【PCカード後継】Expr ..
[2ch|▼Menu]
101:[Fn]+[名無しさん]
07/07/25 08:02:09 YYjOsqLA
色々調べたのだが…。

俺の会社、私物のパソコンを社内LANに繋ぐために、
PCカードの無線LANカードを貰っている訳。それ以外では接続できん。
つまり現状ではExpressCardスロットしかないノートパソコンでは社内LANには繋げないって事?

102:[Fn]+[名無しさん]
07/07/25 08:08:20 /uFb004d
>>101
その会社のシステムによるが、多分今のままじゃつなげないと思う
DuelAdaptorが出るまで待て
URLリンク(japanese.engadget.com)



103:[Fn]+[名無しさん]
07/07/25 11:39:11 Ko1FOedH
URLリンク(www.kako.com)
>ExpressCardを作ってみる
こんなのも見つけた。

104:[Fn]+[名無しさん]
07/07/27 20:37:54 5U4IU9FG
>>101
無線LANカードのMACアドレスが決まっていて、それでしか接続できないんだったら
MACアドレスを偽装すれば接続できるんじゃないか。

105:[Fn]+[名無しさん]
07/07/28 20:42:40 34s3u+TJ
ハギワラの
URLリンク(www.hscjpn.co.jp)
の注意書に通信カード、LANカード、bluetoothカード、その他動作電圧5Vのカードには対応していないって書いてあるけど
URLリンク(www.cfcompany.co.jp)
と組み合わせて使うのは、やはり無理ですか?
動作電圧は5V/3.3Vになってるんだけど…
ネットで色々調べたけど、やっている人が見つからなくて…

106:[Fn]+[名無しさん]
07/07/28 22:10:47 VGIH+37b
言葉のかかりうけからは、
・通信カード
・LANカード
・bluetoothカード
・通信、LAN、bluetooth以外でも、5Vの電圧でしか動作しないカード
が対応しないと言っているように見える。

だから、bluetoothカードに該当するそれは確実に動かないと思うよ。


107:[Fn]+[名無しさん]
07/07/28 23:08:49 34s3u+TJ
>>106
やっぱり無理か…
buluetoothのCFカード買ったので
ノートPCのExpressCardスロットを有効活用したかったけど残念。

108:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:09:13 DWAs0RE9
こんなのあるんだね。買った人感想よろ。
URLリンク(www.belkin.com)

アンテナ部がどれくらい飛び出すか気になる・・

109:[Fn]+[名無しさん]
07/08/04 22:16:54 kP+3xThQ
ExpressCardのキャプチャでねーかな

110:[Fn]+[名無しさん]
07/08/31 04:25:33 E0FK9FrA
あーりゃまーん!

111:[Fn]+[名無しさん]
07/08/31 15:31:55 5RVvmGkk
パソコンショップ完全・最強リンク
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

112:[Fn]+[名無しさん]
07/09/01 01:03:55 ZCF0HNSm
んで、イーモバのカードはまだかよ

113:[Fn]+[名無しさん]
07/09/08 11:36:23 SSp11R3f
イーモバのカードはいつ発売なんだろう・・・

114:[Fn]+[名無しさん]
07/09/08 20:04:20 psOwotbN
急行カード、今のところあんまり使い道ないな

115:[Fn]+[名無しさん]
07/09/08 20:28:55 v/f2ySgn
イーモバイルの急行カード14日より予約開始
22日発売

116:[Fn]+[名無しさん]
07/09/08 20:48:50 w5P7Hsqh
>>11 のExpress Box Pro買った奴いない?

117:[Fn]+[名無しさん]
07/09/08 21:27:54 hVWD0PqY
>>116
>>11の奴はまだ出てないんじゃない?


118:[Fn]+[名無しさん]
07/09/08 21:49:50 LFR7ZPTr
外付けのモニタに出力するんだったら最初からデスクトップを買う

119:[Fn]+[名無しさん]
07/09/11 16:07:30 ECWJtWsm
>>118
ノートで使うことに意味がある

120:[Fn]+[名無しさん]
07/09/11 23:40:29 DdP+Jl55
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

121:[Fn]+[名無しさん]
07/09/12 00:14:46 Jx83DCUk
>>120
USB型は核地雷だったが今度はどうだろうな
ちゅっかコレ外部アンテナ付かないの?既に地雷のふいんき・・・

122:[Fn]+[名無しさん]
07/09/15 09:24:55 D0z62rKs
個人的には、esata + GbLAN の複合カードが欲しいんだけど、ないよねぇ。

123:[Fn]+[名無しさん]
07/09/15 21:26:06 29Hg4wwi
今の所Windows95の時のUSBみたいにただの飾りって感じ

124:[Fn]+[名無しさん]
07/09/24 02:14:51 woDOQvLk
使用しているdellのvostro1500ではIEEE1394のチップセットがリコー製のため、
DTM用途のIEEE1394接続のオーディオインターフェースはほとんど相性問題で使用できません。
手持ちのt.c.electronic konnect24Dもやはりだめでした。
expresscardのIEEE1394ポートでTI製のチップセットのものってありますでしょうか?
クロシコのHPなどを見ても、チップセットが書いていなくて困っています。

125:[Fn]+[名無しさん]
07/09/24 18:46:20 McWa7OFA
最初この長いカード見て、出っ張り付きPCカードの下に差すときに
干渉しないように延長してあるPCカードかと思ったぞ。

126:[Fn]+[名無しさん]
07/09/27 09:16:26 E+L7eWvI
>>120
ExpressCardの中身はUSBのやつと一緒だろう罠

127:[Fn]+[名無しさん]
07/10/02 16:06:33 C0rvLANX
ターガス、ExpressCard接続対応の汎用型外付けドッキングステーションを発表
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

128:[Fn]+[名無しさん]
07/10/02 16:55:13 fcq4dfWI
エクスプレスカードってさ
54/34両対応のスロット(大体両対応なんだろうけど)に、
34のやつを差した場合、横に隙間が開くんだよね?

そもそも54のやつが34になったところでコンパクトになったという実感はないように思うが。
しかも34にした時に横に隙間が開くんだったら54の方がむしろいいんじゃないか?
そう思わないか?

129:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 08:55:21 bZ045qaW
ターガスは普通の流通ルートには乗らんよね?>>127

>>128
それより34のやつは挿してもグラグラしますよ。

130:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 13:30:55 i3QoTB/j
>>129

34はグラグラする?
そうなの?
34は54に比べて省スペースになるでもなく
意味がないな
だったら54の方がむしろいいな
54の方がグラグラしないわけだろ
34のメリットが何一つないってことだな

131:[Fn]+[名無しさん]
07/10/09 18:06:42 f2AQopkB
>>124
kurosikoで人柱するか
問い合わせろ

そのうちIEEEカードいくつか出るから待て

132:[Fn]+[名無しさん]
07/10/12 11:15:52 3XviLN+g
新VAIO typeTを買った。
PCMCIAがなくなったみたいなので、duel-adapterを買った。

説明書には「windowsXPの場合はスライドスイッチをB側にしてください。」
とあるが、A側にしないと認識すらしない。

e-mobileのD01NXは問題なく動作。
socketのRS232Cカードも動作したが、
(ドライバは標準comポート)のリソースは
通常の3F8, 3E8, 2F8, 2E8 あたりじゃなく、34F8-34FFになっている。

AH-420NとかPinFree1sを刺してみて問題発生。リソースがとれない。
なんで、標準comポートあたりのリソースがとれないのか・・?

このexpress cardはまだまだ悩ませてくれそうだ・・orz

133:[Fn]+[名無しさん]
07/10/12 18:33:14 oGiKqvwL
PCI-Express x1に挿して使うExpressCardボードがとりあえず玄人志向にあるっぽいな。
これで一応デスクトップでも使えるようになったと。

134:[Fn]+[名無しさん]
07/10/25 22:50:45 aPqIlfQ3
過疎ってるなぁ 交換するほどの情報が全然無いからか
ExpressCardは失敗の予感

135:[Fn]+[名無しさん]
07/10/26 02:11:03 u/RV2MY6
失敗の予感

136:[Fn]+[名無しさん]
07/11/07 06:07:00 3Z8lWW+H
全然もりあがらん。
買うのやめ

137:[Fn]+[名無しさん]
07/11/13 22:08:30 hANudrWH
DECA MG-P19014N
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

138:[Fn]+[名無しさん]
07/11/13 22:29:30 EdtzFYVe
Express Card/34対応32GBフラッシュメモリ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

139:[Fn]+[名無しさん]
07/11/14 00:40:33 R9bNTMHB
>>137
やっとノート用が出ましたね!

これでCreamwareのPulsarが動いたらちょっと面白いんだけどな。。

140:[Fn]+[名無しさん]
07/11/14 12:33:37 JJZWd/c+
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook
URLリンク(jp.creative.com)

141:[Fn]+[名無しさん]
07/11/16 00:23:08 lMP0Xn6T
RATOC REX-EX60
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

142:[Fn]+[名無しさん]
07/11/16 13:15:21 kqngBznR
HD時代のメモリカード「SxS」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
>>33辺りのメモリと速度が違うだけ?

ちなみに俺は>>33のメモリをReadyBoostで使ってる。
効果は・・・さっぱり分からん。
そもそもVistaが重すぎ。

143:[Fn]+[名無しさん]
07/11/21 19:14:01 62gydTuh
BUFFALO IFC-EC2SU2
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

144:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 00:01:12 OopP3taN
DECA MG-14005E
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)

145:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 00:03:12 OopP3taN
DECA MG-67005
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

146:[Fn]+[名無しさん]
07/12/02 07:37:23 s8AX9sp3
DECAは面白い商品だしていいんだが、ページのほうではこの一連のシリーズの商品の情報も何もないんだよね。
URLリンク(www.deca-tech.com)
せめて玄人思考にあるようなノーサポートでも商品別の掲示板があれば、買いやすくなるんだけど。

147:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 00:29:28 D9Ibfyfz
BUFFALO IFC-EC2SU2
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

148:[Fn]+[名無しさん]
07/12/28 16:21:16 861EnFBp
ノートから突き出さない(刺しっぱなしで持ち運べる)Bluetoothのアダプタ、
どっか出してくれないかな?
3000円くらいで。


今のところ、冷却用の穴だな……
(T61は、PCMCIAに何か刺すと、いっしょにフタが開く)


149:[Fn]+[名無しさん]
07/12/28 19:18:55 I5BtFK1M
BluetoothなんかUSBでいいじゃん

150:[Fn]+[名無しさん]
07/12/29 00:33:23 2lxhXMK/
USBは、飛び出すから嫌やねん。
外さずに持ち運びたい。
ExpressCardなら、ぜんぶ中に収まるのも期待できるかな、と。


151:[Fn]+[名無しさん]
07/12/29 00:50:50 2lxhXMK/
現実問題、ダミーとして入れるなら、
何が良いでしょうか?

54なんですけど、何かで塞ぎたくて、
本体からハミ出さないものって、ありますか?

152:[Fn]+[名無しさん]
07/12/29 01:24:48 04U2WEpi
>>151
SDカードアダプタはどう?

153:[Fn]+[名無しさん]
07/12/29 03:58:07 TAWgl5oq
ダミー用にしては高いなあw
まあPCカードとCF変換のようには行かないか。

154:[Fn]+[名無しさん]
07/12/29 12:05:09 2lxhXMK/
>>152
54サイズのが出てないんですよ・・orz

どっか、34サイズのを支えるアダプター作ってくれないかな・・
ぷらぷらするのは、なんかこわいよ

155:[Fn]+[名無しさん]
07/12/29 17:48:47 nkZHWhF/
>>150
USBでも飛び出さないのが売ってるだろ

店で確認もWebで検索もして無いくせに喚くな
少しは自分で探せ厨房

156:[Fn]+[名無しさん]
07/12/29 21:59:47 2lxhXMK/
>>155
え?
8mm以下のものがあるのは知ってるけど、
さすがに、0mmは無いでしょ!?

あるなら、おしえてください。
(ますます、ExpressCardの価値がぁ・・)


157:[Fn]+[名無しさん]
07/12/30 12:11:17 1FRpznsN
>>155
飛び出さないならどうやって抜差しするの?

158:[Fn]+[名無しさん]
07/12/31 11:34:34 eJ8Lnijf
PCカードにぶっ差すTVキャプチャカード買ってきたら、
自分のノートPCにはExpress cardスロットしか付いてない事に気付き、
唖然&驚愕の末、失禁&脱糞!
さらに足の震えが未だに止まりません。

デュエルアダプタしかないでしょうか?

159:[Fn]+[名無しさん]
07/12/31 11:36:00 NTCTo/ru
>>158
まずはケツ拭いてこい。

160:[Fn]+[名無しさん]
07/12/31 12:24:39 /n8uU/Ox
>>158
ヤフオクで売って買い直し

161:[Fn]+[名無しさん]
07/12/31 23:23:38 5DtK0W2p
出かけるときは忘れずに

162:[Fn]+[名無しさん]
08/01/02 08:56:19 HPHK/Ksp
>>159
拭いても拭いてもアヒャヒャヒャヒャー
その結果、
切れるタイプの痔にて2008年の幕開け!

>>160
負けを・・・認めろと・・・!?
ならん!
断じてナラン!!

結果、
USB接続のIO DATAのヤツ買いました。
使えるんかな・・・


163:[Fn]+[名無しさん]
08/01/10 11:25:11 nO9MrQIf
宣伝
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

164:[Fn]+[名無しさん]
08/01/13 00:15:59 0H3ycrUY
StarTech CardBus to ExpressCard Adapter(CB2EC)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

SIIG CyberParallel ExpressCard
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

165:[Fn]+[名無しさん]
08/01/20 18:47:16 785iho4o
CF通信カードアダプタはいつでるんですか(><)

166:[Fn]+[名無しさん]
08/01/24 19:58:53 XqbltTiw
問い合わせたら通販始まったぞ、わーい。


○○様

お問い合わせありがとうございます。
ユーザーズサイド通販部、△△と申します。

お問い合わせいただきました、
StarTech CB2EC CardBus to ExpressCard Adapter
につきまして、商品未登録でしたので、本日登録をいたしました。
お手数ではございますが、弊社商品ページ
URLリンク(www.users-side.co.jp)
よりご購入のお手続きをお願い申し上げます。

簡単ではございますが、以上を回答とさせていただきます。
ご質問、ご要望等ございましたら、お手数ではございますが
URLリンク(www.users-side.co.jp)
までご連絡下さいますようお願いします。
(誠に勝手ではございますが、このメールアドレスに返信
なさいませんよう、よろしくお願い申し上げます。)

今後ともユーザーズサイド通販を宜しくお願い申し上げます。

167:[Fn]+[名無しさん]
08/01/27 22:12:32 di4AIzyh
宣伝乙

168:[Fn]+[名無しさん]
08/02/08 18:20:34 Od5IgOBf
Express Card、初めて知りました。
無線LANの子機、PCカードの買っちゃった・・・

169:[Fn]+[名無しさん]
08/02/08 19:33:26 EjaiAUwW
いいんでない。PCのがそうならね…

170:[Fn]+[名無しさん]
08/02/08 21:30:54 xRIw9AiJ
個人的にはファイバチャネルI/Fで RAIDを接続してみたい

171:[Fn]+[名無しさん]
08/02/17 02:15:34 h8VXRQ3s
これいいな。使いにくそうだけど何かくすぐられる。

URLリンク(newtonperipherals.com)

172:[Fn]+[名無しさん]
08/02/17 13:06:46 2ufc1srI
こんなラインナップが少ないなら、さっさとExpressCard=CFスロットの互換アダプタカード
出してくれ。ストレージだけじゃなくて、通信アダプタもつけられるCFのエミュレーションが
できるやつ。

173:[Fn]+[名無しさん]
08/02/17 15:40:32 TKakLYOH
でも最近、CardBusも落ち目になってきて、後続商品の打ち切られが顕著に見えてきた
将来性はあまりないと思っていいと思う
だからといって、EXカードがどんどん出てるかというと・・・

正直、カード系そのものが廃れるんじゃなかろうか
一昔前は、LANすら付いてないノートなんてザラにあったが、今では最初からかなりイロイロついていて、
しょっぱな買うときに確認した後に、もっとノートに拡張性が欲しくなりました・・・なんてコト、
ごく一部のユーザー以外はまずねぇもんなぁ・・・ほとんどのヤシはUSB端子すら、全部使うことはないだろうし


174:[Fn]+[名無しさん]
08/02/20 22:35:53 H8KKPy2M
>>171
PROじゃない方買ったよ。
秋葉の USER'S SIDE で両方のモデル売ってた。
スクロール(特に上への)の反応がちょと悪かった。
>>151
ダミーには高いけど、54塞ぐにはコレ良いんじゃない?
1ミリぐらいしか出ないし。

175:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 20:40:49 jS7x+8Hp
久しぶりに来てみたら1年たっても200レスもいってない
てか価格やベストゲートに登録されてる商品の種類が1年前とさほど変わらない
大丈夫かこの規格…

176:[Fn]+[名無しさん]
08/02/29 00:06:34 KW4EEPVm
>>162
ミルクはたっぷり オーイェー

イマイチよくわかんないけど、今後の見込みはどうなの?
だめそうな予感だけど。


177:[Fn]+[名無しさん]
08/03/04 09:22:26 5RG8J5QK
>>164,166のStarTech CardBus to ExpressCard Adapter(CB2EC)を持ってる人いない?
あうのデータ通信カードW05Kで使ってみようかと思ってるんだが。
うざのサイトには、
>PC カードタイプのデータ通信カードの使用が出来ない場合があります。予めご了承ください。
とか書いてあるし危険かな?

178:[Fn]+[名無しさん]
08/03/07 00:02:36 LIyy0ZLX
ExpressCard 2.0規格の概要を紹介
〜ExpressCardを利用した外付けGPUの展示も
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

179:[Fn]+[名無しさん]
08/03/12 19:28:56 jb+swm5L
エクスプレスカードって、まだまだ普及していない。
PCカードにくらべて、どういう利点があるのか、まったくわからない。
PCカードがなくなっても、大部分のハードウェアはUSBに対応しているか、
アダプターがあるが、エクスプレスカードは、てもとのノートパソコンについている
ものの、記憶媒体としてつかうには、値段が高すぎるし、
フラッシュメモリとはちがって、書き込みも速いのだろうか?

180:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 22:52:53 D9nibqlL
>>179
Expresscardはインターフェースの規格であってメモリの規格じゃない。
言わんとしてることはなんとなくわかるが・・・・

Expresscardスロットに挿したフラッシュメモリはにUSBメモリに比べて早いだろうかって意味だと思うけど、
現状のUSBメモリでボトルネックになってるのはインターフェースの速度じゃなく
フラッシュメモリの内部処理が遅いのが問題だと思うので
同じメモリを使えば速度に変化はないはずです。

将来的に爆速なフラッシュメモリ(または代替となる記録保持可能な媒体)が登場した時には効果を発揮するでしょうが、
その頃には更なる高速インターフェースが一般化してるかもね。

181:[Fn]+[名無しさん]
08/03/15 05:00:09 m0KJxBGw
>>179
CardBUSに対する利点は、「R2Cardを使わせない≒レガシーフリー促進」だと思ってる。
つまりM$の陰bうわなにをするqあwsでdrft

182:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 22:07:27 NRwm+Uuq
BUFFELO IFC-EC2SU2(eSATA&USB)を買ってみた。
eSATAのコントローラはSilicon Image 3531だったが、ブートROMは非搭載。
これまで本体のUSBポートに繋いでたSATAのHDDをeSATAで接続してベンチを
比較したらほぼ2倍という結果。デスクトップのnForceのSATAより高速な
結果だった。
ブートROMを搭載したeSATA ExpressCardってある?

183:[Fn]+[名無しさん]
08/03/23 15:52:39 kQ4gTDBK
ExpressCard34を差すとグラグラするから固定したいんだけど
54の残り側に差すダミーカードみたいなの無いかな?

184:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 21:33:06 6Prkz9BA
抜けなくなる恐れがあるので、たぶんないと思われますな
押し出されるのって、34幅の部分だけかもしれないから

四角いようなので自作、と
外側にちょっと出すのを忘れずに

185:[Fn]+[名無しさん]
08/03/27 02:18:49 VcrnTxOL
今や発売されるノートPCのほとんどに積まれているのに、
なんでこんなに過疎ってるんだろ?
みんな使わないのかな?

186:[Fn]+[名無しさん]
08/03/27 08:30:54 piC0+NhU
あいてる穴があったら何か入れたい、突っ込みたい衝動で調べていたら
SK-MTV1Dがあったので衝動的に買った。届いたらぶっ刺してやろうと思う。


187:[Fn]+[名無しさん]
08/03/27 20:55:57 gvZS9+Iw
これぞキワモノ! ExpressCardスロットでPCカードが使える
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

玄人志向めw

188:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 00:26:11 UAxrP9yA
外の出っ張りハンパネェ
通信カードなんかでめっちゃ熱くなるのとかならコレの方が向いてるかも

189:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 10:15:08 HgTBt1HM
ヒンジ付けて背面にまわせれば一体感うpだな

190:[Fn]+[名無しさん]
08/03/30 02:07:13 fngM0AVr
[ECカード]─[延長コード]─[PCカードスロット] にすれば、液晶の裏側とかにつけれたのにな。

191:[Fn]+[名無しさん]
08/03/31 19:17:56 5hMxcHOv
>>190
ExpressCardカードww

192:[Fn]+[名無しさん]
08/03/31 22:34:19 NWl/MBEj
素人しか買わない原人思考(笑)

193:[Fn]+[名無しさん]
08/04/01 07:06:19 6NOvBuhI
イーバンク銀行みたいになっちまったなw

194:[Fn]+[名無しさん]
08/04/03 22:46:56 FSrU9Yy9
>>187
54タイプで出っ張らないCFカードスロットアダプターがあれば買うのに・・・・

なにその凶悪な出っ張りwwwww

195:[Fn]+[名無しさん]
08/04/04 00:04:30 6t9lYiLX
少なくともうちのノートだと固定弱くて出っ張ると抜けやすさ大幅うpだから
出っ張らないのは必須なんだよな…

196:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 22:08:44 oigL7PVd
XG Stationまだかよ
待ちくたびれた。

197:[Fn]+[名無しさん]
08/04/18 21:06:47 bguxUli3
ネタが無い

198:[Fn]+[名無しさん]
08/04/18 21:15:08 nEWkBYiU
eSATAカード専用として落ち着きました。

199:[Fn]+[名無しさん]
08/04/19 23:11:17 N/11t3tw
>>196
XGSTATION去年出るはずだったんじゃないか
もう出てるの?それとも中止?

200:sage
08/04/25 05:32:57 HKtqXjFQ
>>198
おいらもeSATAカードさしっぱなしになっている。
PCカードアダプタを1枚買うかな、と考え中。

201:[Fn]+[名無しさん]
08/04/28 10:26:01 OJC6qFF8
玄人志向の安物eSATAカードを常時挿入でうちの嫁も満足してるんだぜ

202:[Fn]+[名無しさん]
08/04/28 20:05:16 Sy6jXaZe
うちも玄人志向のカードを挿入中です。
そろそろ、地デジチューナーカードとか出してほしいが、あの空間にBカススロットも入れるのは無理だよなあ。

203:[Fn]+[名無しさん]
08/04/29 09:20:24 c4oTABW2
玄人志向のeSATAカードは外付けHDDからのOS起動に対応してる?

204:[Fn]+[名無しさん]
08/05/04 14:31:19 NSC0LQxh
玄人で別電源+eSATAでSATA接続の内部Blu-rayドライブを外付けで使えるようにしてほしいな。

205:[Fn]+[名無しさん]
08/05/11 20:05:19 fvmQHYUI
>>203
OSが対応してるかどうかでしょ。

206:[Fn]+[名無しさん]
08/05/12 18:59:16 yhqGTfgj
>>205
違うだろ

207:[Fn]+[名無しさん]
08/05/14 19:39:52 vecKRq/C
そんなことより、このスレが立ってから既に1年以上たつが
未だまともなExカードが出てこない
通信用にしてもPCカードは出たがExは無し
メーカーもさっさとどっちかに統一しろ

208:[Fn]+[名無しさん]
08/05/15 13:27:56 BRQDfpoA
最近はUSBドングルで何でもできちゃうので
カード型スロット自体がもはやいらない子
Xjackが消えた今、出っ張らないメリットなんてのも過去の話


209:[Fn]+[名無しさん]
08/05/15 15:19:18 t6dNx4xa
まぁ最終的には
USBじゃやる意味がないeSATAか
USBがメタクソ評判悪いNICしか無いだろうな

210:[Fn]+[名無しさん]
08/05/16 17:16:12 wVQLPuqN
さっさとCF型モデムが利用できるCFアダプタ出せよ

211:[Fn]+[名無しさん]
08/05/22 21:12:03 aLhalL1w
URLリンク(hsgear.ocnk.net)

これはどうだろう???

212:[Fn]+[名無しさん]
08/05/22 22:37:51 iRKdgMwr
イーモバのExカードアダプターか。

最初のEx用カードは不具合が出てぽしゃったんだよな。いまCFカード
持ってる人にはいいかも。

で、今月末に新しいEx用カードが出るそうだ。


213:[Fn]+[名無しさん]
08/05/22 23:38:38 CDcRFyyC
そういや/54のカードって、どのくらいあるのやら?
ハギワラのCFアダプタとSoundBlaster X-Fiぐらいしかしらんのだが。

214:[Fn]+[名無しさん]
08/05/23 09:37:47 D+9og98A
ハギワラのCFアダプタは遅い上に、生産終了みたいだけど、
代わりにこんなのみつけた
URLリンク(hsgear.ocnk.net)

215:[Fn]+[名無しさん]
08/05/27 13:41:55 hvtUGxPC
ASUSTeK、ノートPC用外付けビデオカードを正式発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

216:[Fn]+[名無しさん]
08/05/28 08:41:57 OSXXtVsW
非常に面白そうだよなこれ
モバイルノート使用する際に、据え置き可能な自宅では
別ディスプレイ用意して3DゲームもバリバリOK
外出時は内蔵VGAで省電力駆動とかいう
使い分けをしたい人間は結構いるんじゃないか?

これ用の専スレ作る価値はありそう
期待age

217:[Fn]+[名無しさん]
08/05/28 21:39:07 3+/oQF/5
スレは既にあるけど
今度こそ出るのかねぇ?

XG Station総合スレ
スレリンク(notepc板)


218:[Fn]+[名無しさん]
08/05/29 07:20:05 c12XVia8
URLリンク(www.rbbtoday.com)

こういうタイプのeSATAって結構出てるけどあんまり速度でないのが多いの?

219:[Fn]+[名無しさん]
08/06/05 12:44:56 huQTKmbK
これ買ってみた

URLリンク(www.transcend.co.jp)

220:[Fn]+[名無しさん]
08/06/06 01:09:55 sTRp7N+m
>>218
普通にシーケンシャルで40,50位はでてるよ。siliconのチップが載ってるやつ。
>>219
それはベンチ取ると目から汗がでちゃうやつだな。

221:[Fn]+[名無しさん]
08/06/06 18:21:43 +rxwsPoB
Expresscard対応ノートにPCカードはさせませんか?
coregaの無線LANPCカードならあるんですが、新しくExpresscard用の買った方がいいかな?

222:[Fn]+[名無しさん]
08/06/06 18:33:26 +qPLx5fe
機種によるけどそれぞれ1枚づつ挿せるのが多いと思う

223:[Fn]+[名無しさん]
08/06/06 18:45:54 lCLKVKop
>>221
させません

224:[Fn]+[名無しさん]
08/06/06 23:18:22 Z2Di37t8
>>221
ExpressCard接続の拡張ボックス「MG-P19014N」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
に、CardBUSスロットカードを刺す。

225:[Fn]+[名無しさん]
08/06/07 10:36:27 OWk9gA8r
>>224
動作保証はないけどね。
特にカード上にさらにPCI-Bridgeがあると危なそう

226:[Fn]+[名無しさん]
08/06/08 01:36:06 A+OfU2w7
URLリンク(www.green-house.co.jp)

試した人いる?

eSATAカード、RAID対応。


227:[Fn]+[名無しさん]
08/06/10 04:39:39 0anUyH7u
WinXP使用してるから、ReadyBoostも使えず
ずっとExpressCardスロットを持て余してたけど
eBoostrのおかげで、やっと日の目を見ることができた。
今ではThinkPad T61に、HEX-S4GJ挿して使ってる。
OSやアプリの起動が如実に速くなって(゚д゚)ウマー

228:[Fn]+[名無しさん]
08/06/12 12:20:47 /1sheB4R
>226
グリーンハウスのやつと裸族のお立ち台eSATAで繋いでみたけどHDD認識しないんだよな。
マニュアル読むとBIOSでRAID構成で認識させろとか、単体HDDは最安目でもRAIDーBIOSで認識させてからーとか書いてあるが、
そもそもeSATAカードってそんな面倒なの?USBのように接続したら認識、ホットプラグ可と思ってたんだけど。
RATOCかクロシコはどうなんだろう

229:[Fn]+[名無しさん]
08/06/12 21:57:19 mh8g55XO
>>228
まさか電源つないでないとかないよな?

230:[Fn]+[名無しさん]
08/06/12 23:59:34 /1sheB4R
ないない。カード認識されるし裸族はスイッチ意外だがONにしてUSBならHDD使えるし

231:[Fn]+[名無しさん]
08/06/13 11:45:57 hl7E0fnJ
>>230
HDDアクティブにしてないのかと思ったが、USBで使ってるなら違うか
玄人使ってるが、USBとほとんど変わらないよ

232:[Fn]+[名無しさん]
08/06/13 13:28:48 9+GaH4N6
グリーンハウスのeSATAカードですがその後認識しました。
何が問題だったのか特定できないが、WindowsUpdateと同時にSilliconImageのドライバも更新対象だったので、Verが上がるか下がるかわからないけど更新しました。
でもだめだろうと、使ってなかったけど、再度試してみたらすんなりHDD使えました。
2.5SATAでRAIDBIOSで認識させたのも、RAIDBIOS通さないでUSBだけで使ってた3.5裸ドライブも使えた。
検証のためドライバ入れ直したりしたけど使えるし、ケーブル接続不良でもなさそうだし。
まあ使えたってことで。

233:[Fn]+[名無しさん]
08/06/13 21:21:19 9raTWipK
アホすぐる。。

234:[Fn]+[名無しさん]
08/06/13 21:56:35 UNKkS14u
>>232
それsiliconのチップってどれが載ってるの?

235:[Fn]+[名無しさん]
08/06/14 03:05:01 QaG8Apvq
Sil3132と書いてある

236:[Fn]+[名無しさん]
08/06/14 23:58:26 KbVogdRS
d

237:[Fn]+[名無しさん]
08/06/17 13:44:51 DCtG9Q01
ExpressCardスロットでPCカードを利用可能にするアダプタ玄人思考のPCCARD-EC34の購入を予定していますが、
何かこの製品に対する情報はありますでしょうか。
PCカードのキャプチャカードを接続する予定ですが、上手く動いてくれるかはわかりません・・。

238:[Fn]+[名無しさん]
08/06/18 03:08:03 +xhxodZ0
>>237
カードバスしか動かない。
メモリも通信カードも不可

239:[Fn]+[名無しさん]
08/06/18 20:51:13 S9EZSX/7
これってどうなんだろ?

URLリンク(www.sony.jp)

240:[Fn]+[名無しさん]
08/06/18 21:44:55 SF85obWo
>>238
なるほど、ということはキャプチャカードは動くかもしれませんね。
ありがとうございました。

241:[Fn]+[名無しさん]
08/06/18 22:34:48 haYDwNL6
>>239
どうってなにが?
とりあえず値段は高いが。

242:[Fn]+[名無しさん]
08/06/22 01:15:52 vxf49Mcn
プラネックスのGEX-1000Tの他に1000BASE-Tに
対応してるExpressCardってないのかなぁ
これソケットすぐ壊れそうだし、ジャンボフレームにも
マニュアル落としてみた限りじゃ対応してないっぽい

243:[Fn]+[名無しさん]
08/06/22 12:21:04 aR9kyqcY
>>242
GEX-1000T
ジャンボフレーム4088バイトと9014バイトに設定できるぞ?

244:[Fn]+[名無しさん]
08/07/06 17:03:47 8TCaD8z7
pci express x1を挿せるボックス出してくれ
intensityとか使いてぇ

245:[Fn]+[名無しさん]
08/07/06 21:33:22 mUZRrnWs
>>244
あるよ?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


246:[Fn]+[名無しさん]
08/07/07 11:29:11 fvVJDN9U
へー、あるのか。
PCI要らねえんだけどなぁ

247:[Fn]+[名無しさん]
08/07/12 19:46:25 tDNJSVux
>>227
それってUSB2.0のフラッシュメモリ刺すのと速度変わらないんじゃないの?
でっぱりの問題?

248:[Fn]+[名無しさん]
08/09/09 10:26:05 UOU1bzpa
出っ張らないメモリーカードリーダー
BUFFALO MCR-5/EX2
SONY MSAC-EX1 (メモリースティックDuoのみ)
これ以外にありますか?

249:[Fn]+[名無しさん]
08/09/16 17:04:09 ZffvJbN2
マニアックな質問で悪いんだが、
「ケンジントン 7 in 1 Card Reader for Express card slot 33407」¥ 4,613
「SANWA SUPPLY ADR-EXMLT1 エクスプレスカード用マルチアダプタ」¥ 2,248
という2種類のフラッシュメモリアダプタがある。

SBP-16という業務用カメラのメモリーカードの代わりに、
16GBクラス6のSDHCカードを刺して使いたいんだが、
ケンジントン製で試した人たちは、カメラに刺して問題なく認識してるらしい。
漏れとしては、安い方のSANWA SUPPLYを買ってみて試したいんだが、
基本、ケンジントン製もSANWA SUPPLY製も、対応性は同じだと考えても良いの?
ケンジントンは認識して、SANWA SUPPLYは認識しないとか有り得る?

もし認識しなかったら・・・と悩んでる。教えて詳しい人。

250:[Fn]+[名無しさん]
08/09/17 00:22:47 lTlph63s
カメラ本体にさすんだろ?

そんなの実際に試してみないと分からん
SxS買えるなら2000円やそこらの差をケチるな

251:[Fn]+[名無しさん]:
08/09/19 11:19:22 Zgio1j6y
パソコンもってって試せ

252:[Fn]+[名無しさん]
08/09/20 23:51:19 QzABIaOf
DuelAdaptorの逆方向ってないのかな?
USBだけじゃなくてPCIブリッジでつなぐような奴。

253:[Fn]+[名無しさん]
08/09/22 03:16:55 4OGlGmdT
ExpressCardスレは伸びないねー
一番多い用途は、通信カード?

254:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 08:36:58 NjWLum5y
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
カードバスのみと云う事は
玄人のはTVチューナーカードを挿して使えると云う事ですか

255:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 14:19:38 U8EOA7B1
>>226
これ買おうかなぁ
安いみたいだし

>>254みたいなの問題なく使えれば手持ちPCカード使えるけど
ほんとキワモノみたいだし何より出っ張りすぎだな…

256:[Fn]+[名無しさん]
08/10/05 06:55:45 oVUHuWMF
>>226のやつ使ってるよ
RAIDは試してないけど特に問題なく使用中

257:[Fn]+[名無しさん]
08/10/05 22:37:26 vHAKOJIZ
>>256
eSATAで繋いだHDDから、OSのブートって可能?

258:[Fn]+[名無しさん]
08/10/06 10:08:54 F/pSvjo2
BIOS(とシステムボード)の仕様しだいでしょ
認識してなきゃブートもできないわけだし
昔のじゃUSBから起動できないし

259:[Fn]+[名無しさん]
08/10/08 21:43:44 pjketa0I
しょしんしゃのぼくからいってみれば
えくすぷれすかーどじゃなきゃじつげんできない
そりゅーしょんってないの?っていうのがしりたいです

260:[Fn]+[名無しさん]
08/10/09 00:28:08 FLX8yHyX
うむ、ない

261:[Fn]+[名無しさん]
08/10/09 04:56:37 SmVTt8XM
B−CASが廃止されたらExpressCardのキャプチャボード出そうだね。

262:[Fn]+[名無しさん]
08/10/09 20:37:22 9Y99T1Ub
ExpressCardのギガビットイーサカードとPCカードのギガビットイーサカードに
速度の差はあるのか!?

263:[Fn]+[名無しさん]
08/10/09 22:06:29 du2h9mGv
PCカードのは蟹だから
ExpressCardでMarvellチップのほうが速いよ。

264:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 10:07:26 pTHFAfgG
>>261 つうか、海外はUSBキータイプだよ
カードリーダー要らないんだし今のの比べると一気に大きさが小さくなる

265:[Fn]+[名無しさん]
08/10/16 17:45:01 s9utUpGy
esataからのOSブートとして
URLリンク(www.area-powers.jp)
を試した人いる?
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
だと起動できるようなことを書いてるんだけど、公式には何も書かれて
ないんだよね…。

266:[Fn]+[名無しさん]
08/10/17 05:23:37 3nu0TyTu
PC本体によるんじゃないの?

267:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 20:49:38 7Rfn7JrI
ノート買ったらexpresscard/54スロットがあるにはあるんだけど、何をさしたらいいか判らない。
ヨドバシ行ってもexpresscardのコーナーは無かったし(無線LANカード売り場はあった)、
ネットを見てもサウンドカードやカードリーダーくらいしか出てこない…
グラフィックが強くなるようなカードが無いか聞いてみても
それはノートじゃなくタワー型で、pci-expressって言う奴しか無いって言われた
なんか勿体ないんだが、expresscard対応製品がわかるサイトとかないのかな・・・?

268:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 19:00:29 O1FRmocR
>>267
こっちへどうぞ

XG Station総合スレ
スレリンク(notepc板)

外付けGPU総合 [ XG ]
スレリンク(notepc板)

asusのは最近ようやく出たようだな


269:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 02:26:13 giIwaOTH
DellのStudio1536でDuel Adapter使用不可orz
ドライバインストールしてDuel Adapter挿しても認識はするが、CPU片コア使用率MAXになったまま下がらず。
XPでもVistaでも同様でした。
誰か使えてるって人いないかな?

270:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 18:37:59 e/bRJgTI
こんなに対応製品がないのなら、
いっそのこと廃止してもらって、
USBの数を増やしてほしい。

271:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 19:56:07 iqfhV7iW
端子形状がUSB互換だったらまだウケたかも
USBシャドウベイみたいな

272:[Fn]+[名無しさん]
08/11/18 23:42:38 9XQ88i/F
でっぱりができないUSB増設カードって知ってる?
ほしい・・・

273:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 06:21:49 cHrVkMKp
そもそもExpressCardには、USB増設カードが全くない事について。

274:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 14:25:37 PHWqNkW+
URLリンク(buffalo.jp)

275:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 18:30:30 EKVGAHxR
>>274
ごつすぎww
たしかPCカードにはあったよね でっぱりできないUSB増設カード

276:[Fn]+[名無しさん]
08/11/19 22:46:26 v4rnd5W4
CFアダプタ少ないけど、各社消極的なんだろうか?
>>214みたいなのがもうちょっと安くなればな・・・


277:[Fn]+[名無しさん
08/11/20 12:36:50 M5AP7B4k
USB3・0カード出るかな

278:[Fn]+[名無しさん]
08/11/22 15:31:30 TszYIbSs
エスケイネット、ExpressCard/34接続のD端子入力ビデオキャプチャ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

>なお、著作権保護された映像を取り込むことはできない
レコーダとかはダメかね

279:[Fn]+[名無しさん]
08/11/25 03:48:16 c6HQTyK/
玄人志向のSATA2E2-EC34とかグリーンハウスのGH-EXC-ESA2とかってポートマルチプライヤに対応してますか?
もししていないのなら対応してるやつでお勧め教えてください。

280:[Fn]+[名無しさん]
08/12/01 23:03:23 +kS+EMN8
ネットを見る限りでは、どっちもポートマルチプライヤに対応している感じですが・・・
サポート外になっているようで、問い合わせかけても返事ない可能性が高そうな気がします。
玄人志向のは、EK-102とネットでは書かれていました。 EK-102R5 というのもあるようで、
そちらも検索かける限りにおいては購入可能ですね、自分はというと・・・MG-SA6700を
購入しています。

281:[Fn]+[名無しさん]
08/12/06 11:41:26 M3rWlE3B
ツライチのeSATAカード出ないかな?

282:[Fn]+[名無しさん]
08/12/06 13:24:13 R3P+IK7y
まあ何が嫌って出っ張りが嫌なんだよな。
スロットが右手前についてるノートだとマウスが当たりそうで怖い。

283:[Fn]+[名無しさん]
08/12/06 21:24:03 IiSoloc3
ツライチeSATAカードなら多少高くても買うお
つーかハイト足りるのかな?

284:[Fn]+[名無しさん]
08/12/07 14:51:33 StHBFp1t
ツライチeSATAカードと90度横折れ可能ケーブルのセット商品マダー

285:[Fn]+[名無しさん]
08/12/09 14:12:38 n5wdnQFp
OCZ、ExpressCard/34対応のフラッシュメモリ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

286:[Fn]+[名無しさん]
08/12/09 15:33:32 jayqEWJV
>PCとの内部接続はUSB 2.0を利用。
がっかり

287:[Fn]+[名無しさん]
08/12/09 17:43:09 inKHChnL
PCIeで接続されてるメモリカードってSxSしかないじゃないか。

288:[Fn]+[名無しさん]
08/12/10 02:16:24 Eh3BLdUh
一般向けに出しても採算取れないんだろ

289:[Fn]+[名無しさん]
08/12/11 07:46:43 SaP1eaT8
SxS
URLリンク(wazaari.cocolog-nifty.com)
URLリンク(wazaari.cocolog-nifty.com)
URLリンク(wazaari.cocolog-nifty.com)

さすが速ぇー。
プロフェッショナル向けなんで、価格がアレだけど。

290:[Fn]+[名無しさん]
08/12/23 22:53:24 Rnh6Lxxp
8GBが格安で手に入った。
どうしてやろうか。

291:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 04:36:27 AEnlDY9j
俺にくれてやろうよ

292:[Fn]+[名無しさん]
08/12/28 18:14:44 KPT9F8NJ
いやいや、此処はそれがしに・・・

293:[Fn]+[名無しさん]
09/01/05 17:44:38 jcWmmtjF
サンワのADR-EXMLT1ポチった。

294:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 18:28:06 BPkJY+BX
せっかくだからベンチ結果を貼っておく。

カードリーダ:サンワサプサイ ADR-EXMLT1
SDカード:東芝 SD-F02G

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 18.409 MB/s
Sequential Write : 15.083 MB/s
Random Read 512KB : 18.725 MB/s
Random Write 512KB : 8.535 MB/s
Random Read 4KB : 3.704 MB/s
Random Write 4KB : 0.156 MB/s

Test Size : 100 MB

295:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 18:30:21 BPkJY+BX
VAIOに標準で付いてきたExpressカードリーダ

カードリーダ:SONY VGP-MCA20A
SDカード:東芝 SD-F02G
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 13.861 MB/s
Sequential Write : 9.631 MB/s
Random Read 512KB : 13.741 MB/s
Random Write 512KB : 6.555 MB/s
Random Read 4KB : 1.861 MB/s
Random Write 4KB : 0.142 MB/s

Test Size : 100 MB

296:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 18:32:38 BPkJY+BX
参考までにIOの高速系USBカードリーダ

カードリーダ:IO DATA USB2-W12RW
SDカード:東芝 SD-F02G
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 19.857 MB/s
Sequential Write : 15.364 MB/s
Random Read 512KB : 19.618 MB/s
Random Write 512KB : 4.695 MB/s
Random Read 4KB : 4.029 MB/s
Random Write 4KB : 0.146 MB/s

Test Size : 100 MB

297:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 18:45:49 BPkJY+BX
ADR-EXMLT1

・速度に関しては>>294
・カードがリーダーの奥までカチっとはまるタイプじゃなくて、
半分くらい迄しか差し込めないタイプ。取り出す時は手で引っこ抜く方式。
初代メモリースティックを抜こうとするとカードリーダーごと引っこ抜けるから、
手でカードリーダーが抜けないように押さえる必要がある。SDカードは大丈夫だった。

298:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 19:23:31 biD0Ac88
Expressカードオーディオインタフェース「INDIGO IOX」など2製品発売
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

299:[Fn]+[名無しさん]
09/01/20 19:52:11 mn356wpS
eSATA or SATA の PCカード(CardBus)を導入しようと考えています。

PC-AE30L(SHARP)のノートPCを今現在利用しています。
手元には、GW3.5US-UE/SW(玄人志向)があり、eSATA 端子が有るので活用しよう、と思いました。

PCカードの選定を行うべく、Google や ベストゲート coneco.net 価格コム
等を利用し、製品の選定と製品のレビューを集めていたのですが、
一部で eSATA or SATA での接続で USB2.0より 書込み速度が低速になる、
という現象があるという口コミを見付けました。


eSATA or SATA のPCカードを導入してもUSB2.0より低速なのでは本末転倒という具合で、
選定に苦労しております。

eSATA or SATA のPCカード(CardBus)を導入されている方で、
前記の障害の発生してないお勧めな製品は有りますでしょうか?
有りましたら是非教えて下さい。

よろしくお願いします。


300:[Fn]+[名無しさん]
09/01/21 00:20:34 aJ9RAJBC
その障害についてはカードではなくPC側依存ですんで
今更どの製品買っても一緒です。
それとここはExpressCardのスレです。

301:[Fn]+[名無しさん]
09/01/21 01:25:13 oIdKLR77
>>300
すみません
そして、ありがとうございます。

間違えました。

302:[Fn]+[名無しさん]
09/02/04 19:01:47 3mVBf0/a
BOOTROM搭載したesataのexpresscardカードでないなぁ・・・。
だれかvistaでesataのexpresscard使った外付けHDDからのブートに
成功した人いない?USBとesataを同時に接続しての方法とか、色々
とためしてはみたんだけど、俺の環境では駄目だったよ・・・。

303:[Fn]+[名無しさん]
09/02/05 13:08:17 EahJT0Ah
そもそもExpressCardでBootRom搭載とか規格的に無理でしょ。

304:[Fn]+[名無しさん]
09/02/05 20:03:32 uX7B7xAW
規格的には問題ない
ただ、BootROMはBIOSがブートシーケンスでマップしてコールするから
普通のBIOSだと大低ブートしてくれないと思う。デバッグBIOSとかだとブートする奴もあるけど


305:[Fn]+[名無しさん]
09/02/05 20:39:35 ymbUKJ3P
ノートPC初心者総合質問スレで質問しましたが
回答がなかったのでこちらで質問しなおします

Express CardのSD等メモリカードリーダーは
Express Card自体はスロットからはみ出しませんか?

また差し込んだSDカードははみ出すようですが
これの抜き差しにExpress Card自体の抜き差しは必要でしょうか?

SAN DISKのを買おうと検討していますが
メモリカードリーダーはどれも同じようですので
使っていてご存知の方よろしくおねがいします

306:[Fn]+[名無しさん]
09/02/06 06:47:03 BFpUUxso
こっちの方がいいかと
URLリンク(find.2ch.net)

307:[Fn]+[名無しさん]
09/02/17 11:19:11 ufRNYYWX
DECAのExpress Cardで「MG-SA6700」を売ってるとこ誰か知らない?


308:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 21:02:20 yrTURtnz
誰か>285買った?
RR4K/RW4Kの速度が気になるわ

309:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 09:51:36 vnjqko8B
USB接続だから買うだけ無駄

>PCとの内部接続はUSB 2.0を利用。最大読込み速度は18MB/sec、同書込み速度は12.5MB/sec

310:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 01:03:49 QucpuWhB
express34-PCI変換ボックスなんて、ありますか?
PT1やPV4を、ATOMノートで使いたいよ

311:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 01:44:03 i1JEgO41
URLリンク(www.shoshin.co.jp)
買って試して結果聞かせてくれ。

312:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 01:54:13 i1JEgO41
>>311は高すぎたな。
URLリンク(www.oliospec.com)
こっちなら買えるか。

313:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 02:26:05 2cllgUZF
ExpressCardスロットの有効活用にCFアダプタか他のメモリーカードアダプタを買おうと思ったら
全然無くて俺涙目

314:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 17:04:25 Co+W+i29
DELKINのCFリーダとSonyのMSリーダでいいじゃないか。

315:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 17:25:06 XAmrZ7zD
飛び出さないと聞いて買ってみた

URLリンク(www.area-powers.jp)

316:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 19:21:05 2cllgUZF
>>314
そのCFアダプタ扱ってる所少ないな
xDが使えるアダプタがあれば嬉しかったんだが無いみたいで残念
諦めてUSBカードリーダ探してる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3768日前に更新/134 KB
担当:undef