SHARP NetWalker PC-Z1 Part15 at MOBILE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 20:07:28 0
Canonicalに金払った時点で一定の貢献にはなる。Ubuntuのコミュニティを
支援してるのはCanonicalだからな。
NetWalker関連でシャープからバグリポート等を上げているようだから
それも貢献にはなる。
シャープがそれ以上の貢献をするためにはNWが売れまくってシャープ涙目になるくらい
じゃなきゃだめだろ、1人3台ノルマで買いまくれ。

251:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 21:54:13 P
>>250
PC-Z2でキーボード改善して,PC-Z3でBluetooth内蔵するんだったら合わせて3台買う
ちなみにZaurusは3台持ってる

252:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 22:26:39 0
>>250
Canonicalはライセンスの販売やサブクリプションなんてしてないよ?
サポートサービスと個人向け有料クラウドサービスはしてるけど。
NWから利用できるか不明だが。
9.10ではクラウドサービスとの一体化が進んでいるがバグが多い。
Ubuntuで本当の意味で”NetWalker”呼べる端末を作るには10.4LTSを待つしかないんじゃないか?
10.4リリース後にZ1アップデート新機種投入、クラウドサービススタートといけばいいんだが。
シャープとCanonicalとの間でどんな話になっているのか分からない以上何とも言えないけど。

253:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 22:47:47 0
ライセンスとかサブスクリプション買ったとかどこかに書いてあるか
見えないものが読める頭おかしい人が来たのか

254:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 22:52:12 0
>>253
>Canonicalに金払った時点
じゃないの?

255:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 22:54:12 0
シャープがCanonicalに依頼してるのはカスタムエンジニアリングだな

256:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 23:13:04 0
>>253
新しく知った言葉を使ってみたかったんじゃない?

257:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 02:41:06 0
おいおまえら、USBとSDは結構電力喰うから覚悟しろ

258:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 08:54:42 0
sdは入れとくだけでも結構食うよなー
>内蔵フラッシュ
>バッテリー容量
>bluetooth
>画面の大きさ
>キーボード
改善求む

259:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 09:53:09 0
後継機なんて出るのかな
現行機でもシャープのサポートでどこまで便利になるか不透明だしな

260:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 10:44:28 0
SDそんなに食うか?
SanDisk挿したままだけど、そんなに電池の持ちが悪くなった感じがしていない

自分の所では、USB-LANが強烈に減る
GbEが消費電力高すぎ(450mA)たので、100Tを買い足した(170mA)けど
それでも、電池の持ちが悪くなってるのがはっきりわかる

有線で使う場合はACアダプタも用意しろってことなんかねぇ


261:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 12:10:19 0
有線でつなぐような場所ではコンセントが使えるでしょ?

262:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 12:17:46 0
そのまま使えるebview 0.3.6.2のdebってどこかで公開されてる??

263:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 12:21:23 0
ググったら即一発で出てるここのarmel.debが動くんじゃねえの常識的に
URLリンク(ftp.de.debian.org)

264:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 12:47:04 0
おれが非常識なのかもしれんが動かん・・・

265:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 12:48:06 0
ならばソースがあるからビルド汁

266:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 14:10:40 0
PyQt4 & Webkit で今日から君も手作りブラウザを
作れちゃうんです?

どこまで動かせるか未知数な部分が多くて怖くて
手が出せません… ><;

267:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 14:18:45 0
Qtなんてやめときなよ

268:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 14:27:16 0
>>262
>URLリンク(www.center-left.com)

autotool でコンパイルしたくて堪らないとか
そういう趣向でなければ snaptic(spellちがうかも…)で動かせるみたいに書いてあるような

269:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 15:54:14 0
本は既にもらってるから不要だけど、
まるわかりキャンペーンの当選通知が3通来た。
よっぽど売れてないのか、申込みが少ないのか…

270:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 16:39:42 0
>>268

>2009年4〜5月以降のWikipediaデータは、
>2GBの制限によってEBViewで検索ができません。
>2009 年1月24日版でないとダメです。

いまのebview 0.3.6だとこの制限があるから不便なんだよね。
新しいdebが出るまで1月24日のデータを落として使ってみます。

271:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 17:03:17 0
ebview 0.3.6.2にはlibeb13がいるみたいだな。
eb-4.4.1→ebview-0.3.6.2の順でビルドすればいいんじゃねえの。

272:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 17:43:55 O
>>269
俺の所には未だに来ない。先着1000名よりも後だったんだろうか?

で、一昨日もういいや千円なら自分で買うかと思って紀伊國屋見てみたけどなかった。
Amazon も在庫なし。

外れたなら外れたとメールで教えてくれれば良いのに。

273:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 17:58:55 0
ビルドするには経験値が足りず何とも情けない状態にある。
待ってれば自動でアップデートされないのかなぁ??

274:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 18:47:53 0
パッケージがPCで作れるといいんだけどね。
dpkg-buildpackageはクロスビルドにもいちおう対応してるけど
たいてい途中で止まるからなあ。configureスクリプトとか直すのが
面倒すぎるし直しても対応できないときもあって、最終的に対応できなかった/
放り出したときのむなしさは言葉に出来ないくらいだ。

NWでビルドするのは時間に加えて、フラッシュメモリを痛めつけるから
あまりやりたくないんだがなあ。
USBでHDDでもつないで/tmpにもHDDマウントしてそれでやるとかか

275:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 20:02:06 P
そろそろクリスマスシーズンなのでキーボードを修正した機種が出てきても良さそうな時期ですよねぇ。

まさかこのままクリスマス商戦を戦う気なのでしょうか? (;゜ ゜)ノ?

276:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 20:04:37 P
7200円のノートPC発売キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
スレリンク(news板)

277:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 20:24:54 0
NWオワタ

278:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 20:27:10 0
ニュー速でいらない子宣言されまくっててフイタ

279:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 20:32:53 0
Windows CEとか(現段階の)Androidとか

ウンコじゃん


280:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 20:51:53 0
Webアプリ作ってる僕ちんは
Windowsや他のOSよりUbuntuのほうが
普段の開発環境に近い環境が作れて幸せ

281:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 21:11:07 0
>>275
次機種が出来る方が、電子書籍ビュワーとかの
はったりアプリが出るより早そうだなw

282:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 21:12:20 0
>>276
CEだろうとキーボードがよけりゃ、シグマリオンやモバギの
後継になるが、中華クオリティでは無理ぽ。
NWでも無理だけどね

283:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 22:56:11 0
CEはともかくAndroid2.0は侮れない。
GoogleMapNavigationみたいなクラウド系キラーアプリがあるからな。
発表と同時にNaviメーカーの株価が暴落したぐらいだから。
Ubuntuもシャトルワースが「Ubuntuの未来はクラウドにある」と宣言したぐらいだから対抗アプリを開発してるんじゃないかな?
ユーザーエリア2GというのはiPhoneと同じビジネスモデルは無理。
NWって初めからクラウドを意識した設計になってるんじゃないか?

284:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 23:05:32 0
>>269
つか、何の当選通知なの、これって?
キャンペーンは先週で終わり、「ネットウォーカー GuideBook」誌は既に届いているのに、
何を送るから、今月末までに発送先を知らせろと言ってるの?

285:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 23:21:21 48U91gfG0
7200円のノートPC発売キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
スレリンク(news板)

286:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 00:01:01 0
>>269
赤を買ってユーザー登録をしてからでは先着のほうのプレゼントには間に合わない可能性を
考えて応募したが、1つのメールアドレスで応募しただけで当たってしまった。

287:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 00:45:45 0
>>285
くどいと逆効果だよ

288:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 00:51:42 0
そういうのって、日本で出た例が無いなw  救護くらいか?ww

289:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 03:34:21 0
>>285
7-inch Mini PC, Supports On-line Video in YouTube, Built-in Wi-Fi and LAN
Plays on-line video directly in YouTube
Lightweight and slim with shockproof feature
Without virus break-in
Built-in Wi-Fi and LAN
Supports Skype and Skype talk
Reset to repair Microsoft Windows system automatically

Features:
CPU: Samsung 400MHz/533MHz processor
RAM: 128MB
ROM: 2GB
OS: Microsoft Windows CE 5.0
Screen size: 7-inch
Pixel resolution: 800 x 480 pixels
Display color: TFT, 65,536 colors
Integrated speaker
Stereo headphone jack: 3.5mm
Buttons: power (on/off) and reset
LEDs: AC and DC power, battery status
Standard SD card slot: maximum up to 32GB
USB: 3 ports
LAN: RJ45
WLAN: 802.11b/g
Battery: 4,000mAh
Main unit dimensions: 213.5 x 145 x 32mm
Main unit weight: 0.80kg

スマートフォンより劣ってそう。
ゴミじゃん。


290:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 04:05:22 0
速すぎて出てきたUFO撃てないかも知れんね。
名古屋撃ちも難しいかも知れん。

291:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 08:04:25 0
クラウドクラウド、頭の中が企業のコマーシャルトークで埋まっちゃった
可愛そうな人がいるみたいだな。パーツが違うだけで20年以上前からやってる
分散コンピューティングの変種の一つに過ぎんよ、アホらしい。

292:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 08:12:55 0
クラウドが全て取って代わるわけないし。
ネットにつながってないと駄目って、それってモバイルじゃないし。

293:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 09:11:10 0
WiMAXが普及しない限りクラウドとか「こんなことできますよ便利ですよ」ってだけで導入する気にはなれん

294:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 11:25:32 0
リカバリエラーが出るリカバリディスク・・・

295:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 11:52:38 0
クラウドはサービスをサーバーサイドでやろうというものだから
どっちかというと古風なメインフレーム型の考え方に近いかな。
JavaScriptやブラウザなどクライアント側の品揃えが変わっただけで
本質的には古くからある考え方だ。JavaScriptなどでUIの処理を
ユーザーサイドに分散させることができる程度の違いか。
だからクラウドなんてのは典型的なバズワードだよ。
利権を得る側ならともかく、ユーザーがバズワードを熱心に唱えるなんてのは
実に馬鹿馬鹿しいことだ。

296:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 12:15:43 0
今週中にもChrome OSが出てくるそうだけど
Googleもさすがにハードウェア対応には苦戦してるみたいだね。
やっぱUbuntu最高だわ。

297:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 13:41:24 0
>>291
クラウド=雲 だから インターネットって言ってるのと同義だわな。

HaaS、PaaSは大昔のタイムシェアリングシステムで、SaaSはASPだし。
Ajaxクライアントは作ってみるとネイティブに比べてパフォーマンスが全然でない。スケーラビリティもない。
MSとそれ以外では方針の違いで互換性がないから2種類書かなくちゃいけない。

コストメリットはあるし、ユーザは手軽だけど、まだ5年くらいはライト用途向けだね。

298:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 15:13:31 0
>>215
252行目の 
RETRY=1

# RETRY=1
とコメントアウトしろ。実際の使用量は1.5Gぐらいなので、この判定を通す必要がそもそもない。
と初の貢献をしてみる。

うちではステルスにしてある無線LANがさっぱり見えずwicdに更新してみたら10回に1回ぐらい見えるようになった。
一方でNetworkManagerではどうにか動いていたemobileがwicdにしたらまともに動かず、willcomは接続後2秒で切断される‥とそもそもNetに出られねえ。
いつ本体をゴミ箱に放り込もうか検討中だったりする。

299:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 15:26:27 0
ネットの接続に苦労する人は多いようだね。無線LANがどうにもいかないときには
自動接続を諦めて接続するスクリプト書いて対処するといいと思うよん。

300:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 16:39:32 0
>>298
おますぐオクにだせおれが2マン出すきでいるうちにな!

301:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 16:55:19 eU/APihd0
シャープ、Android端末を来年前半投入へ

 シャープは、2010年前半にもAndroidを採用した携帯電話を国内市場へ投入する。17日の下期商品説明会で明らかにされた。
 Android搭載端末の詳細は明らかにされていないが、シャープ独自のカスタマイズを行った上で、国内市場にフィットした商品に仕上げるという。
発売時期は来年前半になるとのこと。
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

302:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 17:38:21 o37i7nomP
シャープ独自のソフトのカスタマイズとかいらんから…。
ハードはいいんだろうから素のままで出して欲しい。
フェリカは無理だとしても、IrSimple積みましたとかいうなら神認定するぜ!

303:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 17:39:36 0
Androidのホーム画面はさすがにダメ感満点だろう。多少カスタマイズしないと売れないよ。

304:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 18:23:52 P
>>301
Hybrid W-ZERO3 の方が3GとPHSの電波使えるしWindowsMobile6.5だから良くね?




と思ったけどドッチーモ現代版になっただけのような希ガス




305:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 19:44:11 0
>>299
接続スクリプトは何をどう書けば良いんです?

Network ManagerってMS-Windowsみたい。
ブラックボックス化されてまともに動作しないので、手に負えない。

306:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 19:49:32 0
pppじゃない?

307:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 20:33:49 0
>>304
Hybrid W-ZERO3の既視感、なんだろと思ってたけど、ドッチーモか。
すっかり忘れてた。

308:215
09/11/17 22:44:02 0
>>298
作成できた。ありがとう!リカバリも問題なくできました。

ところで壁紙にUSBメモリ内のファイルを指定すると、
USBメモリを差し込んだ瞬間に壁紙が変わることに気づいた。
なんかモードが変わるみたいでかっこいい。
でもアンマウントしてもクリアはされない。

309:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 22:49:05 0
特に話題もないまま、値段がじりじり下がるだけで年末商戦か。
PM発売の影響で、発売時期を早めたが意味あったのかな。

電子辞書あたりは、年内に投入すると思ったが、来年2.3月の
新学期商戦に投入できなきゃ、あんまり意味ないぞ

310:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 22:53:37 0
アドエスがあればいらないかな、と思ってるんだけど実は欲しい。
アドエスと比べて快適?

311:310
09/11/17 22:54:22 0
WiMAXのモバイルルータを持ってるのでLAN環境はあるっす。

312:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 23:03:18 0
>>310
正直、アドエスの方がいいかも。
PCとの間で簡単にPIM情報をシンクロできるし、
すぐ確認できる。

NWは今のところJDしか使ってない。
フリーのアプリケーションが増える(というかNW向け
パッケージができる)のを期待。

313:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 23:04:13 0
>>310
比較対象がおかしいでしょ。
主な用途は何?

314:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 23:10:47 0
>>312
ありがとう。参考になります

>>313
WEB閲覧。
アドエス+NetFront+無線LANでやってるけど、非力で止まる場面が多くて・・・
MyloCom2も検討したけどあっちもやはり重いようで

315:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 23:45:25 0
NWのほうが快適に決まってるでしょう

316:いつでもどこでも名無しさん
09/11/17 23:51:15 lqWvy6If0
>>310
アドエスはメモリ512MB以上積んでる?

317:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 00:37:27 0
片手で使うなら間違いなくadesだろうが。

318:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 01:14:16 0
シャープの記者会見、NWについては言及無かったの?
クラウドについては少し触れたみたいだけど。
年が明けたらAndroid携帯がでるんだろ?
やっぱり辞書はクラウドで提供するつもりだな。
OLPCやUbuntuはWikipediaのデータをローカルでクラウド配信するシステムをアフリカや南米で提供した実績があるからな。


319:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 04:11:03 0
>>305
自分で使ってるけど他でどう動くかはわからない。
hoge.shのセットを移動する先の分だけつくっておいてスクリプトを実行すればたいがい一発でつながる
----- hoge.sh -----
#!/bin/bash

/etc/init.d/NetworkManager stop
killall wpa_supplicant
cp /etc/network/interfaces.wpa.hoge /etc/network/interfaces
/etc/init.d/networking restart
-----


320:319
09/11/18 04:12:37 0
続き
----- /etc/network/interfaces.wpa.hoge ----
auto lo
iface lo inet loopback

auto eth0
iface eth0 inet dhcp
pre-up ifconfig eth0 down
pre-up ifconfig eth0 up
pre-up wpa_supplicant -B -u -D wext -i eth0 -c /etc/network/wpa_supplicant.conf.hoge -f /var/log/wpa_supplicant.log
-----
----- /etc/network/wpa_supplicant.conf.hoge ----
ctrl_interface=/var/run/wpa_supplicant
ap_scan=2

network={
ssid="HOGE-NETWORK"
scan_ssid=1
key_mgmt=WPA-PSK
proto=WPA
pairwise=CCMP
group=CCMP
psk=HOGEHOGEHOGEHOGEHOGEHOGEHO
}
-----


321:319
09/11/18 04:15:52 0
ついでにemobileは確か下記のファイルを準備するだけで、 pon emoble で接続 poff で切断。らくちん。
----- /etc/ppp/peers/emobile -----
user "em@em"
connect "/usr/sbin/chat -v -f /etc/chatscripts/pap -T *99***1#"
/dev/ttyUSB0
115200

noipdefault
usepeerdns
defaultroute
persist
noauth
-----


322:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 04:30:54 P
これって次期モデル出そうなのかな。画面がもう少し大きければ即決なんだけど。

323:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 06:02:23 0
>>322
たぶんもう1機種くらいは出るんじゃないかな
メモリとかは増えるかもしれないけど、画面は変わらないと思う

324:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 06:16:53 0
アドエスは電子メモ帳として活躍しています。

325:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 07:25:43 0
>>318
クラウドで提供って、その都度辞書データはネットでとってくるってことなのかな?
なら、検索サイトの辞書でいいじゃねえかという突っ込みが成立してしまう。

ネット時代は、ローカルにデータをおくことが軽んじられ過ぎだな。

326:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 07:28:08 O
クラウドなら非力な端末でいい、とはならないだろ(笑)

327:305
09/11/18 07:53:33 0
>>319
ありがとう。夜にでも確認してみます。

>>306
pppはwillcom NS001U用に設定しているが、無線LANの場合どうするのか知らない。
少し具体的に教えて下さい。

328:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 08:16:05 0
OpenOfficeとSunbirdとThunderbirdを消してGnumericと
AbiwordとEvolutionに入れ替えたら1G近くらい空いたけど。
PowerPointが見れないのがちょっと不便かなあ。

329:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 17:02:53 0
とりあえずクラウドって言ってみたいやつが大杉だな。
ついこの間サーバデータの消失&復旧の見込みなしとかやらかしたばかりなのに
クラウド望んでるやつの気持ちがわからんわ・・・

330:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 17:08:38 P
Google社長と話したけど自社サーバーよりクラウドの方が安全ですニコリ(*゜ー゜)ゞ⌒☆
と言ってたょ。>>329ぶっ壊れたサーバーって何処の?



331:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 17:12:39 0
>>330
MS系の会社で「クラウド データ消失」でぐぐるとすぐ出るよ

332:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 17:12:53 0
>>330
 Google社長と話したけど

333:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 17:20:01 0
EBViewがどうたらこうたら言ってた人いたよね。
試しにUbuntu karmicのソースからビルドした奴を置いておいたよ。
URLリンク(w3.quake3.jp)
EBViewだけ使うならlibeb13_4.4.1-1_armel.deb→ebview_0.3.6.2-1ubuntu1_armel.deb
をインスコすればOK。2GB限界が直ってるとか何とか。
調べてないけど。

334:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 17:20:55 0
あ、そうだ。使ってるebviewとlibeb12をアンインスコしてから
インスコしないとダメね。

335:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 17:32:09 0
クラウドなんてバズワードだってんのに。頭の中に虫湧いてんじゃないの。

336:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 17:55:18 0
クラウドなんて常時高速回線に繋がる環境でなければ使い物にならないだろ

337:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 17:59:24 0
だからWiMAXがだな…

338:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 18:47:28 P
そういえばwindowsわーるどではFLASHが動画再生支援対応したすなぁ

339:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 19:01:10 0
10.1のβはLinux版もでとるよ。ただし、x86だけだが名。

340:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 19:43:25 0
>>329
クラウド云々の議論は多分3年後くらいに見たら
「インターネットインターネット騒いでる奴の気が知れないな。あんなの
パソコン通信とTeXのタイプセットの仕組みを・・・」みたいに見えること
だろうな。

341:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 19:54:58 0
>>340
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp) 白雲 ww

342:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 19:58:47 0
>>341
きつっ
まあ「インターネットマシン」の会社だしなあ

343:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 21:00:20 P
>>339
素敵なことにx86でも、win以外では未対応らしい

344:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 21:03:51 0
あーiscan動かしたい。

345:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 21:45:44 0
>>328
PowerPointのビューアって何かなかったっけ。

346:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 21:57:14 0
>>329
バズワードって言ってみたい人もいるようだね

347:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 22:02:22 0
microSDを入れっぱなしにしておいて、NW起動時またはログイン時に
自動でマウントされる運用をしたいのですが、実現する方法はありますか?
/etc/fstab 編集後、.bash_profile にmountを記述しましたがダメでした。

348:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 22:34:20 0
え? 何もしなくても自動マウントしない?

349:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 22:45:45 0
>>345
pptviewのdebパッケージがあったはずだが・・・ARM系には非対応じゃなかったかな?

350:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 22:58:03 0
>>349
pptviewあったけど文字しか取れないし。

で、>>333 のEbviewは2GB病が治ってるの?

351:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 23:05:20 0
>>343
なるほど。しかし、そうだろうなとは思っとった。
XvMCは基本MPEG-2オンリー(VIAは拡張解釈でH.264やってるが)だし、
新しいAPIはインテルやNVIDIAがごちゃごちゃやってるが、まだ
ごちゃごちゃやってる段階だからな。
まともな動画アクセラレーションのAPIがない段階ではサポートできない
のはむしろ当然か

352:いつでもどこでも名無しさん
09/11/18 23:48:15 0
>>348
今確かめると、再起動ではマウントされてました。
ログアウト/ログインでダメだったので、ダメかと思ってました。

353:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 00:34:40 0
>>329
シャトルワースにいえよ。
Ubuntuは本格的にクラウドに向かってる。
9.10でターミナルサーバーが大幅に改善されたから普及が進むんじゃないか?
発展途上国の学校関係で実績があるから通信環境は問題ない。
というか世界一ブロードバンドが普及している国でアンデスの山奥でも出来てることが出来ないなんてことあるか?
Windowsとは実績が違う。
SideKickと一緒にされても困る。

354:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 00:52:22 0
Ubuntuがどうクラウドに向かってるかわからんし、
向かうメリットもわからん。

355:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 01:27:28 0
クラウド野郎はうるせぇんだよ糞して死ねや、他人のお題目と萎えること以外にできるこたないのかよ役立たずが

356:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 01:30:00 0
以後、クラウドと叫んだ奴は頭が空の真性馬鹿に認定な

357:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 05:44:54 0
何でカリカリしてるのおじちゃんたち

358:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 05:51:52 0
クラウド!

359:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 06:18:36 0
FF8の主人公だったかな。

360:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 06:26:42 0
スコール!

361:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 06:53:08 P
クラナド

362:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 08:10:03 0
まあそれはそれとしてEBViewは直ったんかい?

363:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 10:11:06 0
ボニー&

364:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 12:34:08 0
クライド

365:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 12:48:03 0
エロゲー会社じゃないのか?

366:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 13:23:27 0
玄人?w

367:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 14:16:44 Kywf02P60
NetWalkerが電子辞書機能搭載で遂げた進化
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

368:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 14:23:40 0
シャープ、7つの辞書を追加した5型MID「NetWalker」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

369:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 14:26:10 0
開発部署が元々、其処だしなw

370:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 14:26:34 0
電子辞書&電子ブックきたーーーーーーっ!!!!
40,000円くらいで電子辞書を買ったんだが、その4年後に似たような価格で
スマートブックwith電子辞書が買えるとは。。

出荷後1ヶ月半で約15,000台か。
3,000台に達してないと思っていたけど、結構好調なんだなぁ。
次機種発売の可能性が高くなってきたな。

371:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 14:27:53 0
っつうかあ、、いよいよ、電子辞書分野も通信機能載せだぉ!w 丼が口火に〜〜wwプ

372:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 14:29:09 0
EBViewでロゴヴィスタ研究社英和辞典が使えてるから
イラネ

373:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 14:29:54 0
PC-Z1JはPC-Z1より5,000円高なのに
microSD購入は10,000円高かよ ゴルァ


374:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 14:32:43 0
もしかして辞書無しバージョンは旧機種として安値乱売か?
もう1台買うかな。

375:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 14:33:49 0
他社も追随だなw 新年度前に発売かもね!ww

376:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 14:34:33 0
>>374
辞書分を相殺だねw

377:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 14:34:41 0
「辞書入りの新NWがそのうち3万円を切るぐらいまで価格が下がってウマウマ」
を狙ってますぅ


378:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 14:45:53 Kywf02P60
いまのうちにZ1オクで買いだなw

379:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 14:51:03 0
辞書ツールに何使ってるかが見物だよ。
EBViewならお笑いだが、設定込みでプリインストールしとけば
EBViewでもいっちゃいいんだよな。
専用のツールを入れてる可能性も無論あるが。

380:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 14:59:51 0
>>379
辞書コンテンツはデータが独自フォーマットで
辞書アプリもそれに対応した独自のものにするだろjk

381:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:03:20 Kywf02P60
いずれにしても辞書SDはオクで出回るだろ?
か、自腹で買って、さっさとオクで・・・ウマウマ

382:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:05:55 0
何処が追随するかだが、キヤノンw辺りが参戦すると面白い事に!ww

383:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:06:43 0
辞書無しが安くなるなら買おうかな・・・

384:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:09:34 0
イーモバイルに騙される人がかわいそう

385:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:11:31 0
ああ、なるほど。えもばが電子辞書100円100円言うてたら
高校生あたりが騙されて買いそうだな。うん、これは売れる。

386:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:13:10 0
今までのシャープの電子辞書のコンテンツカードがそのまま使えれば
一層売れると思う

387:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:14:17 P
結局電子辞書が延命策ですかい。まぁシャープらしいかw

388:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:16:34 0
延命策じゃなくて、発表当時から予告してたぉ

ま、予告どおりやるだけでも♯としては頑張ったほうだね

389:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:20:49 0
英和辞書もう一つと英英辞書と活用大辞典とシソーラスぐらい入れろよなーー。
あと時代の流れも考えて中国語関係も。

新冠婚葬祭事典、言葉選び辞典、現代用語の基礎知識2009年版
イラネ

390:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:21:02 Kywf02P60
早々と売っぱらっちゃった奴の嫉妬ときたら・・

391:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:22:06 0
ww

392:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:26:22 0
>>389
メーカーお仕着せだから仕方ないだろ。

というか、お仕着せで用意された辞書が自分に
合わないからごねるというのは我が儘すぎる。
もはや日本人と呼べないレベル。

393:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:32:17 /vjoUx+D0
アマゾンのkindleみたいな洋書と英和辞書の連携は実現されるのかな

394:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:34:44 0
>>392
モバ板は
メーカお仕着せの製品に
いちゃもん付けまくる板なのに
何を言ってるんだ?

395:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:42:01 0
なるほど電子辞書か。これがク#ウドだな。

396:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:45:00 0
>>395
 ク#ウド  ww

397:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 15:56:32 0
>>394
キーボードだとかユーザーがどうしようもない点については仕方ないが
辞書なら、要らなければ自分で他の辞書を買えばいいだけだからな。
キーボードのようなのとはワケが違う。
システムソフト電子辞典シリーズなら割と簡単にEPWING化出来る
しラインナップもそこそこあるぞ。全タイトルEPWING化できるかどうかは
さすがに分からんが、たぶん何とかなるだろ。

398:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 16:04:39 0
394 いつでもどこでも名無しさん [sage] 2009/11/19(木) 15:34:44 ID:???0 Be:
>>392
モバ板は
メーカお仕着せの製品に
いちゃもん付けまくる板なのに
何を言ってるんだ?

399:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 16:08:18 0
自分でEPWING化できるからSHARPが辞書を用意する必要なんかないよな

400:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 16:14:05 0
ユーザーレベルで出来るってのと、サービスの質の良し悪しは関係ないだろ

401:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 16:21:39 0
>>399
まあ、NWを電子辞書としても訴求できるからターゲットを
広げる意味でいいんじゃないの。
EPWINGに変換するの面倒 or やり方知らんし調べる気無し
という人は買うだろうし、電子辞書+αとして買う人も出てくる
かもよ。それでUbuntu使いが増えれば万事良しということで。

402:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 16:25:52 0
無茶を言うユーザをシャープ社員が煽ってる構図?

403:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 16:28:41 0
 なんかサイトの注意書き読んだ感じだとコンテンツカード挿してないと
辞書使えないくさいんだけど。
 もしそうならマジうんこだな、これ。




404:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 16:31:16 0
コンテンツカードをさしてる間に自分のデータ用カードも使いたい場合は
カードリーダを外付けしなきゃいけないわけだね。

405:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 16:35:00 0
pcwatchに画面が出てるけど流石にEBViewじゃないみたいだな
当たり前か。

406:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 16:37:07 0
>>403
確かにできなかったらうんこだな。

フラッシュデバイスって壊れること多くて、
バックアップできなきゃ使い続ける気になれないよ・・・

407:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 16:49:23 0
>>367
BookViewerってXMDF見られるやつだよな?

408:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 17:21:04 /vjoUx+D0
【半導体】DRAM価格、年初の3.5倍に 「ウィンドウズ7」追い風[09/11/19]
スレリンク(bizplus板)l200

【調査】2010年PC需要は12−18%増加へ、部品不足となる可能性=米インテルCEO[09/11/18]
スレリンク(bizplus板)l200

これでは当分の間は値崩れを期待できないね

409:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 17:25:24 0
最初 「年度内に10万台が目標」
現在 「年度内には5万台近い実績を目指したい」
シャープさんの予想より売れてないみたいだから、早く新型を投入してくれたりしないかなぁ。

410:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 18:36:27 0
俺マイナーな語学やってて海外の辞書ソフトが必要なんで
(英語-○○語辞書しか存在しない、日本語-○○語辞書がない)
こういういかにも電子辞書でござい形式のは
全く関係ねぇや。


411:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 18:43:37 0
>>382
シャープのライバルといえばカシオだろ。
ピタゴラスvsカシオミニは決着つかず。
ポケコンでは工業高校市場をカシオに総取りされ煮え湯を飲まされてる。
電子辞書ではEX-Wordの優位を崩すべく投入したBrainが苦戦を強いられている。
ポケコンと電子辞書の雪辱を一気に挽回しようとしてるんじゃないか?

412:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 18:43:58 0
>>333
ほげーーーー、wikipediaローカル検索できたど〜
ありがとうぅ〜〜〜m(__)m
つーか、電子辞書マシンとしても最高ですな〜。
(もちろんeblookは自分でmakeしてEmacs-Lookupが爽快!)

413:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 18:48:18 0
>>411
鰹は電卓が圧倒的だけどな!w  個人的には、精工舎や尚工舎に期待ww

414:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 18:49:30 0
寝話の野望も、潰えたねww

415:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 18:53:15 /vjoUx+D0
カシオが業務用ハンディターミナルで培った技術を結集したら、

…すんごい値段になるだろうな

URLリンク(casio.jp)

416:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 18:53:46 0
Ubuntu Magazineのステッカーを貼る勇気が起きない。

417:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 19:05:39 0
ちょっとまて、PCwatchの記事の写真見てたら、クラウド部分は全部Firefoxに丸投げしてるじゃないか。
EBviewと同じ仕様だし、512MもRAM積んでりゃ問題ないんだろうけど。
iPhoneやAndroidの手前、WebKITかGekkoエンジンを辞書ソフトに埋め込む暇は無かったのか?

418:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 19:06:52 0
カシオペア部隊(Fiva含む)の残党もかき集めてカシオがMIDに
討って出てくれたらうれしいけど、それは望み薄なのかな〜

419:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 19:22:06 PG8k/UoV0
100/200LX系のおたくガジェット好きの大半は、今はNetbookで遊んでるんじゃないかな。
Windowsがそのまま動けば実用的だし、Linuxで遊びたければ自分でインストールすればいい。

420:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 19:22:17 0
カシオと言えば最強の浮動小数点演算以外は
総じてダメマシンそのものだったFT-1100があるからな。
MZを擁した♯にはかなわんよ。

421:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 19:45:11 0
>>418
Androidならシステム部分を丸投げ出来るからありえるんじゃないか?
国内の組み込みシステム屋でAndroidに力を入れてる所は多いからよりどりみどりだし。
ソフトもOMRONなんて携帯電話向け主力製品のeWnnのソースコードの大部分をGPLで公開してOpenWnnに提供する太っ腹ぶりには驚かされた。
国内の組み込み系で有名どころは大体揃っているので必要なものはほとんど揃う。

422:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 20:16:28 0
PCwatchの記事読んだが、初期勝負のオタ向け商品でまだ約1万しか売れて無いんじゃ
最初言ってた10万台なんてとても無理だし、NW自体続くのかねと思ってスレ覗いたら、
>>370が音速でバラ色フォローを入れてたんで吹いたw

あと、記事の中でキーボードの話が出て無かったのでちと残念




423:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 20:36:32 0
Netwalkerに一番向いたブラウザってfirefoxなの?
EpiphanyやMidoriはだめ?

424:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 20:39:01 0
midoriは使ってるけど、バージョン古いからちょっと常用は厳しい。
cookieはセッションの間しか覚えてくれないとか。

425:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 20:46:18 0
>>423
NWならw3m最強ですよ

426:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 20:49:53 0
>>389
広辞苑はともかく、新英和中辞典はおそらく研究社のだろう
から、もう終わった辞典なんだよね(かつての高校定番辞書も
6年前の第七版で終了)・・・

最初のコンテンツとして様子見なのかもしれないが、電子辞書
としては二流どころだな。

427:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 20:52:11 0
この調子だと後継機でなさそうだし買っちゃおうかな
このサイズでUbuntu搭載機って他に何かある?

428:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 20:55:08 0
後継機あるでしょ。
15千台でもシャープは結構利益出てるんじゃない?



429:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 20:55:21 0
辞書SDが1万円〜?
ざけんな

5000円なら買いだと思ってwktkしてたのに・・・


430:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 21:01:09 0
電子辞書として、まったく売れなかったら
値段思いっきり下がるね
楽しみ

431:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 21:06:18 0
その為の、辞書機宣言だしなw

432:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 21:06:46 0
>>427
あるわけない。

433:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 21:09:34 0
>>429
複数の辞書が入ってて1万円なら安くない?
電子辞書のコンテンツカードは一つの辞書で1万円を超えてたりするよ。

434:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 21:12:41 0
>>433
辞書SDが一万円というのはそんなもんでしょうなあ。

ただ、新規ユーザがZ1Jを選んでも、追加SDはそんなに
売れそうもないね。まあZ1ユーザは人柱乙ってことですよ。

435:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 21:13:30 0
>>427
PMにだってUbuntuインストールできるだろ

436:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 21:38:05 0
そりゃインストールはできるだろうけど、無線とか動かなさそうでめんどくさいなーと思ってね

437:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 22:18:47 0
>>409
10万台は流石に無理だろw
現状でも十分健闘している方だと思うけど


438:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 22:37:27 0
一応2代目も出すつもりみたいだね。時期はARM用FlashPlayerが
出た後かな? 青歯よりもキーボードを最優先で改良して欲しい

439:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 22:55:19 0
キーボードはコストダウンでああなってるから、
今後も大差ないと思う orz

440:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 22:55:38 0
>>419
HP200LX、ブラウザボード、Sigmarion2, 3 などを使ってきた。この道にはかなり投資したぞ。
けど、Netbookを使おうとは思わん。常時持ち歩くにはSigmarionの重さが限界だ。
Sigmairon3が壊れてからは、Willcom03を使ってるけど物足りない。

「A」をCtrlとして使うことを知ったので、熱湯丘の購入決定したよ。
Emacsを持ち歩けるなんていい時代になったね。
久しぶりに電車の中で nethack ができるのも楽しみだ。


441:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 22:59:18 0
オプティカルポイントの横にもボタンがほしいな。
よくノートPCなんかのパッドと勘違いして、
クリックしようとオプティカルポイントを「ポン」と叩いてしまう。

442:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 23:01:55 0
>>409
10万なんて言った本人ですら本気じゃないと思うよ。
ハッパかけただけでしょ。
本体に値段かけてないから既に黒字じゃね?


443:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 23:10:20 0
>>428
利益はでるだろうね
URLリンク(www.linuxfordevices.com)
5日発売で既に2万5千売ったDroid初号機の前にはかすむけど。
何せ一機種で北米モバイルインターネットアクセスの順位を変えたぐらいだし。
Droidの方は年度内10万なんて軽く突破するだろうね。

444:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 23:41:52 0
>>440
>Emacsを持ち歩けるなんていい時代になったね。
>久しぶりに電車の中で nethack ができるのも楽しみだ。

両方何年も前からzaurusでできてたやん…

445:いつでもどこでも名無しさん
09/11/19 23:57:04 0
>>440
>HP200LX、ブラウザボード、Sigmarion2, 3 などを使ってきた。この道にはかなり投資したぞ。

合資会社にも出資したの?

446:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 00:21:28 0
公立高校にも売り込むとはね。
電子辞書だけでなくネットワーク機能やEdubuntuのソフト資産も利用できるわけだ。
自治体によっては莫大な費用を投じて学校のネットインフラを整備したもののほとんど利用されずに放置されているところが多い。
この分野でやっとボリビアやケニアに追いつくわけだ。

447:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 00:28:33 0
寝話だからって、話じゃないw

448:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 00:41:52 0
電子黒板なんてバカなもの導入するよりはるかにいいと思うな。
ネットワーク上で共同作業というのがOLPCの影響ではやってるみたいだから日本でも導入するところが増えるとおもしろそうだ。
技術の進歩に教授法がついていけてないからいいきっかけになるといいんだが。
本当は小学校あたりから当たり前の様に使いこなしてくれるといいんだけど。

449:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 00:52:04 0
リヌクスは消防でも遣ってるよw

450:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 00:58:47 0
>>433-434
>>373も書いてるけど、プリインストールと比べて非常に割高。

451:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 01:01:11 0
>>444
ああそうか。
zaurusの道には行かなかったよ。

>>445
もう少しで出資するところだったけど、思いとどまってSigmarionに行った。


452:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 01:14:44 0
電子辞書の売り場に置くというのはうまいね。
電子辞書の相場の二倍の価格だけど、これから入学祝いとかに売れるかもしれん。


453:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 01:23:46 0
なんて可愛い外人なんだ・・
URLリンク(star-studio.jp)

454:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 01:37:32 0
店頭で見る限り、最近の電子辞書は3万円台がボリュームゾーンだね。
4万円以上は医療事典とかちょっと特殊用途向けという印象。

新機種が39800円なら、ネット接続可能な電子辞書としてお得感も
あると思うけど、どうも中途半端な気がする。

455:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 01:54:27 0
>>453
なぜエリンを? 教育実況の誤爆か。

456:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 04:14:43 P
SIIの6万円台後半する電子辞書を買った俺からすると、netwalkerはお買い得に感じる

457:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 04:31:15 45K+upun0




日本語変換はLINUXじゃ期待できんだろうな。

これでATOKが入っていたら最高なのに・・・・




458:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 06:25:08 aI+xr2xqO
こいつのキーボード、ヒドいねw

459:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 07:27:20 0
高校生ならBrainの方買うんじゃ。
辞書コンテンツが全然足りないだろ。歴史とか。

460:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 07:29:15 0
>>457
ATOKが必要な人の書いたレスとは思えないぞw

461:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 07:30:02 P
【速報】米Google、Chrome OSを初プレビューキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!【画像あり】
スレリンク(news板)


>>457
ATOKはLinux版で笑いを誘いMac版では意気込みをWindows版でその真価を発揮する物だ。

462:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 07:52:55 0
あとっく

463:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 09:13:02 0
>>461
 笑いを誘い アトクw   M$からググル様の chろめ へ。。プ  古いpda剥けのおs、堕さないかなあ〜ww

464:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 09:49:17 0
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Bluetoothや電池着脱については課題として言及しつつ、多数寄せられているはずの
キーボードを完全無視なのは、変える気がないということか?

465:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 09:51:40 0
一番金が掛かりそうだしなww

466:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 09:56:30 0
あのキュッキュッ鳴るキーボードのせいで、躊躇してるのに…
授業中に使ったら周りに迷惑かけそうだし

467:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 09:57:54 0
>>466
 キュッキュッ  ww

468:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 10:38:44 0
間違ってるのはキーボードじゃない!
おまえたちだ!

469:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 10:52:38 P
>>464
大河原克行が聞かなかったから答えなかっただけじゃね?

470:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 11:00:16 0
Chrome OSをPDCにぶつけてきたか。

しかし、クラ☆ド厨がピコピコ大騒ぎしてファビョリそうで憂鬱だ。
あらかじめ言っておくがChrome OSはターゲットがNetBookだからスレ違いだからな。
あと、PC上でChrome OSをビルドしてから口を開くようにしろ。

471:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 11:08:35 0
>>470
スレ違いと言いつつ口を開く事を許すとか優しいなお前

472:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 11:15:39 0
【SHARP】NetWalkerのキーボードへのご意見、真摯に受け止めます
なんてメールが「シャープな暮らし研究所マガジン」から来た。

これは期待していいのか?

473:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 11:16:26 0
NWのキーボードへの意見を真摯に受け止めるってシャープのメルマガ届いたぞ

474:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 11:17:33 0
ハモるなよ

475:いつでもどこでも名無しさん
09/11/20 11:17:47 0
いや、それなりに考えられて作られたキーボードではあるんだよ。
座談会に出席した奴なら分かってると思うが。
ただ第1印象が悪すぎなんだよな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4276日前に更新/225 KB
担当:undef