SHARP NetWalker PC-Z1 Part15 at MOBILE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 13:25:55 0
>>640
いや、それは使いやすいの基準が低いだけ。
時速30キロを速いと思ってる人に
時速200キロは出したい人が30キロは遅すぎるって言ってる状態。


651:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 13:27:17 0
むしろあのキーボードでGoサイン出した♯が障害者並

652:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 13:30:03 0
>>650
そりゃ折りたたみ自転車で時速200キロ出そうとしてるのが馬鹿なんじゃねーか

653:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 14:13:44 0
次機種作るなら、あの大きさは堅持してくれるとありがたい。
電子辞書と認識されるので、説明がしやすいし。

654:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 14:29:36 0
>>652
だから、折りたたみ自転車で時速200キロは出せないからいらないって言ってるんだよ。
無駄なものは付けてほしくないだろ?
ソフトウェアなら削除すれば済む話だがハードウェアだとそういうわけにはいかない。

自分撮りが出来るようにキーボードのGとHの間にカメラを付けました。
そのかわりキーのサイズは小さくなってしまいました。

なんてやられたら余計なもん付けるなって思うだろ?


655:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 14:40:28 0
>>654
OPいらないならPMでも使ってりゃ良いじゃん
工人舎は君のいう無駄なハードを排除してくれてるぞ
画面タッチだけで頑張ってくれ給え

656:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 14:53:31 0
キーボードがどうにかならない限りまったく購入対象にならない
キーボードのために買うのにこんな糞キーボードじゃ存在価値なし

657:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 15:13:40 0
>>655
>画面タッチだけで頑張ってくれ給え
バカだね。
OPよりは画面タッチの方が優れてるってば。

658: [―{}@{}@{}-] いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 15:16:10 P
>>654
折りたたみ自転車で時速200キロくらいなら下り坂道利用したら
出せるから買えよ。

ただ、ブレーキかけられないから、その後はお前の腕並み次第。
とりあえず下り坂道を利用して、思いっきりこげ。


659:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 15:17:49 0
>>657
だから付いてない機種使えば良いじゃない
PMはWindowsという余計なものを搭載しているが、ソフトはユーザーレベルでどうとでもなるだろう

660:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 15:31:46 0
PMは却下。NWより小さい。


661:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 15:46:27 0
>>654は近所のスーパーに行くのに200キロを出したい異端者

662:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:15:04 RFGGaCKr0
>>656
キータッチがよかったら5倍は売れてただろうね。

座談会では、誰も質問しなかったのかな?なぜこのキータッチでゴーサインをだしたのか。



663:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:23:12 0
使いやすい云々は人によるだろ。自分を基準にするなんてよっぽどな自己中か?

664:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:25:22 0
>>663
それを#に言ってやれw

665:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:27:50 0
言ってるのが一人二人なら「お前が我侭なだけだろ」で終わるんだがな…

666:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:33:26 s1VIFIG30
>>664
ごめん安価忘れてた。OPの話ね。

667:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:34:03 0
一万人の中の10人くらいでも同じだろ

668:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:44:49 0
>>657
PMなんかでこのくらいのドットピッチだとタッチスクリーンのみはきついって人が
多かったみたいだけど、どうなの?

669:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:55:57 0
タッチスクリーンはスタイラスペンを使用することが大前提だと思ってるんだけど
それでもきついのかな。


670:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 17:29:38 0
なんか電源ボタン押さないと立ち上がらなくなっちゃった。
普通は画面がついてる状態で閉じたあと開いて3秒で立ち上がるんだよね?

671:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 17:40:36 0
>>669
スタイラス必須なのが地味にストレスになるらしい
それでポインティングデバイス欲しいって意見がけっこう出るみたい

672:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 17:46:56 0
正確なポインティングを目指すならスタイラスの方がストレス無いからいいでしょ。
指で直接タッチするのには向いてないし。
DSにOP付けてほしい人がはたしてどのくらいいるのか。


673:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 17:55:42 0
>>672
スクロールするのはOPのが便利だし、他の操作は大体CUIでやる
画面タッチが便利ってどんな場面なの?
ゲームでもしてるの?

674:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:04:27 0
>>627
DELL Mini 10v でも買えば? 安いし Ubuntu 版あるぜ。しかも x86 系 CPU
だからなんとあの Windows まで動くぜ。よかったな。w

675:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:08:05 0
>>633
それが普通だと思っていたのだが、もしや使い辛いとか言ってるやつらって
人差し指で使ってたのかね? まあ展示機いじるときは置きながらだから
そうやってしまいそうではあるが、両サイドを手で持てば人差し指で
Optical point を使うことはまずない。というかそんなことしたら使い辛くて
当然だ。

676:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:09:31 0
>>641
それは元から指がツヤツヤで反射率が高すぎるからとか。

677:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:17:47 0
>>675
>>634


678:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:20:56 0
やっぱザウルスの時みたいにキーボードが妙に小さくて携帯みたいに
スライド式で出てくるやつとかキーボードなしのやつとか色々出せば
いいんじゃないだろうか。その辺は本体というよりはインターフェースの
問題だからいくらでも作ろうと思えば作れる筈だ。キーなしでパネルだけに
してソフトウェアキーボードにして後はキーボードが欲しければ別売りに
するとかな(業務用ソフト動かす場合はこういうハードがあると良いかも
しれない)。なんだったらディスプレイもなしにして完全に本体だけにして
ディスプレイとキーボードとマウス別売りとか。それだけだとモバイルでは
使えないが、モバイル用のノートPC風のキーとディスプレイに差し込めば
使えるとか、家に帰ったらPCに差し込めばそのままデスクトップPCとして
使えるとか(キーとディスプレイとマウス挿すだけ)、色々出来る。
単体でネットだけ繋いで小規模Webサーバなんてのも出来る。組み込み
マシンにも出来る。

679:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:23:18 0
>>675

>>640,650

680:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:24:11 0
ていうかシャープは業務用で中身だけを売ればいいんじゃないか?
すると他のメーカーが内蔵させたマシンをどんどん勝手に出してくる。


681:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:31:18 0
Netwalker自体が、電子辞書の開発機をそのまま売ってみました
みたいな感じするけど。数が稼げないぶん逆に値段上げました
っていうのが本末転倒なだけで

682:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:35:22 0
なんだか非建設的な書き込みがひたすら続くんだな。
お前らどんだけ暇で、能力がないんだよ。
Optical Pointだのキーボードだのぐちぐちいい続けるしか能がないのか?
おまえらがごちゃごちゃ言ってる間にNetWalkerでサクッとFedoraが起動したぞ?

683:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:36:39 0
>>682
起動した後問題になるからだろw

684:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:55:53 0
>>682
どっかブログで公開してくれw

は良いにしても鳥なんてサポートがしっかりしてれば
あとはパッケージ管理の違いだから
そんなに気にする必要はないな。
ARM関連は鳥がサポートするか否かが焦点。

まあGentooとSlackwareは勘弁だけどさ。
面倒だからw

685:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 19:19:15 0
スタイラスを収納できるようにしてくれないかなあ

686:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 19:39:30 P
梅淀にNW辞書付きあるかな?と思って見に行ったけど置いてなかった。

大阪には辞書付き置かないのかょ。♯本社のあるお膝元大阪ではお寒い対応でした。

687:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 19:41:22 0
ww

688:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 19:49:51 0
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

URLリンク(www.geocities.jp)


689:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 19:51:58 0
辞書付きは、電子辞書コーナーで売るんじゃないの?
無印と一緒に置いても外観が同じでわかりにくいだろうし。

690:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 20:05:20 0

それでもなお、
なんども書くぞぉ。

VGA欲しい!。
VGA欲しい!。
VGA欲しい!。

USB VGAでもいいが、
できれば、
ポートレプリケータ方式、
ドッキングステーション方式とかが最高。

次期モデルでは是非! > シャープ様。


691:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 20:08:52 P
> !。


692:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 20:10:17 0
>>690
サインはVGAなら、挿せばほぼ手間なしに使えるよ

693:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 20:12:09 0
追記しとくと
sisusbvga.koがメーカー出荷時にインストールされてるんだよ。
♯かCanonicalか知らんが、VGA使いたい人のことをちゃんと考えて
カーネルが作られてるわけな。それを使わない手はないだろ?
なんで騒ぐだけで使ってみようとしないんだ?

694:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 20:23:27 0
騒ぐのが目的だからだな

695:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 20:37:39 0
>>693
<周辺機器メーカー動作確認済み機種一覧>に
サインはVGA とか USB-VGA とか書いときゃいいのにね・・・

中の人がんばってね〜

696:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 21:07:02 0
NetWalkerお披露目の記事の中で、対応する周辺機器としてELECOMの製品が
紹介されていた記憶があるが、そのELECOMはUSB接続のモニタを出してないんだよな
「バッファローその他の製品を買ってください」とは言い出しにくいのかも

697:690
09/11/22 21:08:10 0
>>692

ええええ??
ググったら「動かない」って出てますけど。

そりゃ、Hackすれば動くのはわかりますが、
そうじゃなく、
単に挿せば動くんですかね?
最近、バージョンアップしたのですか???


698:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 21:21:18 0
/etc/X11/xorg.confを書く必要がある。
ただのテキストファイルだぞ?
テキストも打てないのかね、どんだけ無能なんだ?

699:690
09/11/22 21:29:03 0

ええええ?
それ「だけ」でいいの?
もしそれ「だけ」ならできる。

カーネルレベルでは認識してるってことでOK?
それとも、Hackしたカーネルに入れ替えて、
そのうえで conf ファイルを書き換えるんですかね。
ちなみに、私の使ってるカーネルは、
工場出荷時そのまんま。



700:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 21:54:00 0
.confファイルも自分で書けないアホはNWを使う資格がない。
おまいらにはPMがお似合いww

701:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:05:49 0
おまえconfはじめてか?力抜けよ

702:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:14:47 0
NWにslackware+JE入れてます

703:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:15:04 P
>>681
キーボードも辞書と同じでよかったのに。


704:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:19:05 0
>>701
その台詞は>>698向けだな・・・

705:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:20:14 0
>>703
シャープの電子辞書のキーボードはNWよりマシだが、
電子辞書全体の中では、シャープのキーボードは
カスなほうだぞ

706:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:25:58 0
>>699
サインはVGA SMARTはダメ。
チップが違うらしい。

707:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:34:37 0
>699
もうちょっと頑張ってググれ。
URLリンク(www.tuxbrain.com)

708:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:36:19 0
>>702
え、JEって今もあるの?

709:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:39:09 0
>>698
これやな
ちゃんと記録はあるんだからみなあかんな。
勉強になったよ。
URLリンク(help.ubuntu.com)

710:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:45:21 0
いま調べたが工場出荷時のカーネルのモジュールツリーにもsisusbvgaの
モジュールが入ってるから使えるハズだな。

いずれにしても、VGAVGA言いながら最初から投げてるんじゃ、
何をメーカーから与えられても使いこなせんだろ?
ダメ元でも自分でやってみようという気概が持てんもんかね?

711:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:58:39 O
JEって なつかし
もうだいふん昔にメンテナンス終了してるよ
せめてplamoっていわないと

712:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:00:09 0
PJEも公式サイトが消失したようだ

713:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:02:17 0
>>711
JEのメンバーの多くはVineやるようになったからね。
plamoはまだやってるね。
DebianにもJEの流れが入ってる。

714:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:27:14 0
>>710
ということはプレゼンにも使えるようにしてるんだな。
純正のアダプター出せばいいのに。
miniUSBで出してくれれば例のいらない子扱いの端子が無駄にならない。

715:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:29:11 0
次世代機では消えるのだろうか
>mini

716:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:34:32 0
>>710
ここは Linux 板みたいなマニアの集まる板じゃないからそういう人は少数だろう。

717:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:35:34 0
先ずは、キボドだしなww

718:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:37:12 0
>>686
まだ発売前だからでは?
置いてある所もうあるの?

719:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:55:52 0
VGAアダプター別売りって、そういえばAppleがそんな商売していたな。
ケーブルを長めにしてくれるとプレゼン時に便利なんだけど。

720:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 00:59:00 0
>>719
ソニーもよくやるけど、ノートPCだとあんまりやって欲しくない。
NWならサイズ的にやむをえないと思うが、miniUSBだと歓迎。

721:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 01:52:04 QFqzUrfi0
代替案の出せる/出している不満と、
代替案のない単なる不満と、

分けたほうがいいとおもう


キーボードにはパンタという代替案がしっかり出ている


722:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 02:21:04 0
scim-tomoeみたいな手書き入力ってできないの?

723:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 07:10:45 0
>>716
いや、彼前に自分が人柱になるって言ってたのよ
それなのに何度も何度もVGAVGAって言い続けてて
その度にみんなが同じように返してるからここまで言われる

724:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 07:26:43 0
>>723
細かい事は抜きにして
とりあえずうざい割りにアクションを起こさなかった奴ではあるな。


725:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 07:40:32 0
自分で何もする気ねーなら最初からVGA付いてるPC買えやボケが

726:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:08:15 P
誰かこんな感じでNetWalkerで遊べるゲームスレ立ててもらえませんか?

Netbookで遊べるゲーム part 1
スレリンク(notepc板)

727:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:12:44 0
>>726
 ID:???P [p2] そっちに立てろよ! こっちが穢れる〜ww

728:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:13:34 0
ゲームって。。wププ

729:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:20:18 0
>>726
Linux板で立てろよな。
強制IDだから嵐が無い。
そしてお前が管理者やれよなw

730:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:23:25 0
p2って、ほんと汚れてるよなww

731:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:27:45 0
>>727-730
ここのスレ住人さんはLinuxに詳しいみたいなので、
スレ主さんになってもらえないかと思ったのです。
自分はTurboLinuxしかインストールしたことがなくて、
以前コンビニでFUJIとかいうのを買ってみたけど、
Windowsと違ってとっつきにくかったんで、
もうPC-Z1手放そうかな…

732:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:29:13 0
あ、pだとバカにされるので、ログインし直しました

733:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:30:19 0
何処に逝っても、異端扱いされそうだなw  少なくとも、此処に立てても、情報は集まらないよww

734:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:31:19 0
>>732 善い心掛けだなww

735:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:31:38 0
だから使えたって言って。
こんなことくらいで手放そうかとは、なんというヘタレぶり。
腕立て100回で根性入れなおせ。努力と根性なしには何事もなしえないぞ?

736:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:32:49 0
>>731
自分で管理できなきゃやる意味ないぞ。
それにLinuxユーザーはカスタマイズに夢中で
あまりゲームには関心が無い。
Linuxそのものがおもちゃだw

737:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:41:42 0
>>732
バカにしてんのモバ系の板で有名な基地外だからそれは気にしないほうがいい

738:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:44:38 0
>>731
実はLinux板にはこんだけ該当スレがある。
Netwalkerと言っても中身は普通のUbuntu。やる事、ソフトは同じ。
初心者の方もいっぱいいるし遊びに来てくれ。
そして、ようこそLinux板へ。

【初心者】今日知った喜びを叫びながら書込むスレ2
スレリンク(linux板)
【初心者スレ】Ubuntu Linux 43
スレリンク(linux板)
【deb系】Ubuntu Linux 37【ディストリ】
スレリンク(linux板)
こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)
スレリンク(linux板)
Linux de ゲーム 総合スレ Part4
スレリンク(linux板)
国勢調査
スレリンク(linux板)

739:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:50:39 0
>>737は本人か?ww >>783を教えてやれや〜〜wププ

740:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:51:19 0
>>738
ありがとうございます
でもデスクトップと違ってできるゲームは限られそうですね
自分はさめがめで我慢することにしました

741:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:52:51 0
よくモバ板に来れた揉んだww

742:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 11:01:23 0
>>783に期待

743:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 11:07:37 0
>>783大人気

744:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 11:11:00 0
あと、40レスかあw

745:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 11:34:39 0
>>738
ARM(w って言われるのがオチ。

746:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 11:47:39 0
>>745
質問の仕方が悪ければなw
Netwalker乙って言われた香具師いたなw

747:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 11:50:54 0
やっぱ、何処へ逝っても、要らない子w

748:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 12:23:41 0
エロゲやりたいって正直に言えばよかったのに

749:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 12:29:33 0
それなら、幾らか喰い付きがいいねw 好を名乗るとかもww

750:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 12:54:55 0
そういやONScripterは動くんだっけか

751:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 13:30:41 0
>>658
200km/hも出す前に自転車本体が持たず分解するのをテレビで見たことがある気がする

752:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 13:44:56 0
VGA出力できるのかぁ。
いいな。買おうかな・・。

753:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 13:47:25 0
俺の白、おかしくなったからmicroSDからリストアしたら、初期に戻っちまった。
このバックアップって、Windowsの復元と同じだと思ってたよ。
また設定し直しだ。アホくさ。。。

754:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 13:53:23 0
PCのリカバリCDと同じなんじゃ?
なんでシステムの復元と同じと思うんだか。。

755:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 14:14:52 0
>>753
dd使ってバックアップして保存しておけば?
難しくないじゃん。

756:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 14:36:34 0
VGA出力の件は次スレのテンプレに入れましょう

757:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 15:14:24 0
>>756
お前がつくれw

758:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 16:17:03 /EUo0pVz0
最近のタッチパネル全盛、仮想キーボード全盛の風潮には個人的に疑問符をつけたいが、
それ以上にこの端末のキーボードには巨大な疑問符をつけたい。

最大の売りを自ら否定してどうするんだ。

759:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 16:58:53 0
ノート → でかいよ!
ネットブック → 少しでかいよ!
スマートフォン → 小さいよ!
電子辞書 → ちょうどいいよ!

という人が対象のPC

760:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 17:05:57 0
つまりゴミ

761:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 17:32:20 0
>>753みたいなのは説明も読まない、画面に出てる内容も読まない
それがどういうことなのかも考えない、真の馬鹿なんだろうな…

762:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 18:17:00 0
arm用のscim-tegakiってないの??

763:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 18:59:54 0
キーボード問題は来年解決するよ。

















他のメーカーの製品で…


764:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 19:20:38 0
こんなニッチ商品が他メーカーから出てくるとも思えんが。

765:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 20:25:59 0
Brainのキーボードが良くなったりして。

766:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 20:35:19 G40Zdw+uO
持ち運びできる遊びサーバーとして
パソコンからsshで使うのが正解じゃない?
この使い方だと満足度高い

このキーボードとポインターは効率悪いでしょ?



767:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 20:45:20 0
サーバを持ち運びする利点って何すか?

768:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 20:56:42 0
Open SSHにせよsambaにせよ、この手の機械にネットワークサーバーを
インスコすんのは慎重にな。わけも分からんでインスコしてれば
公衆アクセスポイントとか、ダイアルアップ接続時に外からクラックされるぞ。
分かってインストるするなら構わんが、無責任にインスコ勧めるブログとか
Twitterで孤独な独り言やってる奴は全員死んでしまった方がいい

769:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 20:58:36 0
コレをサーバにして持ち運ぶとして,
1.クライアントからどうやって繋ぐの?
2.繋いで何するの?

770:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 21:02:48 0
sshdインスコすり他からsshクライアントでログインできるだろ
小さなキーボードで端末いじらずにすむ
Sambaインスコすりゃ、NWのストレージにWindowsからアクセスできる
lighttpd入れりゃ云々、ま、いろいろできるわけだ

だが、公衆アクセスポイントじゃいい餌食にされるわけだ。その辺も良く考えて
行動しろよな

771:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 21:04:52 0
まったくもって持ち運ぶ意味がわからんな

772:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 21:08:13 0
ま、そういうこと。外出先で使うつもりならネットワークサーバー類
は入れない方がいい。netfilter設定してなきゃ外から丸見えだし、
NWの標準ではnetfilterは組み込まれてないから使えない。
どうぞやってくださいとお願いしてるようなもんだ。

773:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 21:09:36 0
>>783が説明してくれるんじゃね

774:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 21:16:38 0
>>783に期待

775:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 22:12:06 0
>>764
SmartBookということなら世界のPC生産量上位企業が続々出すわけだが。
微妙な出来の電子辞書ということなら、



後発はもっとマシなの出すよな。

776:783
09/11/23 22:42:34 0
呼んだ?

777:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 23:17:49 0
>>776
まだ呼んでねぇよwww

778:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 23:33:31 0
>>739で既に呼ばれてるような。

779:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 03:05:02 0
新モデルは、電子辞書の音声データ込み?
旧モデルで、EBViewを使えば、音声データ再生できる?

780:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 08:09:22 0
新モデルは知らん
EBViewは音声、動画に対応してるよ

781:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 10:33:59 xGBQtY1x0
電子辞書として売るのもつらいもんがあるなあ。
キータッチの気持ち悪さはそのままだから、電子辞書としてもあいかわらずアキレス腱をかかえたまま。
電子辞書コーナーにならんだら余計キーボードのひどさがクローズアップされるだけ。
まあ、現時点で展示スペースは超ミニノートパソコンという恐ろしく日陰な位置しかないから売り場を増やすには
電子辞書コーナーへ進出するのは理に適ってるけどね。どこにいってもキーボードの糞さに呪われ続けるNWあわれ。

782:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 10:59:14 0
OSをXPに変えて 5万で売ればもっと売れたのにな

783:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 11:04:48 0
電子辞書のキーボードはまた使い方が別だからな。
片手ポチ歩ポチ打ちで使う人が多い(教科書や洋書片手に)。
そういう使い方ならNWのキーボードでも不満は出ないだろ。

以降ひたすらキーボードキーボード抜かす役立たずの能なしカキコが続く
 ↓

784:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 11:06:03 0
メーカーはXPモデルとして売り出して、ユーザーはUbuntuに載せ替えるわけですね

785:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 11:10:18 GOptZX6T0
viliv s5を買ってしまった
液晶保護パネルだけNW用を使った
キーボードがあるPAのメモリ1Gなら工人舎を買った
NWはromしててかえって買いずらいく感じた
初心者は向かないんじゃないかと
198なら失敗してもいいけど3万は高すぎる
viliv s5はソフトキーボードが不満
工人舎PAはメモリが不満、NWは値段が不満
このクラスは全て何か欠けてる感がある

786:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 11:32:33 0
PMいらね
Windowsいらね
5万円いらね

NetWalkerいいね
Linuxいいね
ARMいいね
10時間使えるっていいね
ポインティングデバイスいいね
ハイバネート早くていいね
3万円いいね

目の付け所がシャープだね

787:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 11:41:25 0
SmartQ5でいいよ
Ubuntu搭載で1万2000円

788:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 11:42:43 0
リナザウの後継として使ってるけど、親指キーボードとしてはリナザウより下にせよ、普通のキーボードとしてもそこそこ速く打てるという新たな特長が加わってる(そりゃあキータッチは最悪だが)から、こんなもんで良いんじゃないかなと思う

789:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 12:58:10 0
NetWalkerいらね
OSなんざ何でもいい
別にARMじゃなくてもいい
ポインティングデバイスだめだね
ハイバネート遅くてだめだね
3万円、高いね

790:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 13:03:40 0
>ハイバネート遅くてだめだね

NWはハイバネートはサポートしてないが。

この程度の知的障害がネガキャンやってんだな。

791:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 13:18:06 0
サスペンド復帰も遅くね?
Atom機にUbuntu入れて使ってるけど、
1秒かからないんだけども。
なんで3秒もかかるの?

792:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 13:18:45 0
サスペンドのことだろ。
言葉尻をとらえてネガキャンということにしたいのね。


793:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 13:40:09 0
じっさい三秒かかってない感じもするんだけどな

794:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 13:54:36 xGBQtY1x0
>>786
キーボードいいねってのをなぜ抜かす。

795:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 15:10:17 0
よくないからだろ

796:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 15:14:59 0
「このキーボードがいいね」と794が言ったから
11月24日はZ1記念日

797:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 15:42:40 0
Windowsと比べてみろよ
サスペンドの復帰は十分に早い

798:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 15:49:52 0
電源押してすぐ使えるという
復帰の早さが肝なんだよな
こういった端末は

799:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 15:50:17 0
おせーよ。
サスペンドじゃなくて起動を3秒以内にしろよ。

800:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 15:55:22 0
Windowsと比べてどうすんだよ。
Ubuntu同士で比べて遅いつってんだよ。

801:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 16:32:35 0
>>800
具体的に何と比べて遅いんだよ。
ハードも書けよ馬鹿が。

802:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 16:53:51 0
同じ電子辞書サイズのPCがPMしかないんだから
Windowsとの比較でいいだろ馬鹿が

803:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:02:50 0
確かに喧伝するほど復帰は早くないわな
Ubuntuマシンとしてはむしろ遅いほうだし
この手のマシンはサスペンドと復帰を繰り返すから
連続稼動時間よりも復帰にかかる時間の短縮を
もうちょいがんばって欲しかった
♯リミックスってなってるけど何を変えたんだろ?

804:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:04:36 0
別に遅かないだろ
「Ubuntu同士で比べて〜」とかアホだろw

805:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:07:53 0
だから、復帰の早さを強調するのはLinuxマシンだからさ

巷のWindosマシンの復帰の遅さは分かるよな

Linuxの良さをアピールしないと売れない

ARM版というのもポイント

806:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:08:32 0
PCは構成がまちまちでデバイスとかマザボのACPI周りの
都合でLinuxではスリープに落ちないPCも少なくない。
NWは安定してスリープ復帰が繰り返せるだけ偉い方だな。

807:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:09:01 0
♯が作ってるのはただの箱
復帰の早さはLinuxの開発者に賛辞を送ってやれ
Windowsは知らん

808:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:13:27 0
中身の基本的な部分はFreescaleだしな

809:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:15:56 0
>>805

>だから、復帰の早さを強調するのはLinuxマシンだからさ

別に復帰の早さを競うためにLinuxにしてるわけじゃねーだろ。

>ARM版というのもポイント

意味がわからん。
ごたくはいいから、何と比べて遅いのかとっととだせよ。


810:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:19:04 0
>>809
話の流れを嫁
これは786のアホがPMと比較したのが発端だろ

なんでお前だけ突然Ubuntu同士で比較して遅いなんて
意味不明な事を言い出したのか?w

811:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:20:47 0
シャドウボクシングは楽しいですか?(^ω^)

812:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:22:55 0
こいつら敵を間違えているな
別の者同士で戦いだしている(笑)

813:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:24:42 0
↑敵はお前だな。

814:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:25:00 0
煽る人はageてID入れるように

815:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:25:18 0
復帰の速さをOSで比較してどうするんだ。
どう考えてもハードウェア依存だろ。

816:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:25:47 0
>>815
それは違う。

817:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:25:57 0
>>810
>なんでお前だけ突然Ubuntu同士で比較して遅いなんて
>意味不明な事を言い出したのか?w

おまえこそ話の流れを読めw
馬鹿が「Ubuntu同士で比較して遅い」とか言い始めたから
んじゃ、何のハードと比較してるんだよっていってんじゃねーか。


818:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:27:58 0
「Atom機」って言ったら量産されてるXPベースのネットブックだろ
量産機に大差なんかあるか馬鹿

819:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:28:42 0
ハードをイカすもころすも

820:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:30:36 0
Windowsは時と場合により、スリープからの復帰時にだんまり状態に
入り込むことがある。これはノートPCでWindowsを使ってる奴なら
誰でも経験してるハズだな。この症状はWindows 7でも直ってない。
また、Windows VistaやWindows 7はしばらく使い続けると復帰後に
ディスクアクセスを延々と行うという症状もある。Windowsアップデート
が構成データベースとかいう腐ったファイル群をいじくるらしい。

こういうアホくいさい症状がないだけNWの方がマシだろう。

821:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:31:16 0
>>817
だからさ、この話は786がPMと比較したのが始まりだろ
PMって知ってるよね?
工人舎のWindowsマシンさ

ちゃんちゃん

822:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:41:14 0
>>821
だからさ、話が動いて

1. PM vs NW => NW のが速い
2. 負けて悔しいから Ubuntu 同士で比べたらおせぇと言う
3. んじゃ、NW と同じぐらいのモバイルで復帰の速い Ubuntu 機種出して見ろよ(出せるものならな)

・・・と、第2ラウンドな訳なんだが。


823:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:42:56 0
>だから、復帰の早さを強調するのはLinuxマシンだからさ

>巷のWindosマシンの復帰の遅さは分かるよな


Windosマシンスリープからの復帰に3秒もかからないよ

824:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:45:01 0
Windiowsの場合、かからないときはかからない。
かかるときはめちゃくちゃかかる。

NWも通常は3秒かからないぞ。

825:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:45:47 0
んで第2ラウンドのリングには誰もいないというわけですね

826:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:48:10 0
NWのスリープからの復帰は快適。大量のモバ機を使ってきたし
今も持ってる俺が言うんだから間違いない

827:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:49:37 0
>>825
出せないの知ってて言ってるからな。
結局、悔し紛れの捨て台詞ってことで NW の完勝だな。

828:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:52:24 0
しかしさあ シャープがUbuntuを採用したマシンを出した事は大きいな
日本の大手メーカーでは初じゃないの
これがLinuxの普及に繋がればいいねえ

829:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 17:56:15 0
国内でもMicroSoft離れは進んでるから、こういう機種増えんじゃねーの?

830:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 18:02:28 0
どうかな? いろいろ大人の事情あって難しいらしいが

831:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 18:05:45 0
数年前までLinux=サーバーのイメージだったよな。
Linuxデスクトップも進化したものだ。
海外は会社とかでも採用するケースが増えているよな。
デスクトップ環境がUbuntuとかRedhatとか。
日本でも増えていくんじゃないのかね。
役所で採用とか聞くし。
どこもコスト削減の嵐だしな。
ネックはOOoの互換性かな。

832:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 18:09:29 0
>>831
いや、逆にM$が互換を出さないと、役所はもう採用しないぉ〜ww

833:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 18:53:06 0
仕事から帰宅してみれば
>>783には失望した

834:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 19:02:36 0
商用のWindowsとフリーのLinux、左右の羽みたいなもので両方ないとダメじゃないかな
周辺機器の急速な発達もWindowsが無かったら有り得なかっただろうし

835:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 19:18:44 0
周辺機器の発達にはWindowsはあんま関係ないと思うぞ。
たとえば3Dだって出だしはMSは無関係だった。NVIDIAのEdige 3Dや
3DfxのVoodooが独自の3D API作ってスタートさせ、その後を追う形で
DirectXが整備されたという順で、きっかけを作るのはハードウェアのメーカー
だったりすることが多いんだよ。
MSは規格のとりまとめ役として機能してるが、仮にMSがなければ
他の所がやるだけだろう。実際、例に出した3D APIには業界団体の
クロノスグループがやってるOpenGLがある。
MS1社が決定権を握ることで混乱がないということは確かにあるかもしらんが
ハードウェアメーカーは常に新しいアイデア出して自社製品を売りたい。
Windowsのユーザーが多いからWindowsに対してそれをやってるだけで
他が主流ならそれに向けて製品を出すだけだろう。

836:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 20:16:05 0
PMとの比較はテンプレのQ&A(>>4)に既に書かれてるじゃん。
PMの話をしてる人はテンプレも読めないの?

837:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 20:20:25 0
>>836
PM言ってる奴は文脈も読めないようなゆとりらしいからな。
テンプレなんて読めるわけないかと。

838:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 20:24:10 0
Windowsを好んでなくてもNWが糞すぎるからPMを選ばざるを得ない(NW起動遅いよorz)

というパターンもある

839:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 20:37:58 0
scim-tomoeってインストールできますか?

840:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 20:47:00 0
>>833
NWのキーボードは素晴らしい!の一言。


841:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 21:02:25 0
NWに触発されて他社がもっとまともなものを出してくることを期待するか・・・
この程度じゃ辞書付きで2万までしか出せない


842:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 21:10:04 0
どの程度なら、いくらまで出せるの?

843:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 21:21:46 0
NWは10万でも安すぎるだろ

844:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 21:45:44 0
キーボードがもうすこしまともになってくれれば・・・

845:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 22:05:32 0
>>838
> NW起動遅いよorz

いちいち毎回シャットダウンしてるの?

846:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 22:10:49 0
>>841
貧乏人らしい意見だね

847:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 22:12:44 0
まだ買ってなくて、店頭のデモ機を触っただけだけど、
キーボードについては、キーの数が少ないことを除くと、
キーそのものには言われるほど不満は感じないよ。

日本のメジャーなメーカーからMS以外の選択肢が出て、
しかも3万ぐらいで買えるようになるなんていい時代になった
なと思うよ。#がんばれ。他のメーカーも負けるな。


848:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 22:13:33 0
いくら金があってもゴミには金払いたくないからね。


849:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 22:19:45 0
ゴミとしか思えない人は心の貧しい人。

850:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 22:21:32 0
ゴミ人間

851:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 22:32:26 0
スカトロ趣味みたいなもんか。
ウンコをただの排泄物としか思えない人は心の貧しい人。

852:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 22:33:38 0
ゴミ人間が、ネットウォーカーについて語るのは100年早い。


853:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 22:37:26 0
ゴミ人間スカトロについて饒舌に語る。

854:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 22:41:32 0
>>838
PMは買っちゃ駄目!!だと某「家電批評」誌で評価されてた


855:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 22:44:15 0
ゴミ人間東宝特撮で映画化を希望するも拒否られる。
ゴミ人間NWで脚本制作するも単なる駄作。

これには、NWに責任なし。
しかし、恨みを持ったゴミ人間、NWにストーカーするようになる。
スカトロ趣味のゴミ人間、姿をうまく隠したところで、
すぐに捕まってしまう。

臭いは消せなかった。


856:いつでもどこでも名無しさん
09/11/24 23:25:58 0
>>829
MSの影響力は相変わらず大きいよ。
旧来のPCメーカーは難しいんじゃないか?
旧来のPCメーカーは社内にエンジニア抱えてるし何度か挑戦したことがあるけどみんな失敗した。
可能性があるとしたらこれまでPC作って無かったメーカーだろうな。
IntelやAMD、ARMが競争しあって環境整備を進めたおかげでオープンなOSを使ったデバイスを作るのがずいぶん簡単になった。
台湾にはSmartBook用Linux開発専門の会社もある。
国内にもLinuxに注力する技術専門企業が多くある。
そういう企業とこれまでPC作ってこなかった企業が手を組めば結構うまくいくんじゃないか?
ポメラの例もあるし。

857:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 03:02:08 0
>>856
ま、大丈夫だよ。また日本発ではなくなるというだけのこと。海外から押し切られて気付いたらそればかり
という状態になると思う。PC-9801 がいつの間にか消えたのと同様にな。

858:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 03:05:18 0
日本というのは外国から入ってくるとありがたがって今まで使っていたものをほとんど使わなくなる
ということを昔からやっていた。文明開化したらちょんまげは止めるは着物は着なくなるは挙句の
果てには天皇まで洋服着て自動車乗っちゃったりしてるわけで、伝統は伝統で細々と残るが
後から入り込んだ外国のものをアレンジしていいとこ取りしてどんどん使っちゃうんだよ。
そしてしばらくすると改良された製品を輸出するようになるんだ。w

859:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 05:37:32 0
LinuxなんかじゃなくてTRONはどう?
超漢字も軽快なOSだよ。

860:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 07:04:37 0
>そしてしばらくすると改良された製品を輸出するようになるんだ。w
それは昭和の話です。
いずれパソコンの組み立てすら出来なくなるでしょう。

861:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 08:10:54 0
で、お前らNW持ってるんだよな?

862:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 08:20:33 0
キーボードがまともになるまで待ち

863:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 08:22:08 0
>>193
遅レスですが、やっと探し当てたので質問させてください。

うちでNASとして使っているAirMacは、プロトコルがcifsらしく、
工場出荷状態のNWでは接続できませんでした。

そこでfuseを読み込ませたところ、
smbclient //192.168.1.100/hoge -U userid
とすると、アクセス出来るようになりました。

そのままでは不便なのでmountしようとおもいましたが、
nautilusでアクセスできず(接続できませんでしたとエラーになる)、
sudo mount -t cifs //192.168.1.100/hoge /mnt/hoge -o uid=userid
としても、
mount error: cifs filesystem not supported by the system
mount error(19): No such device
Refer to the mount.cifs(8) manual page (e.g.man mount.cifs)
と出てしまい、お手上げです。

何か解決策はありますでしょうか。。。

864:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 09:01:59 i
キーボードよりもポインティングデバイスが糞すぎると思う

865:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 10:29:18 0
あの糞キーボードよりもさらにポインティングデバイスの方が酷いのか
想像を絶するんだが

866:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 10:44:29 0
>>863
カーネルモジュールcifsをビルドしてインスコすればOK。

867:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 12:47:20 0
libeb13をビルドしてEBView 0.3.6.2が動いたよ。
2GB越えのHONMONも大丈夫

868:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 12:51:36 0
結局辞書モデルって・・誰も買わないだろjkw

869:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 13:09:22 0
シャープが12月下旬に出す文庫ビューアが気になるね
今はXJP2で青空文庫読んでるけど
NWは読書に丁度良いサイズだわ

870:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 13:21:26 0
辞書イヒは、後継が遅れる啓示ww

871:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 13:30:01 0
URLリンク(www.kingjim.co.jp)

価格 \34,650(税込)  発売日 2009年12月11日(金)  また通信無しかあ〜〜ww

872:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 13:48:31 0
>>867
>>333

873:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 13:55:38 0
>>868
元々辞書がウリの一般人向けのマシンだったんだけどね。
食いつくのはキモオタばかり。

874:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 13:55:41 0
>>868
新規さんは買うんじゃないかな。値段が下がって、実勢価格で
+5000円になってからだろうが。

追加カードを買う人は少ないだろ。高いし、コンテンツがイマイチ。

875:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 13:57:33 0
買う奴は買うだろ

876:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 13:58:27 0
デジタルメモ「ポメラ」に進化したプレミアムモデル DM20

877:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 14:01:14 0
>>873
一般人・スイーツ向けの皮をかぶったキモオタ・マシーンだからw
辞書なんて飾りです、偉い人はわかっとるんです。

878:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 14:01:30 0
電源を入れてから約2秒で起動するストレスフリーな設計

879:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 14:05:30 0
最近のは知らないが俺が持ってる古めの電子辞書はバッテリがめちゃめちゃ持つ。
そんな感覚でNW買うとバッテリ運用の短さに驚くんじゃないかな。
モバイル企図しては短い方じゃないんだけどね
まあ、NWを電子辞書と思って買う奴はいないとは思うが。

880:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 14:29:56 0
10時間っていったらDS級に持つじゃん
やっぱりARM機の省電力は素晴らしいと思うけどね
電子辞書は電源つけっぱなしにするものでもないし
サスペンド早いし
ポケットに入る小型PCとして重宝すると思うぜよ

881:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 14:38:21 0
年内に現行機は3万円を切りそうだな・・・
欲しくなってきた

882:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 15:49:10 0
scim-tomoeのdebって作れる人いる?

883:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 15:55:28 P
ポメラニアン

884:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 15:56:09 0
ネックァリアン

885:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 16:25:24 0
協議の結果、NetWalker愛好者の愛称は「ネットリアン」に決定しました。


886:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 16:30:58 0
いいや、寝話家だよww

887:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 16:58:25 0
>>886
ねわや? ねわけ?

888:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 17:03:41 0
ネワカだろ!w

889:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 18:06:16 P
>>887
今更そいつに話しかけるとかなんなの

890:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 19:37:39 0
ポメラの新型が発表になった

中はNWで、筐体とキーボードがポメラなら・・・!!

891:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 19:42:59 0
ポメラ持ってるがアレはアレでダメだ。
電車の中じゃキーボードが安定せず使い物にならんし
売りのキーボード自体もいいとは思えない。NWと50歩100歩

892:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 19:47:37 0
だからザウ3100だって

893:いつでもどこでも名無しさん
09/11/25 19:47:44 0
パンタグラフキーボードを採用したPSION s5mx筐体がベストだな



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4271日前に更新/225 KB
担当:undef