ノート用GPU総合 2 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:[Fn]+[名無しさん]
07/01/07 13:55:43 uCxjNnJO
へ?
おまいさんはハイエンドGPU積んだノート持ち歩いてるんか?
まあ大体7900クラスだと17インチだよな?w

101:[Fn]+[名無しさん]
07/01/07 14:15:29 0LR39d1b
要するに、ミッドレンジ、エントリークラスの
GPU積んだモバイルノート買って、家では
こういうアダプター繋いで使う、
出先ではノート側のGPUで使う、
って使い分けになるってことだよな。

Go7900みたいなハイエンドクラスの
モバイル向けGPUはどのみち17インチ
クラスのノートにしか積めないから、
出番がなくなるってことを言いたいんでしょ。

家でも外部ディスプレー使うのが嫌だ、
って人は別だけれど。

102:[Fn]+[名無しさん]
07/01/07 14:49:36 OXNS42qo
業界初のキワモノで、7900GS搭載となると日本に流れたとしても4万は下りそうにないな…
まともなディスプレイと合わせて10万以上?

103:[Fn]+[名無しさん]
07/01/07 17:11:55 DnYjJ63H
俺の受けた印象とずいぶん違うんだな
逆にハイエンド?GPU搭載ノートは無くならないと思うんだが・・・
どっちかと言うと、このアダプターはGPUが弱いモバイルノート向けだろ

104:[Fn]+[名無しさん]
07/01/07 18:34:52 uCxjNnJO
アダプタ側でデスク向けGPUが使えるなら、性能的にもアダプタの圧勝だよな。

105:[Fn]+[名無しさん]
07/01/07 18:38:54 zGg464Ml
santa rosaのGM965で、UMDあきらめて専用VRAM載せたほうが高性能になると思うんだがなあ…

106:[Fn]+[名無しさん]
07/01/07 20:16:23 8FTrph18
これって、8800GTXのカードも挿せるのかなあ?

107:[Fn]+[名無しさん]
07/01/07 20:49:46 XhOFqU1q
物理的に(ry

108:[Fn]+[名無しさん]
07/01/07 21:44:36 QNtwUzrc
こういうのが欲しかった!と言うところだが漏れ的には
・外部ディスプレイにしか出せない
 →カード一枚に収めて内蔵ディスプレイに出力出来るように汁!
・7900GSが微妙
 →Go7950GTXか8800系に汁!
だな

まぁ、当面要らないけど

109:[Fn]+[名無しさん]
07/01/08 00:06:05 EdgkHG5s
カードはサイズとか合えば自分で別に買って挿せばいいんじゃねーの??

110:[Fn]+[名無しさん]
07/01/08 01:43:22 d9fSBPhR
>>105
×UMD
○UMA
UMDなんて採用したらゲーム中にVRAMが飛び出すだろ。
そもそも専用VRAMなんて積むとコストがかかるから
それを回避するために生まれた技術がUMAであるわけで。
UMAのコストと代わらないなら言われなくともVRAM積んでるよ。

111:[Fn]+[名無しさん]
07/01/08 07:38:13 +9E37RLn
ExpressカードにGPU直接のせればMXMの方のGPUとSLI接続ってのは技術的に可能な気がする。
冷却をどうするかってのは考えないものとすればだが。

112:[Fn]+[名無しさん]
07/01/08 13:20:33 wEGtXBE4
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
写真が真ん中にあるで。

GeForce 8800 GTXがダメならGTSを載せるまでだ!

113:[Fn]+[名無しさん]
07/01/08 15:03:42 2Z3buJIu
「ただし。。。。」以降が非常に重要ね

114:[Fn]+[名無しさん]
07/01/08 18:02:04 vbpvfni2
メーカー製PCに苦肉策でつけたりするPCIのカードと大してかわらんってことか?w

115:[Fn]+[名無しさん]
07/01/08 19:18:23 1/2neZPA
G550よりは高性能じゃろ

116:[Fn]+[名無しさん]
07/01/08 20:04:00 o3KFc04U
結局のところ、持ち運びノートと、趣味用デスクを買うのが一番安上がりか。

117:[Fn]+[名無しさん]
07/01/08 20:47:42 9cZvnrZQ
結局、ストレスを抱えつつこういうのわざわざ買うくらいなら、
「デスクトップ一台用意するほうがいいよね」って結論に落ち着く。

Q.なんで外付けでGPUアダプターみたいの作れないの?
A.ま た お ま え か

やっぱこれは真理だw

118:[Fn]+[名無しさん]
07/01/08 21:39:25 mVHMazD9
携帯で変換

GPU→玉湯
CPU→熊湯


119:[Fn]+[名無しさん]
07/01/08 22:20:18 PK/0Plsn
>>117
やっぱり現状ではソレがマトモだよなぁ
まぁ、俺はバカ高いノート買っちゃったけどw

120:[Fn]+[名無しさん]
07/01/08 23:13:40 PfbRuUol
USB接続の外付けGPUあれば買うのになぁ

121:[Fn]+[名無しさん]
07/01/08 23:19:11 9cZvnrZQ
>>120

USB接続じゃ遅くてゲームは到底無理だよw

「サインはVGA」使ってみれば?

122:[Fn]+[名無しさん]
07/01/08 23:31:29 qNnqhQJK
>>112
2スロット占有カードが使えるってのはいいな

123:[Fn]+[名無しさん]
07/01/09 00:09:44 x1j/yk/s
>>112
GeForce 7600 GTのビデオカード込みで500ドル前後か…

貧乏ユーザーの俺には手が出せそうに無い…


124:[Fn]+[名無しさん]
07/01/09 00:29:08 zNQjQWcQ
六万数千コースか…無理だorz

125:[Fn]+[名無しさん]
07/01/09 00:40:19 rgZ0J+L1
どうせこれ買うなら、セットで8800GTSのカードも買わんとw

126:[Fn]+[名無しさん]
07/01/10 03:45:04 UCIkRwsM
>>112
>ただし、ExpressCardで利用できるPCI Expressはx1のみであり、
>かつバスはノースブリッジではなくサウスブリッジに接続されている
>ことが多い(Intelのチップセットの場合)

まいったな…これじゃぁせっかくのゲフォ8800も台無しじゃないか!!!!

127:[Fn]+[名無しさん]
07/01/10 06:24:20 LBRA/rIZ
それどころか7600でも全く性能発揮できないだろ・・・
言うなれば、接続するいかなるGPUも64bit地雷化

128:[Fn]+[名無しさん]
07/01/10 14:26:47 1uFjzVbq
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   何 ま た お ま え か?GF8800使っても強制64bit化で性能出ないから駄目?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  DQN それはGF8800を使おうとするからだよ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「GF6200をGF8800化する事ができる」
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       と考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {


129:[Fn]+[名無しさん]
07/01/10 22:49:11 4OKV8YGd
上田新聞から転載

「上記のうちで一番気になるのは、「ExpressCardで利用できるPCI Eはx1となる」という
ところ。以前にTHGに掲載されたPCI E x1/x2//x4/x8/x16 ベンチにあるUT2004、
DOOM3、3DMark03/05の比較を見る限りでは実ゲーム時のスコアがx1でもそれほど
落ち込んでいないので、なんとか使えそうな感じか。ここらへんは商品のレビュー時
の確認ポイントですね。」

「ノートPCで3Dゲームといえば蹴茶さんですが、「ExpressCardポートが腐っているノート
も存在します。繋いだはいいがまったく実力が発揮されないという事態もありそうです」
とのコメントおよびeSATA ニコイチBOXのレビューがあります。ExpressCardポートの
事前チェックはしたほうがよさそうですね(^^;」

URLリンク(nueda.main.jp)





130:[Fn]+[名無しさん]
07/01/11 23:34:44 VMSRa31r
CES 2007: MSI Notebooks with Crystals and New ATI X2600 and Nvidia NB8P Graphics Cards

URLリンク(www.notebookreview.com)

X2600とN88P....サンタとモバイル向け新GPUキタコレ


131:[Fn]+[名無しさん]
07/01/11 23:44:10 GfBPL7Aj
>>130
4月にsanta rosaと同時出荷、ってとこかね

132:[Fn]+[名無しさん]
07/01/12 01:18:22 GLxVbsN8
B5以下にもある程度の性能持ったチップ搭載PCが出て欲しいな・・・
家で使うにもデスクノートはでかすぎる。

133:[Fn]+[名無しさん]
07/01/12 12:10:57 NG6D215J
LGがワンスピモバイルでGo7300搭載のやつ出してたな。
どうしても欲しければ海外逝って買えってことか。

134:[Fn]+[名無しさん]
07/01/12 23:49:43 IAHP/6c9
デスク向けの話で恐縮だけど、8800GTXのシングルと、
7950GX2(シングルカードでチップ2個積んでSLIになってるやつ)
ってどっちが速いの?

135:[Fn]+[名無しさん]
07/01/13 01:20:23 wDl/TwzR
7900GTX SLIなノートなら存在するな

136:[Fn]+[名無しさん]
07/01/13 03:34:40 pd6oh+Tn
>>134
8800GTX

137:[Fn]+[名無しさん]
07/01/13 13:20:57 pFxkERQh
XGStationって、130Wのカードまで対応ってことで、8800GTSまで対応らしいが、

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

ASUSの8800GTSのカードEN8800GTS/HTDP/640Mって必要電源400W以上に
なってるんだけど、本当に大丈夫なのか?

138:[Fn]+[名無しさん]
07/01/13 18:23:58 aVX8niz4
それはシステム全体でだよ。
GTS自体は最大130W程度。

139:[Fn]+[名無しさん]
07/01/13 23:54:55 tgfe1Ynn
ASUSTeKが世界初のノートPC用外付けGPUボックスを展示
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

これはどう見る?でかいけど革命の部類ではないか?

140:[Fn]+[名無しさん]
07/01/13 23:56:27 PcTwDndm
>>139

散々既出

141:[Fn]+[名無しさん]
07/01/14 08:16:12 MtkPI/a6
2レス前を読まないとは。

142:[Fn]+[名無しさん]
07/01/14 14:13:27 MuWLXDsn
しかしまあこういうのが出てくると選択肢が増えてありがたいのも事実だな。
ゲームは家でしかしない、って割りきれば、GPU無しのモバイルを買ってメインにしてもいいわけだし、
今までGPU無しな為に選択肢に入らなかったノートも選べるわけで。

143:[Fn]+[名無しさん]
07/01/14 14:18:07 V5NPtmBy
アダプタには注意した方がよさそうだけどね

144:[Fn]+[名無しさん]
07/01/14 14:26:39 MuWLXDsn
そうだね。
ところで、ExpressのバスがちゃんとNorthブリッジに繋がってるかとか、
バスの接続を調べる方法ってある?

145:[Fn]+[名無しさん]
07/01/14 14:42:04 EsS4iAxC
URLリンク(www.kokusaikogyo.co.jp)

146:[Fn]+[名無しさん]
07/01/14 16:08:06 EH7812fk
最高につまんないっすよ

147:[Fn]+[名無しさん]
07/01/14 17:32:02 MuWLXDsn
URL見た瞬間大体読めちゃうし

148:[Fn]+[名無しさん]
07/01/15 02:28:11 GDiK5KgQ
さいたまあたりを走ってる乗合自動車だな。

149:[Fn]+[名無しさん]
07/01/15 14:18:35 6Qb75Q2W

それよりさあ、Go8000系っていつ出るの?

150:[Fn]+[名無しさん]
07/01/15 23:57:33 V3j2kuHm
07春モデルでB5以下で独立チップ積んだのって発表されたか?
SONYがまだだが、それ以外は未だに945GMSだな・・・

151:[Fn]+[名無しさん]
07/01/16 00:01:48 hDrSH2Un
>>150
ねえよ。

そもそもリアルB5で単体GPUって、ここ数年見てない。
昔はあったけどな。

152:[Fn]+[名無しさん]
07/01/16 03:18:51 TqRa4caT
>>144
ExpressCardを挿してデバイスマネージャを見るか、分解してパターンを追うくらいしかないんじゃないかな。

もっとも、intelのモバイル用チップセットの場合、(G)MCHにはPCIe x16しかないから、
ExpressCardが(G)MCHに直接ぶらさがっていることはないと思うけど。
945GMとかの統合チップセットでPCIe x16のうちのx1レーン分を使ってExpressCardを構成する、
とかいう奇特な設計をするメーカがあれば別だけど、
デスクトップのPCIe x1ポートですらICHにぶらさがっているのに、ノートでそんな設計はしないでしょ。



153:[Fn]+[名無しさん]
07/01/16 09:27:55 orbY2tpX
そうなのか。

じゃあアスースはX1がサウスに繋がってる
ことを大前提にしてXG作ったのかな?
それでも十分な性能が出るならそれは
それでいいけど。
ATIやNVIDIAのチプセトだとどうなんだろうね?


154:[Fn]+[名無しさん]
07/01/16 23:30:05 E7Pcn2W/
まぁ、なんかよくわからないけど、GPUからは離れた場所にあるみたいだ
URLリンク(www.intel.co.jp)

155:[Fn]+[名無しさん]
07/01/17 01:32:05 362hPYsy
>>153
ちっとは自分で調べろや。
URLリンク(ati.amd.com)
| All PCI Express lanes connect directly to north bridge for maximum performance

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

ただ、こういうレポートもある。
URLリンク(kettya.com)

まぁ、どっちにしても、ノートPC本体の画面には出力できないのだから、
速度はある程度どうでもいい気もする。

156:153
07/01/17 18:46:37 UyIXOojq
>>155
怒られたけどサンクスです。

157:[Fn]+[名無しさん]
07/01/18 01:15:33 JXpM6kw4
>>150
B5ではないけどA4モバイルのVAIOのTypeSZが7400Go載せてるよ。
モバイルPCというカテゴリにしてはデカイがな。重量は1.6kgぐらいだったかな。

158:[Fn]+[名無しさん]
07/01/18 01:23:23 rUjFQD69
モバイル系で単体GPU積んでるのは、大手系だと、
typeSZ、M1210、エプダイNA701くらいかな。

B5じゃないけど。

NA701は後継機が30日以降に出るみたいだな。

159:[Fn]+[名無しさん]
07/01/18 08:34:55 Ru8fT7zg
LGで、10.6インチで7300Goってのがあったね。

160:[Fn]+[名無しさん]
07/01/18 13:11:48 eEXppjPv
>>159
どうせ日本じゃ手に入らない。

161:[Fn]+[名無しさん]
07/01/18 13:36:06 Ru8fT7zg
そだな・・
売りゃいいのに。

162:[Fn]+[名無しさん]
07/01/18 15:20:29 JRt8143N
んなもん買うな
売国奴になるぞ

163:[Fn]+[名無しさん]
07/01/18 18:10:09 c607b3RK
そういう事だと、皆売国奴だが。
大半のノートPCの生産国をみろ…。

164:[Fn]+[名無しさん]
07/01/18 18:15:25 Ru8fT7zg
台湾とかが多いんでないの?

165:[Fn]+[名無しさん]
07/01/18 22:18:43 Q6H3X4fF
ほう。俺のパソコンはどうかな?
















Lenovoて書いてあるお!

166:[Fn]+[名無しさん]
07/01/21 23:41:21 g09SNGgK
MobilityRadeon9000で外付けのデカイ液晶買って1920x1200にしたらモッサリ
仕様を見たらメモリー64Mしか無いのか。

X1600の512Mのパソコンにすると大分違うかな?


167:[Fn]+[名無しさん]
07/01/22 00:15:24 s2mLz673
>>166
俺のX1300も標準でVRAM64Mだったけど、メインメモリ2Gに増やしたらVRAMが512Mになったよ。
ノートの場合、勝手に振り分けてくれるんじゃないかな?詳しくはわからんが。

168:[Fn]+[名無しさん]
07/01/22 00:40:43 2uNiy9sN
>>167
チップによって違うんじゃないかな?
BIOSで設定できるのもあったような気がするし。

169:[Fn]+[名無しさん]
07/01/22 05:31:02 3DDlqCVr
>>167
君が言っているのはおそらくHyperMemory機能。
内蔵グラフィックのUMAと似たような機能だ。
>>166のMR9000は世代が古いので当然こんな機能は無い。
的外れ。

そもそもVistaじゃあるまいし2D表示するのに必要な
VRAMなんてたかが知れてるんだよ。
32bit WUXGAにですら必要なのは9MB弱。
デュアルにしても64MBあればお釣りがくる。
MR9000で描画が遅いとしたらVRAM不足というより
9000自体の性能不足にあると思うぞ。
X1600搭載のマシンだったら快適に使えると思う。

170:[Fn]+[名無しさん]
07/01/22 06:42:38 wQVrPh6d
? 当然FPSでもっさりするって話だろ

171:[Fn]+[名無しさん]
07/01/22 14:19:04 iXs36BPK
>>167,119
X1300載ったThinkPad T60をFF11ベンチをHiで回したら、
オブジェクトが少ないとすごく快適に回るけど、増えだすといきなりコマ落ちするんだよね

多分内蔵VRAM64MBで足りなくなってUMA使い出してペナルティが発生したからなんだろうな
本当なら内蔵VRAM128MBのモデルがほしかったんだけど、日本じゃ14インチだとない・・・

172:[Fn]+[名無しさん]
07/01/22 16:24:27 JDzBVKYh
>>171
>本当なら内蔵VRAM128MBのモデルがほしかったんだけど、日本じゃ14インチだとない・・・
つ価格.com

173:[Fn]+[名無しさん]
07/01/22 19:59:00 iXs36BPK
>>172
たしかにあったんだよね、X1400搭載モデル。2007-6EJってのが。
ただ、CoreDuoの上製造中止モデルで高いわけで。
これのCore2Duoの後継機が出てこなかった…
URLリンク(www-06.ibm.com)

174:[Fn]+[名無しさん]
07/01/22 21:43:15 SI1YJ7eU
>>173
ついでに言うとアメリカではR60にも独立VGAモデルが存在するんだが、国内では影も形もないw

175:[Fn]+[名無しさん]
07/01/23 23:27:55 cCNIgmCi
てか、ノートのグラフィック機能高いの探すより、デスクトップつかえやいいんじゃね?


176:[Fn]+[名無しさん]
07/01/24 03:38:36 cVBBXOBB
>>175
今はノート用GPUの性能も上がってて、
デスクトップでないといけないような高度なグラフィック性能が求められる局面が減ってる
それこそハイスペックを要求するようなゲームかCAD位。

177:[Fn]+[名無しさん]
07/01/24 07:12:54 fnfkfLcO
あと一部のOS

178:[Fn]+[名無しさん]
07/01/24 22:36:11 iBiFilgL
>>175
ヨッバカの一つ覚えw

179:[Fn]+[名無しさん]
07/01/24 23:56:35 AvOfgUOM
GPUスレにありがちなFAQテンプレ

Q.MXMボードを交換したいんですけど?
A.MXM厨うぜえよ、バカ?

Q.なんで外付けでGPUアダプターみたいの作れないの?
A.ま た お ま え か

Q.「オンボード」とか「内蔵」とか、言い方おかしくね?
A.しねよカス

Q.内蔵グラなんだけど3Dゲームできますか?
A.あっち逝けヴォケ

Q.内蔵グラじゃVista無理ですか?
A.Aeroオフれよ散々既出

Q.Go7900GTXをオーバークロックするにはどうすればいいの?
  またオーバークロックしすぎるとどうなるの?
A.お前には無理。あ き ら め ろ

Q.coolbitsって何?
A.グ グ レ カ ス

Q.nVidiaコントロールパネルって何?
A.グ グ レ カ ス

Q.ノートのグラフィック機能高いの探すより、デスクトップつかえやいいんじゃね?
A.ヨッバカの一つ覚えw



180:[Fn]+[名無しさん]
07/01/25 00:56:08 eRBtNqVr

Q. ググレカス って何ですか?
A.
       ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

181:[Fn]+[名無しさん]
07/01/25 00:56:40 eRBtNqVr
ググレカス(Gugurecus)は、古代ローマの思想家。

帝政ローマの時代に現在のアルバニアあたりで生まれたといわれている。
父は役人で、家の巨大な書斎にはあらゆる本が並べられていた。
このため物心ついた頃から興味を持ったものは何でも検索する習慣がつき、
13歳頃からはほぼ一日中図書館で過ごすようになった。
それ以来さまざまな発見をしては、それを地元の図書館で検索するという日々を続けていた。

だが20代になると、故郷の図書館の蔵書はすべて制覇したのか、
図書館通いに飽きてしまいローマに移住する。
ローマでも毎日多くの事柄を発見しては図書館で検索しており、
その探究心と教養を買われて役人として出世する。
何でも知っていたググレカスは人々の注目を集めたが、
やがて図書館で少し調べればわかるような事柄を質問されると
即座に「ググれカス」という返答をすることが習慣となってしまった。
このため人々の反感を買い、ググレカスはローマで孤独に一生を終えた。

当時の人々からは憎まれたが、人が多様な物事に興味関心を持つことの自然さや、
それらの物事について検索する楽しみを見出した思想家として知られている。

182:[Fn]+[名無しさん]
07/01/25 01:05:13 UHqgjuq2
BIOSの設定以上にメモリ割り振りたいんだけどBIOS自体がアップデートされなければ無理ですか?

183:[Fn]+[名無しさん]
07/01/25 01:18:11 zp225edB
Q.Aero(アロエ)って何ですか?
A.びんちょうたんの登場人物です

                ,..-‐彡''‐
        ..-‐''''^''ー 、/,,r''' ____
      _ノ−コ=-、_ ゙イ // _,,.... ニ\
       / ........‐''''ゝ'' !ン< 、   ゛′
      _ノ'彡''ゞ __-〜 ′  ‖'' 、
      / ,,」..┘   /   丿  ゝ
     丿 ../U  − │  ⊥   1
     h 〔    │y仆  ./-ヽ、  |
     │ │ ..'ナ1r?ヘ| _/{┬x "'、丿
     ゙、 ヽ_ ,jリ l1 ゙||''"  !' 「l゙! ト′
      ヘu;コ'll’!l゙|! ..│  { -./'∧
       と│1  '┴'  _、゙''''’ l 」
     ,,/  ゙''「j亠..、  1「 __..-''l┘
    イ、 __ / ,,-〈ニー-j勺卜ぇ,,,,,,.... 、
     `゙''^ _..<´''-(ユ/〉'く|ヒ丿 , _ン′
     ォっ''´ 丿,,..、 '''ニ'´'l,'`''^" `
     `ー‐''"冖 '、     │
          ,'l1     ||
          ノlュゝ、,,_......|!
         ィゝ__  `│ _│
          |゙ー-ニコニみ'′
         丿  /〉  ノ
         1  l│ ./
         │ / j'、 ィ
        ィと 7ゝ(〜i彡 、
       ‐V`ー"  ゙''''‐''′

泳ぐのが大好き。
水分が少なくなると元気がなくなります。(CV:斎藤桃子)

184:[Fn]+[名無しさん]
07/01/25 01:25:28 IzoKKyEV
>>182
何についての話?GMA950?
チップ自体で最大VRAM容量は決まってるよ。

185:182
07/01/25 01:55:41 B0fVZbfs
>>184
ATI RADEON XPRESS 200 で今のPCが最大64Mなんですが後継機が同じ200で128Mまで設定可能となってたんです。
目的はエアロです

186:[Fn]+[名無しさん]
07/01/25 02:48:39 IPQ4LXf0
目的がAeroならXPRESS 200を捨てるのが一番手っ取り早い

187:[Fn]+[名無しさん]
07/01/25 22:17:56 P0sRCkbA
超オススメ
URLリンク(www.pc-koubou.jp)

188:[Fn]+[名無しさん]
07/01/25 23:54:40 yDJ4IrzZ
>>187
同じか分からんがTurion64X2モデルは蹴茶のレポでCPUがめっちゃ足引っ張ってて萎えた

189:[Fn]+[名無しさん]
07/01/26 01:23:38 DnAWF+pU
X2300とX2600がそろそろ登場するみたいだな。

さて、ゲフォは?

190:[Fn]+[名無しさん]
07/01/26 22:41:57 AJ+w9OKN
>>188
FFベンチなら確かに俺のコスミオと大差ないなぁ
ただ、FFベンチって本来そういうものだし、3DMarkで伸びてれば良いんじゃね?

191:[Fn]+[名無しさん]
07/01/30 20:06:13 WqQkPTai
なんかVISTAモデルは、GPU搭載モデルで無いと悲惨な数値しかでないっぽいな…
GMA950で2とか

192:[Fn]+[名無しさん]
07/02/03 04:54:28 1AZ83RLn
XPで動画見るくらいなんですけどビデオメモリは何Mくらいが良いですか?
メインメモリが2Gで余ってるので多めに振り分けた方が良いですか?

193:[Fn]+[名無しさん]
07/02/03 11:50:43 M5qJHTK1
 サンタロサになるとintelのGPUも次のやつが搭載されるんでしょうか?そのへん詳しいひと
いますか?

194:[Fn]+[名無しさん]
07/02/03 14:19:47 X93iWvLj
>>192
8MBくらいあれば十分じゃない?

195:[Fn]+[名無しさん]
07/02/03 14:20:43 X9Nm887V
まあ、2GBあるなら
ビデオメモリの最大値でいいじゃん

196:[Fn]+[名無しさん]
07/02/03 14:35:28 nLRxBvpx
>>191
945でデュアルチャネルなら3.0以上出てないか?
915以下は確かに対象外
945GMSでPremium入れてるのは正直疑問だがスコアが分からん

197:[Fn]+[名無しさん]
07/02/03 15:00:22 NKxjUGfC
>>192
512M

198:[Fn]+[名無しさん]
07/02/03 17:02:52 jJAFkaR2
モバイル向け新GPUは少なくともCeBitまではおあずけっぽいね。
DX10対応GPUとDX10対応ゲームが揃わないと、Vista導入の価値無しだな。

199:[Fn]+[名無しさん]
07/02/03 21:52:24 hG3wfb3s
     (⌒─⌒)
    ((´^ω^`)) プギーw
    m9    つ
     ιー-J


200:[Fn]+[名無しさん]
07/02/04 00:37:42 J08S1WWz
 モバイル向けGPUも早くDX10対応になってほしいものです。

201:[Fn]+[名無しさん]
07/02/11 19:12:19 BWj4Wf3c
Radeon X1700 1450 1350 は夏以降?
それとも日の目を見ずにこのまま?

202:[Fn]+[名無しさん]
07/02/11 23:22:36 kn5dS3/g
X1700は日本のメーカーはスルーなキガス

203:[Fn]+[名無しさん]
07/02/12 16:57:48 Zhik0Q01
次はX2600でしょ?

204:[Fn]+[名無しさん]
07/02/12 23:24:29 8uKeC7vJ
Xboxでしょ?

205:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 16:20:48 HMA/y6Zc
NVIDIA GeForce Go 7600 と ATI MOBILITY RADEONR X1400
どちらがいいですか?

206:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 16:27:44 TvJe41GF
3D性能では、
NVIDIA GeForce Go 7600>>ATI MOBILITY RADEONR X1400

207:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 16:29:40 948+Cfyi
圧倒的にNVIDIA GeForce Go 7600。


208:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 16:42:01 HMA/y6Zc
>>206
>>207
ありがとうございます。

209:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 18:13:13 SxKQ791G
X1600でも勝てないのに

210:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 21:08:58 acPmZKln
ゲフォ厨にだまされないように。
Geforce Go 7600はパイプカットされてるから低性能。

211:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 21:10:31 BTnDsbFg
>>210
>>210
>>210
>>210
>>210

212:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 21:19:51 KBOArChM
正直わからないんだが
7400Goってどのくらいの能力なの?

213:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 21:30:00 acPmZKln
Geforce Go 7400のスペックシート
URLリンク(www.notebookcheck.net)
4pp3vsつまり6200と同レベルのGPU

214:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 21:43:20 KBOArChM
ありがとん。
まあ、7600GTからかなり落ちますね。しかなたいか

215:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 23:23:34 SmF/Ke2b
なんでさ

皆ゲフォゲフォ言うの?正式名称はジーフォースでしょ?
略したらジフォジャマイカ

216:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 23:47:33 82EIDOba
>>210>>213
蹴茶にM1210のゲフォ7400をOCして6800並にしたレポがある

217:[Fn]+[名無しさん]
07/02/15 23:47:42 zhROgQbo
>>215
GeFo =>ローマ字読み





と、釣られてみるテスト

218:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 00:19:36 HfM10iSN
なんにしてもSanta Rosa待ち

219:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 01:24:03 kQNM82Oj
Santaが出たって、新しいゲフォ8000シリーズやモビラデx2000シリーズ
が出ないことにゃ3D性能は上がらん。

220:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 10:05:03 k6vcXyHu
>>210
GPU平均スコア(蹴茶より)
3DMark03
GeForce Go 7600     7850
MobilityRadeon X1600   6465
MobilityRadeon X1400   4727

無知は恥ずかしいよ?

221:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 17:45:57 OEIUYjAr
3dmark03のスコア、x1400で4000台なんて出るか?

222:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 17:51:07 FuggG+Fg
だね
7600の方がX1600よりはるかに高性能

223:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 17:55:45 yfVA8YQi
ID:acPmZKln

今頃自分の無知に顔を真っ赤にしてるなw
ちょっとは調べてから発言しろよな

蹴茶GPUランキング
URLリンク(kettya.com)

224:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 18:07:19 ZPRcpsJv
ノート用GPUに関していうとげふぉ一択
高発熱、低性能な赤いやつはだめだめ

225:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 18:28:48 71Q0gmtf
>>224
廃熱処理部分の違いもあるから一概には言えないが、GPU単体ではGefoの
方が確かに低発熱のような感じがするね。

226:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 18:49:15 Aanavd6u
>>221
GatewayのとInspiron6400は64bitだから別集計

227:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 19:26:41 T95TdYbH
>>220
3Dmark03のスコアしか晒せないところにワロタ。
でもDirectX7,8世代のベンチマークのスコアがそんなに重要?
まあ確かにチョンゲやエロゲの性能を知る事はできるだろうが、そんな用途だったらどのGPU使っても変わらんだろ。


3Dmark03がDX8以前のエンジンを使ってることは常識過ぎて誰でも知っていると思うけど念のため。

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>2003年2月に登場した「3DMark 03」は、プログラマブルシェーダ1.Xをメインに活用した3Dグラフィックスがメインであった。
>プログラマブルシェーダ2.0仕様の活用は、蝶が飛び、亀が這うGame Test4「Mother Nature」に限定的に活用された

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>ちなみに、「3DMark 03」ではGame Test1がマルチテクスチャベースのDirectX7時代の処理系を採用していた

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>Game Test4が20%、それ以外のGame Test1、2、3が26.6%となるように出されたものである

228:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 19:30:16 T95TdYbH
>>222
URLリンク(kettya.com)
DX9のベンチマークの結果。
X1600の方が7600より速いね。

229:[Fn]+[名無しさん]
07/02/16 19:43:07 k6vcXyHu
>>228
それだと7600(256MB)>X1600(256MB)>7600(256MB)になるよw
3Dmark06なら7600(256MB)>7600(128MB)>X1600(512MB)になってるよ。

230:[Fn]+[名無しさん]
07/02/19 02:25:15 FTMCE3nn
ちょろっと聞きに来ました。どなたか小生に教えてくだせぇ。

エアロってShaderModel3ってやつで動いててGPUがそいつに対応してると
CPUじゃなくてGPUで描画するからむしろエアロONの方が軽くなるって認識は合ってる?

それとDirectX10(ShaderModel4?)対応のGPUを搭載しても
ゲーム用途以外では無意味?
エアロの描画がさらに高速なるとか、DVDの再生が軽くなるとか

231:[Fn]+[名無しさん]
07/02/19 04:13:40 vu8JNr8A
>>230
こんなとこでソースの出所も分からない/内容を保証できない名無しの話聞かされて納得するよりも
MSの公式情報とかMVPのブログとかITライターの記事とか、そういうの調べた方が万倍マシだよ

232:[Fn]+[名無しさん]
07/02/19 20:56:41 AQTjQoym
ある程度のGPUを搭載したPCならば、エアロONでCPU負荷は減るみたいだね。
ただオンボードだらけの国内メーカーPCだと殆どOFFだろうけど

233:[Fn]+[名無しさん]
07/02/19 22:05:06 B61HF3gL
>>230
原理的にはそうなんだが、ノートの場合は消費電力と熱というファクターが結構重要なので、
必ずしもよくなるとは限らない、ってか明らかに熱すぎてヤバイとの報告がある

234:[Fn]+[名無しさん]
07/02/20 00:02:01 vShXJxwm
>>230
×ShaderModel3
○エアロONの方が軽くなる
×ゲーム用途以外では無意味
○さらに高速なる
△DVDの再生が軽くなる
+エアロOFF(ベーシック)でもGPUで描画する

235:230
07/02/21 01:55:56 zYSbaLi2
>>231-234
皆様どうもありがとうございます。
またちょこちょことウェブでも漁って勉強します

236:[Fn]+[名無しさん]
07/02/22 19:29:26 SNvqhpOQ
Santa Rosaっていつごろ発売なの?
そろそろだとおもうんだけど…
4月ぐらいなら待った方がいいと思ってるんだよね

237:[Fn]+[名無しさん]
07/02/22 20:09:16 ipX0tfkW
>>236
「夏モデルで・・」とintelが言ってるから4〜5月?

238:[Fn]+[名無しさん]
07/02/24 01:56:17 EHmoYtqP
NVIDIA confirms GeForce 8-series for laptops

URLリンク(laptops.engadget.com)

239:[Fn]+[名無しさん]
07/02/25 09:57:48 1fiJE+D4
 

240:[Fn]+[名無しさん]
07/02/25 14:54:09 MDMhCc/g
15インチクラスのノートの最速GPUって
まだGeForce Go 7600なのかな
7950GTXを搭載するのはやっぱ無理なのか

241:[Fn]+[名無しさん]
07/02/25 18:08:13 tfwaIjiw
7600GTってのがあるな
クロックUP版7600っぽいが

242:[Fn]+[名無しさん]
07/02/25 18:40:28 1fiJE+D4
gefogo 8 早くでないかな〜

243:[Fn]+[名無しさん]
07/02/25 19:22:47 tOopMjwE
>>238
>they plan to ship the new-and-improved hardware in time for the launch
>of Intel's upcoming Santa Rosa platform

意外と早いな。M7xが11月らしいから、半年ほどはG8xMの一択か。
(リバッジモデルのX2300は除く)

244:[Fn]+[名無しさん]
07/02/25 19:31:18 BVugaSLA
szが現時点だとベストモバイルな機がするね

245:[Fn]+[名無しさん]
07/02/27 22:38:53 dpYbrkEJ
悔しいが、SZだな。
糞ソニーのくせい良いの作りやがって。

246:[Fn]+[名無しさん]
07/02/27 22:45:57 yOEY5NbQ
すいません。

247:[Fn]+[名無しさん]
07/02/27 22:47:22 auN98Bbd
ワイドは嫌いなんだが

248:[Fn]+[名無しさん]
07/02/27 23:05:06 hjXV4iM9
>>247
ワイド買ってから言ってねボクちゃん。

249:[Fn]+[名無しさん]
07/02/27 23:15:39 auN98Bbd
嫌いな物を買う気はないぜ

250:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 02:54:30 wb6V7WcA
重量とVRAMと性能を考えるとSZがベストだろうなあ
2キロまでいくと、NA702やThinkPad T60などのA4ノートも視野に入ってしまう

251:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 08:06:05 0ligGtad



ここのパソ買ったけどサポートが反日教育丸出しの中国人に飛ばされた
サポートの内容もでたらめで、日本の帰化朝鮮人のところに飛ばされて
やっとまともになりました
こんなDELLなんてクソ企業は絶対不買ですよ






252:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 11:35:52 iR1ujS5s
sz90から1年経ったのにどこも太刀打ちできないのかよ

253:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 12:38:56 zpC1BH3u
市場的にどうなのか知らないけど、パワー重視のモバイルノートって
選択肢が少ないよね。ずっとThinkPadだったけど、おれにもSZは魅力的に見えるもん。

254:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 15:50:51 OZy1cq6T
最近真面目にノート開発してるのはソニーだけだから。
他は中身は汎用で済ませて見た目だけ変えるメーカーばかり。
レノボや東芝みたいにコストパフォーマンスに徹底していて見た目も変えないなら説得力もあるけれど。

255:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 18:55:49 Wf+bL1IP

               /.:.:.:.:::::::::::::::::::::\_/::::::::::::::::::::.:.:.ヽ
               〉.:.:.:.:, イ ̄\.:.::::::::.:.:/ ̄\.:.:.:.:.〈
             / |    丁イ /,ィ´ ̄`ー一'´ ̄`ヽ"\厂
          / /|   // / /"´   !     !  ! ! \\       /uiu、
           / //  ./| / / /  |   !    |   ! ! ! ヽ!       |   |
        / //   |/// /   |  l|    j!   ! !: | `ト、     ヽ /
         / //   ,イ// l    i」, -‐ト、  /Nー- /、 |:.l|   | \     | |
       | //_/ ̄ | |/ゝ'、 ,イ/ \| `"´  |/``l/:/ / / ̄` \   | |
        , ヘ〈_ト、.   |/l/ハ ゝ‐'`,r=='  .   '==ュ l/イ_/_ _ __ ,.ィ^Y⌒)
        〈 , ィ7:7ゝ、, -‐_丿::L , , , , r─┐ , , , , /::::::.::7::.:_/::::ヽ Yソ
      6〉7/:/   \_〔三二ニヽ   |.:.:.:.:.:.:.:|     !二三〕'´  `ヾ::|  !}
       {j |::|       \〔二ニ〕   ヽ.:.:.:.:ノ    ,イニ二〕      |::|  |}
         {j |::|        `Z7二ニヽ、_,r ニニ二7Z弐7.       !::!  !}
        ,{j |::|           |厂 ̄\只/ ̄ ̄了        |::|  !}
       fj」::|             ||   ,イXト、    ||            |::| 」}
         ̄`ー- 、       \_// ⌒ヽ\_ /      , -‐'´ ̄
              ̄ \.        |.:|   |:.|       /  ̄
                  〉       |::|   |::|     〈
                    /         |」   |」      ',
                /   , --一(´ ̄ ̄`)ー-- 、   ',
                 /_∠_     ̄ ̄     _ ヽ..ハ
         -─メシンミミラゝ;:;:;:;;;ヽ __人 __ ノ;:;:;:;)ミミミメメハ、─-
          (゙;゙;゙;゙;゙;゙)三ヽヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ミソソシソソミミ、


256:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 22:06:12 VJqoOd7k
>>254
コスミオ使いの俺が異を唱えようw

257:[Fn]+[名無しさん]
07/02/28 23:07:36 jktFsSVN
ソニーかぁ…
自分の中では逆ブランドになってるんだよな。
ソニー以外にまともなモバイルクラスのGPUノートはないのか。

258:[Fn]+[名無しさん]
07/03/01 01:18:41 PNbWcWFg
B5 2kgまでのクラスだと、HPのTX1000がGeForce積んでるよ。Go6150だけど。

他は…1台もないね?

259:[Fn]+[名無しさん]
07/03/01 04:31:50 ey3d8syl
URLリンク(nueda.main.jp)
こいつが今月中にデビュー予定。
こんな化け物はノートとは無関係だがR600系は統合とモバイル用も同時開発中なので期待して待て。

260:[Fn]+[名無しさん]
07/03/01 15:13:39 J+j/xRBr
>>256
それ巨大筐体にパーツ押し込んだだけじゃん。
モバイルノートの話だよ。


261:[Fn]+[名無しさん]
07/03/01 15:16:01 J+j/xRBr
>>259
> 「もう、いいよ」 (2/28)
> -----某ショップ店員談
>  AMDの次世代GPU“R600”だが、国内代理店にも正式に延期の連絡が来たとのこと。
デスクトップ用パーツでこれじゃ、ノートなんて何年後になるやら。


262:[Fn]+[名無しさん]
07/03/01 16:29:49 pp2ZhJ8E
もう技術力の差が付きすぎたな
いままでなんとか2強で持ってたが
これからは1強になるのだろうか
今でもノートでは圧倒的にげふぉの天下だが・・・


263:[Fn]+[名無しさん]
07/03/01 18:53:30 seXvMW3I
そんな事いえるのもあと数週間w
俺はこっちに注目してるけどね。
URLリンク(www.dailytech.com)


264:[Fn]+[名無しさん]
07/03/01 19:39:37 zMpTv26N
>そんな事いえるのもあと数週間w
いやだから延期したってば。

265:[Fn]+[名無しさん]
07/03/02 23:25:03 H8GfuwLN
【DELL】Inspiron 9400【ノート】スレより、誘導されました

機種:DELL Inspiron9400  OS/XP-HOME VGA/Go7900GS 256MB
搭載されているGo7900GS 256MBの共有メモリの有無について質問をし
上記スレにてTurboCacheなしとレスを頂きました
TurboCacheでは無い=メインメモリ(システムメモリ)は使用しないと言う認識であってますか?

レスを頂き改めて調べた所、下記の2点が引っかかり自分には判断できないでいます
@
URLリンク(72.14.235.104)
ここでは、TurboCacheと記載されている
A
URLリンク(72.14.235.104)
>ビデオメモリ/最大 224 MB の共有メモリ(512 MB を超えるシステムメモリ搭載の場合)
本家では、TurboCacheの記載はありませんが、↑のようなことが書かれていました

宜しくお願いします

266:[Fn]+[名無しさん]
07/03/02 23:48:25 0rTjDgJl
URLリンク(www.medianetjapan.com)

267:[Fn]+[名無しさん]
07/03/03 05:27:21 53CDpaJE
Latitude D600に積んでるRADEON9000って、当時ととしてはどの位のグレードのモノだったんでしょうか?
現在の目で見て実力は?詳しい方、教えてください。

268:[Fn]+[名無しさん]
07/03/03 08:32:42 4Py8+MFq
ずっと使ってたwindows98が壊れて、新しいノートパソコンを買おうと思ったんですが、
素人なもんで右も左も分かりません。
そこで、コジマで働いている友達に聞いたら
日立のノート、windowsXPが15万でありましてそれを進めてくれるんですが
日立の製品って信頼出来きるんでしょうか?
安い買い物ではないので出来ればアドバイスを頂けたらうれしいです。
用途は、普通に調べものをしたり、動画を多少保存したりです。

269:[Fn]+[名無しさん]
07/03/03 09:52:22 NQk3uxqZ
いったいいくつのスレで質問すれば気が済むのやら・・・・・・・・・・・・・・・・・・

270:[Fn]+[名無しさん]
07/03/03 12:48:50 53CDpaJE
>>269
初心者?で不安なんだろ?
誰もレスしてくれなくて、あちこちに書く泥沼状態w

271:[Fn]+[名無しさん]
07/03/03 13:49:18 NjbGq/Zg
よりによって、GPUスレに書くかって無いようだやな。

272:[Fn]+[名無しさん]
07/03/03 19:11:40 lhdgSlDT
>>265
TurboCacheの有無に関係なく、AGPの時代からビデオメモリが不足したらある程度メインメモリ使う
3DMarkのシステム情報見ればテクスチャメモリが256MB以上と表示されるはず

>>267
当時:すげー(中の下)
現在:ゴミ(チップセット内蔵以下)


273:[Fn]+[名無しさん]
07/03/04 02:07:34 66GYdOoj
GPUにシルバーグリス使ってる人いますか?このあたり↓
URLリンク(www.ainex.jp)

274:[Fn]+[名無しさん]
07/03/04 10:59:55 qV2ev+FB
>>273
塗りなおすの?

モバGPUがどんなかんじか知らないけどやることは一緒だろう



自作板 ”買い!”なシリコングリスはどれだ? 7kg
スレリンク(jisaku板)

275:[Fn]+[名無しさん]
07/03/05 00:00:04 STL1KPNc
RADEON9000も2003年三月じゃノートの中ではトップクラスだったな

276:[Fn]+[名無しさん]
07/03/05 02:21:17 cs/4lCA/
RADEON 9000=i915G くらいかな?

277:[Fn]+[名無しさん]
07/03/05 07:46:00 AeIJ0/5t
Mobility RADEON 9200もドライバが枯れているのか、安定はしているが
これにオメガ突っ込んだところでもっさりするし不安定になって萎えた。
そろそろ買い替えかなぁ・・・

278:[Fn]+[名無しさん]
07/03/05 09:12:28 tmYcz/5C
>>275
当時はハイエンドGPUがノートに降りてくることが無かったからね。
CPUも含め、当時のノートはデスクに比べてパフォーマンス面で大きく劣ってた。

279:[Fn]+[名無しさん]
07/03/05 19:22:07 cs/4lCA/
>>277
これ以上、最新なものはみつからない

Pack Catalyst 5.13 (8.203)
URLリンク(www.station-drivers.com)

280:[Fn]+[名無しさん]
07/03/05 21:52:39 kPoTegD1
俺、愛機のモバラデ9700の性能が内蔵グラフィックに追いつかれたとき
次のマシンを買おうと思うんだ。

281:[Fn]+[名無しさん]
07/03/06 06:53:40 Q3htbphM
>>276
HALO動かした限りじゃM-Radeon9000のがずっと上だったな

282:[Fn]+[名無しさん]
07/03/06 13:06:43 ngnwIkuB
>>280の死亡フラグが立ったが、実際にしんじゃうのはまだ少し先かもな。

283:[Fn]+[名無しさん]
07/03/06 17:52:45 WgZsVO6N
X1250のデスクトップ版発売。
こんな感じ。
URLリンク(www.firingsquad.com)
965GMと互角つー事はCrestlineの性能は現行X1250程度という予感がよぎる。
でも965はShader Model 3.0対応してるのがポイントか。

284:[Fn]+[名無しさん]
07/03/06 20:54:08 PVd1QstT
内蔵グラのスコアが伸びてGF 8800 GTXと同じになったら♪
約束どおり町の教会で結婚しようよ whm…

285:[Fn]+[名無しさん]
07/03/06 23:16:09 jhL794At
>>280
MR9700使ってるけどVRAMが64MBなくせにメインメモリから割り当て付加なのでなんか損した気分になる
出た当時は9600XT相当だなんていわれてたな


286:[Fn]+[名無しさん]
07/03/07 01:02:06 VRdaJjJq
>出た当時は9600XT相当だなんていわれてたな
まあ実際にその通りだ。
コア、メモリを軽くオーバークロックして500、600にすると
9600XTと同じスコアになる。
搭載機種によってデフォルトのクロックは違うけどね。
9700の場合64MBと128MBが運命の分かれ道かもね。
128MBタイプだったらゲームもVistaも何とか耐えられることが多いが
64MBだと色々と苦しい。

287:[Fn]+[名無しさん]
07/03/08 07:31:25 61HTwy6S
スレリンク(jisaku板:257-270番)
3Dとは少し離れるが、ATiの動画再生支援機能のAVIVOって、グラフィックチップごとに制限があるようだけど
MobilityRadeonはどうなんだろうかな

DivxでAVIVOをONにするには、デコーダ設定ユーティリティあけて、
ビデオ設定の高度なハードウェアオーバーレイを使用にチェックを入れるようなんだけど、
いうほど恩恵があるように見えないんだが…

逆に、線が不自然にぼやけるのが目に付くかも

288:[Fn]+[名無しさん]
07/03/09 22:31:30 4/N08jug
URLリンク(www.4gamer.net)

GeForce Go 7700搭載ノート出るらしいぞ、と

289:[Fn]+[名無しさん]
07/03/10 11:13:37 yBdwfzjT
予想実売価格は39万9800円(税込)

とても手が出ないクマ

290:[Fn]+[名無しさん]
07/03/10 12:34:46 FpTkSRxi
40万だして4年使おうと思えば高いとは思わないが、4年使い続ける自信が無い

291:[Fn]+[名無しさん]
07/03/10 13:09:01 2dXB2VZD
Go7700ってどんな性能なんだろうな
7600以上、7800以下ってことなんだろうか
聞かない代物だからなぁ

292:[Fn]+[名無しさん]
07/03/10 13:31:11 0v0+Qu/+
>>291
ちょうど7600と7800の間の性能だが3つの中では一番新しいから低発熱と言われてるが、はて

293:[Fn]+[名無しさん]
07/03/10 18:58:12 YOHnLj35
今の時期に7700買うくらいなら
もう少し待って8600だろうな

294:[Fn]+[名無しさん]
07/03/11 23:49:48 CHQlkVjq
初めてノートPCでゲームできるものを買う予定なんですけど7400って6000シリーズ台と比べるとどのぐらいの実力なんですか?
6600無印ぐらいの実力はあるんでしょうか?

295:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 00:04:59 2jag2dRl
>>294
GF7600を搭載したのにしとけ

296:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 00:18:47 dEQUr+xa
>>295
自分も7600以上がいいと思うんですがイロイロ事情があって12インチクラスのノートPCじゃ無いと駄目なんですよね。
そうなると必然的に7400以外選択肢がなくなるわけです・・。

そうなると7400で何のゲームが比較的普通に動くのか知りたいわけです。


297:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 00:34:34 EdltJMmN
>>296
GeForce Go 6600と同じぐらい

3DMark05では約1800前後
3DMark03では約3500〜4000ぐらい

↑の数値は蹴茶サイトを参考

298:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 09:58:08 og6xIwqi
チップセット内臓のPC使ってる俺からすれば
きっと7600でもX1600でも誤差の範囲なんだろうな
早く買い替えてネトゲやりたい

299:[Fn]+[名無しさん]
07/03/12 11:30:10 WOUdZirA
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)

GeForce Go7800 GTX(256MB)搭載で
この値段は安くないか?

いや…全体的にチップ自体は確かに古いが性能は高い

ゲームだけするなら買いか!?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3737日前に更新/150 KB
担当:undef