【nVIDIA】 GeForce98 ..
[2ch|▼Menu]
389:Socket774
08/06/26 11:09:13 b4K1K1Pr
>>387
おやおやぁ?失敗報告も結構見ますけど?w
都合の悪い話は目に入らないタイプなんですか?w

390:Socket774
08/06/26 11:12:07 x8Bubr9x
>>389
45nm品で3GHzまでOC出来ない失敗報告なんて滅多に無いだろ。

391:Socket774
08/06/26 11:13:36 UHcT91JI
二人ともスレタイ1000回嫁

392:Socket774
08/06/26 11:14:18 VQmpo/Tz
ID:x8Bubr9x ←こいつが馬鹿なだけだよw

393:Socket774
08/06/26 11:16:14 x8Bubr9x
とりあえずGTXは日本でフェードアウトの可能性がかなりあるってのが、
現状って所か。

394:Socket774
08/06/26 11:19:40 b4K1K1Pr
>>390
あれあれぇ?w
EEの最高クロックは3GHzじゃありませんよ?w
それに、どうしてFSBのクロックは無視なんですかぁ?w
全部の固体で1600MHz動作するんですよね?勿論w

395:Socket774
08/06/26 11:21:01 pS8FPsJi
ID:b4K1K1PrってGTX2XX総合で暴れてたソース君じゃん

396:Socket774
08/06/26 11:22:23 VQmpo/Tz
このスレでは ID:x8Bubr9x の方が間違いなくアホだから仕方ないな。


397:Socket774
08/06/26 11:22:29 x8Bubr9x
>>394
FSB上げられないってのは殆どの場合メモリかチップセットが足引っ張ってるだけ。
3.2GHzでも45nm品なら大抵動くだろ。

398:Socket774
08/06/26 11:23:10 b4K1K1Pr
>>395
ソース出せなくて悔しかった人ですか?w

399:Socket774
08/06/26 11:24:30 VQmpo/Tz
>>397
なぁ、ちょっと聞くけどさぁ、E8400の出荷が滞ったのなんでだと思う?

400:Socket774
08/06/26 11:26:21 b4K1K1Pr
>>397
本物のEEを挿してもメモリかチップセットが足を引っ張って動かないんですかぁ?w
ありえないですよねーw

401:Socket774
08/06/26 11:28:19 b4K1K1Pr
>>397

>大抵

そもそも、なんですか、その大抵ってw
全部のチップがEEになるって言ってたじゃないですか!w
嘘つきなんですか?w

402:Socket774
08/06/26 11:29:51 pS8FPsJi
ログ読んでないからよくわかんないけど
YorkfieldはFSB450程度が限界で、EEは単に倍率解除されてるからクロックあげられるってだけじゃないの?
だからEEで目指せる(一般環境で常用可能な)最高クロックを定格倍率で出せるQ9650を出し渋ってんじゃないの?

403:Socket774
08/06/26 11:30:26 Y3prVHQj
つまりG92bのターゲットクロックがGTX+のクロック以下であるか、
分布上の分散が大きいということか?

どっちにしてもあまり褒められた話じゃないな・・・
ターゲットクロックがGTX+より低いのなら無理しすぎだし、
ターゲット内に収まる率が低いというのならば斑がありすぎる
ベル・カーブが見てみたい

404:Socket774
08/06/26 11:30:36 VQmpo/Tz
読んでないなら書くなよウゼェ

405:Socket774
08/06/26 11:31:21 f3PasHna
ID:pS8FPsJi

406:Socket774
08/06/26 11:31:57 omJlqH2f
ID:f3PasHna

407:Socket774
08/06/26 11:32:13 x8Bubr9x
>>399
あれは45nm品を生産する工場を増やすペースが遅れたから。
物がなけりゃ出荷できないからな。当たり前の話。

>>400
OCでFSB1600MHzにした場合に動かない場合の話。

>>401
>すべてのチップはEEに出来るのにもかかわらず。
これに対してそうだよといった話か?
そこは全部とは言わないが殆どが動く訂正しておく。

408:Socket774
08/06/26 11:33:41 VQmpo/Tz
>>407
工場が2ヶ月や3ヶ月で増えると思ってんの?
頭大丈夫?

409:Socket774
08/06/26 11:34:27 x8Bubr9x
>>408
前々から準備してあったラインを動かすのが延期なったらありえるだろ。

410:Socket774
08/06/26 11:36:26 pS8FPsJi
9800GX2は安くならんのかね
55nmのG92b二つなら、まあまあよさそうな気がするが
>>409
45nmは歩留まりが低かったんじゃなかったっけ

411:Socket774
08/06/26 11:36:43 VQmpo/Tz
>>409
延期になったなんて話聞いたことないけど?

412:Socket774
08/06/26 11:38:00 VQmpo/Tz
>>410
こいつは歩留まりを否定して生産した全てのチップは3GHzで動くとか言ってる叩かれてんだよ
読んでから書けよウゼェ

413:Socket774
08/06/26 11:40:22 FwDyBQgy
GTX+が本当に90%以上の歩留まりで作れるならHD4850にぶつけて$199で出しその上のグレードを作る
G92bは高負荷では頭打ちになるためGTX260とはグレードが異なるしCPUの進歩に伴う性能向上も見込めない

414:Socket774
08/06/26 11:40:47 omJlqH2f
>>412
すべてのチップで動くって言ってないよ

415:Socket774
08/06/26 11:42:35 VQmpo/Tz
>>414
354 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/06/26(木) 10:23:36 ID:x8Bubr9x
>>353
CPUのクロックなんて今やマーケティング戦略上設定してあるだけ。
特にIntelのはOC特性から分かる通りマージンが相当ある。


マーケティング戦略だとか寝言言ってるだろ


416:Socket774
08/06/26 11:45:28 pS8FPsJi
なんだか9800GTXが7900GSに見えてきた
>>412
読んだ
Intelの45nmで製造されたCPUは、マーケティングの都合上倍率制限がかかってるだけで
どのチップも倍率解除すればEE相当になる、って言いたいってこったな
んで、すべてのチップが完全体なのかよwwwってのが反論なわけで、歩留まりという概念があるなら
回らないチップも当然ある、というのは当然の考えなんだが
Q9300のほうがFSB上げられたりE7200もすんごいOC出来ると考えるとなんとも言えない

417:Socket774
08/06/26 11:45:38 fjJe/wS6
僕はゲフォ厨、
馬鹿なのでスレタイ読めません。
まで読んだ。

418:Socket774
08/06/26 11:46:55 yoSkW2Hf
>>415
すべてってどこで言ってるの???
都合悪いとスルーですか???

419:Socket774
08/06/26 11:49:43 VQmpo/Tz
>>416
だからさぁ、OCなんてのは一部分の性能しか見てないわけだ。
OCでπが走った!とかいっても、本当に24h最高負荷の状態で耐えるかどうかなんて誰もテストしてないだろ。
そんなもんを基準にして歩留まりなんて関係ないマーケティング戦略ですとかアホとしか思えない。

>>418
じゃあ、歩留まりの話をしてるときにマーケティング戦略上設定してあるだけってレスはどういう意味なんだ?
スルーせずに答えてくださいw

420:Socket774
08/06/26 11:52:22 VQmpo/Tz
もっと書くと、全て3GHzで通ることが前提じゃなきゃ
マーケティング戦略上設定してる「だけ」とは言い切れないだろ。

421:Socket774
08/06/26 11:54:30 pS8FPsJi
>>419
まあORTHOS10時間以上じゃ高負荷とはいえないというならお前さんのいってる通りなんだろうが・・・
π通ってOCできた^^なんて喜んでる奴、いまさらいるのか
それにQX9650もQX9770も定格は3GHzだの3.2GHzだし、Yorkfieldも倍率解除さえされてりゃ333x9も400x8も
完璧に動いてくれると思うぞ

422:Socket774
08/06/26 11:57:18 VuHImnjy
だ〜か〜ら〜 おまいらもう一回スレタイを9800回音読しる!

このスレは9800GTXを4万強で購入した人を慰めるスレだろうがっ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ ( ´Д⊂ヽ>>422

423:Socket774
08/06/26 11:57:38 yoSkW2Hf
>>419
歩留まりが100%と言ってるのか?
すべてのチップを3GHzオーバーで確認してからそれぞれに割り振ってるんじゃなくて、
E8500ならE8500の、E8400のE8400の性能負荷テストしかしてないんじゃないのか?
中にはそのテストに合格してもそれ以上の動作ができない不良品(製品としては良品だが)が混ざるだろ。

424:Socket774
08/06/26 12:00:51 b4K1K1Pr
>>423
なに言ってるのお前w

425:Socket774
08/06/26 12:03:10 Od/75RLH
9800GTXはいつ値下がるんだ
GTX+が出たら下がるのか?
早くしてくれないと浮気しちゃいそうだよ

426:Socket774
08/06/26 12:03:54 Fa04TWqq
なんでこんなに必死なんだよ・・・
こいつら・・ID:VQmpo/Tz ID:VQmpo/Tz

427:Socket774
08/06/26 12:05:30 Fa04TWqq
間違えたID:x8Bubr9x ID:VQmpo/Tz

428:Socket774
08/06/26 12:06:03 b4K1K1Pr
一番必死で一番頭の悪かったID:x8Bubr9xが消えたなw

429:Socket774
08/06/26 12:09:52 pS8FPsJi
天然ブロンティストのすくつかここは

430:Socket774
08/06/26 12:11:31 b4K1K1Pr
あんまり自己紹介するなよw
スレ違いだぞw

431:Socket774
08/06/26 12:16:00 BGT1bxJA
>>425
今で大体25kまで下がったが、こっからさきの値下げは大きく無く
9800GTXの現状在庫吐き出し後に9800GTX+が3万手前で発売開始☆

あと少しは下がりそうだが…下げ限度は22Kが良いところじゃないか?

9800GTXの55nm版は全部+側に回されそうだ…
ま、値段は同じぐらいまで落ちそうな気はするが。

432:Socket774
08/06/26 12:18:24 4w9gPLTF
GX2のQUADSLIが280の3wayにあらゆるベンチで圧勝してるね
280*3はGX2*2の2倍の値段と1.5倍の消費電力なのにw


433:Socket774
08/06/26 12:20:11 pS8FPsJi
>>432
それ、興味深いなあ
あまりいいたくないけど3wayどころかGTX2シリーズはドライバ調整すら済んでないんだろうか?

434:Socket774
08/06/26 12:21:08 f3PasHna
ID:pS8FPsJiが、絡もうと必死に的外れの事を書いてるのが泣けるな;;

435:Socket774
08/06/26 12:22:49 e2jKXREq
>>430
おまえが言うかw

436:Socket774
08/06/26 12:24:15 b4K1K1Pr
うわ、なんか単発IDが絡んできたw
なにか気に触ることでもあったのかなww

437:Socket774
08/06/26 12:53:48 x8CbB1qc
今日はキチガイばっかだな

438:Socket774
08/06/26 12:56:24 BKLdQuO0
とりあえずCPUの話してた奴は全員ゴミニート

439:Socket774
08/06/26 13:00:36 OQlaOi9U
G92bの98GTXってあんの?
G92が98GTXでG92bは全部GTX+だと思ってたんだが、勘違い?
選別落ちは9800GTじゃ?
っていうか、やっぱいいや

440:Socket774
08/06/26 13:02:07 x8Bubr9x
>>439
そのあたり明確じゃないんだよなぁ。
だから予測話が出てくるという感じ。

441:Socket774
08/06/26 13:18:27 x8Bubr9x
>>420
当たり前だがメーカの内部の人間にしか確実なこといえる訳が無い。
だけど、今のIntelに関しては、上位クロック品ばかり出荷しても高歩留まり
保てるくらい余裕があると思うね。

そうなると、どの価格帯にどれだけ投入すれば最大の利益が得られるかと言う、
マーケティング上の戦略が優先されると言うわけだ。

9800GTX+に関しても価格から考えても比較的余裕のあるクロック設定だと予想する。

ちなみに、マーケティング上の戦略とだけと言った事は…の側面が強いと訂正しておく。

442:Socket774
08/06/26 13:42:51 zL69YptO
性能はミドルに落ちたかもしれないが形はウルトラハイエンドだろ常考。


443:Socket774
08/06/26 13:43:20 x8Bubr9x
>>442
それは同意。(^^;

444:Socket774
08/06/26 13:46:10 4w9gPLTF
ハードのスペックだけみてもGX2が最強なのは明らか
車でいうところのビッグシングルターボとツインターボの差みたいもんか?
まあPCはラグなんてないから常にDUALで動くGX2が強いわけだが!


445:Socket774
08/06/26 13:48:43 b4K1K1Pr
>>441
誰もお前の脳内妄想なんて聞いてないんだよw

446:Socket774
08/06/26 13:53:43 x8Bubr9x
>>445
クロック至上主義が終わってコア数増やす方向へ向かっているのは確かだ。

447:Socket774
08/06/26 13:56:05 x8Bubr9x
>>444
GTX280のような巨大ダイ路線よりも複数ダイ路線の方が良いよな。
さすがにあそこまで大きいチップだと歩留まり悪いだろうし。

448:Socket774
08/06/26 13:56:45 iskrG2uA
>>>444
SLI有効にするとゆめりあ半分近くになるけど?

449:Socket774
08/06/26 14:06:29 8qm6kN2p
9800GTX+,GTX260,GTX280は
以前は別カードだったPhysXが丸ごと入ってるの?
ほぼゲームでしか使わない機能だけど、オブジェクトが飛び散るデモとか
いい感じだったなあ
9800GTX(クロックアップ)+PhysX(物理演算ハードウエア処理)=9800GTX+
なら4850衝動買いした俺しくじった!

450:Socket774
08/06/26 14:07:13 x8Bubr9x
>>449
ラデのほうも似たような話はあるよ。

451:Socket774
08/06/26 14:11:54 yoSkW2Hf
>>450
ただ、Radeはゲーム物理に関しては先にCPUをやってから
GPUの性能上がってから対応すると明言してるのでHD 4000シリーズの対応はないっぽい。

452:Socket774
08/06/26 14:19:03 8qm6kN2p
GeForcePhysXドライバはまだベータ版みたいだけど
リリースされたらすでに発売されているPhysX対応FPSとかで使用可能になるんだろ?
FPS好きはそそられる



453:Socket774
08/06/26 14:19:17 x8Bubr9x
>>451
あーそうなのか。
まあ仕方ないな。

454:Socket774
08/06/26 15:04:33 FvUtGLJA
VQmpo/Tzとb4K1K1Prは己を知らんキチガイでx8Bubr9xは語り屋さん。

455:Socket774
08/06/26 15:49:30 kndzultU
すげぇスレ伸びてるから何か新しい情報出たかと期待してたら、つまらん罵り合いだったorz

456:Socket774
08/06/26 16:17:36 9/LtQzSL
終わっちゃたカードだから新情報なんてない。
買っちゃった人の愚痴とその傷口に塩を塗りに来る人だけ。

457:Socket774
08/06/26 17:50:26 BJGldX0p
かつてこれほど惨めな最後を迎えたハイエンドカードがあっただろうかw

458:Socket774
08/06/26 17:57:35 mR5xwkQ6
      /            \_
     /                 ヽ
    /                  ._ヽ
    ,!         ili          ヽ
    i          !l!        ヽ!
    !、      ili        ,、   !、
    |   il      |ヽ  ,!‐!'' ヽ  |
    ! i、..| `!!!、,!!トヽ!| `!'´     !  ト
    `! | `          ,;;;i:、  ヽ  |
     !`i  ,,、  .   .、iil!''___ ;  f!!|
     | ト_、!!!!!!lli::、. . 〉 ,>'!ツ_;`'  |ノ、
      !、i`´ー==‐`〉 !'´` ̄‐''´   |く
      ヽト  ̄´/    ::    / |;;;!
        ト   /fl   r' )`  /  .!./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ,イ ヽ_,,ト''  ,    / | 厨房達が夕暮れ さらに厨な者をたたく
         \ ート___/  ./< 
           ヽ、`ー‐´   /   | その音が響きわたれば スレは加速していく
            ヽ、____/.     \_________

459:Socket774
08/06/26 18:25:28 ut/wOidl
>>326
開始15k 希望落札価格22.8k送料込みでオク出したら10時間で売れたw

>>449
排他利用だから2枚ないと…

460:Socket774
08/06/26 18:27:46 852b1+h9
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

ここを見れば、9800GTX=8800GTSだと分かる

9800GTXを買うやつは 馬鹿
 

461:Socket774
08/06/26 19:01:23 mqhXaTwk
俺には9800GTX=8800GTS(OC)としか分からんな

462:Socket774
08/06/26 19:04:48 ut/wOidl
オーバークロックマージンがかなりあって、カードサイズが長くなった8800GTS でおk

463:Socket774
08/06/26 19:23:47 9Zm/DoMJ
羊の皮を被った子豚て感じですね

464:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/26 19:45:26 LlTrz/yz
皆の衆これ入れて遊んでみなマジ凄いから。
NVが何故コレに拘ってるのかが良く判る。
URLリンク(www.nvidia.com)
URLリンク(www.nzone.com)

465:Socket774
08/06/26 19:52:26 mqhXaTwk
177.40 betaではダメなのか?

466:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/26 19:57:05 LlTrz/yz
>>465
多分駄目。
マジで9800GTX持ちは入れ直す価値が在ると思うよ。


467:Socket774
08/06/26 19:59:46 852b1+h9
>>461
OCじゃなくても、数値は300程度しか変わらんよ
この差のために高い金を払うのは馬鹿馬鹿しい

468:Socket774
08/06/26 20:00:43 Too90xif
罰鯖掲示板に帰れw
かじの言うことはいまいち信じられんwww

469:Socket774
08/06/26 20:02:57 OQlaOi9U
状況的にラデにある程度のシェア奪われるのは間違いないからね。
サプライズ的な何かが欲しいところだな。
まず第一弾が小売がサプライズだったわけだがw

いまのHD4xスレで熱と消費電力の話はタブー扱いなのな…
いろんな意味でGTX280って優秀だと思う。
個人的に1枚で速い方が好きだから、98GTX+のOC耐性に非常に興味ある。


470:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/26 20:04:37 LlTrz/yz
>>468
罰板でも真実しか語ってないだろwww
まあ騙されたと思って入れてみろ。
この板が如何に凄くて此れから出る板が此れ以上に凄いつう事だ。
ベンチスコアなんかどうでも良くなるぜ。

471:Socket774
08/06/26 20:07:53 ut/wOidl
既に9800GTXは黒猫だぜ

472:Socket774
08/06/26 20:09:26 mqhXaTwk
>>467
価格差は?
462の言うにはOC耐性は98のほうが結構あるようだが

473:Socket774
08/06/26 20:12:14 BJGldX0p
98OCすると消費電力が4870や260と同レベルまであがるんだが

474:Socket774
08/06/26 20:27:52 ppbzb47J
北森に9800GTX+の記事来てるね

同じ環境での9800GTXとの比較が出てるが・・・
クロックアップで性能は8%前後伸びそうなのだが、
同時に消費電力がアイドル時で15W、ロード時で36W上アップ
ちょっと厳しいんじゃないか?

475:Socket774
08/06/26 20:33:27 ClFmwe7U
消費電力アップしたらいけないんじゃないのか?
やっぱり6ピン×2のままなのか

476:Socket774
08/06/26 20:33:46 BJGldX0p
           9800GTX 9800GTX+  HD4850
消費電力
Idle           172.8W   187.9W   158.9W
Load          228.1W   264.3W    227W



9800GTX+オワタ

477:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/26 20:44:33 LlTrz/yz
>>476
高々40h弱の違いで終わったとかどんだけ貧乏なんだよ。

478:Socket774
08/06/26 20:48:31 Too90xif
40ワットがCO2で言えばどんだけだと思ってるんだ。


479:Socket774
08/06/26 20:48:50 v9IVzf4t
終わってはいないが魅力は全然無いな
これなら65nmの9800GTXで十分

480:Socket774
08/06/26 20:52:37 NYXhSwKT
HD4000シリーズ成功でNVIDIAは方向を間違えたような感じだな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

倍精度演算ユニットも4870の方が極端に多いなGPGPUでもHD4000シリーズは期待大きいな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

Photoshopやエンコードも期待だいじゃないか
URLリンク(www.4gamer.net)

481:Socket774
08/06/26 20:57:13 /IlOYmRf
えらいもん出てきた
URLリンク(images.anandtech.com)
HD4850CFより消費電力高いって・・・
CFって単純に2倍ってわけじゃないんだな

482:バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug
08/06/26 20:57:39 gsyuKWJk
>>306
この間の日本対バーレーン戦ですね。

483:Socket774
08/06/26 21:00:06 BJGldX0p
>>481
それシステム全体だからな。
それにしても4850CFより9800GTX+の方が消費電力高いって終わりすぎ。

484:Socket774
08/06/26 21:00:40 02ILoSWS
プププwwww

485:Socket774
08/06/26 21:01:36 x8Bubr9x
>>480
効率重視のAMDの方が上になったって感じか。
まあ、GPU専業のNVIDIAと違って、柔軟性要する処理は自社製CPUに
任せておけば良いっていう余裕があるからなぁ。

486:Socket774
08/06/26 21:09:42 v9IVzf4t
280って意外に低いんだな
値段が安ければ魅力あるよなあ
それに比べ9800GTX+は・・・55nmの恩恵が全然無いなw

487:Socket774
08/06/26 21:15:29 bxutQSGf
>>486
55nm化の恩恵はクロックアップに使ったからな
HD4850の対抗製品らしいし、数字稼いでたほうがいいと思ったんじゃね

488:Socket774
08/06/26 21:43:20 igLO41xQ
RADEONもそうだったけど65nm→55nmのハーフノードはあまり消費電力減につながらないんだよな
動作クロックは上がるけど消費電力量は変わらないから爆熱GPUの出来上がり

489:Socket774
08/06/26 21:51:05 jHIu+zdz
9800GTXとクロック同じで、名前は9800GTXeとかにしてGTX省電力版って感じで出したほうが
まだ評価良かったんじゃね

490:Socket774
08/06/26 21:55:16 OQlaOi9U
>>481
アイドルだけだと比較にならんだろ
URLリンク(images.anandtech.com)

GTX280優秀すぎだな
アイドル時に4850と同等でピーク時に4850CFと同等の消費電力
最近のレビュー見てGT200bにwktkしてる

491:Socket774
08/06/26 22:05:38 BJGldX0p
98GTX+ピーク時260超えてんのかよw

492:Socket774
08/06/26 22:08:13 8kKdnW1I
9800GTX+も発売前からいらない子になったな…
こりゃミドルレンジは全滅か?

493:Socket774
08/06/26 22:18:22 ppbzb47J
違うだろ
GTX:GTX+比が
・コア周波数:9.3%UP
・Shader周波数:8.6%UP
・メモリ周波数:据え置き
これらを甘めに見積もってクロックアップ8%とする
でもって消費電力は更に甘く見積もってシステム全体の16%アップを
カードの消費電力増加率とする

消費電力はクロック差の2乗差に比例するから
クロック1.08倍の2乗=1.1644倍

つまり、滅茶苦茶甘く見積もってもワットパフォーマンスの改善『0』
正確に算出すると明らかにマイナス
これがどういう事かというと、GTX+はチップの性能が上がったのではなく
マージンを削ってクロックアップさせているだけ

またG200を同じ方法で55nm化するならば、同じクロックなら消費電力増
同じ消費電力ならクロックは下げなきゃいけない

494:Socket774
08/06/26 22:20:51 852b1+h9
>>472
さあ・・実はあんまり詳しいことは分からないというw ごめんw

495:Socket774
08/06/26 22:28:40 LOD5jueb
55nm化が消費電力に大きく貢献するなら、9800GTがクロックアップするとはいえ補助電源が2本に
増えたりせんわな。

496:Socket774
08/06/26 22:37:01 8XjiKgOz
普通に65nm版も投入だろ
まぁハーフノードで消費電力減なんて期待するなレベルだけど

497:Socket774
08/06/26 22:43:17 Aap94Cqc
しばらくG92bコアで戦うつもりらしいな。
どう見ても負け戦だろ…。

498:Socket774
08/06/26 22:47:19 BlmWE/53
ちょぉぉぉこれはいったい・・・

913 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 22:40:12 ID:x4L1BkfS
PhysXがRADEONであっさり動く
URLリンク(laputa.at.webry.info)


PhysXとHavok両方利用できて、DX10.1協賛メーカー多数・・・NVを選ぶ理由が無くなった

499:Socket774
08/06/26 22:48:19 BJGldX0p
問題は4850はRV770の最下位なのに9800GTX+はG92bの最上位だと言う事だ。
電力的にはGTX+でも無理してる状態なので
後は選別落ちの下位モデルを追加してかなくちゃいけない。
RV770とG92bの価格帯はこうなる

      1万  2万           4万
RV770        |----------------|
G92b   |--------|     

500:Socket774
08/06/26 22:53:51 Aap94Cqc
あとはGT200bコアがどこまでコストダウンできるかだけど…
誰が見ても絶望的だしな。
NV自身もそれは無理だと思っているから
G92bコアで戦うって言ってるわけだ。。。

501:Socket774
08/06/26 22:56:46 PFLG2y9N
すっかりAthlon64とC2Dみたいになってしまった。

502:Socket774
08/06/26 22:59:20 ErsVDfC6
ID:x8Bubr9xがまだ居て笑った
朝から晩までスレに貼り付くとか、どんだけ暇なんだよこいつは

503:Socket774
08/06/26 23:01:00 x8Bubr9x
>>501
というよりPhenomとCore2 Quad。

504:Socket774
08/06/26 23:01:32 ut/wOidl
>>488
>動作クロックは上がるけど
動作クロック上げたから減らないんだろww

何言ってんだw


俺は今のうちに9800GTXを売って
期待も出来ない9800GTX+じゃなくてGT200bを待つぜ…
価格次第では考えてやらんでもないが…HD4870X2とどっちが早いかな?


>>477
4850と対抗するのに消費電力上がったらカードサイズとの兼ね合いで売れなく…

505:Socket774
08/06/26 23:01:55 bITu0bId
>>502
書き込み内容見てたら無職ニートなの丸判りだろ。
あんまり虐めてやるなよ。

506:Socket774
08/06/26 23:04:34 yqZ4gnlA
>>502
スルーできないお前も同類

507:Socket774
08/06/26 23:05:11 x8Bubr9x
>>504
あのダイサイズで安く出来るわけがない。

508:Socket774
08/06/26 23:11:49 ErsVDfC6
>>506
悪いけど、さっき仕事から帰ってきたばかりなんだw

509:Socket774
08/06/26 23:11:49 ut/wOidl
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
今更感丸出しだな…

しっかし…8800GTの流通量やら在庫考えると…

510:Socket774
08/06/26 23:17:40 x8CbB1qc
>>508
もうだまってろおまえもキチガイだわ

511:Socket774
08/06/26 23:23:44 uy5BG4/J
昼単発で書き込んでた奴が脊髄反射でレス入れる所が奥深いですなぁ >>510とか。
貼り付きニート多過ぎだろみたいな。

とりあえず、働けよ、おまえら・・・

512:Socket774
08/06/26 23:26:20 x8CbB1qc
貼りつきとか妄想も大概にしとけw

513:Socket774
08/06/26 23:27:08 RvOE8A4f
>>512
もうだまってろおまえもキチガイだわ

514:Socket774
08/06/26 23:28:07 yqZ4gnlA
ニートとかどうでもいいが、スレタイ読めない池沼は死ねばいいのに

515:Socket774
08/06/26 23:29:36 RvOE8A4f
>>514
もうだまってろおまえもキチガイだわ

516:Socket774
08/06/26 23:31:01 OyDpmb2B
カード長だけなんとかして欲しいわ。。
9800GTXの為に電源とケース買い換えたぜ・・・

517:Socket774
08/06/26 23:34:10 yqZ4gnlA
俺もP182買っちまったわ

518:Socket774
08/06/26 23:34:49 ZkikPPca
もう俺とか発売日に9800GTX買ったからキチガイだわ。
URLリンク(www.gdm.or.jp)
2枚目買えないとか・・・どうすりゃいいんだよ!GTX+とで2枚挿しできるよな?な?
みんな教えてくれ!

519:Socket774
08/06/26 23:37:42 BJGldX0p
さらにGTX+買うとか借金を借金で返すようなもんだろw

520:Socket774
08/06/26 23:40:12 x8Bubr9x
>>518
諦めてGTXそのまま使うか売ってHD4870でも買うのが無難。

521:Socket774
08/06/26 23:42:58 Z1+ZNn1z
9600GT=7900GS
8800GT=7950GT
9800GTX+=7900GTX
9800GX2=7950GX2
GTX260=8800GTS320M
GTX280=8800GTS640M

残念ながら当時の8800GTXに相当するものは無いように思える

522:Socket774
08/06/26 23:45:32 Os/bRKzT
>>518
SLIしたいんなら、今ならまだGTX売ってるから捕獲に行けば良いんじゃない?
既にGTX持ってて性能に満足してるなら、そのまま使い続けても問題ないでしょ

523:Socket774
08/06/26 23:53:31 ut/wOidl
>>518
4/26に買ったけど
昨日オクで送料無料にして開始15kで出して希望落札価格22.8kで置いといたら
10時間で売れた

ウォッチリスト 11人だったから
まだ売れるよちあるかも・・・

524:Socket774
08/06/27 00:15:37 uJq7Gkkq
コア新しくなるまでATIのターンなんかなぁ

525:Socket774
08/06/27 00:19:08 OQmcHsVl
もう値段ぐらいしか対抗手段ねーんだから
1.5万ぐらいではよ出せや

526:Socket774
08/06/27 00:36:33 w2bwjozL
9800GTX+は2万5千円くらいじゃないと買う気にならないな。
とりあえず9600GTを1万2千円くらいにしてくれ。

527:Socket774
08/06/27 01:15:22 KtPTJ6nZ
単発カキコは携帯ゆとり族だからなんじゃねーのかっていう・・

528:Socket774
08/06/27 01:49:41 Z9e2wSe3
「ひどすぎる」 (6/25)
-----複数ショップ店員談
 199ドルに価格の下がった「GeForce 9800 GTX」だが、実際に199ドルで新たに入荷する
製品はないという。これは、代理店も同様で「GeForce 9800 GTX」は流通在庫のみで終了
する見込み。今のところNVIDIAから“199ドル版のGeForce 9800 GTX”の入荷はないようだ。
 要は発表だけで、実際に製品は出荷されない可能性もあるとのこと。ショップ関係者は
「最初から229ドルのGeForce 9800 GTX+だけを発表するだけでよかったのに、余計なこと
をしてくれた」という声がほとんど。

529:Socket774
08/06/27 01:50:26 bI4qk8vt
「ひどすぎる」 (6/25)
-----複数ショップ店員談
 199ドルに価格の下がった「GeForce 9800 GTX」だが、実際に199ドルで新たに入荷する
製品はないという。これは、代理店も同様で「GeForce 9800 GTX」は流通在庫のみで終了
する見込み。今のところNVIDIAから“199ドル版のGeForce 9800 GTX”の入荷はないようだ。
 要は発表だけで、実際に製品は出荷されない可能性もあるとのこと。ショップ関係者は
「最初から229ドルのGeForce 9800 GTX+だけを発表するだけでよかったのに、余計なこと
をしてくれた」という声がほとんど。

530:Socket774
08/06/27 02:01:27 xOeZJLpU
酷い話だなおい

531:Socket774
08/06/27 02:03:18 Cw9or10i
「ひどすぎる」 (6/25)
-----複数ショップ店員談
 199ドルに価格の下がった「GeForce 9800 GTX」だが、実際に199ドルで新たに入荷する
製品はないという。これは、代理店も同様で「GeForce 9800 GTX」は流通在庫のみで終了
する見込み。今のところNVIDIAから“199ドル版のGeForce 9800 GTX”の入荷はないようだ。
 要は発表だけで、実際に製品は出荷されない可能性もあるとのこと。ショップ関係者は
「最初から229ドルのGeForce 9800 GTX+だけを発表するだけでよかったのに、余計なこと
をしてくれた」という声がほとんど。

532:Socket774
08/06/27 02:22:09 MowjkmAS
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
まあ、当然といえば当然か。

533:Socket774
08/06/27 02:35:03 uJq7Gkkq
4850って売れてそうだな
通販で調べたけど、ほとんど入荷待ちになってるな。
オリジナルファン搭載の奴が次々と発売されれば、もう全部持ってちゃうんだろうな。
んヴぃぢあがんばれ!

534:Socket774
08/06/27 06:03:34 kqHZ4YX/
9800GTX++まだー?

535:Socket774
08/06/27 09:31:17 A+Kvsp5Q
海外限定でなw


日本の代理店では入荷せず
そのままGTX+を入れるだろーな。
店頭在庫とか考えると…

あとはGT200bのデキ次第で
また買ってもいいけど…

シュリンクした分オーバークロックして
1TFLOPSとかやってきそう…

でもインパクト薄いな…
先にATIがやっちゃっただけに

Intelチップセット使ってるからSLI出来ないのも痛い…

後は歩留まりと価格次第かー

536:Socket774
08/06/27 10:22:26 NO1rVuJU
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

537:Socket774
08/06/27 11:49:01 LV6nYlkB
PhysX用カードとして余生送るとか出来るのかな?

538:Socket774
08/06/27 14:46:40 0DIk4pHO
9800GX2の水枕買ったけどアクアゲートmaxがどこも品切れorz
ケースcosmosSだから他のは付ける気になれないし
もしかして今水冷ブーム?

539:Socket774
08/06/27 15:32:54 +bDSTX1I
>>538

12cm*2のラジエータでは、CPUも水冷考えるのなら
能力が足りないと思う。
9800GX2@780MHz+QX9650@4.0Gで水冷してるが、
12cm*3ラジエータを2個使用で能力一杯の感じ。
これ以上はスレ違いなので、
液体冷却【水冷】クーラー総合 -44Kh目
スレリンク(jisaku板)
で相談すれば、教えてくれるよ?

540:Socket774
08/06/27 17:09:04 4S7dSxyM
9800GTX使ってる人って電源何Wの奴使ってんの?

541:Socket774
08/06/27 17:30:14 OvewdrsO
>>540
1000Wのを載せてるが正直なところそんなに必要なかったような気がする

542:Socket774
08/06/27 17:31:52 CCBlS89M
おいらはケースに付いてる380wのだけど
GX2は600wの使ってる

543:Socket774
08/06/27 17:32:00 KQ5x1HRH
>>540
1枚なら500〜600W台クラスで十分だと思う。

544:Socket774
08/06/27 17:42:33 snpekSrY
>>540

8800GTの場合だがこんなの見つけた
URLリンク(gtr2.blogzine.jp)

CPUはQ9450、VGAは8800GTだがアイドル時で約160W
ベンチ中のフルロード時だと210W程度のようだ
9800GTXの場合だともうちょい電気食うと思うが
それでも250Wぐらいなんじゃないのかな
思ってたよりも電気食わないもんだな

545:Socket774
08/06/27 17:46:20 4S7dSxyM
トン

546:Socket774
08/06/27 17:57:49 uJq7Gkkq
へー
一枚なら500wでも大丈夫そうだな。

547:Socket774
08/06/27 18:16:43 6pevblMB
一枚を鎌力550Wで使っていて特に問題なく動いているが。
タワシベンチなんかをファン全開で回していると微妙に貧血気味になる模様。
開始と終了でファン音が多少変わる。

548:Socket774
08/06/27 20:44:53 SPot25s7
ツクモでさらに アルバトロンと リドテクの
9800GX2 47980円で

投げ売り きたw

549:Socket774
08/06/27 20:49:19 KQ5x1HRH
>>548
それは投売りといえるのだろうか…

550:Socket774
08/06/27 22:01:42 Ftgf9OQ2
ネットのツクモで、クロシコのが29,800、ポイント4,340で実質25460。
通販だとこんなもんかね。

551:Socket774
08/06/27 23:08:55 Hljg//Xf
さっさと2万まで下げればいいのに

552:Socket774
08/06/27 23:40:32 Iwm6iNri
ポールさんは、言ったことは必ずやるよ、出来ないことは最初から言わないよ
言ったけど出来なかったとしても謝らないけどな

553:Socket774
08/06/27 23:41:49 /+UC6lAl
DOSパラ アキバは9800GGTX何でも26800円らしいぞ。
さて、安くなった9800GTX買うか、4850のオリジナルファンを待つか。。


554:Socket774
08/06/27 23:50:06 vSZ0uPCu
+のOC耐性に期待してるんだ、俺・・・

555:Socket774
08/06/27 23:54:49 GKNFsraI
>>554
海外の情報だとコアは9800GTXと同レベルにしか上げられないっぽい…

マージン削ってるだけって感じらしい

556:Socket774
08/06/28 00:04:28 SBHdOb5t
+は定格で260の消費電力超えてるのにさらにOCするとか…

557:Socket774
08/06/28 00:09:54 UrMLjfMm
60wぐらいでいいのを出してくれると飛びつく人も多そうだけどね

558:Socket774
08/06/28 00:19:33 w+9jHh4X
>>553
26800なら買いだべ

559:Socket774
08/06/28 02:39:14 l7OpXSc9
>>553
余談だが、八王子のドスパラも26800円だったよ
あと一つしかなかったけど

560:Socket774
08/06/28 02:39:51 k1bMjsPY
あおり食って8800GTが15000円台からとか悲惨なことになってるw

561:Socket774
08/06/28 02:50:23 qqFMlxhR
消費電力なんぞどうでもいいから果てしなくパワーを!!!
まぁそういう人は280GTXスレ行け・・・だなww

高解像度にすると”面”で演算量増えちゃうからどうしても
高電圧になりがちだよね。

562:Socket774
08/06/28 02:50:32 SBHdOb5t
4850より劣る上に199ドルとか言われた後26800とかアホらしくて買えんよ

563:Socket774
08/06/28 03:04:02 qqFMlxhR
下位モデルの命運か、それは考えなかったな。
ゴミグレード=1万円行かないぐらいのモデルってどうすんだろうね。

こんなのがこの値段になっちゃうと9600GTが1万で売ってても買う奴居ないよな。
軽自動車とスポーツカーぐらい性能違うのに+1万円ですからね。

するってーと8600GTや7300GTなんかはハードオフで100円になるのかな。

564:Socket774
08/06/28 03:22:18 ldED9dJj
        9800GTX+って

4850より無駄にデカイし、1万円高いし、6pin*2だし
物理エンジンで今更UT3とかGRAW2とか言ってるし

    誰 か 買 い ま す か ?

565:Socket774
08/06/28 03:33:40 MXfXV+lW
つーか、Accelero Xtreme 9800はまだかよ
もうS1買っちまったよorz

566:Socket774
08/06/28 03:40:52 xXejwD9k
>>565
つーか、G92bでサイズ変わっても使えるんかね…

ほんと、いつ出るんだ…

567:Socket774
08/06/28 06:48:19 w+9jHh4X
安いなら買おうかな とか思っちゃった自分がいるが使い道が・・・

568:Socket774
08/06/28 07:24:16 jUbd7mdi
>>564
ほぼ同じ販売価格だろ

569:Socket774
08/06/28 08:09:50 urlTnTpW
>>563
9600GTが1万なら買うだろ
シュリンクして消費電力だけ下げてくれりゃ言う事無し
やばいのは9600GSO
あれは1万でも買えない

570:Socket774
08/06/28 08:21:47 17g1Y2el
>>569
GSOは5千円くらいになったら考えるな。

571:Socket774
08/06/28 09:06:04 VqK6yGxR
6PINの電源ケーブル変換コネクタは
あるけど、8PINはまだ売ってないの?
ぐぐったけどなかった。

572:Socket774
08/06/28 09:08:36 MF8nhNRT
9800GTXは値段下げるに下げられないだろ
店も完全に赤字になるし
仕入れ価格で最悪さばきたいところだろ
26kあたりからおちるとはおもわんがなあ・・
ま・買うことはないけどな

573:Socket774
08/06/28 09:11:38 WAd1v+TO
小売店が気の毒すぐる(´・ω・`)

574:Socket774
08/06/28 09:24:54 0rjxTmrI
こういうのを見ると在庫持つ怖さが分かるな・・・

575:Socket774
08/06/28 10:18:29 88Q+eIS9
9800GTXってVcore何ボルトか知らない?
消費電力大きいって言うからやっぱり8800GTS512より高いのかね?
BIOS吸い出した人いたら教えてもらえない?


576:Socket774
08/06/28 12:21:07 xrbbvAKA
でも、26,000ならみんな4850の方買うんだろうな・・・・
恐ろしい子だな、9800GTX

577:Socket774
08/06/28 12:34:54 rlZ6tCVa
ところでG92最下層の9600GSOと最高位の9800GTXって
どれくらい性能差があるの?

578:Socket774
08/06/28 12:38:11 SBHdOb5t
最下層は88GTの256でしょ

579:Socket774
08/06/28 12:55:34 DwTH5CpM
4亀の記事
>とはいえ,さすがはHD 4850対抗製品。9800 GTXからの上積みは確実にある。
ミドルクラスのグラフィックスカードを動作させるものとして
“破格”のPC環境をきちんと用意できるユーザーにとっては,有力な選択肢となるだろう。

GTX2XXシリーズの時も似たような事言ってなかったか?w
4850をミドルハイの決定打とまで断言してるが
9800GTX+は採算を度外視するならば有力な選択肢w
それは有力とは言わんだろう。

580:Socket774
08/06/28 13:38:13 2AqrPGNJ
>>579
はかく【破格】
ア. 目立つほど、今までのしきたりを破っていること。
イ. 表現で、普通のきまりにはずれること。

この場合、直前に電源やらサイズやらのミドルレンジでの欠点を列挙してるので、
ミドルレンジの(一般的に利用できる)規格から外れているっていう意味だろ。
HD 4850が価格では破格の存在っていう表現と対比してると思われる。

破格=価格としか判断できない文盲乙。

581:Socket774
08/06/28 13:44:51 +e1tpmWS
GX2の爆安祭りはまだ?
GX2+でもいいんだよ?

582:Socket774
08/06/28 14:03:31 AhF9iNP+
>>580
勉強になった!ありがとう。


583:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/28 16:38:09 2CQqCI4o
しかしHD4850の在り得ないアイドル&高負荷時の温度を全く無視した記事だよね。
高熱を発するつう事は其の対策に追われ捲くるつう事を意味するのに。



584:Socket774
08/06/28 17:25:37 AsSuvINc
8800GTの時と同じ。オリファン出たら解決。

585:Socket774
08/06/28 17:40:07 fCWSZXAI
>>583 マージン削って最初から高性能ならそれでもいいんだけどね。

温度設計が最初からあまりにもギリギリすぎるとドライバ更新による実行効率の向上
=イッパイ処理できるようになる=ある部分の熱がものすごい事になる
バランス崩す→落ちる

586:Socket774
08/06/28 17:50:14 uQ8yBaiw
>>568 9800GTXが2万になってから言え

587:Socket774
08/06/28 17:53:39 ETvHuQ4a
>>584
だな
S1付けると50度前後なんだっけ?

588:Socket774
08/06/28 17:56:07 UrMLjfMm
トランジスタの密度は高いのにわざわざそんなこと気にするんですか>>583


589:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/28 18:02:09 2CQqCI4o
>>585
高熱により母板orファン壊れる何て事も在るよね。

普通に売られてる箱の付属電源なら画板変える時点で大概電源の買い替えが
必要な訳だよね。
此れは9800GTX載せようともHD4850載せようとも大して変わらない。
発熱に関しての対策の場合もファン増設が出来る環境なら良いが出来無いなら
買い替えが必要な訳でHD4850が有利と云う話しでは無いと思うんだよね。
つう訳で4亀の記事には問題ありと思う。

590:Socket774
08/06/28 18:05:28 fCWSZXAI
>>589 ハイスペック品積むなら冷却とセットで設置JK
VGAが万万動くとノースもいっぱい仕事するようになるから直風あてないとダメだよね。

591:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/28 18:22:34 2CQqCI4o
>>590
結局古い箱では熱い板も長い板も想定されて無い作りなんだから仕方無いわな。
其れを“破格”のPC環境をきちんと用意できるユーザーと表現するんだから終わってる。
漏れっち愛用の箱Chenbro SR10569(2980円)が本来の意味で破格なのは誰もが認めるだろうけどさw


592:Socket774
08/06/28 19:02:52 oAx6KtJ0
>>583
ラデの3850や4850のクーラーは回転数を25%に抑えて静音仕様にしてあるだけでRIVAで60%ぐらいに固定すれば静かさ維持で普通に冷えるよ。

593:Socket774
08/06/28 19:13:18 sCXBDV3a
TDPも各種レビュー消費電力比較でも9800GTXorGTX+のが高いからなぁ
実際に熱としてる出てるのは4850のが少なそうだ
まぁ向こうは1スロットなので、システムとしてどっちが良いのかは別の話になるが

594:Socket774
08/06/28 19:59:32 xXejwD9k
4870のシンクはやべーじゃん

見た目通りなら回転数変えるだけで絶対冷えるぞアレ
リファが豪華っていいな

595:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/28 20:08:06 2CQqCI4o
>>592
回さなきゃ高温でファンが劣化するし回せば回転数で劣化するし難しい。
まあ60%なら劣化も気にせず行けるだろうけどRIVA使った時点で厳密に
言えばメーカー保証切れる訳だから定格で回れよとは思うね。

596:Socket774
08/06/28 20:35:37 ldED9dJj
4850すげー、2万円で8800GTXや9800GTX+よりもはやいじゃねえかよ

597:Socket774
08/06/28 20:37:15 BINMLWJW
わかったからあっちの専用スレでやってこい

598:Socket774
08/06/28 22:05:48 pSCX1jFJ
おねがいですから

URLリンク(hissi.org)

を引き取ってくださいおながいします><

599:Socket774
08/06/28 22:34:22 ldED9dJj
世界の梅沢 9800GTXを応援します

600:Socket774
08/06/28 22:50:55 xXejwD9k
>>598
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

601:Socket774
08/06/28 23:07:23 fCWSZXAI
だいたいさ機械の都合無視の”偽装静穏”をやりすぎなんだよ。

安定するならもっと回していいって。

メーカサンびびら無いでください! 必要なら回して良いんですよ!
ゲーム中落ちると逃げたとか2ch書かれるし
そっちの方が不快指数高いですわ。

フィールド探しまくってやっとバトル開始したのに誰が逃げるかよ!!

602:Socket774
08/06/28 23:21:58 vq027AxF
ミドルハイからハイローの階層では6PINが1個が絶対条件だと思うんだ。

603:Socket774
08/06/28 23:26:08 fCWSZXAI
つーか9800GTX以下のグレードってキホン要らないような・・・
それ以下はもうオンボードの共有メモリみたいなさ。

オンボードでも低解像度ならゲームとか結構動くんだよね。

604:Socket774
08/06/28 23:30:04 iCgVAT5C
>>600
>>598
>   /\___/\
> / /    ヽ ::: \
> | (●), 、(●)、 |
> |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
> |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
> \  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
> /`ー‐--‐‐―´´\
>        .n:n    nn
>       nf|||    | | |^!n
>       f|.| | ∩  ∩|..| |.|
>       |: ::  ! }  {! ::: :|
>       ヽ  ,イ   ヽ  :イ

605:Socket774
08/06/28 23:32:25 aFjAUKGE
それは暴論に過ぎる

606:Socket774
08/06/28 23:36:15 fCWSZXAI
変なカードを2万で買って設定落としまくり+1280x1024の低解像度なんかで
遊ぶならそれこそ家庭用ゲームのほうが面白いだろ。


607:Socket774
08/06/28 23:39:35 xrbbvAKA
こいつ引き取ってくれよ
この赤いIDの奴

608:Socket774
08/06/28 23:56:32 9Cr9CGRt
中古で8800GTXと9800GTXのどちらがお得でしょうか?

609:Socket774
08/06/28 23:58:17 fCWSZXAI
専用ブラウザ使ってるやつのほうが廃人指数高い赤な人なんだが。
お前どんだけ毎日2chどっぷりなんだよ

いや、まぁ親が金持ちとかなら全然いいと思うけどさ
サラリーマン、結構つらいんだぜ。

610:Socket774
08/06/29 00:00:07 fCWSZXAI
>>608
EVGAとかのクーラーがしっかりした(全身がアルミのレンガみたいになっている)
OCモデルがあれば多少高くてもそれを買え。
基本は8800GTXよりは9800GTXの方がいいとは思う。

冷却がちゃちなOCモデル買っちゃうとハイビジョンゲームやってる途中で
頻繁に落ちますよ。興がそがれることこの上ない

611:Socket774
08/06/29 00:02:14 p89fTQmL
ツクモexでMSI9800GTXとHISの4850の祭りやってたが
4850の方が減るの速かった
俺はXFXのGTX280 XXXとZOTACのAMPでかなり迷ったあげく
9800GTX買ったへたれ

612:Socket774
08/06/29 00:05:17 tAGMqogs
>>608
値段による。


613:608
08/06/29 00:22:12 PebFsXm/
アドバイスありがとうございます。
実はヤフオクで2台見つけたのですが、
どちらがいいでしょうか?
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

614:Socket774
08/06/29 00:22:57 IG4nvT+D
>>611 この時期買いに行って280GTX選ばないとは・・・

上戸綾とシャラポワが裸になって寝てたとしたら
上戸綾の方にルパンする人ですか?

いや、相当珍しいなと思ったので。
まぁ280のパフォーマンスはまともなドライバ出るまではそれほど伸びないだろうけどね

615:Socket774
08/06/29 00:23:27 tAGMqogs
新品より高いじゃねーかwwwwww

616:Socket774
08/06/29 00:26:09 IG4nvT+D
>>613 両方同じようなもんだけどね。

オク出すってことはnBitorとかでOCして遊ばれてるかもしれないとかは考えてるかな??
全部の動作値を書かないアホちゃんがこういうことしたのを出品してる場合
温度が上がるとマシンが落ちたりすることがあるよ。
秋葉に行って実物見た方がいいんじゃないかな。

617:Socket774
08/06/29 00:33:23 EnfdVzn0
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  これはもうだめかもわからんね〜
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''" "''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4526日前に更新/176 KB
担当:undef