭載
1.5Kg

177:[Fn]+[名無しさん]
08/09/20 00:43:25 Tv8MDPs7
なにこの仕様、Celeron+GM45の方がマシな気がする

178:[Fn]+[名無しさん]
08/09/20 07:27:26 xXABMKtJ
URLリンク(jp.youtube.com)

179:[Fn]+[名無しさん]
08/09/20 10:15:55 h8+NYMSJ
ナナキュッパなら買いだなw

180:[Fn]+[名無しさん]
08/09/20 15:02:34 0uVDieHC
>176
デュアルコアの提供が遅れているのでN270は仕方ないにしても
Vistaなのに1024x600とかMax2GBとかなんなの?死ぬの?
HPみたいに別売でもいいからXPリカバリメディア無いと
一般人向けには駄目だろ
まぁHomePremiumな時点で死亡確定じゃね?

181:[Fn]+[名無しさん]
08/09/20 15:37:59 ShrBDGO5
VistaはWSXGA+くらいでやっと広めに感じられるくらい
1024×600じゃあねw

182:[Fn]+[名無しさん]
08/09/20 17:20:39 d56nt8WO
当初EeePCハイエンド版とかいってたやつだな
GPU搭載でVista化のスペックダウンを相殺できるぐらいだろうなぁ

183:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 02:21:22 ZWsvZj72
蹴茶にNVIDIAのネガティブ記事が2本もあって自分のモデルは平気か不安になってきた

184:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 08:01:18 YmRSnN2h
Nvidia、300人リストラだって。


185:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 09:19:40 oZ9ZMR3G
そ.して時代は再びRadeonに

186:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 09:57:21 QDaVHYbN
CPU:インテル Core Duoプロセッサー P8600
GPU:GeForce 9700M GTS

これでFFベンチ3をhighで動かしたら6250だった
こんなものかなぁ

187:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 10:37:43 ijWwk095
core2duo P8400 Gefo9600M GTで5800ぐらいだったからそんなもんだろ

188:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 11:02:14 BdCUiBvy
Core2duo T9300の8600M GTで6920行ってたぞ

189:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 12:51:02 GCPsl2vb
FFベンチはCPUベンチって言われてるの知らないのか?

190:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 13:03:40 LSjD9pxd
蹴茶さんのとこに9600GDDR3のスコアが投稿されたけど、
結構高いね。
5400か・・・
やっぱ8600に比べて高クロックかしただけじゃなくて、結構速くなっているみたいね。
これだとデスクトップの8600GT以上GTS未満ってところか?
8600の自分としてみてはうらやましいっす。

191:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 14:51:29 LBNkZUm2
FFベンチってCPUやらの依存が強すぎて
ほぼなんの参考にもならん気がするんだけど

192:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 15:02:30 seRJRbGj
GPUはやっぱ3DMarkが一番アテになるような。

193:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 15:47:34 qzE5kKkT
>>190
XPなら5400だが、Vistaなら5000位。

194:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 17:01:51 au+Lo34P
ためしに8600M GTのコアクロックを500MHz、シェーダーを1250MHz、メモリーを800MHz、つまり9600M GT相当にして3DMark06スコア測ってみた。

4811

OSがVista HPでCPUはT7500@2.2GHz、HDDは160GB、5400rpm、ForceWare 177.83。
CPUが若干旧世代なのを考慮に入れると、8600M GTはOC次第で9600M GT並にはなるね。
ちなみに上の分のコアを625MHzにした場合、つまり8700M GT / 9650M GS相当では5091だった。

Penryn世代、GDDR3な8600M GT機もってる人だったら8600M GTでも9600M GT設定で5000超えるかも。

195:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 17:02:39 au+Lo34P
あ、ちなみにメモリは2GBね。

196:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 17:22:01 LSjD9pxd
>>194
うお、わざわざ実験してみてありがとう。
となると順当にクロックアップ分が反映されているだけなのか。

手持ちの8600はGDDR3なんだが、やっぱり熱が怖いから、試したくても無理そうだなぁ

197:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 17:43:21 au+Lo34P
3DMark06実行後の温度は定格に比べて、3℃ほど高かったから常用はできる範囲かもしれない。
実際に9600M GT相当よりも負荷の高い8700M GT相当でしばらく使ってみたこともあったが、特に異常は感じられなかった。
まぁやはり保証外だし、寿命も縮まりそうだから今は定格で使ってるが。

198:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 20:18:03 LSjD9pxd
>>197
実際8600と8700のコアは一緒らしいしね。
あとは本体の廃熱効率次第か・・・

実は使っているのはVAIOでワイド保証に加入しているから
過失で壊してもある程度保険がきくんだけど・・・
でもやっぱこわいなぁ。

199:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 21:50:12 BdCUiBvy
MacBook Pro(T9300)のBootcampXP上、8600M GTをRivatunerで
クロック上げて3DMark06で遊んでたら発熱が凄いことになって封印した。
エアコンガンガンに効かせた部屋で冷却台&扇風機でもキーボード左側に
手を置けない程だったなぁ。今でも少し変色してるのがわかるわ。

200:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 22:37:11 mtREm9hg
>>116
nVIDIAのGPU問題はG84 G86 G92だけと言われているけど、一月程前にバンプはんだを
変更して、それまでのGPUは実はすべて同じ問題を抱えてるって話もある。

だから、8月の材料変更前のG94もヤバいって海外では指摘されてる。

URLリンク(www.geocities.jp)
4.NVIDIAのGPUの不良問題は55nmパーツにも存在か?
2008年7月5日の話題で紹介したNVIDIAのGPUの不良問題ですが,2008年8月28日のThe Inquirerが65nmプロセスで製造されたG84,86だけでなく,
55nmプロセスで製造されたG92についても同じ問題があると報じています。

最初に問題の詳細を報道したCharlei Demerjian氏が書いた続編の記事で,詳細で長文の記事ですが,簡単に言うと,
チップとパッケージを接続するハンダバンプの材料として95%鉛のHigh Leadハンダを使ったのが悪く,熱サイクルでこの接続が不良になるのが原因。
そして,このHigh Leadバンプは55nmプロセスの最新の製品にも使われており,問題がある。最近,NVIDAはHigh Leadハンダを,
使用実績のある鉛37%の共晶ハンダ(本当の共晶は鉛38.1%)に変更したが,それ以前に製造されたG92も問題ありとして,問題のパーツナンバーの一覧を載せています。

続報
URLリンク(www.geocities.jp)

201:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 22:55:53 LBNkZUm2
全部ダメだと思ってたほうがいいよね
Go79xx 系が一番終わってるじゃん?
これがすべてを物語ってないかな?


202:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 23:04:14 mtREm9hg
>>201
G84 G86 G92以外は確かにまだ推測の域ではあるが、時間と共に確実に対象チップが
増えてるからね。

URLリンク(www.theinquirer.net)
630,7050,7100,7150も、今年6月に何故か半田バンプ素材を変更していたことが判明。


203:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 23:14:09 e7rVtDpH
今のマシンが壊れると困るんだよなぁ
まあ、せいぜいGPUに過大な負荷をかけないように使うしかないか

204:[Fn]+[名無しさん]
08/09/24 10:36:33 64dy23NM
ひょっとして、これって不良ロットをさりげなくごまかすためのラインナップ追加だったりするんだろうか。。。

/*
NVIDIAはGeForce GTXシリーズのラインナップを更新し、GeForce GTX 260 Core 216を追加した。
このカードは従来のGeForce GTX 260の192spから24spが追加されて、合計で216spとなっている。
GeForce GTX 260 Core 216の周波数は従来のGeForce GTX 260と同様でコア周波数が576MHz、メモリ周波数が999MHzとなっている。
価格は$279となっている。
*/
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3705日前に更新/242 KB
担当:undef