【PCカード後継】Expr ..
[2ch|▼Menu]
343:[Fn]+[名無しさん]
09/05/05 10:29:34 zq19qQk/
Photofastの>>330は、いまだに価格コムや
通販サイトに登録されないな

アイ・オーの>>333は、そろそろ発売しそうだけど、
使用温度範囲が35度までっていうのが気になる所だな

344:[Fn]+[名無しさん]
09/05/12 14:48:52 QNaC0N9E
リードテック、外付けのSpursEngine搭載AVCエンコーダ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

ExpressCard接続の外付けSpursEngineユニットで、ExpressCardスロットを備えたノートパソコンと接続して利用できる。
6月末に発売予定だが、同梱ソフトウェアなどが決まっておらず、価格も未定。

345:[Fn]+[名無しさん]
09/05/16 23:20:20 ETalNWfS
売ってるカードは殆ど34タイプなのにPCのスロットは54
単に大は小を兼ねてるだけ?
隙間開いたりグラグラしたりして使い難いのに
この規格考えたヤツアホだわ

346:[Fn]+[名無しさん]
09/05/17 07:44:26 yw5UTjw+
SDが2枚くらい入る小物入れとか冷却強化FANとか付けられるんでね?
つーかコクヨあたりが54になるジャケットとか出しそう

347:[Fn]+[名無しさん]
09/05/18 13:32:38 MDuKNXbO
Wintec、容量48GB、読み込み速度115MB/secのExpressCard/34型SSD
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

348:[Fn]+[名無しさん]
09/05/19 19:50:38 XSICfTGe
Trancend : USB接続、低速
PQI : 1月末発売→取扱店無し
PhotoFast : 4月下旬発売→取扱店無し
IODATA : 速度非公開、ReadyBoost非対応
Wintec : 5月下旬発売・・・予定

まともに使えるExpressCard-SSDが出るのはいつ?

349:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 09:03:14 NiL7RaNt
ExpressCard対応のフラッシュメモリってPCカード(16Bit)やUSBのような
標準ストレージクラスじゃないらしいじゃないか。
XPだと導入するときにドライバが必要らしい。
CardBus用のSDアダプタもXPだと別途ドライバが必要だった。

350:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 10:26:50 YABwE0PP
ExpressCardとCardBusは違うんだが…

351:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 13:39:04 NiL7RaNt
>>350
いや、それは分かっている。誤解を与えていたのなら申し訳ない。

352:[Fn]+[名無しさん]
09/05/21 09:43:46 2N68XeNL
ExpressCardは元々USBとPCI Expressを元にして作ってある
だからPCI Expressを使ってる物ならドライバは必須だけど
USBだけを使ってる物なら必須と言うではない
最初の一行だけで十分だったか

353:[Fn]+[名無しさん]
09/05/21 10:48:18 rNTdFups
ドライバが必要、って、外部ドライバが必要と言うべきだったんじゃないの?

354:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 23:14:56 Uyf/CFy7
Wintec ExpressCard 34 Ultra SSD 3FMS4D48M-WR
URLリンク(akiba.kakaku.com)
URLリンク(ascii.jp)

355:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 01:28:00 U1syTgEK
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

356:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 12:05:19 jhG+Kbrs
ツライチeSATAだけど、上を読むと動くような動かないような。ネットで調べると、Macで結構問題が多いみたいだが。
XPやVistaでの安定性はどうでしょうか?
利用されている方のコメントお願いします。

357:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 12:22:46 ykre/QAI
>>356
32bit XP SP3 で eSATA HDD を接続して使っていますが問題はありません

つか、>>326 の通りです
同梱のドライバCDは使えませんので、その点は要注意です

358:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 16:27:14 v7L91INx
ExpressCard/34対応の高速SSDが登場、リード100MB/s超
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Express card/34対応の高速タイプSSDがWintecから発売
URLリンク(ascii.jp)

359:[Fn]+[名無しさん]
09/05/24 15:29:48 Bx9rXIlW
ツライチeSATA本日到着。

使ってみた感想

 ExpressCardカードの差し方が分かりづらかった(PC:VAIO typeZ)
 あと押したらリリースされるのでeSATAケーブルの抜き差しがかなり緊張する

 ポートマルチプライヤ対応@HGST HDT721010SLA360 x2

 ここを読まないで同梱のドライバCDでドライバをインストールしたが、HDD正常認識。
 ちなみにOSはWindowsVista Ult 32bit

 速度はかなり満足

360:[Fn]+[名無しさん]
09/05/25 23:54:00 W3o0vjNg
>357,397
 レポートどうもありがとうございます。JMicronのコントローラなので心配でしたが、問題なさそうですね。
Macだと問題が出るのかな?MacだとOSを起動できるそうですが、WinだとOSもBIOSも対応していなさそうですね。
ポートマルチプライヤ対応はいいですね。コネクタが1ポートなので心配でしたが、これなら対応ケースを使えば問題なさそう。
速度はHPを見ると問題ないみたいですし、こりゃあ、即効購入かな。

 ありがとうございました〜!


 

361:359
09/05/26 00:13:17 M3DwhmHq
ちなみに、付属CDのドライバでも動くには動くが何時間かつかってるとOSがブルースクリーンで落ちる
ここから最新ドライバDLしてインストールしたら改善したと思う
fURLリンク(driver.jmicron.com.tw)

362:359
09/05/26 00:37:36 M3DwhmHq
と思ったら、また落ちたw
どうやらeSATAケーブルが抜けたままアクセスすると落ちるような・・・
素直にケーブル買い換えますorz...

363:[Fn]+[名無しさん]
09/05/26 02:16:49 KLya6yBN
え?
マジ?

やっぱり、様子見かなあ。 
転送に失敗する例はMacで起こりやすいみたいで、かなりHPがありました。

Winでも同じかあ。

364:359
09/05/26 16:22:46 M3DwhmHq
いや、たぶん漏れの使ってるeSATAケーブルが悪いんだと思う
とりあえずまた何かあったら報告する

365:[Fn]+[名無しさん]
09/05/27 00:01:03 5Lf0p8ua
SD-EP34GLAN-S1
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

366:[Fn]+[名無しさん]
09/06/09 14:08:03 nTH1EL30
MacがExpressCardを事実上放棄した模様

367:359
09/06/09 23:20:08 MhRRF/1e
どうしてもフリーズするもんでHDDを調べてみたら、片方のHDDが逝ってたっぽい
なんてこったい

368:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 01:00:40 fLDfGNxJ
ツライチeSATAを購入してみました。

当方、付属のドライバと最新ドライバ入れてみましたが
共に、大きなファイル書き込むとフリーズしますね。

ちょっと、使い物にならないっぽい。


369:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 23:47:01 5kt1XAi9
54サイズのスロットに34サイズのカード入れると何となく不安だ。
ロック機構とか付けてほしかった

370:[Fn]+[名無しさん]
09/06/17 01:38:13 87AazZRj
>>369
その辺りも普及しなかった(既に過去形)理由でしょうね。
次の規格ではがっしりとした安定感も突き詰めてほしい。
なんといっても持ち運ぶ機器に使うのが前提なのだから…

371:[Fn]+[名無しさん]
09/06/17 09:56:38 EqflnOsv
PhotoFastが製品開発希望の募集しているよ。
とりあえず、俺は出っ張りなしの高速なCFアダプタ(54必須だが)を希望しておいた。
34対応でもよいから高速SDアダプタも希望しておいた。

372:[Fn]+[名無しさん]
09/06/17 16:21:06 kC60BpFD
密かに54サイズのSSDも追加されてるじゃないか。
で、いつになったら出るんだ・・・

373:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 11:51:44 LS3k+aXu
54サイズに34サイズを挿した時に出来る空間のガタツキ防止や
埃の進入を防止する蓋かダミーカードが欲しい・・・

挿しっぱなしのハギワラシスコムのW-SIM端末が心なしかで抜け
そうで端子を壊さないか心配・・・(´・ω・`)

374:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 20:01:37 aaCSK9VH
結局、USBに勝る点って、筐体内に収まるって所だけだよな。
そこを突き詰めてればもちょっと普及したかも

375:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 09:48:58 YrTda5Fo
I/O系はワイヤレスでも無い限り出っ張りが出るのは仕方ないとして
ストレージアダプタ系で出っ張りがでるのは非常に許せん。
今はSDなどのスロットがノートでも普及率が高いけど
高速な読み書きができるCFを内蔵したい!

376:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 21:18:42 ERBg4Rom
ツライチUSB2.0 Express
URLリンク(www.area-powers.jp)



377:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 21:23:52 IRloSgum
1個だけかいw
こりゃツライチUSB3.0 Express待ちだな

378:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 21:24:53 ERBg4Rom
いままで右側にしかUSBポートがなかったから
たった1個でもうれしいw

379:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 21:58:09 PW8M0u+0
搭載チップ −
ってことはたぶんUSB線をそのまま引っ張ってるだけなのね。

380:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 22:54:15 a9LZLg2P
ハブで充分な気が…

381:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 11:10:06 OPdETM/d
>>379
それはアイデア商品だw
意表を突かれた。

>>380
ハブがぶらぶらってのを嫌う人もいるかも。
ノートの場合はおれもそうなんだが。

>>378
単純に本体から出るUSBの口を増やすという意味では俺も歓迎かな。

382:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 20:02:24 PvlE9ZAM
>>376
これは・・・アリだな。
というか、最初っからPCメーカーが用意しとけって感じだが。
カードリーダーなんかよりよっぽど有用だろ

383:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 09:42:18 460X7kjw
もうすこし54にこだわってほしいと思うんだが…。
34しか対応していない本体ってどれくらいあるの?

384:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 13:56:04 i6EjyWjS
EK-102R5
URLリンク(www.lycom.com.tw)
これがめっちゃめちゃ欲しいんだあああああああ
日本で現在売ってる気配がない・・・
RAID、NCQ、ポートマルチプライヤ、2口eSATA。
外付けHDDを起動出来て、今後SSD安くなればRAIDでSSD起動もできて。

他の製品でもいいんだけどこれと同等の製品ってある?
OS起動不可とかRAIDは不可とかばっかでさ
情報誰かあったら教えてくだしあー
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

385:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 15:44:37 8/h+ZWwd
>>384
これじゃないのか?
玄人志向 [PRODUCTS]
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)

XP SP3 +裸族の2階建 の組み合わせで使ってるけどOS起動はドライバ入れれば出来る…
みたいだけど、どのドライバか判らんかったから試してない。

386:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 15:53:38 8/h+ZWwd
良く見たら仕様の欄に

メーカーサイト:          URLリンク(www.lycom.com.tw)

とあるから同じ物だなw

387:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 17:26:25 jXLi2tCR
起動はPC依存だけどな

388:359
09/06/27 21:35:47 IKzvVBLs
壊れたHDDをUSB接続してリカバリしたら直った・・・
頭に来たのでロジテックのLPM-ECSA32(Silicon Image SiI 3132 SATALink Controller)に買い換えた所フリーズしないで使えてる

JMicronはダメだな…AREAはツライチeSATAのチップをSiliconImageのにして販売してくれりゃいいんだが…

389:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 21:45:26 xWNkPDay
JMicronチップは色々と不具合が多いんだよな

390:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 21:53:40 IKzvVBLs
あと、どうでもいいだろうけどLPM-ECSA32もマルチポートプライヤ対応。
パッケージにはWindows2000/XP対応としか書かれてないが、Vistaでも利用可能。
ドライバはWindowsUpdateから、対応版ホットプラグツールはLogitecのHPからダウンロードでOKでした。

391:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 22:57:27 WHBxN9E7
もっとどうでもいいだろうけど、>376のブツは
54に34挿したときにできる横の隙間を埋める商品だったなら良かったのに。
つまりは「ツライチUSB2.0 Express20」、これなら即買いだったのに。
この会社の製品は、いつもおしい。

もっともっとどうでもいいだろうけど、
>384のくろしこ版をバラしてコネクタを20ミリの隙間に移した、
自作ツライチeSATA作ったんだけど、いくらなら買います?
20ミリ部分はアルミのムク材で埋めてあるのでグラつきは解消。コネクタを留める為にも使用。
ただ自作なんで多少無理やりなところはあるし、性能は保障できないし、
コネクタは1個口になる。

392:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 23:02:29 zMe45E4L
見てみたら上で書いたロジのやつと全く同じで吹いたw
クロシコの買えば良かったな…安いだろうし…orz

393:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 23:17:43 ip/rOB8a
ロジ保障分のお布施だな

394:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 12:10:53 4s3e+hXf
>>385
それがどうも違うらしい、ソースが価格comの米だから微妙なんだけどね
くろしこのSATA2E2-EC34はEK102で、EK102R5ではナイそうな

>>どうやら、こちらの製品はEK-102みたいです。
>>EK-102R5じゃないと、RAIDは組めないみたいですね
URLリンク(bbs.kakaku.com)

もしEK102R5なんだったら即買う。
今のところくろしこのSATA2E2-EC34 = EK102で = RAID非対応と見てるけど、
乗ってるチップ同じなんだ、ドライバ入れればRAID動くものなのかな?


>>391
一昨日IFC-EC2SU2ての買ってもた
URLリンク(buffalo.jp)
グラツキ酷いからそのうち木版でもつっこんで解消する予定
知識ないし困った時に対応できなさそうだから残念だけどパスしとくよ

メイン機はノートPCで、eSASTA外付けでOS起動させたいんだ
でもうまくいかない、
@WindowsCDからOSインストール(USB外付けHDD接続だとOSディスクが認識する)
ABIOSpost通過
BMBR読み込み
C起動選択画面  「ノート内臓OS」 「外付けHDD」がちらっと表示でるが・・・・
ハードウェア構成に問題がある為・・・・みたいなメッセージで外付けHDDから起動できない

IFC-EC2SU2だとノートPCでも外付けeSATA接続でOS起動が出来る可能性があるらしいと聞いて買ったんだ
HDD革命USBを、買えば多分このまま起動できるかもしれないがたけーよ・・・・・

395:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 00:17:31 ZnLhLFS2
>>394
RAID出来るきがするんだけどな…
少し?違うけどこんな記事もある
toyota-ys::Interface | raid0
URLリンク(toyota-ys.com)

取説とか見たけど、ただのEK102かR5なのか書いてないね…
ただ本体には「5-K102-01B」とある。

あと…
Dell Inspiron 1501 Part13
URLリンク(www.23ch.info)

の>934を参照

396:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 02:20:32 I5FdYOzC
>>395
あなたが神か
くっwwリンク見たけど出来てるし、大きな問題も書いてないし、
その本体の5どうみてもR5的な確率大だし、もしくわドライバが問題なく入るだーね
価格comの米はドライバとか巧く入れれそうなレベルじゃない初心者臭もしてたから単なる設定による失敗談ぽいなぁ

とりあ出ルすれの934今から見てくるわっっ調べてくれてまじサンクス


397:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 02:35:06 I5FdYOzC
>>395
まだ読みはじめたとこだけどやべwwwwいけそうだw
MBR関連で勘違いしてた部分にも気付いたwww
やべぇ可能性見えてきて脳汁でてきたwww読んでくるよwww読んでくるよwwwwヒャッハー

398:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 08:21:35 xY//H7+5
SSD製品、もっと出てくるかと思ったけどなかなか増えないね
100GBぐらいのが欲しいんだが

399:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 21:46:54 /wCWdXKo
miniPCIeのがいいしなぁ

400:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 15:57:24 SfaxKDju
PhotoFast GM-EXC48GSSD
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

401:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 11:22:29 J/czxovU
48GBのSSDの使い心地は? ノートPCのExpressCardスロットに入れて試した
URLリンク(bcnranking.jp)

402:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 12:34:15 XbIbwjua
>>401
同じものを使っているけど、出っ張り0のUSBメモリって感じ。
USBメモリよりかなり速いからソフト入れといても快適そのもの。
URLリンク(www.geocities.jp)

もう、ずっと本体につけっぱなしで、ほかPCとデータやり取りするときも
本体に装着したままminiUSB-USBケーブルで他PCと接続して
データ交換。これは便利。(本体を休止状態か電源OFFにはしたほうがいいと思うけど)

403:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 14:43:11 yV1D1fKm
使ってるPC側の機種と、発熱はどんな程度か教えてください。

404:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 17:05:51 XbIbwjua
>>403
HP 2140。

この機種のExpressCardスロットは着脱がプッシュ-プッシュのタイプで
SSDが抜けてしまいがちだったが、SSDの先端の角の部分が簡単に
切り取れるようになっていたので取り去ったところ、しっかり奥まで挿さるようになった。

ExpressCardは簡単に抜けては困る用途が多いから、もっと抜けにくい機構にして欲しい。

発熱はSSD本体が結構熱くなるな。PCに挿しっぱなしなので通常は気にならないが。

405:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 17:28:15 jnDPT3ci
すみません、PCカードって無線LANカードとはどう違うんですか?
家にある無線LANは電話機にあまり離れると接続が悪くなります
PCカードは外でも使えると教えてもらったのですが
例えば旅行先に持って行って、そこに回線が通ってなくても使えるのでしょうか?

406:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 17:35:52 XbIbwjua
>>405
URLリンク(e-words.jp)

407:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 17:36:57 XbIbwjua
>>405
すれ違いなので詳細は別のところで聞いてくれ。

408:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 18:09:02 yV1D1fKm
>>404
なるほど。どうもありがとう。
うちはThinkPadX200なんで、ExpressCardスロットの上からパームレストまでの
距離が近くて、カードの熱を全部手の平に拾うのよ。
規格上の消費電力の枠から考えるとExpresscardって熱いの多いよね。

SSDもだけど、1394カードもSoundBlaster(笑)もかなり熱くなるから、カード使う
ときは外付けキーボードにしたくなる。

hp mini2140ってパームレストもアルミなんだっけ。手のひら熱くなりません?

409:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 18:40:15 XbIbwjua
>>408
筐体はアルミだが、パームレストは樹脂製。
ExpressCardスロットは右パームレストの下にあるけど、
スロットが5mm程下にあるせいか、それほど熱くはならないな。

410:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 19:43:22 J/czxovU
>>402
ベンチ結果良いね。俺はSONYのVGN-SZ95USに挿して使ってるけどこんな感じ。

Sequential Read : 92.849 MB/s
Sequential Write : 63.589 MB/s
Random Read 512KB : 83.566 MB/s
Random Write 512KB : 40.715 MB/s
Random Read 4KB : 5.377 MB/s
Random Write 4KB : 1.819 MB/s

Test Size : 100 MB

ExpressCardスロットがキーボード下にあるから熱さを感じずに済むのが救いか。

411:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 01:10:29 Bo82ZgXo
Wintecの24GB版出たね。チップ少ない分発熱減ってるといいんだけど。

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)


412:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 09:49:25 F+vv8yyy
ExpressCard型のSSDをもっと発売して欲しいな。ニッチ製品だから自然消滅しそうで怖い。
IOのは使用中にOSの動作が重くなるとかで評判悪いし、photofastは未知数。
現状だと発熱の問題があるとはいえWintecが鉄板かな?

413:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 21:37:13 dStntNew
メリットないししょうがないね。

414:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 17:37:43 nODazOGu
もうExpressCardスロットなんて積むスペース無駄だから
代わりに内臓のSATAHD用スペースをもう一個設けてくれたほうが良い。
そうすりゃSSD増設できて快適になるのに。

ExpressCardはいらない子

415:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 21:40:14 ZYRrf4pO
無い物ねだりしてもしょうがないな。

416:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 10:59:33 05V+LbRi
>>414
そんな無駄なことされても困るわw

417:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 11:45:09 LcmlFbmN
ExpressCardは要らない子じゃなく入らない子だ。
34スロットなんか導入するからだば〜か!

とは言え、54スロット必須のカードってかなり少ないらしいけどな。

418:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 13:16:42 rhp6lx6Z
使いもしない54の分までスペース取られてるのが阿保らしい。
内蔵型USBカードの規格が策定されるといいなー

USB3.0の帯域なら大抵の用途に不満はないだろうし、
出っ張りが苦になるケースもあるから物理形状を規定してさ

419:[Fn]+[名無しさん]
09/07/28 13:32:17 rJI4rdgv
独立帯域とらないとだめだな

420:[Fn]+[名無しさん]
09/07/28 22:26:08 aNJukbTP
グラボとSATA以外にUSB3.0で帯域が不足する利用用途が思いつかない。
さらに、グラボはExpressCardのx1しかない帯域じゃオンボで間に合いそうだし
SATAに関してはeSATAを一個備えてくれれば済む話。

2年後にはカード型拡張スロットは過去の遺物になるかもね。

421:[Fn]+[名無しさん]
09/07/29 08:49:42 zxQB4pZK
USBは共有バスだからw

422:[Fn]+[名無しさん]
09/07/29 09:08:57 Kt7Md5Ex
ICHから直接生えてるUSBは、共有ではないでしょ。

USB3.0も、わざわざルート1本にして共有なんかやらずに、
それと同じ設計にするだろう、常識的に考えて。

423:[Fn]+[名無しさん]
09/07/29 15:59:51 f8KGUXbv
USBより優れている唯一の点としては、内蔵できること。
USBも将来の規格で、埋め込み型スロットを作ってほしい

424:[Fn]+[名無しさん]
09/07/30 10:43:42 nr/7HEOJ
埋め込み型USB機器なんてフラッシュメモリくらいしかなさそう。
あるいはSD/CFカードアダプタ。
ストレージ系はUSBじゃなく直結にしてほしいところだが。

425:[Fn]+[名無しさん]
09/08/05 00:39:21 yqb4jtxC
つい最近「PW5VーEX34SET」っての見つけて思わず衝動買いしてしまった。・・・・・性能はいいんだが・・・・・・USB3.0がそろそろ実用化しそうな時期にって思ったw
もうちょい早く見つけてればよかったと思ったよ。(いつ市場に出たか知らんが。
どうせ後もう少しで3.0のカード出るんだろ?・・・・多分・・・・。
それまでの繋ぎか。


426:[Fn]+[名無しさん]
09/08/07 13:10:46 wNtz8i5/
なんでそう全角半角ぐっちゃぐちゃに織り交ぜるんだ。

427:[Fn]+[名無しさん]
09/08/10 03:18:38 mfk8AbKU
俺も運指の流れからF8押すの面倒くさいときあるよ。

428:[Fn]+[名無しさん]
09/08/13 12:22:46 7Om1IuUp
1万円を切るSSDで遅いノートを爆速化 別次元のスピードを体感してみた
URLリンク(news.livedoor.com)


こんな記事あるけどどうなん?
かなり提灯くさい気がする。

429:[Fn]+[名無しさん]
09/08/13 12:55:27 rI8LR+tt
eSATA接続の外付けHDDでも出る速度だろjk
eSATA接続のフラッシュの速度なだけ

430:[Fn]+[名無しさん]
09/09/10 15:03:20 u/Zvjvwt
グリーンハウス、ExpressCard/34接続のSSD
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

店頭予想価格は、
SLC 16GBの「GH-SSD16GEX-34S」が29,800円前後、
SLC 32GBの「GH-SSD32GEX-34S」が52,800円前後、
MLC 16GBの「GH-SSD16GEX-34M」が11,800円前後、
MLC 32GBの「GH-SSD32GEX-34M」が14,800円前後、
MLC 64GBの「GH-SSD64GEX-34M」が24,800円前後の見込み。

ExpressCard/34スロットに収められるSSD。ExpressCard接続により
USB 2.0より高速なデータ転送が可能。データ転送速度はSLCタイプが
リード120MB/sec、ライト70MB/sec、MLCタイプがリード120MB/sec、
ライト30MB/sec。ECCやウェアレベリング機能を備える。

431:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 16:49:03 vELc5ab9
wintecの24Gゲット
帰宅したら報告します

低発熱に期待して容量少ないのを買ってみた

432:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 18:21:04 YwYLt45a
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 108.132 MB/s
Sequential Write : 62.902 MB/s
Random Read 512KB : 102.614 MB/s
Random Write 512KB : 52.194 MB/s
Random Read 4KB : 9.396 MB/s
Random Write 4KB : 1.986 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/09/14 18:19:20

とりあえずのベンチ結果

カードスロットの↑がやはりほんのり熱くなります



433:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 18:36:15 6heaCXMN
俺もwintec 24GB使ってる
速度は >>432 と似たようなもん

Vistaで、最初OS付属ドライバで動かしてたんだけど、SReadもRReadも
60MB/sぐらいしか出なかった
Webからドライバ落として入れ直したら100MB越える速度になったよ

まぁ発熱はほどほど
アプリのインストールディスクにしたら、特にWindows起動がかなり快適になった
スタートアップでアプリ立ち上げ過ぎなだけなんだけどね

434:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 18:46:15 YwYLt45a
とりあえずReadyBoostで使い始めたら、ほんのり熱くがかなり熱くなってきた

少し出てるカード部分がめっちゃ熱い危険な温度かも

今後はINTELのSSD80Gを導入し、容量足らない分をこいつで補う予定。

435:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 19:09:57 zkL2217L
いや、、、それ危ないだろw
熱でパームレスト溶けるぞ

436:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 22:47:52 YwYLt45a
>>435
たしかに・・・火傷しそうな温度です

あまりアクセスしないようプログラム置き場にしたほうが良さげですね

437:[Fn]+[名無しさん]
09/09/15 09:16:55 kw94dExc
ExpressCard 2.0規格ってどうなったの?

438:[Fn]+[名無しさん]
09/09/16 00:16:40 a8vYpoBY
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
UDMA6 ReadyなCFカードリーダー。

439:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 16:33:40 WLURzbPj
一体何時になったらブート可能なカードが出るんだ?
どう考えたって一番これに期待寄せられてるだろ?

440:[Fn]+[名無しさん]
09/09/19 15:27:40 z0UUbUCc
本体側が対応していないだけ

441:[Fn]+[名無しさん]
09/09/19 19:17:45 ztcRShH4
ExpressCard用のBluetooth拡張カードって無いんですか?
探しても全く見つかりません・・

442:[Fn]+[名無しさん]
09/09/19 21:44:08 mzT8y1lZ
>>441
売ってるけど、usbのほうがだいぶ安い。

443:[Fn]+[名無しさん]
09/09/24 14:01:58 wGUdXPAX
>>437
Express Card 2.0はPCI Express 2.0 + USB3.0の規格
要するにUSB3.0次第

デスクトップ用USB3.0機器が出てこない事には始まらない

444:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 00:45:44 DeTCYUoU
>>440

kwsk!

445:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 01:12:54 ytTmwMRi
グリーンハウスのSSD気になってるんだが、買った人いないのか?

446:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 21:07:19 n63gy/up
グリーンハウス、最大70MB/秒のExpressCardスロット用CFアダプター
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

447:[Fn]+[名無しさん]
09/10/19 17:35:37 IsQtjLGa
デルキンデバイセズ、UDMA Mode6対応のCF用ExpressCardアダプター
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

448:[Fn]+[名無しさん]
09/10/19 17:40:42 JRLEPfQO
お願いですからExpress/54のスロット内にある程度収まるCF/UDMA6リーダーを出してください。
正直こんなに張り出しがあると普通に使ってても不安でしょうがないじゃん。

449:[Fn]+[名無しさん]
09/10/22 12:07:41 0WSY9aJ9
サインはDVI的な奴がほしいな
3Dはいらないから2DのみHDMI/DVI外部出力

アナログ出力しかないけどExpressCardはついてる
ビジネスモデルとかで需要があると思うけど

450:[Fn]+[名無しさん]
09/10/23 23:45:41 sep1XJAM
>>449
XG Station

451:[Fn]+[名無しさん]
09/10/27 15:12:31 KYVCMxpK
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

REX-EXU3は、NEC製のUSB 3.0コントローラ「μPD720200」を採用したインターフェイス。
ExpressCard/34スロット用で価格は8,820円。発売は11月中旬。

1ポートあたり900mAのバスパワーを供給するため、REX-EXU3ではACアダプタを利用する。
いずれも2ポートのUSB 3.0を備える。

452:[Fn]+[名無しさん]
09/10/27 20:04:15 8+ryE2Dp
実質はPCIeブリッジの〜2GbpsでUSB2.0よりちょっと速い程度か?
まあ電源で身動き取れないのは困るし
CardExpressSSDよりおいしい対応機器は出ないだろうな
クーがーポイントは再来年でCardExpress2.0搭載機もそれ以降ってことで
近いようで遠い・・・

453:[Fn]+[名無しさん]
09/11/01 13:21:31 fEaeTdUI
4千円の6Gbps SATAカードが登場
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

SATA3-EC34にはExpressCard /54用アダプタなどが付属している。

454:[Fn]+[名無しさん]
09/11/10 20:10:08 JeGrjupR
34のグラつき防止にこれいいね。

URLリンク(rps.ratocsystems.com)

455:[Fn]+[名無しさん]
09/11/11 11:47:18 LIBhIa0D
これをプレミア付けて販売してる悪徳業者ハケーンw

RSO-EXADP54 ExpressCard/54変換アダプタ:ラトックシステム ゲットプラス ヤフー店 - Yahoo!ショッピング
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)


456:[Fn]+[名無しさん]
09/11/11 23:43:19 xg+FfGRB
>>455
いや、それ単に定価なだけだよ。
ラトックのオンラインショップが割引してるだけだよ。

ちなみにまだ発売してないよ。
俺はアマゾンで予約しました。13%OFFの\1,421でした。

457:[Fn]+[名無しさん]
09/11/12 10:01:24 U4uzYkSe
>>455
それ、需要あるのかな?
34スロットしか持っていないPCなんてマヌケだと思ったけど
逆に54スロット製品を使う機会のある奴が少ないのも確か。

458:[Fn]+[名無しさん]
09/11/12 10:38:08 hJWKj0Kk
>>457
54スロットに34カード挿すとグラグラで困ってる奴が
俺を含めて日本に300人はいる。

459:[Fn]+[名無しさん]
09/11/12 12:44:23 r85sqGjy
作って売る側としては54だけしか使えないより34でも54でも使えるように
34で作るっていうのは正常な判断だと思うけど。
そういえばIOデータのUSB3.0カードは54用アダプタ添付みたいね。

460:[Fn]+[名無しさん]
09/11/12 13:24:03 U4uzYkSe
>>457だが、逆と誤認していたorz
>>458の指摘でようやく気づいたすまん。

いや、マイクロSDスロットにSDつなげて運用するアダプタなんて紹介されたことがあったもんで。
とうぜん、その場合は出っ張るし破損しやすいので使いづらくなる。

461:[Fn]+[名無しさん]
09/11/12 15:44:36 2WW25+RL
>>457
Mac使いを敵にするぞw

462:[Fn]+[名無しさん]
09/11/12 17:15:41 U4uzYkSe
え〜Mac?
何それって感じだが。

54スロットあるからなんか埋めるもの無いかな?
と、思っていた時期もありました。
なにもありゃせんわ。

Macじゃあ34スロットすら必要ないんじゃないのかな?

463:[Fn]+[名無しさん]
09/11/12 17:40:53 l20N2FFJ
ほんと54スロットに34カードだとぐらぐらして困るよね。
なんでこんな設計にしたんだろ。
>>454はもっと安くなれば試してみたいな。

464:[Fn]+[名無しさん]
09/11/12 18:06:28 2WW25+RL
ところがMacだと一部のExpressCardでeSATA外付けHDDから起動出来るからRAID&デュアルブートで活躍するんだよ。

465:[Fn]+[名無しさん]
09/11/13 12:59:50 UFnTW08D
デュアルブートなんてCDからubuntu起動する程度でよいんじゃね?
しょせん、サブブートなんて保全目的だ。

466:[Fn]+[名無しさん]
09/12/09 03:33:02 3pkRDZMk
URLリンク(www.bestgate.jp)

ついにでるのか・・・長かった・・・

467:[Fn]+[名無しさん]
09/12/09 15:17:20 qdoDW0vn
ノートパソコンに最新の高速転送規格USB3.0を2ポート増設する ExpressCard
URLリンク(buffalo.jp)

468:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 23:18:47 Kr3A+cVE
>>466
128GBもあるね 価格は知らないけど
これでWindows OSの起動は出来ないんだよね?

469:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 23:47:38 M5XhQQaT
たぶんできないよ。頑張りまくれば方法があるかもしれないけど・・

470:[Fn]+[名無しさん]
09/12/11 01:04:38 aLzX6+Wt
IOのUSB3.0 I/F cardのページにこんなことが書いてあった。
速度は、ノートPC側の規格次第という理解でいいのか。
ノートPC側の規格は仕様を見ても書いていないのだけれど、どうやって判断するんだ。

URLリンク(www.iodata.jp)
備考
・ExpressCard1.2に接続した場合には、最大転送速度は2.5Gbps(規格値)となります。

471:[Fn]+[名無しさん]
09/12/11 15:36:52 Pfcd95Zw
電話で?
場合によっちゃUSBに変換してるものもあるだろうからなぁ・・

472:[Fn]+[名無しさん]
09/12/11 20:25:56 zQ9GSDP+
>>468

テクニカルサポートに問い合わせてみたよ。以下回答

  本製品に「Windows7 PRO」のインストールを実施。
  しかし、本製品がBootドライブとして認識していない(ローカルで認識)ため
  OSのインストールはできないとの結果でございます。

やっぱだめだね・・・

473:[Fn]+[名無しさん]
09/12/12 02:52:36 7Gp/z7Fn
この値段なら素直にSSD入れればいいんじゃね?

474:[Fn]+[名無しさん]
09/12/14 01:23:26 rvTBApLu
起動のみSSDにしたいと思われます

475:[Fn]+[名無しさん]
09/12/14 19:58:53 CJapzpyc
デジカメアイテム丼
飛鳥「EX32F」45MB/秒のExpressCard型CFアダプター
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

デルキンのより速いなら買っちゃうけど
これは54の奴ないんだよなぁ

476:[Fn]+[名無しさん]
09/12/15 17:48:00 DZt0xIZy
>>470
現状出ているExpressCardスロット搭載機種で
ExpressCard2.0対応製品って無いんじゃないの。
EC2.0の規格上のスペックはPCIE2.0+USB3.0なんだし。

477:[Fn]+[名無しさん]
09/12/15 18:32:03 ORCRwI3h
EC2.0搭載ならUSB3.0を搭載してない理由がないからな。

478:[Fn]+[名無しさん]
09/12/16 17:03:44 5/zOr8rQ
USB3.0対応機種じゃないとUSB3.0 ExpressCardはフルに性能を発揮できないのか。
まあUSB2.0よりは遙かに速いから別に構わないという考えもある。

PCIExpress2.0+USB2.0なExpressCard1.3が策定されると思ってたんだが、
そのままExpressCard2.0に移行しそうだ

479:[Fn]+[名無しさん]
09/12/17 17:49:02 NYe7vnDP
俺はチップセットのUSB2.0のエラッタ避けにUSB3.0を導入した。

480:[Fn]+[名無しさん]
09/12/19 21:04:48 e470FBrr
URLリンク(www.system5.jp)
これ使ってる人いる?DELL購入予定なんだけどPCMCIAのエッジ使いたいんだけど。
ちょっと高すぎなんでなにかないですかね。

481:[Fn]+[名無しさん]
09/12/19 22:42:18 za1hKkoA
玄人志向のSATA3-EC34買ってみた。
ExpressCard/54用アダプタなる
RSO-EXADP54みたいなのが付いていたけど、
確かにぐらつかないが、
・下の方は隙間があるので気になるかもしれない。
・引っかけるタイプなので、引っかける部分はかなりもろい。
というのが気になった。

写真を見る限り同じようなものみたいなので参考まで。

482:[Fn]+[名無しさん]
09/12/27 22:51:54 oktDhvHn
DellのD420ってのを中古で買ったら、
PCカードとExpressCardの共用スロットだったんだけど、
ExpressCardを使うにはアダプタがいるっぽい。
ExpressCard→PCカードのアダプタは見るけど、
逆のアダプタって売ってるもんなの?

483:[Fn]+[名無しさん]
09/12/28 06:24:00 egQ6bnbG
シリアルとパラレルで全く互換性ないのにどういう仕組みだ?
USB接続だったりして

484:[Fn]+[名無しさん]
09/12/28 09:19:38 rcPkzbg+
>482
Latitude/D420 - 非公式DELLユーザーWiki
URLリンク(abc.s65.xrea.com)


485:[Fn]+[名無しさん]
09/12/28 22:56:53 afX7IVFF
この前のPC-GEARとかいう店は上手いこと IdeaPad Y550 4186J4J をさばいたな。
在庫抱えてる店が数円単位でジリジリ無駄な値下げをしてるけど全く売れてなさそうw
そうこうしてるうちに7うpキャンペーンが終わって不良在庫と化すのに。

486:[Fn]+[名無しさん]
09/12/28 23:06:28 afX7IVFF
gobaku

487:[Fn]+[名無しさん]
10/01/01 19:51:42 W+P3vr3/
usb3.0でやっと使い用が出てくるわ


488:[Fn]+[名無しさん]
10/01/01 21:06:37 F0xMAliW
でも実用までにまだ半年くらいは掛かりそう

489:[Fn]+[名無しさん]
10/01/02 13:27:44 e1khlYvB
出っ張りが酷すぎてえらく不恰好だ
出っ張りが無いタイプ待ち

490:[Fn]+[名無しさん]
10/01/04 23:17:52 jih7LMHQ
夢を見るのはやめようぜ

491:[Fn]+[名無しさん]
10/01/04 23:34:48 q+cR0gvx
規格上出っ張るもんだしな

492:[Fn]+[名無しさん]
10/01/12 20:51:17 23Dmms+/
ツライチまだーー?

493:[Fn]+[名無しさん]
10/01/13 10:13:31 ygCu4s/F
ツライチ実現にはUSB3.0ワイヤレス…なんでもない。

494:[Fn]+[名無しさん]
10/01/20 00:58:06 fLPQOgdX
RAID付きのeSATA
URLリンク(www.green-house.co.jp)
これなんですけど・・・
RAIDの設定をBIOSでするためにはExpressCardスロットからの起動できるPCじゃなきゃ
いけないっぽいのを実際に試してから知りました;;
ブートメニューには出てこないです。
でもUSBからは起動できるので、USBのアダプタでBIOSの設定をしてから
ExpressCardスロットに入れ直して使うことはできるんでしょうか?

495:[Fn]+[名無しさん]
10/01/20 09:19:53 ticpWsMo
SilliconImage社のサイトへゴー。

496:[Fn]+[名無しさん]
10/01/20 14:18:42 fLPQOgdX
>>495
ただいま

497:[Fn]+[名無しさん]
10/01/21 09:29:23 UDM7poUg
帰ってくんなw

つーかkakaku.com(*1)を見る限りこれはSil 3132を搭載していることが分かる。
そしてSilliconImage社のサイトに行くと(*2)、SATARAID5 Management Utilityというソフトがあるのが分かる。
で同じ3132を搭載した玄人志向の製品関連のサイト(*3)に行くとBiosに依らずそれを使ってRAID5が構築できるのが分かる。
こんでどーよ?

*1 URLリンク(bbs.kakaku.com)
*2 URLリンク(www.siliconimage.com)
*3 URLリンク(www.kuroutoshikou.com)



まぁ本当に3132積んでるかは知らんがな!

498:[Fn]+[名無しさん]
10/01/21 14:09:54 wtf4N3Ei
2.0の情報がまるで出てこないな
どうなってんだ?

499:494
10/01/21 15:37:40 G4uwhtVB
>>497

なんとも丁寧なレス、ありがとうございますm(_ _)m

デバイスマネージャーで見ると、ドライバはSilicon Image Sil 3132 SoftRaid 5 Controller
の1.5.18.0が入ってて、eSATA1本で外付けの2台HDDにちゃんと繋がってます。
Windows7のドライバだと外れだったからアンインストールして、シリコンイメージの最新1.5.19.0の筈をインストールしてから
挿し直すとWindowsUpdateからダウンロードしてきて今に至る。

UtilityソフトはUAC入れてるとインストールから失敗してたから、今は切ってるけど、
それでも「RAIDコントローラがシステム上に見つかりません。全てのコントローラが正しくインストールされ正しく構成されていることを確認して下さい」
なダイアログが出て起動できません。

一度RAIDモードに変更してからじゃないとUtility使えないんじゃないかと思いました。

500:[Fn]+[名無しさん]
10/01/29 21:39:43 h8U8xpS9
何でUSB3.0対応PCカードが出ないんだろ?


501:[Fn]+[名無しさん]
10/01/29 22:32:35 IlBvDcAS
帯域の問題。
え〜と、CardBusだと論理値で最大133MB/sだったかな?
USB3.0の500MB/s(だと思った)にはとてもおっ付かん。
それならUSB2.0のカードでも大して変わらん。
それに、USB3.0のもうひとつの特徴である利用可能最大電流の増加も
PCカードスロットではまかなえそうもない気がする。

502:[Fn]+[名無しさん]
10/01/30 02:25:37 FW2u0l/P
>>501
USB3.0は最大でで5Gbps=640MB/sだね
500MB/sってのはPCI Express2.0の1レーンだったはず

503:[Fn]+[名無しさん]
10/01/30 15:55:44 8kqcN7V2
CPUが8b/10bエンコーディングをしてるわけじゃなし、
USB3.0コントローラがPCI Expressを経由して転送する最大のデータ量は500MB/sというほうが正しいだろう。

CardbusのUSB3.0カードが出ないのは単純にPCI対応のUSB3.0コントローラがまだ存在しないからじゃないのかね。
帯域不足が問題になるのは限られたケースだし(それでもUSB2.0よりはずっと速い)、
供給電力不足はExpressCardでも同様(なので多くのメーカーは外部給電に対応している)だからね。
もちろんブリッジ経由でなら接続できるだろうけど、現実的とは思えないし。

504:[Fn]+[名無しさん]
10/02/03 12:50:23 R/EuoGdr
URLリンク(www.apiotek.com) これMacもいけるんじゃないの

505:494
10/02/10 19:58:31 +3gDmcev
今日のWindowsUpDateでRAID始また\(^o^)/

506:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 12:04:51 nCxlqwXC
ブート出来る様になったのか?

507:494
10/02/12 01:03:03 I3I/Kc15
ユーティリティソフトから設定しました。再起動してもブートは相変わらず、
立ち上がってみるとまたソフトでも認識しなくなってましたが(´-`)

でも設定したRAIDは続いてるようなんですが、CrystalDiskMarkで

Striping Read Write MB/s
Seq   108.9 90.61
512k  36.81 62.88
4k   0.538 1.952

Mirroring
    76.52 45.13
    29.85 36.76
    0.497 0.973

ストライピングの効果が(´;ω;`)

何よりDxtoryでストライプで26.50しか出ない役立たず。
PC本体のeSATAポートだと1台で80ちょい出てたのに、
RAID無しで繋げて60しか出なかった時点で遅いのは確定的に明らかになってたけど・・・

508:[Fn]+[名無しさん]
10/02/12 10:30:01 UNhCgi7L
環境がわからんしHDDにもよるからアレだが…
おれもノートで外付けに3.5インチHDDを入れてるけどExpressCard-eSATA接続で普通にそれ位は出てるけどな…

PC本体にもよるから一概にはいえんけどeSATA外付けケースでRAID出来る奴あるからそっちの方が良いんじゃねえの?

509:494
10/02/12 16:02:49 I3I/Kc15
>>508
外付けRAIDケースが健在な頃はCrystalで140,Dxtoryで130MB/s出てたんだけど、壊れた。
でもって開けてみて、解らないから替わりにExpressCardに頼ったらこの有様

遅いよ伝説
URLリンク(skaz.jp)
外付けケースのHDD2台にeSATA1本で繋いでるから、この方と同じような結果です。

速度が欲しいのはキャプチャの為だから、Dxtoryで100位出て欲しかった。
開けちゃったから、多分、高い・・・

510:[Fn]+[名無しさん]
10/02/12 17:12:12 UNhCgi7L
(´・ω・`)壊れたちゃったのか…ご愁傷様

俺も以前そこ見たw
俺は裸族のアパートをExpressCard-eSATA接続してP7K500と7K1000.B突っ込んでRAIDは必要ないからしてない。

チップは値段考えるとSil3132しか選択肢がないからね…
でも最近クロシコのeSATA ExpressCardでMarvellチップ(どれかは未確認)乗った奴があるみたいだから買ってみようか思案中。

511:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 00:50:00 QEWaYqKo
>>510
Marvellの持ってるよ。SATA3-EC34でしょ?
定番の88SE9123で特に不満はない。
(タワーでもASUSのPCIE GEN2 SATA6Gを使ってます)

54向けのアダプタもある。

個人的には、54向けに横に2ポートつけて
はみ出さないようなものがあればいいのに。

512:[Fn]+[名無しさん]
10/02/21 02:17:00 AlJZC7IJ
Expresscard 2.0の続報ないね
USB3.0のコントローラ出てるのに

513:[Fn]+[名無しさん]
10/02/21 19:53:53 51yQis1I
IntelチップセットのICH/PCHから生えるPCI Expressが5Gbps化されるまでは
ExpressCard2.0ホスト対応機種は普及段階には入らないね

514:[Fn]+[名無しさん]
10/03/10 00:48:58 CK1t2gUE
wintecの24G SSDを買って XPS1210M(XP SP3)に組み込んでみたけど
めっちゃ不安定になる。

挿したままで起動すると勝手に再起動したり、起動が遅くなるし、エラーをはいて
ドライブ認識は消えるし。

シャットダウンする前に取り外しをしないとフリーズしちゃう。

JMB36Xドライバがカスなのか?

515:[Fn]+[名無しさん]
10/03/11 19:20:43 cdc8ntdD
>>514
ウィルスチェックしよう。 製造段階で混入してるかも。

516:[Fn]+[名無しさん]
10/03/15 22:41:48 5wCJU/Un
>>514
俺も同じような症状が出る。48Gだけど。

517:[Fn]+[名無しさん]
10/03/16 00:39:57 MbMMw2Jn
オレは普通に使えてるよ。(XP)

518:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 18:36:41 zKqD7gK+
ほんたいがくそなばあいもある

519:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 21:00:33 mTplwG2J
ExpressCardでUSB3.0増設しても2.5Gbpsは出るって事なの?
だったらUSB2.0のノートを今買っちゃうんだけど・・・

もう1年もすれば3.0搭載のPCが主流になるかと思うと踏ん切りがつかない

520:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 19:06:03 TD6b/IpE
オーバーヘッドがあるから220MB/sぐらいが限度じゃないのか。それだけ出れば現状では十分だけど。

521:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 23:01:50 fuLe+4Zt
PCカードをエクスプレスカードに整形すれば使えるだろ

522:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 23:57:55 5ClMuO3G
>>514
XPなんてカスOS使っているからだよ。
Vistaだけどトラブルなんて一切無い。流石だね。

523:[Fn]+[名無しさん]
10/03/30 15:03:50 PcYo0sWX
サンディスク、転送速度90MB/秒の「エクストリーム・プロExpressCardアダプター」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

524:[Fn]+[名無しさん]
10/04/07 08:59:55 aR3RyqfV
「ツライチ」なノート用USB 3.0カード発売 取り付けたまま持ち運び OK
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
“はみ出さない”「ツライチ」シリーズにUSB3.0対応モデルが登場
URLリンク(ascii.jp)

525:[Fn]+[名無しさん]
10/04/07 16:56:54 NLKob3N+
地デジチューナーまだかね?

526:[Fn]+[名無しさん]
10/04/08 00:59:38 Vwk7tfyV
つ Friio

527:[Fn]+[名無しさん]
10/04/12 01:10:43 xKi45hA2
Express CardのGiga bit Ethernetアダプタって、ほぼ全滅?

現行品は
URLリンク(www.ibsjapan.co.jp)
しか見つからなかったんだけど他にある?

528:[Fn]+[名無しさん]
10/04/13 09:20:08 3JJpSzvm
>>527
Gigabit Ethernet LAN Network ExpressCard for Laptops 
URLリンク(www.dealextreme.com)

送料無料 2週間もあれば届きまふ。

529:[Fn]+[名無しさん]
10/04/13 16:43:56 SDumdDaJ
フォトファースト、出っ張りが少ないExpressCard用USB 3.0 I/F
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

530:[Fn]+[名無しさん]
10/04/13 21:15:33 SilfejrF
>>529
パッケージ写真見てきたけど
「他社製カードのようにスロットからの出っ張りが少ないデザイン」
って微妙に売り文句になってない感じがww日本語ムズカシネ

でもまぁツライチのやつと同じような感じだから間違ってはいないんだが。

531:[Fn]+[名無しさん]
10/04/13 23:23:43 snsVWlvQ
>>528
サンクス。

532:[Fn]+[名無しさん]
10/04/22 17:05:29 7VBkc3NM
エアリア「ツライチUSB3.0 Express」 〜突起部のないExpressCard/34仕様USB 3.0カード
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3773日前に更新/134 KB
担当:undef