【PCカード後継】Expr ..
[2ch|▼Menu]
171:[Fn]+[名無しさん]
08/02/17 02:15:34 h8VXRQ3s
これいいな。使いにくそうだけど何かくすぐられる。

URLリンク(newtonperipherals.com)

172:[Fn]+[名無しさん]
08/02/17 13:06:46 2ufc1srI
こんなラインナップが少ないなら、さっさとExpressCard=CFスロットの互換アダプタカード
出してくれ。ストレージだけじゃなくて、通信アダプタもつけられるCFのエミュレーションが
できるやつ。

173:[Fn]+[名無しさん]
08/02/17 15:40:32 TKakLYOH
でも最近、CardBusも落ち目になってきて、後続商品の打ち切られが顕著に見えてきた
将来性はあまりないと思っていいと思う
だからといって、EXカードがどんどん出てるかというと・・・

正直、カード系そのものが廃れるんじゃなかろうか
一昔前は、LANすら付いてないノートなんてザラにあったが、今では最初からかなりイロイロついていて、
しょっぱな買うときに確認した後に、もっとノートに拡張性が欲しくなりました・・・なんてコト、
ごく一部のユーザー以外はまずねぇもんなぁ・・・ほとんどのヤシはUSB端子すら、全部使うことはないだろうし


174:[Fn]+[名無しさん]
08/02/20 22:35:53 H8KKPy2M
>>171
PROじゃない方買ったよ。
秋葉の USER'S SIDE で両方のモデル売ってた。
スクロール(特に上への)の反応がちょと悪かった。
>>151
ダミーには高いけど、54塞ぐにはコレ良いんじゃない?
1ミリぐらいしか出ないし。

175:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 20:40:49 jS7x+8Hp
久しぶりに来てみたら1年たっても200レスもいってない
てか価格やベストゲートに登録されてる商品の種類が1年前とさほど変わらない
大丈夫かこの規格…

176:[Fn]+[名無しさん]
08/02/29 00:06:34 KW4EEPVm
>>162
ミルクはたっぷり オーイェー

イマイチよくわかんないけど、今後の見込みはどうなの?
だめそうな予感だけど。


177:[Fn]+[名無しさん]
08/03/04 09:22:26 5RG8J5QK
>>164,166のStarTech CardBus to ExpressCard Adapter(CB2EC)を持ってる人いない?
あうのデータ通信カードW05Kで使ってみようかと思ってるんだが。
うざのサイトには、
>PC カードタイプのデータ通信カードの使用が出来ない場合があります。予めご了承ください。
とか書いてあるし危険かな?

178:[Fn]+[名無しさん]
08/03/07 00:02:36 LIyy0ZLX
ExpressCard 2.0規格の概要を紹介
〜ExpressCardを利用した外付けGPUの展示も
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

179:[Fn]+[名無しさん]
08/03/12 19:28:56 jb+swm5L
エクスプレスカードって、まだまだ普及していない。
PCカードにくらべて、どういう利点があるのか、まったくわからない。
PCカードがなくなっても、大部分のハードウェアはUSBに対応しているか、
アダプターがあるが、エクスプレスカードは、てもとのノートパソコンについている
ものの、記憶媒体としてつかうには、値段が高すぎるし、
フラッシュメモリとはちがって、書き込みも速いのだろうか?

180:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 22:52:53 D9nibqlL
>>179
Expresscardはインターフェースの規格であってメモリの規格じゃない。
言わんとしてることはなんとなくわかるが・・・・

Expresscardスロットに挿したフラッシュメモリはにUSBメモリに比べて早いだろうかって意味だと思うけど、
現状のUSBメモリでボトルネックになってるのはインターフェースの速度じゃなく
フラッシュメモリの内部処理が遅いのが問題だと思うので
同じメモリを使えば速度に変化はないはずです。

将来的に爆速なフラッシュメモリ(または代替となる記録保持可能な媒体)が登場した時には効果を発揮するでしょうが、
その頃には更なる高速インターフェースが一般化してるかもね。

181:[Fn]+[名無しさん]
08/03/15 05:00:09 m0KJxBGw
>>179
CardBUSに対する利点は、「R2Cardを使わせない≒レガシーフリー促進」だと思ってる。
つまりM$の陰bうわなにをするqあwsでdrft

182:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 22:07:27 NRwm+Uuq
BUFFELO IFC-EC2SU2(eSATA&USB)を買ってみた。
eSATAのコントローラはSilicon Image 3531だったが、ブートROMは非搭載。
これまで本体のUSBポートに繋いでたSATAのHDDをeSATAで接続してベンチを
比較したらほぼ2倍という結果。デスクトップのnForceのSATAより高速な
結果だった。
ブートROMを搭載したeSATA ExpressCardってある?

183:[Fn]+[名無しさん]
08/03/23 15:52:39 kQ4gTDBK
ExpressCard34を差すとグラグラするから固定したいんだけど
54の残り側に差すダミーカードみたいなの無いかな?

184:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 21:33:06 6Prkz9BA
抜けなくなる恐れがあるので、たぶんないと思われますな
押し出されるのって、34幅の部分だけかもしれないから

四角いようなので自作、と
外側にちょっと出すのを忘れずに

185:[Fn]+[名無しさん]
08/03/27 02:18:49 VcrnTxOL
今や発売されるノートPCのほとんどに積まれているのに、
なんでこんなに過疎ってるんだろ?
みんな使わないのかな?

186:[Fn]+[名無しさん]
08/03/27 08:30:54 piC0+NhU
あいてる穴があったら何か入れたい、突っ込みたい衝動で調べていたら
SK-MTV1Dがあったので衝動的に買った。届いたらぶっ刺してやろうと思う。


187:[Fn]+[名無しさん]
08/03/27 20:55:57 gvZS9+Iw
これぞキワモノ! ExpressCardスロットでPCカードが使える
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

玄人志向めw

188:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 00:26:11 UAxrP9yA
外の出っ張りハンパネェ
通信カードなんかでめっちゃ熱くなるのとかならコレの方が向いてるかも

189:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 10:15:08 HgTBt1HM
ヒンジ付けて背面にまわせれば一体感うpだな

190:[Fn]+[名無しさん]
08/03/30 02:07:13 fngM0AVr
[ECカード]─[延長コード]─[PCカードスロット] にすれば、液晶の裏側とかにつけれたのにな。

191:[Fn]+[名無しさん]
08/03/31 19:17:56 5hMxcHOv
>>190
ExpressCardカードww

192:[Fn]+[名無しさん]
08/03/31 22:34:19 NWl/MBEj
素人しか買わない原人思考(笑)

193:[Fn]+[名無しさん]
08/04/01 07:06:19 6NOvBuhI
イーバンク銀行みたいになっちまったなw

194:[Fn]+[名無しさん]
08/04/03 22:46:56 FSrU9Yy9
>>187
54タイプで出っ張らないCFカードスロットアダプターがあれば買うのに・・・・

なにその凶悪な出っ張りwwwww

195:[Fn]+[名無しさん]
08/04/04 00:04:30 6t9lYiLX
少なくともうちのノートだと固定弱くて出っ張ると抜けやすさ大幅うpだから
出っ張らないのは必須なんだよな…

196:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 22:08:44 oigL7PVd
XG Stationまだかよ
待ちくたびれた。

197:[Fn]+[名無しさん]
08/04/18 21:06:47 bguxUli3
ネタが無い

198:[Fn]+[名無しさん]
08/04/18 21:15:08 nEWkBYiU
eSATAカード専用として落ち着きました。

199:[Fn]+[名無しさん]
08/04/19 23:11:17 N/11t3tw
>>196
XGSTATION去年出るはずだったんじゃないか
もう出てるの?それとも中止?

200:sage
08/04/25 05:32:57 HKtqXjFQ
>>198
おいらもeSATAカードさしっぱなしになっている。
PCカードアダプタを1枚買うかな、と考え中。

201:[Fn]+[名無しさん]
08/04/28 10:26:01 OJC6qFF8
玄人志向の安物eSATAカードを常時挿入でうちの嫁も満足してるんだぜ

202:[Fn]+[名無しさん]
08/04/28 20:05:16 Sy6jXaZe
うちも玄人志向のカードを挿入中です。
そろそろ、地デジチューナーカードとか出してほしいが、あの空間にBカススロットも入れるのは無理だよなあ。

203:[Fn]+[名無しさん]
08/04/29 09:20:24 c4oTABW2
玄人志向のeSATAカードは外付けHDDからのOS起動に対応してる?

204:[Fn]+[名無しさん]
08/05/04 14:31:19 NSC0LQxh
玄人で別電源+eSATAでSATA接続の内部Blu-rayドライブを外付けで使えるようにしてほしいな。

205:[Fn]+[名無しさん]
08/05/11 20:05:19 fvmQHYUI
>>203
OSが対応してるかどうかでしょ。

206:[Fn]+[名無しさん]
08/05/12 18:59:16 yhqGTfgj
>>205
違うだろ

207:[Fn]+[名無しさん]
08/05/14 19:39:52 vecKRq/C
そんなことより、このスレが立ってから既に1年以上たつが
未だまともなExカードが出てこない
通信用にしてもPCカードは出たがExは無し
メーカーもさっさとどっちかに統一しろ

208:[Fn]+[名無しさん]
08/05/15 13:27:56 BRQDfpoA
最近はUSBドングルで何でもできちゃうので
カード型スロット自体がもはやいらない子
Xjackが消えた今、出っ張らないメリットなんてのも過去の話


209:[Fn]+[名無しさん]
08/05/15 15:19:18 t6dNx4xa
まぁ最終的には
USBじゃやる意味がないeSATAか
USBがメタクソ評判悪いNICしか無いだろうな

210:[Fn]+[名無しさん]
08/05/16 17:16:12 wVQLPuqN
さっさとCF型モデムが利用できるCFアダプタ出せよ

211:[Fn]+[名無しさん]
08/05/22 21:12:03 aLhalL1w
URLリンク(hsgear.ocnk.net)

これはどうだろう???

212:[Fn]+[名無しさん]
08/05/22 22:37:51 iRKdgMwr
イーモバのExカードアダプターか。

最初のEx用カードは不具合が出てぽしゃったんだよな。いまCFカード
持ってる人にはいいかも。

で、今月末に新しいEx用カードが出るそうだ。


213:[Fn]+[名無しさん]
08/05/22 23:38:38 CDcRFyyC
そういや/54のカードって、どのくらいあるのやら?
ハギワラのCFアダプタとSoundBlaster X-Fiぐらいしかしらんのだが。

214:[Fn]+[名無しさん]
08/05/23 09:37:47 D+9og98A
ハギワラのCFアダプタは遅い上に、生産終了みたいだけど、
代わりにこんなのみつけた
URLリンク(hsgear.ocnk.net)

215:[Fn]+[名無しさん]
08/05/27 13:41:55 hvtUGxPC
ASUSTeK、ノートPC用外付けビデオカードを正式発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

216:[Fn]+[名無しさん]
08/05/28 08:41:57 OSXXtVsW
非常に面白そうだよなこれ
モバイルノート使用する際に、据え置き可能な自宅では
別ディスプレイ用意して3DゲームもバリバリOK
外出時は内蔵VGAで省電力駆動とかいう
使い分けをしたい人間は結構いるんじゃないか?

これ用の専スレ作る価値はありそう
期待age

217:[Fn]+[名無しさん]
08/05/28 21:39:07 3+/oQF/5
スレは既にあるけど
今度こそ出るのかねぇ?

XG Station総合スレ
スレリンク(notepc板)


218:[Fn]+[名無しさん]
08/05/29 07:20:05 c12XVia8
URLリンク(www.rbbtoday.com)

こういうタイプのeSATAって結構出てるけどあんまり速度でないのが多いの?

219:[Fn]+[名無しさん]
08/06/05 12:44:56 huQTKmbK
これ買ってみた

URLリンク(www.transcend.co.jp)

220:[Fn]+[名無しさん]
08/06/06 01:09:55 sTRp7N+m
>>218
普通にシーケンシャルで40,50位はでてるよ。siliconのチップが載ってるやつ。
>>219
それはベンチ取ると目から汗がでちゃうやつだな。

221:[Fn]+[名無しさん]
08/06/06 18:21:43 +rxwsPoB
Expresscard対応ノートにPCカードはさせませんか?
coregaの無線LANPCカードならあるんですが、新しくExpresscard用の買った方がいいかな?

222:[Fn]+[名無しさん]
08/06/06 18:33:26 +qPLx5fe
機種によるけどそれぞれ1枚づつ挿せるのが多いと思う

223:[Fn]+[名無しさん]
08/06/06 18:45:54 lCLKVKop
>>221
させません

224:[Fn]+[名無しさん]
08/06/06 23:18:22 Z2Di37t8
>>221
ExpressCard接続の拡張ボックス「MG-P19014N」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
に、CardBUSスロットカードを刺す。

225:[Fn]+[名無しさん]
08/06/07 10:36:27 OWk9gA8r
>>224
動作保証はないけどね。
特にカード上にさらにPCI-Bridgeがあると危なそう

226:[Fn]+[名無しさん]
08/06/08 01:36:06 A+OfU2w7
URLリンク(www.green-house.co.jp)

試した人いる?

eSATAカード、RAID対応。


227:[Fn]+[名無しさん]
08/06/10 04:39:39 0anUyH7u
WinXP使用してるから、ReadyBoostも使えず
ずっとExpressCardスロットを持て余してたけど
eBoostrのおかげで、やっと日の目を見ることができた。
今ではThinkPad T61に、HEX-S4GJ挿して使ってる。
OSやアプリの起動が如実に速くなって(゚д゚)ウマー

228:[Fn]+[名無しさん]
08/06/12 12:20:47 /1sheB4R
>226
グリーンハウスのやつと裸族のお立ち台eSATAで繋いでみたけどHDD認識しないんだよな。
マニュアル読むとBIOSでRAID構成で認識させろとか、単体HDDは最安目でもRAIDーBIOSで認識させてからーとか書いてあるが、
そもそもeSATAカードってそんな面倒なの?USBのように接続したら認識、ホットプラグ可と思ってたんだけど。
RATOCかクロシコはどうなんだろう

229:[Fn]+[名無しさん]
08/06/12 21:57:19 mh8g55XO
>>228
まさか電源つないでないとかないよな?

230:[Fn]+[名無しさん]
08/06/12 23:59:34 /1sheB4R
ないない。カード認識されるし裸族はスイッチ意外だがONにしてUSBならHDD使えるし

231:[Fn]+[名無しさん]
08/06/13 11:45:57 hl7E0fnJ
>>230
HDDアクティブにしてないのかと思ったが、USBで使ってるなら違うか
玄人使ってるが、USBとほとんど変わらないよ

232:[Fn]+[名無しさん]
08/06/13 13:28:48 9+GaH4N6
グリーンハウスのeSATAカードですがその後認識しました。
何が問題だったのか特定できないが、WindowsUpdateと同時にSilliconImageのドライバも更新対象だったので、Verが上がるか下がるかわからないけど更新しました。
でもだめだろうと、使ってなかったけど、再度試してみたらすんなりHDD使えました。
2.5SATAでRAIDBIOSで認識させたのも、RAIDBIOS通さないでUSBだけで使ってた3.5裸ドライブも使えた。
検証のためドライバ入れ直したりしたけど使えるし、ケーブル接続不良でもなさそうだし。
まあ使えたってことで。

233:[Fn]+[名無しさん]
08/06/13 21:21:19 9raTWipK
アホすぐる。。

234:[Fn]+[名無しさん]
08/06/13 21:56:35 UNKkS14u
>>232
それsiliconのチップってどれが載ってるの?

235:[Fn]+[名無しさん]
08/06/14 03:05:01 QaG8Apvq
Sil3132と書いてある

236:[Fn]+[名無しさん]
08/06/14 23:58:26 KbVogdRS
d

237:[Fn]+[名無しさん]
08/06/17 13:44:51 DCtG9Q01
ExpressCardスロットでPCカードを利用可能にするアダプタ玄人思考のPCCARD-EC34の購入を予定していますが、
何かこの製品に対する情報はありますでしょうか。
PCカードのキャプチャカードを接続する予定ですが、上手く動いてくれるかはわかりません・・。

238:[Fn]+[名無しさん]
08/06/18 03:08:03 +xhxodZ0
>>237
カードバスしか動かない。
メモリも通信カードも不可

239:[Fn]+[名無しさん]
08/06/18 20:51:13 S9EZSX/7
これってどうなんだろ?

URLリンク(www.sony.jp)

240:[Fn]+[名無しさん]
08/06/18 21:44:55 SF85obWo
>>238
なるほど、ということはキャプチャカードは動くかもしれませんね。
ありがとうございました。

241:[Fn]+[名無しさん]
08/06/18 22:34:48 haYDwNL6
>>239
どうってなにが?
とりあえず値段は高いが。

242:[Fn]+[名無しさん]
08/06/22 01:15:52 vxf49Mcn
プラネックスのGEX-1000Tの他に1000BASE-Tに
対応してるExpressCardってないのかなぁ
これソケットすぐ壊れそうだし、ジャンボフレームにも
マニュアル落としてみた限りじゃ対応してないっぽい

243:[Fn]+[名無しさん]
08/06/22 12:21:04 aR9kyqcY
>>242
GEX-1000T
ジャンボフレーム4088バイトと9014バイトに設定できるぞ?

244:[Fn]+[名無しさん]
08/07/06 17:03:47 8TCaD8z7
pci express x1を挿せるボックス出してくれ
intensityとか使いてぇ

245:[Fn]+[名無しさん]
08/07/06 21:33:22 mUZRrnWs
>>244
あるよ?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


246:[Fn]+[名無しさん]
08/07/07 11:29:11 fvVJDN9U
へー、あるのか。
PCI要らねえんだけどなぁ

247:[Fn]+[名無しさん]
08/07/12 19:46:25 tDNJSVux
>>227
それってUSB2.0のフラッシュメモリ刺すのと速度変わらないんじゃないの?
でっぱりの問題?

248:[Fn]+[名無しさん]
08/09/09 10:26:05 UOU1bzpa
出っ張らないメモリーカードリーダー
BUFFALO MCR-5/EX2
SONY MSAC-EX1 (メモリースティックDuoのみ)
これ以外にありますか?

249:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 17:04:09 ZffvJbN2
マニアックな質問で悪いんだが、
「ケンジントン 7 in 1 Card Reader for Express card slot 33407」¥ 4,613
「SANWA SUPPLY ADR-EXMLT1 エクスプレスカード用マルチアダプタ」¥ 2,248
という2種類のフラッシュメモリアダプタがある。

SBP-16という業務用カメラのメモリーカードの代わりに、
16GBクラス6のSDHCカードを刺して使いたいんだが、
ケンジントン製で試した人たちは、カメラに刺して問題なく認識してるらしい。
漏れとしては、安い方のSANWA SUPPLYを買ってみて試したいんだが、
基本、ケンジントン製もSANWA SUPPLY製も、対応性は同じだと考えても良いの?
ケンジントンは認識して、SANWA SUPPLYは認識しないとか有り得る?

もし認識しなかったら・・・と悩んでる。教えて詳しい人。

250:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 00:22:47 lTlph63s
カメラ本体にさすんだろ?

そんなの実際に試してみないと分からん
SxS買えるなら2000円やそこらの差をケチるな

251:[Fn]+[名無しさん]:
08/09/19 11:19:22 Zgio1j6y
パソコンもってって試せ

252:[Fn]+[名無しさん]
08/09/20 23:51:19 QzABIaOf
DuelAdaptorの逆方向ってないのかな?
USBだけじゃなくてPCIブリッジでつなぐような奴。

253:[Fn]+[名無しさん]
08/09/22 03:16:55 4OGlGmdT
ExpressCardスレは伸びないねー
一番多い用途は、通信カード?

254:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 08:36:58 NjWLum5y
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
カードバスのみと云う事は
玄人のはTVチューナーカードを挿して使えると云う事ですか

255:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 14:19:38 U8EOA7B1
>>226
これ買おうかなぁ
安いみたいだし

>>254みたいなの問題なく使えれば手持ちPCカード使えるけど
ほんとキワモノみたいだし何より出っ張りすぎだな…

256:[Fn]+[名無しさん]
08/10/05 06:55:45 oVUHuWMF
>>226のやつ使ってるよ
RAIDは試してないけど特に問題なく使用中

257:[Fn]+[名無しさん]
08/10/05 22:37:26 vHAKOJIZ
>>256
eSATAで繋いだHDDから、OSのブートって可能?

258:[Fn]+[名無しさん]
08/10/06 10:08:54 F/pSvjo2
BIOS(とシステムボード)の仕様しだいでしょ
認識してなきゃブートもできないわけだし
昔のじゃUSBから起動できないし

259:[Fn]+[名無しさん]
08/10/08 21:43:44 pjketa0I
しょしんしゃのぼくからいってみれば
えくすぷれすかーどじゃなきゃじつげんできない
そりゅーしょんってないの?っていうのがしりたいです

260:[Fn]+[名無しさん]
08/10/09 00:28:08 FLX8yHyX
うむ、ない

261:[Fn]+[名無しさん]
08/10/09 04:56:37 SmVTt8XM
B−CASが廃止されたらExpressCardのキャプチャボード出そうだね。

262:[Fn]+[名無しさん]
08/10/09 20:37:22 9Y99T1Ub
ExpressCardのギガビットイーサカードとPCカードのギガビットイーサカードに
速度の差はあるのか!?

263:[Fn]+[名無しさん]
08/10/09 22:06:29 du2h9mGv
PCカードのは蟹だから
ExpressCardでMarvellチップのほうが速いよ。

264:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 10:07:26 pTHFAfgG
>>261 つうか、海外はUSBキータイプだよ
カードリーダー要らないんだし今のの比べると一気に大きさが小さくなる

265:[Fn]+[名無しさん]
08/10/16 17:45:01 s9utUpGy
esataからのOSブートとして
URLリンク(www.area-powers.jp)
を試した人いる?
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
だと起動できるようなことを書いてるんだけど、公式には何も書かれて
ないんだよね…。

266:[Fn]+[名無しさん]
08/10/17 05:23:37 3nu0TyTu
PC本体によるんじゃないの?

267:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 20:49:38 7Rfn7JrI
ノート買ったらexpresscard/54スロットがあるにはあるんだけど、何をさしたらいいか判らない。
ヨドバシ行ってもexpresscardのコーナーは無かったし(無線LANカード売り場はあった)、
ネットを見てもサウンドカードやカードリーダーくらいしか出てこない…
グラフィックが強くなるようなカードが無いか聞いてみても
それはノートじゃなくタワー型で、pci-expressって言う奴しか無いって言われた
なんか勿体ないんだが、expresscard対応製品がわかるサイトとかないのかな・・・?

268:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 19:00:29 O1FRmocR
>>267
こっちへどうぞ

XG Station総合スレ
スレリンク(notepc板)

外付けGPU総合 [ XG ]
スレリンク(notepc板)

asusのは最近ようやく出たようだな


269:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 02:26:13 giIwaOTH
DellのStudio1536でDuel Adapter使用不可orz
ドライバインストールしてDuel Adapter挿しても認識はするが、CPU片コア使用率MAXになったまま下がらず。
XPでもVistaでも同様でした。
誰か使えてるって人いないかな?

270:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 18:37:59 e/bRJgTI
こんなに対応製品がないのなら、
いっそのこと廃止してもらって、
USBの数を増やしてほしい。

271:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 19:56:07 iqfhV7iW
端子形状がUSB互換だったらまだウケたかも
USBシャドウベイみたいな

272:[Fn]+[名無しさん]
08/11/18 23:42:38 9XQ88i/F
でっぱりができないUSB増設カードって知ってる?
ほしい・・・

273:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 06:21:49 cHrVkMKp
そもそもExpressCardには、USB増設カードが全くない事について。

274:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 14:25:37 PHWqNkW+
URLリンク(buffalo.jp)

275:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 18:30:30 EKVGAHxR
>>274
ごつすぎww
たしかPCカードにはあったよね でっぱりできないUSB増設カード

276:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 22:46:26 v4rnd5W4
CFアダプタ少ないけど、各社消極的なんだろうか?
>>214みたいなのがもうちょっと安くなればな・・・


277:[Fn]+[名無しさん
08/11/20 12:36:50 M5AP7B4k
USB3・0カード出るかな

278:[Fn]+[名無しさん]
08/11/22 15:31:30 TszYIbSs
エスケイネット、ExpressCard/34接続のD端子入力ビデオキャプチャ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

>なお、著作権保護された映像を取り込むことはできない
レコーダとかはダメかね

279:[Fn]+[名無しさん]
08/11/25 03:48:16 c6HQTyK/
玄人志向のSATA2E2-EC34とかグリーンハウスのGH-EXC-ESA2とかってポートマルチプライヤに対応してますか?
もししていないのなら対応してるやつでお勧め教えてください。

280:[Fn]+[名無しさん]
08/12/01 23:03:23 +kS+EMN8
ネットを見る限りでは、どっちもポートマルチプライヤに対応している感じですが・・・
サポート外になっているようで、問い合わせかけても返事ない可能性が高そうな気がします。
玄人志向のは、EK-102とネットでは書かれていました。 EK-102R5 というのもあるようで、
そちらも検索かける限りにおいては購入可能ですね、自分はというと・・・MG-SA6700を
購入しています。

281:[Fn]+[名無しさん]
08/12/06 11:41:26 M3rWlE3B
ツライチのeSATAカード出ないかな?

282:[Fn]+[名無しさん]
08/12/06 13:24:13 R3P+IK7y
まあ何が嫌って出っ張りが嫌なんだよな。
スロットが右手前についてるノートだとマウスが当たりそうで怖い。

283:[Fn]+[名無しさん]
08/12/06 21:24:03 IiSoloc3
ツライチeSATAカードなら多少高くても買うお
つーかハイト足りるのかな?

284:[Fn]+[名無しさん]
08/12/07 14:51:33 StHBFp1t
ツライチeSATAカードと90度横折れ可能ケーブルのセット商品マダー

285:[Fn]+[名無しさん]
08/12/09 14:12:38 n5wdnQFp
OCZ、ExpressCard/34対応のフラッシュメモリ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

286:[Fn]+[名無しさん]
08/12/09 15:33:32 jayqEWJV
>PCとの内部接続はUSB 2.0を利用。
がっかり

287:[Fn]+[名無しさん]
08/12/09 17:43:09 inKHChnL
PCIeで接続されてるメモリカードってSxSしかないじゃないか。

288:[Fn]+[名無しさん]
08/12/10 02:16:24 Eh3BLdUh
一般向けに出しても採算取れないんだろ

289:[Fn]+[名無しさん]
08/12/11 07:46:43 SaP1eaT8
SxS
URLリンク(wazaari.cocolog-nifty.com)
URLリンク(wazaari.cocolog-nifty.com)
URLリンク(wazaari.cocolog-nifty.com)

さすが速ぇー。
プロフェッショナル向けなんで、価格がアレだけど。

290:[Fn]+[名無しさん]
08/12/23 22:53:24 Rnh6Lxxp
8GBが格安で手に入った。
どうしてやろうか。

291:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 04:36:27 AEnlDY9j
俺にくれてやろうよ

292:[Fn]+[名無しさん]
08/12/28 18:14:44 KPT9F8NJ
いやいや、此処はそれがしに・・・

293:[Fn]+[名無しさん]
09/01/05 17:44:38 jcWmmtjF
サンワのADR-EXMLT1ポチった。

294:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 18:28:06 BPkJY+BX
せっかくだからベンチ結果を貼っておく。

カードリーダ:サンワサプサイ ADR-EXMLT1
SDカード:東芝 SD-F02G

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 18.409 MB/s
Sequential Write : 15.083 MB/s
Random Read 512KB : 18.725 MB/s
Random Write 512KB : 8.535 MB/s
Random Read 4KB : 3.704 MB/s
Random Write 4KB : 0.156 MB/s

Test Size : 100 MB

295:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 18:30:21 BPkJY+BX
VAIOに標準で付いてきたExpressカードリーダ

カードリーダ:SONY VGP-MCA20A
SDカード:東芝 SD-F02G
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 13.861 MB/s
Sequential Write : 9.631 MB/s
Random Read 512KB : 13.741 MB/s
Random Write 512KB : 6.555 MB/s
Random Read 4KB : 1.861 MB/s
Random Write 4KB : 0.142 MB/s

Test Size : 100 MB

296:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 18:32:38 BPkJY+BX
参考までにIOの高速系USBカードリーダ

カードリーダ:IO DATA USB2-W12RW
SDカード:東芝 SD-F02G
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 19.857 MB/s
Sequential Write : 15.364 MB/s
Random Read 512KB : 19.618 MB/s
Random Write 512KB : 4.695 MB/s
Random Read 4KB : 4.029 MB/s
Random Write 4KB : 0.146 MB/s

Test Size : 100 MB

297:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 18:45:49 BPkJY+BX
ADR-EXMLT1

・速度に関しては>>294
・カードがリーダーの奥までカチっとはまるタイプじゃなくて、
半分くらい迄しか差し込めないタイプ。取り出す時は手で引っこ抜く方式。
初代メモリースティックを抜こうとするとカードリーダーごと引っこ抜けるから、
手でカードリーダーが抜けないように押さえる必要がある。SDカードは大丈夫だった。

298:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 19:23:31 biD0Ac88
Expressカードオーディオインタフェース「INDIGO IOX」など2製品発売
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

299:[Fn]+[名無しさん]
09/01/20 19:52:11 mn356wpS
eSATA or SATA の PCカード(CardBus)を導入しようと考えています。

PC-AE30L(SHARP)のノートPCを今現在利用しています。
手元には、GW3.5US-UE/SW(玄人志向)があり、eSATA 端子が有るので活用しよう、と思いました。

PCカードの選定を行うべく、Google や ベストゲート coneco.net 価格コム
等を利用し、製品の選定と製品のレビューを集めていたのですが、
一部で eSATA or SATA での接続で USB2.0より 書込み速度が低速になる、
という現象があるという口コミを見付けました。


eSATA or SATA のPCカードを導入してもUSB2.0より低速なのでは本末転倒という具合で、
選定に苦労しております。

eSATA or SATA のPCカード(CardBus)を導入されている方で、
前記の障害の発生してないお勧めな製品は有りますでしょうか?
有りましたら是非教えて下さい。

よろしくお願いします。


300:[Fn]+[名無しさん]
09/01/21 00:20:34 aJ9RAJBC
その障害についてはカードではなくPC側依存ですんで
今更どの製品買っても一緒です。
それとここはExpressCardのスレです。

301:[Fn]+[名無しさん]
09/01/21 01:25:13 oIdKLR77
>>300
すみません
そして、ありがとうございます。

間違えました。

302:[Fn]+[名無しさん]
09/02/04 19:01:47 3mVBf0/a
BOOTROM搭載したesataのexpresscardカードでないなぁ・・・。
だれかvistaでesataのexpresscard使った外付けHDDからのブートに
成功した人いない?USBとesataを同時に接続しての方法とか、色々
とためしてはみたんだけど、俺の環境では駄目だったよ・・・。

303:[Fn]+[名無しさん]
09/02/05 13:08:17 EahJT0Ah
そもそもExpressCardでBootRom搭載とか規格的に無理でしょ。

304:[Fn]+[名無しさん]
09/02/05 20:03:32 uX7B7xAW
規格的には問題ない
ただ、BootROMはBIOSがブートシーケンスでマップしてコールするから
普通のBIOSだと大低ブートしてくれないと思う。デバッグBIOSとかだとブートする奴もあるけど


305:[Fn]+[名無しさん]
09/02/05 20:39:35 ymbUKJ3P
ノートPC初心者総合質問スレで質問しましたが
回答がなかったのでこちらで質問しなおします

Express CardのSD等メモリカードリーダーは
Express Card自体はスロットからはみ出しませんか?

また差し込んだSDカードははみ出すようですが
これの抜き差しにExpress Card自体の抜き差しは必要でしょうか?

SAN DISKのを買おうと検討していますが
メモリカードリーダーはどれも同じようですので
使っていてご存知の方よろしくおねがいします

306:[Fn]+[名無しさん]
09/02/06 06:47:03 BFpUUxso
こっちの方がいいかと
URLリンク(find.2ch.net)

307:[Fn]+[名無しさん]
09/02/17 11:19:11 ufRNYYWX
DECAのExpress Cardで「MG-SA6700」を売ってるとこ誰か知らない?


308:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 21:02:20 yrTURtnz
誰か>285買った?
RR4K/RW4Kの速度が気になるわ

309:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 09:51:36 vnjqko8B
USB接続だから買うだけ無駄

>PCとの内部接続はUSB 2.0を利用。最大読込み速度は18MB/sec、同書込み速度は12.5MB/sec

310:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 01:03:49 QucpuWhB
express34-PCI変換ボックスなんて、ありますか?
PT1やPV4を、ATOMノートで使いたいよ

311:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 01:44:03 i1JEgO41
URLリンク(www.shoshin.co.jp)
買って試して結果聞かせてくれ。

312:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 01:54:13 i1JEgO41
>>311は高すぎたな。
URLリンク(www.oliospec.com)
こっちなら買えるか。

313:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 02:26:05 2cllgUZF
ExpressCardスロットの有効活用にCFアダプタか他のメモリーカードアダプタを買おうと思ったら
全然無くて俺涙目

314:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 17:04:25 Co+W+i29
DELKINのCFリーダとSonyのMSリーダでいいじゃないか。

315:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 17:25:06 XAmrZ7zD
飛び出さないと聞いて買ってみた

URLリンク(www.area-powers.jp)

316:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 19:21:05 2cllgUZF
>>314
そのCFアダプタ扱ってる所少ないな
xDが使えるアダプタがあれば嬉しかったんだが無いみたいで残念
諦めてUSBカードリーダ探してる

317:[Fn]+[名無しさん]
09/03/12 16:22:30 sGm6xtzU
先週玄人の奴を買ったばかりなのにこんなの出てたのか…

318:[Fn]+[名無しさん]
09/03/12 23:52:28 nqxEsiqZ
>>315
ポートマルチプライヤ対応してる?

319:[Fn]+[名無しさん]
09/03/16 21:18:48 g2Lxpqtf
315と別人だが買ってみた。
ExpressCardではみ出さないeSATAカードは待望の製品だった。

デバイスマネージャ見るとJM36xって出てる。多分JM363だと思う。
SIL3132辺りだと思っていたのでちょっとがっかりした。

付属CDに入ってるドライバが2007年とまぁとんでもなく古いのでJMICRONのサイトでDL必須。

ポートマルチプライヤは対応HDDケースやポートマルチプライヤHUB持ってないので試せないが
JM36xなので対応していると思う。

320:[Fn]+[名無しさん]
09/03/16 22:39:50 pWNATkoZ
FriioのExpresscard版が出るとさ

321:[Fn]+[名無しさん]
09/03/17 09:51:39 ymUqoSD3
Jmicron JM363Bって仕様書に載ってるよ

322:[Fn]+[名無しさん]
09/03/18 23:56:38 DAh8oRyf
ツライチeSATA買った
なんだかんだでハングった
XPがOSごと落ちるとか久々

>>319
ドライバどれ入れた?同じような名前のファイルがいくつかあってわからないぜ


323:[Fn]+[名無しさん]
09/03/21 03:50:13 E9JZVFp2
高速なSSDってある?

324:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 21:16:50 duPHZ3oi
URLリンク(www.friio.com)
これよさそうだねえ。

325:[Fn]+[名無しさん]
09/03/24 21:50:41 gxc7FIiV
差し込んだカードがはみ出さないSDHC対応のR/Wって現状無いんだっけ?

326:[Fn]+[名無しさん]
09/03/31 20:04:14 HQPQrbpp
AREA ツライチeSATA SD-EPE1-Z1 は同梱のドライバCDを使うと eSATA 接続の HDD を認識しない
デバイスマネージャ上でデバイス名は取れるものの ! マークがついたままになる
新しいドライバを JMicron のサイトからダウンロードすればおk
fURLリンク(driver.jmicron.com.tw)

327:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 05:10:02 EfYccyGP
アダプターだけど 新宿のさくらやにあったよ

アイ オー データ機器の CB-EXCADP

3150円くらいだった



328:[Fn]+[名無しさん]
09/04/04 05:11:47 EfYccyGP
追伸
エキスプレスカードを差し込んだまま 認識不要だった
当方auのW06K

329:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 12:06:04 xgMtsiIv
ツライチって、どう?
ここの書き込み見てるとあまり評判がよくなさそうなんだけど。
ネット見てもMacで使うには、軒並み駄目みたいな。
当方XPSP3およびVistaSP1の環境です。
どなたかご情報お願いします。

330:[Fn]+[名無しさん]
09/04/08 17:50:20 yXWq7qAC
PhotoFast、ExpressCard/USB両対応のSSD
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>最大転送速度は、ExpressCard接続時が読込み120MB/sec、書き込み60MB/sec、
>USB接続時が読込み36MB/sec、書き込み30MB/sec。

今まで出てた安価なExpressCard用メモリカードとは違い、
SxSと同様にPCIe接続であるようだ。

331:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 23:01:26 ID1v6KwI
これは欲しい

332:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 00:30:39 m/Ne/m+0
そんなゴミどうするんだ

333:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 17:47:02 DDPImUxH
アイ・オー、ExpressCard/34接続の64GB/32GB SSD
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

334:[Fn]+[名無しさん]
09/04/16 08:35:28 sNQqTKyA
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
コレを読む限りだと内部PCI Expressだから読み込みは期待できそう。
ベンチの数値書いてないのが怪しいけど。

335:[Fn]+[名無しさん]
09/04/16 11:01:56 DRiMjYxB
>>334
XP対応になるのは何時かな…。

336:[Fn]+[名無しさん]
09/04/16 17:41:43 DfLgbwqr
ラトック、ハイバンド対応ExpressCardのワイヤレスUSBキット
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

337:[Fn]+[名無しさん]
09/04/17 13:22:54 kAzzEXbQ
ケンコー、45MB/秒のCF用ExpressCardアダプター
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

338:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 13:26:34 C++p9ocF
性能はよさそうだけど34対応で出っ張るのが非常に残念だ。

34専用スロットを有したマシンなんてあるの?

339:[Fn]+[名無しさん]
09/04/24 10:37:52 S31smPmR
>338

VAIOやMacBookProに34専用スロットのものがあるよ。
この場合、54タイプで作っても出っ張るでしょ。


340:[Fn]+[名無しさん]
09/04/25 22:14:09 HBClscGv
サイズを二通りにしたのは失敗だろ
余計普及しづらくしたとしか思えん

341:[Fn]+[名無しさん]
09/04/25 22:18:32 bKZHN0+I
細いタイプのカードだと隙間から埃とか入りそうでいやん
SDカードリーダを差しっ放しにしたいのに…

342:[Fn]+[名無しさん]
09/04/27 09:24:13 6WK//Len
>>339
ひどいな。
あの二社は変態だ。
つぶして欲しい。

343:[Fn]+[名無しさん]
09/05/05 10:29:34 zq19qQk/
Photofastの>>330は、いまだに価格コムや
通販サイトに登録されないな

アイ・オーの>>333は、そろそろ発売しそうだけど、
使用温度範囲が35度までっていうのが気になる所だな

344:[Fn]+[名無しさん]
09/05/12 14:48:52 QNaC0N9E
リードテック、外付けのSpursEngine搭載AVCエンコーダ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

ExpressCard接続の外付けSpursEngineユニットで、ExpressCardスロットを備えたノートパソコンと接続して利用できる。
6月末に発売予定だが、同梱ソフトウェアなどが決まっておらず、価格も未定。

345:[Fn]+[名無しさん]
09/05/16 23:20:20 ETalNWfS
売ってるカードは殆ど34タイプなのにPCのスロットは54
単に大は小を兼ねてるだけ?
隙間開いたりグラグラしたりして使い難いのに
この規格考えたヤツアホだわ

346:[Fn]+[名無しさん]
09/05/17 07:44:26 yw5UTjw+
SDが2枚くらい入る小物入れとか冷却強化FANとか付けられるんでね?
つーかコクヨあたりが54になるジャケットとか出しそう

347:[Fn]+[名無しさん]
09/05/18 13:32:38 MDuKNXbO
Wintec、容量48GB、読み込み速度115MB/secのExpressCard/34型SSD
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

348:[Fn]+[名無しさん]
09/05/19 19:50:38 XSICfTGe
Trancend : USB接続、低速
PQI : 1月末発売→取扱店無し
PhotoFast : 4月下旬発売→取扱店無し
IODATA : 速度非公開、ReadyBoost非対応
Wintec : 5月下旬発売・・・予定

まともに使えるExpressCard-SSDが出るのはいつ?

349:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 09:03:14 NiL7RaNt
ExpressCard対応のフラッシュメモリってPCカード(16Bit)やUSBのような
標準ストレージクラスじゃないらしいじゃないか。
XPだと導入するときにドライバが必要らしい。
CardBus用のSDアダプタもXPだと別途ドライバが必要だった。

350:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 10:26:50 YABwE0PP
ExpressCardとCardBusは違うんだが…

351:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 13:39:04 NiL7RaNt
>>350
いや、それは分かっている。誤解を与えていたのなら申し訳ない。

352:[Fn]+[名無しさん]
09/05/21 09:43:46 2N68XeNL
ExpressCardは元々USBとPCI Expressを元にして作ってある
だからPCI Expressを使ってる物ならドライバは必須だけど
USBだけを使ってる物なら必須と言うではない
最初の一行だけで十分だったか

353:[Fn]+[名無しさん]
09/05/21 10:48:18 rNTdFups
ドライバが必要、って、外部ドライバが必要と言うべきだったんじゃないの?

354:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 23:14:56 Uyf/CFy7
Wintec ExpressCard 34 Ultra SSD 3FMS4D48M-WR
URLリンク(akiba.kakaku.com)
URLリンク(ascii.jp)

355:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 01:28:00 U1syTgEK
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

356:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 12:05:19 jhG+Kbrs
ツライチeSATAだけど、上を読むと動くような動かないような。ネットで調べると、Macで結構問題が多いみたいだが。
XPやVistaでの安定性はどうでしょうか?
利用されている方のコメントお願いします。

357:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 12:22:46 ykre/QAI
>>356
32bit XP SP3 で eSATA HDD を接続して使っていますが問題はありません

つか、>>326 の通りです
同梱のドライバCDは使えませんので、その点は要注意です

358:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 16:27:14 v7L91INx
ExpressCard/34対応の高速SSDが登場、リード100MB/s超
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Express card/34対応の高速タイプSSDがWintecから発売
URLリンク(ascii.jp)

359:[Fn]+[名無しさん]
09/05/24 15:29:48 Bx9rXIlW
ツライチeSATA本日到着。

使ってみた感想

 ExpressCardカードの差し方が分かりづらかった(PC:VAIO typeZ)
 あと押したらリリースされるのでeSATAケーブルの抜き差しがかなり緊張する

 ポートマルチプライヤ対応@HGST HDT721010SLA360 x2

 ここを読まないで同梱のドライバCDでドライバをインストールしたが、HDD正常認識。
 ちなみにOSはWindowsVista Ult 32bit

 速度はかなり満足

360:[Fn]+[名無しさん]
09/05/25 23:54:00 W3o0vjNg
>357,397
 レポートどうもありがとうございます。JMicronのコントローラなので心配でしたが、問題なさそうですね。
Macだと問題が出るのかな?MacだとOSを起動できるそうですが、WinだとOSもBIOSも対応していなさそうですね。
ポートマルチプライヤ対応はいいですね。コネクタが1ポートなので心配でしたが、これなら対応ケースを使えば問題なさそう。
速度はHPを見ると問題ないみたいですし、こりゃあ、即効購入かな。

 ありがとうございました〜!


 

361:359
09/05/26 00:13:17 M3DwhmHq
ちなみに、付属CDのドライバでも動くには動くが何時間かつかってるとOSがブルースクリーンで落ちる
ここから最新ドライバDLしてインストールしたら改善したと思う
fURLリンク(driver.jmicron.com.tw)

362:359
09/05/26 00:37:36 M3DwhmHq
と思ったら、また落ちたw
どうやらeSATAケーブルが抜けたままアクセスすると落ちるような・・・
素直にケーブル買い換えますorz...

363:[Fn]+[名無しさん]
09/05/26 02:16:49 KLya6yBN
え?
マジ?

やっぱり、様子見かなあ。 
転送に失敗する例はMacで起こりやすいみたいで、かなりHPがありました。

Winでも同じかあ。

364:359
09/05/26 16:22:46 M3DwhmHq
いや、たぶん漏れの使ってるeSATAケーブルが悪いんだと思う
とりあえずまた何かあったら報告する

365:[Fn]+[名無しさん]
09/05/27 00:01:03 5Lf0p8ua
SD-EP34GLAN-S1
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

366:[Fn]+[名無しさん]
09/06/09 14:08:03 nTH1EL30
MacがExpressCardを事実上放棄した模様

367:359
09/06/09 23:20:08 MhRRF/1e
どうしてもフリーズするもんでHDDを調べてみたら、片方のHDDが逝ってたっぽい
なんてこったい

368:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 01:00:40 fLDfGNxJ
ツライチeSATAを購入してみました。

当方、付属のドライバと最新ドライバ入れてみましたが
共に、大きなファイル書き込むとフリーズしますね。

ちょっと、使い物にならないっぽい。


369:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 23:47:01 5kt1XAi9
54サイズのスロットに34サイズのカード入れると何となく不安だ。
ロック機構とか付けてほしかった

370:[Fn]+[名無しさん]
09/06/17 01:38:13 87AazZRj
>>369
その辺りも普及しなかった(既に過去形)理由でしょうね。
次の規格ではがっしりとした安定感も突き詰めてほしい。
なんといっても持ち運ぶ機器に使うのが前提なのだから…

371:[Fn]+[名無しさん]
09/06/17 09:56:38 EqflnOsv
PhotoFastが製品開発希望の募集しているよ。
とりあえず、俺は出っ張りなしの高速なCFアダプタ(54必須だが)を希望しておいた。
34対応でもよいから高速SDアダプタも希望しておいた。

372:[Fn]+[名無しさん]
09/06/17 16:21:06 kC60BpFD
密かに54サイズのSSDも追加されてるじゃないか。
で、いつになったら出るんだ・・・

373:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 11:51:44 LS3k+aXu
54サイズに34サイズを挿した時に出来る空間のガタツキ防止や
埃の進入を防止する蓋かダミーカードが欲しい・・・

挿しっぱなしのハギワラシスコムのW-SIM端末が心なしかで抜け
そうで端子を壊さないか心配・・・(´・ω・`)

374:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 20:01:37 aaCSK9VH
結局、USBに勝る点って、筐体内に収まるって所だけだよな。
そこを突き詰めてればもちょっと普及したかも

375:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 09:48:58 YrTda5Fo
I/O系はワイヤレスでも無い限り出っ張りが出るのは仕方ないとして
ストレージアダプタ系で出っ張りがでるのは非常に許せん。
今はSDなどのスロットがノートでも普及率が高いけど
高速な読み書きができるCFを内蔵したい!

376:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 21:18:42 ERBg4Rom
ツライチUSB2.0 Express
URLリンク(www.area-powers.jp)



377:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 21:23:52 IRloSgum
1個だけかいw
こりゃツライチUSB3.0 Express待ちだな

378:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 21:24:53 ERBg4Rom
いままで右側にしかUSBポートがなかったから
たった1個でもうれしいw

379:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 21:58:09 PW8M0u+0
搭載チップ −
ってことはたぶんUSB線をそのまま引っ張ってるだけなのね。

380:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 22:54:15 a9LZLg2P
ハブで充分な気が…

381:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 11:10:06 OPdETM/d
>>379
それはアイデア商品だw
意表を突かれた。

>>380
ハブがぶらぶらってのを嫌う人もいるかも。
ノートの場合はおれもそうなんだが。

>>378
単純に本体から出るUSBの口を増やすという意味では俺も歓迎かな。

382:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 20:02:24 PvlE9ZAM
>>376
これは・・・アリだな。
というか、最初っからPCメーカーが用意しとけって感じだが。
カードリーダーなんかよりよっぽど有用だろ

383:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 09:42:18 460X7kjw
もうすこし54にこだわってほしいと思うんだが…。
34しか対応していない本体ってどれくらいあるの?

384:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 13:56:04 i6EjyWjS
EK-102R5
URLリンク(www.lycom.com.tw)
これがめっちゃめちゃ欲しいんだあああああああ
日本で現在売ってる気配がない・・・
RAID、NCQ、ポートマルチプライヤ、2口eSATA。
外付けHDDを起動出来て、今後SSD安くなればRAIDでSSD起動もできて。

他の製品でもいいんだけどこれと同等の製品ってある?
OS起動不可とかRAIDは不可とかばっかでさ
情報誰かあったら教えてくだしあー
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

385:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 15:44:37 8/h+ZWwd
>>384
これじゃないのか?
玄人志向 [PRODUCTS]
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)

XP SP3 +裸族の2階建 の組み合わせで使ってるけどOS起動はドライバ入れれば出来る…
みたいだけど、どのドライバか判らんかったから試してない。

386:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 15:53:38 8/h+ZWwd
良く見たら仕様の欄に

メーカーサイト:          URLリンク(www.lycom.com.tw)

とあるから同じ物だなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3768日前に更新/134 KB
担当:undef