このスレだけ10年遅れているスレ in 自作板 その2 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:Socket774
08/05/07 00:12:25 mUoni4KZ
友達が、去年設立した、オン・ザ・エッヂって会社がすごいとかいって、熱く語ってくるんだけどさ、
どんな会社か聞いてみたら、HP製作を請け負う会社だと。

・・・まぁ、1年もしないうちに倒産するのが落ちだなwww

451:Socket774
08/05/07 00:47:09 c/dE5Tg/
iMacキタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
Jobsグッジョブ!!!!
DOS/V厨涙目www

452:Socket774
08/05/07 01:01:37 rCMHSsJU
>>450
ITは今熱いからな。
弱小のうちに株買っとけば値上がりするぞ。

453:Socket774
08/05/07 07:26:07 8FdmOnGm
ヱノケンの映画最高に面白ゐな(笑ひ)

454:Socket774
08/05/08 21:30:31 BmSZarL9
>>450
出資者はヤクザ絡みだから余り目立つ行動に出たら、すぐ逃げられるようにしとけよ

455:Socket774
08/05/08 22:14:23 zk1DI+gW
出来たばっかりの「ぷらら」ってプロバイダに入ってみたけど、すごいな
都内のアクセスポイントが混むと、地方に転送して繋いでくれるぜ
さすが親方NTTとソニーだな。金があるとこは違う。web割れも快適すぎるぜ

456:Socket774
08/05/10 13:24:06 aJFWBMrr
携帯の着メロでゼビウス作ったぜ〜。
やっぱ単音のピコピコサウンドはいいよな〜。

457:Socket774
08/05/11 13:38:24 b88n2RRc
俺はSC-88買ったぜ。
PSGの音も好きだが、やはり今はMIDIの時代だ。

458:Socket774
08/05/13 02:22:02 XYLn5chf
おまえら話がピーマンなんだよ

459:Socket774
08/05/13 05:48:47 lGvyqlEr
しまった・・・デラべっぴん買い忘れたぜショックダー

460:Socket774
08/05/13 05:54:21 1Fij9c2i
だっちゅ〜の

461:Socket774
08/05/13 18:29:16 RLSF3ZwJ
Windows98を予約した。

462:Socket774
08/05/13 22:01:54 0lyoby6l
>>459
オレは当然コレ買った
URLリンク(img199.auctions.yahoo.co.jp)

463:Socket774
08/05/14 14:16:57 D2lms0fr
>>462
おまいはオレンジ派かぁ、
俺はもっぱらアップルだぜw

464:Socket774
08/05/14 16:33:31 pdbO7SGT
そしてぶっかけ大好き変態はマスカットノート。

465:Socket774
08/05/14 17:02:42 Z3NzeLiu
プチトマト派は絶滅か。地下潜ったのか

466:Socket774
08/05/15 02:17:08 YNBdFNGx
最近、ソーテックって会社の
「しまったー! 99800円のパソコンなんてどう考えても安くしすぎた! うっかり、してました」ってCMが気になって仕方ない。

てか、10万円パソコンなんてぶっちゃけ使えるのか?

467:Socket774
08/05/15 12:35:24 7opITz3V
>>466
10万円切りっていうと、PC-9801 BX3 を思い出すな。
486搭載だけど、HDDなしグラボなし、もちろんモニターもなし。

いまどきは 10万円で Windowsインストール済みだもんな。進化したもんだ。


468:Socket774
08/05/15 15:43:58 kDg/yv6t
クルーソーってCPUどう?

469:Socket774
08/05/15 21:20:29 2VUZkDuJ
サイリックスのCPUってもう終わりなのかな
ちょっと期待してたんだけど

470:Socket774
08/05/15 22:13:36 i6khC57Y
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
これからはグラフィックもIntelの時代だな

471:Socket774
08/05/16 22:43:42 vpf4spBT
FinalReality動かすならやっぱVoodooでしょ
Voodoo2 SLI最強だぜ



472:Socket774
08/05/17 17:17:45 TOyw2wIX
信じ難い話だが、10年後には500GBのHDDが\1万以下で買えるらしいよ。
てか500GBの使い道てあるの?

473:Socket774
08/05/17 19:10:42 57Uli5r0
3MBのmp3が16万曲以上かよ
一生かけても聴けないな

474:Socket774
08/05/17 22:56:32 i2/+qwTr
>>457
野暮なこと言うが
既に88Pro(のさらにST)ぐらいまで発売されてなかったっけ、この年代

475:Socket774
08/05/17 23:07:25 ingtx81Q
>>474
88Proは高いだろw


476:Socket774
08/05/18 00:23:25 6+tvIwzF
俺はこないだ初任給で88pro買ったぜ

477:Socket774
08/05/18 11:57:40 6RINOJdR
88ProSTなら安いぜ

478:Socket774
08/05/18 13:18:23 MWUlI8jF
88VL買ったばかりなんだ。
88proの次のが出たら買う予定。

479:Socket774
08/05/21 20:28:39 1DcdSlJo
未来からとか10年後はとか電波がとか…ネタも休み休み言えよ(^_^;)

ところで440BXってどう?
この前出たばっかりだけど、このスレじゃ話題になってないね。

480:Socket774
08/05/24 09:53:50 ZNqTlJfu
フィギュアって日本製だから高いよね。。。

481:Socket774
08/05/25 05:20:22 C105qRnn
自分で色塗らなきゃいけないから大変だしね

482:Socket774
08/05/25 17:18:45 ywdVqZnd
3万もした10GBのHDD落として壊したorz

483:Socket774
08/05/25 17:37:17 JTTvqYE2
今のHDDってstopボタン押さなくてもいいから、
前よりは楽だ。

484:Socket774
08/05/25 17:48:14 csUsA6Np
コンピュータの電源を切る準備ができました

485:Socket774
08/05/25 18:31:05 nB7VyP/z
10GBのHDかよっ すげーよ
ぜったいそんなの使い切らないって
俺のは300MBだぜ

486:Socket774
08/05/29 17:06:47 ZfQYfgzW
5インチフロッピーから卒業しますた
が、3.5ってサイズが小さくなっただけじゃねぇか
これなら5インチで良かったし

487:Socket774
08/05/29 19:47:32 tCgg/oEG
5インチと違ってケース固いし、アクセス部にシャッターも付いている。


488:Socket774
08/05/29 23:01:58 bPuDInBh
俺は初FDがMSX2+の3.5インチだったぞ。
・・・2DDだが。

489:Socket774
08/05/31 21:37:49 4yTb5Yk3
ZUてZooなんだろ?

490:Socket774
08/06/01 09:10:51 knuqYDif
超連射68kスゲー!!

491:Socket774
08/06/01 19:45:56 k+2OuF19
Cバスの拡張カードスロットが硬すぎてカードが入んないからカードの背を金槌で叩いてやりました。
結果? カードスロットがへし折れましたよ・・・・・・・

492:Socket774
08/06/08 16:00:10 x+6+mEst


493:Socket774
08/06/09 15:45:28 CT83DCo0
昨日、秋葉に行ってうわさのBXマザーしかもマイクロATX買ってきた
マイクロATX種類なくて探し回っちゃったよ
ホコ天でスケボーやってる馬鹿がいて白い目で見られてた
でも、日本は平和だよ、秋葉もずーっと平和ならいいな

494:Socket754
08/06/15 22:36:40 z1PEtGdq
windows98っていいよな

495:Socket774
08/06/17 21:42:58 /SBS3Aav
OSR2の方が全然軽いじゃないか

OSがこんなに重いなんて信じられない

496:Socket774
08/06/21 23:03:08 ZPUioYc9
なんで発売前のOSが重いとか軽いとか言ってるんだ
フライング入手?

497:Socket774
08/06/22 01:38:27 qPhjYA4p
βじゃね?

498:Socket774
08/06/22 13:06:18 +ozDqr08
MSD…あれ?

499:Socket774
08/06/23 17:25:37 RkIs4Ts4
>>81
VMS
WNT
WindowsNT

500:Socket774
08/06/24 19:19:38 WZe+MM7e
ちょっと聞きたいんだが、WINDOWS2000 RC2はこの時代に合っているのかな?


501:Socket774
08/06/24 21:14:14 /whEtvoG
TimeBomb解除でウマーですね。 分かります

そして今はW2k3でウマーしているんですね。

502:Socket774
08/07/01 14:35:06 d0Uk2Wq3
そういえば24時間テレホ運動ってどうなったのかな?

503:Socket774
08/07/07 18:28:27 N2utu9TZ
>>502
やってるよ URLリンク(www.yin.or.jp)

24時間テレホーダイ実現したらネット繋ぎっぱとかでアクセスポイントが混雑しそうだな。
今でさえ夜11時超えたら繋がり悪いし。


504:Socket774
08/07/10 17:37:27 0Y2X2ePj
128MBのSDRAM10枚以上持ってる俺、大金持ちww

505:Socket774
08/07/14 11:14:47 euunCkN4
64MBのEDO ECC SIMMを4枚持っているよ。
32MBなら安いのに、64MBの単価の高さは強烈だ。

506:Socket774
08/07/16 15:38:39 GpbmQn7b
雷って何なの?
お陰でゲーム用マシンが逝ってしまった。 30万ぐらいしたのに

507:Socket774
08/07/16 18:56:05 I8M3EzPU
>>506
なんとゆうか・・・・

慰めの言葉が見つからないが、 生きろ

508:Socket774
08/07/26 23:38:31 gxJu2SWo
エロゲで悪いだが『『ONE〜輝く季節へ〜』ってイイよな?
10年たっても原画師と作曲者は代わんないで欲しい。

509:Socket774
08/07/26 23:47:28 aTUK43AB
マウス掃除してたらボール部分無くしちまったorz

510:Socket774
08/07/26 23:55:56 XVigACCw
ペンタブに買い換えて付属マウスを使っているのでそんな心配もありません。
マウスにコードついてないって快適だわ〜
ペンタブの上でしか使えないのが難点だけど…

511:Socket774
08/07/27 00:21:23 QRt5ivNk
テックウィン安くなったはいいけどショボくなりすぎだろ!!せめんともフリーになってグダグダだな。
買うのログインだけにしようかな・・・。

512:Socket774
08/07/27 01:50:58 glD6oqcx
正月に牛のGP6-233買ったんだけど安定しなくて
メインボードを2回も交換したよ
それで何とか安定したけどやっぱ430LXという
チップセットはイマイチな気がした

で、先週牛を売り飛ばしたんで初めて自作
する事にした…上手く作れるか不安だったけど(笑)

vmagを熟読した知識を頼りに、パーツ屋に行って
最新鋭の440BXを搭載したasustek P2Bをメインに
揃えてみた(CPUはceleron266MHz)

何とか組み上げて、95OSR2.1をインストールして
さっきクロックアップに挑戦(100*4)してみたら
なんか滅茶苦茶快適なんですけどコレ(笑)
10万もするpentium2/400MHzってもっと速いの?
なんかコレで十分な気がする

詳しいヒトの意見求む

513:Socket774
08/07/30 12:17:52 SKRcoGDX
>>512
Celeron266 @ 400MHz 俺も使ってるよ。マザーは ABIT BH-6 だ。
DVD再生が、266MHzだと少々カクつくんだけど、400にすればスムーズに動く。

L2キャッシュがないからと心配したけど、メモリが DIMM になって速くなったので
あんまり影響は感じないね。

会社に Pen2-300 マシンがあるけど、どっちも遅いと感じることはないな。
Windows95 や NT4 でつかってる分には十分速い。

514:Socket774
08/07/30 22:05:20 89S8pE5n
俺は300Aを450MHzにして使ってる。

NTはデバイスドライバがないと厄介だけど、一度運用入ればすごいよな。
ブルースクリーン滅多に見ない。

515:Socket774
08/07/31 00:57:21 IlqxWe7p
>>500
おいおい、お前は1年先の未来からやってきたのか?

516:Socket774
08/07/31 02:45:55 f0858UM2
>515
2kRC2って98年だっけ、99年だっけ?
2kの製品版は99年だった気がするが。

517:Socket774
08/08/01 00:45:30 YNgCQ0WA
ふ、俺は安売りのEmachineを買ったぜw

Cyrix MII 最強すぐる…値段が

518:Socket774
08/08/01 02:14:50 dsFL+9oL
>>516
10年後の未来人の俺がマジレスすると・・・
Win2Kは、MSが始めて一般人にβやRCを配った版だ(ただしβは抽選)。
一般人が入手できた版としては、β3が1999年4月、RC2が同年12月だ。
製品版は、2000年2月17日。日米欧で同時発売。
ちなみに、WindowsNT5.0→2000への名称変更は、1998年10月末。

519:Socket774
08/08/01 02:22:43 dsFL+9oL
すまん、タイムトラベルで頭が混乱していた。
冷静に考えると、Windows98を一般人に有償配布したのが先だな。
配布されたのはβ3で、98年の2月に募集を掛けたんだったかな。

520:Socket774
08/08/01 21:33:27 GPJKbGFN
また電波が沸いてるよ・・・・・・・・
未来人なんて居るわけないだろ。普通に考えて

521:Socket774
08/08/01 23:36:07 J/6hlwsi
Win98を買った奴そろそろ感想を聞かせてくれ。
俺はしばらく95OSR2.5でいくつもりだ

522:Socket774
08/08/03 19:52:25 bKj7en1Y
Windows98 になると、USB と FAT32 が正式サポートされるな。 95OSR2 でも入ってるけど。

USBって便利そうなんだけど、どんなデバイスがつながるのかな。

外付けHDDはスピード重視だからずっと SCSI でいくとして、
プリンタとか スキャナとか MOとか は USB になると便利そうだな。


523:Socket774
08/08/05 15:06:45 4i4kqIuG
>>518
一般人向けにβばら撒いたのならWindowsNT3.5WSが先だよ。

524:Socket774
08/08/06 19:50:08 qqVu1R4w
Win98Up入れてみた。元が95OSR2.1+IE4なんであんまり変わらん。
でもこれWin98アンインストールしてWin95に戻してもソフトやデータ残ってるんだな。
Win95の時に必要なソフト全部入れといてWin98Up→調子悪くなったらアンインスト→再Win98Up
でいちいちOfficeとか入れ直さなくていいから便利かも

525:Socket774
08/08/07 12:35:43 UmR8zpw2
>>524
調子悪くなったらアンインスト→再Win98Up → でも調子悪いまま
というときがすぐに来る。
または、
Win98Up→調子悪くなったらアンインスト→アンインスコ失敗でOSあぼーん
となるのがせいぜいだな。

Windows98になったとはいえ、定期的に再インスコしなくちゃいけないのは変わらないと思うよ。
WindowsNT系が一般PC向けに降りてくるのを期待。


526:Socket774
08/08/12 18:31:29 X/cex3bC
>>522
もうPC-98は終ったと思ったNECがAT互換機出してるけどさ、
思い切って時代を先取りしてるつもりなのか?
キーボードまでUSB接続にしてやがんの。
馬鹿だなww
いくらUSBが普及してもキーボードとマウスはPS/2のままが主流に決まってるだろw

527:Socket774
08/08/12 21:04:28 Ha26FLwq
キーボードがUSBだとBIOSで認識してくれないことがあるから困る

528:Socket774
08/08/13 01:13:22 Wl1tUhNa
>>526
おいおい
iMacの例を忘れてもらっちゃ困るな。
これからは全部USBだ。
で、全部のパーツがスケルトン化する。

529:Socket774
08/08/13 17:51:42 MPFgeqyu
>>528
スケルトン? ガイコツのことですカー?
いや、もしかしてiMacの中身が”透け”て見える事と
”スケ”ルトンを掛けているのですカー?
ジャパニーズな英語難しいデース

ミーもトランスルーセントゥなパーツが流行りそうな
気がしマース

530:Socket774
08/08/14 11:13:23 y8oFlKqm
俺、Xv20で後5年は戦うんだ。。。



というか冗談抜きで現役だ

531:Socket774
08/08/15 01:43:29 BWNn+8GG
一瞬XVIのことかと思ったが
それだと20年前だったとさ・・・

532:Socket774
08/08/15 22:20:55 QuGWmaK4
>>530

電池切れてきただろ。

533:Socket774
08/08/18 15:15:13 U35OPbsB
>>530
おいら、ときメモWinをやりたくて Xc13タワー を買って待機してたんだけど、
発売されたときは 推奨スペック 166MHz以上だった。

結局自作機組むきっかけになった。
んで、PC98 は いまだに DOSマシンですよ。 AirCraft DOS版 をまだ使ってるし。


534:Socket774
08/08/18 22:23:50 QxIjv23X
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ
俺のPCなんてさ、
PentiumPROだぞ、プロ!まずCPUからそこらの一般方と違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。VRAMが8MBもあって800×600の32bitカラー表示も余裕。
QUAKEもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDが2.1+4.3GB!大容量!アメリカ女のエロ画像jpgが何万枚も入る!
ちなみに外部メディアはZipとMOの230MBが入っている。
フロッピーとか最近使ったことなし。
まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ

535:Socket774
08/08/18 22:58:11 I8BCFWj9
さっさとPentium II買えよ…

536:Socket774
08/08/18 23:09:52 NgQDoIyv
>>534
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     Voodoo2のSLIするんだったら、PenProだと役不足ジャン。
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  PC自慢するんだったら、440BX+PenII 400にしないとな。
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + あとストレージは当然オールSCSIだよな。
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄   さぁ、豪快にIYHするんだ!

537:Socket774
08/08/18 23:12:24 YVM6YPqS
SLIはこの先も生きてく技術ですよねー


え? 名前は同じでも違う技術?
何いまの天の声?

538:Socket774
08/08/18 23:21:42 It9/pu5W
>>534
PentiumPROなんて貧乏人が使うCPUじゃん。
今はMMXPentiumで200MHz突破の時代だぜ?


539:Socket774
08/08/18 23:36:30 9bGIDLS3
>>534
wwwホントに来たのかよww

おまい良い奴だなww


540:Socket774
08/08/19 00:48:09 eZLGxIwL
後輩がNCV13をくれたので、メモリを160Mにしたけど何に使おうorz
クロックアップすれば133MHz → 166MHzか200MHzに出来るみたいだけど・・・

541:Socket774
08/08/19 01:39:46 UMf3VLr/
>>540
orzって何ですか?
見たことがない絵文字なんですが(笑


まー、1999年に人類が滅亡しなければ
440BX+PEN2で来世紀まで安泰っぽいですね

542:Socket774
08/08/19 01:51:40 gAaD3+ul
つぶやきシローって何処行ったの?

543:未来人
08/08/19 13:46:18 vWTRkzMC
>>542
つぶやきシローは禁則事項です。
地獄のスナフキン金谷ヒデユキは81プロデュース所属の声優になっています。

544:Socket774
08/08/19 22:10:41 SvETwG37
>>543
冗談はよしてくれ!
ゴルゴ13がアニメ化されるくらい有り得ないぞ!

545:Socket774
08/08/19 22:25:40 jtkldOdE
>>544
おまいさん平成生まれか?
ゴルゴ13は劇場版やOVAですでにアニメ化されてるだろ!

546:Socket774
08/08/20 06:00:37 k2z+IcaH
そうそう。世界初、最新技術を取り込んだCGアニメなんだぜ!!>ゴルゴ

547:Socket774
08/08/20 10:54:47 mg/VcLnX
平成生まれとかありえないだろ。ここ来てるとか信じられない。


俺は昭和63年生まれだけど(笑)

548:Socket774
08/08/20 13:20:48 ZZLuTXZM
公立小学校でも早い所ではパソコン授業が導入されつつあるし、
10代前半が現れてもおかしくないんじゃない?

549:Socket774
08/08/20 14:20:17 IVxxYZf2
一太郎プリインストールモデルが少ないね…

550:Socket774
08/08/20 14:34:20 TtRLxXeW
一太郎+Excelプリインストールモデルがあればいいんだがな。
一太郎を選ぶとロータス123になるし、
Excelを選ぶとWordになってしまう。
嫌がらせはやめてくれよ。

551:Socket774
08/08/20 16:22:47 WorCneMX
>550
それ、メーカじゃなくてMSによる嫌がらせだろ。
エクセル単独のプレインストールとワード+エクセルのプレインストールで値段が変わらんという、
極めて恣意的な価格設定が原因。

一太郎+エクセルにするとソフト代が上がりすぎて、価格競争力が無くなってしまうんだから、採用し得ないだろ。
必要と思うユーザーが、ワードモデルに別売りで一太郎を入れるより他に手段がない。

552:Socket774
08/08/21 00:55:32 re/i2bUF
>551
そういう無茶苦茶な価格攻勢を受けたら、
どんな優良ソフト作ってるとこでも生き残れないだろうな。
ジャストシステムはいつまで生き延びれるんだろうか。
Netscapeのように、買収されて細々と生き延びることになるんだろうか?

そういや、ロータスの方も大丈夫かな? かつての勢いはすっかり無くなってるけど。
おれ、支援するよ。ロータススーパーオフィス98っての、買ってきたよ。

553:Socket774
08/08/21 09:43:23 KMJadGZO
結局MS-IMEが馬鹿すぎてATOK手放せない罠
もしかしたら一太郎は消えてもATOKはしぶとく生きるかもしれないな

554:Socket774
08/08/21 10:12:21 9XYRAz2i
一太郎オフィスとか大丈夫かね?
個人のメーラーとしてはフルバンド重過ぎ

555:Socket774
08/08/21 11:34:53 OKmdKFk/
JustInfoRunnerってのが個人的には便利。
ニュースを電光掲示板みたいに流せる。

556:Socket774
08/08/21 11:51:46 HdbRM1Gs
秋葉のザコン館の近くで「DOS/Vパソコンが激安!」とか叫んでるやつらって
オウムらしいね。目つきがおかしいので普通じゃないとは思ってたけど。

557:Socket774
08/08/21 17:10:52 vuHf8l0u
ヤマハのRTA50i買ってISDNにしたよ。HUBもついてるし接続速くていいわ

558:Socket774
08/08/21 17:20:29 qILob476
>>557
おいらも ISDNにしたよっ!
URLリンク(www.ntt-me.co.jp)

ルータがぴかぴかっと光ったらもうつながってる。
これは速いよ。感動だ。

559:Socket774
08/08/21 20:25:00 3aHWLqeR
すげえなぁ、お前ら……
ウチなんてこないだやっとプッシュ回線にしたばっかりだよ。
それでもダイヤル回線と比べれば、つながりの速さに感動したけどな!

560:Socket774
08/08/21 20:26:27 uXqjTYhS
うちなんかまだISDNがきてないんだよ・・・

561:Socket774
08/08/21 20:40:53 SR4ED35H
どうやら東京めたりっく通信とかいうところがISDNより早い(Mbpsクラス)
の家庭向け回線を提供するとかいう噂きいたんだが、どうなんだ?
月1万くらいなら即契約するが・・・

562:Socket774
08/08/22 19:03:46 Yl2cG/G8
ウチは市外局番6ケタで、未だプロバイダどころかパソ通のアクセスポイントすら無い。
隣接市にnifが有ってそこにつないでいるが、nifはだめだわ…

563:Socket774
08/08/23 01:53:33 LXdY4DNx
さて、あめぞうでものぞいてから寝るか。

564:Socket774
08/08/23 12:08:05 DWhdtC/9
ここがあめぞうじゃないかw

565:Socket774
08/08/23 19:12:47 qGcpQbYP
なぁ秋葉でYAMAHAのCDR400tどこに在庫ある?
RO-1420Cとか腐ったドライブばかりで

566:Socket774
08/08/24 00:14:11 u+B7MUEH
うちのCDR400TXで4倍焼きはメディアによらず全滅 ヽ(`Д´)ノ
(自身による再生すらできん)
仕方なくいつも2倍カキコ CDR200買っとけばよかったよ

567:Socket774
08/08/24 00:25:42 3i8QyPV6
やっぱ焼きドライブはTEACだろ
CD-R55S最高

568:Socket774
08/08/24 01:09:34 kX2AjOBf
うちのCDR200はチップ抵抗飛ばしてCDR400化済みだぜ

569:Socket774
08/08/24 10:46:54 JSMIAusQ
雑誌で見たんだけどリコーの8倍記録ドライブ
C4エラーだらけで記録面が真っ青だったよ、やっぱ4倍あたりが限界だよな
メディア1枚200円切るのは何年後やら

570:Socket774
08/08/24 13:10:20 JA4R5B0s
みんなディスクはどこの使ってる?
やっぱ誘電?

571:Socket774
08/08/24 22:16:49 PmiQilrq
知人に渡す用のメディアはPONYかMr.DATAだな。

572:Socket774
08/08/25 09:18:29 RnChyj3/
近所の T-Zone で独自ブランドのメディア売ってる。
シルバー一色、シンプルでいいよ。


573:Socket774
08/08/28 00:46:35 0lulvjo6
ソフマップでMr.DATAの安売りしてたよ
例の噂が気になるんでポイント全部使ってまとめ買いしたよ

574:Socket774
08/08/28 02:15:54 JDIW5i3/
マクセルのプリンタブルやべぇ!!
一夏乗り切ったと思ったら、プリント面がベタベタだ!!

575:Socket774
08/08/28 12:33:58 UMdD3Abj
しかしソフマップでかくなったなあ。ちょっと前までソフトレンタルとそのコピー用ソフト
を売ってたグレーな店だったのに今じゃ健全な雰囲気かもし出してやがる

576:Socket774
08/08/29 09:24:52 YBX2A7hN
だよな。
ビジネスソフトのレンタルやらコピーやらで摘発されそうになったからって、機器レンタルのみになって…
さらに中古販売始めたと思ったらこんなにも規模大きくなってる。

この前ポイントカード作ってきたぜ。

577:Socket774
08/08/31 12:24:20 SS5LZnvt
三ヶ月前の「遊ぶwindows」読んでたんだけどさ
アメリカの会社が宇宙人の技術を使って90GBのHDDを作ってるらしいな・・・
しかも大きさがポーカーのチップ程度の大きさになるらしい。
怪しいが二年以内には商品化って書いて有るから2000年を楽しみに待つ事にする。
90Gも有ったら一生使い切れないだろうなぁ・・・

578:Socket774
08/08/31 22:49:12 qEJuaBLf
ウソだろ?
もしそんな記録密度だったら3.5インチHDDで1TB達成しちゃうぜ!

579:Socket774
08/08/31 23:53:33 +2TsCv8F
1000GBとかホログラムストレージでも作らない限り無理だろ(苦笑)

1TBとか新聞概算で1826年分の文書が入るぞ。
どうせ製品化されてもサーバーにしか使わないんじゃない?高くって。

580:Socket774
08/09/01 00:10:07 R0Grh+2G
技術の進歩をなめてはいけない
10年も経てばペタバイト級のハードディスクが普及してると思う

581:Socket774
08/09/01 00:10:56 T/ogvCTb
>>534
なんとなくだけどむしろMOやZIPよりフロッピーのほうが普通に生き残ってるるんじゃね?!
昨日夢でFDがコンビニで売ってたり、なんかパーツショップでOS買うときFDドライブが付いて来る夢を見たんじゃが

582:Socket774
08/09/01 01:01:51 uTKZG6hr
1TB ←これって何?

チャットで聞いたが分からんかった

583:Socket774
08/09/01 01:06:12 SRN8X+Hr
>>582
1Terabyteだろ?1000GBって事だ。1TiBなら1024GiBな。
補助単位くらい覚えようぜ。K M G T P Eくらいまでは

584:Socket774
08/09/01 01:25:39 DCl9ZMOc
binaryByte(〜iB,MiBやGiB)って最近承認されたんだな。
これからはこっちが主流の表記になってくんだろうな。
10年後にはハードディスク業界だけMB,GBって表示してたりして(笑

>>583
そこまで知ってるなら突っ込んでいいよな。
TerabyteじゃなくてTeraByteな。
そしてKじゃなくてkな。

585:Socket774
08/09/01 01:35:14 GAedMo5H
テラで思い出した

テラドライブの補修用HDDがみつかりません……
規格なんだよあれ。IDEじゃねえのかよう(T-T)

586:Socket774
08/09/01 01:40:29 HXFgPSjK
>>583
なるほど、、そういうことか。ありがとう。

しかし、1000Gって・・・・
エロ画像かなり持ってるが、はっきり言って必要無いな。
CD-Rに焼けばいいし。だいたい5インチベイいくつ死ぬんだ?
ケースがHDDのマンションになってしまう(笑)

587:Socket774
08/09/01 03:13:04 Hqu1rT9L
ハードディスクといえばなんてったってQuantumのBigfootだね。
どっしりとでかくて王者の風格。これと比べたら3.5インチのやつなんか
おもちゃのようにしか見えない。

588:Socket774
08/09/01 20:23:22 mtg23N4Y
DVDってすぐに消えそうだよな。
バックアップ用途として使いたい気もするが、高過ぎだろ。
それにすぐにデータが死にそうで怖い。
10年経っても結局はCD-Rとビデオテープだな。

589:Socket774
08/09/01 21:01:46 GRtSG1Wj
映画があるから消えないだろ
きっとあと20年ぐらいDVDだよ

590:Socket774
08/09/01 21:34:24 DCl9ZMOc
CDは100年持つとかいうけど、結局保存状態よくても10年でリードエラー出たりしてるみたいだし…
磁気メディアも光学メディアもだめだろ、すぐ消えるな

591:Socket774
08/09/01 21:44:52 Eg8kPGdD
パンチカード最強

592:Socket774
08/09/01 23:54:51 sO+wrFbk
2年前の話だけど、QuantumのSaturn VP32170を買ったんだよ。当時はSCSIの
2GBで5万円もしたのに、今じゃすっかりIDEの時代になっちゃって、IBMの
Deskstar 60GXP(40GB)が1.4万円だよ。安くなったなー

593:Socket774
08/09/02 01:28:17 mXn/R/V/
コンパックの天下だな

594:Socket774
08/09/02 02:10:54 SJ4ApPo2
もうレンタルビデオやQ2や伝言ダイヤルの時代じゃ無いんだよな・・・。
インターネットってのも流行ってるし、そろそろ、パソコン買うかな?

自作って奴で自分で作って安く済ますか、
かなり高いけど30万位でノートパソコン買うか迷うなぁ。
大学逝ってる友達は自作してるって言うし、
でもパソコン初めてだからなんにも判らない・・・・。
自作なんて大丈夫かな?ちゃんと動くの??

595:Socket774
08/09/02 02:51:52 FK8VbNV+
>>594
パソコン初心者ならゲートウェイにしとけ
自作はそれに慣れてかつ性能に不満を覚える様になってからで遅くない

596:Socket774
08/09/03 21:43:07 FZ1WeQOe
へっへっへ
ついにRevolution3D PCI購入

でもドライバが・・・・

597:sage
08/09/07 23:51:02 rGIYh6Kq
ここで臨時Newsです
Gateway 日本撤収のお知らせですw

598:Socket774
08/09/08 00:05:57 y26gonfp
渋谷歩いてたらT-ZONEあったぞ
あんなところに開店して採算取れるのかな

599:Socket774
08/09/08 01:16:31 wS9yybYB
>>597
おいおい馬鹿言っちゃいけねえよ
ゲートウェイはなんといってもサポートいいし
ハイスペックマシンが安いし、将来性もOK

日本でもこれから伸びるメーカーだろ

あとBA635、ボストンの名前に恥じないなかなか
いいスピーカーだな

600:Socket774
08/09/08 16:39:42 r/Os4AGf
>>598
渋谷唯一のPCショップだから儲かりそう
潰れることはなさそうだ

601:Socket774
08/09/11 22:57:09 9hwS7Vm/
未来人だけど聞きたいことある?

602:Socket774
08/09/12 12:41:32 /p6Nsi5V
>>601
明日の天気は?

603:Socket774
08/09/12 19:50:33 p3PP6G2S
>>601
おれも聞きたい!
2010年のベストセラーCPUはどのくらいの性能の何て言うやつ?

604:Socket774
08/09/12 20:01:09 rNfrHdTg
たしかWillamett3の10GHzとか予定されてなかったっけ?

605:Socket774
08/09/12 21:54:36 KPM2vtDY
>>604
10ギガはさすがに無理だべ? 6〜7 くらいじゃない?

606:Socket774
08/09/13 04:28:57 Lv4nh3Yz
予言

・Canopusはビデオカードから手を引く
・3DFXはNVIDIAに買収される
・マイクロソフトがゲーム機を作る
・ファイナルファンタジーがパソコン用オンラインゲームになる
・IBMがパソコンから手を引く


607:sage
08/09/13 10:55:04 Mqvg1DGy
「野暮」という言葉を教えてくれた>>606に感謝したい

608:[Fn]+[名無しさん]
08/09/13 11:05:20 UrDFxhpm
予言

・Canopusがついに国産ビデオチップ開発
・ATIはNVIDIAに買収される
・任天堂、SEGA、SONYの3強時代は変わらず
・ドラゴンクエストがパソコン用オンラインゲームになる
・IBMがOS開発

609:Socket774
08/09/13 11:11:01 sPM2AsUo
10年後RADEONがGeForceをメタメタにするんだぜ


って10年前にRADEONあったっけと調べてみたら
ありました、All In Wonder RADEONが出るか出ないかの頃だ

610:Socket774
08/09/13 14:14:27 gcahffX7
10年前にRadeon?
んなものあるわけないだろ。今でたばっかりだぞ

611:Socket774
08/09/13 18:21:09 L+Hgwog1
ATI Rageって出てたっけ?

612:Socket774
08/09/13 23:06:37 h5y4OYMP
>611
現在の定盤ビデオ(オンボードのデフォ)はRageIICとかRagePro+とかだろ。
最も普及してるチップをさして「出てたっけ?」はないと思うがな。

Rage128? まだ名前も発表されてない幻のチップか?

613:Socket774
08/09/14 01:10:53 sZOUcwUd
>>612
いや、2週間前に発表されてた
ニュースサイトちゃんと巡回してるか?あ、インターネット無いのか、じゃぁ仕方ないな!(笑)

近くのパソコン工房でRageProを尻目に派手にPOP広告打ってたSavage買った俺はどうしたらいいんだ
CompaqのオンボグラフィックじゃAoE厳しいから喜び勇んで買って帰ったらBIOSすら見れないとか
どうすんのこのゴミボード
やっぱRageProオンボのAptivaあたり買っとけばよかった・・・

614:Socket774
08/09/15 22:56:32 71rjsDIy
面白いよな〜エイジオブエンパイア。体験版ではまってすぐ買っちまったぜ。
来月でる拡張パックも買おっと

615:Socket774
08/09/16 19:27:44 iWkqcREF
Athlon 650MHz買ってきた。 11万ぐらいしたけど
今からOCを破壊しない程度にしてみる

616:Socket774
08/09/16 23:36:11 Gt4OTHty
RIVA128のグラボが動かない
AGPの接触?かな?
これだから出始めは

マザボの方が安いからマザボの買い替えかなぁ

617:Socket774
08/09/17 00:17:42 We3Pd2Tx
俺はサターンのYU-NOにはまり中
話がしっかりしてるし、難易度もなかなかで面白い
正直18斤をみくびってた・・・

To Heartでも買ってみるかな
oneとかいうのも評判良さそうだ

618:Socket774
08/09/17 00:53:56 G4OMd3bB
>>616
グラボ?そんな呼び方聞いたこと無い

619:Socket774
08/09/17 20:43:25 Z4Dn4iRq
VGAは的しか認めない。

620:Socket774
08/09/17 21:43:23 VJpWtyg7
11万のCPUが燃えた。
言葉も出ません

621:Socket774
08/09/17 22:27:56 TXCExj1r
>>620はなぜか10年後も同じことやってそうだ

622:Socket774
08/09/18 12:17:59 /4DKWt/6
10年後とかサーマルコントローラ搭載だろ

623:Socket774
08/09/18 12:36:17 o345T1qC
>>615
Athlonは来年だろ、未来人乙

624:Socket774
08/09/20 02:06:03 NUdAxBfL
昭和通り方の改札出たところにある公園で6GのHDDが2000円で売ってたぜ。
早速買ってきてみたが、よく見たら帯ケーブル切れてやんの。

625:Socket774
08/09/20 13:38:25 yK75jDa4
キャンペーンでござ〜る

626:Socket774
08/09/21 13:59:27 JunZvLTK
タッチおじさん

627:Socket774
08/09/21 20:11:38 YmUTrWXC
草薙剛がISDNのCMしてるけど、最高128kbpsって2回線分使ってなのかな?
ネットしてる時に電話掛かってきたらどうなるんだろ。

628:Socket774
08/09/21 21:45:25 XlCOIqY3
海砂利水魚とバカルディーが改名するとかほざいてた奴が居た。
そいつに良い病院紹介しといたよw

629:Socket774
08/09/22 22:23:04 HQNYcjGB
牛柄の箱がたまんないw

630:Socket774
08/09/22 23:47:11 toKm96MS
テレホ以外でISDN使いまくったら請求が恐ろしいことに・・・・

631:Socket774
08/09/23 17:59:55 LEsRDsHD
俺んちの辺りでもやっとISDNのサービス始まったぜ!
これでインターネットが速くなるわ。

632:sage
08/09/23 18:47:17 piGQfkUf
ISDN♪はじめちゃん♪
赤塚先生はキャラが個性的だよな

633:Socket774
08/09/23 19:03:33 Rmx60UAy
ドリキャスもインターネット対応らしいな

634:Socket774
08/09/23 19:16:49 176rmdP1
早く23時になんねーかな
この時間高くてやってられんわ
常時接続申し込もうかな・・・

635:Socket774
08/09/23 19:29:49 Bpn0euRg
この中の1人はネタではなくマジな奴がいるはずだ。

636:Socket774
08/09/23 19:47:25 Rmx60UAy
>>635
自己紹介?

637:Socket774
08/09/23 20:15:01 J9zdvUDB
CATVインターネットおすすめだぜ?1Mもあるし
バカ高いダイヤルアップからようやく卒業だぜ

638:Socket774
08/09/24 09:02:12 zHHYEIwy
上でも言ったが、常時接続のADSLってやつが普及に向けて試験中らしいですよ。
数Mbpsを電話回線経由で出すことが可能だとか。

さらに電話回線の高周波帯を使うので、電話しながらでも可能だとか!
ただ、みかか側で何らかの改修をしないといけないらしいので、普及はだいぶ先か、高額になるだろうね。

639:Socket774
08/09/24 09:10:14 nkTdD4db
今はちっこいヒートシンク+ファンで問題ないけど
10年後、TDP140Wとかにならないよね?

ファンどうするんだろ・・

640:Socket774
08/09/24 15:47:15 wVHkuPKs
>639
TDPってなに?
そういや、数年前のPC雑誌(ログインかポプコムあたりと思うが)で、
ペンティアムの上に金属の皿載せて目玉焼き作れんかとafoな実験してる記事があったな。

486より圧倒的に発熱が激しいからだが、
それでもさすがに、卵は固まらなかった。

だが、エクスポネンシャルとか言うとこが作ってるPPC互換の高速CPUは、500MHzモデルなら消費電力が100W越えるらしいぞ。
PPC604の最上位モデルより速いんだそうな。たしか、去年だったか今年だったかの前半ごろの出荷予定じゃなかったかな?

641:Socket774
08/09/24 18:55:58 jYhm2RX+
>>638
DSLはA方式になるかどうかもまだわからんからなぁ。


642:Socket774
08/09/24 21:26:19 YvvAZOMR
そんな事より、今月のベーマガの付録って何だった?

643:Socket774
08/09/25 01:26:42 z4rTw9D4
>640
96年、一昨年頃に出荷予定だったが、死亡した模様。
参考
URLリンク(www.mackido.com)
85Wって、同時期のPentiumやPentiumProを大きく越えてるような?

644:Socket774
08/09/25 23:13:35 wzpJ3k56
俺のMMXPentiumは、あと5年は現役でいけるな。


645:Socket774
08/09/26 00:22:52 va5mKWhb
そろそろ無印Pentium120Mhzじゃきつい。
なんかお勧めの構成ありませんかね?

646:Socket774
08/09/30 01:28:57 6f2ZwLlp
Cell B.E.がいいでつよ

647:Socket774
08/10/02 21:49:35 OszNbGLn
関連スレ? 13年後はこうなってるらしい
スレリンク(jisaku板)

648:Socket774
08/10/03 10:47:48 GttGgnTl
PC9821Xt/C10Wのバグペン90Mhzもそろそろ厳しくなってきた。

とおもったら、来年頭にPentiumIIIシリーズが登場するらしい。
つうことはPC-9821 RAIIIが登場するはず。

ただひとつの心配は、PentiumIIIはベースクロックが100Mhz
らしいんだけど、RAってベースクロック100Mhz対応になるのかね。
ディシューツのPC-9821も出てないから、ちと心配ではある。


649:Socket774
08/10/05 00:22:41 CjccOajy
来月WinChip2が出るなあ。ソケット5に下駄無しでOKみたいよ。
240Mhzならベースクロック60×1.5倍率の90Mhzに設定してポン付けすると自動で240Mhzで動くらしい。
俺のXv13もまだまだいけるかな。

650:Socket774
08/10/07 16:28:33 iRvuFgvc
>>649
俺、Xc13 に Winchip初代つけたんだけどさ、ぜんぜん速くないよ。
かろうじて整数演算のベンチが倍速になる程度。浮動小数点は逆に落ちた。

なんか詰まんないので DOS/V 機のマザーに乗せてみたら、
こっちならちょっとは元気に動くみたい。

ずっとDOSでいい、Windowsは使い道なし、なんて思ってたけど、
Aircraft97 になってから、いつの間にか Nifty もWindows環境に移っちゃったからなぁ。

MIMPI も Windowsの TMIDI とかでいけるし。

もう PC98はさすがに終わりだと思うんだ。 NECの 「98でWindows98」 のキャッチも苦しいかんじするよ。

651:Socket774
08/10/10 07:43:32 WFpYb4p/
webboyキボンヌ

652:Socket774
08/10/13 17:20:23 sUiLwTdn
おい!!アキバで激安のメモリ売ってたぞ!!!
なんと512MBが5000円だ!!!すげえ!!!!!11

653:Socket774
08/10/16 17:52:30 eckDaF//
うそくせーなんかうそくせー

654:Socket774
08/10/17 19:58:48 wOX9g/JZ
何時までPC98がサポートされるのか不安だな。

655:Socket774
08/10/19 13:57:39 AWl8w+x4
やっぱあれかな
10年後とかになったらスパコンとかの記憶容量は1テラとかになってんのかな

つーか、1テラとか言ってどんな数だよ
想像つかねえ

656:Socket774
08/10/21 13:14:33 CP9IsJaQ
売ってた!
やったぜ、RevolutionWゲット

657:Socket774
08/10/21 17:26:15 DD1quWBd
Windows98 になって USB が正式サポートされたんだけどさ、
実際何つなぐ? マウスだって わざわざUSBにする必要もないし。

プラグアンドプレイっていうけど、ドライバは必ず入れなきゃいけないわけだし、
つないですぐ使えるってわけじゃない。半分はうそってことだ。

まぁでも、SCSIより線が細くて取り回しが容易。これはいいところ。
スキャナとプリンタはUSB接続のものがこれから増えそうだね。

658:Socket774
08/10/22 22:20:44 ZKMRUoAs
あんなクソ遅いもの流行るわけないだろ
単なるADBのコピーじゃねえか

659:Socket774
08/10/23 14:51:02 rpoId41P
最大128のデバイスが接続できるんだぞ!
週刊EYE-COMで、実際にマウスが何台接続できるか実験してた。


660:Socket774
08/10/25 04:07:30 kJDOjnVS
前、あの雑誌「CPUの熱で目玉焼きができるか?!」つってうずらの卵焼いてなかったか?

661:Socket774
08/10/25 12:51:44 lMrt4Y8g
友人から聞いた話。

今から3〜4年前だから95年頃。
友人はアメリカの大学に留学していたのだが、そこで二人組に会った。
二人組はインターネットのポータルサイトを作ろうとしてるらしく、
実現して日本にも上陸すればgooもinfoseekも不要になるそうだ。

で、二人組が友人に聞いたんだ。そういうサイトに相応しい名前ってないか、と。

友人は答えた。“全てを見渡せるサイト”だから『ゴーグル』と名付けては、と。

662:Socket774
08/10/25 14:16:12 vhWSTnJ+
お前ら、設定上はもうすぐ鉄腕アトムの誕生日だそうだから、
記念にアトム用のCPUを開発してくれるよう、
これからインテルに逝って頼みこんでくるぜ。

663:Socket774
08/10/25 14:47:18 XEZHzE1w
マクスターの13.6GのHDDが16800円だったので即購入。
しかし、どんどんHDDは高容量になって安くなるな〜
絶対10年後には130GBのが16800円で買えるようになってるだろう。


664:Socket774
08/10/25 15:00:43 AXNNUl9o
VooDoo2げと
これで10年は3Dゲームに使えるな

665:Socket774
08/10/26 04:46:22 +VyCeUt6
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――




666:Socket774
08/10/26 10:09:42 F9gXvO0k
この間3.2Gを4万で買ったのにもうそんなの出たのか

667:Socket774
08/10/28 01:58:25 HyvSPYa7
2000年問題ってヤバいの?
こないだパソコン買ったばっかなんだけど、2年で使えなくなっちゃうのかな。
25万もしたのに…

668:Socket774
08/10/28 08:20:38 64huGlNk
そんなこと悩んでも仕方ない。
人類は2000年を迎えずして「恐怖の大王」によって滅亡させられるんだよ。
ノストラダムスの大予言を読みなさい。

669:Socket774
08/10/28 09:00:05 3rKVeApe
そうだよな。俺、来年6月頃には定期預金全部解約する予定だよ。
パーッと派手に、人生の最後を謳歌するんだ。

670:Socket774
08/10/28 14:08:58 j4/0L2Vm
i-Linkってソニー独自規格っぽくてあれっぽいけど
IEEE1394っていう次世代SCSIを担ってる規格らしいね。
外付HDDみんなこれになっていくのかな?他メーカーは採用しないのかな?

671:Socket774
08/10/28 17:25:52 KPtPSCvQ
>>670
i-Link
インターリンクのことですか?

672:Socket774
08/10/28 19:06:18 IupMq/hn
おまいら次のUSBは40倍も速くなるらしいぞ

673:Socket774
08/10/29 13:02:57 2e1VJAek
>>665
ビッグフットかっこえーー! そして大容量! ( 体積がw

674:Socket774
08/10/29 13:05:32 2e1VJAek
>>672
次って何だよ。まだろくに使ってもないのに。
速くなって何つなぐんだ? まさかHDDとか?プッ

HDDは内蔵IDEで十分だろ。どうしても外付けしたければ SCSI しかないけどな。

675:Socket774
08/10/29 15:29:33 uqyX/Nk0
3.0はネット繋ぐのに良いんじゃね?って話はでてるな

676:Socket774
08/10/29 17:00:55 HDCGZh+N
さすがにWindows3.0は時代遅れだろ
俺はまだ使ってるけど、ネットには向かないぞ

677:Socket774
08/10/29 19:35:46 mA8I5IDL
自称未来人は、USBにメモリーを繋ぐとか、意味不明なことを言っているし。

678:Socket774
08/10/29 19:46:24 HDCGZh+N
いるいる、メモリとハードディスクの区別がついてない奴

679:Socket774
08/10/29 20:01:54 M9IxJ1eb
そうそう、「俺のパソ、メモリ4ギガ積んでるんだぜ」とか。アホかっつうの。

680:Socket774
08/10/30 00:12:17 h3cYp09J
あゆみちゃん物語、説明書の裏の絵がエロくていいな。
割れ目も書いてある(*´Д`)ハァハァ
UV11買ってよかった。

681:Socket774
08/10/30 14:24:59 7cKUYgzT
いつの間にか、みんなWindowsになっちゃったなぁ。

PC-9821(A-Mate) ネイティブなアプリって、結局エロゲがわずかに出た程度だったね。
Aメイト、ずっとあこがれていたけど、もういらねぇわ。

682:Socket774
08/10/30 18:29:19 UFDB0CPM
九十九で5インチ外付けフロッピードライブ買った。

683:Socket774
08/10/30 19:34:13 eVT7jokW
九十九でPC-CLUB買った。

684:Socket774
08/10/30 21:55:20 18EiHkpu
九十九でCD-Rドライブ買った(実話)

685:Socket774
08/10/30 22:40:48 TE784OtS
九十九でTEACのCD-R買ったぜ!

686:594
08/11/03 02:10:02 eJBh6gES
はぁ、まだパソコン選びで迷ってるよ・・・・。
秋冬モデルも出揃ってきてるし、年末のボーナス商戦で買うか、
近所に大型家電量販店が新規開店するらしいからそれ待つかも迷うなぁ・・・。

>>595の教えてくれたゲートウェイってのもよさげだし、
まだ、自作の道も捨てきれ無いなぁ・・・・。

687:Socket774
08/11/03 08:55:19 6Wy3L3pI
>>686
Micron・・・・

688:Socket774
08/11/03 08:56:31 +NwzPkdq
九十九で思い出を買った!

689:Socket774
08/11/03 16:06:54 rdYU1qKB
しかし最近DVDドライブが安くなってきたな。
1万割ってたから衝動買いしてしまった。
ただDVDデコーダーカード買い忘れて、
DVD−Videoが再生できなかったのは内緒だ。


690:Socket774
08/11/03 16:28:36 L2WxzJ2N
セレロン300A@466MHz、RivaTNT、Powerdvdの組合わせでコマ落ちも目立たず再生出来るyo!
サムチョンドライブ買ってしまって若干五月蠅いのが難点だが、リージョンフリーで洋物アダルトDVD
も再生出来て姉ちゃんのアエギ声に紛れるから実用にはなってる。

691:Socket774
08/11/03 16:34:11 KUWYHIDh
>>690
俺のセレロン266マシンは、DVD再生でコマ落ちするよ。
でも ベース100にOCして、400MHz にすれば スムーズに再生できる。

692:689
08/11/03 17:23:29 nmuKxwSf
>>690-691
レスサンクス
しかし家のパソコンMMX200@266なんだ。
オーバークロックしても300Mhz行かないから厳しいと思う。
おとなしくデコーダーカード買って来ます

693:Socket774
08/11/04 11:01:56 6D/Gtv0T
>>692
セレロン300A \12000
PC100メモリ64MB \12000
ABIT BH6 \11000

\35000あれば入れ替えの方がいい鴨

694:Socket774
08/11/04 23:30:17 A6v0/moB
TAKERUで宝魔ハンターライム買ってきたよ

695:Socket774
08/11/04 23:43:47 1GE8vZ35
>>694
今は1998年だぞ?何年前の人間だよ。

696:Socket774
08/11/05 15:05:49 ko6cXdK3
>>694
TAKERU懐かしいなww
MSX用のソフトを買ったことがあるな。3.5インチFDだった

ところでさ、会社に NT4 のマシンがぼちぼち入り始めたんだが、
あれって、Win95に似た画面だけど、ぜんぜんプラグアンドプレイじゃないんだな。

ハードウェア入れたら、ドライバを間違えないように手動で入れないと動かないよ。
間違えたドライバを入れたら、動かないってエラー吐くし。めんどくせー

でも、OSは頑丈そうだな。落ちない。

697:Socket774
08/11/05 17:50:02 2zQCCz9m
NTに無理やり9xドライバ入れたら青画面で動かなくなったんだが(笑)

698:Socket774
08/11/09 00:24:53 e/WLovDA

いやぁ、相変わらず PentiumII は高くて手が出ないね。
会社にはCAD用途でぼちぼち導入が始まったんだが、
個人の自作では まだ当分はセレロンなんだろうな。。

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

699:Socket774
08/11/09 00:25:36 KQuhiSjH
クラマスが出るまで買わない

700:Socket774
08/11/09 00:55:30 spmeuEZh
スレ違いすまそ。
imac欲しいー!PowerPCG3ってかなり速そうだヨ
SoftWindowsでDosV機要らなくなっちゃうかも・・・

701:Socket774
08/11/09 01:01:44 zVtraJvo
K6-2のリテール買ってきたんだけど、これ、クーラー取れないじゃん。
10年使うつもりで奮発してリテールにしたのに、ファンは10年もたないよな・・・

702:Socket774
08/11/09 06:50:41 AexvfVo0
>700
残念、おまいが見てきたのはSOTECのe-oneだ

703:Socket774
08/11/09 17:05:42 VCwFD28S
e-oneはそのうちアップルが訴えるだろうから、今のうちに買っておいたほうがいいんジャマイカ?

704:Socket774
08/11/10 09:29:41 SdOBXOSY
アップルはビートルズに訴え続けられている・・・・・

705:Socket774
08/11/10 15:31:24 DInf+J+A
iMacってさあ、USBだろ? PC向けですら機器出てないじゃん
ADB機器もつながらないSCSIもない、あんなMacの本流から外れたものはすぐ消滅するよ


706:Socket774
08/11/10 18:50:26 2I4MKfby
でも、あの性能でモニター込みが17万で手に入るのは魅力だな

707:Socket774
08/11/12 08:35:09 TLGEmJ1M
でもあんな趣味わるいスケスケなのがなあ
キモいからだれも買わないんじゃね?

708:Socket774
08/11/12 10:24:16 W9vp/aRG
Macつうかアップルなんて10年後には滅んでるんじゃないの
PC持つことが当たり前になっても限りなくニッチに留まるだけ、結果滅びる

あげくにMacブランドで携帯やらAV機器(ウォークマンとか)に展開なんて
悪あがきして大失敗→壮絶に倒産とか(笑)

709:Socket774
08/11/12 20:18:36 taE7JLaS
アップルが潰れるとマイクロソフトが独占禁止法違反を問われかねないから潰れないというより潰せない。

710:Socket774
08/11/12 23:11:54 8i1WZdnN
大学で使ってるようなUNIXとは少し違う、Linuxっていうのはどうなんだろうね
最近かなり伸びてきてるみたいだが・・?

711:Socket774
08/11/13 02:43:26 NV3P6953
なんかいっぱい色々な系統があるみたいだよ?
こんなんで大丈夫なのかな、お互い喰い合って潰し合っちゃうんじゃないのかな?って思う。
ペンギンのマークのやつとかあるみたいだね。

712:Socket774
08/11/13 07:58:48 QTRtePYR
ディストリビューション でしょ?
あそこまで細分化しちゃうと、そのまま全部消えちゃいそうだよね。ハードウェアサポートとかも難しいしさ。

でもUNIXはご存知のとおり歴史がすごい長いんだよね。

713:Socket774
08/11/13 09:52:36 JGBOHY/1
カモノハシじゃなかったっけ?>Linux
最近かわったのかな?

714:Socket774
08/11/13 10:37:26 ecwJzuz8
OSは安定性が大事なんだから大手の物がいいに決まってる
Linuxとか(藁)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4310日前に更新/149 KB
担当:undef