【Radeon】 ノート用GPU総合 3 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:[Fn]+[名無しさん]
07/10/07 14:27:56 kYDp4jP0
MeにSPがあったとしても…

351:[Fn]+[名無しさん]
07/10/07 14:32:51 ZPcEjzDc
XPが最近のPCなら、っていう感じで、
当たり前に動くまで結構時間かかったんだけどな。
それと同じくらい掛かるなら、SP1どころじゃない気がする。

352:[Fn]+[名無しさん]
07/10/07 16:38:59 4BP9/4gt
次のOSが出る頃にようやく使い物になるってどうなんだ

353:[Fn]+[名無しさん]
07/10/07 17:57:07 j+wtEMfU
XPって重かったっけ?

354:[Fn]+[名無しさん]
07/10/07 18:13:13 q9gosVg/
>>353
当時はそこそこハイエンドでPentium3 1GHz メモリ128MB
256MB積んでるやつは少数だった
大部分はPentium3 400〜600MHz以下のPCユーザーばかり
メモリなんて64MBとかごろごろいたし、128MB

355:[Fn]+[名無しさん]
07/10/07 23:34:53 zon4DaZm
>>353

98とxpのインターフェースを見れば一目瞭然だろ。

しかもxpはNT系だから98の数倍は起動に時間がかかる。
(システムを最適・軽量化した場合)

まぁ、NT系に限った事では無いが…。

356:[Fn]+[名無しさん]
07/10/07 23:44:02 zon4DaZm
そういえば、セントリーノが完成してから快適になったような…。
省電力・高機能がかなり向上した。

357:[Fn]+[名無しさん]
07/10/12 22:01:34 iaHksJXX
過疎

358:[Fn]+[名無しさん]
07/10/12 23:06:02 /baGQ80X
これといった話題ないもんね。
8800Mとか発表されたら少しは盛り上がるかな?

359:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 00:12:21 y9mkRatZ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

あんな爆熱のQ6600(非ノート)に8700Mなんて
正気の沙汰とは思えん・・・。

360:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 16:25:43 VY1J4gqO
(・∀・)ニヤニヤ

361:[Fn]+[名無しさん]
07/10/14 23:36:41 r0CKeB4u
8800Mまだ?

362:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 17:26:51 lV5Dqvfj
メインマシンをデスクトップからノートに切り換えるタイミングを計っていて、
先月からデスクトップが逝きかけている俺はどうしたら・・・。
買うとしたら最低でも3〜4年は使いたいし、
VISTA SP1が出るまで今のPCが保つかどうか時間との勝負?

363:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 17:40:11 hQgMxq42
>>362
メインにするなら断然デスクトップ
この気に自作でもしたら?
ディスプレイとか使い回ししたら8万位でも
自作>ミドルノーパソ(20万相当)ぐらいにはなったはず

364:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 18:07:13 lV5Dqvfj
>>363
俺もそう思ってこれまではメインにデスクトップ使ってきたんだけど、
最近はTV見ながらとか、ベッドに寝転がって作業したりとか
できたらいいねーと思うようになって。
ノートPCの性能良くなったと聞いたんで、そんならデータ移動もしなくていいように
ノート1台に集約しようかなと思った次第
たぶんオサーン化が進んだんだろうと思う。


365:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 18:43:28 ruL0tI5a
教えろや
7950GTXの次はなんだい?

366:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 21:54:57 qVP0t01f
>>365
(・∀・)カエレ!!

367:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 22:02:37 hggx6sci
>>365
ET4000

368:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 23:08:40 ruL0tI5a
(´・ω・`)

369:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 23:32:29 UqFlqxsW
>>365
8700Mだろ?


370:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 09:05:34 HLnMvVW3
>>364
Dellで法人用のXP搭載の一番安いやつでも買っとけ

371:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 15:27:04 vPmvp6p0
デスクトップのグラボがGeForce6600GT(128M)なんですが、
ノート用でこれより高性能のGPUとなると最低どれぐらいですか?

372:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 19:12:29 LzXFpNh9
>>371
GFなら7600、ラデならX1600って感じ?

373:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 19:27:26 wwwfKBkA
6600GTとかクソすぎるからいっぱいあるよ
自分でぐぐれ

374:[Fn]+[名無しさん]
07/10/19 13:29:25 bluki8zV
Flash PlayerのH.264サポート製品が今秋発表とあるんですけど、
動画再生支援機能のあるGPU載せてると、
今後、YouTubeやニコ動などの再生にも有利になって行くんでしょうか?

375:[Fn]+[名無しさん]
07/10/19 14:44:57 Qc7qyhIK
>>374
CodecとしてH.264をサポートするのとGPUの動画再生支援機能を
有効にするのとはまたサポートが別だと思う
FlashPlayerがGPUの動画再生支援を有効にするなら効果はあるねぇ

376:[Fn]+[名無しさん]
07/10/19 14:58:11 bluki8zV
>>375
FlashPlayerがGPUの動画再生支援を有効にするのは、
いつになるんでしょうかね?

Flash PlayerのH.264サポートってだけで、
独立GPUがノートPCのデフォになると早合点してたorz

377:[Fn]+[名無しさん]
07/10/19 15:03:49 4WYEacpD
Flashは次々世代くらいでGPUのシェーダ使うようになる、みたいな話はどっかで聞いた

378:[Fn]+[名無しさん]
07/10/19 15:24:05 Qc7qyhIK
>>376
Adobeの中の人に聞いてくださいな

379:[Fn]+[名無しさん]
07/10/19 15:35:34 4WYEacpD
>>376
各社次世代チップセットに最新の再生支援機能サポートするからそういう理由で独立GPUはないと思う

380:[Fn]+[名無しさん]
07/10/19 16:03:39 bluki8zV
>>379
でも、やっぱ画質はラデがいいんじゃないの?

381:[Fn]+[名無しさん]
07/10/19 16:10:38 4WYEacpD
>>380
あ、画質の話だったの?h.264がどうこうって言うからてっきりデコード関連のことかと
AVIVOによる画質向上云々はもう現行のATIチップセットもサポートしてるよ
さすがにローエンドとハイエンドによる画質の違いまでは知らないけど…

382:[Fn]+[名無しさん]
07/10/19 16:24:28 bluki8zV
>>381
「FlashPlayerがGPUの動画再生支援を使うのは、先の話だが、
 FlashPlayerの画質向上には、既にGPU(チップ内蔵のでも)が貢献出来る。」
という事でしょうか?素人でごめんなさい。

383:[Fn]+[名無しさん]
07/10/19 17:04:11 4WYEacpD
>>382
あいや、Flashは今のところ全部CPU処理なんじゃないかな、ごめん詳しくない
「UVDやPureVideoHD等のデコーダエンジンをサポートしているのは独立GPUだけという背景から
Flashが動画再生支援をサポートするなら独立GPUがノートに標準で搭載するようになるんじゃないか」
という風に>>376の文章を受け取ったから、>>379のように返した

384:[Fn]+[名無しさん]
07/10/20 09:08:54 h1zEgxGY
>>373
6600GTはクソじゃないよ。
AGPで最も売れたGPUだぞ。

385:[Fn]+[名無しさん]
07/10/20 09:30:05 2RJ227Lh
>>384
売れ行きじゃなくスペックが糞って話では。
元々ミドルレンジな上に陳腐化してるからな。
今時のGPUならノート向けローエンドでもこれぐらいの性能あるんじゃないかな。

386:[Fn]+[名無しさん]
07/10/20 10:20:52 2FrIrms9
>>385
ノート向けのを高く評価しすぎ

387:[Fn]+[名無しさん]
07/10/20 12:12:57 yAsulV55
6600GTなんていいとこローエンドの8400MGTとどっこいぐらいじゃね?
処理能力もだけど、メモリ容量でも>>371のより大容量の機種あるし。

388:[Fn]+[名無しさん]
07/10/20 15:07:19 iHz0uxK+
>>387
まぁ機能に差があって純粋な比較は難しいけど、8400MGT程度かな

389:[Fn]+[名無しさん]
07/10/22 19:10:35 TbNLd1cN
8800MGTはいつでんだよ さっさとだせや

390:[Fn]+[名無しさん]
07/10/22 20:21:06 4QF7xHhZ
デスクトップとノートを同じ土俵で比べるほど意味のないこともないと思うんだ。
高速GPUの必要な作業で、GPUが、小さいHDDや小さいメモリモジュール以上に足引っ張るとは思えん。


391:[Fn]+[名無しさん]
07/10/22 21:23:14 FHz6tEZL
Go6150使用中
BF2最低設定で快適 …orz

392:[Fn]+[名無しさん]
07/10/23 00:48:50 IwZ+q1Pr
GeForce8000系がDirectX6〜8にちゃんと対応できないもんかねぇ
昔のゲームやると変にカクカクしてゲームにならんし

393:[Fn]+[名無しさん]
07/10/23 01:09:46 LckRsCyy
>>392
ぶっちゃけてGeforce8はVistaというかDirectX10向けなんだよ
WDDMドライバの要求としてDirectX8以前の互換性は必ずしも満たしている必要がない
古いゲームへの対応に何処までコスト割くかってのもあるし、まだVistaへの対応も合格点なドライバ出せてない
XP向けのドライバもDirectX9特化みたいな修正しかないしね
10.1も近いことだし、当分無理かな

394:[Fn]+[名無しさん]
07/10/24 01:50:24 NWTdlMnj
Stream Processing unitsでドライバを作りこめば
なんとかなると思う>過去DirectXゲーム
一番はドライバの作りこみだけどね
けどnVIDIAやATIがそこまでするかが問題か
ただでさえノート系のドライバは更新されないし

395:[Fn]+[名無しさん]
07/10/26 23:11:42 OQbfA3Qq
>393
XPでつかうんだったら、
DirectX9C世代でいいんじゃね?
っていう解釈でいいのかなぁ?

なら7600かX1600なんかでいいのかなぁ?

396:[Fn]+[名無しさん]
07/10/26 23:40:56 gMKpwS80
動画再生くらいしかGPUを使わない、ヘタレです。
今、X1400を使ってて、外付けディスプレイの画質に満足しております。

しかし、自分が愛用してきたモデルがNVS140Mという、
NVIDIA製GPUに鞍替えしてしまいました。

これに買い換えると、動画の画質は良くなるのでしょうか?

ノート用GPUで動画の画質に強い物があれば、お教えください。

397:[Fn]+[名無しさん]
07/10/27 00:11:40 hdkIWvN0
QuadroNVS 140Mには、H.264の動画支援機能があるな
少なくとも再生が軽くはなる。

398:396
07/10/27 00:23:59 Jr9127tJ
>>397
H.264の動画支援機能は、今使ってるX1400にもあります。

以前、ラデの画質は下位モデルでもかなりイイ線行ってると聞いたので、
低発熱とはいえ、NVIDIAに躊躇してるのですが、どうでしょうか?

399:[Fn]+[名無しさん]
07/10/27 01:52:54 hdkIWvN0
>>398
GeForce 8MやMobilityRadeon HDのH.264支援機能は、ハードウェアでコードだから、
再生支援程度で収まってるX1400よりも強力

400:[Fn]+[名無しさん]
07/10/27 01:55:04 hdkIWvN0
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(allabout.co.jp)

401:[Fn]+[名無しさん]
07/10/27 08:58:21 DRUQBzeL
8800きそうだな

402:[Fn]+[名無しさん]
07/10/27 09:53:01 Z8AUlU7T
MacBook Proに8800M GTXが載るという噂は本当かね・・・。


403:[Fn]+[名無しさん]
07/10/27 10:00:18 SQsKXcJs
リアル度90%ぢゃ

404:[Fn]+[名無しさん]
07/10/27 11:05:16 KaHQaOhB
ノート用のHD2600ってのはどんな感じなんでしょうかね?

デスク用はHD2600XTならGF8600GTよりいいと聞いたんですが…

405:[Fn]+[名無しさん]
07/10/27 21:05:11 ZfoemFVF
ヒント:ゲーム仕様PCは8600Mか8700Mばかり

406:396
07/10/28 09:35:53 PIzS2lv5
>>400
ありがとうございました。大変、勉強になりました。

>UVDはすべてのRadeon HD 2000シリーズに登載され、
>なおかつローエンドのRadeon HD 2400シリーズにおいても、
>最大40Mbpsのハイビジョン映像のデコードと表示に対応できることが、
>競合NVIDIAのPureVideo HDに対するアピールポイントとなる。
>NVIDIAのGeForce 8000シリーズでは、グレードによって再生可能なハイビジョン映像のビットレートが異なり
>(モデルごとのサポート最大ビットレートは非公開)、
>ビットレートの高いハイビジョン映像の再生にはよりグレードの高いモデルが必要になる。

>最大40Mbpsというと、HD DVDの最大ビットレートである36.55Mbpsを超える。
>BDの最大ビットレートは54Mbpsなので、完全カバーとは行かないが、
>現行BDソフトのほぼ全てがカバーできるとしている。

自分にはRadeon HD 2400でも十分なんですが、
HD 2xxxの載ってるノートって、インテル・チップでDVI出力できるのは、

VAIO BX(ドッキングステーションで)
Endeavor NJ5100Pro

くらいしか見つかんないけど、微妙ですね。
また、デスクトップに逆戻りになりそうです。

407:[Fn]+[名無しさん]
07/10/28 19:28:45 uBNRHSu8
AW6/TXW nVIDIA GeForce 7600/6100 Go 最新ドライバ 163.75 WHQL

XP/2000/Vista32
URLリンク(www.station-drivers.com)(www.station-drivers.com).exe

Vista64
URLリンク(www.station-drivers.com)(www.station-drivers.com).exe

408:[Fn]+[名無しさん]
07/10/29 20:17:44 eotSncTL
8400MGSでハーフライフ2が普通に動いたから個人的にはもうこれでいいわ

409:[Fn]+[名無しさん]
07/10/30 00:21:27 KSmRVhK8
デスクトップ用8800 GT爆熱らしいね。
同一コア使用するらしい8800M GTX?は大丈夫かいな。

410:[Fn]+[名無しさん]
07/10/30 06:55:06 P1BlHOQL
あれはクーラーの問題

411:[Fn]+[名無しさん]
07/10/30 08:12:01 gPG/lYtS
160番台って基本的にはデスクトップ用だよね?
ノート用として出されてるドライバの最新は156.16になるのかな?

412:[Fn]+[名無しさん]
07/10/30 09:32:08 Z7R2Z4gT
>>411
Vista向けForceware 156.65 WHQL
URLリンク(www.station-drivers.com)(www.station-drivers.com).exe
2k/XP向けForceware 156.51 WHQL
URLリンク(www.station-drivers.com)(www.station-drivers.com).exe

WHQL付きなら一応これになるんじゃないかな?

413:[Fn]+[名無しさん]
07/10/30 09:35:47 Z7R2Z4gT
GeForce Fx/6/7/8/Quadro Fx Serie & Geforce Go 6100/7600
162.18 WHQL
なぜかGeforce Go 6100/7600用ドライバは162番台があるけどw

414:[Fn]+[名無しさん]
07/10/30 09:59:31 Z7R2Z4gT
んで163.75 WHQLのinfにはGo 6100/7600の記述もあるから
上の二つのGPUだけは163番台もいけるっぽいね

415:[Fn]+[名無しさん]
07/10/30 10:03:04 gPG/lYtS
>>412 >>413
情報ありがとう。
試してみます ノシ

416:[Fn]+[名無しさん]
07/10/30 10:49:51 Z7R2Z4gT
>>409
デスクトップ用とは電圧やクロック違うから8800M GTXはそこまで酷くないと思う
TDP35Wといってるサイトもある(8700M GTもTDP35W)
まぁ実際の発熱はGeForce Go 7950GTXになりそうだけどw

417:[Fn]+[名無しさん]
07/10/31 01:31:46 yyAFcVpQ
外付けビデオカードって製品化は無理だったってオチか?
初弾以降話に出てこないな

418:[Fn]+[名無しさん]
07/10/31 08:22:22 tM7zrMiS
外付けでビデオカードあっても、結局はモニターも外付けになっちゃうんでそ?

そこまでいったらノートの価値ないやん。

419:[Fn]+[名無しさん]
07/10/31 15:17:07 LcLyEAZM
XG stationだっけか?
ノート本体の液晶には表示不可
別途外付け液晶必要だから
イラネって過去スレで結論が出たはず。

420:[Fn]+[名無しさん]
07/10/31 21:21:42 VkT7M5AF
ってかあの外付けはコストの問題でいらんだろw
しかもビデオカードも酷く選ぶしな

421:[Fn]+[名無しさん]
07/10/31 21:38:04 Dps5NwIc
セール中だし突撃ー
URLリンク(www-604.ibm.com)

422:[Fn]+[名無しさん]
07/11/01 17:41:01 kAqpjKet
Geforce Go 6150には163.69がある件


423:[Fn]+[名無しさん]
07/11/01 18:21:36 2dPCH/nc
>>422
ノート用なんだが単品GPUじゃないからなぁ
チップセットとなるとGPUベンダーがサポートする場合が多いよ

単品ノート用GPUだと組み合わせられるチップセットの種類が増えて
動作検証が十分に出来ないから各メーカーで検証してドライバ配布って
ことだろうから

424:[Fn]+[名無しさん]
07/11/04 04:22:22 +LIiX5V2
GeForce8600MGS、もしくはGF8M系のXP用の最新ドライバは存在するのでしょうか?
今のバージョンは 6.14.11.119 です。
NVIDIAのHPで自動検索で調べたらバージョン? 101.19 と出ました。
ちなみにノートPCは LESANCE NB AS606GW-C2DTypeR です。

425:[Fn]+[名無しさん]
07/11/04 10:29:15 tzOU5Vn7
>>424
>412

426:[Fn]+[名無しさん]
07/11/04 16:46:48 g3De/j0i
>400と>406に書いてある
ゲフォの"モデルごとのサポート最大ビットレート"の一覧・情報ありませんか?

非公開とはいえ知りたいのですが…。

427:[Fn]+[名無しさん]
07/11/05 09:24:33 oMkEpAsr
VISTA ゲフォ8700M GT 512MBでテスト結果、169.04 M6のtweak版かなりいい

LowPower3Dが効かなくなるのとStandard2Dでメモリクロックが600になるのとが難点っちゃ難点だけど
性能的には良い線行ってる

428:[Fn]+[名無しさん]
07/11/05 12:35:05 y4/gdLSK
>>299

中々良いもの持ってきてくれた。

喫煙者諸君はJRの国鉄時代の借金を払っているのだから、快適な喫煙空間を
要求する権利があるはずだ。
借金の返済に何の役にも立ってない嫌煙廚に遠慮する事無く、正当な要求を
JRに行うべきである。


URLリンク(voice.jreast.co.jp)に送ってもらうか、
下のお客さま相談室の電話番号に喫煙の為の苦情をお願いします。
上野03−3841−0401 東京03−3240−5587 池袋03−5396−4536
新宿03−3356−7505 横浜045−453−3761 立川042−522−0100
大宮048−647−1731 高崎027−322−5963 水戸029−227−4040
千葉043−227−5430 仙台022−227−2395 福島024−536−1330
郡山024−932−6083 山形023−632−6083 盛岡019−625−2571
秋田018−833−6300 新潟025−248−5214 長野026−224−3306 
松本0263−36-6071

あのさ、浜松町と御茶ノ水駅のお客様相談室の電話番号も
知っていたら教えてくれないかな?


429:[Fn]+[名無しさん]
07/11/05 12:37:38 y4/gdLSK
>>428

誤爆でした。 orz


430:[Fn]+[名無しさん]
07/11/05 13:10:31 3vTld0PG
>>424
156.69

431:424
07/11/05 19:53:46 WK+eEkX9
>>425 様
>>430 様

いろいろと情報をありがとうございました。
Windows 2000/Xp 32bits OS でしたので Forceware 156.09 WHQL をダウンロードしてドライバのバージョンアップをすることができました。

ビデオ BIOS のバージョン 6.14.11.119 → 60.86.45.00.31
FoceWaereのバージョン 101.19 → 156.09

になりました。ありがとうございました。多謝。

432:[Fn]+[名無しさん]
07/11/07 00:43:44 Utpfx6va
>>428
壮大な誤爆 乙

ちなみに、喫煙者は病気になるリスク高い=保険料コスト増につながっている

よって君ら喫煙者が払っているたばこ税は
君ら喫煙者自身によって消費されてしまっている

こんな事実にも目を向けたらどうかね?


と誤爆にたいしてスレ違いコメントしてみた

433:[Fn]+[名無しさん]
07/11/07 01:31:27 UHp1accj
>>432

洗脳されてるねと、誤爆本人がスレ違いへのレスへ答えてみよう。

喫煙率が先進国の中でも極めて高い日本が、先進国で最長寿国。
チクロも無害らしいし、一度言い出すと公的機関は訂正しずらいみたいだ。


434:[Fn]+[名無しさん]
07/11/07 02:55:05 XX9lj65v
外野だけど
>>432のレスに対して
チクロが無害で先進国で最長寿国(みんなが喫煙者じゃないよ)なのがどう関係してるんだ?
体には害がない?もしくは殆ど影響ないって言いたいの?



おまけ

31 :名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 22:04:38 ID:lOLBE65j0

この記事の内容からタバコがタイトルに入る当たり、ただ物では無いな。
「試されるだいちっちφ ★」筋金入りの嫌煙廚晒し記者と見た。



435:432
07/11/07 09:35:58 Utpfx6va
誤爆に対するレスに
誤爆した本人がageてまでマジレスするなよw

誤爆したこと反省してないw


まぁ、おいらの反論も>>434氏と同様
(長寿は要因が様々 健康的な食生活とか事故率とか。
 ちなみに、沖縄の寿命が短くなりつつある点はいろいろ議論されている)


てかスレ違いなんだから、ここまでに汁 (あおった俺も悪かった)

436:[Fn]+[名無しさん]
07/11/09 16:16:23 D2JeUuel
8800MGTキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

437:[Fn]+[名無しさん]
07/11/09 20:09:14 FB3xgnsM
kwsk

438:[Fn]+[名無しさん]
07/11/11 23:05:50 2pfBNSGJ
HPの「Pavilion Notebook PC dv6200/CT」 というノートPCで、GeForce Go 7400を使ってるのですが、
標準のドライバを入れるとnvidiaのコントロールパネルの項目がほとんどなくなり、
3Dのクオリティコントロールしか出来なくなります。
通常、ディスプレイの回転やアスペクト比などのコントロールも出来たはずなのですが、
そこら辺の設定をどうにかして使えるようにすることはできないでしょうか。

439:[Fn]+[名無しさん]
07/11/12 10:15:44 hxjBF370
標準ドライバーとはそういうもの。
ここでよく話題に出るカスタムドライバー入れるべし。

440:438
07/11/12 21:23:18 i/lGvXqZ
>>439
ありがとうございます。
早速ドライバをダウンロードしに行ったのですが、サーバーが落ちてるのか繋がりませんので、
後日時間をおいてアクセスしようと思います。

441:[Fn]+[名無しさん]
07/11/12 22:22:17 6r6WBySS
心ある人に聞きたいのだけど、今
GeForce Go 6600使ってて、外部モニタにて
WSXGA+(1680*1050)に出力したいんだけど、解像度変更
画面にWSXGA+がない。どうかしたら出来る?
ForceWareにGeForce Go 6600ないんだけど!


442:[Fn]+[名無しさん]
07/11/12 22:53:00 Mn+eHyDN
ドライバクリーナーどこに落ちてましたっけ・・orz 失念

よければリンクくれませんか

443:[Fn]+[名無しさん]
07/11/12 23:41:13 8J7eUzXs
お前1520スレにいた奴だな。自分で解決出来ない事には二度と手だすな馬鹿

444:[Fn]+[名無しさん]
07/11/13 01:16:14 epXtefHk
8800MGTキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

445:[Fn]+[名無しさん]
07/11/13 01:32:37 BvT1rnkE
あ、俺もDCpro欲しいんだけど前スレだっけリンクがあったの?

446:[Fn]+[名無しさん]
07/11/13 01:38:00 DVm49TQ0
URLリンク(www.altech-ads.com)
俺これ使ってたんだけど、これじゃないのかあ

447:438
07/11/14 08:27:15 I/QVzf6q
復旧したサーバからドライバを落としてダウンロードしたところ、無事すべてのメニューが表示されました。
アドバイスありがとうございました。

448:[Fn]+[名無しさん]
07/11/17 04:42:51 zpAkVbu4
ノートのグラボって取替え出来るの?

449:[Fn]+[名無しさん]
07/11/17 09:03:56 EiFWD1Mx
いいえ
そもそもボードじゃないし

450:[Fn]+[名無しさん]
07/11/17 09:35:18 239RQ+Q9
NVIDIA GPUのWikiに8800M GTX記載されてるね。

URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)

Alienwareの中の人がソースらしいからまだ確定じゃないと思うけど。

451:[Fn]+[名無しさん]
07/11/17 21:47:08 F7t+Ibev
>>448
半田吸引機で半田を吸い取って
ビデオチップをマザーボードからベリッと引き剥がして
ピン互換の上位チップを差し込んで
端子一つ一つに半田付け
y完了y

452:[Fn]+[名無しさん]
07/11/18 09:22:05 9bnemVmH
>>451
ありがとう!さっそくためしてみるよ

453:[Fn]+[名無しさん]
07/11/18 10:11:23 IETgLmZY
>>448
そもそも交換用がなかなか手に入らないけどなw

454:[Fn]+[名無しさん]
07/11/18 11:04:14 pytAY1EJ
ForceWare 156.80なんだけど
(p)URLリンク(www.laptopvideo2go.com)

以下の2つの名前が新たに登場しているらしい
NVIDIA GeForce 9500M GS
NVIDIA GeForce 9300M G

455:[Fn]+[名無しさん]
07/11/18 11:36:06 IETgLmZY
ミドル以下から10.1対応していくのか・・・

456:[Fn]+[名無しさん]
07/11/18 20:59:31 6SeaUlg3
VISTAにはなかなか移行が進まないんじゃない?
ネトゲ屋もXPユーザを対象から外すってことはWin7までないだろ


457:[Fn]+[名無しさん]
07/11/19 23:31:49 ZN8vuFWb
4gamerにきた
URLリンク(www.4gamer.net)

やっぱGTXで96SPなのね。
でも7950SLIより速いのは魅力的。ようやく本命か・・・

458:[Fn]+[名無しさん]
07/11/19 23:44:02 LFbL0qpU
8800MGTは10.1に対応して無いよな?
SP1後に登場だろうし、ちょっとなぁ・・・
今、せめて今年中に出てれば不満も少ないかもだけど
SP1リリース後で対応せずじゃダメだろ。

459:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 00:01:44 gt9Rcb7T
NVIDIA、ノートPC向けハイエンドGPU「GeForce 8800M GTX/GTS」
〜最大96SPを搭載し、8700MのSLIを超える性能を実現
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

460:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 00:18:35 zvbJyjC8
URLリンク(www.4gamer.net)

461:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 01:06:49 OdDzTuvh
457の記事でCLEVOが早期に8800載せそうって書いてあるけど
ぶっちゃけ来年のいつごろ出るんだ?
値段もやっぱ30万位するのかな。

462:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 01:17:08 XbQi4wRf
これ乗っけてTV機能削ったら安く出来ないかな?

463:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 01:17:23 0g2cgpmY
アメリカ公式に来てるね
URLリンク(www.nvidia.com)

464:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 02:58:41 0GNBh/cH

キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)



465:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 16:46:25 VcDxewwr
8800とかパソコンと同じ名前使ってるのにたいてい後で8900GTXとか8950GTXとか出す件について

466:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 16:55:33 of7YvhIU
日本語でおk

467:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 17:10:46 pSzuaOJf
Mostly later about 8900GTX or 8950GTX or the matter put out though the same name as 8800 or the personal computer is used


468:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 17:16:07 LbScqOyS
In Japanese, please.

469:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 17:16:54 pSzuaOJf
8800???? PC? ?? ?? ???? ??? ??? ??? 8900 GTX???? 8950 GTX???? ?? ?? ??

470:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 17:17:50 pSzuaOJf
o...rz

471:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 17:43:24 elNYF8Rp
>>468
Please Translate into Japanese.

472:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 18:33:00 WLZRQS8k
パソコンをデスクトップのことだと変換しても「〜名前使ってるのにたいてい〜」の繋がりがわかんね

473:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 19:27:18 pSzuaOJf
今夜はこれについて、ゆっくり語り明かそうじゃないか。


474:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 19:48:17 W0nQlp0D
断る

475:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 21:56:09 0g2cgpmY
シングルでもモンスターなのにいきなり8800M GTX SLIとは…。
Alienware恐るべし。

476:[Fn]+[名無しさん]
07/11/20 23:07:28 MJ+/zJe+
>DirectX 10とShader Model 4.0に対応する。なお、DirectX 10.1には対応していない。
URLリンク(ascii.jp)

88GTXオワタ \(^o^)/

477:[Fn]+[名無しさん]
07/11/21 08:06:14 qmXMklXz
SLIとかヨユーで30万越えだな

478:[Fn]+[名無しさん]
07/11/21 08:09:51 UbtfMQAn
>>477
8800MGTX SLIなら50万は下らない

479:[Fn]+[名無しさん]
07/11/21 12:23:26 +yoS6yU3
専用GPU付きノート用て買うとファンとかどうなんですかね?
静か?

03に買ったノート使ってるんですがフラッシュ使ったサイト開くと
ファンがうるさくてうるさくて仕方ないのですが
ウェブサイトだけは静かに見たいのですが

480:[Fn]+[名無しさん]
07/11/21 13:18:00 MYAWxMPt
日本語でおk


481:[Fn]+[名無しさん]
07/11/21 15:05:49 +yoS6yU3
いや実はゲームなんかには全く興味ない
強力なGPUによって動画再生させてもファンがうるさくならないかどうか
それだけ知りたい

482:[Fn]+[名無しさん]
07/11/21 15:12:30 +yoS6yU3
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
ココ見るとcpuと仕事を分散して?
もしかしたらファンが静かになるのかなと・・・

483:[Fn]+[名無しさん]
07/11/21 16:02:36 Ona91GJc
なんでファンがうるさくなるのか。それは冷やすためだ。
なんで冷やさなきゃならんほど熱くなるのか。そこを使うからだ。
よって、ファンがうるさくならない=使わない=あんたにゃ必要ないってことだ

484:[Fn]+[名無しさん]
07/11/21 16:07:45 MYAWxMPt
旧モデルのファンレスLet’sNoteでも買えば?

485:[Fn]+[名無しさん]
07/11/21 18:16:46 +yoS6yU3
483-484
ありがと
まず店頭いって実体験してくるわ


486:[Fn]+[名無しさん]
07/11/21 20:29:48 qyUPQI6p
どちらも想像で申し訳ないがGPU搭載機はオンボより熱くなるから冷やす為のファンがうるさいと思う
あと店頭は他の騒音が大きいから確認するのは難しい
まあ比較はできるけど

487:[Fn]+[名無しさん]
07/11/21 20:52:45 MYAWxMPt
ファミリー向けの自家用車じゃなくて、
ワークスマシンだからな

488:[Fn]+[名無しさん]
07/11/25 17:57:32 Lzelv9Ya
過疎りすぎだろJK

489:[Fn]+[名無しさん]
07/11/28 01:25:15 flj80Akj
LaptopVideo2Go どうしたんだ??

490:[Fn]+[名無しさん]
07/11/28 08:47:48 YIeUuQ5A
とんだ!\(^o^)/

そして俺の最新FPSライフはオワタ(´;ω;`)

491:[Fn]+[名無しさん]
07/11/28 10:17:26 UQ+b5p20
とんだって何だ?

492:[Fn]+[名無しさん]
07/11/28 12:55:32 uMQTFemg
ところで8800搭載のノートパソコンはいつでるんだい?

493:[Fn]+[名無しさん]
07/11/29 08:42:59 OH/p9u/3
モバラデ HD3800はDirectX10.1対応か。
8800M GTX搭載機とどっち買うか迷うな。

494:[Fn]+[名無しさん]
07/11/29 11:25:51 Q0zzbqCq
モバラデ HD3800って8700M GT位の性能でしょ?
8800M GTXは性能的には別格でしょ

495:[Fn]+[名無しさん]
07/11/29 12:14:50 +G4J2Vq/
性能を取るか、DX10.1対応を取るかで悩むんだろ?

496:[Fn]+[名無しさん]
07/11/29 12:21:06 6emvMGGB
びすたwなんて不要=DirectX10以降対応GPUはいらん

497:[Fn]+[名無しさん]
07/11/29 12:41:04 T01RQO/F
WUXGAだと8800MGTX一択だと思う
8700MGTのWXWですら蹴茶みると
WSXGA+だとロクプラ厳しいみたいだからね。

498:[Fn]+[名無しさん]
07/11/29 15:44:37 3grG9wKV
NVIDIA GeForce 8400M GSのXP用の最新ドライバがどこにあるか知っている方教えてくれませんか?

いろいろぐぐってはみたのですが全然見つかりません・・・

499:[Fn]+[名無しさん]
07/11/29 21:26:46 q0ZXPADI
まぁ、モバラデは決まってないからドライバ次第で自由自在だからな。
流石に流用できないゲフォには無理だわな。
能力はゲフォの方が上だし仕方ない。

でもノートを長く使う上に10.1を使うならラデがいいんじゃね?

500:[Fn]+[名無しさん]
07/11/29 22:28:36 UwUpJ2Az
最近のラデは電気食いのアチアチだからなあ
昔のラデは低消費電力でノートにピッタリだったけど
今はゲフォの方がノート向きだと思う

501:[Fn]+[名無しさん]
07/11/30 02:47:17 w9tuzdyY
ATIのX2300というGPUの事で教えて欲しいのですが、
これは型番は似ているけど、HD2300とは
別物なんでしょうか?

502:[Fn]+[名無しさん]
07/11/30 14:48:28 hzPjxO2W
>>498
URLリンク(www3.axfc.net)
pass: forceware

Laptopvideo2Goにあった155系列の最新版。
モバイル系では最新のはず。
URLリンク(www.laptopvideo2go.com)

503:[Fn]+[名無しさん]
07/11/30 15:20:04 BLIraBW6
Lap2go「鯖買う金無いから献金しな。それまで見せてやんねーよ」

504:[Fn]+[名無しさん]
07/11/30 19:26:56 7ZOTvqf8
>>500
そうなのか!?
初めて聞いたぞ。

505:[Fn]+[名無しさん]
07/12/01 09:43:38 DREnX4UP
ドライバってやっぱ最新の入れたほうがいいの?

506:[Fn]+[名無しさん]
07/12/01 15:09:52 2xf20Z0F
それがなぜかわからないうちはかえる必要ないだろうね

507:[Fn]+[名無しさん]
07/12/01 17:44:56 Y4oW3Yfs
>>494
それは無い。
8700MGTはデスクトップ版8600GTのリネーム品だが、
デスクトップ版8600GTとHD3800じゃあ3倍以上の性能差がある。

508:[Fn]+[名無しさん]
07/12/01 17:53:55 Y4oW3Yfs
>>504
>>500は情報弱者か、意図的に嘘吹き込もうとしてる人間。
今じゃラデの方がプロセスルールも先行して省電力になっている。
例えばHD3850の場合アイドル時8400GTよりも消費電力が低い上、ネトゲみたいな低負荷な処理では省電機能が働き消費電力も上がらない。

509:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 01:50:32 7AICBk0N
XPS−M1710だけどDELLのドライバの更新は遅いね。特にGPU関係ヽ(`Д´)ノ

510:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 01:59:23 /P2srmz9
バグ以外は対応しないだろう。スコアアップやそういう点では諦めた方がいい
もしくは自己責任でいじるかだな。

511:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 02:06:10 7AICBk0N
そうか残念。ゲーム専用をXPSとか言ってたのに

512:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 02:18:43 /P2srmz9
まぁ、そういう対応がもう少し紳士ならDELLもビジネス以外の
コンシューマ市場で価格だけではない高評価をえられるんでしょうけど
現状はただの価格・コストパフォーマンスだけだから。

513:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 18:48:16 jEGhx1pK
8800MGTはでないの?

514:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 19:18:22 LFZfARac
8800出てもどうせ17インチに搭載されるんだろうなぁ。


515:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 22:44:36 aibs1mX4
TDPが40Wだしな
シェーダ数とクロック抑えた下位モデルも出るだろうし
15インチクラスはそこまで待たないと無理ぽ

516:[Fn]+[名無しさん]
07/12/03 08:44:21 DEqKukfM
というか新しいプロセスルールと設計のミドルのGPUがでるっそw
9M系の噂もちらほらでてるし15インチノートの本命はこっちだろ?


517:[Fn]+[名無しさん]
07/12/03 19:59:19 PRK+RWGd
13.3インチっていう小ささでPenryn+Geforce8600GTって言う組み合わせってありえる?


518:[Fn]+[名無しさん]
07/12/03 21:42:33 4JBTrJnL
筐体は15インチでディスプレイだけ13.3にすればありえる

519:[Fn]+[名無しさん]
07/12/03 21:45:57 X4GOGqws
普通の13.3インチクラスだと、8400MGTが限界じゃないか
9xxxシリーズに期待した方がいいぽ

520:[Fn]+[名無しさん]
07/12/03 21:51:10 /LDPjRer
どうするよお前ら。
来年2月には9800Mだとよ。


521: ◆MiRAIzZ9lE
07/12/03 21:57:25 mMX9rHCI
9800M、VAIO typeAに載ると良いね

522:[Fn]+[名無しさん]
07/12/03 23:57:10 T0oSBvc5
デスクトップ版だろ

523:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 22:15:36 vIxpvAN3
>>508
thxです!!

どこかいいサイトありませんか?
いつも見るのは蹴茶ばかりなんで…。

524:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 21:57:04 Ne4wTKaY
>>523
蹴茶はFFBenchと3Dmarkのスコアしかないからなぁ。
>>4>>5のリンクでチップのスペックを確認して、国内や海外のレビューサイトを見るのが良いんじゃないかと思う。
チップ自体の性能はそれで分かる。

525:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 23:54:02 mGBhVziI
11月にでたデスクトップ用のRadeon HD 3850と
5月にでたノート用のGeForce 8400M GT?を比較すること自体間違ってるだろ
>>508みたいに初心者を騙す奴はいかんな

526:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 06:06:16 NZ/iIUhp
じゃあ何と比べれば納得するの?8400より消費電力が低いゲフォがあるの?

527:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 07:36:58 1/JOAc5o
つか8400GTよりアイドルだろうがロードだろうが
HD3850のほうが明らかに消費電力高いわけだが・・・

528:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 08:01:55 EE1s5dxV
RADEON厨ってキモイなw
消費電力(同性能同士の比較)
HD 2900XTX >>>>>> 8800 GTS

529:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 09:24:59 i1JihHoN
ノート用GPUのスレなんだし、デスクトップ用で語るのはそろそろやめないか?

測定は難しいけど、ノート単位でワットチェッカーで比べるしか手がないとは思うけど。

530:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 12:28:57 pbkGqAGt
Trident Cyberチップの黄金期についてかたろうじゃないか。



531:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 19:23:09 NZ/iIUhp
>>529
もともとデスクトップ基準で語ってる>>500>>528に対する反証だしな。

>>527
URLリンク(www.pcgameshardware.de)
アイドル時消費電力低い。3850なんてローエンドの8400GSより低い

なんかなんの根拠も無い思い込みだけでGeforce擁護が行われてる気がする。
それじゃ工作員と変わらないと思うんだが。

532:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 23:16:34 pbkGqAGt
ATIのノートでの採用実績と歴史をなめちゃいかん。

かくいう俺は、Go7950GTXのエンスージニアスト。

533:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 23:32:47 F9MDP4b5
俺もGo7950GTX

534:[Fn]+[名無しさん]
07/12/09 06:58:51 veTcl+fQ
おれはGo7950GTX SLiだぜ

535:[Fn]+[名無しさん]
07/12/09 12:21:41 UMhBeppw
廃人お断り

536:[Fn]+[名無しさん]
07/12/10 17:24:32 M+InqTfj
なんだこのすれw

537:[Fn]+[名無しさん]
07/12/12 17:40:37 AQr3WZ2p
スレ違いなネタで無駄に揉めてる割に、新型について語られてない辺りが何ともw
URLリンク(ati.amd.com)

まあ、ぱっと見語るところも無さそうなんだけど。

538:[Fn]+[名無しさん]
07/12/12 21:10:50 7FHelv45
スペック的に考えると8700Mの対抗馬だな。
ハイエンドはどうするんだろうな。

539:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 12:27:06 LOxso1Vv
GeForce FXGo5700 のドライバどっか落ちてない?
リカバリCD作ってないのにHDDが中途半端に壊れたort

ゴーストのリカバリ正常終了するんだけど
立ち上がるとブルーバック・・・フォーマットもできねえ

540:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 14:10:17 LOxso1Vv
スレ百万遍読み返してなんとかダウソはできた

ありがとうございます。インスコできますように

541:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 19:16:21 mE/s5LMI
>>537
65nmのRV630ベースじゃ今更余り魅力を感じないよなぁ・・・
デスクの3xxx系の評判自体は悪くないんだしとっとと55nmのRV670ベースで
作って欲しいもんだが

542:[Fn]+[名無しさん]
07/12/15 01:01:14 izDjrcS/
HD 3470を早く出してくれ。
性能はあれだろうけど、発熱面で期待できそう。

543:[Fn]+[名無しさん]
07/12/21 02:41:29 +3bMdRuv
uu

544:[Fn]+[名無しさん]
07/12/24 19:54:21 YR4Ipmn8
次のバイオタイプAを買おうと思ってるんだけど、ゲームもしたいから8600MGT
より、いいGPUつけてくれないものか・・・

545:[Fn]+[名無しさん]
07/12/25 20:55:22 +tNCRv79
8800MGTX搭載ノートはまだか・・・OTL

546:[Fn]+[名無しさん]
07/12/27 03:49:17 gn5bYYqo
>>545
1月6日?ぐらいに出ると噂されてるMacBook Proに
Penryn X9000 2.8 GHz 44W 6MB と一緒に載せてきたら、
しばらく最強だろうねー。

しかしバッテリー駆動の時に3Dゲームやったら、
2時間ぐらいでバッテリー切れそうだ。

547:[Fn]+[名無しさん]
07/12/27 08:15:49 Pz2FspTB
VAIOtypeAにも搭載して欲しいな。
来月新型買うつもりだし。
8600MGTだと最近のゲームは設定変える必要有りそうだし、
WUXGAの画面解像度を活かせることできなさそうだからね。


でもあの薄い筐体じゃ、熱とかスペースの問題で無理かな・・・


548:[Fn]+[名無しさん]
07/12/27 08:23:38 Pz2FspTB
と思ったら消費電力って86と同じような感じらしいね。

BTOメニューで選択できるようにしけくれ、sonyよ。

549:[Fn]+[名無しさん]
07/12/27 08:44:29 EgpMDVeq
8600M GTがTDP20Wで8800MはGTSが35W、GTXが37W?だから
倍まではいかないけど結構差があるね。
Penrynの平均消費電力低下でシステム全体では相殺されるかもしれんけど。

550:[Fn]+[名無しさん]
07/12/27 10:48:49 Pz2FspTB
>>549
結構差があるんだ・・・
でもpenrynに期待だね。

それとsonyの技術にも。

551:[Fn]+[名無しさん]
07/12/27 12:12:35 mZ1k6Za5
>>546
2時間持てばいいほうだと思うよ。

552:[Fn]+[名無しさん]
07/12/29 15:08:36 H0abOKq/
notebookcheck.netに8800M GTXのベンチスコア掲載されたな

553:[Fn]+[名無しさん]
07/12/29 15:55:15 aQVZEpVM
>>552
8800M GTSも8000越えしてるし凄いな。

554:[Fn]+[名無しさん]
07/12/30 13:46:56 tPHVN2su
URLリンク(www.notebookcheck.net)

3DMark06
9351 GeForce 8800M GTX
8385 GeForce 8800M GTS
8164 GeForce 8700M GT SLI
6982 GeForce Go 7950 GTX SLI
6832 GeForce 8600M GT SLI
5358 GeForce Go 7950 GTX
5254 Quadro FX 3500M
5135 GeForce Go 7800 GTX SLI
5038 GeForce Go 7900 GS SLI
4750 GeForce Go 7900 GTX
4690 Quadro FX 2500M
4630 GeForce 8700M GT
4002 Mobility Radeon HD 2600 XT
4000 GeForce Go 7800 GTX

555:[Fn]+[名無しさん]
07/12/30 18:30:07 dHlx4/Bi
>>554
OSは何?Vista,XP?

556:[Fn]+[名無しさん]
07/12/30 21:08:49 RE/u6mre
CPUはどうなってんの?
Go 7800 GTXってPentium M世代だろうし


557:[Fn]+[名無しさん]
07/12/30 21:11:35 emZnkxeY
Go 7950GTX SLIのスコア低いなぁ。CPUは何使ってるんだ?

558:[Fn]+[名無しさん]
08/01/01 12:29:07 KHUD4cst
9000系はいつかなあ

559:[Fn]+[名無しさん]
08/01/02 00:30:46 zZm9hgTA
5月頃らしい

560:[Fn]+[名無しさん]
08/01/03 12:50:11 tkO3+7uU
5月か、8000系を華麗にスルーしてみたから待ちどうしいぜ!!

561:[Fn]+[名無しさん]
08/01/03 14:43:06 w5CZy/FA
実際に物が出るまで、性能はあてにならないからな
8600は駄目だとよく言われるが、9000系はどうだろうね

562:[Fn]+[名無しさん]
08/01/03 15:04:42 On+dWljc
>>559
それデスクトップの9600とかでね?
ノート用は夏以降だと思うんだが…

563: ◆MiRAIzZ9lE
08/01/03 16:49:48 7lBFjbEX
デスクトップの9600は2月だよ

564:[Fn]+[名無しさん]
08/01/03 23:30:43 y/4lcbVC
これが本当なら9600も駄目っぽいぞ

No DirectX 10.1 for GeForce 9600 GT
URLリンク(www.tcmagazine.com)

565:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 00:40:37 xX5BVoEr
もういいよ10,1は 10ですらまだ対応ゲームが少ないってのに

566:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 03:59:00 S2jbRoTj
性能で勝てないATIが10.1を必死にアピールしてるだけでしょ。
今のnVidiaは性能でも売り上げシェアでもATIに勝ってるから
10.1?フッ 急ぐ必要ないよ って感じ。


567:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 04:04:31 Ev/xeW9x
ダイレクトXなんて9を基本として10、10,1とオプション的なよさがつくだけだろうしね。

普及後はどうかわからないとか何とか言われても、こう一年ちょっとでバージョンが上がれば普及も何もしないだろうし

568:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 04:21:59 AmhPQ4Px
GPU側でDX10に対応してないとDX10は使えないからねぇ…GPU全体の数%くらいかね
早いとこ965GのDX10対応ドライバ出ないかなぁ

569:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 04:25:48 lOgYAozW
10.1は結局テッセレーターもサポートしないし
本当にマイナーUPデートだからなあ・・・・・・
9.0→9.0c程度のUPだし
正直どうでも良いな

570:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 14:07:11 JcJv2ua0
9600だめかも
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

571:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 15:19:32 m4QpmTRz
Direct3D 10なんてどうでもいい
う゛ぃすたwなんて入れるつもりなのかよ

572:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 15:32:07 /ovn2Lsk
>569
ちょっwww
9.0初期から9.0cって、むっちゃ違うやん
シェーダモデル2.0から4.0までの差だろ?

573:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 16:13:01 6WnnfIvQ
SM4.0はDX10だしw

574:[Fn]+[名無しさん]
08/01/07 17:26:11 KcOtQtaG
ASUSが"NVIDIA GeForce 9500M GS"搭載機をHPに発表しちゃってるねえ〜。
今日はSpecが消えちゃってるみたいだけど。
URLリンク(www.asus.com)


575:[Fn]+[名無しさん]
08/01/07 23:20:55 eXMJA24E
NVIDIA,AMD製CPU向けチップセット「nForce 780a SLI」を発表―mGPU搭載,Hybrid SLI対応のフラグシップ
URLリンク(www.4gamer.net)

AMDからもHybridCF出るし、ノートGPU的に今年は楽しくなりそ

576:[Fn]+[名無しさん]
08/01/08 19:57:25 4kf3Cv6v
SM4.1はまだマイナーうpの範疇だけどWDDM2.1とかどう見てもマイナーチェンジとは
言い難い気がするんだが・・・・
はてさてnVidiaはどう動くのか

577:[Fn]+[名無しさん]
08/01/09 01:38:56 WziHVSrS
AMD、ノート向けDX 10.1対応GPU「ATI Mobility Radeon HD 3000」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

578:[Fn]+[名無しさん]
08/01/14 18:43:44 XDTTur03
>>554
さり気に8700M優秀だな

579:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 14:20:46 8NxGrVOt
3DMark06はvistaしか使えないD3D10が重要だから
D3D9世代ならGo 7950のほうが優秀

580:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 15:07:53 eXs2bQQ1
こうして見ると上位はゲフォばかり
RADEON完全に周回遅れで
終わってるなw

581:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 15:13:01 lqkYon/+
ドライバー作る技術がないからなATIは
ハード作ってソフト(魂)入れずだ

582:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 19:17:30 yKaONutU
器と魂

583:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 21:25:18 I2oSij+/
15.4に8800MGTXが乗るのか〜
で・・・・日本で8800MGTX搭載ノートはいつになることやら・・・
URLリンク(www.notebookcheck.net)

584:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 21:40:11 RD3YI6Yz
ザ・シムズ2したいと思ってるんだけど、どのスコアが参考になりますか?
Graphics Media Accelerator (GMA) X3100搭載のPCに
しようと考えてます。

585:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 21:52:26 hGQxDkNU
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

586:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 21:57:39 eivSvf2j
>>584
オッケー!

587:[Fn]+[名無しさん]
08/01/15 22:01:14 uNwF4VSg
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。


588:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 02:09:59 LAkIxyqc
>>579
蹴茶見たが、上の方は8700と7950がどっこいどっこいな感じだった
そしてRadeonはかなりスクロールしてこないと出てこない
モバラデ9600の頃は好きだったんだがなぁ

589:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 02:12:29 LAkIxyqc
>>583
なんて無骨なノート

590:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 23:14:58 rkaBtbG2
GF9600よさそうだな

591:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 09:03:10 xH0wOo5q
9600積むのは17インチからじゃないかな・・・
15.4インチで積むのが有ればうれしいのだが

9500Mが今の8600MGSみたいなポジション
9600Mが今の8700MGTみたいなポジション
になりそう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4774日前に更新/143 KB
担当:undef