このスレだけ10年遅れているスレ in 自作板 その2 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:Socket774
08/08/20 14:34:20 TtRLxXeW
一太郎+Excelプリインストールモデルがあればいいんだがな。
一太郎を選ぶとロータス123になるし、
Excelを選ぶとWordになってしまう。
嫌がらせはやめてくれよ。

551:Socket774
08/08/20 16:22:47 WorCneMX
>550
それ、メーカじゃなくてMSによる嫌がらせだろ。
エクセル単独のプレインストールとワード+エクセルのプレインストールで値段が変わらんという、
極めて恣意的な価格設定が原因。

一太郎+エクセルにするとソフト代が上がりすぎて、価格競争力が無くなってしまうんだから、採用し得ないだろ。
必要と思うユーザーが、ワードモデルに別売りで一太郎を入れるより他に手段がない。

552:Socket774
08/08/21 00:55:32 re/i2bUF
>551
そういう無茶苦茶な価格攻勢を受けたら、
どんな優良ソフト作ってるとこでも生き残れないだろうな。
ジャストシステムはいつまで生き延びれるんだろうか。
Netscapeのように、買収されて細々と生き延びることになるんだろうか?

そういや、ロータスの方も大丈夫かな? かつての勢いはすっかり無くなってるけど。
おれ、支援するよ。ロータススーパーオフィス98っての、買ってきたよ。

553:Socket774
08/08/21 09:43:23 KMJadGZO
結局MS-IMEが馬鹿すぎてATOK手放せない罠
もしかしたら一太郎は消えてもATOKはしぶとく生きるかもしれないな

554:Socket774
08/08/21 10:12:21 9XYRAz2i
一太郎オフィスとか大丈夫かね?
個人のメーラーとしてはフルバンド重過ぎ

555:Socket774
08/08/21 11:34:53 OKmdKFk/
JustInfoRunnerってのが個人的には便利。
ニュースを電光掲示板みたいに流せる。

556:Socket774
08/08/21 11:51:46 HdbRM1Gs
秋葉のザコン館の近くで「DOS/Vパソコンが激安!」とか叫んでるやつらって
オウムらしいね。目つきがおかしいので普通じゃないとは思ってたけど。

557:Socket774
08/08/21 17:10:52 vuHf8l0u
ヤマハのRTA50i買ってISDNにしたよ。HUBもついてるし接続速くていいわ

558:Socket774
08/08/21 17:20:29 qILob476
>>557
おいらも ISDNにしたよっ!
URLリンク(www.ntt-me.co.jp)

ルータがぴかぴかっと光ったらもうつながってる。
これは速いよ。感動だ。

559:Socket774
08/08/21 20:25:00 3aHWLqeR
すげえなぁ、お前ら……
ウチなんてこないだやっとプッシュ回線にしたばっかりだよ。
それでもダイヤル回線と比べれば、つながりの速さに感動したけどな!

560:Socket774
08/08/21 20:26:27 uXqjTYhS
うちなんかまだISDNがきてないんだよ・・・

561:Socket774
08/08/21 20:40:53 SR4ED35H
どうやら東京めたりっく通信とかいうところがISDNより早い(Mbpsクラス)
の家庭向け回線を提供するとかいう噂きいたんだが、どうなんだ?
月1万くらいなら即契約するが・・・

562:Socket774
08/08/22 19:03:46 Yl2cG/G8
ウチは市外局番6ケタで、未だプロバイダどころかパソ通のアクセスポイントすら無い。
隣接市にnifが有ってそこにつないでいるが、nifはだめだわ…

563:Socket774
08/08/23 01:53:33 LXdY4DNx
さて、あめぞうでものぞいてから寝るか。

564:Socket774
08/08/23 12:08:05 DWhdtC/9
ここがあめぞうじゃないかw

565:Socket774
08/08/23 19:12:47 qGcpQbYP
なぁ秋葉でYAMAHAのCDR400tどこに在庫ある?
RO-1420Cとか腐ったドライブばかりで

566:Socket774
08/08/24 00:14:11 u+B7MUEH
うちのCDR400TXで4倍焼きはメディアによらず全滅 ヽ(`Д´)ノ
(自身による再生すらできん)
仕方なくいつも2倍カキコ CDR200買っとけばよかったよ

567:Socket774
08/08/24 00:25:42 3i8QyPV6
やっぱ焼きドライブはTEACだろ
CD-R55S最高

568:Socket774
08/08/24 01:09:34 kX2AjOBf
うちのCDR200はチップ抵抗飛ばしてCDR400化済みだぜ

569:Socket774
08/08/24 10:46:54 JSMIAusQ
雑誌で見たんだけどリコーの8倍記録ドライブ
C4エラーだらけで記録面が真っ青だったよ、やっぱ4倍あたりが限界だよな
メディア1枚200円切るのは何年後やら

570:Socket774
08/08/24 13:10:20 JA4R5B0s
みんなディスクはどこの使ってる?
やっぱ誘電?

571:Socket774
08/08/24 22:16:49 PmiQilrq
知人に渡す用のメディアはPONYかMr.DATAだな。

572:Socket774
08/08/25 09:18:29 RnChyj3/
近所の T-Zone で独自ブランドのメディア売ってる。
シルバー一色、シンプルでいいよ。


573:Socket774
08/08/28 00:46:35 0lulvjo6
ソフマップでMr.DATAの安売りしてたよ
例の噂が気になるんでポイント全部使ってまとめ買いしたよ

574:Socket774
08/08/28 02:15:54 JDIW5i3/
マクセルのプリンタブルやべぇ!!
一夏乗り切ったと思ったら、プリント面がベタベタだ!!

575:Socket774
08/08/28 12:33:58 UMdD3Abj
しかしソフマップでかくなったなあ。ちょっと前までソフトレンタルとそのコピー用ソフト
を売ってたグレーな店だったのに今じゃ健全な雰囲気かもし出してやがる

576:Socket774
08/08/29 09:24:52 YBX2A7hN
だよな。
ビジネスソフトのレンタルやらコピーやらで摘発されそうになったからって、機器レンタルのみになって…
さらに中古販売始めたと思ったらこんなにも規模大きくなってる。

この前ポイントカード作ってきたぜ。

577:Socket774
08/08/31 12:24:20 SS5LZnvt
三ヶ月前の「遊ぶwindows」読んでたんだけどさ
アメリカの会社が宇宙人の技術を使って90GBのHDDを作ってるらしいな・・・
しかも大きさがポーカーのチップ程度の大きさになるらしい。
怪しいが二年以内には商品化って書いて有るから2000年を楽しみに待つ事にする。
90Gも有ったら一生使い切れないだろうなぁ・・・

578:Socket774
08/08/31 22:49:12 qEJuaBLf
ウソだろ?
もしそんな記録密度だったら3.5インチHDDで1TB達成しちゃうぜ!

579:Socket774
08/08/31 23:53:33 +2TsCv8F
1000GBとかホログラムストレージでも作らない限り無理だろ(苦笑)

1TBとか新聞概算で1826年分の文書が入るぞ。
どうせ製品化されてもサーバーにしか使わないんじゃない?高くって。

580:Socket774
08/09/01 00:10:07 R0Grh+2G
技術の進歩をなめてはいけない
10年も経てばペタバイト級のハードディスクが普及してると思う

581:Socket774
08/09/01 00:10:56 T/ogvCTb
>>534
なんとなくだけどむしろMOやZIPよりフロッピーのほうが普通に生き残ってるるんじゃね?!
昨日夢でFDがコンビニで売ってたり、なんかパーツショップでOS買うときFDドライブが付いて来る夢を見たんじゃが

582:Socket774
08/09/01 01:01:51 uTKZG6hr
1TB ←これって何?

チャットで聞いたが分からんかった

583:Socket774
08/09/01 01:06:12 SRN8X+Hr
>>582
1Terabyteだろ?1000GBって事だ。1TiBなら1024GiBな。
補助単位くらい覚えようぜ。K M G T P Eくらいまでは

584:Socket774
08/09/01 01:25:39 DCl9ZMOc
binaryByte(〜iB,MiBやGiB)って最近承認されたんだな。
これからはこっちが主流の表記になってくんだろうな。
10年後にはハードディスク業界だけMB,GBって表示してたりして(笑

>>583
そこまで知ってるなら突っ込んでいいよな。
TerabyteじゃなくてTeraByteな。
そしてKじゃなくてkな。

585:Socket774
08/09/01 01:35:14 GAedMo5H
テラで思い出した

テラドライブの補修用HDDがみつかりません……
規格なんだよあれ。IDEじゃねえのかよう(T-T)

586:Socket774
08/09/01 01:40:29 HXFgPSjK
>>583
なるほど、、そういうことか。ありがとう。

しかし、1000Gって・・・・
エロ画像かなり持ってるが、はっきり言って必要無いな。
CD-Rに焼けばいいし。だいたい5インチベイいくつ死ぬんだ?
ケースがHDDのマンションになってしまう(笑)

587:Socket774
08/09/01 03:13:04 Hqu1rT9L
ハードディスクといえばなんてったってQuantumのBigfootだね。
どっしりとでかくて王者の風格。これと比べたら3.5インチのやつなんか
おもちゃのようにしか見えない。

588:Socket774
08/09/01 20:23:22 mtg23N4Y
DVDってすぐに消えそうだよな。
バックアップ用途として使いたい気もするが、高過ぎだろ。
それにすぐにデータが死にそうで怖い。
10年経っても結局はCD-Rとビデオテープだな。

589:Socket774
08/09/01 21:01:46 GRtSG1Wj
映画があるから消えないだろ
きっとあと20年ぐらいDVDだよ

590:Socket774
08/09/01 21:34:24 DCl9ZMOc
CDは100年持つとかいうけど、結局保存状態よくても10年でリードエラー出たりしてるみたいだし…
磁気メディアも光学メディアもだめだろ、すぐ消えるな

591:Socket774
08/09/01 21:44:52 Eg8kPGdD
パンチカード最強

592:Socket774
08/09/01 23:54:51 sO+wrFbk
2年前の話だけど、QuantumのSaturn VP32170を買ったんだよ。当時はSCSIの
2GBで5万円もしたのに、今じゃすっかりIDEの時代になっちゃって、IBMの
Deskstar 60GXP(40GB)が1.4万円だよ。安くなったなー

593:Socket774
08/09/02 01:28:17 mXn/R/V/
コンパックの天下だな

594:Socket774
08/09/02 02:10:54 SJ4ApPo2
もうレンタルビデオやQ2や伝言ダイヤルの時代じゃ無いんだよな・・・。
インターネットってのも流行ってるし、そろそろ、パソコン買うかな?

自作って奴で自分で作って安く済ますか、
かなり高いけど30万位でノートパソコン買うか迷うなぁ。
大学逝ってる友達は自作してるって言うし、
でもパソコン初めてだからなんにも判らない・・・・。
自作なんて大丈夫かな?ちゃんと動くの??

595:Socket774
08/09/02 02:51:52 FK8VbNV+
>>594
パソコン初心者ならゲートウェイにしとけ
自作はそれに慣れてかつ性能に不満を覚える様になってからで遅くない

596:Socket774
08/09/03 21:43:07 FZ1WeQOe
へっへっへ
ついにRevolution3D PCI購入

でもドライバが・・・・

597:sage
08/09/07 23:51:02 rGIYh6Kq
ここで臨時Newsです
Gateway 日本撤収のお知らせですw

598:Socket774
08/09/08 00:05:57 y26gonfp
渋谷歩いてたらT-ZONEあったぞ
あんなところに開店して採算取れるのかな

599:Socket774
08/09/08 01:16:31 wS9yybYB
>>597
おいおい馬鹿言っちゃいけねえよ
ゲートウェイはなんといってもサポートいいし
ハイスペックマシンが安いし、将来性もOK

日本でもこれから伸びるメーカーだろ

あとBA635、ボストンの名前に恥じないなかなか
いいスピーカーだな

600:Socket774
08/09/08 16:39:42 r/Os4AGf
>>598
渋谷唯一のPCショップだから儲かりそう
潰れることはなさそうだ

601:Socket774
08/09/11 22:57:09 9hwS7Vm/
未来人だけど聞きたいことある?

602:Socket774
08/09/12 12:41:32 /p6Nsi5V
>>601
明日の天気は?

603:Socket774
08/09/12 19:50:33 p3PP6G2S
>>601
おれも聞きたい!
2010年のベストセラーCPUはどのくらいの性能の何て言うやつ?

604:Socket774
08/09/12 20:01:09 rNfrHdTg
たしかWillamett3の10GHzとか予定されてなかったっけ?

605:Socket774
08/09/12 21:54:36 KPM2vtDY
>>604
10ギガはさすがに無理だべ? 6〜7 くらいじゃない?

606:Socket774
08/09/13 04:28:57 Lv4nh3Yz
予言

・Canopusはビデオカードから手を引く
・3DFXはNVIDIAに買収される
・マイクロソフトがゲーム機を作る
・ファイナルファンタジーがパソコン用オンラインゲームになる
・IBMがパソコンから手を引く


607:sage
08/09/13 10:55:04 Mqvg1DGy
「野暮」という言葉を教えてくれた>>606に感謝したい

608:[Fn]+[名無しさん]
08/09/13 11:05:20 UrDFxhpm
予言

・Canopusがついに国産ビデオチップ開発
・ATIはNVIDIAに買収される
・任天堂、SEGA、SONYの3強時代は変わらず
・ドラゴンクエストがパソコン用オンラインゲームになる
・IBMがOS開発

609:Socket774
08/09/13 11:11:01 sPM2AsUo
10年後RADEONがGeForceをメタメタにするんだぜ


って10年前にRADEONあったっけと調べてみたら
ありました、All In Wonder RADEONが出るか出ないかの頃だ

610:Socket774
08/09/13 14:14:27 gcahffX7
10年前にRadeon?
んなものあるわけないだろ。今でたばっかりだぞ

611:Socket774
08/09/13 18:21:09 L+Hgwog1
ATI Rageって出てたっけ?

612:Socket774
08/09/13 23:06:37 h5y4OYMP
>611
現在の定盤ビデオ(オンボードのデフォ)はRageIICとかRagePro+とかだろ。
最も普及してるチップをさして「出てたっけ?」はないと思うがな。

Rage128? まだ名前も発表されてない幻のチップか?

613:Socket774
08/09/14 01:10:53 sZOUcwUd
>>612
いや、2週間前に発表されてた
ニュースサイトちゃんと巡回してるか?あ、インターネット無いのか、じゃぁ仕方ないな!(笑)

近くのパソコン工房でRageProを尻目に派手にPOP広告打ってたSavage買った俺はどうしたらいいんだ
CompaqのオンボグラフィックじゃAoE厳しいから喜び勇んで買って帰ったらBIOSすら見れないとか
どうすんのこのゴミボード
やっぱRageProオンボのAptivaあたり買っとけばよかった・・・

614:Socket774
08/09/15 22:56:32 71rjsDIy
面白いよな〜エイジオブエンパイア。体験版ではまってすぐ買っちまったぜ。
来月でる拡張パックも買おっと

615:Socket774
08/09/16 19:27:44 iWkqcREF
Athlon 650MHz買ってきた。 11万ぐらいしたけど
今からOCを破壊しない程度にしてみる

616:Socket774
08/09/16 23:36:11 Gt4OTHty
RIVA128のグラボが動かない
AGPの接触?かな?
これだから出始めは

マザボの方が安いからマザボの買い替えかなぁ

617:Socket774
08/09/17 00:17:42 We3Pd2Tx
俺はサターンのYU-NOにはまり中
話がしっかりしてるし、難易度もなかなかで面白い
正直18斤をみくびってた・・・

To Heartでも買ってみるかな
oneとかいうのも評判良さそうだ

618:Socket774
08/09/17 00:53:56 G4OMd3bB
>>616
グラボ?そんな呼び方聞いたこと無い

619:Socket774
08/09/17 20:43:25 Z4Dn4iRq
VGAは的しか認めない。

620:Socket774
08/09/17 21:43:23 VJpWtyg7
11万のCPUが燃えた。
言葉も出ません

621:Socket774
08/09/17 22:27:56 TXCExj1r
>>620はなぜか10年後も同じことやってそうだ

622:Socket774
08/09/18 12:17:59 /4DKWt/6
10年後とかサーマルコントローラ搭載だろ

623:Socket774
08/09/18 12:36:17 o345T1qC
>>615
Athlonは来年だろ、未来人乙

624:Socket774
08/09/20 02:06:03 NUdAxBfL
昭和通り方の改札出たところにある公園で6GのHDDが2000円で売ってたぜ。
早速買ってきてみたが、よく見たら帯ケーブル切れてやんの。

625:Socket774
08/09/20 13:38:25 yK75jDa4
キャンペーンでござ〜る

626:Socket774
08/09/21 13:59:27 JunZvLTK
タッチおじさん

627:Socket774
08/09/21 20:11:38 YmUTrWXC
草薙剛がISDNのCMしてるけど、最高128kbpsって2回線分使ってなのかな?
ネットしてる時に電話掛かってきたらどうなるんだろ。

628:Socket774
08/09/21 21:45:25 XlCOIqY3
海砂利水魚とバカルディーが改名するとかほざいてた奴が居た。
そいつに良い病院紹介しといたよw

629:Socket774
08/09/22 22:23:04 HQNYcjGB
牛柄の箱がたまんないw

630:Socket774
08/09/22 23:47:11 toKm96MS
テレホ以外でISDN使いまくったら請求が恐ろしいことに・・・・

631:Socket774
08/09/23 17:59:55 LEsRDsHD
俺んちの辺りでもやっとISDNのサービス始まったぜ!
これでインターネットが速くなるわ。

632:sage
08/09/23 18:47:17 piGQfkUf
ISDN♪はじめちゃん♪
赤塚先生はキャラが個性的だよな

633:Socket774
08/09/23 19:03:33 Rmx60UAy
ドリキャスもインターネット対応らしいな

634:Socket774
08/09/23 19:16:49 176rmdP1
早く23時になんねーかな
この時間高くてやってられんわ
常時接続申し込もうかな・・・

635:Socket774
08/09/23 19:29:49 Bpn0euRg
この中の1人はネタではなくマジな奴がいるはずだ。

636:Socket774
08/09/23 19:47:25 Rmx60UAy
>>635
自己紹介?

637:Socket774
08/09/23 20:15:01 J9zdvUDB
CATVインターネットおすすめだぜ?1Mもあるし
バカ高いダイヤルアップからようやく卒業だぜ

638:Socket774
08/09/24 09:02:12 zHHYEIwy
上でも言ったが、常時接続のADSLってやつが普及に向けて試験中らしいですよ。
数Mbpsを電話回線経由で出すことが可能だとか。

さらに電話回線の高周波帯を使うので、電話しながらでも可能だとか!
ただ、みかか側で何らかの改修をしないといけないらしいので、普及はだいぶ先か、高額になるだろうね。

639:Socket774
08/09/24 09:10:14 nkTdD4db
今はちっこいヒートシンク+ファンで問題ないけど
10年後、TDP140Wとかにならないよね?

ファンどうするんだろ・・

640:Socket774
08/09/24 15:47:15 wVHkuPKs
>639
TDPってなに?
そういや、数年前のPC雑誌(ログインかポプコムあたりと思うが)で、
ペンティアムの上に金属の皿載せて目玉焼き作れんかとafoな実験してる記事があったな。

486より圧倒的に発熱が激しいからだが、
それでもさすがに、卵は固まらなかった。

だが、エクスポネンシャルとか言うとこが作ってるPPC互換の高速CPUは、500MHzモデルなら消費電力が100W越えるらしいぞ。
PPC604の最上位モデルより速いんだそうな。たしか、去年だったか今年だったかの前半ごろの出荷予定じゃなかったかな?

641:Socket774
08/09/24 18:55:58 jYhm2RX+
>>638
DSLはA方式になるかどうかもまだわからんからなぁ。


642:Socket774
08/09/24 21:26:19 YvvAZOMR
そんな事より、今月のベーマガの付録って何だった?

643:Socket774
08/09/25 01:26:42 z4rTw9D4
>640
96年、一昨年頃に出荷予定だったが、死亡した模様。
参考
URLリンク(www.mackido.com)
85Wって、同時期のPentiumやPentiumProを大きく越えてるような?

644:Socket774
08/09/25 23:13:35 wzpJ3k56
俺のMMXPentiumは、あと5年は現役でいけるな。


645:Socket774
08/09/26 00:22:52 va5mKWhb
そろそろ無印Pentium120Mhzじゃきつい。
なんかお勧めの構成ありませんかね?

646:Socket774
08/09/30 01:28:57 6f2ZwLlp
Cell B.E.がいいでつよ

647:Socket774
08/10/02 21:49:35 OszNbGLn
関連スレ? 13年後はこうなってるらしい
スレリンク(jisaku板)

648:Socket774
08/10/03 10:47:48 GttGgnTl
PC9821Xt/C10Wのバグペン90Mhzもそろそろ厳しくなってきた。

とおもったら、来年頭にPentiumIIIシリーズが登場するらしい。
つうことはPC-9821 RAIIIが登場するはず。

ただひとつの心配は、PentiumIIIはベースクロックが100Mhz
らしいんだけど、RAってベースクロック100Mhz対応になるのかね。
ディシューツのPC-9821も出てないから、ちと心配ではある。


649:Socket774
08/10/05 00:22:41 CjccOajy
来月WinChip2が出るなあ。ソケット5に下駄無しでOKみたいよ。
240Mhzならベースクロック60×1.5倍率の90Mhzに設定してポン付けすると自動で240Mhzで動くらしい。
俺のXv13もまだまだいけるかな。

650:Socket774
08/10/07 16:28:33 iRvuFgvc
>>649
俺、Xc13 に Winchip初代つけたんだけどさ、ぜんぜん速くないよ。
かろうじて整数演算のベンチが倍速になる程度。浮動小数点は逆に落ちた。

なんか詰まんないので DOS/V 機のマザーに乗せてみたら、
こっちならちょっとは元気に動くみたい。

ずっとDOSでいい、Windowsは使い道なし、なんて思ってたけど、
Aircraft97 になってから、いつの間にか Nifty もWindows環境に移っちゃったからなぁ。

MIMPI も Windowsの TMIDI とかでいけるし。

もう PC98はさすがに終わりだと思うんだ。 NECの 「98でWindows98」 のキャッチも苦しいかんじするよ。

651:Socket774
08/10/10 07:43:32 WFpYb4p/
webboyキボンヌ

652:Socket774
08/10/13 17:20:23 sUiLwTdn
おい!!アキバで激安のメモリ売ってたぞ!!!
なんと512MBが5000円だ!!!すげえ!!!!!11

653:Socket774
08/10/16 17:52:30 eckDaF//
うそくせーなんかうそくせー

654:Socket774
08/10/17 19:58:48 wOX9g/JZ
何時までPC98がサポートされるのか不安だな。

655:Socket774
08/10/19 13:57:39 AWl8w+x4
やっぱあれかな
10年後とかになったらスパコンとかの記憶容量は1テラとかになってんのかな

つーか、1テラとか言ってどんな数だよ
想像つかねえ

656:Socket774
08/10/21 13:14:33 CP9IsJaQ
売ってた!
やったぜ、RevolutionWゲット

657:Socket774
08/10/21 17:26:15 DD1quWBd
Windows98 になって USB が正式サポートされたんだけどさ、
実際何つなぐ? マウスだって わざわざUSBにする必要もないし。

プラグアンドプレイっていうけど、ドライバは必ず入れなきゃいけないわけだし、
つないですぐ使えるってわけじゃない。半分はうそってことだ。

まぁでも、SCSIより線が細くて取り回しが容易。これはいいところ。
スキャナとプリンタはUSB接続のものがこれから増えそうだね。

658:Socket774
08/10/22 22:20:44 ZKMRUoAs
あんなクソ遅いもの流行るわけないだろ
単なるADBのコピーじゃねえか

659:Socket774
08/10/23 14:51:02 rpoId41P
最大128のデバイスが接続できるんだぞ!
週刊EYE-COMで、実際にマウスが何台接続できるか実験してた。


660:Socket774
08/10/25 04:07:30 kJDOjnVS
前、あの雑誌「CPUの熱で目玉焼きができるか?!」つってうずらの卵焼いてなかったか?

661:Socket774
08/10/25 12:51:44 lMrt4Y8g
友人から聞いた話。

今から3〜4年前だから95年頃。
友人はアメリカの大学に留学していたのだが、そこで二人組に会った。
二人組はインターネットのポータルサイトを作ろうとしてるらしく、
実現して日本にも上陸すればgooもinfoseekも不要になるそうだ。

で、二人組が友人に聞いたんだ。そういうサイトに相応しい名前ってないか、と。

友人は答えた。“全てを見渡せるサイト”だから『ゴーグル』と名付けては、と。

662:Socket774
08/10/25 14:16:12 vhWSTnJ+
お前ら、設定上はもうすぐ鉄腕アトムの誕生日だそうだから、
記念にアトム用のCPUを開発してくれるよう、
これからインテルに逝って頼みこんでくるぜ。

663:Socket774
08/10/25 14:47:18 XEZHzE1w
マクスターの13.6GのHDDが16800円だったので即購入。
しかし、どんどんHDDは高容量になって安くなるな〜
絶対10年後には130GBのが16800円で買えるようになってるだろう。


664:Socket774
08/10/25 15:00:43 AXNNUl9o
VooDoo2げと
これで10年は3Dゲームに使えるな

665:Socket774
08/10/26 04:46:22 +VyCeUt6
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――




666:Socket774
08/10/26 10:09:42 F9gXvO0k
この間3.2Gを4万で買ったのにもうそんなの出たのか

667:Socket774
08/10/28 01:58:25 HyvSPYa7
2000年問題ってヤバいの?
こないだパソコン買ったばっかなんだけど、2年で使えなくなっちゃうのかな。
25万もしたのに…

668:Socket774
08/10/28 08:20:38 64huGlNk
そんなこと悩んでも仕方ない。
人類は2000年を迎えずして「恐怖の大王」によって滅亡させられるんだよ。
ノストラダムスの大予言を読みなさい。

669:Socket774
08/10/28 09:00:05 3rKVeApe
そうだよな。俺、来年6月頃には定期預金全部解約する予定だよ。
パーッと派手に、人生の最後を謳歌するんだ。

670:Socket774
08/10/28 14:08:58 j4/0L2Vm
i-Linkってソニー独自規格っぽくてあれっぽいけど
IEEE1394っていう次世代SCSIを担ってる規格らしいね。
外付HDDみんなこれになっていくのかな?他メーカーは採用しないのかな?

671:Socket774
08/10/28 17:25:52 KPtPSCvQ
>>670
i-Link
インターリンクのことですか?

672:Socket774
08/10/28 19:06:18 IupMq/hn
おまいら次のUSBは40倍も速くなるらしいぞ

673:Socket774
08/10/29 13:02:57 2e1VJAek
>>665
ビッグフットかっこえーー! そして大容量! ( 体積がw

674:Socket774
08/10/29 13:05:32 2e1VJAek
>>672
次って何だよ。まだろくに使ってもないのに。
速くなって何つなぐんだ? まさかHDDとか?プッ

HDDは内蔵IDEで十分だろ。どうしても外付けしたければ SCSI しかないけどな。

675:Socket774
08/10/29 15:29:33 uqyX/Nk0
3.0はネット繋ぐのに良いんじゃね?って話はでてるな

676:Socket774
08/10/29 17:00:55 HDCGZh+N
さすがにWindows3.0は時代遅れだろ
俺はまだ使ってるけど、ネットには向かないぞ

677:Socket774
08/10/29 19:35:46 mA8I5IDL
自称未来人は、USBにメモリーを繋ぐとか、意味不明なことを言っているし。

678:Socket774
08/10/29 19:46:24 HDCGZh+N
いるいる、メモリとハードディスクの区別がついてない奴

679:Socket774
08/10/29 20:01:54 M9IxJ1eb
そうそう、「俺のパソ、メモリ4ギガ積んでるんだぜ」とか。アホかっつうの。

680:Socket774
08/10/30 00:12:17 h3cYp09J
あゆみちゃん物語、説明書の裏の絵がエロくていいな。
割れ目も書いてある(*´Д`)ハァハァ
UV11買ってよかった。

681:Socket774
08/10/30 14:24:59 7cKUYgzT
いつの間にか、みんなWindowsになっちゃったなぁ。

PC-9821(A-Mate) ネイティブなアプリって、結局エロゲがわずかに出た程度だったね。
Aメイト、ずっとあこがれていたけど、もういらねぇわ。

682:Socket774
08/10/30 18:29:19 UFDB0CPM
九十九で5インチ外付けフロッピードライブ買った。

683:Socket774
08/10/30 19:34:13 eVT7jokW
九十九でPC-CLUB買った。

684:Socket774
08/10/30 21:55:20 18EiHkpu
九十九でCD-Rドライブ買った(実話)

685:Socket774
08/10/30 22:40:48 TE784OtS
九十九でTEACのCD-R買ったぜ!

686:594
08/11/03 02:10:02 eJBh6gES
はぁ、まだパソコン選びで迷ってるよ・・・・。
秋冬モデルも出揃ってきてるし、年末のボーナス商戦で買うか、
近所に大型家電量販店が新規開店するらしいからそれ待つかも迷うなぁ・・・。

>>595の教えてくれたゲートウェイってのもよさげだし、
まだ、自作の道も捨てきれ無いなぁ・・・・。

687:Socket774
08/11/03 08:55:19 6Wy3L3pI
>>686
Micron・・・・

688:Socket774
08/11/03 08:56:31 +NwzPkdq
九十九で思い出を買った!

689:Socket774
08/11/03 16:06:54 rdYU1qKB
しかし最近DVDドライブが安くなってきたな。
1万割ってたから衝動買いしてしまった。
ただDVDデコーダーカード買い忘れて、
DVD−Videoが再生できなかったのは内緒だ。


690:Socket774
08/11/03 16:28:36 L2WxzJ2N
セレロン300A@466MHz、RivaTNT、Powerdvdの組合わせでコマ落ちも目立たず再生出来るyo!
サムチョンドライブ買ってしまって若干五月蠅いのが難点だが、リージョンフリーで洋物アダルトDVD
も再生出来て姉ちゃんのアエギ声に紛れるから実用にはなってる。

691:Socket774
08/11/03 16:34:11 KUWYHIDh
>>690
俺のセレロン266マシンは、DVD再生でコマ落ちするよ。
でも ベース100にOCして、400MHz にすれば スムーズに再生できる。

692:689
08/11/03 17:23:29 nmuKxwSf
>>690-691
レスサンクス
しかし家のパソコンMMX200@266なんだ。
オーバークロックしても300Mhz行かないから厳しいと思う。
おとなしくデコーダーカード買って来ます

693:Socket774
08/11/04 11:01:56 6D/Gtv0T
>>692
セレロン300A \12000
PC100メモリ64MB \12000
ABIT BH6 \11000

\35000あれば入れ替えの方がいい鴨

694:Socket774
08/11/04 23:30:17 A6v0/moB
TAKERUで宝魔ハンターライム買ってきたよ

695:Socket774
08/11/04 23:43:47 1GE8vZ35
>>694
今は1998年だぞ?何年前の人間だよ。

696:Socket774
08/11/05 15:05:49 ko6cXdK3
>>694
TAKERU懐かしいなww
MSX用のソフトを買ったことがあるな。3.5インチFDだった

ところでさ、会社に NT4 のマシンがぼちぼち入り始めたんだが、
あれって、Win95に似た画面だけど、ぜんぜんプラグアンドプレイじゃないんだな。

ハードウェア入れたら、ドライバを間違えないように手動で入れないと動かないよ。
間違えたドライバを入れたら、動かないってエラー吐くし。めんどくせー

でも、OSは頑丈そうだな。落ちない。

697:Socket774
08/11/05 17:50:02 2zQCCz9m
NTに無理やり9xドライバ入れたら青画面で動かなくなったんだが(笑)

698:Socket774
08/11/09 00:24:53 e/WLovDA

いやぁ、相変わらず PentiumII は高くて手が出ないね。
会社にはCAD用途でぼちぼち導入が始まったんだが、
個人の自作では まだ当分はセレロンなんだろうな。。

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

699:Socket774
08/11/09 00:25:36 KQuhiSjH
クラマスが出るまで買わない

700:Socket774
08/11/09 00:55:30 spmeuEZh
スレ違いすまそ。
imac欲しいー!PowerPCG3ってかなり速そうだヨ
SoftWindowsでDosV機要らなくなっちゃうかも・・・

701:Socket774
08/11/09 01:01:44 zVtraJvo
K6-2のリテール買ってきたんだけど、これ、クーラー取れないじゃん。
10年使うつもりで奮発してリテールにしたのに、ファンは10年もたないよな・・・

702:Socket774
08/11/09 06:50:41 AexvfVo0
>700
残念、おまいが見てきたのはSOTECのe-oneだ

703:Socket774
08/11/09 17:05:42 VCwFD28S
e-oneはそのうちアップルが訴えるだろうから、今のうちに買っておいたほうがいいんジャマイカ?

704:Socket774
08/11/10 09:29:41 SdOBXOSY
アップルはビートルズに訴え続けられている・・・・・

705:Socket774
08/11/10 15:31:24 DInf+J+A
iMacってさあ、USBだろ? PC向けですら機器出てないじゃん
ADB機器もつながらないSCSIもない、あんなMacの本流から外れたものはすぐ消滅するよ


706:Socket774
08/11/10 18:50:26 2I4MKfby
でも、あの性能でモニター込みが17万で手に入るのは魅力だな

707:Socket774
08/11/12 08:35:09 TLGEmJ1M
でもあんな趣味わるいスケスケなのがなあ
キモいからだれも買わないんじゃね?

708:Socket774
08/11/12 10:24:16 W9vp/aRG
Macつうかアップルなんて10年後には滅んでるんじゃないの
PC持つことが当たり前になっても限りなくニッチに留まるだけ、結果滅びる

あげくにMacブランドで携帯やらAV機器(ウォークマンとか)に展開なんて
悪あがきして大失敗→壮絶に倒産とか(笑)

709:Socket774
08/11/12 20:18:36 taE7JLaS
アップルが潰れるとマイクロソフトが独占禁止法違反を問われかねないから潰れないというより潰せない。

710:Socket774
08/11/12 23:11:54 8i1WZdnN
大学で使ってるようなUNIXとは少し違う、Linuxっていうのはどうなんだろうね
最近かなり伸びてきてるみたいだが・・?

711:Socket774
08/11/13 02:43:26 NV3P6953
なんかいっぱい色々な系統があるみたいだよ?
こんなんで大丈夫なのかな、お互い喰い合って潰し合っちゃうんじゃないのかな?って思う。
ペンギンのマークのやつとかあるみたいだね。

712:Socket774
08/11/13 07:58:48 QTRtePYR
ディストリビューション でしょ?
あそこまで細分化しちゃうと、そのまま全部消えちゃいそうだよね。ハードウェアサポートとかも難しいしさ。

でもUNIXはご存知のとおり歴史がすごい長いんだよね。

713:Socket774
08/11/13 09:52:36 JGBOHY/1
カモノハシじゃなかったっけ?>Linux
最近かわったのかな?

714:Socket774
08/11/13 10:37:26 ecwJzuz8
OSは安定性が大事なんだから大手の物がいいに決まってる
Linuxとか(藁)

715:Socket774
08/11/13 19:37:38 QTRtePYR
NT4すげーぞ。おすすめ。
ドライバで困るかもしれんがなw

716:Socket774
08/11/13 22:53:52 SVAu8QG5
NT5はさらに素晴らしいOSになる悪寒がする。

717:Socket774
08/11/14 05:51:44 9KBw16RF
こないだ、よく行くショップで店員の人と「最近、リナックスってのが出てきたみたいだね〜」なんて話しをてたら、
なんかやたらに自分のご高説を披露したがるキモオタの常連客に、
「リナックス?トイレのメーカーと間違えちゃうかも知れないから“ライナックス”って言った方がいいよwww」と諭されてしまいました。

718:Socket774
08/11/14 09:00:01 3APJuh/4
みんなガイナックスって知ってる?

719:Socket774
08/11/14 09:30:27 K5gRCb6h
スレ違いの質問で失礼しますが…
洋ゲーのハーフライフが快適に出来る。パソコンを教えて下さい。
今持っているパソコンでは起動できないのです。助けてぐださい。

720:Socket774
08/11/14 09:58:34 6GTrOLzg
>>718
ふしぎの海のナディアは名作だよな。
もう8年前の話だが…

721:Socket774
08/11/14 13:08:30 vx9NCl4n
つーかパソやってりゃガイナって知ってないか?
電脳学園とかプリメとかで遊んだクチだろ?

722:Socket774
08/11/14 14:34:44 KDpifcPY
電脳学園か
ハイパーカードで作られたMacのゲームの名が出てくるとは思わなかった

723:Socket774
08/11/14 18:30:04 e52mOid2
そんなもん知るかバカ

724:Socket774
08/11/14 22:08:00 Ux7vH1pf
>>718
あの怪作「新世紀エヴァンゲリオン」の連中か・・・

725:Socket774
08/11/14 22:55:29 THoC01rw
U-SCSIのバラクーダを買った、
鯖用は高いな。

726:Socket774
08/11/15 01:25:44 C0VpvpWX
エヴァの映画はひどかったな。また初めから作り直せばいいのにな。

727:Socket774
08/11/15 03:07:29 eNSqGPJf
Deathをまたやるんですか?

728:Socket774
08/11/15 13:08:41 XjEvtwQm
>>710>>717
UNIXというかUNIX使いは、どこかの分野で
そのうち映画『アルマゲドン』みたいな救世主になりそうな気がする。
※今年(98年)7月にアメリカ公開、12月に日本で公開予定

729:Socket774
08/11/15 13:12:53 zgUk3t0D
カレカノ微妙・・・
完結してないのに最後どうすんだろ?

しかし#9、レボ3Dのドライバが酷い・・・

730:Socket774
08/11/15 13:36:27 xLaZhKrr
つーか、LinuxよりBeOSのほうが期待の星だろ。OSだけで楽しめる珍しいOSだ。

731:Socket774
08/11/15 23:21:20 85vPelx/
帰ってきたウルトラマンのほうがエヴァより気合いが入っててよかった気がする

732:Socket774
08/11/15 23:47:13 OuJfEDyZ
世界の小室すげーな
10年後に間違いなくはゲイツと肩を並べる富豪になる

733:Socket774
08/11/16 00:20:58 9pX7MPqC
スレ違いだぞ

734:Socket774
08/11/16 20:29:39 2gDoZ2dT
20年後にはコア2つのCPUが出るはず

735:Socket774
08/11/16 23:01:15 ZXMOVaYT
FM7かよ(笑)
片方グラフィックに専念?

736:Socket774
08/11/17 03:16:42 O0JNAdLR
コア二つなんてめんどくさいことするわけねーだろ
CPUソケット増やして複数入れるのが普通になるよ

737:Socket774
08/11/17 03:18:41 cK7460Ma
でもCPU増やす考えだとマザボがだんだんでかくならない?

738:Socket774
08/11/17 19:45:09 FwM9Yrhq
そのうちに手持ちPSとかでるかも

739:Socket774
08/11/17 22:26:58 knK9qwF4
なんか、来年から定額制でネットつなぎ放題のサービスが始まるらしいぜ。
とりあえず試験的に都内で。
やっぱISDNよりは高いんだろうなあ…どうしようかなあ。

740:Socket774
08/11/17 23:43:07 XeERIzDJ
>>561のこと?

741:Socket774
08/11/18 18:47:58 ug/Ip5lY
PU400MHzで組むお
L2キャッシュ載ってるしその速さビッグバン

#9のRev3D+E78Fで画質もハイエンドを極めるぜ

742:Socket774
08/11/18 20:53:04 WTSmMkJI
PenII400が10万円切ってるのってグレ○スフルしかないんだけど
店員が皆顔色悪いんだよ、やめといた方がいいかな

743:Socket774
08/11/19 17:54:48 CtVtHhsO
パーツも欲しいけど、そろそろ携帯電話換えようかと思ってる。

未だに手打ちで090に変えてるよ・・・(涙)

744:Socket774
08/11/19 20:44:26 hXM7Gcqz
なにを使ってる?

おれこないだM206にしたぜ
ま、モトローラはちょっと失敗だったかもしれん

でもNEC高いんだもんな〜

745:Socket774
08/11/22 20:42:44 fCbucBZG
自作板で聞くのもなんだけどさ、
PC-9821Xv20+NT4.0にMilleniumIIが乗るらしいんだけどどこかで人柱報告ないかな?
デュアルモニタ環境とかいうのに興味があるんで出来るなら試そうって思ってる。

駄目そうだったらプリンストンからミレ1用の増設4MB取り寄せて構築するつもり。

746:Socket774
08/11/23 10:36:16 6jJ8W76A
>>745

レスはわかんないけど、デュアルモニタってどうなの?
Win98にはそういうのがあるんだよね?

15インチが主流だから、将来は3つ・4つってなるんだろうな。
パソコンのモニタって、大画面テレビみたいに大きく出来ないの?
ああ、プロジェクターとか使えばいいのか・・・

747:Socket774
08/11/23 10:54:31 FWYxNgeV
テレビにつなげばいいんじゃね?

748:Socket774
08/11/23 11:10:26 5CxgMjre
ViperV330でコンポジ出力してみたけど、
うちのテレビはちっちゃかった・・・orz

749:Socket774
08/12/02 14:26:29 6TpPlsjw
LCDモニタ安くならないかなぁ
底辺自作き5台分くらいの値段だよねぇ

750:Socket774
08/12/02 20:11:14 kHbaIdRT
お前らまだ16色カラー?
俺なんか256色カラーだおw

751:Socket774
08/12/02 20:54:19 r3r7m4sX
32bitフルカラー
的はハイカラーが使えないから、
色数と解像度のバランスが難しい。

752:Socket774
08/12/02 21:41:20 RjivM8yY
86音源ボードやっと買えた!
ところでみんなコプロ載せてる?

753:Socket774
08/12/02 22:55:34 OBNMJZe6
>>752
あのなあ、今やCPUはソケットではなくスロットに挿す時代なんだよ。
みいそマシンとかコプロとか、時代遅れの話題はあくびが出るぜ。

754:Socket774
08/12/03 00:04:21 RjivM8yY
>>753
じ、時代はwindowsかも知れんがDOSも捨て難いんだい!
緑電子のカートリッジ式HDD高かったんだぞorz
大体スロットやらは焼き鳥出来る程熱いって噂じゃんか

755:Socket774
08/12/03 08:04:39 w4iHaVjE
Macにしろよ、24bitカラーだぜ

756:Socket774
08/12/03 09:57:39 W8/XYKr+
>>751
さ、32bitってなに?
画面のプロパティ見ても24bitまでしかないんだが…

757:Socket774
08/12/03 12:11:34 da1+IOcf
24ビットで1660万色だろ。32ビットって RGB の振り分けどうなってんの?

>>752 俺も先日 86ボード見かけたので思わず買っちゃったよ。
Windowsでは使い道ないし、、、Niftyからダウソしてきた音楽再生してるだけだ。

758:Socket774
08/12/03 12:34:30 k9m+id1N
1677万7216色だ。


759:Socket774
08/12/03 12:45:20 AJYe3caR
(´・ω・)∩アイドルアッパー

760:Socket774
08/12/03 12:58:44 K72h6mmg
>>756-757
的は速度向上のため24bitではなく32bitにしている。
表現できる色数は24bitと同じだ。

761:Socket774
08/12/03 14:17:17 S7xw/1UX
職場からプラズマですぷれいもらってきたよ

762:Socket774
08/12/03 20:23:44 8Hmmfh/e
Windows98には行かねーよw

763:Socket774
08/12/03 20:48:10 ZV4+6zMN
この頃はキューハチって言うとWindows98と思うやつが多くなったな

764:Socket774
08/12/03 20:58:36 K72h6mmg
NT4.0使っているからWin98はいらん、
NT5.0(仮称)には興味があるが。

765:Socket774
08/12/03 21:17:20 +eg++WaP
俺も

766:594
08/12/03 21:35:10 +wEsNOgt
ついに昨日、パソコン買ったよ!
初めてでよく判らんけど、昨日から徹夜で今日は仮病で有給消化して
掲示板には何とか書き込めるまでは設定できた。

結局、近所の家電量販店の新規開店に対抗した、
別の家電量販店で富士通のFMV-BIBLO NUVIII23ってノートパソコンに決めた。
天の声によると、自作始めるまでにあと2年あるらしいから、
2年後にまた来る、イタチでごめんなさいノシ

767:Socket774
08/12/03 21:36:24 l1PHesRr
悪いことは言わん
win98にしとけって

768:Socket774
08/12/03 22:54:05 5RuKK6Y4
MMXPentiumってなんか微妙だったな
結局性能向上に寄与したのは1次キャッシュが倍増した事位だったし


769:Socket774
08/12/03 22:58:18 K72h6mmg
>>767
PentiumPRO200MHzSMPなんで
Win98のほうがWinNT4.0よりはるかに重い。

770:Socket774
08/12/04 00:13:23 CLmUAOR6
金しこたまつぎ込んだだけあって性能と作動音がずば抜けて高いマシンができたよ。
なんか静かなファンってないの?

771:Socket774
08/12/04 20:06:39 tvmb3y+K
DX4 100MHzのオーバードライブプロセッサ買ったおw

772:Socket774
08/12/04 21:05:50 5leO70ok
>>770
水冷に挑戦しては?

773:Socket774
08/12/05 18:18:12 f3n1uTbK
Windows98なんて必要ないだろ、第一重すぎ
95で十分

774:Socket774
08/12/05 22:09:18 20b1fSZv
このスレ的に考えてNT4だろ?
たぶん将来はNT5が家庭用標準になってるはず。

775:Socket774
08/12/05 22:49:19 yVEAHUZs
DOSで問題ないし、N88-BASICの仕事もなくならないんだ

776:Socket774
08/12/06 04:42:35 ORn5fEQT
いまだに100MhzのPentiumでWindows95の俺(´・ω・`)
でも、奮発してSIMMを16メガ増設したんだぜ

777:名無しのトルコ人
08/12/06 13:52:06 yfrvD8kA
来年日本で故郷の味を広めたいと思う。
どこか場所はないだろうか。

778:Socket774
08/12/06 21:10:28 SRv7apFJ
>>777
いきなり吶喊しても成功の目はない
どうにかしてマスコミを使うしかないな

779:Socket774
08/12/07 14:25:01 Pc86i7Oz
>>トルコ人
軽トラ使って移動販売から始めるのが良い
あと保健所には話をしておくように

780:Socket774
08/12/07 15:39:38 rYvSxhd2
年末にVoodoo Banshee買う奴いる?
俺はVoodoo2買ったばかりで金がないorz

781:Socket774
08/12/07 18:48:11 vC+SBlko
Necのラヴィ買ったけど、MMXPentium233でとても遅い。
MIDIする分には問題ないけど…やっぱり早い奴が欲しい。
連れがPentiumVを自作してた。自作ってなんだろう…。
回線つないで来てみた。

782:Socket774
08/12/07 19:52:23 xazCPQMN
>>781
そのPentium3はどうやって手に入れたの?
発売前に持ってるって業界の人かな

783:Socket774
08/12/08 20:08:04 vcdMvicx
パーメディア2買って9821V20に付けてDIABLOも快適



784:Socket774
08/12/08 22:26:44 aD0NtwJN
Pen2高いからCeleronにすべきか、
それともK6-IIにすべきか、…うーん悩む(^_^;)

785:Socket774
08/12/09 00:54:48 gPIKChXq
やっぱここはCeleronだと思う。
当たり引けばすっげークロック上げられるし。

786:Socket774
08/12/09 16:33:14 +x/mIpsT
K6-II III は、さすがにソケ7を引っ張りすぎだな。将来がない。

Celeron で組んでおくのがいいだろうなぁ。
PenII が安くなってきたらアップグレードもできるし。

787:Socket774
08/12/09 17:32:19 BiDOqY6r
将来がどうというよりも道具は使い方次第。
今使ってるK6-2 400を俺は10年後も使い続けている自信がある。

788:Socket774
08/12/09 20:46:03 MYbZ7NPX
まーさすがにSuper7はお先真っ暗だな
こらからのCPUはスロットで挿す時代!

789:Socket774
08/12/10 21:37:08 TtaX9CN/
いくらパソコンブームだなんだと言っても、自宅にパソコンなんて持ってるの実際のところオタクぐらいでしょう(笑)
会社で使うとかならしょうがないけど、自宅にパソコンなんかあっても使うのってアニメとかその系でしょ?
みんな口に出して言わないだけで、心の中ではなにこのオタクと思ってるから(笑)
うちの会社でもブラインドタッチ(?)できるパソコンマニアが2人いるけど、どっちも激キモいから(爆)

790:Socket774
08/12/11 00:20:48 0K7YvpZp
>789
文末に「(爆) 」とか入れてることから察するに、
「パソコンマニアが2人いるけど」のうち片方が789その人だって事は明白だな。
だいたい、そういう人間じゃなきゃ2chに来たりしないだろ。
隠しても無駄だ、お前さんが俺たちの仲間であることは最初からバレバレ。

791:Socket774
08/12/11 23:41:40 Y/iRdApw
まあ、ソケットは近いうちに廃止されるだろうね
メリットが見当たらないし

792:Socket774
08/12/12 01:32:53 +nQRGVEW
celeron300 超お勧め。水冷でシバいて450楽勝で回るぜ!
マザボはP2BでキマリだしグラフィックはRIVA TNTあたりがコストパフォーマンスいいんじゃね?


793:Socket774
08/12/12 01:36:34 si+3BPZy
ボーナスはたいてVaioマイクロタワーS610買うつもりなんだ
PenII搭載でHDDも大容量8G
そんでなによりテレビチューナー付き。
これからの時代はパソコンでテレビを撮ってVCDで見る時代だね

794:Socket774
08/12/12 03:07:31 MLPyP51V
>>792
あー、先月くらいの週アスに載ってたよ
801チップセットのM/B?セロリンで妥協は辞めとけって

俺はむしろ、メルコのK6-2アクセラの
クリスマス限定1,5kが気になったかな

ダメルコ製品とはいえ、ゲタ+CPUで
この値段ならいいっしょ

795:Socket774
08/12/12 03:11:34 LzBupa7g
秋葉原のツクモでCD-Rも焼けるPDドライブ買ってきたお
これでやっと世界でたった1枚しかない自分だけのCDが作れるお
なんだか夢のようだお

OAシステムプラザで買ってきたCeleron300Aは450MHzで回らないハズレ石だったお・・orz

796:Socket774
08/12/12 12:42:08 Kyh5Ou+2
>>795
なに?300Aで450未達の石があるの?しらんかった。
俺の周り(といっても5,6個だが)では 266、300、300A 共に FSB100で平気で動いているが。

797:Socket774
08/12/12 15:28:48 E97vQhO2
>>796
漏れの300Aは12000円で高めだったがABIT BH6で組んでオーバークロックしたら504MHz迄動いた
常用は466MHzだが
RivaTNTを9980円で買ってきてFinalReality回したら早いこと

798:Socket774
08/12/12 16:54:16 X9/ETplT
>794
EYE-COMじゃないの?
週刊アスキーって、ただの気取った週刊誌だよ

799:Socket774
08/12/12 23:41:43 LzBupa7g
>>796-797
Celeron300Aはハズレも結構あるよってお店の人が言ってたけど
もしかして、ハズレを引くほうが珍しいのかな・・orz
タシーロ通りにあったお店(名前忘れた)では450MHzで動作確認したとかいうやつをプレミアつけて売ってたお

800:Socket774
08/12/13 02:27:27 Z07Na0Ko
どーかんがえてもPenII 450MHzでキマリだろ(ワラ
Celeronなんて貧乏くせー

801:Socket774
08/12/13 03:03:45 EeqFln9J
アホか
来年には定例の価格改定もあるし、今買うならCeleronで遊び倒すのが吉

802:Socket774
08/12/13 20:46:27 jGZmDSVF
すっかりベーマガ詰らなくなったな…ラ製でも読むか。

803:Socket774
08/12/13 22:53:29 7X3yGL/w
>>799
タシーロ通りなんて聞いたことが無いぜ!?

804:Socket774
08/12/14 00:58:47 2TGiLCGH
当たり300A@450の方がベンチも速くてお買い得

805:Socket774
08/12/15 12:24:47 CiVL+CA0
>>802
ラ製・・・ラ製にしていればずっと楽しめたのに。

初ラ だった俺は 大学のときに終わってしまった。90年ごろだっけ。

806:Socket774
08/12/15 18:52:59 V4Pcaa1M
派生というか変態というか、
TechWin読者の俺がきました

807:Socket774
08/12/15 19:29:30 OVZ3XUCu
>>806
付録CD-ROMだけ頂戴な。


808:Socket774
08/12/17 02:53:24 TC3R5+mK
>>806
アルファリンクのシナリオだけあればいい

809:Socket774
08/12/25 21:08:49 mdswDfom
サンボのマダムとムッシュ。10年経っても現役なんだろうな

810:Socket774
08/12/26 15:01:43 3Cp4Eqrn
Socket 370対応のCeleronがフライングデビュー
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

811: ◆SiS//H/GOM
08/12/27 10:04:43 oYpEImua BE:1289796269-2BP(1200)
>>810
MMX Pentiumとそっくりですね。。。下駄出ないかなぁ。。。

812:Socket774
08/12/27 10:32:00 iXIMg7Kh
うちの息子が、
ダイヤルQ2のエロサイト見まくって、
5万くらい請求が来たよ。

もちろん払うつもりはないけどね

813:Socket774
08/12/27 11:16:13 c4AlV0lq
架空請求だとしても振込しろよ

814:Socket774
08/12/27 13:22:06 51Sw2H2H
伝言ダイアルでゲットした女子中学生とこれからデートだぜ。


815:Socket774
08/12/27 16:36:45 aPrV28ZU
女子中学生なんてエロい事したら逮捕なのにやってられねー

816:Socket774
08/12/27 23:22:59 c5OZzkri
中学生とオメコした
良かった
1万円で3発抜いてきた


817:Socket774
08/12/28 02:10:22 pEBiSH2d
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

今年もいろいろありました

818:Socket774
08/12/29 14:59:50 Nquoqjb3
>>817
やっぱり来年はセレロンがくるのかな?

819:Socket774
09/01/01 22:26:16 9jF6YR/8
遂に恐怖の大王がやって来るのかorz

820:Socket774
09/01/02 21:56:12 RseTDUa/
今年はこれからY2K対応だ。


821:Socket774
09/01/03 08:11:09 bcAeiCTg
MMR落ちどうするんだろうなw

822:Socket774
09/01/03 22:21:41 V3sFjMd3
たった1年でY2k対応なんて間に合わないよ。
間違いなく発電所止まったり飛行機落ちたり大陸間弾道ミサイル誤作動したりするね。

823:Socket774
09/01/03 22:33:16 e35w/Rv6
恐怖の大王の正体はY2K

824:Socket774
09/01/03 23:33:15 p3YznJ9m
キバヤシはやってくれる!

825:Socket774
09/01/05 23:16:31 OCuBQfO/
USB遅いなぁ

826:Socket774
09/01/06 13:53:30 NN7QiN+Q
>>825
USBなんてすぐ廃れるから
IEEEを買えとあれ程言ったのに・・・

827:Socket774
09/01/06 17:38:10 0CpO0fxK
次世代SCSI規格はIEEE1394で決まりだな。
DVヴィデオのローデータも吸い出せるし。
でもOSの制限で2Gづつでぶち切れるけど。

圧縮無いローデータはヤッパ綺麗だぜ。


828:Socket774
09/01/07 02:49:02 b3u7kFSf
うわさのPentiumIIIは何時出るんだ!!!!
PentiumII 400MHzじゃ遅くてかなわんよ!!!!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4311日前に更新/149 KB
担当:undef