SHARP NetWalker PC-Z1 Part15 at MOBILE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 02:32:34 0
>>49
チャットがしたいなら、ブラウザ上でSkypeとチャットできるサービスがあったと思う

51:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 02:55:47 0
>>48
mono

52:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 03:28:04 0
そういえば、GUIの電卓アプリ ってデフォルトで入っていないのね。

53:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 04:12:49 0
>>48
用途と価値観の違いじゃね?
頻繁に行う処理なら「コマンド一発で完了の方が楽だ」と言う人も居る

54:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 05:01:43 0
>>53
そりゃそうだろ

>>43が「GUI必須なの?マルチメディア系なの?」
と揚げ足を取ったから
>>48がそうじゃないことを説明しただけだろ


ところで、日経TRENDYにNetWalkerのことが
「マニア層に支持されて出足は好調」
みたいに書いてあったぞおまいら

55:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 07:22:43 0
このスレを見た限りでは、マニアなんていないよね。

56:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 07:26:59 0
モバ板の人間なんて傍から見たらみんなマニアみたいなもんだ

57:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 07:27:12 0
ローマ字でなく、かな入力の人はいますか。
かな入力の場合、キーアサインを変えないと使いづらいと思いますが、
どのようにされていますか。


58:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 08:48:57 0
寝話マニュアw

59:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 09:26:27 0
XP対応のソフト ほとんど動かないの?
 GOMプレーヤー とか GPSとか

動くなら欲しいんだけどなぁ

60:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 09:36:37 O
それらを動かしたいなら素直にwindows買えばいいじゃない
なぜlinuxに手を出そうとする?

61:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 09:42:29 0
いや、見た目とかいいなと思ってるから
 linuxは使ったことがない

そか、やっぱ互換は無理か  参考になった ありがとう

62:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 10:21:40 0
USBキーボードが接続できてFOMAでネットに繋げられて
サイトがある程度見られれば良いと思って買ったが満足だ
linuxも面白そうだし勉強していこうと思う

63:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 11:13:20 P
linux勉強するならワザワザこれ買わなくても良いと思います。
パソコンにUbuntuの公式サイトでダウンロードしたLiveCDを入れて再起動するだけだから。

64:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 11:18:03 0
使えそうなモバイル端末がlinuxだったんである程度使い便利良くするだけです

65:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 11:50:46 P
これと組み合わせると電車の中でもネットとつながって便利だ
URLリンク(emobile.jp)
今はこれでやってるけどね
URLリンク(www.covia.net)

66:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 12:11:27 0
adesをルータ化して同じことやってる
通信速度遅いけど980円で使い放題だぜIYH!


67:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 12:19:26 0
最近、媚屋のルータも聞かなくなったw

68:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 12:30:28 O
買ってからわかる ネットブックの 高性能


69:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 19:31:51 0
>>57
こういう人はやはりかなり年配の方なんですか

70:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 19:38:17 0
そうでもないらしいw

71:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 19:48:10 0
俺、普段はかな入力だが、NWではローマ字だなぁ。

NWみたいな小さな機器でそんな長文打たねえ。道具は使い分けるよ。


72:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 19:51:21 0
キーボードの話していい?

73:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 19:58:27 0
それしかないだろ?ww

74:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 20:26:29 0
>>59
テンプレも読めないような人にはNWは向いてない

75:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 21:10:27 0
座談会って大盛況だったの?

おんにゃの子はいたの?

76:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 21:37:23 0
赤購入者だけどガイドブックが来た。ほんとにユーザ登録の先着3000人だけなのだろうか?

77:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 21:40:36 0
いや、その程度だろw

78:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 21:44:40 0
年度末までに10万台が目標だから、今3000くらいじゃね?w

年明けに2,3万円くらいに下がってからワゴンセールで
数万台売れて、まあ目標は無理だったかな、くらいw

79:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 21:52:54 0
そのワゴンセールで買うつもりの俺ガイル

80:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 21:57:42 0
ワゴンセール ヽ(`Д´)ノ カウ                            ww

81:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 22:03:28 0
ユーザのUbuntuに対する苦手感をなくすために
ガイドブックを気前よく配ってる気がする

82:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 22:09:44 0
>>81
それくらいないと、一見さんじゃ無理だってw

83:いつでもどこでも名無しさん
09/11/09 23:58:26 0
シャープのパソコンって、ネットブックにしても、デスクトップにしても、変てこだよね。

84:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 00:12:02 0
昔からポケコン作ってるぐらいだからね。
マニアの心をくすぐるよ。

85:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 00:12:36 0
>>82
そうかな?
初Linuxで初Ubuntuの俺だけど、とっつきやすかったよ??
てか、英語版PalmやHP200LXの頃に比べたら、はるかにフレンドリーだわw
なんも考えなくても使えるしw

86:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 00:14:37 0
>>85
そもそも、一見さんはそういう骨董品を知らない。。プ  dosとか、、今では犯罪の類だしww爆

87:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 00:15:15 0
>>85
草プの相手するなよ

88:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 00:17:44 0
>>87 ww  この時間の寝話は、楽しいねw

89:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 00:22:26 0
>>6のテンプレに辞書のことが書かれてるけど
電子書籍のことも含めておいたほうがいいんじゃない?

90:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 01:16:28 0
>>51
そんなウンコを勧めちゃダメよ

91:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 02:48:28 0
>>84
PC-1245のキーボードの方が(ry

92:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 13:32:21 0
>>81
というか、#が版権ごと買って全部に入れとくべき。

93:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 16:30:37 0
>>86
> dosとか、、今では犯罪の類だしww爆
紅茶がキーボードまみれになったww


>>92
いや、アプリを無造作に放り込む素人向けにはファイルスペースを空けておかないと。
玄人向けにあの本は・・・内容が無いよう。

94:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 16:35:23 0
>>93
 内容が無いよう。  内容が在ると、dos状態になるぞ!ww

95:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 16:45:48 0
>紅茶がキーボードまみれになったww
摩訶不思議w
どんな超常現象だよww

96:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 16:47:56 0
あああああああああああああ

高いいいいいいいいいいいいいいい

価格コムの 最安 31500円 が売れてるううううううう

早く安く売ってくれされええええええええ

たおのむよおおおおおおおおおおおおおおお

97:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 18:06:08 P
電子辞書探してたら数年前のモデルだけど80%OFFでアマゾンで売ってて焦った
しかし、こいつを買ってEPWING辞書を放り込むのもいいなぁと思うんだが、
辞書メインの運用はどう?

98:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 18:46:57 0
>97
じゃっかん丈夫さには欠けますが、八千円のシャープの辞書は
良いものです。
pc-z1と一緒に買いましょう。


99:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 20:07:51 0
この端末Javaとか動きますか?
動くなら学校に持っていくのにちょうどよさそうなのだけれど・・・

100:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 20:21:12 0
動きません。

101:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 20:22:29 0
>>96
まあ年末年始のセールでも待ってみたら

102:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 20:31:30 0
>>99
openjdkは入るらしいけど、入らない人もいるらしい

103:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 20:34:28 0
>>100>>102
レスありがとう
他機種を検討してみます

104:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 20:46:24 0
ネットウォーカーGuide Book、MS-Windowsをひきあいに説明されても、Windows知らん人にはチンプンカンプンですがな。

105:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 20:50:59 0
>>96
まぁ、ありがちというか。
ねばりすぎると「あの時買っておけば…」になるんだよね。

>>100,102
OpenOfficeってJavaで動いてるんじゃなかったっけ?

106:105
09/11/10 20:54:42 0
WindowsでOpenOffice起動してみたけど、
Java.exeは起動してない。Javaじゃなかったのか。

107:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 21:20:08 0
年末には3万切れが見えてきたな・・・
まあ、値崩れ前に3ヶ月楽しめたら十分か

108:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 21:58:02 0
>>69
44なんで、年配といわれればそうかも。

カナ入力は学生時代にソースコードにカナでコメント入れてたのがきっかけで覚えました。
当時はローマ字入力の環境がなかったので。仕事でEmacs使ってたときはEggをカナ入力
にカスタマイズして使ってました。その後、HP200LXやSigmarion2 and 3 もカナ入力で
使ってました。Unix系の環境はしばらく離れてたのでAnthyは知らないんです。

NWは店頭で触って、カナ入力できることは確認したのですが、標準のままでは
濁点・半濁点、「む」「め」「ろ」などの入力が辛いですね。
カナ入力してる人っていないのでしょうか。


109:いつでもどこでも名無しさん
09/11/10 22:41:58 0
>>108
PCではかなで入れてるよ
NWではローマ字で入れてる

つかあんたならローマ字でも入れられるだろ
普段の仕事で、ローマ字入力をすることもあるだろ


110:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 00:40:33 0
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
コールドスタートで1秒。
ザウルスはRAMを退避させてたけど起動が遅かった。
これならRAM大型化しても瞬間起動だろ。
Z2に期待してもいいのかな?

111:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 06:25:23 0
>>110
うぉ、すげぇ!
次のNetWalkerですぐにその技術を使えるのかな?

でも、どのPCもコールドブートが速くなったら
NWのアドバンテージがなくなっちゃうじゃん ><


112:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 06:35:39 0
>>100
OpenJDKが動くだろ。
フォントがおかしかったりするようだけど、ググればすぐ解決する。

113:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 11:07:20 0
購入して一週間ぐらいですが便利ですねぇ〜
ネットに繋げられて書き込みが楽です
JDが使えるみたいなので挑戦してます

114:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 13:31:20 0
そういえば高速起動で思い出したがDRAMとの置き換えも可能な不揮発性メモリ
MRAMとかいくつかあるが、ああいうのが実用化されりゃどんなもんでも超高速
復帰が可能なんだよな。
だいぶ前から話はあるし、CEDECだとかESECだとかいろんなところで技術発表は
あるし一部の組込み用とでは実用化されてるみたいだが、モバ機の世界には
なかなか降りてこないんだよなあ。さっさとしろと言いたい。

115:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 19:01:07 O
>>114

つ コスト

116:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 20:42:17 hW3ErEgd0
AA野郎消えろ
これでいいですか?

117:116
09/11/11 20:45:52 O
すまん誤爆した

118:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 20:54:41 0
それでいいです

119:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 21:36:09 0
今日は人がいないね

120:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 21:55:47 P
第二次書き込み規制危機が勃発してるらしい

121:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 21:56:44 0
>>120
 ID:???P [p2] も、重いらしいなwプ

122:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 22:01:14 0
>>120
俺も規制解除されたばかりだ。プロバイダ単位でやられると困るよな。連帯責任の問題じゃなかろうに。

123:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 22:04:15 0
Pってprinだと思ってたけどP2なのか

124:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 22:23:05 0
>>109
仕事でも、かな入力です。
スマホのWillcom03はキーが3段しかないので仕方なくローマ字入力してますが、効率が悪い。

ちょっと調べてみたら
/usr/share/ibus-anthy/engine/tables.py
というファイルを書き換えればいいのかな。
カーソルキーにも割り当てられるのだろうか。


125:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 23:03:32 0
dell mini10 ubuntu が 29800円だからなあ
こいつは 25000円 くらいが妥当だな

126:いつでもどこでも名無しさん
09/11/11 23:43:14 0
Ubuntuマンセー!!
だいぶ使えるようになってきた。
最近仕事以外でWindows触ってないわ。

127:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 00:43:11 0
>>125
NWは小ささに価値を見出せる人用ということかと

128:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 01:20:32 0
NW並みにサスペンドから高速復帰して、NW並みにバッテリが持って
Ubuntu搭載してキーボードが付いてる同程度のサイズのマシンが他にあれば
別にNWにこだわらないけどね。

129:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 01:55:16 0
ポメラ筐体カラー液晶版NetWalkerが理想

130:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 02:06:18 0
>>129
持って使えないじゃん

131:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 04:33:53 HRWR4IWu0
>>114
MRAMは消費電流が大きいのでモバイル機器には不向きと思う。
SRAMが小さく作れればいいんだけどね。
SRAMはスタンバイ状態ではほとんど電気食わないんで。

132:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 11:15:01 0
>>127
携帯性と入力のバランスが最適だから気に入ってます
バッテリーの持ちがまだ分からないのですが
1日ぐらいなら使えそうな気がします

133:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 11:28:40 0
糞重く糞でかいnetbookとNWを同列で比べる奴は脳の中の何かが足らないんだろ。

134:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 12:46:01 O
ちゃうねん
やりたいことから機種を選べばええねん

135:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 12:48:36 0
物体の形状や大きさが的確に把握できないんだな。
要するに空間認識能力が劣ってるんだろう。

136:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 16:25:13 0
俺、mini9持ってるぜ
どちらが正しいとかないだろ
どちらも一長一短だし

NetWalkerのほうが小さい
NetWalkerのほうが軽い
NetWalkerのほうが省エネ
NetWalkerにはタッチパネルがある
これだけでも十分!

mini9のほうが打ちやすい
mini9のほうがスペックが上
mini9はi386版のディストリを使える
mini9のほうが価格が安い
こっもメリットあり!

画面が大きいほうが良い時、ある程度のスペックが必要な時はmini9
コンパクトに持ち運びたい時、寝室で寝ながら使いたい時はNW

使う用途はそれぞれ違う
どちらが正しいとかはない

てか、スレチだw

137:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 17:32:44 0
>>133
おいおい、そんな上から目線なNWユーザばかりだと思われると困るだろ。
俺に免じてやさしくしてやってくれ。


138:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 18:04:19 0
購入して1週間目だけど、これ待機電力結構食うんだね
満充電で待機状態24時間でバッテリーレベルが中以下になるんだけど、そういうものなのかな?


139:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 18:07:26 0
欲を言えば有線LANに対応して欲しかったな
まあ、USBの有線LANアダプタ買えばいい話だが

140:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 18:36:01 0
無線LANは利便性もあって予想以上に一般家庭に普及してるし
マシンの性質を考えると、あまりひも付きで使ってほしいものでも
ないだろうしね。

141:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 18:40:42 0
>>138
お漏らしマシーンじゃんw

142:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 18:47:03 0
>>140
まだまだ一般家庭では有線のほうが多いよ
速度やセキュリティのメリットもあるし
ホテルでも有線だけが来てる場合もあるし

143:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 19:07:31 0
USBのEthernetドングル買えばいいだろ。

144:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 19:11:26 0
>>143
>>139

145:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 19:16:57 0
NetWalkerを貶されるとファビョる奴w
面白がって煽る奴www

146:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 19:54:45 0
Linuxってことは漢字変換はcannaちゃん?
お馬鹿ってイメージがあるけど実際どう?

147:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 20:44:03 0
CannaじゃなくてAnthyだよ
Cannaの辞書も使える

148:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 20:46:33 0
>>133
ネットブックが出た頃に、デルのA4とネットブックを
同列で比べていたのと同じ奴だろうな


149:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 20:57:15 mdnEjq+w0
>>140
自宅に引きこもるなら無線LANだけでも何とかできるけど、外に持ち出すと
どちらかしか使えない環境とは普通に遭遇する。
ホテルの部屋とか、オフィスとか、学会会場とか。
そこで有線LANアダプタを一緒に持って行く必要があるのは携帯用ネット
接続端末としての美学に反すると思う。

150:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 20:59:40 0
>>139
有線LAN付けるために大きくなるのはいや。
USBポートが減らされるもいや。
大きさを変えずUSBも減らさずに有線LANが追加出きるなら、
ミニUSBポートを標準サイズのUSBポートに変更してほしい。



151:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 21:01:48 0
>>149
ケーブル持ち歩くなら一緒

152:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 21:06:51 0
>>149
逆にポケットサイズのハンディー無線ルーター持っていけば
ACアダプタ類持ってくなら大きさも問題ないっしょ

153:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 21:50:28 0
これ、無線ルータ機能が付いてるってよ
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

154:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 22:02:40 0
ケーブルなんて置いてあるだろw

155:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 22:05:03 0
>>153
どうでもいいけど、そいつの髪型スゲーな

156:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 22:11:41 0
>>155
【W-ZERO3】SHARP【WS003SH/004/007/011/020】36
スレリンク(mobile板) ww

157:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 22:20:09 HRWR4IWu0
買ってきましたー
これから電源投入

ところで、画面の保護フィルムって買った方が良い?

158:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 22:23:34 0
>>155
禿隠しに必死っぽい髪型

159:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 22:29:06 0
>>157
NW持ってない俺が言うのもなんだけど、
心配なら貼っときゃいいじゃん?

160:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 22:44:38 P
>>159
画面の保護フィルム買うと言ってるだけで>>157は貼るとは言ってないんだけど・・・早トチリ

161:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 22:55:14 0

VGA出力欲しーよー。

USB-VGAでもいいし、
ポートリプリケータでもいいし、
ドッキングステーションでもいい。
なんでもいいから、とにかく、
シャープさん、よろしくお願いします。


162:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 22:57:35 0
>>158
どう考えても隠せない。
バーコード系を見ていつも思うんだが
思い切って剃ってしまって丸坊主にしたほうが隠せるだろ。

163:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 22:58:24 0
>>161
サインはVGA買えばいいのに(リフレイン)

164:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 23:24:24 0
>>160
買っておいて貼らないなんて、床の間にでも飾るつもり?

165:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 23:25:10 0
なんか動画が再生できないです
vlcも追加も入れてみたのですが携帯で再生してる3gpとか
普通のmpegも画像が動かないというのは
何か設定しないといけないことがあるのでしょうか?

166:いつでもどこでも名無しさん
09/11/12 23:27:02 0
>>162
伸ばしたままでちゃんとセットしてないから禿が目立つんじゃね?
禿散らかしてるって感じ。
短く切るか、爆発しないようにセットすればいいのに。

167:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 00:03:43 0
>>165
totemは?
NW持ってないけど、普通のMPEGの動画が動かないなんて聞いたことないから
何かおかしいんでしょ。

168:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 00:39:27 0
URLリンク(www.gizmodo.jp)
7型で2〜3万とは。
日本語変換が好評のようだけどAndroidだからOpenWnnだろ?
Anthyより賢いのか?
つかNWのコンテンツ配信いつ始まるんだよ。
読売どころかライブドアもAndroidMarketになんかだすみたい。
URLリンク(japan.internet.com)
ライブドアってUnix系のエンジニアを自前で抱えてるから頼めば(金になると思えば)何か作ってくれるんじゃないのか?
シャープが配信システムをスタートさせないことには話が前に進まないんだろうけど。

169:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 01:30:29 0
NWを持っててもスマフォって必要?
どうやって使い分けてる?

170:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 01:33:58 0
>>168
Lモードってどうなったの

171:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 05:11:34 0
>>167
特別になにもやってないのでなぜ動かないか分からないのです
初期不良なのかな?とも思ったのですが

172:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 08:05:17 0
初期不良ってこたないよ。何か変なことしてんだろう
質問の情報が少なすぎて分からんが

173:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 08:57:19 0
>>169
ades使ってるけど、
adesをルーターにしてNW使う方が使いやすい
シェルも動くし

使うまでに手間がかかるのと、
両方の電池残量が必要なのがマイナス点


ZERO3スレは新型機にキーボードが無くてお葬式状態だけど、
NWあれば、アレもアリだと思った。
ドコモ網使用可能、ルータ機能標準装備、SIMロックフリー、はちょっと惚れる


174:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 10:12:30 0
>>172
最初は動画も見られていたので可能性があるとしたら
FOMAの3G対応した後なので何か悪さしてるかもしれない

175:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 10:17:34 0
あまり話が出てこないけど emobile の PocketWiFi と組み合わせれば
最強のモバイルツールだと思うんだけどなぁ。

キーボード変わるまで様子見だけど。

176:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 10:47:22 0
>>174
3G対応は関係ないだろ。というか関係あるなら、もっとトラブルの報告が
あるはずだ。

エラーが出るとか、出ないとか、出るなら何言ってるとか、それすら書き込まないで、
やみくもに再生できませんじゃ何も分からんよ。
このスレのメンツは超能力者じゃないんだから。
まあ、超能力者がいたらいたで面白いがね。

177:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 10:54:59 0
購入当初は3gpも一応動いていたので変更作業したのが
3Gの対応ぐらいなんでそこで何か失敗したぐらいしか分かりません
動画がまともに再生できなくてコマ送りというか色も変だったりします

サポートと話してとりあえず初期状態に戻してみることにしました。
すんまんせん

178:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 10:56:23 0
そもそもVLCではアクセラレーションに対応できないわけだが

179:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 13:01:31 0
>>175
今日、早速予約してきたよ

180:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 18:12:34 O
smbmount動かない……

共有フォルダでrsync出来ないな。外出前、帰宅後に自宅鯖と同期とりたかったのに。

181:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 19:35:42 0
メインターゲットは女性とかライトユーザーを想定してたんだろうけど
予想以上にヲタばっか食いついちゃったみたいだね

182:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 20:21:48 0
使いこなせない女性によるオク大量放出も近いな!

183:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 21:22:22 P
女性がターゲットなら色はピンクとか丸みを帯びたデザインにするとか爪が長くても撃ちやすいようにするけど今のはそれが微塵にもないだろ

184:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 21:26:29 0
ヨドで寝魚と横にあったM1を交互に比べながらいじってみた
寝魚はバッテリー取り外し不可が気になるし、ベッコベコのキーボードがいかん

今日の勝負M1の勝ち

185:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 21:30:22 O
ネット+メールだけならこれとイーモバの組み合わせはどうですか?

186:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 21:30:50 0
M1って何だっけ?
某「家電批評」誌で「買ってはいけない」評価受けたPMのこと?

187:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 21:33:14 0
>>180
共有フォルダってことはWindowsをマウントしたいんだと思うけど、
Sambaのコマンドラインを表示したり、エラーメッセージはったり、
iptablesその他の設定についても、言及すればスレの猛者たちが
教えてくれるかもしれねぇっす。

mount -t cifs -o iocharset=sjis //IPアドレス/フォルダ名 /mnt/
でいけねぇずらか?
Windows側のセキュリティソフトの問題だったら、マジかなぐりすてんぞ。


188:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 21:46:52 0
>>183
ピンクとかいらないから軽く

189:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 21:56:32 O
>>187

cifs filesystem not supported by system

というメッセージ。
サーバーはubuntu9.04です。
sambaとsmbfsは入れたんだけれど。
mountも試したけれど同じです。

190:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 22:18:35 0
>>189

【確認】
母艦(共有フォルダ)をNWでマウントしたい。
[母艦(マウントされる側)]←マウント←[NW(マウントする側)]
って、ことっすよね?
その上で、他のWindowsなり、Linuxクライアントからは母艦の共有フォルダを操作(マウントできる)が
NWからだけできないんすよね?

はずしてたらすんません、smbclientを試してみるのはいかがでしょうか?
URLリンク(itmst.blog71.fc2.com)

191:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 22:21:14 0
連続書き込みすみません。
>>190です。

smbclientいれるのは、NW側です。
リンク先は母艦がWindowsですが、それをLinuxサーバーに読み替えて
進んでみてください。

192:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 22:28:16 0
>>185
Flash Lite次第。
基本的に重いFlashは期待してはいけない。

193:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 22:34:34 0
NWはcifs持ってないね。
/etc/modulesにfuseを追加して再起動、
nautilusで鯖開けた後~/.gvfs以下にfusesmbでマウントされてるので
それを使うと吉

194:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 22:59:48 0
またkernel-moduleが無い話か

module化しとけばほとんどメモリ食わないのに、
なぜここまで片っ端から外してあるのか理解に苦しむ

サポートに問い合わせが来て労力が増えるとでも思ったんだろうか


195:いつでもどこでも名無しさん
09/11/13 23:02:18 0
そういえば、うちのWindows機の共有フォルダを、NWでは読み取り専用でしかマウントできない。
ほかのウィンドウズ機からはその共有フォルダ内のファイルを読み書きできるのに、何が違うんだろう…。

196:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 03:02:49 O
リカバリディスク作成中に無線LANが勝手に切れて失敗してしまうんだけど、そういうことある? うちのAPがステルスだからなのだろうか。
NetManagerでもwicdでも同じ。

197:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 06:16:27 0
大きいことはいいことだ
URLリンク(gigazine.net)

198:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 11:17:06 0
そういえば数日前にちょっと必要に迫られてUbuntu 9.10をPCにインスコした
んだが、gnome-terminalが変だったり、まだかなり厳しいな。
NWのOSのバージョン上げろと騒いでる奴がいたが、現時点で9.10なんかに
なったら大多数のユーザーは頓死してただろう。

199:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 11:41:41 O
母艦もネットブックも余裕で9.10でなんも不都合ないんだけども…

200:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 11:58:52 0
>>199
gnome-terminalでIMをオンオフしたり多バイトコードを表示した後に
画面の制御が崩れる。
それと2.6.3xにドライバのポーティングが一部終わってない。
環境によっては不自由すると思うぞ。
たとえばRadeonのプロプライエタリ版のドライバが使うfglrxが
まだ対応できてなかった。パッチが出てるようなので
近いうち対応できるとは思うが、そのパッチをあてた奴でも今のところ
メモリが確保できないエラーが出る。

201:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 12:26:20 0
なんかわざと言ってるみたいだが、今すぐアップグレードしろとか言ってないよw
9.04のサポートは18ヶ月で切れるから、そのあとがきつくなるってだけ
10.04が長期サポートバージョンだから、出来ればそれが入るようにしてほしい

202:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 12:31:42 O
>>200
大多数のユーザーがそんなことしてんのか

203:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 12:37:28 0
>>201
ARM版9.10はLibc6に致命的なバグがある。
決して全てのパッケージが流用できないわけではないが
だから9.10では事実上使用できない。


204:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 12:38:58 0
例のglibcのメンテナがぶちきれてARMのようなゴミのために
コードを変えるようなことはしないと宣言したアレの影響かな。

205:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 13:06:32 0
>>204
そうかもしれないけど事実は闇の中。
結果としてARMでは結構苦しいね。
FirefoxとかTotemとか殆どのメインのアプリがからんでるから。
認めたくない自分がいる。


206:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 19:22:57 0
再インストール用に2GBのmicroSDを買ったんだが、
容量足りなかった…orz

207:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 19:35:54 0
久しぶりにこのスレ覗いてみたが話題は相変わらずキーボードとソフトか?

208:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 20:07:14 0
>>207
めくら乙

ちなみにどんな話題を期待している?

209:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 20:45:44 0
販売終了

210:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 20:45:54 0
>>207
最近はネットワーク関連やOSのアップグレード関連かな。
あとは値下げ圧力が強いくらいかw
この貧乏人どもがwww

211:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 21:15:17 0
>>206
NWから作成する再インストール用のmicroSD? それなら2GBで足りるはずだけど。

212:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 21:24:31 0
>>210
ネットブックもこれも、PCの代替にはならないのに
たいがいプアマンズPCを期待してるからな。

Atom機のもっさり具合に買ってから後悔するのもそんな奴ら。
NWはarm ubuntuという敷居の高さが逆に救いかも。
NWも、もっさりはもっさりなんだが。
キーボードとかバッテリ内蔵については、とうに諦めて買ったか
とうに諦めて見捨てたか、どっちかだろw

ま、いずれにせよ、安くしないと売れないってことでFA(笑)

213:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 21:36:59 O
そういった意味ではセレロン最強だな

214:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 22:06:17 0
これ女性とかライトユーザー向けでしょ。

215:206
09/11/14 22:24:52 0
>>211
メディア挿入後「1.9GBのメディア」と表示されるのが関係あるのか、
スクリプト開始後「2GB以上のmicroSDが必要です。」と表示されて終了
安物買ったのがダメだったのか…

216:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 22:44:59 0
>>214
開発者も使ってる事実

217:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 22:54:34 0
>>214 >>216
ターゲットがよくわからんのですけどね・・・

外見は女性向きみたいなソフトなデザインだけど、
中身はubuntuで、いじりまわしたい人向けだったり。

まあ、シャープのビジネスがどーたら言うと、また
荒れるだけだけどね。買いたい人が買えばいいのさ。

218:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 23:01:09 0
「ライトユーザー向け」「女性向け」は、
NetWalker開発者の菊の御紋でしょ。
Linux Zaurusの開発者だったかどうか分からないけど、
Linux Zaurusに食指をのばしたコア層に向けて、
この世紀のヲタマシンを送り出すために、
そういう御紋が必要だったということさ。

219:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 23:10:09 0
錦の御旗?

220:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 23:42:13 0
>>218
それならもっととっつきやすいUIを載せてるだろ?
素のGNOMEでライトユーザー向けはないだろ。
NetBook用に開発されたのがいくらでもあるんだから少しカスタマイズすれば使えるはず。
開発が間に合わなかったのかもしれないけど。

221:いつでもどこでも名無しさん
09/11/14 23:43:48 0
>>219
多分。

222:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 00:14:51 0
使えるフリーソフトが少ないのと、あったとしても
バージョンが古い(NW向けパッケージが少ない)のが
難点。今使ってるJDも古くてバグ持ちだし。

リナザウが出た当初もこんな感じでしたか?

223:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 00:33:11 0
>>222
JDが古いのはUbuntuのパッケージポリシーの影響。
専用リポジトリを作らない限り自力でソースからビルドするしかない。
その辺の事情はPC版も同じ。
PCならFedoraは最新版を追いかけてるから手軽に最新版を使える。
フリーソフトは「追加と削除」やSynapticに表示されるアプリは結構多いと思うけど?
商用ソフトの対応は壊滅的だけど。

224:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 00:33:42 0
>>222
結局は、ユーザーグループでなんとかしろ、UG頼み
というのはザウルスから変わってない。

電子辞書はどうなったんだよ・・・ 
フリーソフトはともかく、商用のものはユーザーでは
どうしようもないから、せめて辞書だけはやってくれよ、シャープ。

225:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 00:53:42 0
>>222
りなざうの場合事情が全く違う。
シャープもフリーソフトの開発を煽ってたしiPaqのFamiliarLinuxの伝統と、旧ざうからの移行組もいたし。
数量ではUbuntuとは比較にならないがデバイスに特化したアプリは多かった。
でもQtのライセンスの関係でシェアウエアが実質開発不能になったので関係者が暴れまくってた。

226:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 06:30:54 0
>>212
>ネットブックもこれも、PCの代替にはならないのに
ネットブックはバリバリメインマシンとして活用してますが。
パフォーマンス的にもATOM Nで十分。

>>220
今のLinuxは十分とっつきやすい。
初心者にこれがWindowsだよって言えば何も疑問を抱かずに使うよ。


227:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 09:13:18 0
なんだ、♯に2ちょんねるリーダーサポートしろ言ってる本物のキチガイがいるのか
本気で死んだほうがいいんじゃないか。

228:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 09:27:57 0
ユーザー任せだと叫んでる奴も具体的に出せるのは電子ブックリーダーと
電子辞書くらいだろ。この2つはシャープも検討してるようだから待ってみたらどうだ。
どうしても今すぐ欲しいならEBViewで表示できる辞書を探すなりしてみればいいだろう。
JDはKarmicのソースパッケージがさっくりビルドできると思うぞ。
手取り足取りしなきゃならん幼稚園児じゃないんだからJDくらい自分で何とかしろ。
JDまでメーカーに面倒見て欲しいのかね。

229:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 11:48:06 0
>>212
ある意味PCの代替といっても良い所はあるけどね。
OSなんかはまさにPCそのもの。
PalmやCEとは違う所以。
安価なPCという潮流が出来たのはごく最近。
間口を広げるという効果を持たしたのは事実。
モバイル性を重視するユーザーは高くても買ってたからね。

ATOMはパフォーマンスがコンセプトだから決して悪くない。
またATOMとARMの対比が多いけど、ARMは決してATOMに劣ってない。
Zaurus世代からのシャープ伝統の低クロック路線が悪い。
キーボードや内装も中国製の手抜き仕様が出ただけだろう。
UbuntuとしてのARMは始まったばかりだから、
OSSとしてどれだけ支えられるかはユーザー次第。

230:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 12:05:49 0
>>226
Windowsなんて初心者には相当敷居が高いぞ。
一度なれると意識しないけど初心者見てるとそう思う。
最近MS社員がインタビューで口を滑らしたみたいだし。
NetBookやSmartBookの小さい画面ではなれてても操作しにくいし。
何だかんだ言ってもQtopiaはよくできていたと思う。
OLPCのSuger以降、初期のEeePCもExpressGateもMonblinもAndroidも小画面向けUIの開発には目をみはるものが有る。
糞ニーのはいらないけど。
CLIE時代の病気が治ってなかったのにはあきれた。

231:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 13:13:54 0
>>227-228
いやー 見事なまでのツーマンセルですなw


232:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 14:18:09 yFivsyFa0
まあJDは標準でつけておいても・・・よくねえか

233:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 14:31:50 0
>>232
Firefox + Chaika で十分です.

234:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 14:35:18 0
>>232
2チャンネルはjk的には悪の巨大掲示板だからな。

235:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 14:44:15 0
jdで困ってる人がいるみたいだから、karmicのソースをビルドした
パッケージを置いておいたよ。
URLリンク(w3.quake3.jp)
お気に入りの巡回だっけ? チェックしてないけど直ってるとか何とか。
dpkg-buildpackageするだけで作れるんでわざわざバイナリ
置く意味もない気もする。

236:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 14:58:01 0
>>235
後学のために、手順を教えてくれまいか?
sudo apt-get build-dep jd
でビルド時に依存するパッケージをインストールする、
とかは知ってるんだけど。

237:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 15:03:40 0
>>236
URLリンク(packages.ubuntu.com)
にある3つのソースパッケージをダウンロード。

dpkg-source -x jd_2.4.0-090522-1.dsc
cd jd-2.4.0-090522
dpkg-buildpackage -rfakeroot -sd

ビル土中に依存関係でエラーが出たら依存するパッケージを
apt-getでインストール。
jdは問題ないけど、karmicのソースだから当然それ以外のエラーが出る
こともあるので、そういうときはdebian/controlsを書き換えたり
ソース書き換えたりいろいろ。

238:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 15:13:41 0
最後のスラッシュはいらないんだね
URLリンク(packages.ubuntu.com)

239:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 15:37:34 0
>>237
おおお、サンクスです。メモったw

240:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 15:44:33 0
これまでいちいちzcat hoge.digg.gz | patch -p0 とかやってたよ

241:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 17:24:34 0
再インストール用microSDって、本体に標準添付して欲しかったよ。
元々外出先でローカルファイルが閲覧・編集できればいいと思って買ったものなので、
家に無線LAN環境はなく、今回ルータを買うことになって思わぬ出費。

242:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 17:25:47 0
>>229
キーボードに関しては、Zaurusから退化してるもんな・・・
大きい小さいだけじゃないんだよ。小さいキーでも小さいなりに
打ちやすいのと打ちにくいのがある。

目のつけどころはシャープなのに、世に出る商品の出来は
イマイチってのが、シャープ体質になってるね。


ARM Ubuntu がこれから、ユーザー次第というのは同意。
ただ、メイカーもそれにただ乗りするのではなく、積極的に
関与して欲しい。

電子ブックリーダーと電子辞書は発売前に口に出しておいて、
年内無理なら、いかがなものか。

243:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 17:52:32 0
関与してほしいってどこにどう関与してほしいんだ?
2ちょんねるリーダーが動かないのを直してほしいとかだったら
さすがにお門違いだぞ。自分でやれ

244:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 17:52:59 0
>>241
PCでも最近は再インストール用のメディアを付属していない(CD-RなりDVD-Rなり自前で用意して
自分で作成する)製品も結構あるようだからなぁ。

245:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 18:26:56 0
中途半端感が否めない
さすが♯というか・・・

246:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 19:04:58 0
今のところPM>NW
両方とも新機種を待って、どっちか買う

247:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 19:11:50 0
そうか?
メディアプレイヤーと暇つぶしのネット閲覧用に欲しいけどな
VLCとfirefox使えれば十分かな
いま財布に余裕が無いので買えないけど orz

248:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 19:46:30 0
>>243
企業がLinuxコミュニティに貢献してる例は
普通にたくさんあるが?
JD程度で騒いでいるのは少数だろ。

249:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 20:03:18 P
これvilivみたいにぺとかCMに出して女性層獲得したら良いのにな!(・。・)b
首相夫人も韓国俳優好きそうだからスケジュール管理とかに使うんじゃないかノ(´д`*)

250:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 20:07:28 0
Canonicalに金払った時点で一定の貢献にはなる。Ubuntuのコミュニティを
支援してるのはCanonicalだからな。
NetWalker関連でシャープからバグリポート等を上げているようだから
それも貢献にはなる。
シャープがそれ以上の貢献をするためにはNWが売れまくってシャープ涙目になるくらい
じゃなきゃだめだろ、1人3台ノルマで買いまくれ。

251:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 21:54:13 P
>>250
PC-Z2でキーボード改善して,PC-Z3でBluetooth内蔵するんだったら合わせて3台買う
ちなみにZaurusは3台持ってる

252:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 22:26:39 0
>>250
Canonicalはライセンスの販売やサブクリプションなんてしてないよ?
サポートサービスと個人向け有料クラウドサービスはしてるけど。
NWから利用できるか不明だが。
9.10ではクラウドサービスとの一体化が進んでいるがバグが多い。
Ubuntuで本当の意味で”NetWalker”呼べる端末を作るには10.4LTSを待つしかないんじゃないか?
10.4リリース後にZ1アップデート新機種投入、クラウドサービススタートといけばいいんだが。
シャープとCanonicalとの間でどんな話になっているのか分からない以上何とも言えないけど。

253:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 22:47:47 0
ライセンスとかサブスクリプション買ったとかどこかに書いてあるか
見えないものが読める頭おかしい人が来たのか

254:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 22:52:12 0
>>253
>Canonicalに金払った時点
じゃないの?

255:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 22:54:12 0
シャープがCanonicalに依頼してるのはカスタムエンジニアリングだな

256:いつでもどこでも名無しさん
09/11/15 23:13:04 0
>>253
新しく知った言葉を使ってみたかったんじゃない?

257:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 02:41:06 0
おいおまえら、USBとSDは結構電力喰うから覚悟しろ

258:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 08:54:42 0
sdは入れとくだけでも結構食うよなー
>内蔵フラッシュ
>バッテリー容量
>bluetooth
>画面の大きさ
>キーボード
改善求む

259:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 09:53:09 0
後継機なんて出るのかな
現行機でもシャープのサポートでどこまで便利になるか不透明だしな

260:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 10:44:28 0
SDそんなに食うか?
SanDisk挿したままだけど、そんなに電池の持ちが悪くなった感じがしていない

自分の所では、USB-LANが強烈に減る
GbEが消費電力高すぎ(450mA)たので、100Tを買い足した(170mA)けど
それでも、電池の持ちが悪くなってるのがはっきりわかる

有線で使う場合はACアダプタも用意しろってことなんかねぇ


261:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 12:10:19 0
有線でつなぐような場所ではコンセントが使えるでしょ?

262:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 12:17:46 0
そのまま使えるebview 0.3.6.2のdebってどこかで公開されてる??

263:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 12:21:23 0
ググったら即一発で出てるここのarmel.debが動くんじゃねえの常識的に
URLリンク(ftp.de.debian.org)

264:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 12:47:04 0
おれが非常識なのかもしれんが動かん・・・

265:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 12:48:06 0
ならばソースがあるからビルド汁

266:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 14:10:40 0
PyQt4 & Webkit で今日から君も手作りブラウザを
作れちゃうんです?

どこまで動かせるか未知数な部分が多くて怖くて
手が出せません… ><;

267:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 14:18:45 0
Qtなんてやめときなよ

268:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 14:27:16 0
>>262
>URLリンク(www.center-left.com)

autotool でコンパイルしたくて堪らないとか
そういう趣向でなければ snaptic(spellちがうかも…)で動かせるみたいに書いてあるような

269:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 15:54:14 0
本は既にもらってるから不要だけど、
まるわかりキャンペーンの当選通知が3通来た。
よっぽど売れてないのか、申込みが少ないのか…

270:いつでもどこでも名無しさん
09/11/16 16:39:42 0
>>268

>2009年4〜5月以降のWikipediaデータは、
>2GBの制限によってEBViewで検索ができません。
>2009 年1月24日版でないとダメです。

いまのebview 0.3.6だとこの制限があるから不便なんだよね。
新しいdebが出るまで1月24日のデータを落として使ってみます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4276日前に更新/225 KB
担当:undef