SHARP NetWalker PC-Z1 Part15 at MOBILE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 07:03:10 0
>>493
だって、間違えた時の被害額が大きすぎるんだもん。

551:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 07:16:55 0
>>544
新製品の買換需要タイマー

552:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 07:29:10 0
電子辞書代わりに使うことを考えています。
EBViewを使っているかた、音声の再生は問題なくできますか?

553:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 07:35:58 P
>>548
左下でよければ独立したCtrlあるよ

554:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 10:16:29 0
Ctrlは A の横でないと使いづらいよ。



555:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 10:44:40 0
>>520
もうですね、ターミナルをスクロールする[Sift]+[Page Down]がツラくてツラくて…

556:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 11:15:59 0
>>544
パンタグラフ式とか良質と考えられているキーボードは押したキートップの
位置によらずキー全体が沈みこむというのがポイント。

NetWalkerは親指打ちやタッチタイプが想定されている。
このサイズのキーだとどちらの打ち方でも隣のキーを触ってしまうことが
多くなるので、一般に良質といわれているキーではタイプミスが増えてしまう。
で、キーの中心だけを支えて、端のほうを押したときにキーが反応しないよう
わざと傾くようにしたらしい。
キーの硬さもタイプミスが発生しづらいよう調整して、こうなったらしい。
プチプチ硬く、トップが傾くのは、そういう風に調整したから、ってことね。
ザウルスキーのようにしなかった理由は、あのタイプではタッチタイプが難しくなる
からだな。

実際にNWで親指打ちやタッチタイプを試すと、その意図がわかってくるよ。
でも結果として非常に感触の悪いキーになって損してるぞ、と。

557:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 11:19:38 0
親指打ちとタッチタイプで、キーボードの特性がかなり違うと思うが・・・

558:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 11:25:51 0
だから、このサイズで両方に対応できるように工夫した結果がこれだった、
というワケだな。考えてみれば、このサイズのキーボードで万人が納得する
なんてありえないわけだから、落としどころはどこかってことになるだろう。
NWに次があって、キーボードを改良するとしても、やっぱり不満は出るだろうね。

559:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 11:44:26 0
>>556
使い込むと感触が変わってくるのも計算の内?

辞書出たけどコンテンツカードか…
欲しい辞書入って無いし、辞書使うのはネットに繋がっていない時だし。
次機種待つか。

560:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 11:57:02 0
親指打ちなら、携帯で使ってるのがよくね?
タッチタイプなら、ポメラみたいなのがよくね?

工夫したなんて建前や営業トークで納得するわけないだろ
キーボード交換サービスを始めたら、利用者殺到すると思う

561:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 11:58:10 0
むりに肯定、イクナイ!

562:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 12:01:23 0
別に俺は肯定はしてないよ。
しかし、改良したらしたで別の不満が出るだろう、ってのは間違いなく言える。
万人が納得するキーボードなんて、そもそもないんだよ。

563:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 12:08:20 0
逆に考えてみよう!
万人が不満なキーボードなんて、そもそもあるのか?あるなら言ってみろよw

564:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 12:24:03 0
>>544
今後大きいサイズの廉価なスマートブックが出てくるだろうけど
小ささで差別化してるとしても最終的には価格競争に巻き込まれるだろうから
そうなっても凌げるようにできるだけコスト切り詰めて安くしてるんじゃないかな。

565:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 12:25:44 O
このキーボードみたいな電卓があったら即捨てだな

使い物にならん


566:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 12:26:56 0
>>563
逆に考えてみた。
キーボードなくせば不満なくね?

567:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 12:26:59 0
90年代のモバイル機でも、キーボードの優れたものは
たくさんあったのにな・・・

568:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 12:29:08 0
>>566
Viliv S5みたいなのは、あれはあれでOKだと思う。
下手をするとスマートフォンでいいんじゃ?って話にもなるが

569:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 12:35:15 0
コスト削減は重要だから、当然あるだろう。なにしろ日本一けち臭い会社だからな。
NWに次があるとするなら、次のキーボードがどうなるか見ものではある。
♯は真摯に受け止めとるそうだから生暖かく見守ってればいいだろ。

だいたい、いつまでもキーボードに粘着し続けるのは不毛ってもんだよ、
粘着してる奴がキーボードをこさえるわけじゃないし。
粘着し続けるのは頭がおかしいか知能が低い証拠だと俺は思うね。
正直言って、頭悪い奴は苦手だ。

570:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 12:41:29 0
そして新型が発売されて地団駄踏む>>569 であった

571:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 12:46:17 0
サングラス顔のサードパーティあたりが出してくれないかな
交換用キーボード

572:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 12:50:56 0
>>569
辞書ネタが使えなくなったから、またキーボードネタに戻ってきたんでない?w
まあたしかに褒められた出来ではないから、ずっと言われ続けるんでないかね

573:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 13:05:42 0
辞書コンテンツもほめられたもんじゃないな・・・

追加コンテンツもどんどん出さなきゃ、とりあえず出しました、
約束は守ったよ程度だろ

574:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 14:08:39 Jg6hfkfW0
それだけキーボードがウンコってことだろ

575:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 14:17:40 0
仮にキーボードが超パーフェクトだったら、その他の欠点てなに?

576:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 14:19:51 0
ない

577:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 14:51:13 0
ないような気がする

発売直後は値段が高いと思ったが、だいぶ値下がりしてるから

578:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 15:06:17 0
容量が少ないとか字が小さすぎるとか?

579:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 15:10:26 0
その他の欠点は処理速度、画面の小ささ、ディスク容量の少なさ。


580:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 15:26:48 0
発売前に言われたのは、キーボード、バッテリ内蔵、ディスク容量。
この辺は「ケチのシャープ」の本領発揮w

価格は3万切りそうだから、まあそんなもんかって感じ。
処理速度が遅いのと画面が小さいのは、さすがに
この手のモバイルでは割り切るしかないね。

581:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 15:29:15 0
>>579
あの画面は携帯のお供としては大きすぎだろ。


582:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 15:32:39 0
ナルホド〜、バッテリー内蔵は痛いとこだね。その他の欠点は言い出したらキリが無い部分だし。

583:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 15:35:54 0
>>575
過去スレでも「キーボード触って止めた」ってのが多かった
から、やっぱり一番の欠点でしょ。いくら「キーボードの話は
お腹いっぱい」と定期的にレスされても、ダメなもんはダメだ。

モバイル機とはいえ、割り切れるものとそうでないものがあるからな。

584:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 15:58:41 0
DS Liteぐらい大きくしてほしい。


585:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 16:13:08 0
>>583
お前リアルでも全く話の流れ読めなくて
いらない話何度も蒸し返して嫌われてるだろ

586:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 16:18:11 0
まあ、キーボードは糞なんだけどね

587:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 16:56:19 0
PCと違って使い道に困るね

588:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 17:18:10 0
>>575
ここの板の住民ならおそらく次のようなことに文句を言うだろう。

・速度が遅い。
・文字が小さい。
・Optical Point が使い辛い。クリック出来ない。
・画面が額縁だ。目一杯液晶にしろ。
・外部ディスプレイ出力がない。
・マイク入力がない。
・バッテリー交換自分で出来るようになってない。
・重い。
・大きい。
・軽い。
・小さい。
・衝撃に弱い。サンシャイン60から落としたら壊れた。
・象が踏んだら壊れた。
・Windows ではない。
・Linux で売れるわけがない。
・Ubuntu は嫌いだ。
(つづく)

589:588
09/11/21 17:19:00 0
(>>588のつづき)
・USBで繋ぐだけで簡単に外部ストレージにならない。
・ディスク容量足りない。
・メモリ少ない。
・Bluetoothがない。
・有線LANがない。
・DVDが見れない。
・ワンセグや地デジが見れない。
・DVDが焼けない。
・ブルーレイ読み書き不能。
・USBコネクタ数と形状。
・ストラップが付いてない。
・ACアダプタがでかい。
・バッテリーの持ちが無線LAN使うと短い。
・電源切って放っておくと5日ぐらいで完全に落ちる。
・辞書がない(これはもう出たので今度は「辞書が少ない」になる)。
・エロゲはまだか。
・P2Pでエロ動画取得出来ない。
・iPodそのまま繋がらない。
・電話出来ない。

こんなの序の口でまだまだ枯れることのない泉のように湧き出て
くると思うが、キーボードはこれらの苦情やいちゃもんを抑制する
ことに成功していたと言える。キーボードが悪かったためにそれに
議論が集中し、その他のことに対する悪評の大半を排除することが
出来た。もしキーボードが素晴らしければそんな所には誰も注目
せずその他の箇所が批判され、こんなに沢山の欠点があるマシンは
ダメだという結論が発売直後に出ていただろう。



590:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 17:28:02 0
数年前ならともかく今はLinuxだから売れないってのは無い


591:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 17:28:50 0
Linuxだから欲しい
もう使わないライセンスの山が増えるのはちょっと...

592:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 17:29:43 0
>>587
俺は特に困ってないが、お前はPCをいつもどんなことに使ってるんだ?

593:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 17:30:19 0
冗談を間引くとこれだけ残る。

・速度が遅い。
・文字が小さい。
・Optical Point が使い辛い。
・小さい。
・ディスク容量足りない。
・メモリ少ない。


594:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 17:31:45 0
バッテリー交換の方が大きいだろ

595:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 17:33:01 0
>>588ー599 俺の記憶で見てないもの

・マイク入力がない。
・重い。
・大きい。
・衝撃に弱い。サンシャイン60から落としたら壊れた。
・象が踏んだら壊れた。
・DVDが焼けない。
・ブルーレイ読み書き不能。
・USBコネクタ数と形状。
・ACアダプタがでかい。
・P2Pでエロ動画取得出来ない。
・iPodそのまま繋がらない。
・電話出来ない。

くらいか。携帯で十分、iPodで十分という意見はあったから
下二つは見てるともいえる。

596:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 17:43:41 0
>>590-591
確かに既にLinuxは色々な機器や携帯に既に入っていてみんな
知らないうちに使っているわけで、PC風に使わないのであれば
大丈夫だと言える。ただ世の中の偏見はそう簡単にはなくならない
わけで、その証拠に Linux 入りのミニPCを日本向けに売っている
のはDELLだけだ。商売する側としては簡単に金を掛けずに儲け
たいのは当然なのでこれはしかたがないが、あまりにも保守的だ
と言える。日本のメーカーはヘタれ揃いだ。大メーカーで資金に
余裕があっても全然冒険的投資をしない。株主も妙に保守的だ。
結果、ユーザーもヘタれ揃いになる。

まあしかし何れこんな温室は破壊されて消える運命にあることは
分かってる。PC-9801が消えたのと同様にWindowsはそのうち
必ず消えるだろう。一社独占が長続きしないことは歴史が証明
している。PCはIBM-PCのハードウェアの拡張版がが未だ使われ
続けているが、それはIBMが一社独占を諦めて互換機を許した
ためだ。Microsoftがそのように独占を諦めるのであれば長続き
するだろうが、今のところその兆候はほとんどない。

597:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 17:46:02 0
Optical Pointが使いづらい言ってるのは不器用か
高齢のせいだと思うよ。

598:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 17:55:13 0
>>595
マイク入力がないというのはなんとこの前まで唯一のLinux月刊誌であった
あの日経Linuxに書いてあったのだよ(ちなみに現在は唯一ではなくなった。
Ubuntu Magazine が出たため)。

何だか知らないけど未だに日経Linuxは特集記事のようなものや小さい記事も
ないし広告もない。あったのは発売直後のニュース記事だけ。しかもその記事も
ほとんどいちゃもん付けてるような内容だった。もしやシャープと日経の間には
何か問題でもあったのかと思わせるぐらいに黙殺されている。あまりにも記事が
なさすぎる。


599:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 18:27:39 0
>597
若年含めて
痴呆が大半。

600:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 18:43:35 0
>>596
日本でlinuxPCが出ないのは、MSとの排他的な販売契約によるもの
一般向け販売台数の全てもしくは一定割合以上にWindowsをプリインストールすることで、
プリインストール1本あたりの単価を大幅に安くしてるのな。

海外だと独禁法でひっかかるけど、日本は公取委の力が弱くて放置されてるオチ


黙ってても、一般は携帯電話を初めとする専用端末に向かってるんで、
そのうちバランスは崩れると思うけど。


601:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 18:57:11 0
ハードのドライバが不十分なのもあるのでは。
モバイル用途ならあまり気にせず済むけど。

602:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 19:33:36 0
Optical Pointは使いづらいよ。
そう思わない人は使いづらいことに気づけないおめでたい人だよ。


603:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 20:15:26 0
>602
枝をもらっても、穴にいる蟻を手に入れる道具とは気づかないで、
怒ってその枝を捨ててしまって潔く飢え死にするチンパンくん。

短くいうと、ゆとりくん


604:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 20:47:59 0
前AをCtrlにするとかなんとかいうレス見たけど
Aはどこ行っちゃうの?

605:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 20:49:04 0
えらくOptical Pointを擁護している奴がいるな

606:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 20:54:54 0
>>603
枝で穴にいる蟻を手に入れる程度で満足してしまうのがチンパンくん。

短くいうと、ゆとりくん


607:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 21:02:59 0
>>606
ところでネットブック基準でないハードの長所って何かな。
XP規制外仕様って解像度くらい?

608:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 21:15:22 0
>>607
解像度とメモリでしょ。2GBとか高解像度画面にすると
XPを早く捨てて欲しいMSから睨まれますw

609:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 21:16:16 0
>>605
つーか、Optical Pointでもキーボードでも、なんでも批判されると
とにかく擁護に走る奴が絶えずいるねw

610:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 21:24:38 zwlAbDv8O
そうだな
糞なのに意外といけるみたいな

擁護する奴にはだから何なんだよって言ってやりたい


611:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 22:00:13 0
ストレージはしょうがないじゃん。
A8の限界なんだし。

612:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 22:08:55 0
俺はキーボードは平気だけどオプティカルは使い辛いは
机とかに置いて片手間の片手で操作したいときがツラい

613:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 22:11:16 0
>>611
i.MX515はP-ATAのインタフェースを持ってるから限界説は嘘
というかフラッシュのインタフェースを使ったら4GBが限界ということ。

614:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 22:14:06 0
指のコントロールを失った老人ボケが大暴れしてるようだが
Optical Pointは大ヒットだろ常識的に。

615:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 22:25:02 0
>>609
とにかく批判する人も絶えずいるからだろう

616:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 22:25:07 0
枝で穴にいる蟻を手に入れる程度で満足してしまうのがチンパンくん。

短くいうと、ゆとりくん

617:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 22:25:37 eP/xY4tG0
モバギとは言わんが、シグ3ぐらいのキーボードには出来るんじゃないのか?

618:いつでもどこでも名無しさん
09/11/21 22:41:50 0
>>604
「ctrla NetWalker」
でググって


619:604
09/11/21 22:57:43 0
>>618
把握した。サンクス。
Ctrl+Aは工夫が要りそうだけど、デフォルトよりはだいぶマシになりそうだね。

620:604
09/11/21 23:32:45 0
淀で辞書付き49800
既存モデル+10000で来たね

621:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 01:00:07 0
Optical Pointは調整すると使いやすくなるよ
FIVA1xxのSynapticsとあんまり変わらん感じになる

システム>設定>マウス>全般タブ

 ポインタの速度:
  加速:最も「遅い」に
  感度:最も「低い」に

これだけでもいいけど、「~/.profile」に

xset m 1/6 1

と書いて(直後にsource .profileするかログアウト/ログインして)おくと、もう少しよくなる。
工場出荷時からこういう設定にしておけば、文句の9割は防げたと思うがね。

622:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 01:05:45 0
>>621
俺は工場出荷でも十分使いやすいけどな。
人それぞれだと思うよ。

623:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 02:59:45 0
>>620
既存モデル44,800円から見て+5,000円じゃない?

624:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 03:56:53 0
>>610
いちいち貶すやつにも、だから何なんだよって言ってやりたい

>>623
そのとおりですね。

625:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 08:12:52 0
散々既出でしょうが、
有線LANをつなげて使うことはできるでしょうか?eモバは持っていますが地下で仕事することが多いので。

626:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 08:30:52 0
>>625
有線LANインターフェースは内蔵されていないのでUSB接続の
インターフェースを別途買う必要があります。

シャープが動作確認した有線LANアダプタは下記URLのページに
出ていますが今のところロジテックのやつだけのようです。
URLリンク(www.sharp.co.jp)


627:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 08:49:43 0
有線LANを直接使えるくらいまで本体サイズを大きくしてほしい。
無駄に小さすぎてもデメリットの方が多くなる。

628:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 09:05:50 0
>>626
ありがとうございます。

629:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 09:41:38 0
デカいやつなら幾らでもあるじゃん。

630:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 09:46:14 0
LXDEをapt-getでインスコしてあれこれやって使えるように
してみたがPCManファイルマネージャがWindows共有に対応してないんだな。
かといってnautilus使うんじゃ無意味だし、カーネルオートマウンタ
に逃げるのも敗北くさい。何かいいツールはないんかね?

631:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 09:51:11 0
>>627
今以上に中途半端な大きさになると、ネットブックでいいやって人の割合が
かなり大きくなりそうだから意味無いと思うわ。

632:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 10:27:37 0
そう、今の大きさが大切です。
寝転んでも大丈夫だし……

電池は、空っぽですよという表示から、
無線LANつないでいても
1時間くらい持つ。


633:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 10:29:26 0
光学ポインターは、
親指を使え。
人差し指ではダメ。


634:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 10:34:47 0
位置的に人差指で使う人なんかいないだろ。
どっちにしても糞入力デバイスだけどな。

635:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 10:44:40 0
今のNWだと小さすぎる。
ネットブックだとでかすぎる。
女性が片手で楽々持てるくらいのサイズ、
幅×奥行(mm) 200×120
ぐらいが理想。
オプティカルポイントは廃止。
画面タッチのみにする。
このサイズならホームポジションを崩さずに
画面タッチできる。


636:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 10:46:26 0
ポケットに入る大きさが欲しいな

637:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 11:02:32 0
>>636
従来機種を買いなさい。

638:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 11:06:50 0
これが小さすぎるってそんなでかいのいらん

639:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 11:13:50 0
オタはちまちましたのが好きだからなw

640:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 11:16:35 0
OPTICAL POINT使いやすいけどな
オレの方が異端なのか…

641:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 11:38:04 0
optiacl pointはティッシュをはさむと途端に使いやすくなる
これ豆な


642:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 11:53:32 0
>>640
いや、それが普通。
使いづらい言ってるのは指がうまく動かせない人だな。
これが使いづらいなんて信じられん

643:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 11:54:45 0
ああ、あとはただただ難癖つけたい粘着クレーマーとか
モンスターペアレントとかPM工作員とか、
その辺だな。

644:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 12:26:16 0
モンスターペアレント?

645:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 12:28:09 0
指の皮剥いてしまって凸凹になってるとまともに操作できない
普通の指なら何の問題もない

指先にヤケドとか、マメができてるとか、水虫とかなんじゃないか?


646:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 12:29:36 0
>>640
好みが出るとこだし感度なり加速度なり調整すると印象がガラっと
変わったりするけど、デフォのままの人も多いだろうからなんとも

647:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 12:34:03 0
もっといろんなメーカがスマートブックに参入すれば、競争も起きるし選択肢も広がるのにね〜

648:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 12:42:09 0
文句言う奴って障害者基準で文句言うからなんの参考にもならんのだよな。

649:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 13:25:03 0
キーボードに文句言うのは障害者じゃなく一般だと思う


650:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 13:25:55 0
>>640
いや、それは使いやすいの基準が低いだけ。
時速30キロを速いと思ってる人に
時速200キロは出したい人が30キロは遅すぎるって言ってる状態。


651:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 13:27:17 0
むしろあのキーボードでGoサイン出した♯が障害者並

652:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 13:30:03 0
>>650
そりゃ折りたたみ自転車で時速200キロ出そうとしてるのが馬鹿なんじゃねーか

653:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 14:13:44 0
次機種作るなら、あの大きさは堅持してくれるとありがたい。
電子辞書と認識されるので、説明がしやすいし。

654:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 14:29:36 0
>>652
だから、折りたたみ自転車で時速200キロは出せないからいらないって言ってるんだよ。
無駄なものは付けてほしくないだろ?
ソフトウェアなら削除すれば済む話だがハードウェアだとそういうわけにはいかない。

自分撮りが出来るようにキーボードのGとHの間にカメラを付けました。
そのかわりキーのサイズは小さくなってしまいました。

なんてやられたら余計なもん付けるなって思うだろ?


655:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 14:40:28 0
>>654
OPいらないならPMでも使ってりゃ良いじゃん
工人舎は君のいう無駄なハードを排除してくれてるぞ
画面タッチだけで頑張ってくれ給え

656:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 14:53:31 0
キーボードがどうにかならない限りまったく購入対象にならない
キーボードのために買うのにこんな糞キーボードじゃ存在価値なし

657:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 15:13:40 0
>>655
>画面タッチだけで頑張ってくれ給え
バカだね。
OPよりは画面タッチの方が優れてるってば。

658: [―{}@{}@{}-] いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 15:16:10 P
>>654
折りたたみ自転車で時速200キロくらいなら下り坂道利用したら
出せるから買えよ。

ただ、ブレーキかけられないから、その後はお前の腕並み次第。
とりあえず下り坂道を利用して、思いっきりこげ。


659:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 15:17:49 0
>>657
だから付いてない機種使えば良いじゃない
PMはWindowsという余計なものを搭載しているが、ソフトはユーザーレベルでどうとでもなるだろう

660:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 15:31:46 0
PMは却下。NWより小さい。


661:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 15:46:27 0
>>654は近所のスーパーに行くのに200キロを出したい異端者

662:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:15:04 RFGGaCKr0
>>656
キータッチがよかったら5倍は売れてただろうね。

座談会では、誰も質問しなかったのかな?なぜこのキータッチでゴーサインをだしたのか。



663:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:23:12 0
使いやすい云々は人によるだろ。自分を基準にするなんてよっぽどな自己中か?

664:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:25:22 0
>>663
それを#に言ってやれw

665:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:27:50 0
言ってるのが一人二人なら「お前が我侭なだけだろ」で終わるんだがな…

666:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:33:26 s1VIFIG30
>>664
ごめん安価忘れてた。OPの話ね。

667:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:34:03 0
一万人の中の10人くらいでも同じだろ

668:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:44:49 0
>>657
PMなんかでこのくらいのドットピッチだとタッチスクリーンのみはきついって人が
多かったみたいだけど、どうなの?

669:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 16:55:57 0
タッチスクリーンはスタイラスペンを使用することが大前提だと思ってるんだけど
それでもきついのかな。


670:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 17:29:38 0
なんか電源ボタン押さないと立ち上がらなくなっちゃった。
普通は画面がついてる状態で閉じたあと開いて3秒で立ち上がるんだよね?

671:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 17:40:36 0
>>669
スタイラス必須なのが地味にストレスになるらしい
それでポインティングデバイス欲しいって意見がけっこう出るみたい

672:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 17:46:56 0
正確なポインティングを目指すならスタイラスの方がストレス無いからいいでしょ。
指で直接タッチするのには向いてないし。
DSにOP付けてほしい人がはたしてどのくらいいるのか。


673:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 17:55:42 0
>>672
スクロールするのはOPのが便利だし、他の操作は大体CUIでやる
画面タッチが便利ってどんな場面なの?
ゲームでもしてるの?

674:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:04:27 0
>>627
DELL Mini 10v でも買えば? 安いし Ubuntu 版あるぜ。しかも x86 系 CPU
だからなんとあの Windows まで動くぜ。よかったな。w

675:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:08:05 0
>>633
それが普通だと思っていたのだが、もしや使い辛いとか言ってるやつらって
人差し指で使ってたのかね? まあ展示機いじるときは置きながらだから
そうやってしまいそうではあるが、両サイドを手で持てば人差し指で
Optical point を使うことはまずない。というかそんなことしたら使い辛くて
当然だ。

676:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:09:31 0
>>641
それは元から指がツヤツヤで反射率が高すぎるからとか。

677:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:17:47 0
>>675
>>634


678:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:20:56 0
やっぱザウルスの時みたいにキーボードが妙に小さくて携帯みたいに
スライド式で出てくるやつとかキーボードなしのやつとか色々出せば
いいんじゃないだろうか。その辺は本体というよりはインターフェースの
問題だからいくらでも作ろうと思えば作れる筈だ。キーなしでパネルだけに
してソフトウェアキーボードにして後はキーボードが欲しければ別売りに
するとかな(業務用ソフト動かす場合はこういうハードがあると良いかも
しれない)。なんだったらディスプレイもなしにして完全に本体だけにして
ディスプレイとキーボードとマウス別売りとか。それだけだとモバイルでは
使えないが、モバイル用のノートPC風のキーとディスプレイに差し込めば
使えるとか、家に帰ったらPCに差し込めばそのままデスクトップPCとして
使えるとか(キーとディスプレイとマウス挿すだけ)、色々出来る。
単体でネットだけ繋いで小規模Webサーバなんてのも出来る。組み込み
マシンにも出来る。

679:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:23:18 0
>>675

>>640,650

680:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:24:11 0
ていうかシャープは業務用で中身だけを売ればいいんじゃないか?
すると他のメーカーが内蔵させたマシンをどんどん勝手に出してくる。


681:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:31:18 0
Netwalker自体が、電子辞書の開発機をそのまま売ってみました
みたいな感じするけど。数が稼げないぶん逆に値段上げました
っていうのが本末転倒なだけで

682:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:35:22 0
なんだか非建設的な書き込みがひたすら続くんだな。
お前らどんだけ暇で、能力がないんだよ。
Optical Pointだのキーボードだのぐちぐちいい続けるしか能がないのか?
おまえらがごちゃごちゃ言ってる間にNetWalkerでサクッとFedoraが起動したぞ?

683:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:36:39 0
>>682
起動した後問題になるからだろw

684:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 18:55:53 0
>>682
どっかブログで公開してくれw

は良いにしても鳥なんてサポートがしっかりしてれば
あとはパッケージ管理の違いだから
そんなに気にする必要はないな。
ARM関連は鳥がサポートするか否かが焦点。

まあGentooとSlackwareは勘弁だけどさ。
面倒だからw

685:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 19:19:15 0
スタイラスを収納できるようにしてくれないかなあ

686:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 19:39:30 P
梅淀にNW辞書付きあるかな?と思って見に行ったけど置いてなかった。

大阪には辞書付き置かないのかょ。♯本社のあるお膝元大阪ではお寒い対応でした。

687:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 19:41:22 0
ww

688:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 19:49:51 0
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

URLリンク(www.geocities.jp)


689:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 19:51:58 0
辞書付きは、電子辞書コーナーで売るんじゃないの?
無印と一緒に置いても外観が同じでわかりにくいだろうし。

690:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 20:05:20 0

それでもなお、
なんども書くぞぉ。

VGA欲しい!。
VGA欲しい!。
VGA欲しい!。

USB VGAでもいいが、
できれば、
ポートレプリケータ方式、
ドッキングステーション方式とかが最高。

次期モデルでは是非! > シャープ様。


691:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 20:08:52 P
> !。


692:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 20:10:17 0
>>690
サインはVGAなら、挿せばほぼ手間なしに使えるよ

693:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 20:12:09 0
追記しとくと
sisusbvga.koがメーカー出荷時にインストールされてるんだよ。
♯かCanonicalか知らんが、VGA使いたい人のことをちゃんと考えて
カーネルが作られてるわけな。それを使わない手はないだろ?
なんで騒ぐだけで使ってみようとしないんだ?

694:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 20:23:27 0
騒ぐのが目的だからだな

695:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 20:37:39 0
>>693
<周辺機器メーカー動作確認済み機種一覧>に
サインはVGA とか USB-VGA とか書いときゃいいのにね・・・

中の人がんばってね〜

696:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 21:07:02 0
NetWalkerお披露目の記事の中で、対応する周辺機器としてELECOMの製品が
紹介されていた記憶があるが、そのELECOMはUSB接続のモニタを出してないんだよな
「バッファローその他の製品を買ってください」とは言い出しにくいのかも

697:690
09/11/22 21:08:10 0
>>692

ええええ??
ググったら「動かない」って出てますけど。

そりゃ、Hackすれば動くのはわかりますが、
そうじゃなく、
単に挿せば動くんですかね?
最近、バージョンアップしたのですか???


698:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 21:21:18 0
/etc/X11/xorg.confを書く必要がある。
ただのテキストファイルだぞ?
テキストも打てないのかね、どんだけ無能なんだ?

699:690
09/11/22 21:29:03 0

ええええ?
それ「だけ」でいいの?
もしそれ「だけ」ならできる。

カーネルレベルでは認識してるってことでOK?
それとも、Hackしたカーネルに入れ替えて、
そのうえで conf ファイルを書き換えるんですかね。
ちなみに、私の使ってるカーネルは、
工場出荷時そのまんま。



700:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 21:54:00 0
.confファイルも自分で書けないアホはNWを使う資格がない。
おまいらにはPMがお似合いww

701:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:05:49 0
おまえconfはじめてか?力抜けよ

702:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:14:47 0
NWにslackware+JE入れてます

703:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:15:04 P
>>681
キーボードも辞書と同じでよかったのに。


704:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:19:05 0
>>701
その台詞は>>698向けだな・・・

705:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:20:14 0
>>703
シャープの電子辞書のキーボードはNWよりマシだが、
電子辞書全体の中では、シャープのキーボードは
カスなほうだぞ

706:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:25:58 0
>>699
サインはVGA SMARTはダメ。
チップが違うらしい。

707:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:34:37 0
>699
もうちょっと頑張ってググれ。
URLリンク(www.tuxbrain.com)

708:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:36:19 0
>>702
え、JEって今もあるの?

709:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:39:09 0
>>698
これやな
ちゃんと記録はあるんだからみなあかんな。
勉強になったよ。
URLリンク(help.ubuntu.com)

710:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:45:21 0
いま調べたが工場出荷時のカーネルのモジュールツリーにもsisusbvgaの
モジュールが入ってるから使えるハズだな。

いずれにしても、VGAVGA言いながら最初から投げてるんじゃ、
何をメーカーから与えられても使いこなせんだろ?
ダメ元でも自分でやってみようという気概が持てんもんかね?

711:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 22:58:39 O
JEって なつかし
もうだいふん昔にメンテナンス終了してるよ
せめてplamoっていわないと

712:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:00:09 0
PJEも公式サイトが消失したようだ

713:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:02:17 0
>>711
JEのメンバーの多くはVineやるようになったからね。
plamoはまだやってるね。
DebianにもJEの流れが入ってる。

714:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:27:14 0
>>710
ということはプレゼンにも使えるようにしてるんだな。
純正のアダプター出せばいいのに。
miniUSBで出してくれれば例のいらない子扱いの端子が無駄にならない。

715:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:29:11 0
次世代機では消えるのだろうか
>mini

716:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:34:32 0
>>710
ここは Linux 板みたいなマニアの集まる板じゃないからそういう人は少数だろう。

717:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:35:34 0
先ずは、キボドだしなww

718:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:37:12 0
>>686
まだ発売前だからでは?
置いてある所もうあるの?

719:いつでもどこでも名無しさん
09/11/22 23:55:52 0
VGAアダプター別売りって、そういえばAppleがそんな商売していたな。
ケーブルを長めにしてくれるとプレゼン時に便利なんだけど。

720:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 00:59:00 0
>>719
ソニーもよくやるけど、ノートPCだとあんまりやって欲しくない。
NWならサイズ的にやむをえないと思うが、miniUSBだと歓迎。

721:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 01:52:04 QFqzUrfi0
代替案の出せる/出している不満と、
代替案のない単なる不満と、

分けたほうがいいとおもう


キーボードにはパンタという代替案がしっかり出ている


722:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 02:21:04 0
scim-tomoeみたいな手書き入力ってできないの?

723:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 07:10:45 0
>>716
いや、彼前に自分が人柱になるって言ってたのよ
それなのに何度も何度もVGAVGAって言い続けてて
その度にみんなが同じように返してるからここまで言われる

724:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 07:26:43 0
>>723
細かい事は抜きにして
とりあえずうざい割りにアクションを起こさなかった奴ではあるな。


725:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 07:40:32 0
自分で何もする気ねーなら最初からVGA付いてるPC買えやボケが

726:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:08:15 P
誰かこんな感じでNetWalkerで遊べるゲームスレ立ててもらえませんか?

Netbookで遊べるゲーム part 1
スレリンク(notepc板)

727:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:12:44 0
>>726
 ID:???P [p2] そっちに立てろよ! こっちが穢れる〜ww

728:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:13:34 0
ゲームって。。wププ

729:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:20:18 0
>>726
Linux板で立てろよな。
強制IDだから嵐が無い。
そしてお前が管理者やれよなw

730:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:23:25 0
p2って、ほんと汚れてるよなww

731:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:27:45 0
>>727-730
ここのスレ住人さんはLinuxに詳しいみたいなので、
スレ主さんになってもらえないかと思ったのです。
自分はTurboLinuxしかインストールしたことがなくて、
以前コンビニでFUJIとかいうのを買ってみたけど、
Windowsと違ってとっつきにくかったんで、
もうPC-Z1手放そうかな…

732:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:29:13 0
あ、pだとバカにされるので、ログインし直しました

733:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:30:19 0
何処に逝っても、異端扱いされそうだなw  少なくとも、此処に立てても、情報は集まらないよww

734:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:31:19 0
>>732 善い心掛けだなww

735:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:31:38 0
だから使えたって言って。
こんなことくらいで手放そうかとは、なんというヘタレぶり。
腕立て100回で根性入れなおせ。努力と根性なしには何事もなしえないぞ?

736:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:32:49 0
>>731
自分で管理できなきゃやる意味ないぞ。
それにLinuxユーザーはカスタマイズに夢中で
あまりゲームには関心が無い。
Linuxそのものがおもちゃだw

737:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:41:42 0
>>732
バカにしてんのモバ系の板で有名な基地外だからそれは気にしないほうがいい

738:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:44:38 0
>>731
実はLinux板にはこんだけ該当スレがある。
Netwalkerと言っても中身は普通のUbuntu。やる事、ソフトは同じ。
初心者の方もいっぱいいるし遊びに来てくれ。
そして、ようこそLinux板へ。

【初心者】今日知った喜びを叫びながら書込むスレ2
スレリンク(linux板)
【初心者スレ】Ubuntu Linux 43
スレリンク(linux板)
【deb系】Ubuntu Linux 37【ディストリ】
スレリンク(linux板)
こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)
スレリンク(linux板)
Linux de ゲーム 総合スレ Part4
スレリンク(linux板)
国勢調査
スレリンク(linux板)

739:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:50:39 0
>>737は本人か?ww >>783を教えてやれや〜〜wププ

740:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:51:19 0
>>738
ありがとうございます
でもデスクトップと違ってできるゲームは限られそうですね
自分はさめがめで我慢することにしました

741:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 10:52:51 0
よくモバ板に来れた揉んだww

742:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 11:01:23 0
>>783に期待

743:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 11:07:37 0
>>783大人気

744:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 11:11:00 0
あと、40レスかあw

745:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 11:34:39 0
>>738
ARM(w って言われるのがオチ。

746:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 11:47:39 0
>>745
質問の仕方が悪ければなw
Netwalker乙って言われた香具師いたなw

747:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 11:50:54 0
やっぱ、何処へ逝っても、要らない子w

748:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 12:23:41 0
エロゲやりたいって正直に言えばよかったのに

749:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 12:29:33 0
それなら、幾らか喰い付きがいいねw 好を名乗るとかもww

750:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 12:54:55 0
そういやONScripterは動くんだっけか

751:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 13:30:41 0
>>658
200km/hも出す前に自転車本体が持たず分解するのをテレビで見たことがある気がする

752:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 13:44:56 0
VGA出力できるのかぁ。
いいな。買おうかな・・。

753:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 13:47:25 0
俺の白、おかしくなったからmicroSDからリストアしたら、初期に戻っちまった。
このバックアップって、Windowsの復元と同じだと思ってたよ。
また設定し直しだ。アホくさ。。。

754:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 13:53:23 0
PCのリカバリCDと同じなんじゃ?
なんでシステムの復元と同じと思うんだか。。

755:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 14:14:52 0
>>753
dd使ってバックアップして保存しておけば?
難しくないじゃん。

756:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 14:36:34 0
VGA出力の件は次スレのテンプレに入れましょう

757:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 15:14:24 0
>>756
お前がつくれw

758:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 16:17:03 /EUo0pVz0
最近のタッチパネル全盛、仮想キーボード全盛の風潮には個人的に疑問符をつけたいが、
それ以上にこの端末のキーボードには巨大な疑問符をつけたい。

最大の売りを自ら否定してどうするんだ。

759:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 16:58:53 0
ノート → でかいよ!
ネットブック → 少しでかいよ!
スマートフォン → 小さいよ!
電子辞書 → ちょうどいいよ!

という人が対象のPC

760:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 17:05:57 0
つまりゴミ

761:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 17:32:20 0
>>753みたいなのは説明も読まない、画面に出てる内容も読まない
それがどういうことなのかも考えない、真の馬鹿なんだろうな…

762:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 18:17:00 0
arm用のscim-tegakiってないの??

763:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 18:59:54 0
キーボード問題は来年解決するよ。

















他のメーカーの製品で…


764:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 19:20:38 0
こんなニッチ商品が他メーカーから出てくるとも思えんが。

765:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 20:25:59 0
Brainのキーボードが良くなったりして。

766:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 20:35:19 G40Zdw+uO
持ち運びできる遊びサーバーとして
パソコンからsshで使うのが正解じゃない?
この使い方だと満足度高い

このキーボードとポインターは効率悪いでしょ?



767:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 20:45:20 0
サーバを持ち運びする利点って何すか?

768:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 20:56:42 0
Open SSHにせよsambaにせよ、この手の機械にネットワークサーバーを
インスコすんのは慎重にな。わけも分からんでインスコしてれば
公衆アクセスポイントとか、ダイアルアップ接続時に外からクラックされるぞ。
分かってインストるするなら構わんが、無責任にインスコ勧めるブログとか
Twitterで孤独な独り言やってる奴は全員死んでしまった方がいい

769:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 20:58:36 0
コレをサーバにして持ち運ぶとして,
1.クライアントからどうやって繋ぐの?
2.繋いで何するの?

770:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 21:02:48 0
sshdインスコすり他からsshクライアントでログインできるだろ
小さなキーボードで端末いじらずにすむ
Sambaインスコすりゃ、NWのストレージにWindowsからアクセスできる
lighttpd入れりゃ云々、ま、いろいろできるわけだ

だが、公衆アクセスポイントじゃいい餌食にされるわけだ。その辺も良く考えて
行動しろよな

771:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 21:04:52 0
まったくもって持ち運ぶ意味がわからんな

772:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 21:08:13 0
ま、そういうこと。外出先で使うつもりならネットワークサーバー類
は入れない方がいい。netfilter設定してなきゃ外から丸見えだし、
NWの標準ではnetfilterは組み込まれてないから使えない。
どうぞやってくださいとお願いしてるようなもんだ。

773:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 21:09:36 0
>>783が説明してくれるんじゃね

774:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 21:16:38 0
>>783に期待

775:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 22:12:06 0
>>764
SmartBookということなら世界のPC生産量上位企業が続々出すわけだが。
微妙な出来の電子辞書ということなら、



後発はもっとマシなの出すよな。

776:783
09/11/23 22:42:34 0
呼んだ?

777:いつでもどこでも名無しさん
09/11/23 23:17:49 0
>>776
まだ呼んでねぇよwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4276日前に更新/225 KB
担当:undef