【nVIDIA】 GeForce9800 part8 【延命/ミドル化】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
1:Socket774
08/06/20 23:02:40 dEGsgIey
ついに発売された新世代ハイエンドVGA GTX260/GTX280
その巨大なコアのせいで高価格となったが…
対するRadeon勢の新グラフィックカードのコストパフォーマンスで撃沈

対抗策として55nm製品である9800GTX+や9800GTの投入時期を明らかにし
9800GTXの価格改定を行い小売店の悲鳴も…

そんなGeForce9800シリーズの総合スレです。
55nmにシュリンクされたボードの投入時期が7月中旬なので
これからの価格競争がさらに激化しそうです

2:Socket774
08/06/20 23:03:01 dEGsgIey
■前スレ
【nVIDIA】 GeForce9800 part7 【短命ハイエンド】
スレリンク(jisaku板)

■過去スレ
【nVIDIA】 GeForce9800 【次世代ハイエンド】
スレリンク(jisaku板)

nVIDIA GeForce9800シリーズ 2 【次期ハイエンド】
スレリンク(jisaku板)

nVIDIA GeForce9800シリーズ 3 【次期ハイエンド】
スレリンク(jisaku板)l50

nVIDIA GeForce9800シリーズ 4 【現行ハイエンド】
スレリンク(jisaku板)

nVIDIA GeForce9800シリーズ 5 【現行ハイエンド】
スレリンク(jisaku板)

nVIDIA GeForce9800シリーズ 6 【現行ハイエンド】
スレリンク(jisaku板)

3:Socket774
08/06/20 23:03:16 rLA04QEv
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ

4:Socket774
08/06/21 00:18:09 S2Cpn9Sy
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□■□■■■□□□□□□□□□□□■
■■■■■□■■■□■■■■■□■■■□■■■■■
■■■■■□■■□■■■■■■□■■■□■■■■■
■■■■■□■■□■■■■■□□□□■□■■□■■
■■□■■□■□■■□■■■□■■□■□■□■■■
■■□■■□□■■■■□■□□■■□■□□■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■□□■■□■■■■■
■■■■□□■■■■■■■■■■□■■□■■■■■
■■□□■□■■■■□■■■■□■■■□■■■□■
■■■■■□□□□□□■■□□■■■■□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■□■■■□■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■□■■■□■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□■■■■■■■■
■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□□□□■■■□■■■■■□■■□■■□■■□
■■■□■■■■■■■■■□■■■■■□■■□■□■□■□
■■□■■■■■■■■■■□■■■■■□■■□■□■□■□
■■□■■■■■■■■■□■■■□□□□■■□■□■□■□
■■□■■□■■■■■■□■■□■■■□□■■□■■■□■
■□■■■□■■■■■■■■■□■■■□■□■□■■■□■
■□■■■■□□□□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

5:Socket774
08/06/21 00:26:44 P4TMCg41
グラボの温度計測ソフトておすすめ おしえてくだしあ

6:Socket774
08/06/21 00:44:06 pavaaZG1
>>5
EVERESTとか?

7:Socket774
08/06/21 00:58:35 EzbK5WZJ
ATITool

8:Socket774
08/06/21 01:02:18 JTpL3zpm
>>5
URLリンク(www40.atwiki.jp)
GPU情報表示ツール、OC関連ツールあたりをみてくださいな

9:Socket774
08/06/21 01:14:04 VOCEmlMV
通称たわしのATIToolなんだが、GefoのVGA使ってて入れるとき一瞬とまどう。
PC内部エアフローとか調整するときはとても良いベンチです。


10:Socket774
08/06/21 01:36:52 BQPWqdGF
>>4
情弱大購入!!!!!!!!!

11:Socket774
08/06/21 01:38:56 U3IP4aVK
まあGTX+にwktkしようぜ

12:Socket774
08/06/21 01:49:52 TK4OjKkU
オレGX2×2をEVGAのOCで800MHzFAN80%にしてつかってるんだけどもっと上げてるヒトいます?
ちなみに現在は高負荷時75℃くらいです

13:Socket774
08/06/21 01:50:46 VjVZ49SH
>>3死んでよい

14:Socket774
08/06/21 03:02:41 vXBvtDR5
9800GTX


            / ̄ ̄^ヽ     / __        __   ヽ_
             l       l  / /・ ヽ  , ,  / ・\  ヽ      O
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^___丶 ⌒  O  ヽ   ─┐   |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l  | 。ノ )  |::tーーーーー|    ) )o  |     | 二|二゛  ___
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::::|   ( (    |    ノ    |  ヤ      ツ
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ::::|    ) )   |
l   .   l     !::    |:::    l  | (  (   |:::|T:::::::::i|  ( (   /
|   l   l     |::    l:      l \   )   ヽ^^^^^ノ   )  ) /
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \:: ・ 。゚   ̄∪   丿  /
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /

15:Socket774
08/06/21 07:51:28 DYS1itlW
混乱に乗じてGX2が値下がれば食指が動く

16:Socket774
08/06/21 10:44:27 Mee281aC
今使ってるゲームじゃ9800GTXで十分
POSTAL GTA3 無双3

17:Socket774
08/06/21 11:25:53 YQ0e3n+h
Forceware 177.39 + NVIDIA physX 8.06.12ってどこかにない?

18:Socket774
08/06/21 11:27:21 iqA5lACW
ミドルの価格帯に6ピンx2を投入とか正気か
55nmにシュリンクしたマージンを多少は消費電力低減にも振り向けるのかと思ったら
全部クロックアップに使ってるし

19:Socket774
08/06/21 11:38:30 YQ0e3n+h
Forcewareスレで聞いてくるわ

20:Socket774
08/06/21 12:42:53 FcIsX5Ht
なんだかんだでスレタイが絶命ハイエンドにならなくてよかったな

21:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/21 13:12:40 QSuEJJ9J
436 :Socket774:2008/06/20(金) 18:58:39 ID:btp3T6cu
PhysX対応WHQL177.39

URLリンク(count.mydrivers.com)


22:Socket774
08/06/21 13:55:05 GcaKnJIv
補助電源がミドルじゃない件

23:Socket774
08/06/21 14:09:49 RQ1rBhmQ
>>13
何で敏感に反応すんの?

24:9800GTX+
08/06/21 14:56:33 KYAczVMN
9800GTX+ G92b 採用

○ダイサイズ
URLリンク(www.pcper.com)
G92b 55nm 231mm^2

(参考:G92無印 65nm 324mm^2)

○CRISYS ベンチ
URLリンク(www.pcper.com)

○消費電力
URLリンク(www.pcper.com)



25:Socket774
08/06/21 14:59:10 yRyaPt1g
消費電力増えてるのかYO

26:Socket774
08/06/21 15:02:07 O0ViHltM
>>24
消費電力あがっとるやんw

27:Socket774
08/06/21 15:09:12 9clZ/NIA
>>16
十分というかオーバースペックにも程がありますね

28:Socket774
08/06/21 16:00:30 ZbicXjet
つ i~

29:Socket774
08/06/21 16:21:08 /hZcEJY0
>>27
下がった分以上にクロック上げちゃったからかな…

下は9800GTに任せたってか?

30:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/21 17:21:13 QSuEJJ9J
漏れっち思うにHD4850はかなり熱い様なのでOC耐性低いんでは無かろうかと思う。
板的には総合で観ると熱く為らない現行9800GTXの方が優秀な気がする。
9800GTX+も同様に熱く為らず高いOC耐性を持ってる事を期待したいね。

31:Socket774
08/06/21 17:28:25 vP6puK3M
アイドル60度、負荷時80度は、熱すぎるよな。
まあ今は、リファレンスの1スロット仕様だから仕方がないけど

32:Socket774
08/06/21 17:31:36 sAyyKXhP
>>30
4850を900笊化してファン全開なんだけどストーカーやってたら75℃超えた。
しかも所々でガクガクになるね。
ストーカーのみでの使用感だけど、あきらかに処理速度は8800GT以下だよ。

33:Socket774
08/06/21 17:34:01 HfYAnxIo
消費電力が同じなら基本的に発熱は変わらんよ。
4850が熱いのはあの貧弱なクーラーのせいだと思う。
OC耐性についちゃ良く分からん。

34:Socket774
08/06/21 17:37:01 pNAeRQQd
9800GTX+は4850に対抗するためにクロックとか上げてきたけど
それでもまだOCの余裕あるんだろうか

35:Socket774
08/06/21 17:37:31 qujOYxbK
ツクモ交換保証の「差額」って購入時のレシート金額との差額ってことなの?
それだと最近9800GTXとか買った人がみんな交換したら大損な気がするけど…

36:Socket774
08/06/21 17:38:16 HfYAnxIo
と思ったが笊でも冷えんか。
熱密度の高さが利いてるのかね。

37:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/21 17:41:13 QSuEJJ9J
漏れっちのはFOXCONNだから微OCタイプなんだけどGPU-Zで観ると
FAN35%〜37%アイドル48度負荷掛けて57度位なんだよね。

38:Socket774
08/06/21 17:58:26 vP6puK3M
むう・・・熱対策難しそうだな。
どっち買うか、ちょっと9800に傾いてきたなぁ

39:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/21 18:04:03 QSuEJJ9J
>>32
4850はかなり限界まで詰めてチューンして来たんじゃ無いのかな。
まあ本当は同じ事が現行9800GTX発売時でも出来た筈なんだけど市場等の
状況やヒエラルキー的な問題が在ったからNVはしなかったんだと思う。




40:Socket774
08/06/21 18:15:40 cSe5IDYR
>>35
そのために掛け金払っているのでは?w


41:Socket774
08/06/21 19:34:34 1IzNZcPy
>>35
こういう事態も想定して保険金を決めてるから大丈夫。

42:Socket774
08/06/21 20:58:40 llplg5CX
少し前にinno3dの9800GTX専用クーラーのついたOCモデルの奴買っちまったよorz
まあでもかなり負荷をかけても温度が40-50℃で安定してるし、コアクロックを900Mhzまで
上げて常用できてるから良しとしよう(そう思いたい)。

43:Socket774
08/06/21 21:01:29 pavaaZG1
>コアクロックを900Mhz
( д) ゚ ゚ ポーン

44:Socket774
08/06/21 21:06:47 llplg5CX
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
買った奴は↑これな

45:Socket774
08/06/21 21:13:05 pavaaZG1
>>44
俺こいつのクーラー 単体販売を待ってるんだけどさ…

何時まで経っても出ないんだよなぁ…

ここまで来ると微妙過ぎるw

46:Socket774
08/06/21 21:52:49 CyezYNKH
4850がVF900で冷やしきれないのはコアの面積が小さいからかな?
TDP105Wの88GTよりかなり熱いね。
リファのままCrysisとかやったら3桁いきそうだなw

47:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/21 22:45:19 QSuEJJ9J
>>42
此処での報告では最高だね。
9800GTXつうのは上が無かったら800か800近い数字が定格だったんだろうと思う。

>>46
熱対策が厳しいと箱全体に影響するから怖いわな。


48:Socket774
08/06/21 23:55:18 VvP0TYgG
MSI の 9800GTX が 24,980 円だったので、3枚購入。ウマー

49:Socket774
08/06/21 23:56:55 57X7HGJI
代理店放出も始まったみたいだな。
最近元気のいいMSIは流石に素早いな。

50:Socket774
08/06/21 23:57:46 FcIsX5Ht
>>45
これから安くなるであろうinno製98GTXを買えばおk

51:Socket774
08/06/22 00:02:10 fqNfg0Ia
☆かじ☆ごろ☆さん
> 漏れっちのはFOXCONNだから微OCタイプなんだけどGPU-Zで観ると
> FAN35%〜37%アイドル48度負荷掛けて57度位なんだよね。

俺も同じの持っているのでその温度がノーマル仕様でないってのはわかる。
熱対策してるなら書かないと鵜呑みにされまっせー

52:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/22 00:20:27 BYoG+GJG
>>51
だね^^;
外貼り付けファンを外すと35%で52度負荷時58〜60度だったw
因みに極薄シンク&極薄ファンにするとSLI構築時にも使える改変だと思う。

53:Socket774
08/06/22 00:28:54 BpelrC+l
>>50
今使ってるGTXあるし
Intelチップセットだし…G92b出ちゃうし…

今のGTX売り払ってGTX+でも買おうかな・・・
祖父の買い取りポイントだと24k位になるっぽいし

54:Socket774
08/06/22 00:30:02 BpelrC+l
( ゚д゚ ) …

今見たら17.6kポイントに下がってやがる!
ゆっくりしすぎたんだっ

55:Socket774
08/06/22 00:51:16 q5uYrbcV
9800GTX




        :∋oノノノハヽヽヽo∈:
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   _     _   ヽ:
      :|   /::忌」 __ i::忌ヘ  |:
      :l  o゚  ̄  Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
      :` 、 〃//  V^V  //〃 /:
       :, -‐ ○.    ̄     /
       :l_j_j_j と)丶─┬.''´
          :|     :i |:
            :|   :⊂ノ:.

56:Socket774
08/06/22 00:53:59 iiVpjXY2
8800GTXとくらべ、9800GTXの寿命の短さは泣けてくる。

57:Socket774
08/06/22 01:02:34 8Ponc9Ln
9800GTXはまだいいじゃん
GTX260は生まれる前から死んでるんだぜ

58:Socket774
08/06/22 01:03:26 d1aJt9st
>>44
これのGTX+版が出たら買おうかな
正直GTX+か4870かGTX280で激しく悩んでる

59:Socket774
08/06/22 01:08:16 j+8tiYzN
GTX280がおすすめ

60:Socket774
08/06/22 01:09:41 B2U7jtYI
いいよな9800GTX。手の届かないお高い女が俺の元まで降りてきた感じ。

俺 「どうだ、今まで3万以上のGPU買ったことのない俺のシステムは」
9800GTX 「悔しい、でも感じちゃう・・・ビクンビクン」

61:Socket774
08/06/22 01:11:28 eBdThRHf
しかし、するゲームが最近無いな・・・

62:Socket774
08/06/22 01:12:28 iiVpjXY2
無いな。

63:Socket774
08/06/22 01:18:48 4x6jXJUv
明らかにVGAの高性能化にゲームが追いついてない状況だな

64:Socket774
08/06/22 01:19:42 J5Ul+HDU
昔ならあったのか?
昔からPCゲームなんて糞だろ
専用機に画像以外で勝てないのが現実

65:Socket774
08/06/22 01:31:00 iiVpjXY2
>>64
あった。いっぱいあった。

高解像度なMMOはPCしかないし、
60人以上一度にプレイできるFPSもコンシューマには少ない。
MODもコンシューマには不可能。


でもMMOはFF11以来さけてるし、
FPSも箱のCod4とかで満足気味だし、(チートが少ないのもいい)
MODに凝るゲームも今はオブくらいなんだよなあ。あと3Dエロゲ?

66:Socket774
08/06/22 01:43:21 WbPOTp34
「9800GTXの性能は 私に崩される為に築いてきたんですものね」
「いつもの力が出せれば…こんなATiなんかに…!」
「よかったじゃないですか 4850のせいにできて」
「んんんんんんんっ!」
「へへへ おい、3Dゲームを用意しろ。みんなで気持ちよくしてやる」
(耐えなきゃ…!!今は耐えるしかない…!!)

67:Socket774
08/06/22 01:46:26 IE8AKHHF
やりたいゲームが出る直前に勝者になったVGA買うのが賢いな
Warhammerを1900x1200で……

68:Socket774
08/06/22 01:55:51 eBdThRHf
>>64
確かにゲームに特化している専用機には、ラインナップで負けるだろうけど
RTSとか、FPSはやはりPCデバイスの方が向いていると思うしなぁ。

69:Socket774
08/06/22 02:12:43 B2U7jtYI
「まだよっ、お父様が+でなんとかしてくれるハズ・・・あっ、ビクンビクン」

70:Socket774
08/06/22 02:45:32 sL5DqKzJ
4850とか調べてたら、9800GTXもかなり安くなってるんだな。
もうちょっとしたら4850くらいまで下がるかな?
時間の問題っぽい気もするんだが

71:Socket774
08/06/22 02:58:08 iQ0/jCVL
+ってもうでてんの?

72:Socket774
08/06/22 03:05:37 BpelrC+l
>>71
まだ

ぶっちゃけ…欲しい(ぁ
今のVGA売って差額で買おうかな・・・

73:Socket774
08/06/22 08:06:43 LFTFjMs6
URLリンク(legitreviews.com)
+の4850比性能とオーバークロック耐性
4850の10%増しだが高負荷時に詰められる印象
オーバークロックは855MHzまで可能だった
G92に比べコアで6%シェーダで8%の耐性アップ

74:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/22 09:10:51 BYoG+GJG
>>73
55nmに成ってもCO耐性は其の侭持ち合わせてる。
こりゃ心強いw

75:Socket774
08/06/22 11:02:38 Mm4o3Zas
< '08 シングルカード・ガチンコバトル >

ラデの勝ち HD4870X2 vs GTX 280
ラデの勝ち HD4850X2 vs GTX 260
ラデの勝ち HD4870  vs 9800GTX+
引き分け  HD4850  vs 9800GTX

76:Socket774
08/06/22 11:27:37 uuqGmI8f
ん?それならGX2が4870X2より10kほどやすくなれば買いだな

77:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/22 11:37:36 BYoG+GJG
>>75
其れどう見ても公平には見えないし実質2枚と1枚が戦ってるんだがwww
9800GX2+(仮想)とかGTX280GX2(仮想)も出してくれよ。

78:Socket774
08/06/22 11:44:16 NxqZejF5
>>49
素早いというか必死なんじゃないのか?
世界中で売上上がってるのに日本だけ下がったので、本社が梃入れしたってニュースがあったから。

79:Socket774
08/06/22 11:54:29 3FgJjGxu
88GTが行きわたりすぎたんだよ>日本

9800はスルーされるのが運命。

一般PC板辺り見てるとE8400+メモリ2G+88GTあたりで組んだ人間のなんと多いことか

80:Socket774
08/06/22 11:57:24 5FQpjEZA
>>75
HD4870X2って・・・ガチンコじゃないじゃんw
まあ、ミドルクラスでGX2に肉薄してるって言う噂だし、その変はどうなんだろうね。
ラデはハイクラスになっても上積みはあまりなさそうだけど。

81:Socket774
08/06/22 12:14:21 BpelrC+l
>>77
nForceじゃない人の方が多いからじゃね?
nForce持ってる人ならSLI出来るけどさw

コスパ考えたら当然のことだと思うが

82:Socket774
08/06/22 12:38:57 Yn7noLt0
シングルカードの性能なら75のは順当だと思うよ
ただ消費電力もその順になるんだろうからワットパフォーマンスは
どれも似たようなもんじゃないかな

後はコストパフォーマンス次第かな


83:Socket774
08/06/22 12:47:23 iiVpjXY2
>>77
280GX2・・ゴクリ
URLリンク(news.softpedia.com)

84:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/22 12:52:12 BYoG+GJG
>>83
ちょwwwwww━━ヽ(゚∀。 )ノ━━!!

85:Socket774
08/06/22 12:54:39 UX/7Yfx4
ATIの戦略としては>>75で合ってるから、勝ち負けはともかくぶつけるレンジは
このまんまだと思うが
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
GTX280GX2はどうなんだろ、出るんだろうか・・・
55nmになってTDPが1,2割減っても、400Wとかだし冷静に考えると出せない気もする

9800+を買おうかと考えていたけど、ほんとに消費電力上がるのかなぁ

86:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/22 13:00:52 BYoG+GJG
>>85
>>83はネタとしてもw
出ないより出た方が俄然面白く成る訳で。
まあ出ても一般人には無理な構成だと思う。

87:Socket774
08/06/22 13:02:12 BpelrC+l
6pinと8pinじゃ供給足りないだろw

88:Socket774
08/06/22 13:02:46 F55a8b6L
6+6+8ピンでもきつそうだな

89:Socket774
08/06/22 13:04:06 2fWAUAVL
GTX280は1枚に並べるとさすがに冷却できないだろう
製品版は2枚組み3スロ消費とか水冷枕ってパターンだと思われる
実際3スロ消費と割り切れば6cmファンの前方配置、後方は全部ヒートシンクで
そのまま外排気が可能になるため冷却が一気に楽になる

電源制約も少ないSLI不可マザー向け1枚挿しを基本構成とすれば6pinx2,8pinx2が
使えるから電源もどうにかならないことも無いw

90:Socket774
08/06/22 13:06:40 SQU1wkff
>>83
ケースに入んねぇよw

91:Socket774
08/06/22 13:16:47 BpelrC+l
>>88
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

増やしてみた

92:Socket774
08/06/22 13:17:30 IE8AKHHF
こういう形にすればケースに収まるはずだ

─────┐
┌────┘   
└──── 


93:Socket774
08/06/22 13:21:26 UX/7Yfx4
>>91
やぼな突っ込みを入れるなら、表面に16個のメモリが載るはず
つまりもっと長くなるとなw

94:Socket774
08/06/22 13:26:36 2fWAUAVL
いまこそGX3/GX4の出し時だと思うんだが

95:Socket774
08/06/22 13:32:12 umowTdLf
貧乏な俺には280GX2なんて買えんわ。
9800GX2+か9800GX3に期待するよ。

96:Socket774
08/06/22 13:50:12 sL5DqKzJ
>>91
これいつでんの?

97:Socket774
08/06/22 14:04:30 2fWAUAVL
しかしGTX+はシュリンクされて低電力化された98GTXとして静かにヒットを飛ばすはずだったのに・・・
OCすれば上位モデルと同じじゃ発売されないんだろうな

98:Socket774
08/06/22 14:23:04 BpelrC+l
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
nVIDIAは巨大なダイシュリンクしトランジスタを増加させ内部でMCM接続した巨大なダイを作ったようだ
ダイサイズは882mm2となり、歩留りは5%程度のようで、カードのサイズは12インチとなる
メモリは2GbitのGDDR5を10枚搭載しメモリバスは1024bitとなり、カードの価格は$2800程度の模様

主なスペックは以下の通りである

開発コードネーム:GTNULL
製造プロセス:55nm
トランジスタ数:32億2400万
DirectXサポート:10.0
シェーダーモデル:4.1
SP数:580基
動作クロック:コアクロック735MHz/シェーダークロック1788MHz/メモリクロック2700MHz
メモリタイプ:GDDR5
メモリ容量:2560MB
メモリバス:1024bit
メモリバス帯域幅:289GB/s
内部インターフェース:PCI Express 3.0
カード長:約300mm
PCIe外部電源ピン:8pin*2 + 6pin
消費電力:520W
価格:2800ドル

99:Socket774
08/06/22 14:31:21 F55a8b6L
>>98
>歩留りは5%
研究レベルじゃないか?

100:Socket774
08/06/22 14:39:02 Wcxt2SEJ
GTX+っていつぐらいに発売するかわかる?

101:Socket774
08/06/22 14:39:49 umowTdLf
GTぬるぽ

102:Socket774
08/06/22 14:43:00 +nAmQnkP
>>100
7月16日ってどこかで見た気がする

103:Socket774
08/06/22 14:44:04 IzUzUOJV
>>73
これ+だけOCしてるけど他のも全部OC出来るのになw
4870にはOCしても届きそうにないし。

104:Socket774
08/06/22 14:52:44 hmw+iEH5
長いな
VOODOOのかよ

105:Socket774
08/06/22 15:06:50 CNfWgPNV
>>91,98
これといい勝負だなw
URLリンク(www.techimo.com)

106:Socket774
08/06/22 15:07:42 SQU1wkff
>>98
もうカード一面ワンチップでいいじゃんw

107:Socket774
08/06/22 15:54:07 IzUzUOJV
「早くいなくなれ!」と願いを込められ、安売りされるGeForce 9800
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
「私どもとしては赤字覚悟で特価セールを打つしかないですね。」
「正直、GeForce 9800シリーズに関しては“今すぐにいなくなれ!”という感じです。」


108:Socket774
08/06/22 16:00:22 2fWAUAVL
ちょw
2日以上経つのに何やってるんだNV営業は
あのPhenom連続値下げの悪夢でさえここまで言われたことは無いぞ

109:Socket774
08/06/22 16:09:58 iiVpjXY2

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    今すぐにいなくなーれ !
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚


110:Socket774
08/06/22 16:23:13 i+vozXRc
GTX260と9800GTXかわいそすぎるだろ・・・
Nv買い取ってやれよ。

111:Socket774
08/06/22 16:28:58 SQU1wkff
単純に仕入れすぎだろ。

なんか写真はラデばっかだな。

112:Socket774
08/06/22 16:36:08 s0uId1t5
問題は赤字覚悟で売るにしてもいくらなら売れるかといった所か。
正直18K程度じゃ4850には勝てない気がする…15Kくらいじゃないとね。

113:Socket774
08/06/22 16:39:16 2fWAUAVL
いやnForceマザーだとアップグレードパスはSLIとなるわけで同額でも普通に捌けると思われ
ただ現金化して4850/70の資金にあてるなら来週イッパイで売り尽そうと大胆な値付けになるかも

114:Socket774
08/06/22 17:00:40 sL5DqKzJ
いなくなれ!!あはは
4850より価格を下げれば、すぐいなくなると思うよ

115:Socket774
08/06/22 17:02:50 SQU1wkff
4850円なら2枚買う

116:Socket774
08/06/22 17:03:32 GYN6/1ru
もはや七夕の短冊に書く願い事レベルw
ここまでの嫌われっぷりはもはや異常ww

117:Socket774
08/06/22 17:09:21 cZmbKqUD
いなくなれワロタw

118:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/22 17:26:22 BYoG+GJG
激安セールに合わせて底値でもう一枚買えば幸せに成れるよ。

119:Socket774
08/06/22 17:31:04 +IlHl5Es
そりゃ高値で仕入れたのに安値でしか売れなけりゃ嫌われもするわなw

120:Socket774
08/06/22 17:33:03 WyWaUzd+
>>118
おれの母板、intelチップなんだ…

121:Socket774
08/06/22 17:41:45 Wy8/isSM
俺もw

122:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/22 17:47:43 BYoG+GJG
漏れっちもだけどねw

123:Socket774
08/06/22 17:49:48 TKfEtzwj
nVIDIAチップセットだ

124:Socket774
08/06/22 17:53:02 Wy8/isSM
1/4か、ドライバ開放すべきだなw

125:Socket774
08/06/22 17:55:20 BpelrC+l
>>120-121
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカ-マ!


126:Socket774
08/06/22 18:06:16 sVm2Tj+s
素人ですが、会社の好き嫌いとかなくて280までお金だせなくて、1枚でいいやつ買おうとすると9800+より4870買ったほうがいいってことでしょうか?

127:Socket774
08/06/22 18:09:21 IzUzUOJV
うん。

128:Socket774
08/06/22 18:09:58 S8VwMGjQ
4780X2じゃね?

129:Socket774
08/06/22 18:12:04 sVm2Tj+s
なるほど、ありがとうございますm(__)m

130:Socket774
08/06/22 18:15:48 SQU1wkff
1年待てば1万で買えるようになる

131:Socket774
08/06/22 18:16:07 HSxq+rq5
4870X2は6〜7万くらいしそうだけどなー

132:Socket774
08/06/22 18:45:11 Np4VEIpX
それでも1ヶ月以内に買うなら4870だろうなぁ…

133:Socket774
08/06/22 18:51:41 x8L/ibC1
9800GTX、G92bになったら6ピン1つにしてくれないかな
カード長ももう少し短くしてくれないかな

134:Socket774
08/06/22 19:00:23 PHRZPOQR
GTXはこのままG92で秋には無くなるんじゃないかな
G92bだとOCするとGTX+になるから高い方が売れなくなる

135:Socket774
08/06/22 19:06:55 crh4mhIk
てか、やるゲームしだいだよなぁ
現状遊ばれてるゲームの9割くらいは9600GTで何とかなるしぁ

136:Socket774
08/06/22 19:08:38 Wy8/isSM
WUXGAでオプション付けてヌルヌルしたい。

137:Socket774
08/06/22 19:23:09 WbPOTp34
>>135
さすがに9割もいかないだろ
9800GTXでWUXGAでCoD4動かしてるだけでも、たまにSoftenSmokeEdgeがフレームレート落とすぐらいなのに

138:Socket774
08/06/22 19:24:06 wph4fZLe
4870 3万5000円

9800GTX+ 2万8000円

139:Socket774
08/06/22 19:25:56 CJk5QK4Q
URLリンク(my.ocworkbench.com)
HD4870単体で9800GX2を上回る。
HD4870X2は凄まじい性能になりそうです。

140:Socket774
08/06/22 19:31:02 IzUzUOJV
それ捏造だから

141:Socket774
08/06/22 19:32:50 BpelrC+l
>>140
むしろ捏造と断言できるだけの証拠うp

あと3日たてば真実が分かる訳で…

わざわざ食ってかかるレスしなくていいんじゃね

142:Socket774
08/06/22 19:34:13 IzUzUOJV
もう何ヶ月も前からある奴なんだよw

143:Socket774
08/06/22 19:36:15 BpelrC+l
>>142
21-06-2008, 09:52 PM

(´・ω・)?

144:Socket774
08/06/22 19:40:57 +IlHl5Es
>>139
そいつはラデスレでもフェイクで有名ですw

145:Socket774
08/06/22 19:42:29 IzUzUOJV
画像がだよ
それ投稿日でOCWの記事じゃなくてただの掲示板な。

146:Socket774
08/06/22 19:50:03 s0uId1t5
>>139
この嘘ネタが出回ってた頃ってGTX280は9800GX2の二倍の性能とか
言われてたんだっけ?

あの頃に戻りたい…

147:Socket774
08/06/23 00:02:08 GuLMSN7H
4850出るまでは、G92bコアの9800GTを買おうと思ってたのに、9800GTって性能的にも価格的にも
すごく微妙な位置になりそうな気がするな〜。というか売れるのかな?

148:Socket774
08/06/23 00:11:33 X6Q4Y2wl
今で言う9600GTみたいな位置に来るんかな?>9800GT

でも、9600GTに比べれば熱も結構ありそうだし扱いにくそうだと思うなぁ

149:Socket774
08/06/23 00:22:45 gYnO2/5/
現行9800GTXの性能で、カードが短く、6ピンは一つ
価格は2万くらいで出たら買う
9800GT

150:Socket774
08/06/23 00:50:23 Wk6soxCf
>>148
ならないっしょ。
9600GTは 補助電源6PINx2要るとはいえ かなりお手軽感のあるカードだから
人気あるし 売れるし 数も多い。GF8600GTと同じ感覚で買っちゃってる。
作れば作っただけ、並べれば並べただけ 売れた。

今のHD4850の人気は GF9600GTと同じ傾向。
バランスがとってもよくそのバランスも高水準。
性能の割に他の機器を選ばず使用でき、パフォーマンスがよく、熱も我慢できそうで、安い。

>>149それなんてHD4xxx?w
そんなんでたら GeForceで補助電源必要なモデルは全部死ぬなw

151:Socket774
08/06/23 01:09:23 XON49Ufc
6ピン×2でもいいけどカード長もう少しだけ短いといいなぁ
P182とかだと干渉するんで

152:Socket774
08/06/23 01:16:50 qUfWWeDe
>>150
あー・・・
ほんとだよな4850だよな。
あとは熱の問題だけど、オリジナルファンで出るの待つだけか・・

153:Socket774
08/06/23 01:52:31 YfFQVg+P
RadeonHD4850は8800GTのイメージに近いかな。
性能・価格は申し分ないけど、若干熱が心配。
 
いいカードだと思うが、俺は9800GTX+に行くぜ(`・ω・´)

154:Socket774
08/06/23 01:53:31 PWxk17Hb
>>153
いまんとこFANが低設定で固定されてるからな

155:Socket774
08/06/23 02:56:18 DfcKFQeU
既に9800の安売りしてるのって秋葉原か日本橋ぐらいじゃない?
地元の地図、Joshin、ドスパラ行ったけど強気な値段設定だったよ。つーか初めてドスパラ行ったけどビックリするほど商品が置いてなかった。あれで商売になるのか…

156:Socket774
08/06/23 03:41:20 Uq7d/NLT
大須のコムロードで9800GTが売られてたのだが
あれは8800GTのリネームの方だろうか、ちなみに17980円

157:Socket774
08/06/23 03:47:55 tbiol8t+
>>155
もしかして京都か?ドスパラはそこだけに限らずどこでも店舗小さいよ

158:Socket774
08/06/23 06:37:37 jbo/8SIp
>>156
9600GTじゃないのか?

159:Socket774
08/06/23 09:41:42 99avJ3f5
9800GTXがいくら安くなったところで、買い足してSLIにするには
・追加分の一枚
・SLI用MB
・SLI対応電源(6&8Pin計4本)
全然安くならんのよね
それならこの予算に手持ちの9800売って予算上積みしてGTX280買ったほうがいい

160:Socket774
08/06/23 09:54:17 +grBBUlO
nForceマザーが高いのは頂けないよな

161:Socket774
08/06/23 11:20:35 Q56aEuar
SLI用nForceMBが必要なんだ
らでおんの方はどれでもいけんの?それだと不利だね

162:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/23 15:18:03 etE/BhBY
漏れっちの辞書には数ヶ月後に9800GTXでSLIすると書いてある。
つう訳でマイロードマップの通りに粛々と事を進めるw

163:Socket774
08/06/23 16:01:22 0PtjvKPM
ネットショップ調べてるんだが、どれも三万越えてるな9800GTX 安いとこしらないか?

164:Socket774
08/06/23 16:04:32 0NAWfcw3
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

165:Socket774
08/06/23 16:09:17 pNoFJGz6
>>163
俺の奴なら20Kで譲ってやってもいい。
もちろん付属品は全部揃ってるぞw

166:Socket774
08/06/23 16:11:35 Sg0sxlxh

         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄

167:Socket774
08/06/23 17:55:30 qUfWWeDe
今回はATIのターンということにしておこうぜ。

168:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/23 19:06:08 etE/BhBY
>>167
ギガバイ子の出産以来熱いのは苦手になった。
皆が出産しない事を祈りたいw

169:Socket774
08/06/23 19:13:09 ziwvU9Da
>>168
別に熱くたっていいけどな…
それをどうにかして抑え込むのも自作の醍醐味って感じだぜ


とりあえず…P190の電源無はまだか?っ
あんな高価なゴミ電源要らん

170:Socket774
08/06/23 19:55:23 W6OFnoXb
>>45
日本での発売は7月末か、8月初めの予定

171:Socket774
08/06/23 21:03:16 b4NMzjs8
9800GTX+は本来ならば9800ultraとして出される予定だったはず。
つまり実質9800ultraなんだよ。
それが229ドルで販売されるって言うんだから、買わない理由は無いよな。
8800ultraを「いいないいな〜」と指くわえてショーウィンドーに鼻息吹き付けてた人たちへの、
nVIDIAからのプレゼントだよ。

172:Socket774
08/06/23 21:33:04 EDf5TXQa
GX2注文したけどX38でも1枚SLIで動くですよね?

173:Socket774
08/06/23 21:35:35 Oo5ph59q
9800gtxより8800gtxを55nmでだしたほうがよさげなんだが
結局、6pinx2でしょ?

174:Socket774
08/06/23 21:55:57 knXmeffd
>>163
>TSUKUMO eX.
>2008年06月21日
>MSI 9800GTXが大特価! 【3F】
>MSI N9800GTX-T2D512-OC \24,980
>新製品GTX+発表しかも$249とかちょっとねみみにみみずなわけですが、仕方ないのでMSIのプチOCモデルをヤケクソ大特価にて販売中です!
これって店頭のみなんかな。土曜の情報だけど。

175:Socket774
08/06/23 22:15:06 jAHxLLfq
>>163

ドスパラ ネット通販で 27000円台のがある。
あとツクモで玄人のが15%還元で 29980円(ポイント4340p)=25000円台

あと29800円くらいなら 山ほどある・・・

ツクモはちょくちょく確認すると
9800GX2もちょくちょく小出しで投げ打ってる。
売り切れのギガバイトの9800GX2 が49800円とか
玄人が59980円(ポイント8683p)=51000円台
とか9800GX2狙ってる人もツクモ・ドスパラは要チェックだぜ!

176:Socket774
08/06/23 22:26:34 qUfWWeDe
9800GTXをもうちょっと待ってみよっと
2万くらいにならなかったら、9800GTX+のほう買った方がいいよな。

177:Socket774
08/06/23 22:31:36 2fXihTSU
9800GTXが安くなる前に9800GTが2万で出てきそうだな。

178:Socket774
08/06/23 22:40:58 NLoFJDGd
ツクモ見るとGX2も在庫処分になってるけど

GX2も価格改定くるんかな??

URLリンク(blog.tsukumo.co.jp)

179:Socket774
08/06/23 22:51:01 0Jf0gegq
9800GTXが2万前半、9800GTは1万後半、9600GTは1万前半くらいになるのかな〜。
今までGeforceしか使ったこと無いが、今回は流石に揺らぐな〜。

180:Socket774
08/06/23 22:52:28 mUxq+OCn
>>178
ぜんぶ「さらば」かよw
アイスコーヒー吹いたwww

今回の嫌われっぷりは尋常じゃねーな

181:Socket774
08/06/23 22:54:22 8BBXJBgS
なんで8800GTSのが高いんだよw

182:Socket774
08/06/23 22:56:02 X1i+cHjS
>>178
もう完全に不良在庫だなw

183:Socket774
08/06/23 23:03:10 uIqmnrml
ヌビディアも次から次えと新しい切り札用意してくるもんだなw


184:Socket774
08/06/23 23:03:50 tqFkWGKn
小売店が気の毒すぎる・・

185:Socket774
08/06/23 23:06:20 MLXiEqmG
何でもかんでも仕入れればいいてもんじゃないな。
GTSなんて黒歴史なんだから512版も置くべきじゃないよ。

186:Socket774
08/06/23 23:17:14 DWsTAcer
今なら情報集めない人に売れるからなぁ。
小売店も必死だわ。
俺なら9800GTXは\20,000じゃないと買わないけどw

187:Socket774
08/06/23 23:37:49 PWxk17Hb
URLリンク(www.4gamer.net)

188:Socket774
08/06/23 23:46:14 10t1LvEw
もう、どっちでもいいやって感じにさせるな

189:Socket774
08/06/23 23:50:47 GwZ6Hzn/
>>178
GX2の末尾が!?じゃなくて!になってる件について

190:Socket774
08/06/23 23:54:30 gYnO2/5/
シングルなら9800GTX、+も強いな。
しかし、88度って狭い部屋なら、室温上がるだろうな。
夏はクーラーなしの部屋だと熱暴走しそうだな。4850

191:Socket774
08/06/23 23:59:12 DWsTAcer
1スロクーラーで温度上がってるだけで、
実際の発熱は9800GTX+の方が上だと思うぞ。

192:Socket774
08/06/24 00:01:58 gWQ19U+E
9800GTX+って7/17頃に出ても今更って感じしてると思うんだ

193:Socket774
08/06/24 00:06:16 Wk6soxCf
>>190
部屋の温度上昇は GPU温度だけじゃなくって 
総熱量=総消費電力で決まるから
グラボ単体で考えるなら
6PINx2電源必須なグラボ>6PIN1個で済むグラボ
PCケース内温度上昇も、PCケース全体での吸気量/排気量がいっしょならいっしょの考え方ね。

ただHD4850の90度近い熱ってのは うまいことかき回してやらんと GPUは平気でも他の部品が壊れる可能性はある。

・・・ってかいといてなんだけど
9600GTって完全なミドルだとおもって買って動かしてるけど
実質ハイエンドなHD4850より部屋暑くなるのか・・・

194:Socket774
08/06/24 00:09:02 hsQT8IOB
発売は未だ先なのに比較対象として出さざるをえない……

195:Socket774
08/06/24 00:10:57 JAjAvCo8
消費電力と性能考えると9800GTX/GTX+はちと分が悪いな
とはいえ90℃と聞いちゃうと2スロクーラーモデルを待つ人も結構いそうな気がする

196:Socket774
08/06/24 00:17:24 xNdQ4r1o
GTX+は急遽出しました感が物凄いな。
基板を55nm専用に起し直せばもうちょっとマシな結果になっただろう。
つか、2ヵ月後位経ったら9850とか9900とか適当な名前付けて出してきそうな気がしないでもない。

197:Socket774
08/06/24 00:20:26 EiKb6Ohx
GX2++は?

198:Socket774
08/06/24 00:30:07 fsmDfcz6
そういや9800GTX+のベンチって世界初?

199:Socket774
08/06/24 01:00:07 f8sWw9Pi
悲しいけど今回はnVIDIA終わったね。
4850のオリファンモデルがでたら欠点がみつからん。

200:Socket774
08/06/24 01:15:38 EiMx7URH
まだだ、まだ終わらんよ!
2Dなら9800のが速いっ・・・たぶん・・・

201:Socket774
08/06/24 01:32:31 DjQ7UqN7
>>193
マザーが違う
Radeon+RF vs GeForce+S2F

202:Socket774
08/06/24 01:35:59 DjQ7UqN7
って、9600GTなんて比較されてねえじゃんよw
96GTのが消費電力遥かに低いんだけど、何見て96GTのが熱いと?

203:Socket774
08/06/24 01:46:05 KGqEKb1V
88GT発売以降のATIに比べれば全然厳しい状況じゃないね。
会社の規模も数倍だし。
瀕死だったATIでさえ48XXみたいないいカード作ってきてるんだから

204:Socket774
08/06/24 01:53:20 Mu/OYn/q
URLリンク(translate.google.com)
4870こんな感じみたい。


205:Socket774
08/06/24 02:51:59 n5X9tgZB
詳しいことは知らないが、NVIDAの資産ってほとんどが株価だったりしないか?
これだと株価があまり下がると一気に転がり落ちるかもしれん

ちなみに、今回のでATIの株価は上がりNVIDIAは下がったようだ
2chで見た内容なので本当かどうかは判らん

206:Socket774
08/06/24 03:05:57 8PlD0Rsd
URLリンク(finance.yahoo.com)
ピークだった去年末の半分にまで落ちてる。
ここ5日間でも10%落ちてる。

207:Socket774
08/06/24 03:12:08 FCdZIiZq
株価こえーな・・。
S3や3dfxやMatroxの凋落ぶりもすごかったし、
ビデオカード業界は一寸先闇だぜ。
ATiもオンボの恩恵でシェアトップから、AMDに買収って歴史歩んでるしな。

208:Socket774
08/06/24 03:47:16 B5FfPOe+
年末からの株価の落ち込みはサブプライムが要因。
Intel様だって株価は2/3まで落ち込んだ。

209:Socket774
08/06/24 05:25:44 pMd7kCla
>>206
市場は正直だな…4870の出来次第じゃもっと暴落するかもな。

210:Socket774
08/06/24 06:47:27 GSqgS63t
>>196
本来ならGTX220とかGTX240みたいな新アーキのミドルをぶつけるべきなのにね…

211:Socket774
08/06/24 08:22:12 N2oP0voW
AMD+ATI陣営に対抗してINTEL+Nvidia陣営でいけばいいではないか。
SLIもintelチップでokにできるし、メリットは大きいと思うんだがなあ。

212:Socket774
08/06/24 09:13:52 aMxMvzCR
>>211
アホか?IntelがNVIDIAと組むわけないだろ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

213:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
08/06/24 09:23:49 krKnTmV0
NVIDIAもATIに習って製品の限界に近い動作設定を期待したい。
OCで動かすよりメーカーの設定で動かす方が印象も良いしね。

214:Socket774
08/06/24 09:58:48 nvfiKAaK
>>212

アホか?なんて言い切れるのか?
このまま暴落してIntelがNvidiaを取り込みにかかることは以後100%ないと言い切れるのか?

215:Socket774
08/06/24 10:01:40 IarIcbCq
>>213
ATIもかなりOC耐性あるし別に高めってことはないと思うけど

216:Socket774
08/06/24 10:09:09 GSqgS63t
>>214
Intelはすでにグラフィック部門(オンボード用)持ってるからな。
Intel製のグラフィックチップのシェアって1位か2位ぐらいだったような。
NV吸収するならIntelに高処理GPU開発の野望があるって事になるけど、
この世界はあんまり採算性良くないから、Intelが喜んで足を突っ込むとは思えない。

217:Socket774
08/06/24 10:19:38 ixzFZa12
NVがSLIをNVマザーだけに搭載している理由が今わかった。
なかなかやるなNV

218:Socket774
08/06/24 10:40:23 PdSAJXv9
>>216
ていうかララビーにかなり自信あるみたいだから
今更NVに興味はなさそう。
ATI狙ってたけどAMDに寝とられちゃったし

219:Socket774
08/06/24 10:41:38 PdSAJXv9
>>200
DDなROはともかくDXベースの擬似2Dならかなう筈もなく…


220:Socket774
08/06/24 10:45:51 PdSAJXv9
>>203
×瀕死だったATI
〇ATIとAMDの連合

AMDはIBMとつるんでインテルと戦う為に怪しげな研究をいろいろやってる。
実質人類社会でコマンドプロセッサならNO3だろう。
そこがATIと組んだんだから自社工場もないNVでは…

ダイサイズの巨大化や歩留りの悪化は生産設備や生産技術を持たない弱みが露呈したと俺は見てる
設計で食って来たから頭でっかちになってしまったって事だね

221:Socket774
08/06/24 11:54:19 O4te681o
GT200はCUDAの為に正当進化したGPUだよ。
CUDAの性能を向上させるために1チップで巨大化した訳だよ

あと、ATI GPUはTSMCやUMCで生産してるから自社工場云々は関係ないしな

222:Socket774
08/06/24 11:58:35 mqXdPO9/
9800の話しようよ

223:Socket774
08/06/24 11:59:18 B5FfPOe+
いまだにATIがAMDに買収されたことを認めたくない奴の言うことなんか聞き流しとけw

224:Socket774
08/06/24 12:32:04 zjagIv5E
>>221

AMDがTSMCに

『別におたくの設備使わなくても自前でもいいんだけどねw』

って感じでプレッシャーかけられたら大口顧客消失でTSMC涙目なわけで。
まあそういう理由で常に最新プロセスを優先的に使用出来てるはず。

225:Socket774
08/06/24 12:52:22 O4te681o
TSMCで一番ライン数の利用が少ないのがATIですが
逆にAMDが45nm CPU生産でTSMCに泣きつこうとしてるところなのに

226:Socket774
08/06/24 13:37:24 34NG4hZe
TSMCで一番少ないってw
まさかnvとamdだけ使ってると思ってんの?(笑)

227:Socket774
08/06/24 14:07:19 FCdZIiZq
みてらんない


228:Socket774
08/06/24 14:17:09 qZ1V+psF
どうみても完敗です・・・

2008年第2四半期に勃発した販売価格2万円台のGPU戦争,勝者は?
URLリンク(www.4gamer.net)

229:Socket774
08/06/24 14:35:38 2KNxSgHK
>>228
悪いがどこがどう完敗なんだろうか教えてくれないか?
大した差がついてないどころか、9800GTXが勝ってるところも多々見受けられるんだが。

230:Socket774
08/06/24 14:36:52 mqXdPO9/
マルチにマジレスカコワルイ

231:Socket774
08/06/24 14:39:35 iCMWEANH
マルチにマジレスハズカシイ

232:Socket774
08/06/24 14:41:21 zBmIZLpF
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0.)!イ_[ [j〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ .  はわわ〜何かマジレスきました〜
       : l´ヾF'Fl :
.      ; 〉、_,ノ,ノ :
     . /ゝ/´, ヽヽ .
      : く/l |_ノト‐'⌒),)
       ̄   ̄ ̄

233:Socket774
08/06/24 14:50:56 8PlD0Rsd
>>225
知恵遅れ過ぎるぞwwwwwwww

234:Socket774
08/06/24 15:08:54 deayxImi
またくっだらん馬鹿が湧いてるな。
それよりも4亀の
>付け加えるなら,少なくとも静音ではない。
あんなでかいのでも静かじゃないんだな・・・

235:Socket774
08/06/24 15:42:51 wGUfp3Mn
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

236:Socket774
08/06/24 17:11:39 D0JbRC8U
>>218
ララビーってプレスコと2900XTの夢のタッグだったっけ?

237:Socket774
08/06/24 17:47:36 3D0y0J49
98GTX+とHD4850は、
発熱・消費電力で見たら、どっちのほうがいいの?
まだ発売してないからわからんかもしれんが、
今までの情報から分かる範囲でいいから答えてくり。

238:Socket774
08/06/24 17:51:19 8PlD0Rsd
消費電力
大98GTX+>HD4850小
電源コネクタ
98GTX+2つ HD48501つ

239:Socket774
08/06/24 17:51:45 CunC1vJY
>>221
確かTSMCの工場を使うのはRV770までだぞ?

240:Socket774
08/06/24 18:27:12 M7Z44KOo
関係ない話は余所でやれよ、ATI儲ども

241:Socket774
08/06/24 18:30:03 ZPUF76VN
なんで値段的には4850の対抗は9800GTXなのに
価格帯も違う、発売もしてない9800GTX+まで引っ張り出してきて比較してるんだ4亀は?


242:Socket774
08/06/24 18:32:06 CunC1vJY
>>241
わからんが・・・

少なくとも4870を何と比較するつもりなのかいまからwktkが(ry

価格考えてGTX260辺りを出してくるかな?
GTX260も4870より高い訳だが…w


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4515日前に更新/176 KB
担当:undef