ノート用GPU総合 2 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 14:11:41 phvogyNu
400

401:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 14:54:32 q7zzIeyc
>>397
PCI-E×1って滞域500Mだろ。66で動いてるPCIと変わんない。
昔から話し半分ていうだろ。40%と思ってたほうが幸せになれる。
メリットは、最新エンジン積めるってとこだな。これは、なかなかソソラレル

402:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 18:16:24 YatYB77d

これってノートの液晶に出力できるの?
別途外付け液晶が必要ですって落ちじゃあないだろうな?

403:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 18:30:26 umN4qj7H
>>402
ちゃんと読めよ

404:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 18:38:46 zI0Zx4nE
>>402
指したグラボの出力がノートの液晶と物理的に繋がってない以上、
どう考えても外付けモニタが必要なモジュールだよ。
使用例の絵にもそう書いてある。

「CPUだけ高性能なノートを買って、家でゲームしようと思ったらできなかったショボン」という層には福音だ。
そんな彼らがコレを使えるだけのスキルがあるかと言えば、ないと思うけど。


405:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 20:02:07 hMrOtW8A
これで外も家もサブノート一台で賄えるようになるなら朗報だな。
GF7100あたりを挿して、DVI出力が可能なドック代わり。

406:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 22:32:55 hk2tnFl8
この手の製品は外部ディスプレイが必須になる時点で
「今利用しているノートPCのグラフィック強化」というニーズを
完全に満たすものにはならない。
セガサターンの4MB拡張RAMカートリッジやPCエンジンのアーケードカード
みたいに「刺すだけで強くなる」ものが素人的な理想の姿。


407:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 22:34:30 umN4qj7H
>>406
ノートのグラフィック機能を強化しようという時点で素人じゃないだろ…

408:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 22:47:36 cVhztQhZ
サブのデスクトップ買った方がいいよ。
GPU中心でCPUやメモリは付属品みたいなの組む。
ハードディスクもそこそこ積んでサーバー兼用。
ノートにもグラボいれるスペースあるのよね->バッテリーと非排他
家帰ったらバッテリー外してグラボを刺して。

409:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 01:07:54 +MAgIA5y
>>408
あんた面白いこと考えてるな。
それイイネ

410:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 03:05:17 mxt0lTNV
いや、ケーブルは?

411:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 07:16:59 8RbWCZcV
バッテリー収容部にPCI-Ex16スロット一本と排熱用スリット追加。

412:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 08:18:04 tYW+3ldt
普通に考えたらメインがデスクトップでサブがノートだよな。

413:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 11:43:23 B+ZhlOcc
URLリンク(www-06.ibm.com)

414:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 12:43:20 8RbWCZcV
>>412
何故?
デスクトップはホームサーバーかゲーム用でメインはノートの方が便利だと思うけどな。
パソコンの目的がゲームな人はデスクトップがメインになるけど。

415:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 14:58:53 ODq19JPj
>>414
性能の違いを言っただけじゃないか?
ノートは持ち運びはできるが性能の面ではデスクトップに劣るからな
文章処理だけならノートで十分だが

416:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 18:50:40 oh0nLjE1
俺は、家でc3マッタリデスクトップ、外でc2dサクサクノート。
外だと時間との戦いだから性能高いの使ってる俺様の場合、どっちがメインpcですか?

417:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 20:33:50 8RbWCZcV
性能じゃなくて便利な方をメインとして使うでしょ。
今のノートより高性能なデスクトップってオタの領域に入るしその性能の必要性がある人は少ない。
やっぱハードディスク一杯積んでホームサーバーくらいしか用途ない。

418:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 20:58:57 4kRnPIaE

ノートの方が利便性が良いね。
疲れた時とかベッドの上に寝そべりながらPC使えるから。
1階のリビングとかにも持っていけるし。
デスクトップは完全に机に据え置きだから不便。

419:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 22:18:20 9GviFRGN
もう性能基準でメイン/サブを決める時代じゃないって事さ。
一番使ってるのがメイン。
ノート使いだすとどうしてもノートがメイン機になっちゃう。
アホらしいのは家ではデスクトップ、外ではノートなんだけどほとんどおんなじ事やってる場合。
二台ある意味が無い。
デスクトップは倉庫として使われるケースが多くて、この場合デスクトップに高性能は要らない。
ドライブベイがあればいい。
倉庫化を合理化するとデスクトップにはキーボートやモニタも要らなくなる。
デスクトップはノートの外つけサブPCと化す、ホームサーバー。
この板の住人ならサブPCに最新グラボ刺して遊ぶんだろうけど。

420:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 22:31:57 DiZ/tkUL
>>411
いや、だから、VGAと液晶をつなぐケーブルは…?

421:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 22:53:15 by1linMo
>>420
DisplayPort 1.1


422:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 23:29:09 DiZ/tkUL
>>421
規格はそれで、一方はVGAに挿すとしてまあこれは筐体に穴あければ済むから、もう一方は?

423:[Fn]+[名無しさん]
07/04/06 00:59:33 6OZaVMqm
>>442
>>408のアイデアパクッタメーカーがそれに合うグラボ作ればいいだけだろ。

424:[Fn]+[名無しさん]
07/04/06 01:58:02 ELx8fBTt
それ何てMXM?
そろそろバルクでなら単体発売してもいい頃合なのに

425:[Fn]+[名無しさん]
07/04/06 09:48:13 315TAhWA
ビス太効果でMXMが増える事を願う。


426:[Fn]+[名無しさん]
07/04/06 12:14:01 Og9hCLEt
ていうかデスクトップとの差別的扱いが嫌なのよね。
バッテリー外してそこにデスクトップ用のグラボを挿せたら楽しいじゃん。
無論グラボを挿してる間はノートとしての機能は無くなる。
デスクノートとは違うノートとデスクトップ両用パソコン。
スロットと外部入力端子を付けるのは簡単だしあとはACアダプタの容量up。
デスクトップのグラボそのままだからグラボと外部入力端子はケーブル接続。
仕上げに火傷注意とシール張ればOK。

427:[Fn]+[名無しさん]
07/04/06 12:25:03 vofZnPFm
>デスクトップとの差別的扱いが嫌
それの現実解がXGStationなんだと思うよ。
第一上位のものだと物理的に入らないでしょう。

428:[Fn]+[名無しさん]
07/04/06 12:37:04 2ycbYOB7
個人的には攻守最強形態はデスクトップ+小型ノートだと思うのね
で、ノートPCでの優先順位からしたらやっぱ3D性能は低くなっちゃうよ
外部GPU搭載してると発熱も多くなるし熱設計も厳しくなる
理想のノートは高性能CPUと2GBメモリで、事務処理作業に特化し、出来るだけ軽くて薄いことだと思う。
ファンレスとか付加価値があればなおよし。

でもなんでそんなことをこのスレに書き込んでいるんだろう

429:[Fn]+[名無しさん]
07/04/06 12:39:59 2ycbYOB7
ああ
そうそう。

で、そういうノートをメインで使ってるうちに、デスクトップは処分してもいいように感じてくる場合もある
その場合に、XGStationは役に立つだろうな、と。
何でもノートPCでやってしまいたい人にはうってつけだね。

てかそのうちデスクトップもこういう形式になっていくんじゃないか。
グラボだけ独立電源で外部接続形式に。

430:[Fn]+[名無しさん]
07/04/06 14:01:44 J1eWYLH2
>>419
それならデスクトップの代わりにNASでいいんじゃね?

431:[Fn]+[名無しさん]
07/04/06 15:59:25 +JsgSB2g
>>430
PenMノート使い始めたあたりから、俺もそうだと思ってたけど、
FPSライクのネトゲ始めたらグラボ、ディスプレー、キーボードがノートで事足りなくなった。
用途によって人それぞれだな。

432:[Fn]+[名無しさん]
07/04/06 18:05:04 zpuHUaOK
ここに来る人で、「ノートでゲーム」の問題に当たった事ない人いるんだろかw


433:[Fn]+[名無しさん]
07/04/06 22:10:31 PbRJLWTe
>>432


ゲームはRPG(英雄伝説、空の軌跡)しか持ってない。
coreduo機だけどね。

434:[Fn]+[名無しさん]
07/04/07 07:10:14 B6aH4yUL
>>432
915GMくらい積んでれば軽いゲームは問題ない品

435:[Fn]+[名無しさん]
07/04/07 19:50:04 K38Ko80H

ノートで3Dゲーとかしたければ
DELL XPS M1710とか
ツクモ のとか
買えばいいだけでは?

GeForce Go 7950GTXとかあるじゃん

436:[Fn]+[名無しさん]
07/04/08 03:46:11 5p7/3YlB
ノートにも最新の3D性能を、と唱われ出してから早数年
何機種か外部GPUのノートを使ったが
悟ったことひとつ

俺あんまゲームやらないんだよね
あんま、ていうより全然w

時々エミュでFF5嗜む程度

437:[Fn]+[名無しさん]
07/04/08 05:35:08 PknISmwv
>>435
でかくて、重いノート買うぐらいならデスクトップ買うだろ。


438:[Fn]+[名無しさん]
07/04/08 06:05:12 5p7/3YlB
>>437
でも持ち歩けるってのは大きいかと。
毎日持ち歩くとかではなくて、いざって時にメインマシンの環境をそのまま外に持ち出せる
重い高性能ノートPCの需要はそこにあると思う。

毎月PC買い漁るようなブルジョワでもない限り
どうせデスクトップ買っても
次買い換えるころには色んな企画が新しくなってて
結局ケース以外全部買いなおしたりする。流用できてせいぜいHDDくらいでしょ

それだったら可搬性を視野に入れてデスクノートを選ぶという選択肢もありかな、とか。
同価格で購入できるスペックにまだまだ差はあるけどね
デスクトップで30万出したらハイエンド一歩手前、って感じだけどノートだとほぼハイエンドだったり。

幸せなのは1年毎にハイエンドのデスクノート買い継ぐような買い方だと思う。

439:[Fn]+[名無しさん]
07/04/08 08:20:09 k5IZUTYP
だからメインをノートにしてサブをデスクトップにすればいいのよ。
たとえばノートにゲームをインストール。
ノートでストレス溜ったらデスクトップ接続。
ノートのHDDからゲーム立ち上げて快適ゲーム環境。
ノートの外つけデスクトップPCのイメージ伝わったかな?
メインに集約しとかないと並列化の手間かかってめんどくさいからノートメインと決めたら徹底的にメイン。

440:[Fn]+[名無しさん]
07/04/08 09:20:38 fL0rOmtU
マンドクセ

と言われそう…

441:[Fn]+[名無しさん]
07/04/08 09:39:05 TQYw318M
XPS M1710を持ち歩くくらいなら
ハイエンドデスクトップ買ってUSBメモリとかで環境持ち出すほうがマシ

442:[Fn]+[名無しさん]
07/04/08 11:31:23 +Y/0JeVd
まぁ可動性は少なくともノートのほうがあるわな
「持ち歩く」のは無理だけどね

443:[Fn]+[名無しさん]
07/04/08 12:48:46 nQzGHO61
持ち歩くとか短期の出張なら軽くなきゃだるすぎ。
長期の出張に宿で据え置きに使うってのならでかいノートだけど。

そういう使い分けを俺はしてる。

444:[Fn]+[名無しさん]
07/04/08 13:11:25 z1i+0rBO
でかいノートって言っても最近は17インチと15,4インチが主流だからねえ
持ち運び楽な3`切る14インチ以下クラスはGPUないのが多いし

445:[Fn]+[名無しさん]
07/04/08 15:51:14 PknISmwv
17インチノートとかで、プレゼンやったらウケルかもな。


446:[Fn]+[名無しさん]
07/04/08 17:28:52 hVkX713B
>>444
【モバイル〜デスク】A4薄型ノートを語る【最強厨】
スレリンク(notepc板)l50

447:[Fn]+[名無しさん]
07/04/08 18:06:17 7D6amtE5
GeForce 8600M GT 搭載 QosmioG40

URLリンク(www.pcinpact.com)

448:[Fn]+[名無しさん]
07/04/09 03:30:57 +dbPva2f
デカイ液晶テレビモニタ持ってたら高スペックコンパクト静音デスクトップに外付けGPUで使う人増えるんじゃないかな?
コンパクトならサイズデザインもスペックも申し分ないしGPUさえバージョンアップできれば寸胴みたいなデスクトップとかわらないし一生部品増強で使えるんじゃね?

449:[Fn]+[名無しさん]
07/04/09 23:16:56 pZvp/s0N
まあ、17型巨大ノートPC見せると、大抵の人が
「なんて大きさだ」
みたいなこと言うしなぁ

>>447
Go8600って情報少ないのかな
その記事で初めて見た
QosmioG30使いとしてG40もかなり気になるが

450:[Fn]+[名無しさん]
07/04/09 23:31:48 AJciKyLI
GeforceGo8000シリーズは4月17日発表?

R600シリーズはデスクトップ・モバイル含めて4月23日にチュニジアで発表?

SantaRosaは5月前半発表?

ということで、どいつもこいつも夏モデルにからんでくるぞ...

451:[Fn]+[名無しさん]
07/04/10 01:35:18 PBy4sobK
持ち歩くのに不便な17型巨大ノートPCにバッテリーが付いてるのがナンセンスなんでバッテリー廃止して
空いた場所をPCI-Eスロット+ベイにしてしまえばいい。
PCカードスロットをフルサイズのPCI-Eスロットにしてしまう。
ノート型は持ち歩かねばならないという強迫観念に縛られ過ぎ。
ノート型のデスクトップは持ち歩けなくてもメリットがある。

452:[Fn]+[名無しさん]
07/04/10 01:39:03 PBy4sobK
パソコンとして便利な形を考えるとノート型。
箱型はあまり便利ではない。
用途にもよるけれどね。

453:[Fn]+[名無しさん]
07/04/10 06:26:54 K9yYhvDJ
分かった分かった、そう何度も言わんでいいからとっととメーカーに直訴して来い

454:[Fn]+[名無しさん]
07/04/10 10:33:40 XrB96dWv
>>451
停電しても落ちないっていう魅力があるよな。バッテリー。

455:[Fn]+[名無しさん]
07/04/10 11:22:52 ATOXA41i
たとえ家で机でしか使わなくとも、
使用中以外は片付ける事が普通のノートPCの電源は、その辺のタップに挿すことが多い。
そして家人が抜いただの、足ひっかけただの、といったトラブルが起きやすい。


456:[Fn]+[名無しさん]
07/04/10 14:50:58 szwRfVOH
バッテリ部分にACアダプタを収納可能にすれば
ユーザが好きなほう選べていいね

光学ドライブベイ用のアダプタ収納キットでもいい

457:[Fn]+[名無しさん]
07/04/11 23:50:37 zSNfp8k9
つまりこういうことか。

URLリンク(images.google.co.jp)

458:[Fn]+[名無しさん]
07/04/12 21:07:38 1EVXT70D
ラデオンX1600ってゲフォに換算するとどれくらいになるの?

459:[Fn]+[名無しさん]
07/04/12 21:10:47 wBGv7vFP
Go7600

460:[Fn]+[名無しさん]
07/04/13 17:39:03 tWaCXvYs
>>458
ラデもゲフォも4ケタの数字は
一番左が世代

二番目がパフォーマンス別クラス
2とか3がローエンド。5とか6がミドリレンジ。8とか9がハイエンド
ここの数字がデカイほど高性能。

ゲフォとラデでも二番目の数字の大小で性能はだいたい似たようなもん

X1600だとX1シリーズのミドルレンジ
Go7600だとGo7シリーズのミドルレンジ

461:[Fn]+[名無しさん]
07/04/14 11:14:44 tQ1da58/
IntelのGPUアーキテクチャの概要

URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

462:[Fn]+[名無しさん]
07/04/16 02:15:12 EtRxUWQD
X505とM1210持ってるけど、デスクトップばかり使ってるわ俺は

GeGo7600じゃ非力過ぎる

463:[Fn]+[名無しさん]
07/04/16 02:22:41 pnQQA1HD
どっちもGo7600じゃないじゃん

464:[Fn]+[名無しさん]
07/04/16 12:43:21 1ESCwlLL
w

465:[Fn]+[名無しさん]
07/04/16 17:45:16 jwjENmtc
S端子(7ピン)→コンポーネント端子(赤・青・緑)
っていう変換ケーブルを売ってるところ知らない?

466:[Fn]+[名無しさん]
07/04/17 14:19:29 D+oFSDe1
7600でも、もう非力な部類だな

467:[Fn]+[名無しさん]
07/04/17 15:03:01 j+sxH4JM
ミドルレンジGPUを非力というのは、ハイエンドゲーマーだけだよ。
Aeroや並のゲームには十分すぎる。


468:[Fn]+[名無しさん]
07/04/17 15:17:19 kHdCjVU9
17型くらいの巨大ノートじゃないと
ハイエンドの7900とか7950とかは載ってないからなぁ

469:[Fn]+[名無しさん]
07/04/17 23:16:10 rRos4G5S
>>468
それも怪しいDELLとかのメーカーしか載せてないからな…
東芝アメリカは載せてるくせに、何故日本に持ってこないのか
幾らかは支持が得られるだろうに

470:[Fn]+[名無しさん]
07/04/19 11:23:58 S7h/IdZC
>>469
フルスペックGeFo7600載せたAW6が、ネットで予想外に好評だったのを東芝がどう見るかで、
ハイエンドGPUノートの日本投入の可能性もあるんじゃないのかね

471:[Fn]+[名無しさん]
07/04/20 00:37:56 8QM2Lj15
もし東芝が動いてくれれば、ソニーが対抗してきて嬉しいことになりそうだけどなぁ
まぁ、取らぬ狸の皮算用だが

取り敢えずコスミオG40は8600GTらしいが

472:[Fn]+[名無しさん]
07/04/20 11:50:51 94uxiU0g
8600って自作板で盛大に葬式やってるじゃねーか

473:[Fn]+[名無しさん]
07/04/20 12:55:29 Zf7Vp4/R
128bitだからとかいう話でしょ?
少なくともGo7600よりは性能良くて
Go7900GS以上らしいから
AW6クラスを買う奴には無問題だろ

474:[Fn]+[名無しさん]
07/04/20 12:58:15 QXuwPbyR
東芝しか選択肢ないのがどうかと思う
もっと増やせ

475:[Fn]+[名無しさん]
07/04/27 08:51:32 u5hUfeP2
NVIDIA、第2世代PureVideo HDの詳細を解説
〜H.264デコード時のCPU負荷をゼロに
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

こゆファンクションってノートにとって大事になるのかな。
よく新幹線でDVD見る人いるじゃん?あんな時とか。

476:[Fn]+[名無しさん]
07/04/27 10:36:03 Ao6KulP9
CPUが休んでも、GPUが爆熱じゃあ・・・


477:[Fn]+[名無しさん]
07/04/29 01:28:08 yrNQWGnl
GPUもTDPを開発指標の中心に置け!

478:[Fn]+[名無しさん]
07/04/29 05:40:07 K4COa8LU
>GPUもTDPを開発指標の中心に置け!

お前みたいな奴のせいで
GeForce8600/8500がミドルレンジの割りに低性能になっちまったんだよw
熱を気にしないでプロセッサーの数64個にすりゃあもっと性能良くなったのに・・・
ちくしょうめ

479:[Fn]+[名無しさん]
07/04/29 06:03:38 2kTFOmQ1
>>475
CPUのやる事が無くなる->CPUの性能は無用->安くなる
HDレコーダーの中身は実質パソコンと同じだがCPUは8086程度の性能でしかない。
昔はpen4つんでソフトで再生してたおバカなのもあったけどね。

480:[Fn]+[名無しさん]
07/04/29 10:18:04 p7YNJK1L
>>478
つ8800
つSLI

481:[Fn]+[名無しさん]
07/04/29 11:57:03 EHVUPMit
>>478

そういうこと言ってるヤシは8800買えってことだよ。
ついでに言うなら、金がないなら諦めろってこったな。

482:[Fn]+[名無しさん]
07/04/30 01:47:04 qD3AY+as
>>478
GeForce8600/8500もTDP発熱共に高いですよ
その上低性能で高コスト
だから7900GSあたりで祭りが起きてる

483:[Fn]+[名無しさん]
07/04/30 17:49:43 t9gCGcMS
ドライバの出来って問題もあるんじゃないのか?
もう少し様子を見た方が良いように思うが

484:[Fn]+[名無しさん]
07/04/30 19:29:03 qrXHcEUs
やっぱりDirectX10の第一世代はスルーする方が正解かな?

485:[Fn]+[名無しさん]
07/04/30 19:32:58 i99l7w+H
10.1からだな

486:[Fn]+[名無しさん]
07/05/01 00:35:16 YDAQUwml
つまりGeForce Go 9x00

まで待つって事でFA?


487:[Fn]+[名無しさん]
07/05/01 03:33:28 AeXwQwWd
その前に8900とか8950とか来そうな悪寒

488:[Fn]+[名無しさん]
07/05/02 00:49:29 qJZt0vKu
ま、来年には9000シリーズですから

489:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 15:07:20 xEHNcYSb
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
GeForce 8M来た・・・来たけど・・・

490:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 15:26:09 cL5s7Nqe
さすがに8800は出せなかったかw
まあどのみちデスク向けより性能落ちるわけたから、
どうしても妥協できないヤシはデスク買うか、XGStationでも買えとw

491:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 16:10:38 i9WKiit4
256bit版が出そうな予感

492:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 16:15:35 9MKorjb5
なんで8600が脂肪で8800マンセーなのか誰かkwsk
消費電力とかですか??

493:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 16:19:04 aH/mjwqM
単に速度でしょ
8600だと7000シリーズと性能が変わらない

494:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 16:20:13 9MKorjb5
>>493
でも>>489の資料みると結構早くなってるような
まあ、いっか

495:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 17:02:53 99qS8wM4
7950と8600だとどっちが性能↑なの?単純に数値比較するだけだと8600が勝っているようにみえるけど。

496:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 17:08:08 x5/dFZCK
>>495
DX10完全対応のソフトならね・・・

497:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 17:12:16 99qS8wM4
ということはDX10対応のものでないと7950にまけちゃうってこと?

498:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 17:13:48 x+kVFTYM
8600がハイエンドの7950に勝てるわけない

499:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 17:16:04 9MKorjb5
>>498
まじっすか
んならPC工房の7950かっちまうかな・・・。
時期的には今買って丁度いいっすかね?ものっそいスレチだけど・・

500:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 17:30:53 PcQDmB27
8と7を比較するのはあまり意味ない気がする。
ビスタしか選べないノートではDX9対応ゲームは満足な速度では動かないし、
そうすると結局ビスタ+DX10+DX10対応GPU+DX10ゲームという組み合わせしか意味を成さない。

DX10対応GPU搭載サンタノートに無理矢理XPのっけても、ドライバがちゃんと対応するかわかんないしな。

501:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 18:43:18 x5/dFZCK
ぶっちゃけノートでハイエンドゲームやろうとする事自体地雷。
発熱対策、メモリ増強、HDD換装、やってるうちに新機種があぁ、と万難がキミを待っている。


502:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 19:02:29 ZAPB9BmB
8600の場合、GTよりGSの方がクロック高いんだな
なんで?

503:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 19:25:20 brAsaq7q
パイプラインが半分だから。
同じクロックだったら半分の性能しか出ない。
nVidiaはデスクトップチップとパイプライン構成が違うからからわかりづらいな。
唯一最上位モデルの8600M GTはデスクトップ用と同じパイプライン構成だけど、デスク用7600GTと同じ性能だから、
フルパイプラインのモバイル7900シリーズから見るとかなり見劣りする。

504:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 19:27:34 ZAPB9BmB
解説サンクス
ややこしいのぉ

505:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 19:40:51 oRFTOizE
7400から8400だったら性能向上してそうだけどね。

506:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 20:41:39 LQrfiy5m
メーカー製なら76GTが最高だったんだから、
86GTにうpれば倍くらいの性能になる

78/79系搭載機は少し怪しいショップ系しか出してない
そっちは88系が出てから期待すればいい
(しばらくは78/79系で不足は無いだろうし)

まあ、別に問題ないんじゃないの?

507: ◆XRoRt4vi3.
07/05/09 21:05:53 A/9QLEPn
3D性能だけじゃなく動画再生性能も見ろよwww
ブルーレイ搭載のVAIOにとってこれは良いよwww
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>動画高画質化機能「PureVideo」は、デスクトップ向けのGeForce 8600シリーズと同じ第2世代のPureVideo HDを搭載。GeForce Go 7シリーズに比べ、HD動画再生時のCPU負荷は1/3〜1/2にまで低減されているという。



508:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 21:41:54 hcI5PtNC
素朴な疑問。

これからのソフトベンダーはDX10対応してくるだろうが、それらはDX9でも動くように作られるのだろうか。



509:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 23:29:34 PcQDmB27
そりゃケースバイケースだろ。
対応と専用で分かれるだろな

510:[Fn]+[名無しさん]
07/05/09 23:35:38 LSgNwjnx
普及数と切り替えレベルから見れば、DX9を切るのは相当先になりそうな。

511:[Fn]+[名無しさん]
07/05/10 00:16:46 Aww0+zCk
ロストプラネットはDX10専用?

512:[Fn]+[名無しさん]
07/05/10 01:31:58 bjHTYsAM
>>507
元気そうだな。A系にいつか採用されるだろうから当然買い換えか?

513:[Fn]+[名無しさん]
07/05/10 11:52:10 DooXUURW
>>511
10専用

514:[Fn]+[名無しさん]
07/05/10 14:28:00 dwsB07Dq
Geforce8Mのビデオメモリって、専用で256〜512M持ってるの?
それとも、Go7400みたいにメインメモリからも引っ張ってるの?

515:[Fn]+[名無しさん]
07/05/10 15:35:55 3dMF9ch+
>>514
VRAMは256MBか512MB
メインメモリも消費して合計で1GB

516:[Fn]+[名無しさん]
07/05/10 15:42:45 dwsB07Dq
>>515
ありがとう。うちのノートPCのGo7400はVRAM64でメインメモリを消費して
256だから、凄い差だな。
しかし、>>489のリンク先のグラフ見ると、多くのソフトではせいぜい1.5倍程度しか変わらんのだな。
なんか、VRAMの量が性能の差に現れてないような。

517:[Fn]+[名無しさん]
07/05/10 16:07:42 3dMF9ch+
>>516
VRAMこそ増えたものの
帯域1.3倍
フィルレート1.7倍
性能的には7400から劇的に凄くなったわけじゃないよ

518:[Fn]+[名無しさん]
07/05/10 18:27:50 YeAHbn+f
8800相当は夏ぐらいに来そうでつね。

URLリンク(www.nvidia.co.jp)
>近日発売 ? エンスージアストのためのGeForce8Mシリーズは2007年夏発売!

519:[Fn]+[名無しさん]
07/05/10 23:52:34 DooXUURW
ってことは去年の7900と同じく9月の頭に搭載された奴が出るかな


520:[Fn]+[名無しさん]
07/05/11 21:07:07 0D4CiHkM
ロストプラネットはDX9版もあるみたいね

521:[Fn]+[名無しさん]
07/05/11 23:14:25 BIJ/A4Ma
>>518
エンスージアスト版GeForce8Mが出たら買い換えるか・・・・
発熱とかすごそう・・

522:[Fn]+[名無しさん]
07/05/11 23:29:28 CI4M1e1/
注:PDF
注:英語
URLリンク(www.hp.com)

馬鹿が来ましたよ

523:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 00:12:34 +xGZXOzK
今更な質問なんですが、MラデX1600は、
3DMARK05に最適化された設計なんですか?
蹴茶をみると3DMARK05以外のベンチでは
GeForce Go7600に大きく劣っているんですが...。

524:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 00:41:07 LxnOT9/W
>>522

VISTA x64っていう時点で終わってる…TT

525:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 00:50:39 kORAL1F3
ツクモのカデルナn154j−522mの購入を考えているのですが、
コレに搭載されているグラボのATI MOBILITY RADEON X700はどれくらいの性能なのでしょうか?

やりたいゲームとして ヒットマンブラッドマネー、グランドセフトオートサンアンドレス、バトルフィールド1942 できれば2142も
がやりたいのですが快適にできますでしょうか
宜しくお願いします。

メモリーが256しかないので買ってすぐに1Gか512M増設してから遊ぶというつもりですが。 

526:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 01:13:53 MsFMvjQH
どれも快適にできないでしょうね

X700は旧世代だしCPUがPenMというのもネックだし
メモリも512MBにしても少ない

527:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 01:15:55 gITw2Ale
>>525
家でゲームをやるならデスクトップを買ったほうがいいよ
メモリ増やしたところでグラフィックの性能は変わらないんだから
外でもゲームをやりたい!って思うならもう少しいいのを買ったほうがいいとおもう

528:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 06:15:01 MsFMvjQH
Geforce 8600 GTSの256bit/512MB版が登場するみたいです

現在発表されている8600 GTSは128bit/256MBとなっていますが、その倍の256bit/512MB版が6月第一週に登場するとのこと
ちょうど6月第一週というとComputexが開催される時で、出るならそこで発表されるでしょう

CHWに載っていた表を見ると、現在の8600 GTSとの相違点はメモリバンド幅と容量だけで他は一緒のようです
さらに48usとかになっていたら嬉しいのですがね

高負荷に弱かった8600 GTSですので、256bit/512MB化によって高負荷時のパフォーマンスが結構上がりそうですね
6月というとRadeon HD 2600シリーズも同時期に発売されるでしょうから、これに合わせたのかもしれません

URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.chilehardware.com)

529:528
07/05/12 06:16:06 MsFMvjQH
ごめん、ちゃんと読んでなかった。
モバイル関係ないね…

530:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 08:44:15 Fa3eVyib
>>524
4GBのメモリを活かすためにx64にしたとか何とか…
まあ、本末転倒という気もするけど

531: ◆XRoRt4vi3.
07/05/12 08:59:25 1ctgg4cT
>>522
デルも似たようなの出してたけど、ノートにする必要性があまり感じられないPCだねwww
大きい割に解像度がしょぼいしwww
VAIO typeLのような省スペースデスクトップの方が良いだろwww
それより2600XTってまだ発表してないだろwww

532:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 09:02:13 0qHlfVIh
>>525
そのスペックじゃメモリ1Gでも絶望的に難しいぞw
金ためてgeforce7600 512Mあたり搭載したノート買えばかなり長くもつだろうね
金がないならデスクトップにするしか無いだろうな。

147 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/05/09(水) 08:58:12 ID:6e3zG50e
GeFoece Go 7300 / MobilityRadeon X1400 (VRAM128MB)なら 
ラグナロクオンラインやパンヤまでなら結構サクサク。 
FFXIも大体においてプレイできる。 

GeForce Go 7600 / MobilityRadeon X1600 (VRAM 256MB)なら 
FFXIも快適に遊べる 
リネージュIIも贅沢言わなければ充分プレイ可能。 

GeForce Go 7900があれば、 
リネージュIIやAOE IIIも快適に遊べる。 

ただ、どれにでもいえるが、GPUやCPU、メモリのスペックだけでなく、筐体の排熱性能に注意! 
排熱がうまくいかないと、どんな高性能GPUやCPUでも内部に篭った熱のために 
クロックダウンやPCが落ちる、最悪PCが発熱死。何て事態を起こしかねない。 

533:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 09:04:27 5hlWA81G
まあノートの10万以下じゃさすがにきついだろうなってことか

534:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 09:18:35 F0tI+8n0
>>531
一応来週頭に発表らしいよ
ラデのX2000シリーズ
ATIのGPUをよく採用するエプソンやNEC辺りに動きあるかも

535:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 09:18:36 0qHlfVIh
>>525
PenM 1.6Ghz
MEM 768M
GPU X700
メインノートがぶっ壊れてドスパラに修理依頼出してるから、今はこんなスペックのサブノート。
このスペックだとトリックスター、ラグナロクをローエンドでやるくらいが限度だよ
Galleria DN早く帰って来いこい

536:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 09:22:59 Fa3eVyib
dynabookTXWグラ強化版が14.8万とかのメールが来てたよ
…俺の持ってる奴(性能ほぼ同じ)の半額

537:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 09:36:16 0qHlfVIh
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

C2D 1.66Ghz
MEM 2040MB
HDD 320GB
GPU 7600 512MB
\178500

500台限定だってよ

538:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 09:40:48 Fa3eVyib
だが、ちょっと待って欲しい
17型でWXGAは狭すぎではないか

539:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 09:50:02 2Tg/4Ymw
>>538
WSXGA+だったらな・・・いちおうWXGA+みたいだが

540:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 10:10:40 PkDgjeRj
俺は14型でSXGA+使ってるが普通だぞ。ノートなら画面近いし問題ないだろ。

541:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 11:28:11 rnMdsD6B
いちどSXGA+の広さに馴れちゃうと、WXGA+はなぁ

542:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 11:59:24 0qHlfVIh
XGAの俺に謝れ

543:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 13:19:21 igaSx4uz
>>542
m9(^Д^)

544:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 13:36:34 vV5Q1yj8
>>525
メモリは1G↑が必須だね。
そのGPUなら1942はデフォ設定なら問題なくOK。
2142は低設定でもキツイかな。
他はやってないので判らん・・・

1世代前のGPUなので、最新&3D高設定は無理だけど
中設定で我慢できれば大抵のゲームはできるよ。



545:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 19:19:02 PVtdqMPR
>>525
>グランドセフトオートサンアンドレアス
なら問題なく出来ると思う
うちはオプション最高にしても高負荷な所でちょっともたつくぐらいだし

うちのPC PenM1.6M Mem512M GeForceFX Go 5700 (64M)
FF11ベンチHi 3500前後
3DMark03 3000前後

Caderna N154J PenM1.6M Mem512M MobilityRadeon X700 (128MB)
FF11ベンチHi 4200前後
3DMark03 5000前後

他のゲームはプレイしてないのでわかりません。

546:[Fn]+[名無しさん]
07/05/12 21:12:04 K0H9rA39
グラフィックメモリが名前が同じだけどメモリー量が違うのは
性能がどれくらい違うのですか?
製品名は同じでもグラボのメモリーが64のと128のとの違いとか


547:[Fn]+[名無しさん]
07/05/13 08:51:06 3Llub8m/
GeForceGo7600使ってるんですが、
ドライバはLaptopVideo 2Goにある最新ので問題ないのかな?


548:[Fn]+[名無しさん]
07/05/13 12:25:26 UCdyQgDj
>>547
普通のForceWareも混ざってるんじゃないの?
それと8800と8シリーズと7シリーズとはドライバが違う

549:[Fn]+[名無しさん]
07/05/13 15:40:49 qxiOq/VP
GeForce8シリーズは、GPGPUとして使った場合の性能はどんなもんなんでしょう?

例えばFolding@homeのGPUクライアントはRADEON X1800以上専用です。
GeForce7シリーズ用も作ったが、性能が悪すぎたのでお蔵入り。

GeForce8シリーズは統合シェーダ型GPUなので、GPGPU用途に向いているのでは、
と期待しているのですが。

550:[Fn]+[名無しさん]
07/05/13 15:52:24 PW+zUII+
>>549
この辺で特集組んでるからどーぞ。
Mシリーズでどの程度かは知らん。

URLリンク(journal.mycom.co.jp)

551:[Fn]+[名無しさん]
07/05/13 15:59:26 qxiOq/VP
ありがとう。
読んでみます。

552:[Fn]+[名無しさん]
07/05/13 16:14:55 qxiOq/VP
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
> 生物学の遺伝子マッチングは47倍、金融情報処理については197倍、
> CUDA on GeForce 8800 GTXの方が高速とされる

ワオ!何という火力!
本当にありがとうございます。

553:[Fn]+[名無しさん]
07/05/13 22:56:10 Vaih1fJh
C2Dとの比較だけ取り上げて、Radeonと比べてないのが面白い
速いなら確実にRadeonとの比較グラフを持ち出すだろうに

R600 64UnifiedShader(1スカラ+4要素ベクタ)=320FP Unit
X1900XT 48PS(4要素ベクタ)+8VS(1+3要素ベクタ)=224FP Unit
8800GTX 128ShaderProcessor(スカラ)=128FP Unit
GPGPU用途の演算性能ではX1900にすら負けてて表に出せないってか?

554:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 01:25:38 RfPjx4II
GPGPUは主目的じゃないので使い物にならないレベルでなければ構わないけどね。

グリッドコンピューティングでGPGPUが普及する可能性がある。
今すぐに必要なわけではないけど、できるだけ潰しの効くものを選びたい。
一度買ったら3年くらい使う予定なので。

555: ◆XRoRt4vi3.
07/05/14 13:43:50 1o92aFDE
Radeon 2000シリーズ来たね。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

556:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 14:28:26 AicHwT69
これで現行の機種が安くなるといいなぁ〜

557:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 14:33:39 BWaaeWhh
Radeon HD 2000シリーズなんか今一だな
GeForce8000シリーズの半年遅れなのに・・・
かなり期待はずれ

558:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 14:44:34 c87zQDM6
しかもHD2300はDX9c世代かよorz

559:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 14:56:28 SbrtpMOr
ITmedia +D
RadeonもDirectX 10時代に突入─「R600」正式発表
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

すべてのGPUでチップの出荷は発表と同時に開始され、Mobiblity Radeon
HD 2300を搭載したノートPCは5月から6月に、そのほかも7月に登場する予
定になっている。

560:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 17:21:23 OdbHfH21
そういや、Radeonってアスペクト比固定フルスクリーンって出来るようになったんかな。。。

561:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 18:52:34 OsOWmTwv
あたりさわりなく大手の電機メーカーから選ぶとなると
いつ頃になるんだろう

562:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 19:06:09 8+q1Iq03
たまにタイミングが違うシリーズがあったりするけど、
主に9月後半〜10月前半発表の秋モデルからじゃない?


563:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 19:19:34 EI7+I3wx
おお、モバイル版はHD 2600XT、HD 2600、HD2400XT、HD2400か。
早く搭載モデルでないかな。

2300は無視。

564:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 19:26:32 Unyw/RRP

GeForce 8600M GT VS mobirity RADEON HD2600 XT

モバイル用はどっちが良いんだろう。
早くベンチが見たい。

565:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 19:34:30 9sY0tnCk
どっちも興味ない。

本命はどっちもまだだろう。

nVIDIAは8800Mは近々と書いてるから。

AMDは…2800…か?


566:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 19:40:50 EI7+I3wx
>>564
GPGPUに期待する奇特な人以外はGeForceでおk
Team 2chに参加する人はRadeon(現状ではX1800以上)でおk

Team 2ch 支援サイト
〜まだ見ぬ誰かの笑顔のために〜
URLリンク(team2ch.info)

567:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 21:54:24 GXd7Le5W
俺は病弱な少女のためにしかリソースは提供しない

568:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 22:06:14 qXDUZcwh
エンスージアスト向けはSLIで...

「...その状況証拠となりそうのが左のスライドで,ハイエンド(Enthusiast)向けには,
NVIDIA SLI(以下SLI)とあり,(GeForce 8600M GTなどの)SLI構成によって,
パフォーマンスニーズには対応するとされている。」

URLリンク(www.4gamer.net)

569:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 22:28:35 EI7+I3wx
>>567
病弱な少女が助かるかも知れないんだぞ。

570:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 23:23:08 GXd7Le5W
金転がしや金貸しが助かっちゃうかも知れないんだぞ。

571:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 23:28:54 EI7+I3wx
…確かに、筑紫が助かってしまうかも知れないのは事実だ。
だがそれを恐れて何もしないというのは如何なものか。

572:[Fn]+[名無しさん]
07/05/14 23:29:53 g079PaYh
そこでPS3ですよ
URLリンク(www.scei.co.jp)

PCに回す予算を削ってガンを治すんだ

573:[Fn]+[名無しさん]
07/05/15 01:06:40 3vkV0E7v
>>572
Folding@homeならX1900の方がいいよ。

574:[Fn]+[名無しさん]
07/05/15 01:14:51 Wyh63ANk
>>572
PS3よりラデの方が良くないか?
あとPS3ってゲームやりながらバックグラウンドで回せる?
コンシューマーに載せたのは評価出来る。


575:[Fn]+[名無しさん]
07/05/15 07:49:39 JnJu8I8F
予算

576:[Fn]+[名無しさん]
07/05/15 08:39:34 TaOrZicK
PS3のグラフィック部分だけ外してパソコンに増設できないのかな?

577:[Fn]+[名無しさん]
07/05/15 16:36:41 6Rwrc/sJ
>>574
Cellならバックでガンガンまわせるはず。
つーか、フツーのゲームで7つのプロセッサを使いきることなんてありえない。
問題はメモリが256Mbyteしかないこと。

578:[Fn]+[名無しさん]
07/05/15 21:03:03 JnJu8I8F
>>576
グラフィックというかGPUは単なるGeForce7800GTXだが

579:[Fn]+[名無しさん]
07/05/15 21:06:07 jY1ogjCU
今週の週刊アスキーはここの住人なら買ってるよな?

580:[Fn]+[名無しさん]
07/05/15 21:28:16 5d5qu8I1
>>575
PS3は5万円もするのに、X1900の半分の性能しか出ないよ。

581:[Fn]+[名無しさん]
07/05/15 23:32:04 ZasShCTe
>>574
普通に無理

>>578
実質7600GT以下だろ

>>579
立ち読みした

582:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 09:31:28 EV9s1UY+
ビスタに快適なノートのグラボってどこからなんだろ?

583:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 09:45:47 sgIz62BV
7200(失笑)

584:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 13:05:14 3qfDOYCP
>>579
7000系とかX1000系を紹介しておいて、
8000Mノートが買い!ってしめる記事ってどうよ。


585:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 13:29:56 0kDNPxy1
>>582
NVIDIAならGeForce Go 7600
ATIならMOBILITY RADEON X1600
ぐらいからだと思う><

586:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 13:31:27 ZxbfkXqK
VISTAが求める性能とゲームの要求性能は微妙に違うんで、
今の世代の外付けGPUなら十分快適のはず。もちろんVRAMは要求性能満たす必要歩けど

587:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 13:45:13 Wlpqy7Q/
デスクトップのグラボを外付けできるASUTEK 「XG Station」
ってどれくらい期待できるんだろうな〜。過度の期待してるとバカを見るんだろうな〜

588:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 13:58:47 SVx2dfX1
その話題散々既出
外付けディスプレイが必要な時点で
イラネって結論に至った。

589:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 13:59:39 SVx2dfX1
813 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/05/12(土) 05:06:51 ID:WtGsFWIy
ポまいらーーーっ!!
いっくら言うても分からん懲りないメンメンだな!!

eSATA接続した外付けHDはOSの起動も簡単に出来るっつってるのが分からんか!!
外付けで起動が出来るという事はかな〜〜〜りヤバいくらいに便利だぞ〜〜ぅ。

万一の時のデータ救済などにもマジヤバでイイしっ!!
PC本体でXP、外付けでVistaなんていうマルチブートも超簡単に出来る。
ここでも転送速度が速い(超速い)と感動的に使い勝手が違ってくる!!
日常の使い勝手ではCPUの良し悪しよりもこういう方が重要度が高いんだズぇ〜〜!!
やはり超高速な転送速度を持つExpressCardスロットは絶対的に必要不可欠なのだな!!

将来的にはこの超高速なExpressスロットを利用した外付けのグラフィックボードも使えるようになるズェ〜〜〜ぃ。
今まではこんな高速スロットは存在しなかった為に無理だったが、これからは超高性能な
グラフィックボードも外付けで使えるようになる。既に試作品も出ているしの〜〜〜ぅ。

そう!!、他にもまだ色々とあるのだが!、とにかく!
ExpressCardスロットの無いPCはタコの入っていないタコ焼きと同じなのだ分かったかポまいらーーーっ!!

TXW・・・何故・・ナゼに付いていないのだ・・・Express・・・
みんなーーーっ!!、エクスプレスですかーーーーーーーっっ!!!

590:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 14:00:20 SVx2dfX1
814 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/05/12(土) 07:28:23 ID:GL1Z2uGC
>>813
eSATAの外部接続→そんなものいらない
外付けグラフィックボード→お前馬鹿?外部ディスプレイ専用のそんなボード、過去に色々でて売れなかっただろ

591:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 14:01:18 SVx2dfX1
829 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/05/12(土) 16:28:20 ID:WtGsFWIy
>>814
>お前馬鹿?外部ディスプレイ専用の
ハィ〜?、言っている意味が分からんなwww
普通にノートPC用なんだがwww

>過去に色々でて売れなかっただろ
ハ??、過去どころか現在でもまだ出てないんですけど、、、ププっwww

とりあえずはこれでも見てみれば?、大バカさん。
 URLリンク(www.rbbtoday.com)
 URLリンク(www.4gamer.net)

うむ、ありがちだが馬鹿に馬鹿と言われてしまいましたな。
自分が本当の大馬鹿である事に気付かない・・・プっ。
何も知らないのに平然と語る知ったかぶりは始末が悪いの〜。
なんとも哀れだな、、、コイツ恥ずかしすぎる・・・www

ハ〜、、、めんどくせぇな。

592:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 14:02:00 SVx2dfX1
833 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/05/12(土) 17:19:29 ID:31hunQ+L
>>829
馬鹿発見

>ハィ〜?、言っている意味が分からんなwww
普通に意味がわかるが。それ使うには外部ディスプレイ必須だろ。
ノートの液晶で表示できない。

>ハ??、過去どころか現在でもまだ出てないんですけど、、、ププっwww?
過去にカノープスとか発売してたね



て、この人なんでふぁびょってるんだろうね?

593:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 14:02:50 SVx2dfX1
835 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/05/12(土) 18:31:22 ID:pFgKc0oZ

>お前馬鹿?外部ディスプレイ専用の
ハィ〜?、言っている意味が分からんなwww
普通にノートPC用なんだがwww



ID:WtGsFWIy お前、これ見えないの?
URLリンク(www.4gamer.net)

外部ディスプレイが必要だろ?
その時点で論外なんだよ。
ノートの液晶に表示できなきゃ意味が無い。




ID:WtGsFWIy

余りにも馬鹿すぎて釣りかと思っちまったじゃねえかw

594:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 14:03:36 SVx2dfX1
837 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/05/12(土) 18:47:27 ID:WtGsFWIy
>>833
>>835
>外部ディスプレイ必須だろ。ノートの液晶で表示できない。
 ハーッハッハッハーーーーーーーーーーぅ!!
 外部ディスプレーーーイ!!、悪いが!!、その話は!!、、、無しだ!!
 まぁ待て、これからは液晶TV(PCディスプレイにもなる)がバンバン普及してくる!!
 高スペックを要求する3Dゲームをしたい時はTVに接続すれば良いではないかオイボケェー!!

>過去にカノープスとか発売してたね
 か〜〜〜・・・ま〜だそんな事言うてるのか・・・知ったかぶりも程々にしないと顔がサルになるぞ?。
独立型の高性能チップが搭載できる外付けユニットとしては世界初だっつってんだぜ!!
文字もちゃんと読む事ができないのか?。よく調べてみろ。
「ふぁびょってる」とか訳分かんねー事いってんじやねー!!キモい。

>>834
オメーもだ!、「らめぇ」とかキモイ事いってんじゃねぇ!!
アタマ悪ソ・・・プwww

595:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 17:55:15 TmMVZAei
>>585
MOBILITY RADEON X700 250MB だときついの?

596:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 17:57:49 mleAk6aG
>>595
何用途のはなし?
オンボでもじゅうぶんだよ

597:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 18:03:32 TmMVZAei
>>596
ビスタでエアロが快適に動作するかの話。
あとGM965がX1400より性能が上って記事あったけどエアロもいけるの?

598:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 18:18:43 2oRs2vCO
GMA950でも普通に動くよ、快適かどうかなんて主観だからなんともだけど
店行って触って来な

599:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 19:19:34 ZxbfkXqK
>>597
あのベンチ嘘八百だから
X1400のFFベンチV3で2000以下なんてありえない。普通は4000出る。

600: ◆XRoRt4vi3.
07/05/16 20:02:30 xJ0s13Iv
馬鹿だねwww
Vistaだから4000は出ないでしょwww
2000はありえないというのは同意www

601:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 20:02:52 WSiNClzJ
つうか、V3はモバラデ9700でも3000出るって。

602:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 20:33:13 b486cMJS
つうか、MGA-2064Wでも3000出るって。

603:[Fn]+[名無しさん]
07/05/16 22:35:31 aEtx7lwL
MMOやってて人が多いところでのラグとか、突然画面内に複数の人が入って
来た時のラグってGPU性能に因るところが大きいの?

604:[Fn]+[名無しさん]
07/05/17 00:36:15 04+zK4OJ
そうだよ

605:[Fn]+[名無しさん]
07/05/17 06:18:52 AMn/LsyZ
おはよう、そしてありがとう。
GPUは8000台じゃなくていいけどsanta rosaがいいからもう少し我慢…。

606:[Fn]+[名無しさん]
07/05/17 17:03:22 nVixv4wh
夏モデルはSantarosaCore2+Gefo8MSLIが最強モデルになるのかなあ。

607:[Fn]+[名無しさん]
07/05/17 19:06:59 Z9/bGhXj
流石にSLIはやりすぎだとは思うけどね
解像度にこだわらない俺としてはTWOTOPの新型に期待してる

608:[Fn]+[名無しさん]
07/05/17 20:59:37 FOI30rIF
>>603
ソフトの設計による。
GPUはほとんど使わずにCPUでゴリゴリやってるゲームもある。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3737日前に更新/150 KB
担当:undef