【Radeon】 ノート用GPU総合 3 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:[Fn]+[名無しさん]
07/11/29 22:28:36 UwUpJ2Az
最近のラデは電気食いのアチアチだからなあ
昔のラデは低消費電力でノートにピッタリだったけど
今はゲフォの方がノート向きだと思う

501:[Fn]+[名無しさん]
07/11/30 02:47:17 w9tuzdyY
ATIのX2300というGPUの事で教えて欲しいのですが、
これは型番は似ているけど、HD2300とは
別物なんでしょうか?

502:[Fn]+[名無しさん]
07/11/30 14:48:28 hzPjxO2W
>>498
URLリンク(www3.axfc.net)
pass: forceware

Laptopvideo2Goにあった155系列の最新版。
モバイル系では最新のはず。
URLリンク(www.laptopvideo2go.com)

503:[Fn]+[名無しさん]
07/11/30 15:20:04 BLIraBW6
Lap2go「鯖買う金無いから献金しな。それまで見せてやんねーよ」

504:[Fn]+[名無しさん]
07/11/30 19:26:56 7ZOTvqf8
>>500
そうなのか!?
初めて聞いたぞ。

505:[Fn]+[名無しさん]
07/12/01 09:43:38 DREnX4UP
ドライバってやっぱ最新の入れたほうがいいの?

506:[Fn]+[名無しさん]
07/12/01 15:09:52 2xf20Z0F
それがなぜかわからないうちはかえる必要ないだろうね

507:[Fn]+[名無しさん]
07/12/01 17:44:56 Y4oW3Yfs
>>494
それは無い。
8700MGTはデスクトップ版8600GTのリネーム品だが、
デスクトップ版8600GTとHD3800じゃあ3倍以上の性能差がある。

508:[Fn]+[名無しさん]
07/12/01 17:53:55 Y4oW3Yfs
>>504
>>500は情報弱者か、意図的に嘘吹き込もうとしてる人間。
今じゃラデの方がプロセスルールも先行して省電力になっている。
例えばHD3850の場合アイドル時8400GTよりも消費電力が低い上、ネトゲみたいな低負荷な処理では省電機能が働き消費電力も上がらない。

509:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 01:50:32 7AICBk0N
XPS−M1710だけどDELLのドライバの更新は遅いね。特にGPU関係ヽ(`Д´)ノ

510:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 01:59:23 /P2srmz9
バグ以外は対応しないだろう。スコアアップやそういう点では諦めた方がいい
もしくは自己責任でいじるかだな。

511:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 02:06:10 7AICBk0N
そうか残念。ゲーム専用をXPSとか言ってたのに

512:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 02:18:43 /P2srmz9
まぁ、そういう対応がもう少し紳士ならDELLもビジネス以外の
コンシューマ市場で価格だけではない高評価をえられるんでしょうけど
現状はただの価格・コストパフォーマンスだけだから。

513:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 18:48:16 jEGhx1pK
8800MGTはでないの?

514:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 19:18:22 LFZfARac
8800出てもどうせ17インチに搭載されるんだろうなぁ。


515:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 22:44:36 aibs1mX4
TDPが40Wだしな
シェーダ数とクロック抑えた下位モデルも出るだろうし
15インチクラスはそこまで待たないと無理ぽ

516:[Fn]+[名無しさん]
07/12/03 08:44:21 DEqKukfM
というか新しいプロセスルールと設計のミドルのGPUがでるっそw
9M系の噂もちらほらでてるし15インチノートの本命はこっちだろ?


517:[Fn]+[名無しさん]
07/12/03 19:59:19 PRK+RWGd
13.3インチっていう小ささでPenryn+Geforce8600GTって言う組み合わせってありえる?


518:[Fn]+[名無しさん]
07/12/03 21:42:33 4JBTrJnL
筐体は15インチでディスプレイだけ13.3にすればありえる

519:[Fn]+[名無しさん]
07/12/03 21:45:57 X4GOGqws
普通の13.3インチクラスだと、8400MGTが限界じゃないか
9xxxシリーズに期待した方がいいぽ

520:[Fn]+[名無しさん]
07/12/03 21:51:10 /LDPjRer
どうするよお前ら。
来年2月には9800Mだとよ。


521: ◆MiRAIzZ9lE
07/12/03 21:57:25 mMX9rHCI
9800M、VAIO typeAに載ると良いね

522:[Fn]+[名無しさん]
07/12/03 23:57:10 T0oSBvc5
デスクトップ版だろ

523:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 22:15:36 vIxpvAN3
>>508
thxです!!

どこかいいサイトありませんか?
いつも見るのは蹴茶ばかりなんで…。

524:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 21:57:04 Ne4wTKaY
>>523
蹴茶はFFBenchと3Dmarkのスコアしかないからなぁ。
>>4>>5のリンクでチップのスペックを確認して、国内や海外のレビューサイトを見るのが良いんじゃないかと思う。
チップ自体の性能はそれで分かる。

525:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 23:54:02 mGBhVziI
11月にでたデスクトップ用のRadeon HD 3850と
5月にでたノート用のGeForce 8400M GT?を比較すること自体間違ってるだろ
>>508みたいに初心者を騙す奴はいかんな

526:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 06:06:16 NZ/iIUhp
じゃあ何と比べれば納得するの?8400より消費電力が低いゲフォがあるの?

527:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 07:36:58 1/JOAc5o
つか8400GTよりアイドルだろうがロードだろうが
HD3850のほうが明らかに消費電力高いわけだが・・・

528:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 08:01:55 EE1s5dxV
RADEON厨ってキモイなw
消費電力(同性能同士の比較)
HD 2900XTX >>>>>> 8800 GTS

529:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 09:24:59 i1JihHoN
ノート用GPUのスレなんだし、デスクトップ用で語るのはそろそろやめないか?

測定は難しいけど、ノート単位でワットチェッカーで比べるしか手がないとは思うけど。

530:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 12:28:57 pbkGqAGt
Trident Cyberチップの黄金期についてかたろうじゃないか。



531:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 19:23:09 NZ/iIUhp
>>529
もともとデスクトップ基準で語ってる>>500>>528に対する反証だしな。

>>527
URLリンク(www.pcgameshardware.de)
アイドル時消費電力低い。3850なんてローエンドの8400GSより低い

なんかなんの根拠も無い思い込みだけでGeforce擁護が行われてる気がする。
それじゃ工作員と変わらないと思うんだが。

532:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 23:16:34 pbkGqAGt
ATIのノートでの採用実績と歴史をなめちゃいかん。

かくいう俺は、Go7950GTXのエンスージニアスト。

533:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 23:32:47 F9MDP4b5
俺もGo7950GTX

534:[Fn]+[名無しさん]
07/12/09 06:58:51 veTcl+fQ
おれはGo7950GTX SLiだぜ

535:[Fn]+[名無しさん]
07/12/09 12:21:41 UMhBeppw
廃人お断り

536:[Fn]+[名無しさん]
07/12/10 17:24:32 M+InqTfj
なんだこのすれw

537:[Fn]+[名無しさん]
07/12/12 17:40:37 AQr3WZ2p
スレ違いなネタで無駄に揉めてる割に、新型について語られてない辺りが何ともw
URLリンク(ati.amd.com)

まあ、ぱっと見語るところも無さそうなんだけど。

538:[Fn]+[名無しさん]
07/12/12 21:10:50 7FHelv45
スペック的に考えると8700Mの対抗馬だな。
ハイエンドはどうするんだろうな。

539:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 12:27:06 LOxso1Vv
GeForce FXGo5700 のドライバどっか落ちてない?
リカバリCD作ってないのにHDDが中途半端に壊れたort

ゴーストのリカバリ正常終了するんだけど
立ち上がるとブルーバック・・・フォーマットもできねえ

540:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 14:10:17 LOxso1Vv
スレ百万遍読み返してなんとかダウソはできた

ありがとうございます。インスコできますように

541:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 19:16:21 mE/s5LMI
>>537
65nmのRV630ベースじゃ今更余り魅力を感じないよなぁ・・・
デスクの3xxx系の評判自体は悪くないんだしとっとと55nmのRV670ベースで
作って欲しいもんだが

542:[Fn]+[名無しさん]
07/12/15 01:01:14 izDjrcS/
HD 3470を早く出してくれ。
性能はあれだろうけど、発熱面で期待できそう。

543:[Fn]+[名無しさん]
07/12/21 02:41:29 +3bMdRuv
uu

544:[Fn]+[名無しさん]
07/12/24 19:54:21 YR4Ipmn8
次のバイオタイプAを買おうと思ってるんだけど、ゲームもしたいから8600MGT
より、いいGPUつけてくれないものか・・・

545:[Fn]+[名無しさん]
07/12/25 20:55:22 +tNCRv79
8800MGTX搭載ノートはまだか・・・OTL

546:[Fn]+[名無しさん]
07/12/27 03:49:17 gn5bYYqo
>>545
1月6日?ぐらいに出ると噂されてるMacBook Proに
Penryn X9000 2.8 GHz 44W 6MB と一緒に載せてきたら、
しばらく最強だろうねー。

しかしバッテリー駆動の時に3Dゲームやったら、
2時間ぐらいでバッテリー切れそうだ。

547:[Fn]+[名無しさん]
07/12/27 08:15:49 Pz2FspTB
VAIOtypeAにも搭載して欲しいな。
来月新型買うつもりだし。
8600MGTだと最近のゲームは設定変える必要有りそうだし、
WUXGAの画面解像度を活かせることできなさそうだからね。


でもあの薄い筐体じゃ、熱とかスペースの問題で無理かな・・・


548:[Fn]+[名無しさん]
07/12/27 08:23:38 Pz2FspTB
と思ったら消費電力って86と同じような感じらしいね。

BTOメニューで選択できるようにしけくれ、sonyよ。

549:[Fn]+[名無しさん]
07/12/27 08:44:29 EgpMDVeq
8600M GTがTDP20Wで8800MはGTSが35W、GTXが37W?だから
倍まではいかないけど結構差があるね。
Penrynの平均消費電力低下でシステム全体では相殺されるかもしれんけど。

550:[Fn]+[名無しさん]
07/12/27 10:48:49 Pz2FspTB
>>549
結構差があるんだ・・・
でもpenrynに期待だね。

それとsonyの技術にも。

551:[Fn]+[名無しさん]
07/12/27 12:12:35 mZ1k6Za5
>>546
2時間持てばいいほうだと思うよ。

552:[Fn]+[名無しさん]
07/12/29 15:08:36 H0abOKq/
notebookcheck.netに8800M GTXのベンチスコア掲載されたな

553:[Fn]+[名無しさん]
07/12/29 15:55:15 aQVZEpVM
>>552
8800M GTSも8000越えしてるし凄いな。

554:[Fn]+[名無しさん]
07/12/30 13:46:56 tPHVN2su
URLリンク(www.notebookcheck.net)

3DMark06
9351 GeForce 8800M GTX
8385 GeForce 8800M GTS
8164 GeForce 8700M GT SLI
6982 GeForce Go 7950 GTX SLI
6832 GeForce 8600M GT SLI
5358 GeForce Go 7950 GTX
5254 Quadro FX 3500M
5135 GeForce Go 7800 GTX SLI
5038 GeForce Go 7900 GS SLI
4750 GeForce Go 7900 GTX
4690 Quadro FX 2500M
4630 GeForce 8700M GT
4002 Mobility Radeon HD 2600 XT
4000 GeForce Go 7800 GTX

555:[Fn]+[名無しさん]
07/12/30 18:30:07 dHlx4/Bi
>>554
OSは何?Vista,XP?

556:[Fn]+[名無しさん]
07/12/30 21:08:49 RE/u6mre
CPUはどうなってんの?
Go 7800 GTXってPentium M世代だろうし


557:[Fn]+[名無しさん]
07/12/30 21:11:35 emZnkxeY
Go 7950GTX SLIのスコア低いなぁ。CPUは何使ってるんだ?

558:[Fn]+[名無しさん]
08/01/01 12:29:07 KHUD4cst
9000系はいつかなあ

559:[Fn]+[名無しさん]
08/01/02 00:30:46 zZm9hgTA
5月頃らしい

560:[Fn]+[名無しさん]
08/01/03 12:50:11 tkO3+7uU
5月か、8000系を華麗にスルーしてみたから待ちどうしいぜ!!

561:[Fn]+[名無しさん]
08/01/03 14:43:06 w5CZy/FA
実際に物が出るまで、性能はあてにならないからな
8600は駄目だとよく言われるが、9000系はどうだろうね

562:[Fn]+[名無しさん]
08/01/03 15:04:42 On+dWljc
>>559
それデスクトップの9600とかでね?
ノート用は夏以降だと思うんだが…

563: ◆MiRAIzZ9lE
08/01/03 16:49:48 7lBFjbEX
デスクトップの9600は2月だよ

564:[Fn]+[名無しさん]
08/01/03 23:30:43 y/4lcbVC
これが本当なら9600も駄目っぽいぞ

No DirectX 10.1 for GeForce 9600 GT
URLリンク(www.tcmagazine.com)

565:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 00:40:37 xX5BVoEr
もういいよ10,1は 10ですらまだ対応ゲームが少ないってのに

566:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 03:59:00 S2jbRoTj
性能で勝てないATIが10.1を必死にアピールしてるだけでしょ。
今のnVidiaは性能でも売り上げシェアでもATIに勝ってるから
10.1?フッ 急ぐ必要ないよ って感じ。


567:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 04:04:31 Ev/xeW9x
ダイレクトXなんて9を基本として10、10,1とオプション的なよさがつくだけだろうしね。

普及後はどうかわからないとか何とか言われても、こう一年ちょっとでバージョンが上がれば普及も何もしないだろうし

568:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 04:21:59 AmhPQ4Px
GPU側でDX10に対応してないとDX10は使えないからねぇ…GPU全体の数%くらいかね
早いとこ965GのDX10対応ドライバ出ないかなぁ

569:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 04:25:48 lOgYAozW
10.1は結局テッセレーターもサポートしないし
本当にマイナーUPデートだからなあ・・・・・・
9.0→9.0c程度のUPだし
正直どうでも良いな

570:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 14:07:11 JcJv2ua0
9600だめかも
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

571:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 15:19:32 m4QpmTRz
Direct3D 10なんてどうでもいい
う゛ぃすたwなんて入れるつもりなのかよ

572:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 15:32:07 /ovn2Lsk
>569
ちょっwww
9.0初期から9.0cって、むっちゃ違うやん
シェーダモデル2.0から4.0までの差だろ?

573:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 16:13:01 6WnnfIvQ
SM4.0はDX10だしw

574:[Fn]+[名無しさん]
08/01/07 17:26:11 KcOtQtaG
ASUSが"NVIDIA GeForce 9500M GS"搭載機をHPに発表しちゃってるねえ〜。
今日はSpecが消えちゃってるみたいだけど。
URLリンク(www.asus.com)


575:[Fn]+[名無しさん]
08/01/07 23:20:55 eXMJA24E
NVIDIA,AMD製CPU向けチップセット「nForce 780a SLI」を発表―mGPU搭載,Hybrid SLI対応のフラグシップ
URLリンク(www.4gamer.net)

AMDからもHybridCF出るし、ノートGPU的に今年は楽しくなりそ

576:[Fn]+[名無しさん]
08/01/08 19:57:25 4kf3Cv6v
SM4.1はまだマイナーうpの範疇だけどWDDM2.1とかどう見てもマイナーチェンジとは
言い難い気がするんだが・・・・
はてさてnVidiaはどう動くのか

577:[Fn]+[名無しさん]
08/01/09 01:38:56 WziHVSrS
AMD、ノート向けDX 10.1対応GPU「ATI Mobility Radeon HD 3000」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

578:[Fn]+[名無しさん]
08/01/14 18:43:44 XDTTur03
>>554
さり気に8700M優秀だな

579:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 14:20:46 8NxGrVOt
3DMark06はvistaしか使えないD3D10が重要だから
D3D9世代ならGo 7950のほうが優秀

580:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 15:07:53 eXs2bQQ1
こうして見ると上位はゲフォばかり
RADEON完全に周回遅れで
終わってるなw

581:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 15:13:01 lqkYon/+
ドライバー作る技術がないからなATIは
ハード作ってソフト(魂)入れずだ

582:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 19:17:30 yKaONutU
器と魂

583:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 21:25:18 I2oSij+/
15.4に8800MGTXが乗るのか〜
で・・・・日本で8800MGTX搭載ノートはいつになることやら・・・
URLリンク(www.notebookcheck.net)

584:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 21:40:11 RD3YI6Yz
ザ・シムズ2したいと思ってるんだけど、どのスコアが参考になりますか?
Graphics Media Accelerator (GMA) X3100搭載のPCに
しようと考えてます。

585:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 21:52:26 hGQxDkNU
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

586:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 21:57:39 eivSvf2j
>>584
オッケー!

587:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 22:01:14 uNwF4VSg
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。


588:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 02:09:59 LAkIxyqc
>>579
蹴茶見たが、上の方は8700と7950がどっこいどっこいな感じだった
そしてRadeonはかなりスクロールしてこないと出てこない
モバラデ9600の頃は好きだったんだがなぁ

589:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 02:12:29 LAkIxyqc
>>583
なんて無骨なノート

590:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 23:14:58 rkaBtbG2
GF9600よさそうだな

591:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 09:03:10 xH0wOo5q
9600積むのは17インチからじゃないかな・・・
15.4インチで積むのが有ればうれしいのだが

9500Mが今の8600MGSみたいなポジション
9600Mが今の8700MGTみたいなポジション
になりそう

592:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 10:51:44 LbPmkDYn
>>591
15インチクラスで8800M積んでくる時勢
9600Mなんて余裕で積めるだろ
8600/8700M GTクラスの置き換えになると思う
9400Mが廉価やモバイル向けとして採用されそうだし
500の数字のついたものっていまいち採用されないよなw

593:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 19:10:01 RioNov2+
>>589
確かに、映画に出てくるテロリストのIT担当が小脇に抱えて
持っていそうな感じだな。

594:[Fn]+[名無しさん]
08/01/18 20:54:22 slBwSXDB
マウスはもう8800M GTX搭載だしてるなー ほしいわ

595:[Fn]+[名無しさん]
08/01/18 20:56:25 c7mCGxm/
A4サイズで8800Mじゃないとイラン
17インチはないな

596:[Fn]+[名無しさん]
08/01/18 20:58:11 slBwSXDB
つーか30万って思ったより安いなw

597:[Fn]+[名無しさん]
08/01/18 21:00:25 9cG+cXQL
7950GTXと8800M GTXの性能差はどうかな?

598:[Fn]+[名無しさん]
08/01/18 21:02:10 c7mCGxm/
安いのは評価できるが、マウスだしXPもないし
いやUltimateだからXPにも落とせるけど、ドライバないと
使い物にならんし。

599:[Fn]+[名無しさん]
08/01/18 21:06:27 Gfmw+U/E
8800M GTXの性能なら
わざわざXPにする必要ないだろ

600:[Fn]+[名無しさん]
08/01/18 21:08:32 c7mCGxm/
日本語でおk

601:[Fn]+[名無しさん]
08/01/18 21:13:04 6I/a3alR
ClevoベアボーンなんだからEurocomあたりかSagerあたりにドライバは転がってるかと…

602:[Fn]+[名無しさん]
08/01/18 21:17:51 c7mCGxm/
だろうけどね
まぁマウスはノート自作できるようになるほどの入門編ですから(棒

603:[Fn]+[名無しさん]
08/01/18 21:18:26 c7mCGxm/
あ、入門編は変か

604:[Fn]+[名無しさん]
08/01/18 21:21:41 6I/a3alR
お 4Gamerがはやくも評価してる
結構性能たかいなぁ

605:[Fn]+[名無しさん]
08/01/18 21:23:33 3ugabHqB
MXM

606:[Fn]+[名無しさん]
08/01/20 00:07:01 GRmAUZ5r
安いなwこりゃSLIでも40万以下だな

607:[Fn]+[名無しさん]
08/01/21 19:18:15 DRGL9TPC
12.1でまともなグラボ載ってるのDell以外にない?

608:[Fn]+[名無しさん]
08/01/21 20:00:13 p3VVfYGh
>>607ソニー

609:[Fn]+[名無しさん]
08/01/22 14:47:19 yxwD2ckm
ASUS、キター。


610:[Fn]+[名無しさん]
08/01/22 15:20:50 cFLEiRZY
ASUSTeK、未発表の「GeForce 9500M GS」搭載ノートPC
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

611:[Fn]+[名無しさん]
08/01/22 17:25:46 1MlqzmtT
Office2007が地味にコストはねあげるなw

612:[Fn]+[名無しさん]
08/01/22 17:31:11 /mRTQys+
Officeの代わりにT9300のせろよ

613:[Fn]+[名無しさん]
08/01/23 19:08:45 8kz3z7gF
>>610
これを買うユーザのほとんどはOfficeなんていらないと
思うだけどなぁ。メーカ側はなに考えてるんだろ?

614:[Fn]+[名無しさん]
08/01/25 09:31:19 iPSWwnCs
9500は8600GTクラスっぽ
モバイル用途では8600M GS置き換えかな
9600M早く来いやぁ
URLリンク(nueda.main.jp)

615:[Fn]+[名無しさん]
08/01/25 10:48:16 dsB8ArMe
>>613
Vistaマジック

PC+XP より PC+Vista+Office のほうが利益多くなる仕組み

616:[Fn]+[名無しさん]
08/01/27 23:37:30 +bfxHnvg
RADEON MOBILITY-M 搭載PC使ってますが、現状で新しいドライバの入手は可能ですか?
可能としてどこで、どのドライバを使えばいいのでしょう?

搭載PCはLavie -N LN500/4です。

617:[Fn]+[名無しさん]
08/01/27 23:38:45 vWooMnyT
オメガン

618:[Fn]+[名無しさん]
08/01/28 11:29:06 zQkGJt1j
Radeon Omega Drivers 3.8.252 (Catalyst 6.5)
URLリンク(www.omegadrivers.net)
が無印・7x00・8x00シリーズでは最新
それより新しいCatalystは9x00未満非対応

619:[Fn]+[名無しさん]
08/01/28 12:47:11 BQ5ll/Nm
>>616
オフィシャル、オメガなどのサードパティドライバでは既にサポート外
可能性としてはDHのMobility Modder.netを使って、XP用の最新CatalystをMod
あてて使うことは可能かもしれない
XP向けで一応ATI Mobility Radeonってのが対応リストにあった


620:[Fn]+[名無しさん]
08/01/28 13:03:57 cIB+Nw7k
古いRADEONにCatalyst6.6以降入れると
テクスチャ剥げたり
動画の拡大表示でギザギザになったりと
不具合でまくりだから使い物にならないよ


621:[Fn]+[名無しさん]
08/01/28 14:16:33 BQ5ll/Nm
>>620
おー 一応入れられることは入れられるけどそういったものは実際に
入れてみないとわからないから参考になるんじゃないかな
まぁ9000番未満はもう実質引退済みみたいなものだしねぇ


622:[Fn]+[名無しさん]
08/01/28 20:02:09 AtWqHrDT
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
URLリンク(www.dospara.co.jp)
この二つで迷っています。マウスのほうが容量(256MB)と下位モデル(8600M GS)という問題があるのですが、CPUが最新のペンリンを選べます。



623:[Fn]+[名無しさん]
08/01/28 20:45:50 BCzmIkC9
最新のCPU載せても
8600M GTと 8600M GSの性能差は全く覆らないね

624:616
08/01/28 22:23:43 zi8TZTdc
いくつかのドライバをDHのMobility Modder.netでMODあててみました。
結果、7.1までなら3D設定が可能で、8.1以降は3D設定の項目すら出ないことが分かりました。
さらに、7.1では3D系統のソフト(ゲーム、ベンチマーク)が起動できなくなりました。

6.5までバージョンを落としたら起動できるようになりました。それでも、動作がモッサリ気味
なので結果として、ドライバをロールバックして標準でインストールされていたドライバに戻す
ということで決着をみました。

とはいえ、勉強になりました。いろいろ情報ありがとうございました。

625:[Fn]+[名無しさん]
08/01/30 03:09:40 qPusdEnm
8800MGTXのXPでたから買ってくるわ!

626:[Fn]+[名無しさん]
08/01/30 03:47:44 4+Yix46n
待て。買うにはまだ早い。
チップセットが古いぞ。

627:[Fn]+[名無しさん]
08/02/01 08:06:40 WjyCLjyk
それ言い始めちゃうといつになっても買えないってば
自分自身に欲しい気持ちと買える財力がある時が買い時っしょ

628:[Fn]+[名無しさん]
08/02/04 10:52:34 1dwxAC48
XP用のX2300のドライバ探しています。
公式サイトにでも見つからないし・・・

ご存知の方よろしくっす!


629:[Fn]+[名無しさん]
08/02/04 22:03:01 gnC6XFJV
8600 GT の256MBと512MBで迷ってんだけどどのぐらい違うの?
筐体や液晶は256MBのモデルのほうが好みなんです。


630:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 01:36:30 VmX8DJ4R
そんなに変わんないと思うよ
筐体気に入ったなら256でもいいんじゃない?

631:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 08:04:41 wn6PE/Xb
>>629
8600Mか?8600なのかはっきりしろ
ちなみに8600クラスではVRAM容量はあまり影響しない
8800クラスでようやくパフォーマンスに影響がでてきたな

632:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 08:39:12 xIBZ3K9t
8600Mなら製品化されてるのってDDR2のみでしょ

633: ◆MiRAIzZ9lE
08/02/05 09:24:31 LC2nPwbq
VAIO typeAの8600MGTはDDR3だよwww
超高性能だねwww

634:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 09:36:16 wNyzgttU
MacBook Proの8600M GTもDDR3だったと思う

635:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 09:46:53 OgCsr1da
XPSM1530とWXWのSLIモデルもDDR3

636:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 09:56:58 A+JfOtB7
DDR2なのは256のみ

637:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 15:57:29 DkELNTBK
>>636
違う。DDR2か3かで多いときは2割近く差がでてるから結構大きいねこの差は。

638:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 16:41:31 4Fsc5j3r
DDR3じゃなくてGDDR3だろう

639:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 17:28:54 vdYdTNw4
大きい ねこの差

640:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 19:13:53 qg4+GASU
>>631
8600Mです。
あまり容量は気にしなくていいんですか?
ちなみに比較している機種はXPSM1530と Chronos IXです。
マウスの15インチもいいなと思うんですが8600M GSなんですよね。やはり3D重視ならGSはやめたほうがいいですよね?


641:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 19:59:41 wn6PE/Xb
容量よりも帯域だなぁ
8600Mクラスならね
8800Mだと512MBとか使い切っちゃう性能だから容量も帯域もだけど。

642:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 21:19:06 DkELNTBK
>>640
GSはやめとけ。クロックはいざとなったら増やせるが、SP数は増やせない。

643:[Fn]+[名無しさん]
08/02/06 04:52:22 HJDtNDjM
富士通のBIBLO NX90Y/DとNECのLaVie C LC930/KGはGPUが
ATIのHD2400で同じみたいですが、店頭のデモ機で見たら

vistaのエクスペリエンス インデックスでゲーム、エアロの2つの数値が
NX90Y/Dが4.0で、LC930/KGが4.4でした。

CPUも同じのみたいですが、同じチップでもメモリの容量やクロックなので
0.4も違ってしまうものなんでしょうか?

644:[Fn]+[名無しさん]
08/02/06 08:29:48 wdVDwK8X
マザーボードやその他ちょっとした事でそのくらいの性能差は出る。
メーカーの技術力の差だな。


645:[Fn]+[名無しさん]
08/02/06 08:33:45 QARfUKYL
>>643
チューニング次第
ドライバやビデオBIOSまで一緒とはかぎらんべ?

646:[Fn]+[名無しさん]
08/02/06 14:22:11 updXr8SQ
スレリンク(news板)

647:[Fn]+[名無しさん]
08/02/06 14:39:13 8zgP5NG7
9500M カスだな
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

648:[Fn]+[名無しさん]
08/02/06 16:31:15 H5VMXtTu
>>644
>>645
同じチップでもマザーボードやドライバーなどでも
性能差が違ったりするものなんんですね。
有難うございました。

649:[Fn]+[名無しさん]
08/02/06 17:24:59 lWGrE313
マウスで8800でてるな、XPでぽちるか

650:[Fn]+[名無しさん]
08/02/06 17:36:41 3T6Us3rj
>>647
既に発表になってたPC本体の値段からして、それ程高スペックじゃないと思ってたけど8700Mとどこが違うんだろうな?
単なるクロックダウン版じゃないのかね?

651:[Fn]+[名無しさん]
08/02/06 17:40:45 2Rmf8Jz+
>>650
65nm版8600M GT。まぁ発熱量とかは減ってそうだからOC耐性には期待できるかもしれん。

652:[Fn]+[名無しさん]
08/02/07 04:25:38 Ezsj3chx
>>647
カスってことはなくて、そこそこの性能でしょ。x5xxの型番で8600M GT相当なんだから。
651氏も書いてるけど、65nm版なら高OC耐性も期待できそうだから、クロックアップが
かなり出来れば8700M GT相当に近づけるんじゃないのかな。



653:[Fn]+[名無しさん]
08/02/07 14:04:58 593LPGob
9500MはHybridSLI対応だよね?
965PMとかと組み合わされてたら涙目だろうけど965GMとの組み合わせなら
少なくとも8700M並になれる…かどうかはドライバ次第かな?

654:[Fn]+[名無しさん]
08/02/07 14:17:05 L/oEk+UZ
>>653
インテルのチップセットでHybrid SLIかよw

655:[Fn]+[名無しさん]
08/02/07 17:49:44 UIVi+5a1
965とかねーだろ

656:[Fn]+[名無しさん]
08/02/07 19:07:15 cgE+rez4
ハイブリッドSLIは普段はSLIでちょっと(所詮+オンボ)性能うp、切り替えてオンボのみで省電力って使い方がメインじゃなかった?

657:[Fn]+[名無しさん]
08/02/07 20:20:17 uSBGUlBR
15.4inchの9500Mと17inchの8700Mならどっちが上っぽい?

658:[Fn]+[名無しさん]
08/02/07 21:40:13 JAkQnCJ3
>>657
スペック見る限り、9500M≦8700Mだろ。
で、液晶サイズはどんな関係があるんだ?

659:[Fn]+[名無しさん]
08/02/07 21:45:28 CqJI8QgF
>>658
池沼なんだろ
ほっとけ

660:[Fn]+[名無しさん]
08/02/07 22:19:03 uSBGUlBR
液晶サイズで書いてしまってすみません。
>>URLリンク(allabout.co.jp)
このサイトに、「画面解像度も重要で、WXGA+(1440×900)に比べ、WUXGA(1920×1200)のフルHDは情報量が多いため、より高いパフォーマンスが必要になる。」と
あるんですが、1440×900の9500Mと1920×1200の8700Mなら

9500Mの方が良かったりするのかな?と思った次第です。

661:[Fn]+[名無しさん]
08/02/07 22:23:30 C5TOjnxi
フルサイズで3Dゲームでもするのか?
それでも>>658だが、まずはGPUとディスプレイを切り離せ。

662:[Fn]+[名無しさん]
08/02/07 22:26:46 dleb7ma8
>>661
するって答えたらどうするんだ?
知らないなら黙ってろよ

663:[Fn]+[名無しさん]
08/02/07 22:41:01 FJK+JWMA
>>661
池沼なんだろ
ほっとけ

664:[Fn]+[名無しさん]
08/02/07 23:25:11 X8h4fyBN
なかなかいいドツキ漫才だな


665:[Fn]+[名無しさん]
08/02/08 13:07:12 bGBjnOR9
要するにGPUの性能比較じゃなく、それぞれの環境の快適さが知りたいって事かな。

666:[Fn]+[名無しさん]
08/02/08 18:55:19 iL1+oAP5
ま、8800Mには相当劣るから8800Mにしとけ

667:[Fn]+[名無しさん]
08/02/08 19:32:30 Q0vE4DBN
ゲーム重視のPCなら普通は9500M選ぶんじゃね?

668:[Fn]+[名無しさん]
08/02/08 19:37:40 n9Swo6wM
>>667
(゚Д゚)

669:[Fn]+[名無しさん]
08/02/08 20:05:52 svC7FZa6
>>668
池沼なんだろ
ほっとけ

670:[Fn]+[名無しさん]
08/02/08 23:02:40 1/zGJ3N7
PCのスペックのGPUの項目に、VRAMとは別にシステムメモリからxxxMB使用って書かれているのですが、
これって BIOS かなにかで OFF にできるんですか?
VRAMだけで 256MB 積んでるみたいなので、わざわざメインメモリまで使って欲しくないのですが。

671:[Fn]+[名無しさん]
08/02/09 00:47:17 +EE/WL8j
よくよく考えるとソニーのTypeSZのハイブリット機能って
ハイブリッドSLIがあればほとんど意味ないな。

672:[Fn]+[名無しさん]
08/02/09 03:11:03 XqUrgfOM
うん、第二四半期と言わず今すぐリリースして欲しいね
ハイエンドの消費電力を抑えたいって言う気持ちも分かるけど

673:[Fn]+[名無しさん]
08/02/12 03:07:51 yRxDFkaL
>670
たいてい、できない。
詳しく知りたければ機種名型番(またはスペック表の当該部分周辺のコピペ)を。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4774日前に更新/143 KB
担当:undef