ノート用GPU総合 2 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:[Fn]+[名無しさん]
07/02/04 00:37:42 J08S1WWz
 モバイル向けGPUも早くDX10対応になってほしいものです。

201:[Fn]+[名無しさん]
07/02/11 19:12:19 BWj4Wf3c
Radeon X1700 1450 1350 は夏以降?
それとも日の目を見ずにこのまま?

202:[Fn]+[名無しさん]
07/02/11 23:22:36 kn5dS3/g
X1700は日本のメーカーはスルーなキガス

203:[Fn]+[名無しさん]
07/02/12 16:57:48 Zhik0Q01
次はX2600でしょ?

204:[Fn]+[名無しさん]
07/02/12 23:24:29 8uKeC7vJ
Xboxでしょ?

205:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 16:20:48 HMA/y6Zc
NVIDIA GeForce Go 7600 と ATI MOBILITY RADEONR X1400
どちらがいいですか?

206:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 16:27:44 TvJe41GF
3D性能では、
NVIDIA GeForce Go 7600>>ATI MOBILITY RADEONR X1400

207:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 16:29:40 948+Cfyi
圧倒的にNVIDIA GeForce Go 7600。


208:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 16:42:01 HMA/y6Zc
>>206
>>207
ありがとうございます。

209:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 18:13:13 SxKQ791G
X1600でも勝てないのに

210:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 21:08:58 acPmZKln
ゲフォ厨にだまされないように。
Geforce Go 7600はパイプカットされてるから低性能。

211:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 21:10:31 BTnDsbFg
>>210
>>210
>>210
>>210
>>210

212:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 21:19:51 KBOArChM
正直わからないんだが
7400Goってどのくらいの能力なの?

213:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 21:30:00 acPmZKln
Geforce Go 7400のスペックシート
URLリンク(www.notebookcheck.net)
4pp3vsつまり6200と同レベルのGPU

214:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 21:43:20 KBOArChM
ありがとん。
まあ、7600GTからかなり落ちますね。しかなたいか

215:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 23:23:34 SmF/Ke2b
なんでさ

皆ゲフォゲフォ言うの?正式名称はジーフォースでしょ?
略したらジフォジャマイカ

216:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 23:47:33 82EIDOba
>>210>>213
蹴茶にM1210のゲフォ7400をOCして6800並にしたレポがある

217:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 23:47:42 zhROgQbo
>>215
GeFo =>ローマ字読み





と、釣られてみるテスト

218:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 00:19:36 HfM10iSN
なんにしてもSanta Rosa待ち

219:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 01:24:03 kQNM82Oj
Santaが出たって、新しいゲフォ8000シリーズやモビラデx2000シリーズ
が出ないことにゃ3D性能は上がらん。

220:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 10:05:03 k6vcXyHu
>>210
GPU平均スコア(蹴茶より)
3DMark03
GeForce Go 7600     7850
MobilityRadeon X1600   6465
MobilityRadeon X1400   4727

無知は恥ずかしいよ?

221:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 17:45:57 OEIUYjAr
3dmark03のスコア、x1400で4000台なんて出るか?

222:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 17:51:07 FuggG+Fg
だね
7600の方がX1600よりはるかに高性能

223:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 17:55:45 yfVA8YQi
ID:acPmZKln

今頃自分の無知に顔を真っ赤にしてるなw
ちょっとは調べてから発言しろよな

蹴茶GPUランキング
URLリンク(kettya.com)

224:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 18:07:19 ZPRcpsJv
ノート用GPUに関していうとげふぉ一択
高発熱、低性能な赤いやつはだめだめ

225:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 18:28:48 71Q0gmtf
>>224
廃熱処理部分の違いもあるから一概には言えないが、GPU単体ではGefoの
方が確かに低発熱のような感じがするね。

226:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 18:49:15 Aanavd6u
>>221
GatewayのとInspiron6400は64bitだから別集計

227:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 19:26:41 T95TdYbH
>>220
3Dmark03のスコアしか晒せないところにワロタ。
でもDirectX7,8世代のベンチマークのスコアがそんなに重要?
まあ確かにチョンゲやエロゲの性能を知る事はできるだろうが、そんな用途だったらどのGPU使っても変わらんだろ。


3Dmark03がDX8以前のエンジンを使ってることは常識過ぎて誰でも知っていると思うけど念のため。

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>2003年2月に登場した「3DMark 03」は、プログラマブルシェーダ1.Xをメインに活用した3Dグラフィックスがメインであった。
>プログラマブルシェーダ2.0仕様の活用は、蝶が飛び、亀が這うGame Test4「Mother Nature」に限定的に活用された

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>ちなみに、「3DMark 03」ではGame Test1がマルチテクスチャベースのDirectX7時代の処理系を採用していた

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>Game Test4が20%、それ以外のGame Test1、2、3が26.6%となるように出されたものである

228:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 19:30:16 T95TdYbH
>>222
URLリンク(kettya.com)
DX9のベンチマークの結果。
X1600の方が7600より速いね。

229:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 19:43:07 k6vcXyHu
>>228
それだと7600(256MB)>X1600(256MB)>7600(256MB)になるよw
3Dmark06なら7600(256MB)>7600(128MB)>X1600(512MB)になってるよ。

230:[Fn]+[名無しさん]
07/02/19 02:25:15 FTMCE3nn
ちょろっと聞きに来ました。どなたか小生に教えてくだせぇ。

エアロってShaderModel3ってやつで動いててGPUがそいつに対応してると
CPUじゃなくてGPUで描画するからむしろエアロONの方が軽くなるって認識は合ってる?

それとDirectX10(ShaderModel4?)対応のGPUを搭載しても
ゲーム用途以外では無意味?
エアロの描画がさらに高速なるとか、DVDの再生が軽くなるとか

231:[Fn]+[名無しさん]
07/02/19 04:13:40 vu8JNr8A
>>230
こんなとこでソースの出所も分からない/内容を保証できない名無しの話聞かされて納得するよりも
MSの公式情報とかMVPのブログとかITライターの記事とか、そういうの調べた方が万倍マシだよ

232:[Fn]+[名無しさん]
07/02/19 20:56:41 AQTjQoym
ある程度のGPUを搭載したPCならば、エアロONでCPU負荷は減るみたいだね。
ただオンボードだらけの国内メーカーPCだと殆どOFFだろうけど

233:[Fn]+[名無しさん]
07/02/19 22:05:06 B61HF3gL
>>230
原理的にはそうなんだが、ノートの場合は消費電力と熱というファクターが結構重要なので、
必ずしもよくなるとは限らない、ってか明らかに熱すぎてヤバイとの報告がある

234:[Fn]+[名無しさん]
07/02/20 00:02:01 vShXJxwm
>>230
×ShaderModel3
○エアロONの方が軽くなる
×ゲーム用途以外では無意味
○さらに高速なる
△DVDの再生が軽くなる
+エアロOFF(ベーシック)でもGPUで描画する

235:230
07/02/21 01:55:56 zYSbaLi2
>>231-234
皆様どうもありがとうございます。
またちょこちょことウェブでも漁って勉強します

236:[Fn]+[名無しさん]
07/02/22 19:29:26 SNvqhpOQ
Santa Rosaっていつごろ発売なの?
そろそろだとおもうんだけど…
4月ぐらいなら待った方がいいと思ってるんだよね

237:[Fn]+[名無しさん]
07/02/22 20:09:16 ipX0tfkW
>>236
「夏モデルで・・」とintelが言ってるから4〜5月?

238:[Fn]+[名無しさん]
07/02/24 01:56:17 EHmoYtqP
NVIDIA confirms GeForce 8-series for laptops

URLリンク(laptops.engadget.com)

239:[Fn]+[名無しさん]
07/02/25 09:57:48 1fiJE+D4
 

240:[Fn]+[名無しさん]
07/02/25 14:54:09 MDMhCc/g
15インチクラスのノートの最速GPUって
まだGeForce Go 7600なのかな
7950GTXを搭載するのはやっぱ無理なのか

241:[Fn]+[名無しさん]
07/02/25 18:08:13 tfwaIjiw
7600GTってのがあるな
クロックUP版7600っぽいが

242:[Fn]+[名無しさん]
07/02/25 18:40:28 1fiJE+D4
gefogo 8 早くでないかな〜

243:[Fn]+[名無しさん]
07/02/25 19:22:47 tOopMjwE
>>238
>they plan to ship the new-and-improved hardware in time for the launch
>of Intel's upcoming Santa Rosa platform

意外と早いな。M7xが11月らしいから、半年ほどはG8xMの一択か。
(リバッジモデルのX2300は除く)

244:[Fn]+[名無しさん]
07/02/25 19:31:18 BVugaSLA
szが現時点だとベストモバイルな機がするね

245:[Fn]+[名無しさん]
07/02/27 22:38:53 dpYbrkEJ
悔しいが、SZだな。
糞ソニーのくせい良いの作りやがって。

246:[Fn]+[名無しさん]
07/02/27 22:45:57 yOEY5NbQ
すいません。

247:[Fn]+[名無しさん]
07/02/27 22:47:22 auN98Bbd
ワイドは嫌いなんだが

248:[Fn]+[名無しさん]
07/02/27 23:05:06 hjXV4iM9
>>247
ワイド買ってから言ってねボクちゃん。

249:[Fn]+[名無しさん]
07/02/27 23:15:39 auN98Bbd
嫌いな物を買う気はないぜ

250:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 02:54:30 wb6V7WcA
重量とVRAMと性能を考えるとSZがベストだろうなあ
2キロまでいくと、NA702やThinkPad T60などのA4ノートも視野に入ってしまう

251:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 08:06:05 0ligGtad



ここのパソ買ったけどサポートが反日教育丸出しの中国人に飛ばされた
サポートの内容もでたらめで、日本の帰化朝鮮人のところに飛ばされて
やっとまともになりました
こんなDELLなんてクソ企業は絶対不買ですよ






252:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 11:35:52 iR1ujS5s
sz90から1年経ったのにどこも太刀打ちできないのかよ

253:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 12:38:56 zpC1BH3u
市場的にどうなのか知らないけど、パワー重視のモバイルノートって
選択肢が少ないよね。ずっとThinkPadだったけど、おれにもSZは魅力的に見えるもん。

254:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 15:50:51 OZy1cq6T
最近真面目にノート開発してるのはソニーだけだから。
他は中身は汎用で済ませて見た目だけ変えるメーカーばかり。
レノボや東芝みたいにコストパフォーマンスに徹底していて見た目も変えないなら説得力もあるけれど。

255:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 18:55:49 Wf+bL1IP

               /.:.:.:.:::::::::::::::::::::\_/::::::::::::::::::::.:.:.ヽ
               〉.:.:.:.:, イ ̄\.:.::::::::.:.:/ ̄\.:.:.:.:.〈
             / |    丁イ /,ィ´ ̄`ー一'´ ̄`ヽ"\厂
          / /|   // / /"´   !     !  ! ! \\       /uiu、
           / //  ./| / / /  |   !    |   ! ! ! ヽ!       |   |
        / //   |/// /   |  l|    j!   ! !: | `ト、     ヽ /
         / //   ,イ// l    i」, -‐ト、  /Nー- /、 |:.l|   | \     | |
       | //_/ ̄ | |/ゝ'、 ,イ/ \| `"´  |/``l/:/ / / ̄` \   | |
        , ヘ〈_ト、.   |/l/ハ ゝ‐'`,r=='  .   '==ュ l/イ_/_ _ __ ,.ィ^Y⌒)
        〈 , ィ7:7ゝ、, -‐_丿::L , , , , r─┐ , , , , /::::::.::7::.:_/::::ヽ Yソ
      6〉7/:/   \_〔三二ニヽ   |.:.:.:.:.:.:.:|     !二三〕'´  `ヾ::|  !}
       {j |::|       \〔二ニ〕   ヽ.:.:.:.:ノ    ,イニ二〕      |::|  |}
         {j |::|        `Z7二ニヽ、_,r ニニ二7Z弐7.       !::!  !}
        ,{j |::|           |厂 ̄\只/ ̄ ̄了        |::|  !}
       fj」::|             ||   ,イXト、    ||            |::| 」}
         ̄`ー- 、       \_// ⌒ヽ\_ /      , -‐'´ ̄
              ̄ \.        |.:|   |:.|       /  ̄
                  〉       |::|   |::|     〈
                    /         |」   |」      ',
                /   , --一(´ ̄ ̄`)ー-- 、   ',
                 /_∠_     ̄ ̄     _ ヽ..ハ
         -─メシンミミラゝ;:;:;:;;;ヽ __人 __ ノ;:;:;:;)ミミミメメハ、─-
          (゙;゙;゙;゙;゙;゙)三ヽヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ミソソシソソミミ、


256:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 22:06:12 VJqoOd7k
>>254
コスミオ使いの俺が異を唱えようw

257:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 23:07:36 jktFsSVN
ソニーかぁ…
自分の中では逆ブランドになってるんだよな。
ソニー以外にまともなモバイルクラスのGPUノートはないのか。

258:[Fn]+[名無しさん]
07/03/01 01:18:41 PNbWcWFg
B5 2kgまでのクラスだと、HPのTX1000がGeForce積んでるよ。Go6150だけど。

他は…1台もないね?

259:[Fn]+[名無しさん]
07/03/01 04:31:50 ey3d8syl
URLリンク(nueda.main.jp)
こいつが今月中にデビュー予定。
こんな化け物はノートとは無関係だがR600系は統合とモバイル用も同時開発中なので期待して待て。

260:[Fn]+[名無しさん]
07/03/01 15:13:39 J+j/xRBr
>>256
それ巨大筐体にパーツ押し込んだだけじゃん。
モバイルノートの話だよ。


261:[Fn]+[名無しさん]
07/03/01 15:16:01 J+j/xRBr
>>259
> 「もう、いいよ」 (2/28)
> -----某ショップ店員談
>  AMDの次世代GPU“R600”だが、国内代理店にも正式に延期の連絡が来たとのこと。
デスクトップ用パーツでこれじゃ、ノートなんて何年後になるやら。


262:[Fn]+[名無しさん]
07/03/01 16:29:49 pp2ZhJ8E
もう技術力の差が付きすぎたな
いままでなんとか2強で持ってたが
これからは1強になるのだろうか
今でもノートでは圧倒的にげふぉの天下だが・・・


263:[Fn]+[名無しさん]
07/03/01 18:53:30 seXvMW3I
そんな事いえるのもあと数週間w
俺はこっちに注目してるけどね。
URLリンク(www.dailytech.com)


264:[Fn]+[名無しさん]
07/03/01 19:39:37 zMpTv26N
>そんな事いえるのもあと数週間w
いやだから延期したってば。

265:[Fn]+[名無しさん]
07/03/02 23:25:03 H8GfuwLN
【DELL】Inspiron 9400【ノート】スレより、誘導されました

機種:DELL Inspiron9400  OS/XP-HOME VGA/Go7900GS 256MB
搭載されているGo7900GS 256MBの共有メモリの有無について質問をし
上記スレにてTurboCacheなしとレスを頂きました
TurboCacheでは無い=メインメモリ(システムメモリ)は使用しないと言う認識であってますか?

レスを頂き改めて調べた所、下記の2点が引っかかり自分には判断できないでいます
@
URLリンク(72.14.235.104)
ここでは、TurboCacheと記載されている
A
URLリンク(72.14.235.104)
>ビデオメモリ/最大 224 MB の共有メモリ(512 MB を超えるシステムメモリ搭載の場合)
本家では、TurboCacheの記載はありませんが、↑のようなことが書かれていました

宜しくお願いします

266:[Fn]+[名無しさん]
07/03/02 23:48:25 0rTjDgJl
URLリンク(www.medianetjapan.com)

267:[Fn]+[名無しさん]
07/03/03 05:27:21 53CDpaJE
Latitude D600に積んでるRADEON9000って、当時ととしてはどの位のグレードのモノだったんでしょうか?
現在の目で見て実力は?詳しい方、教えてください。

268:[Fn]+[名無しさん]
07/03/03 08:32:42 4Py8+MFq
ずっと使ってたwindows98が壊れて、新しいノートパソコンを買おうと思ったんですが、
素人なもんで右も左も分かりません。
そこで、コジマで働いている友達に聞いたら
日立のノート、windowsXPが15万でありましてそれを進めてくれるんですが
日立の製品って信頼出来きるんでしょうか?
安い買い物ではないので出来ればアドバイスを頂けたらうれしいです。
用途は、普通に調べものをしたり、動画を多少保存したりです。

269:[Fn]+[名無しさん]
07/03/03 09:52:22 NQk3uxqZ
いったいいくつのスレで質問すれば気が済むのやら・・・・・・・・・・・・・・・・・・

270:[Fn]+[名無しさん]
07/03/03 12:48:50 53CDpaJE
>>269
初心者?で不安なんだろ?
誰もレスしてくれなくて、あちこちに書く泥沼状態w

271:[Fn]+[名無しさん]
07/03/03 13:49:18 NjbGq/Zg
よりによって、GPUスレに書くかって無いようだやな。

272:[Fn]+[名無しさん]
07/03/03 19:11:40 lhdgSlDT
>>265
TurboCacheの有無に関係なく、AGPの時代からビデオメモリが不足したらある程度メインメモリ使う
3DMarkのシステム情報見ればテクスチャメモリが256MB以上と表示されるはず

>>267
当時:すげー(中の下)
現在:ゴミ(チップセット内蔵以下)


273:[Fn]+[名無しさん]
07/03/04 02:07:34 66GYdOoj
GPUにシルバーグリス使ってる人いますか?このあたり↓
URLリンク(www.ainex.jp)

274:[Fn]+[名無しさん]
07/03/04 10:59:55 qV2ev+FB
>>273
塗りなおすの?

モバGPUがどんなかんじか知らないけどやることは一緒だろう



自作板 ”買い!”なシリコングリスはどれだ? 7kg
スレリンク(jisaku板)

275:[Fn]+[名無しさん]
07/03/05 00:00:04 STL1KPNc
RADEON9000も2003年三月じゃノートの中ではトップクラスだったな

276:[Fn]+[名無しさん]
07/03/05 02:21:17 cs/4lCA/
RADEON 9000=i915G くらいかな?

277:[Fn]+[名無しさん]
07/03/05 07:46:00 AeIJ0/5t
Mobility RADEON 9200もドライバが枯れているのか、安定はしているが
これにオメガ突っ込んだところでもっさりするし不安定になって萎えた。
そろそろ買い替えかなぁ・・・

278:[Fn]+[名無しさん]
07/03/05 09:12:28 tmYcz/5C
>>275
当時はハイエンドGPUがノートに降りてくることが無かったからね。
CPUも含め、当時のノートはデスクに比べてパフォーマンス面で大きく劣ってた。

279:[Fn]+[名無しさん]
07/03/05 19:22:07 cs/4lCA/
>>277
これ以上、最新なものはみつからない

Pack Catalyst 5.13 (8.203)
URLリンク(www.station-drivers.com)

280:[Fn]+[名無しさん]
07/03/05 21:52:39 kPoTegD1
俺、愛機のモバラデ9700の性能が内蔵グラフィックに追いつかれたとき
次のマシンを買おうと思うんだ。

281:[Fn]+[名無しさん]
07/03/06 06:53:40 Q3htbphM
>>276
HALO動かした限りじゃM-Radeon9000のがずっと上だったな

282:[Fn]+[名無しさん]
07/03/06 13:06:43 ngnwIkuB
>>280の死亡フラグが立ったが、実際にしんじゃうのはまだ少し先かもな。

283:[Fn]+[名無しさん]
07/03/06 17:52:45 WgZsVO6N
X1250のデスクトップ版発売。
こんな感じ。
URLリンク(www.firingsquad.com)
965GMと互角つー事はCrestlineの性能は現行X1250程度という予感がよぎる。
でも965はShader Model 3.0対応してるのがポイントか。

284:[Fn]+[名無しさん]
07/03/06 20:54:08 PVd1QstT
内蔵グラのスコアが伸びてGF 8800 GTXと同じになったら♪
約束どおり町の教会で結婚しようよ whm…

285:[Fn]+[名無しさん]
07/03/06 23:16:09 jhL794At
>>280
MR9700使ってるけどVRAMが64MBなくせにメインメモリから割り当て付加なのでなんか損した気分になる
出た当時は9600XT相当だなんていわれてたな


286:[Fn]+[名無しさん]
07/03/07 01:02:06 VRdaJjJq
>出た当時は9600XT相当だなんていわれてたな
まあ実際にその通りだ。
コア、メモリを軽くオーバークロックして500、600にすると
9600XTと同じスコアになる。
搭載機種によってデフォルトのクロックは違うけどね。
9700の場合64MBと128MBが運命の分かれ道かもね。
128MBタイプだったらゲームもVistaも何とか耐えられることが多いが
64MBだと色々と苦しい。

287:[Fn]+[名無しさん]
07/03/08 07:31:25 61HTwy6S
スレリンク(jisaku板:257-270番)
3Dとは少し離れるが、ATiの動画再生支援機能のAVIVOって、グラフィックチップごとに制限があるようだけど
MobilityRadeonはどうなんだろうかな

DivxでAVIVOをONにするには、デコーダ設定ユーティリティあけて、
ビデオ設定の高度なハードウェアオーバーレイを使用にチェックを入れるようなんだけど、
いうほど恩恵があるように見えないんだが…

逆に、線が不自然にぼやけるのが目に付くかも

288:[Fn]+[名無しさん]
07/03/09 22:31:30 4/N08jug
URLリンク(www.4gamer.net)

GeForce Go 7700搭載ノート出るらしいぞ、と

289:[Fn]+[名無しさん]
07/03/10 11:13:37 yBdwfzjT
予想実売価格は39万9800円(税込)

とても手が出ないクマ

290:[Fn]+[名無しさん]
07/03/10 12:34:46 FpTkSRxi
40万だして4年使おうと思えば高いとは思わないが、4年使い続ける自信が無い

291:[Fn]+[名無しさん]
07/03/10 13:09:01 2dXB2VZD
Go7700ってどんな性能なんだろうな
7600以上、7800以下ってことなんだろうか
聞かない代物だからなぁ

292:[Fn]+[名無しさん]
07/03/10 13:31:11 0v0+Qu/+
>>291
ちょうど7600と7800の間の性能だが3つの中では一番新しいから低発熱と言われてるが、はて

293:[Fn]+[名無しさん]
07/03/10 18:58:12 YOHnLj35
今の時期に7700買うくらいなら
もう少し待って8600だろうな

294:[Fn]+[名無しさん]
07/03/11 23:49:48 CHQlkVjq
初めてノートPCでゲームできるものを買う予定なんですけど7400って6000シリーズ台と比べるとどのぐらいの実力なんですか?
6600無印ぐらいの実力はあるんでしょうか?

295:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 00:04:59 2jag2dRl
>>294
GF7600を搭載したのにしとけ

296:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 00:18:47 dEQUr+xa
>>295
自分も7600以上がいいと思うんですがイロイロ事情があって12インチクラスのノートPCじゃ無いと駄目なんですよね。
そうなると必然的に7400以外選択肢がなくなるわけです・・。

そうなると7400で何のゲームが比較的普通に動くのか知りたいわけです。


297:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 00:34:34 EdltJMmN
>>296
GeForce Go 6600と同じぐらい

3DMark05では約1800前後
3DMark03では約3500〜4000ぐらい

↑の数値は蹴茶サイトを参考

298:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 09:58:08 og6xIwqi
チップセット内臓のPC使ってる俺からすれば
きっと7600でもX1600でも誤差の範囲なんだろうな
早く買い替えてネトゲやりたい

299:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 11:30:10 WOUdZirA
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)

GeForce Go7800 GTX(256MB)搭載で
この値段は安くないか?

いや…全体的にチップ自体は確かに古いが性能は高い

ゲームだけするなら買いか!?

300:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 11:39:23 hA73OXfQ
>>296
GeForceといっても通常版とモバイル向けのGeForce Goとは
別物なんでベンチとか見るときそこは注意な

とりあえず、Go7400は現行のGPUとしては最低ランク。
まぁ、最低設定でもかまわないならたいがいはいけるとおもうが

ふつうはやりたいゲームがあってどのPCで動くか。
PCありきでどのゲームなら動くかってのは順番が逆だね

なぜ12インチ級かしらないけど
Go7400っていうか、バイヨSZしかないんじゃね?

>>299
旧世代のGPU偏重型ってかんじだね

301:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 13:38:25 1eQ2aWDf
URLリンク(www.notebookcheck.net)

GPUスペックの詳細はここを見れば分かるよ。CPU諸々環境が不揃いな蹴茶のベンチマークリストを見ても、チップ自体の性能は分かりづらい。
Go7600(8pp 5vp)は、デスクトップ版の7600(12pp 5vp)に比べてパイプカットされて性能ダウンしているので、ゲーム目的で買う場合は注意する必要がある。
Go7800シリーズより上のチップはそのままのスペックなので大丈夫。

302:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 13:39:59 TdbefLYw
なんだ、種無しか

303:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 14:38:14 Vz7xmsi7
悪いか

304:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 14:49:54 bE1asZ2T
失敗しなくていいじゃん

305:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 18:50:22 tIOPVxrL
>>301
そこの3DMark06のスコア見ると、いくらローエンドカードとはいえX300程度だとオンボードと
あまり変わらない所まできてるんだな。
出始めのころに気合入れてInspiron6000買った俺としてはちょっと悲しい。

>>299
ずいぶん偏った構成だな、ゲームに徹するんであればコストパフォーマンスは高いと思うが。

306:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 19:14:43 qXKCkAI9
PCをこの構成で買う予定なんですがエアロがサクサクですかね?
FMV-BIBLO NX90UN/D(一式)
・OS:Windows Vista(TM) Home Premium 正規版
・CPU:Core(TM)2Duoプロセッサー T7200(2GHz)
・ディスプレイ:17型ワイドスーパーファインDXII液晶(1440×900)
・メモリ:1GB(1GB×1)
・メモリ:1GB(1GB×1)
・ハードディスク:400GB

cpuとメモリは気にならないのですが
ATI MOBILITY RADEON X1400 PCI-Express接続
64MB(最大320MB HyperMemory )
ってのが凄く気になります。

カタログモデルの1番いいやつはATI MOBILITY RADEON X1600 PCI-Express接続
256MB(最大512MB HyperMemory ) です。

ゲームしなければ気にする項目じゃないですか?

307:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 20:12:19 HhbLjNoi
>>299
GPUに比べてCPUが弱いな。
915PMモデルでFSB400のPenMを組み合わせて売るってのも
あまりみたことがないパターンだ。
まあ、別に対応してるから問題ないけどね。
オーバークロックできるのならPenM725の場合
FSB533で普通に回って2GHオーバーは自作板では
当たり前のことなのでもしかしたら強力なゲームマシンかもしれない。
メモリも暴落中なのでこの際1GBx2でデュアルにするといいかもね。

>>305
たしかに3DMarkとかゆめりあではスコア的に近いところまできているけど
実際のゲームを元にしたベンチは(FFとか)イマイチなところがあるので
X300といえどまだ分があると思うよ。

308:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 21:28:28 mglh6PXH
7400やX1400のVRAMはどこに在る?
メインメモリ共有なのでGPUの性能上げるとCPUが動けなくなるジレンマがある。
メモリは一人づつしか相手にできない。
CPUとGPUが同時にアクセスしに来たときはCPUを待たせてGPUの相手をする。
CPUがアクセスしている間はGPUが待たされる。
CPUもGPUもフル回転できない。
だからパイプカットする。

309:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 22:18:34 fWRDrahS
>>308
7400もX1400もメインメモリ共有とは別枠でVRAMあるよ

64MBか128MBだけど

310:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 22:23:10 fWRDrahS
X1400のVRAMはこんな風に実装されてる
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

311:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 22:29:42 SOZVbVUD
xpsかszか迷うな

312:[Fn]+[名無しさん]
07/03/13 00:34:17 g1h1EGCa
XG Station来月発売らしいな。
モバイルノートで専用GPU乗ってるのがでないなら買っちゃいそうだ。

313:[Fn]+[名無しさん]
07/03/13 02:56:37 m8zJqo1m
>>306は64MB(最大320MB HyperMemory )
本物のVRAMはたったの64MBで残り256MBはメインメモリだ。
同じX1400でもたとえば
URLリンク(jp.gateway.com)
256MB HyperMemory? (ローカル オンボード 128MB)
となる。
どちらが高性能なのか検討の余地がある。
初心者は無条件で320MB>256MBだけど(悩みが少なくて羨ましい)
パイプライン数、バス幅、帯域、そしてVRAM容量も内訳まで見ないとならない。
ややっこしい話だよ。

314:[Fn]+[名無しさん]
07/03/13 04:29:53 CEp2wuml
>>297
SONYのSZでリネ2やってる。狩は十分、大型レイドや戦争は辛い。
DELLの1210だとチューニングがきくから、2割くらい数値は上じゃない?

315:[Fn]+[名無しさん]
07/03/13 04:32:45 CEp2wuml
>>314
何という安価違い・・・orz
>>294だった

316:306
07/03/13 10:37:20 VYkrPzhy
>>313

レスサンクスです。
実装してるのは64Mで後はメインから拝借するのは判りますがvistaのエアロが
サクサク描画できるなら問題ないです。
メインを2Gにするので、256M取られても問題ないかなぁ?っておもってます。
でも実装メモリが少なければ単純に性能比較出来ないってことですね!
どもです。

317:[Fn]+[名無しさん]
07/03/13 10:50:04 o+no49Wv
>>316
VistaはローカルでVRAM128MBないと正直きつい。
だからメインから持ってきても元のVRAMが64MBだとしんどいよ。

318:306
07/03/13 11:30:15 VYkrPzhy
>>317
そうなんですか。
富士通のサイトでメモリ半額とかHDD半額してるから
買う予定だったんですけどね。
実装メモリが64Mだと、確かにvistaの環境では128Mってかいてありますね。
HyperMemoryはあまり過信しない方がいいってことですね?
レスありがとうございます。

319:[Fn]+[名無しさん]
07/03/14 08:19:54 2q9+Ib39
ノート用のGPU 交換したりできるの?
ッて言うか、GPU単体で売っているの?

320:[Fn]+[名無しさん]
07/03/14 08:45:04 QKC8heMi
>>319
無理

321:[Fn]+[名無しさん]
07/03/14 09:03:51 /FHgQxxU
>>319
残念無理なんだ…


と釣られてみる

322:[Fn]+[名無しさん]
07/03/14 11:15:07 SDVRIZS9
既出の話題だが、XGStationてのが出る予定
URLリンク(nueda.main.jp)
ただし、性能に過大な期待は抱かない方がいい。
デスクトップでいえば、PCI接続のグラボに相当するんだから。


323:[Fn]+[名無しさん]
07/03/14 13:29:37 W6yC2AQg
初心者ですが、Divエンコされた動画見てると途中で止まる
ようなカクカクする感じがあります。
XPにペンM733の1.1GHzに512MB積んでてメモリは不足
してないようです。
これはチップセットの855GM内蔵GPUに問題があるのでし
ょうか?

324:323
07/03/14 13:36:37 y837u6EU
ちなみにVRAMは最大64MB(システムメモリより割り当て)となってます。

325:[Fn]+[名無しさん]
07/03/14 14:09:42 0V3wc71W
最大64MBに割り当ててますか?

326:324
07/03/14 15:20:58 vob7xJC8
>>325
回答ありがとうございます。
それはどこで設定するのでしょうか?BIOSですか?

327:[Fn]+[名無しさん]
07/03/14 17:02:39 UY2duQ1Z
XPSM1210をGefo付でポチってしまったが、
Gefo7400のVista版ドライバって、まだ供給されてないの?
nVidiaのHPでは、7400のドライバはXP/2000版しかなかったんだけど。

いったい、どういうドライバが入ってるんだろう。

328:[Fn]+[名無しさん]
07/03/14 17:46:24 5A3iLM6v
>>323
再生時CPU負荷が90%超えてるとまともに再生できない。
コーデックは画質を落としてコマ落ちを回避しようとするがそれでも間に合わなければコマ落ち。
(90%ならまだ大丈夫と思ってる人も多いけどタスクマネージャで90%だと瞬間最大は100%いってる)
ちなみにGPUメーカーが再生支援の宣伝で画質の比較するけれど比較相手は90%以上かもしれない。
もし意図的に画質低下するがコマ落ちしないぎりぎりを狙っているなら誇大広告なわけ。

329:323
07/03/14 18:29:29 x0A1OMlH
>>328
回答ありがとうございます。
CPU使用率は90%に達しておらず起動しているアプリケーション
がDivXプレイヤーのみの場合でも同様の結果になってしまいます。

330:[Fn]+[名無しさん]
07/03/14 19:15:01 K1dA3NJC
>>329
ストリーミングでダメでも落としてファイル再生なら大丈夫な場合もある
ただ動画が1280x720とか60fpsとか重かったらだったらそのCPUじゃムリ

331:[Fn]+[名無しさん]
07/03/14 19:32:14 IgQ1ah2U
mplayer使ってみて駄目だったらあきらめる

332:[Fn]+[名無しさん]
07/03/14 23:26:26 VlIjPLVn
メモリの振り分けをBIOSでするPCは以外の方法で変更するのは不可能でしょうか?
BIOSだと64Mまでしか出来ないので困ってます
機種はシャープのPCーWA80KZです

333:[Fn]+[名無しさん]
07/03/14 23:51:50 sqzXZE9O
やれやれ

334:[Fn]+[名無しさん]
07/03/14 23:53:25 bbS90V9M
>>330-331
回答ありがとうございます。
落としてから見ている448×336の30fpsです。
mplayer検討してみます。
GPUが古いからという訳ではないということですね。

335:[Fn]+[名無しさん]
07/03/16 08:53:20 OxgQgIua
No GeForce Go 8800 Series For Notebooks

URLリンク(www.vr-zone.com)

これって既出ですかね?


336:[Fn]+[名無しさん]
07/03/17 02:14:19 h3/INsxW
さらにバーグマン氏は、ノートPCについても触れ、「R600世代は65nmのプロセスルールで
製造される。これにより、ワット性能(消費電力あたりの性能)は大きく改善されるはずだ」
と述べた。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

337:[Fn]+[名無しさん]
07/03/17 03:57:44 HjsqKCaf
↑ただしリーク電(ry

338:[Fn]+[名無しさん]
07/03/17 06:28:39 XAKiMEeX
べつにモバイルに使われるわけではないので消費電力より性能を優先するのが当然。
燃えないならいいよ。
最近低性能な言い訳として消費電力をあげる事が多いのでR600はそんな言い訳無用で願いたい。

339:[Fn]+[名無しさん]
07/03/17 06:33:31 XAKiMEeX
他注目点
>MPEG-4 AVC/VC-1デコーダチップからエンジンをもってきて、R600のエンジンに統合したのだ。
こいつはエンコにも使えるのか?

>R600世代のHDMI実装に関しても説明を行なった
これからはHDMI必須。
HDMI接続の画質はすさまじいもんがある。

340:[Fn]+[名無しさん]
07/03/17 13:51:36 HjsqKCaf
HDMIは滲み、ボケが無いのがイイね。

341:[Fn]+[名無しさん]
07/03/18 01:15:59 TjcqNDua
>>339
デコーダはデコードだろ

342:[Fn]+[名無しさん]
07/03/19 10:00:49 o1wBwF9k
B5ノートのxps1210の安売り、迷っているうちに終わってしまった!!
どうしてもパームレストの部分の銀色塗装がネックだった。あれが
DYNABOOK Gシリーズのようなブラックだったら速攻でポチっていたろうな。

今日見積もったら同じ構成で10万くらい高くなってるぜバロチクショー

またセールってやってくれるかな?やってくれるよね?

343:[Fn]+[名無しさん]
07/03/19 10:39:18 Sfy43eQV
これ欲しいけど
日本じゃ無理だなあ

Santa Rosa、DirectX 10対応機など

 Samsungの「Q45」は1,280×800ドット(WXGA)表示対応12.1型液晶を
搭載し、
本体サイズ299×214×22.2〜35.8mm(幅×奥行き×高さ)、
重量1.89kgというモバイル機。

 PM965モデルとGM965搭載モデルが用意されるが、
前者の場合、CPUにはGeForce 8000Mを搭載。
しかもオプションでBlu-ray Discドライブも搭載可能という
意欲的なスペックとなっている。
日本では同社のノートPCは販売されていないが、
このサイズにGeForce 8000Mシリーズが搭載可能という事実だけでも、
ハイスペックモバイル機に注目しているユーザーには嬉しいだろう


344:[Fn]+[名無しさん]
07/03/19 11:01:19 NP/A7wOw
Go7600ですが128MBと256MBでは結構差があるんですか?

345:[Fn]+[名無しさん]
07/03/19 12:01:52 R7VxdQe/
ノート用きたね
URLリンク(www.4gamer.net)
しかし、MXMって現実的にノートに搭載できるん?熱設計的に。


346:[Fn]+[名無しさん]
07/03/19 20:52:31 jO79IXjE
熱は問題ないよ。
冷やせばいいんだから。
熱設計の限界と言っているけど本当は電池駆動の限界がボトルネック。

347:[Fn]+[名無しさん]
07/03/19 21:26:31 k1X7eibl
Santa Rosa試作機発表。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

348:[Fn]+[名無しさん]
07/03/19 22:30:42 SOijpihd
Go8000Mってどういう代物なんだろう?12インチから17インチまで満遍なく採用されてるが。
「8000M」というのはGeGorce8シリーズの総称を意味しているのだろうか?

349:[Fn]+[名無しさん]
07/03/19 22:34:36 SOijpihd
>>345

「ある業界関係者は「日本のゴールデンウィーク前には,潤沢に製品が供給できるはず」と
述べており...」

キタね。夏モデルでSantaと共にどっと出ればいいが。

350:[Fn]+[名無しさん]
07/03/20 00:22:52 crvfD8Fb
URLリンク(www.4gamer.net)

G1( ゚д゚)ホスィ…

351:[Fn]+[名無しさん]
07/03/20 00:27:08 zeGDAgMn
かーぼんかっこいいです

352:[Fn]+[名無しさん]
07/03/20 00:35:40 HmmyHYTZ
G1の解像度1200×800かw

353:[Fn]+[名無しさん]
07/03/20 02:22:20 qGDRbBiT
ASUSってことは、エプダイが出すことに期待すればいいんじゃね?

354:[Fn]+[名無しさん]
07/03/20 04:03:22 kyK1OQMO
>>348

7900GTX〜さえ、おもにデルしか採用しないのに
それ以上の性能GPUを
日本の有名メーカーが出せるのかな

355:[Fn]+[名無しさん]
07/03/20 11:05:36 9Jp79b3y
>>348
8000Mがそのまんまの名前で出るとしたら、
Geforceは以前から、世代が1桁目性能は2桁目の数字だからなあ。
「0」ですかあw


356:[Fn]+[名無しさん]
07/03/20 11:07:16 Ln5O7nyU
>>354
あのー、当然8000シリーズにもローエンドやミッドレンジもあるわけで。

357:[Fn]+[名無しさん]
07/03/20 15:29:40 BUYo12lF
単にDX10に対応した新シリーズですって意味じゃないの

358:[Fn]+[名無しさん]
07/03/20 22:40:06 DdfX20re
新シリーズの型番みたいなもんだな


359:[Fn]+[名無しさん]
07/03/20 22:57:27 Cc0X4/B5
>>347の記事の、
>CPUにはGeForce 8000Mを搭載。

ってのは「GPU」の誤植だよね?

360:[Fn]+[名無しさん]
07/03/20 23:17:25 xUyLHs/h
>>359
他に何が有ると言うんだ

361:[Fn]+[名無しさん]
07/03/20 23:27:34 Cc0X4/B5
>>360
もしかしてnVIDIAがCPUを出すのかなぁって勘繰っちゃって…
8000Mってのも聞きなれない単語だったので。
まぁ、普通に考えてGPUに決まってますよね(;^J^)
Geforceって名称自体がGPUの名前なんだし…

362:[Fn]+[名無しさん]
07/03/20 23:28:16 ehVJsBCF
どうもG80Mと書きたかったんじゃないか、というような感じだが…
ま、書いたヤツにしかわからんか

363:[Fn]+[名無しさん]
07/03/21 00:07:51 OyvBxevn
CPUとGPU、汎用プロセッサと専用プロセッサの違いこそあれ機能は同じなのよね。
CoreDuoの代わりにGo8800をCPUとして使うパソコンを作るのも可能。
Go8800の代りにCoreDuoを搭載するグラボも可能。
最初に今のGPUの形態(DirextXやOpenGLが動く)となったのは自分の知る限りはアップルの
グラフイックアクセラレーター(試作)
AMDの29Kを積んでいてQuickDrawを実装。
29Kの速さに驚いたアップルはグラボではなくMac本体のCPUにしようと頑張る事になる。
Go8800のコアを汎用に使ってみたらインテル真っ青になるかもねw

364:[Fn]+[名無しさん]
07/03/21 03:13:08 x1ncfoFN
>>363
x86は走らないだろ常識的に考えて・・・

365:[Fn]+[名無しさん]
07/03/21 03:49:38 orZPkgh0
G88がSM4.0実装してやっとこさ申し訳程度の整数演算できるようになったレベルなのに汎用性とか・・・
まあ別の意味で真っ青ではあるな、intelじゃなくても

366:[Fn]+[名無しさん]
07/03/21 14:38:37 tqGj4HCQ
CPU:C2D
GPU:C2D

この構成が最強


367:[Fn]+[名無しさん]
07/03/21 16:00:42 OmJ8KZMD
C2Dなんて、頂点処理させたらNV40のVertexShader1本といい勝負。

368:[Fn]+[名無しさん]
07/03/21 20:10:12 iiSK/2yV
すんまそん

369:[Fn]+[名無しさん]
07/03/21 20:59:59 IP8lKkjk
GPUの別の使い道を考えるのなら、GPUでMIDI音源やサウンドを演算させるというのは?
これなら、演算速度ではどんなサウンドボードにも負けないと思う。

370:[Fn]+[名無しさん]
07/03/21 22:18:05 sct77g4j
質問ですが、最近の内蔵GPU(GMA950、ビデオメモリは最大256MB)は以下と比べて性能的にどんな感じでしょうか?

○GeforceFX5700
○Geforce6600
○RADEON9500
○RADEON1300
(以上は全てデスクトップ用です)

使用環境はOSがvista、CPUがC2D T5500、メモリが1Gです。

よろしくお願いします。

371:[Fn]+[名無しさん]
07/03/21 22:32:41 SpZIwMVt
蹴茶のHPに行ってベンチマークランキング見ればわかる

372:370
07/03/21 23:05:23 UYlqjCA4
すいません自己解決しました。

URLリンク(kamurai.itspy.com)
こちらでいうランク4でよいのですね。


極論、aeroとPSエミュをするだけなら内蔵で足りますか?

373:[Fn]+[名無しさん]
07/03/21 23:19:08 iiSK/2yV
んそまんす

374:[Fn]+[名無しさん]
07/03/21 23:28:22 CXCXARiN
>>372
たりるたりる
買っとけ

375:[Fn]+[名無しさん]
07/03/21 23:30:53 2Ii6t4HA
最近買ったばかりのPCに、Mobility Radeon X1400というのが乗ってました
これはいいものなんですか?

376:[Fn]+[名無しさん]
07/03/22 00:38:31 TpHgdF+J
>>375
いいものです

377:[Fn]+[名無しさん]
07/03/22 03:28:16 Vhwxbgp7
あれは・・・・・いいものだ・・・・・

378:[Fn]+[名無しさん]
07/03/22 13:56:34 TpHgdF+J
キシリア様に伝えてくれよ。

379:[Fn]+[名無しさん]
07/03/22 14:09:35 10veKl8l
名誉の戦死をなされました!

380:[Fn]+[名無しさん]
07/03/22 17:50:28 d2SARugc
GPUを換装したいのですが
Goの単品はどこで買えますか?

381:[Fn]+[名無しさん]
07/03/22 17:58:29 PjGf+V/l
>>380
米nVidia社にいえば買えるんじゃないかな。1000個単位のバルクで。


382:[Fn]+[名無しさん]
07/03/23 13:44:19 ioktUvYR
>>372 アドレス見てとても懐かしくなった
UOの巨大なファンサイト作っていた人だね

383:[Fn]+[名無しさん]
07/03/24 20:52:02 fJikChC5
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

AMDはR600のローンチをチュニジアで行う。
ローンチは4月23日から4月24日にかけてチュニジアの首都チュニスで行われる。
ローンチイベントは2日間にわたって行われ、AMDの新世代GPUのラインナップが
デスクトップ向け・モバイル向けともに全て披露される。


384:[Fn]+[名無しさん]
07/03/28 14:56:24 yXwkFh9S
age

385:[Fn]+[名無しさん]
07/03/28 16:09:17 WDgtt21R
55nmプロセス…


え?

386:[Fn]+[名無しさん]
07/03/28 17:30:36 NeTMc3QN
来年出るDX10.1は55nmって話だろ。

387:[Fn]+[名無しさん]
07/03/28 23:05:48 713WCCf8
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
「NEXTGEAR-NOTE」はCore 2 Duo T7200(2.0GHz)、「NVIDIA GeForce Go 7950GTX」を
搭載するノートパソコン。液晶は17型ワイドWUXGA(1920×1200ドット)の光沢タイプ

388:[Fn]+[名無しさん]
07/03/28 23:17:37 2vQaAKUL
>>387
そんな巨大なノート・・・・

389:[Fn]+[名無しさん]
07/03/29 02:58:33 4ckHGs7F
日本メーカーの
17インチノートより筐体は薄いぉ

390:[Fn]+[名無しさん]
07/03/29 03:11:01 yh0L/8R5
今15.4インチノートで一番性能良いGPUってGo7600?

391:[Fn]+[名無しさん]
07/03/29 05:38:06 N51RQN6q
>>387のスペックで15.4とかはさすがにお馬鹿すぎるから17なのです。

392:[Fn]+[名無しさん]
07/03/29 17:19:30 aLFh3YyM
4:3でSXGA+が良い

393:[Fn]+[名無しさん]
07/03/29 18:02:30 7XWFGqbY
>>390
Go7600GT

394:[Fn]+[名無しさん]
07/03/30 10:46:50 hYdmBnsU
>>381
商社通さないと無理じゃないか?

395:[Fn]+[名無しさん]
07/03/30 19:43:48 x3WXBTA8
>>394
亀でしかも真面目なレス乙

396:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 01:38:33 vr6KVC1g
URLリンク(www.4gamer.net)

これに関心ある奴いないか?


397:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 03:56:44 4yXVn+yU
ExpressCardスロットないから関係ない...orz
でもx1で80%程度も出るのか?

398:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 12:56:11 by6T8bXT
特別な工夫が無い限りゲフォはRadeon以上に激遅化する

399:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 13:46:17 gGKfecSc
>>396 凄いがそこまでするならデスクトップ買うかもと思ったりする
最後に買ったデスクはPC-9821V200あれ以来買ってないや

400:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 14:11:41 phvogyNu
400

401:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 14:54:32 q7zzIeyc
>>397
PCI-E×1って滞域500Mだろ。66で動いてるPCIと変わんない。
昔から話し半分ていうだろ。40%と思ってたほうが幸せになれる。
メリットは、最新エンジン積めるってとこだな。これは、なかなかソソラレル

402:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 18:16:24 YatYB77d

これってノートの液晶に出力できるの?
別途外付け液晶が必要ですって落ちじゃあないだろうな?

403:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 18:30:26 umN4qj7H
>>402
ちゃんと読めよ

404:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 18:38:46 zI0Zx4nE
>>402
指したグラボの出力がノートの液晶と物理的に繋がってない以上、
どう考えても外付けモニタが必要なモジュールだよ。
使用例の絵にもそう書いてある。

「CPUだけ高性能なノートを買って、家でゲームしようと思ったらできなかったショボン」という層には福音だ。
そんな彼らがコレを使えるだけのスキルがあるかと言えば、ないと思うけど。


405:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 20:02:07 hMrOtW8A
これで外も家もサブノート一台で賄えるようになるなら朗報だな。
GF7100あたりを挿して、DVI出力が可能なドック代わり。

406:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 22:32:55 hk2tnFl8
この手の製品は外部ディスプレイが必須になる時点で
「今利用しているノートPCのグラフィック強化」というニーズを
完全に満たすものにはならない。
セガサターンの4MB拡張RAMカートリッジやPCエンジンのアーケードカード
みたいに「刺すだけで強くなる」ものが素人的な理想の姿。


407:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 22:34:30 umN4qj7H
>>406
ノートのグラフィック機能を強化しようという時点で素人じゃないだろ…

408:[Fn]+[名無しさん]
07/04/04 22:47:36 cVhztQhZ
サブのデスクトップ買った方がいいよ。
GPU中心でCPUやメモリは付属品みたいなの組む。
ハードディスクもそこそこ積んでサーバー兼用。
ノートにもグラボいれるスペースあるのよね->バッテリーと非排他
家帰ったらバッテリー外してグラボを刺して。

409:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 01:07:54 +MAgIA5y
>>408
あんた面白いこと考えてるな。
それイイネ

410:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 03:05:17 mxt0lTNV
いや、ケーブルは?

411:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 07:16:59 8RbWCZcV
バッテリー収容部にPCI-Ex16スロット一本と排熱用スリット追加。

412:[Fn]+[名無しさん]
07/04/05 08:18:04 tYW+3ldt
普通に考えたらメインがデスクトップでサブがノートだよな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3737日前に更新/150 KB
担当:undef