このスレだけ10年遅れているスレ in 自作板 その2 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:Socket774
08/03/15 02:50:55 1qX5c/4G
>>248
いや、その秋葉が滅ぶとかの発想がすごいって、ありえんよそんなのこと(笑
ザ・コンだって秋葉の象徴であり続けるだろ

251:Socket774
08/03/15 08:26:18 bK8q/07E
[禁則事項]年後からやってきた未来人です。
禁則事項に該当しないことなら、
何でも教えてあげますよ。

252:Socket774
08/03/15 15:21:17 8nlrLRBM
DIMMとSIMMの両方使えるAT規格のマザボは便利だよな。

253:Socket774
08/03/15 16:19:36 4VHI3EoJ
>>249
いやいや、256色あったほうが美しいよ。
解像度は640*480で十分だけどな。

254:Socket774
08/03/15 21:35:42 XVAiuDgC
そう言えばMSX2+みたいに自然画が使えるPCあってもいいのに。
アレをVGAで表示したら綺麗なエロゲ作れそう。

255:Socket774
08/03/15 21:55:03 yjRWQPF0
turboRでええやん

256:Socket774
08/03/16 13:32:49 cz2fgwBJ
やっぱり時代はマルチメディアだよね。
喘ぎ声つきエロゲ。これが主流になる。

257:Socket774
08/03/17 22:14:26 J01dn8qh
まだまだアセンブラが無くなる事はないな。。。
さて、MASMで組むか。。。

258:Socket774
08/03/17 23:40:11 /3NEq+4X
この前やっとsymdebの使い方を覚えたよ

259:Socket774
08/03/17 23:51:11 0qAAf3r6
アセンブラはコアな部分を組むのには良いけど、
Winの場合、大半がAPIだから恩恵が少なくなってきたな。



260:Socket774
08/03/19 22:36:45 WUPQheDz
俺なんかDEBUG.EXEだぜ

261:Socket774
08/03/20 01:07:10 UyZUDOqO
家新築したんで10baseイエロー各部屋に敷いた。


262:Socket774
08/03/20 01:22:53 TSepBg6S
これからの時代は、Windows98だよ!

263:Socket774
08/03/20 02:40:15 rrtkSWHU
俺あと10年はWindows95使うよ!絶対使うよ!

264:Socket774
08/03/20 06:13:56 B+AIAFXR
MEも手を入れてやればそこそこ使えるよな!・・・なっ?

265:Socket774
08/03/20 06:45:21 NIB5pQQH
お前たち、パソコンなんて買えるなんて金持ちだな
俺なんてようやくドリームキャストでインターネット始めたとこだぞ・・・

266:Socket774
08/03/20 07:38:13 c4h0NKux
やっぱ100Base-TXは速いな。高いけど。。。

267:Socket774
08/03/20 11:30:52 SHM9sZR8
64MBメモリ一枚挿しか
32*2 どちらが良いだろう・・・

268:Socket774
08/03/20 13:21:13 8kYdkBDi
>>265時代はやっぱ湯川さんだよな!

269:Socket774
08/03/20 13:23:13 fxgQQhNO
ドリキャスはいいマシンだよ
もっと売れないかな

270:Socket774
08/03/20 13:38:03 8kYdkBDi
11月になったら、いよいよシェンムー発売だな!
パソコンもMMXのPentium200MHzに買い換えるんだ♪

271:Socket774
08/03/20 20:29:34 Lf6+WQGb
嗚呼・・次長の机に鎮座ましますPentium 75MHz
皆畏敬の目で見ていたよ

272:Socket774
08/03/21 15:05:25 9dteHDAU
今秋葉でPenU350Mhzと128MBRAMを4本買ってきた。

HPとMPともに0に等しい・・・・

273:Socket774
08/03/22 00:44:39 MGH8/JmM
やっぱ、DirectDraw最高だな。
Direct3Dは重い。

274:Socket774
08/03/24 19:06:36 tfTffuox
おーい、お前らのHDDヘッド吸着とかしない?
うちのは電源入れたらマシンにキック入れないと回転しねぇんだわ。

275:Socket774
08/03/24 21:52:37 PSg0iK66
未だに486マシンなんだけどpen2にしたら世界変わるかな?

276:Socket774
08/03/24 23:20:20 jepjslsi
とりあえず、今のところはフツーのPentiumでいいんじゃない?
まだまだPen2高いし、Pen2出たおかげでPentiumの値段もかなり下がってるし。

277:Socket774
08/03/24 23:21:05 kd3XSxQS
バッ活ではPentiumですら目が回るくらい速いって評価されてたから、
かなり違うんじゃね?

278:272
08/03/24 23:27:46 Jo+U/1wO
>>275
世界が変わるなんてもんじゃないぞ。
神の世界

・・・ここだけの話・・・・
今月だけでPCに○十万を使ってしまった。 いろいろとヤバイ

279:Socket774
08/03/24 23:32:11 fVbh2Au9
アキバの駅前空き地でバスケやってるDQN
あいつら何でいつも上半身裸なんだ?

280:Socket774
08/03/25 00:05:08 RZ3gzAkF
EDO DRAMたけぇ!!!!!!

281:Socket774
08/03/25 00:23:49 hFxjqDu8
>>278
大丈夫、PC-98のフラッグシップで120万なんて機種が出てたくらいだしw

282:Socket774
08/03/25 02:46:45 x11oo8G8
俺なんて今もテラドライブ使ってるんだぜ
キーボードはあと10年は使えると思う

283:Socket774
08/03/25 18:10:51 ehXSCFCw
そういや最近秋葉の駅前で献血してないな

284:Socket774
08/03/25 19:15:21 xwzm1ywK
俺のPentiumII 266MHzのオーバークロック失敗。
66.6x5=333MHzは行けたんだけど、やっぱFSB上げるのは駄目ですね。
ところで、Intelが倍率固定にするっていう噂があるけどどうなんだろ?
K6行くっかなぁ?

285:Socket774
08/03/25 23:11:02 hFxjqDu8
AMDのCPUかぁ
値段とかも悪くはないんだけど、対応してるM/Bがあんまないのがなぁ…

286:Socket774
08/03/26 01:37:17 D8758H/n
下駄履かせて使うんだよ

287:Socket774
08/03/26 01:46:21 /zLUptVd
互換CPUって使う気にならん。
安定性の面で心配。

288:Socket774
08/03/26 01:56:03 5vz7rHy2
遅ればせながらISDNにした。インターネットが糞はえぇぇwwww

289:Socket774
08/03/26 21:35:23 /zLUptVd
そうか?アナログ56Kbpsと大して変わらん。
いつも見てるエロサイト、回線太くしてくれないかな。

290:Socket774
08/03/27 01:06:49 DU2DfxHB
海外のエロサイトはいいよな
丸見え見放題

291:Socket774
08/03/27 02:56:50 2yRr85zq
そういやCylixのCPU使ってる人っている?
なんか最近あんまウワサ聞かないけど

292:Socket774
08/03/27 06:38:42 CxXMww+I
IntelがSlot1つかったけど、なんだよ、ソケ7でもFSB100MHzいけるやん。

293:Socket774
08/03/27 06:46:47 Ho6YByUo
k6-2/350に換えたらWindowsが起動しなくなった・・・
もしかしてこのCPU不良品か?

294:Socket774
08/03/27 16:11:31 UlNZTM8h
ZIPすげえな。容量100MBあるしパラレルで繋がるからSCSIボードいらねえし
いいとこ取りだよね。
これからZIPの時代だよ

295:Socket774
08/03/27 16:16:24 KWrDc7pa
>>294
ここで売ってるんだぜ?当然ポチるよな。
URLリンク(www.shop-iomega.com)

296:Socket774
08/03/27 16:22:14 UlNZTM8h
>>295
おいおい何だよUSBって、そんなバス聞いたことないぞ。
怪しいなあ。VLバスの二の前になりそうな規格じゃん。

297:Socket774
08/03/27 16:25:09 vOcAj1RW
>>294
何かMOディスクで容量1GのGIGAMOとかいうのが出るらしいって噂を聞いたんだが
1Gなんて途方も無い容量どうしろっていうんだよなぁ

298:Socket774
08/03/27 16:46:04 ozz9rbVF
>>192 その時代にテラワロスwwwなんて言葉無かったよ・・・。

299:Socket774
08/03/27 16:55:47 VbwNbWhr
>>298 添削:
今の時代、巷でテラワロスwwwなんて言葉聞いたこと無いよ・・・。もしかして新語?

300:Socket774
08/03/27 17:36:09 KWrDc7pa
>>298
ナウいね(木亥火暴)

301:Socket774
08/03/27 21:01:42 BADl96Rz
俺、竹の子族。やっぱRydeen最高だよな!

302:Socket774
08/03/27 21:22:56 pw/6MRwQ
おれんちの前の道路、カミナリ族がうるさくてかなわん

303:Socket774
08/03/27 21:32:05 MICmNZ60
>302
じじぃは朝早いんだから寝ろよ

304:Socket774
08/03/27 21:39:59 pw/6MRwQ
>>303
うん、そうする
ミレニアムを迎えてから死にたいからな

305:Socket774
08/03/28 01:13:12 HEMTfHlR
結局ノストラダムスの予言、当たらなかったね
それとも何かカレンダーの誤差があるのかな?
21世紀まで人類は大丈夫なのかな…( ´・ω・`)

306:Socket774
08/03/28 02:09:16 Vd7lYThr
まだ1年ちょいあるじゃん。

来年はMMRが何かやってくれると期待してるんだが…
アニメ化とか

307:Socket774
08/03/28 04:25:23 qXZhqMju
2000年問題対策チームの俺は今日も徹夜です

308:Socket774
08/03/28 06:52:24 emMu5qIz
>>307

レコードの数バイトを削る事で全体のDBを小さくできるからなぁ…
でもそもそも、この好景気でそんな長くシステム使えると思うか?
SISとか色々流行ってるのもあるし、じきに入れ替えだよ。

309:Socket774
08/03/28 09:32:48 Xq6spNEY
今年はエミュレータブーム元年だよな。
でも、ダイアルアップ回線でR@Mイメージ落とすのはつらいぜ。

310:Socket774
08/03/28 15:26:44 +iEg3jWL
今時ダイヤルアップかよwwww

うちなんてイスドン帯域全開で128kの超高速!!!
もうモデムには戻れないな〜

311:Socket774
08/03/28 16:22:14 5okpxSFv
テレホの番号指定間違えてるのに気づかず、1ヶ月毎日9時間128kで繋ぎまくっていたわけだが…
夜逃げしようかな

312:Socket774
08/03/28 16:28:49 EoJoKC4/
おまえらちゃんとネチケットに気をつけてるか?

313:Socket774
08/03/28 19:22:36 bh4A2pFi
10年前の俺に伝言
もう遅いかもしれないが3DOは買うなよw

あとネットはテレホタイムだけにしておけw


314:Socket774
08/03/29 14:48:01 x1EMMySw
Windows98イラネ。95で充分だろ。

315:Socket774
08/03/29 18:19:37 ygWBL35M
>>314
そもそもWindows専用アプリってそんなに必要か?

316:Socket774
08/03/29 18:38:38 pz1UUV+y
ジャストウインドウでじゅうぶんだな

317:Socket774
08/03/29 23:39:44 iwC0qVec
>>295
アナログ回線には重いサイトだ

318:307
08/03/30 02:09:48 okMCtQrc
>>308
なんだかんだ言われても今日も徹夜です。
間に合うんだろうか・・

319:Socket774
08/03/31 08:27:52 8IE+9xR+
>>314
NT4いいよ。激安定。これが進化すりゃいいのにな。

320:272
08/03/31 23:33:55 ruyjIqT6
やべぇ、OCしすぎてCPU死んだ。

なんでこんな散財してんだろ。。。俺

321:Socket774
08/04/02 14:27:05 MqXi1Tvv
OC耐性なら小瓶が高いよ。
値段安いから逝ってもダメージは小さいし。
L2キャッシュが無いから定格だと劇遅だけど、
FSBアップの力押しでその欠点が補えてお釣りがくるよ。

322:Socket774
08/04/03 07:22:12 U6u/uTPz
AGP凄いよな。これからはデュアルAGPのマザボとか出るんだろうな。。。

323:Socket774
08/04/03 08:28:23 ryCgbOkY
この時代のUSBメモリなどフラッシュディスクは何MBくらいが標準だったの?
HDDは20GBとか聞くけど

324:Socket774
08/04/03 08:41:49 8HcAXmgj
最近javaっていうのがあるみたいだけどうちのPCじゃ重いんだよね。
あんなの誰が使うんだろう?Delphi速いし最高!

325:Socket774
08/04/03 08:53:49 4BL8+ecT
>>323
そもそもなかったんじゃないか?

326:Socket774
08/04/03 09:13:19 XM31r9A+
>>323
20GB?! 一桁間違えてない?

327:Socket774
08/04/03 09:23:07 gS+mX0DG
4GB〜8GBくらいのHDDが主流。
SCSI HDDとIDE HDDの値段が大きくなり始めたな。

でも、速度と安定性考えたらUW SCSIだろ、常識的に考えて。

328:Socket774
08/04/03 09:32:29 gS+mX0DG
フラッシュメディアはスマートメディアが主流になりそうだ。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

これでも、このスレでは未来の話だけどな。

329:Socket774
08/04/03 11:14:50 Nkh+M9PO
Medalistなどの安いSCSIが消えて、
鯖やワークステーションなど用の高級品ばかりになったな。

330:Socket774
08/04/03 12:34:29 F5QVEPBB
>>329
50ピンSCSI のハードディスク、入手しづらくなったな。
せっかくCPU負荷を抑えようと All SCSI で組んだんだけど、

SCSI のCDROMだと CDブートできないから ATAPI に戻したし、
ハードディスクも また IDEにもどるのかな。。

それとも奮発して 68ピンSCSI にいくべきか・・

331:Socket774
08/04/03 13:47:47 U6u/uTPz
ネスケでJavaはOFFがデフォだよなw

332:Socket774
08/04/03 13:58:02 U6u/uTPz
この時代にwはねぇな。(^_^;)かな?

333:Socket774
08/04/03 14:07:53 J4DK9u/L
ペン2の233を66×4.5で動かしたらうごいたぜ、ましすげー
メモリ128MBつんだよ、すげーよ、別世界だ

334:Socket774
08/04/03 17:50:57 Nkh+M9PO
>>332
:-P lol :)

メリケンかぶれですみません。

335:Socket774
08/04/03 18:25:23 UQqTZ1iT
EPSON PC-486NOTEAU
CPU486SX33MHz
Mem15MB
HDD200MB
VGAPCLKB2
Windows95のフロッピー版を買ったの今4年前のノートにインストール中
最新型のデジカメで撮ったのでファイルサイズが大きくてすいません
URLリンク(enjoi.blogdns.net)

336:Socket774
08/04/03 20:39:17 O0K3VmU+
なんか10年後の俺がこのスレ見てちょっぴり泣いたよ

337:Socket774
08/04/04 00:15:15 idku0iBc
HyperCardたのすいいいいい

338:Socket774
08/04/04 00:22:22 napYol/o
>>335
V602SHって何処のメーカーのデジカメ?
ってか何処で売ってる?

339:Socket774
08/04/04 00:44:16 2H0TTmk4
>>338
EXIFはまだ規格化されたばっかのはずなのだが、良く読み取れたなw

340:Socket774
08/04/04 00:50:57 2H0TTmk4
あ、EXIF1.0は1995年か…

341:Socket774
08/04/04 01:34:18 Pzv9udTA
Vodafoneとかいう外国メーカみたいだな

342:Socket774
08/04/04 11:23:31 eMA2F6k6
2年落ちのPen133MHzにWin98のせてみたけど重いわ・・
メモリ32MBにしたらそこそこいけるのかね?

343:Socket774
08/04/04 14:05:35 Pzv9udTA
windows98のベータ版か?
64MBは必要だと思う

344:Socket774
08/04/04 14:43:38 eHOGsz3e
440BXか。そろそろPentiumIIに乗り換えるかな。

345:Socket774
08/04/04 17:33:12 cunYErkA
(^o^)
文字を使った絵
何か言い方有る?
なんていうの?

346:Socket774
08/04/04 18:15:59 LHZtYcP4
みんなROM焼き大丈夫って使ってる?
BIOS更新したいんだけど不安なんだよな・・・

347:Socket774
08/04/04 19:15:16 B0EeykAO
今10年後からの電波受信したんだけど、なんか「Pentium」の名前が消えかかってるらしいな。
つーかFSBが1600MHzとか信じられん。166MHzじゃないんだぜ?
火事になるんじゃないだろうか。

348:Socket774
08/04/04 19:40:17 napYol/o
>>347
電波はおまえだろ(笑)

FSB1600Mhz? もう4月1日は終わってるぞ

349:Socket774
08/04/04 19:56:01 XlZum/+w
10年後までPentiumなんてあるわけねーよ(藁
少なくともSeptiumかOctiumぐらいはいってるはず

350:Socket774
08/04/04 20:48:03 Pzv9udTA
その電波とか言う何を表してるかわからないの言葉を言われてもなあ

351:Socket774
08/04/04 20:48:54 eHOGsz3e
電波少年のことだろ。

352:Socket774
08/04/05 00:18:31 cWBDKGIF
最先端の俺はSCSI接続のPDドライブでお前らを置いてけぼり
次は2.6GBのカートリッジ式DVD-RAMが主流になるだろう
異論はあるかもしれんが、今まで負けハードを掴んだことがない俺の予測についてくるべき

353:Socket774
08/04/05 00:28:15 /+ZwwRu3
いやいやいや、LS120だってば。
FDDと同じサイズってのも、今までのFDDケースやデスクトップの配置をわざわざ変えなくていいし。

354:Socket774
08/04/05 18:48:25 JrcKec0D
HDDの容量が大分増えてきたから、ZIPじゃきつくなってきた。
Jaz買おうか、或いはMO買おうか考え中。
でも高いんだよなあ。
CD-Rはバックアップでは使いたくないし。

355:Socket774
08/04/05 18:56:04 VzrqRaB7
>>354
Zipと同じメーカーのdittoはどう?テープで最大2Gのやつ

356:Socket774
08/04/06 11:38:24 WA4fPxQj
メモリー静電気で昇天OTL

さようなら\2.5K

357:Socket774
08/04/06 20:47:01 Hq/xqB42
>>345
絵文字
いや、
文字絵…?

358:Socket774
08/04/06 22:03:40 Di/2iYqA
ヒエログリフかよ(笑)
逝ってよし!

359:Socket774
08/04/07 00:32:12 2chETY4z
外人とチャットするときさ、「lol」って普通に使ってたんだが、
日本人とチャットしてるときに「lol」って書いたら、
「何?馬鹿にしてるの?」ってキレられた(;-;)

360:Socket774
08/04/07 00:43:11 2cvpGIzT
>>359
ICQ楽しいよな

361:Socket774
08/04/07 01:52:33 qg0zxL/V
>>359
lololololol

362:Socket774
08/04/07 08:06:44 CrmEkaDB
ニフティーサーブが@niftyに名称変更したらしいな。
まあ、フォーラムが無くなることは永遠に無いだろうがな(^^)
俺はFMIDIに良く行くぜ。アニメの曲を良くDLしている。
JASRACも黙認だからいいよな。

363:Socket774
08/04/07 11:27:40 qg0zxL/V
おれはMIDI音源にS-YG20を使ってる

364:Socket774
08/04/07 12:59:09 HmQfA1Mi
ソフト音源は貧弱なCPUパワーを食うので、
MU100Rを使っている。

365:Socket774
08/04/07 17:53:20 dmyIjG1a
>>362
Niftyの通信はずっと DOS版の AirCraft 使ってたんだけど、
とうとう先日 Widows版 に移行してしまった。

読み書きは問題なんだけど、FMIDI のダウンロードのとき、「ファイルサイズ順」
のソートができないんだな。。ちょいと不便

ファイルサイズ順でソートして、WRDつきと思われるのばかりダウンロードしてたんだが。

366:Socket774
08/04/08 00:32:36 lgXpOv+N
UO楽しい。
でも、こっちが馬に乗ってるのに、走ってるPKと同じ速度。
なんで?

367:Socket774
08/04/08 14:16:20 rHJt9ban
ようやくうちの回線ISDNにした。FAXもG4でできるぜ。
ニュースでADSL?とかいうサービスを計画中とか言ってたけど、時代はやっぱデジタルだよな

368:Socket774
08/04/09 02:27:57 tf9dgISk
DSLだってデジタルだよ

369:Socket774
08/04/09 16:59:23 cAl/L+Yv
アナログ回線に無理やりでデジタル信号載せるのとデジタル回線にデジタル信号じゃ安定度が違うぞ

370:Socket774
08/04/09 19:24:00 aiSMJEiZ
おまえらしちめんどくさい話してんじゃねーよ
いんたーねっとなんかドリキャスでじゅうぶん
がんばれ湯川専務!

371:Socket774
08/04/09 21:12:54 A+zXeoJg
やっぱCATVインターネットが最強

372:Socket774
08/04/09 21:53:12 /opXCWa+
DSLってISDNほど安定しないでしょ。
速度が出ても、切断されやすいとかならネトゲとか怖くてできないし。
DLするならIriaが必須だね。

373:Socket774
08/04/10 10:33:07 Pgh2X003
ゲーム業界にいる友達から聞いたけど、ソニー次世代プレステを開発中なんだって。
次のゲームショウで発表するとかしないとか。
スパコン並みのグラフィックが出せるらしい。
やっぱり○○ステーションみたいな名前になるんだろうな。

374:Socket774
08/04/10 12:45:30 TveqJmIB
Pen3買いますた

375:Socket774
08/04/10 20:55:05 xTWfOMOM
知ってる人教えてほしいんだけど、3DOの次世代機の話って結局どうなったの?


376:Socket774
08/04/10 21:30:36 ha1/PrpG
URLリンク(xb_lim.at.infoseek.co.jp)

377:Socket774
08/04/11 01:09:00 vgWY9/QD
こち亀を真似てメモリ512MBのモンスターマシンを組んだぜ!!!
あと20年は充分だろうな

378:Socket774
08/04/11 04:38:54 3Mrajs3q
エヴァンゲリオンってアニメでPHS出てるw
中学生がPHSなんてありえねーw

379:Socket774
08/04/11 06:44:45 Od3GTQiS
時代は携帯とPHSが両方発着信できるドッチーモだぞ

380:Socket774
08/04/11 12:40:00 Lzao31Bu
docomoもEメールに対応してほしいなぁ

381:Socket774
08/04/11 13:17:21 KqQfJSmI
IDOとか東京デジタルホンなんて、3年もしたらNTTに吸収されてるだろ
将来、番号そのままで携帯会社を変えられるようになったら、雪崩のようにドコモに殺到するのは明らかだし

382:Socket774
08/04/11 14:26:59 GtyafCQr
>>377
20年は無理じゃないかなあ、でもまあ10年は余裕だろうね

383:Socket774
08/04/11 15:43:35 ufY9pX1g
いくらOSの肥大化が進んでいるといっても、512MBもメモリ積んで
まともに動かないようなうんこOSが出てくるとは思えないよね。

384:Socket774
08/04/11 20:21:55 IgnLN4eP
J-PHONEって東京しか使えないのか。。。

385:Socket774
08/04/11 20:40:42 k0z+XpKn

【経済】 「LOGiN」 休刊へ
スレリンク(newsplus板)

386:Socket774
08/04/12 01:19:25 7Ebzlmj0
俺の友達が今日学校でCore2Duo買おうぜとかいってきたんだけど
Core2Duoってなに?中国のメーカーが作ったPCか??

387:Socket774
08/04/12 02:04:44 fTVwi3Jm
友達に訊けよ。

388:Socket774
08/04/12 02:18:11 uspTWUVC
なぁなぁ、Permedia3とRIVA TNT、どっちが速いと思う?
Voodoo3はなんかテクスチャが16bitカラーしか扱えないらしいからパスの方向で。
俺はIntel740が大穴だと思う。
なんつったってあのIntelだからな。


389:Socket774
08/04/12 03:42:38 W7tdQ1ir
俺は ATIのRAGE FURY MAXX一押し
OEM向けの確かな実績と鮮やかな発色は誰も寄せ付けない


390:Socket774
08/04/12 06:37:47 wcY+yNUL
RIVA TNT買ったんだけど、ヒートシンクがありえないくらいアッチッチなんだ。
大丈夫なのかな?
かと言ってビデオチップなんかにファンつけるのも大げさで抵抗あるし・・・

391:Socket774
08/04/12 12:52:59 4fIV5nPs
色重視なら#9かS3には叶わないでしょ。
ATIとかnVIDIAのは速度重視だから色はイマイチ。


392:Socket774
08/04/12 12:58:03 pXSQOxjB
俺はGeForceDDRを狙うぞ

393:Socket774
08/04/12 15:51:15 aaW8//VL
まだまだWin95で頑張れるよな

394:Socket774
08/04/13 06:10:12 +xnHn1Ee
先週新型機に乗り換えた
ASUS P3V4X
PC133 256*2
PROMISE FASTTRAK100
IBM DTLA 20GB*2 RAID0
GeFORCE2GTS
Monstersound MX300
Win2000

ネットに一太郎目的で最近はフライトシミュレーターも飽きたから、
8年は持つだろう
と思ったらPromiseとDTLAのダブルで地雷踏んだ おhる

395:Socket774
08/04/13 11:42:45 Kd0Hdk7r
Win2000ってどう?
美味しい?

396:Socket774
08/04/14 01:10:45 qYAUvY19
>>395
結構おいしいらしいぞ
ただ、SP待ったほうがいいかもだなw

397:Socket774
08/04/14 01:31:29 ZU3Gutbg
2000なんて出たの?
俺はNTに移行しちゃったから、9x系ことはどうでもいいけど…

それより、NT5.0に期待

398:Socket774
08/04/14 12:52:50 WpQ6UGfT
Windows2000 ってなんだ?  95 → 98 → 2000 てなるのかな?

俺はそれより 会社で使ってる NT4 が安定してていいと思うんだ。
PnP とか ゲーム系のグラフィックなどに対応してくれればなぁ

ということで NT4.x か NT5 に期待だぜ。

399:Socket774
08/04/14 20:19:35 s5PY+bYj
知り合いが フェニックス、フェニックスと騒いでいるが、何?
新しい規格?

400:Socket774
08/04/14 20:27:47 jhOedvid
>>399
フェニックスコンタクト社のEthernetハブのこと

401:Socket774
08/04/15 00:06:24 ZU3Gutbg
今日正式発表されるはずのBXマザー+Pentium II 400MHzって手に入れた人いる?

402:Socket774
08/04/15 01:05:43 CNMmocWf
>>401
恐ろしいことに、10年後の今でも親父マシンとして現役だwww
糞遅いけどな…

403:Socket774
08/04/15 01:09:35 KPEl4qBU
>>397
2000のカーネルはNT系だ

「9x系とNT系のいい所を合わせたOS」という構想がマイクロソフトの中にあるというからそれへの第一歩じゃないかと思う

404:Socket774
08/04/15 01:20:14 acc5OEve
10年後妄想の変なのがいるな

次期Windowsの名前だけど、2000てのはあまりにストレートでしょ。
俺の予想は、Windows Millennium

405:Socket774
08/04/15 10:58:34 db117tsN
Windows Millennium・・・カッコイイ名前だな、名OSになるのは間違いないな

406:Socket774
08/04/15 12:26:07 z4ZaepV1
俺の予想なら、
Windows Vespa
早くて軽快なイメージだ

407:Socket774
08/04/15 12:55:27 QkZmYMNu

>Windows Millennium
2000年問題とあわせて、歴史的な名前になりそうだな。これが NT5 なのか?

408:Socket774
08/04/16 00:45:30 hD8yg+9C
Windows NNT

409:Socket774
08/04/16 11:15:21 53H9c3tm
Windows TNT

410:Socket774
08/04/16 19:59:25 7AfNv5PF
友達からToHeartとかいうエロゲーが面白いからやれと言われてやってみた。
暇つぶしのつもりだったけど、なかなかよかった。
エロを抜けばアニメとかプレステとかでも出せそうなストーリーだけど元がエロゲーだから無理だな。

っていうかオープニングとかエンディングで歌が入ってることにびっくりした。下手だけど。


411:Socket774
08/04/16 22:32:28 Qupfeewf
月刊ASCII買いに行くか

412:Socket774
08/04/16 22:40:06 yezB1hsh
Windowsみかか

413:Socket774
08/04/16 23:17:52 dmsLSILK
そういや、最近ベーマガ買ってないなあ。

414:Socket774
08/04/16 23:30:18 Z/oUxDkh
ラ製とCQ Ham Radioだけは休刊なさそう
ネット系の雑誌は危ないなぁ。Altavistaで間に合っちゃうもんな

415:Socket774
08/04/17 18:47:09 adj4xHG7
>>414
ラ製もHam Radio も、どんどん薄くなってきてないか?ちょっと心配。
俺はずっと 初ラ 派だったんだけどなぁ。

416:Socket774
08/04/17 20:39:30 SN3aCf8W
モービルハムは元気です。
元々薄いw

417:Socket774
08/04/17 21:38:47 adj4xHG7

インターネットってさ、世界中にばらばらとサーバーがあるだけだろ?
なんか情報のまとまりがないよな。。

いくつかBBSなどで情報交換などやってみたが、どうもあちこちに分散しすぎてるよ。

その点 Nifty はサーバーがびしっと立ってて、それぞれのフォーラムに分類わけされてる。
やっぱBBSは、サーバーがしっかりしてないとね。


418:Socket774
08/04/17 22:36:43 SwY9Gmrd
10年前からきますた。
PC98Do+最高ですよ。

419:Socket774
08/04/17 23:24:51 w2G4hL4c
初任給が出たので、思い切ってTEACのCDR-55Sを買ってしまった。
59800円だった。だいぶ安くなったね。
やっぱ4倍速は速くていいわ

420:Socket774
08/04/18 00:45:21 ztfhBS+n
CD-Rはまだ安心して使えないなあ。
メディア高いし、焼きミス多いし。
保存するならMOだな。高いけど。

421:Socket774
08/04/18 05:03:58 WWAX9v1O
テレホ時間終わる前にダウンロード終わるかなー

422:Socket774
08/04/20 11:51:04 ZfvxW8tD
最近「にしむらひろゆき」という男の話を聞いたんだが、知ってるか?
なんだかよく分からないが、彼はものすごいことをしでかしそうな予感がする。

423:Socket774
08/04/20 12:20:57 CAZOC1LE
Eye-Comで読んだんだが、インターネットのシスオペって板橋に住んでるんだな
やっぱり先進技術は日本からだよ


424:Socket774
08/04/20 12:36:43 AL8zdox0
>>422
しらねーよあんな粘着
10年後もあめぞうでみんな盛り上がってるさ

425:Socket774
08/04/20 15:40:53 1DF7Fq5A
>>422
「にしむらこう」なら知ってる。

426:Socket774
08/04/23 00:26:41 QUCjL22U
Windowsって良いエロゲねーな。
やっぱDOSが使えないと話にならんな、今のPCは。

427:Socket774
08/04/23 11:30:32 wMtOUFdT
>>426
同級生2のWindows版はえがったよ。カラー対応だったし。
DOSの16色版より断然きれい。

428:Socket774
08/04/23 19:40:10 Z9ftcG5z
今満州から命からがら引き上げてきた

429:Socket774
08/04/23 21:29:54 WqAXyGM/
そういやSEGAがモデム付きのゲーム機だすんだってな。楽しみだぜ。

430:Socket774
08/04/23 21:38:44 nQKQYzE/
>>428
ご苦労様でした。しばらく休養されたら、
新生日本の発展にためにもう一働き願います。

431:Socket774
08/04/26 10:07:41 /BK/HMEG
ラバウル航空隊に転属しました。

432:Socket774
08/04/26 10:15:19 Ilc3bsl+
>>431
搭乗員の墓場へようこそ
着任早々すまんが午後から邀撃に出てくれ

433:Socket774
08/04/26 12:09:58 TNCd8cve
10年どころじゃねぇ遅れw

434:Socket774
08/04/26 12:14:18 QHfLsyh0
「終末の過ごし方」っつーエロゲはガチ
全員メガネっ子だし

99年の7月に世の中は終わるんだろか

435:Socket774
08/04/26 17:41:37 jVlT4/eU
3D処理、前よりマシだけど、まだまだだなあ。
テクスチャ貼るとかなり終わる。

436:Socket774
08/04/28 12:45:22 fWuxpuoq
貼らなくても良いよね

437:Socket774
08/04/30 16:08:46 CXMjNguV
もうすぐ東京オリンピックだな。

438:Socket774
08/05/01 11:53:33 Gx1TLs+6
恥ずかしながら帰って参りました

439:Socket774
08/05/01 12:03:26 B0oUZd3q
HDD6GBとか、多過ぎだろ。
何にそんな使うのかと。

440:Socket774
08/05/01 13:45:01 J6BcjS7k
うちは20MBだが余りまくりだな
20万もしたんだし、10年は使いたいよ

441:Socket774
08/05/01 14:12:18 VQG61QmH
MS−DOSで使うなら100MBで十分

442:Socket774
08/05/01 14:16:25 6S2RVaqS
うちのは2GBだが
使い切る前にクラッシュするのが先だよな

443:Socket774
08/05/01 15:30:59 5eFNXUly
21世紀にもなってドラえもんやサザエさんやってたら笑うよな(^^;

444:Socket774
08/05/01 16:15:32 6S2RVaqS
サザエさんはたぶん100年続くだろ
声優をどうするのかが気になるが

ドラえもんはたぶんあと10年たっても今のままやってるんじゃね?

445:Socket774
08/05/02 00:30:11 VqdzJVEd
ドラえもんはFが死んだ時に終わった気がする。

スタジオジブリも宮崎駿が辞めちまったし・・・

446:Socket774
08/05/02 00:35:08 8NFwUBYu
00年代の漫画ってどうなるんだろうな?

447:Socket774
08/05/06 16:42:21 ekADZyUD
スラムダンクも変な終わりかただったしな。
作者潰れたかも知れんね

448:Socket774
08/05/06 18:26:33 0alo0jFX
もうすぐ世紀末だし、MMRが何かやってくれるに違いない!

449:Socket774
08/05/06 18:48:17 d8MudskU
な、なんだってー

450:Socket774
08/05/07 00:12:25 mUoni4KZ
友達が、去年設立した、オン・ザ・エッヂって会社がすごいとかいって、熱く語ってくるんだけどさ、
どんな会社か聞いてみたら、HP製作を請け負う会社だと。

・・・まぁ、1年もしないうちに倒産するのが落ちだなwww

451:Socket774
08/05/07 00:47:09 c/dE5Tg/
iMacキタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
Jobsグッジョブ!!!!
DOS/V厨涙目www

452:Socket774
08/05/07 01:01:37 rCMHSsJU
>>450
ITは今熱いからな。
弱小のうちに株買っとけば値上がりするぞ。

453:Socket774
08/05/07 07:26:07 8FdmOnGm
ヱノケンの映画最高に面白ゐな(笑ひ)

454:Socket774
08/05/08 21:30:31 BmSZarL9
>>450
出資者はヤクザ絡みだから余り目立つ行動に出たら、すぐ逃げられるようにしとけよ

455:Socket774
08/05/08 22:14:23 zk1DI+gW
出来たばっかりの「ぷらら」ってプロバイダに入ってみたけど、すごいな
都内のアクセスポイントが混むと、地方に転送して繋いでくれるぜ
さすが親方NTTとソニーだな。金があるとこは違う。web割れも快適すぎるぜ

456:Socket774
08/05/10 13:24:06 aJFWBMrr
携帯の着メロでゼビウス作ったぜ〜。
やっぱ単音のピコピコサウンドはいいよな〜。

457:Socket774
08/05/11 13:38:24 b88n2RRc
俺はSC-88買ったぜ。
PSGの音も好きだが、やはり今はMIDIの時代だ。

458:Socket774
08/05/13 02:22:02 XYLn5chf
おまえら話がピーマンなんだよ

459:Socket774
08/05/13 05:48:47 lGvyqlEr
しまった・・・デラべっぴん買い忘れたぜショックダー

460:Socket774
08/05/13 05:54:21 1Fij9c2i
だっちゅ〜の

461:Socket774
08/05/13 18:29:16 RLSF3ZwJ
Windows98を予約した。

462:Socket774
08/05/13 22:01:54 0lyoby6l
>>459
オレは当然コレ買った
URLリンク(img199.auctions.yahoo.co.jp)

463:Socket774
08/05/14 14:16:57 D2lms0fr
>>462
おまいはオレンジ派かぁ、
俺はもっぱらアップルだぜw

464:Socket774
08/05/14 16:33:31 pdbO7SGT
そしてぶっかけ大好き変態はマスカットノート。

465:Socket774
08/05/14 17:02:42 Z3NzeLiu
プチトマト派は絶滅か。地下潜ったのか

466:Socket774
08/05/15 02:17:08 YNBdFNGx
最近、ソーテックって会社の
「しまったー! 99800円のパソコンなんてどう考えても安くしすぎた! うっかり、してました」ってCMが気になって仕方ない。

てか、10万円パソコンなんてぶっちゃけ使えるのか?

467:Socket774
08/05/15 12:35:24 7opITz3V
>>466
10万円切りっていうと、PC-9801 BX3 を思い出すな。
486搭載だけど、HDDなしグラボなし、もちろんモニターもなし。

いまどきは 10万円で Windowsインストール済みだもんな。進化したもんだ。


468:Socket774
08/05/15 15:43:58 kDg/yv6t
クルーソーってCPUどう?

469:Socket774
08/05/15 21:20:29 2VUZkDuJ
サイリックスのCPUってもう終わりなのかな
ちょっと期待してたんだけど

470:Socket774
08/05/15 22:13:36 i6khC57Y
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
これからはグラフィックもIntelの時代だな

471:Socket774
08/05/16 22:43:42 vpf4spBT
FinalReality動かすならやっぱVoodooでしょ
Voodoo2 SLI最強だぜ



472:Socket774
08/05/17 17:17:45 TOyw2wIX
信じ難い話だが、10年後には500GBのHDDが\1万以下で買えるらしいよ。
てか500GBの使い道てあるの?

473:Socket774
08/05/17 19:10:42 57Uli5r0
3MBのmp3が16万曲以上かよ
一生かけても聴けないな

474:Socket774
08/05/17 22:56:32 i2/+qwTr
>>457
野暮なこと言うが
既に88Pro(のさらにST)ぐらいまで発売されてなかったっけ、この年代

475:Socket774
08/05/17 23:07:25 ingtx81Q
>>474
88Proは高いだろw


476:Socket774
08/05/18 00:23:25 6+tvIwzF
俺はこないだ初任給で88pro買ったぜ

477:Socket774
08/05/18 11:57:40 6RINOJdR
88ProSTなら安いぜ

478:Socket774
08/05/18 13:18:23 MWUlI8jF
88VL買ったばかりなんだ。
88proの次のが出たら買う予定。

479:Socket774
08/05/21 20:28:39 1DcdSlJo
未来からとか10年後はとか電波がとか…ネタも休み休み言えよ(^_^;)

ところで440BXってどう?
この前出たばっかりだけど、このスレじゃ話題になってないね。

480:Socket774
08/05/24 09:53:50 ZNqTlJfu
フィギュアって日本製だから高いよね。。。

481:Socket774
08/05/25 05:20:22 C105qRnn
自分で色塗らなきゃいけないから大変だしね

482:Socket774
08/05/25 17:18:45 ywdVqZnd
3万もした10GBのHDD落として壊したorz

483:Socket774
08/05/25 17:37:17 JTTvqYE2
今のHDDってstopボタン押さなくてもいいから、
前よりは楽だ。

484:Socket774
08/05/25 17:48:14 csUsA6Np
コンピュータの電源を切る準備ができました

485:Socket774
08/05/25 18:31:05 nB7VyP/z
10GBのHDかよっ すげーよ
ぜったいそんなの使い切らないって
俺のは300MBだぜ

486:Socket774
08/05/29 17:06:47 ZfQYfgzW
5インチフロッピーから卒業しますた
が、3.5ってサイズが小さくなっただけじゃねぇか
これなら5インチで良かったし

487:Socket774
08/05/29 19:47:32 tCgg/oEG
5インチと違ってケース固いし、アクセス部にシャッターも付いている。


488:Socket774
08/05/29 23:01:58 bPuDInBh
俺は初FDがMSX2+の3.5インチだったぞ。
・・・2DDだが。

489:Socket774
08/05/31 21:37:49 4yTb5Yk3
ZUてZooなんだろ?

490:Socket774
08/06/01 09:10:51 knuqYDif
超連射68kスゲー!!

491:Socket774
08/06/01 19:45:56 k+2OuF19
Cバスの拡張カードスロットが硬すぎてカードが入んないからカードの背を金槌で叩いてやりました。
結果? カードスロットがへし折れましたよ・・・・・・・

492:Socket774
08/06/08 16:00:10 x+6+mEst


493:Socket774
08/06/09 15:45:28 CT83DCo0
昨日、秋葉に行ってうわさのBXマザーしかもマイクロATX買ってきた
マイクロATX種類なくて探し回っちゃったよ
ホコ天でスケボーやってる馬鹿がいて白い目で見られてた
でも、日本は平和だよ、秋葉もずーっと平和ならいいな

494:Socket754
08/06/15 22:36:40 z1PEtGdq
windows98っていいよな

495:Socket774
08/06/17 21:42:58 /SBS3Aav
OSR2の方が全然軽いじゃないか

OSがこんなに重いなんて信じられない

496:Socket774
08/06/21 23:03:08 ZPUioYc9
なんで発売前のOSが重いとか軽いとか言ってるんだ
フライング入手?

497:Socket774
08/06/22 01:38:27 qPhjYA4p
βじゃね?

498:Socket774
08/06/22 13:06:18 +ozDqr08
MSD…あれ?

499:Socket774
08/06/23 17:25:37 RkIs4Ts4
>>81
VMS
WNT
WindowsNT

500:Socket774
08/06/24 19:19:38 WZe+MM7e
ちょっと聞きたいんだが、WINDOWS2000 RC2はこの時代に合っているのかな?


501:Socket774
08/06/24 21:14:14 /whEtvoG
TimeBomb解除でウマーですね。 分かります

そして今はW2k3でウマーしているんですね。

502:Socket774
08/07/01 14:35:06 d0Uk2Wq3
そういえば24時間テレホ運動ってどうなったのかな?

503:Socket774
08/07/07 18:28:27 N2utu9TZ
>>502
やってるよ URLリンク(www.yin.or.jp)

24時間テレホーダイ実現したらネット繋ぎっぱとかでアクセスポイントが混雑しそうだな。
今でさえ夜11時超えたら繋がり悪いし。


504:Socket774
08/07/10 17:37:27 0Y2X2ePj
128MBのSDRAM10枚以上持ってる俺、大金持ちww

505:Socket774
08/07/14 11:14:47 euunCkN4
64MBのEDO ECC SIMMを4枚持っているよ。
32MBなら安いのに、64MBの単価の高さは強烈だ。

506:Socket774
08/07/16 15:38:39 GpbmQn7b
雷って何なの?
お陰でゲーム用マシンが逝ってしまった。 30万ぐらいしたのに

507:Socket774
08/07/16 18:56:05 I8M3EzPU
>>506
なんとゆうか・・・・

慰めの言葉が見つからないが、 生きろ

508:Socket774
08/07/26 23:38:31 gxJu2SWo
エロゲで悪いだが『『ONE〜輝く季節へ〜』ってイイよな?
10年たっても原画師と作曲者は代わんないで欲しい。

509:Socket774
08/07/26 23:47:28 aTUK43AB
マウス掃除してたらボール部分無くしちまったorz

510:Socket774
08/07/26 23:55:56 XVigACCw
ペンタブに買い換えて付属マウスを使っているのでそんな心配もありません。
マウスにコードついてないって快適だわ〜
ペンタブの上でしか使えないのが難点だけど…

511:Socket774
08/07/27 00:21:23 QRt5ivNk
テックウィン安くなったはいいけどショボくなりすぎだろ!!せめんともフリーになってグダグダだな。
買うのログインだけにしようかな・・・。

512:Socket774
08/07/27 01:50:58 glD6oqcx
正月に牛のGP6-233買ったんだけど安定しなくて
メインボードを2回も交換したよ
それで何とか安定したけどやっぱ430LXという
チップセットはイマイチな気がした

で、先週牛を売り飛ばしたんで初めて自作
する事にした…上手く作れるか不安だったけど(笑)

vmagを熟読した知識を頼りに、パーツ屋に行って
最新鋭の440BXを搭載したasustek P2Bをメインに
揃えてみた(CPUはceleron266MHz)

何とか組み上げて、95OSR2.1をインストールして
さっきクロックアップに挑戦(100*4)してみたら
なんか滅茶苦茶快適なんですけどコレ(笑)
10万もするpentium2/400MHzってもっと速いの?
なんかコレで十分な気がする

詳しいヒトの意見求む

513:Socket774
08/07/30 12:17:52 SKRcoGDX
>>512
Celeron266 @ 400MHz 俺も使ってるよ。マザーは ABIT BH-6 だ。
DVD再生が、266MHzだと少々カクつくんだけど、400にすればスムーズに動く。

L2キャッシュがないからと心配したけど、メモリが DIMM になって速くなったので
あんまり影響は感じないね。

会社に Pen2-300 マシンがあるけど、どっちも遅いと感じることはないな。
Windows95 や NT4 でつかってる分には十分速い。

514:Socket774
08/07/30 22:05:20 89S8pE5n
俺は300Aを450MHzにして使ってる。

NTはデバイスドライバがないと厄介だけど、一度運用入ればすごいよな。
ブルースクリーン滅多に見ない。

515:Socket774
08/07/31 00:57:21 IlqxWe7p
>>500
おいおい、お前は1年先の未来からやってきたのか?

516:Socket774
08/07/31 02:45:55 f0858UM2
>515
2kRC2って98年だっけ、99年だっけ?
2kの製品版は99年だった気がするが。

517:Socket774
08/08/01 00:45:30 YNgCQ0WA
ふ、俺は安売りのEmachineを買ったぜw

Cyrix MII 最強すぐる…値段が

518:Socket774
08/08/01 02:14:50 dsFL+9oL
>>516
10年後の未来人の俺がマジレスすると・・・
Win2Kは、MSが始めて一般人にβやRCを配った版だ(ただしβは抽選)。
一般人が入手できた版としては、β3が1999年4月、RC2が同年12月だ。
製品版は、2000年2月17日。日米欧で同時発売。
ちなみに、WindowsNT5.0→2000への名称変更は、1998年10月末。

519:Socket774
08/08/01 02:22:43 dsFL+9oL
すまん、タイムトラベルで頭が混乱していた。
冷静に考えると、Windows98を一般人に有償配布したのが先だな。
配布されたのはβ3で、98年の2月に募集を掛けたんだったかな。

520:Socket774
08/08/01 21:33:27 GPJKbGFN
また電波が沸いてるよ・・・・・・・・
未来人なんて居るわけないだろ。普通に考えて

521:Socket774
08/08/01 23:36:07 J/6hlwsi
Win98を買った奴そろそろ感想を聞かせてくれ。
俺はしばらく95OSR2.5でいくつもりだ

522:Socket774
08/08/03 19:52:25 bKj7en1Y
Windows98 になると、USB と FAT32 が正式サポートされるな。 95OSR2 でも入ってるけど。

USBって便利そうなんだけど、どんなデバイスがつながるのかな。

外付けHDDはスピード重視だからずっと SCSI でいくとして、
プリンタとか スキャナとか MOとか は USB になると便利そうだな。


523:Socket774
08/08/05 15:06:45 4i4kqIuG
>>518
一般人向けにβばら撒いたのならWindowsNT3.5WSが先だよ。

524:Socket774
08/08/06 19:50:08 qqVu1R4w
Win98Up入れてみた。元が95OSR2.1+IE4なんであんまり変わらん。
でもこれWin98アンインストールしてWin95に戻してもソフトやデータ残ってるんだな。
Win95の時に必要なソフト全部入れといてWin98Up→調子悪くなったらアンインスト→再Win98Up
でいちいちOfficeとか入れ直さなくていいから便利かも

525:Socket774
08/08/07 12:35:43 UmR8zpw2
>>524
調子悪くなったらアンインスト→再Win98Up → でも調子悪いまま
というときがすぐに来る。
または、
Win98Up→調子悪くなったらアンインスト→アンインスコ失敗でOSあぼーん
となるのがせいぜいだな。

Windows98になったとはいえ、定期的に再インスコしなくちゃいけないのは変わらないと思うよ。
WindowsNT系が一般PC向けに降りてくるのを期待。


526:Socket774
08/08/12 18:31:29 X/cex3bC
>>522
もうPC-98は終ったと思ったNECがAT互換機出してるけどさ、
思い切って時代を先取りしてるつもりなのか?
キーボードまでUSB接続にしてやがんの。
馬鹿だなww
いくらUSBが普及してもキーボードとマウスはPS/2のままが主流に決まってるだろw

527:Socket774
08/08/12 21:04:28 Ha26FLwq
キーボードがUSBだとBIOSで認識してくれないことがあるから困る

528:Socket774
08/08/13 01:13:22 Wl1tUhNa
>>526
おいおい
iMacの例を忘れてもらっちゃ困るな。
これからは全部USBだ。
で、全部のパーツがスケルトン化する。

529:Socket774
08/08/13 17:51:42 MPFgeqyu
>>528
スケルトン? ガイコツのことですカー?
いや、もしかしてiMacの中身が”透け”て見える事と
”スケ”ルトンを掛けているのですカー?
ジャパニーズな英語難しいデース

ミーもトランスルーセントゥなパーツが流行りそうな
気がしマース

530:Socket774
08/08/14 11:13:23 y8oFlKqm
俺、Xv20で後5年は戦うんだ。。。



というか冗談抜きで現役だ

531:Socket774
08/08/15 01:43:29 BWNn+8GG
一瞬XVIのことかと思ったが
それだと20年前だったとさ・・・

532:Socket774
08/08/15 22:20:55 QuGWmaK4
>>530

電池切れてきただろ。

533:Socket774
08/08/18 15:15:13 U35OPbsB
>>530
おいら、ときメモWinをやりたくて Xc13タワー を買って待機してたんだけど、
発売されたときは 推奨スペック 166MHz以上だった。

結局自作機組むきっかけになった。
んで、PC98 は いまだに DOSマシンですよ。 AirCraft DOS版 をまだ使ってるし。


534:Socket774
08/08/18 22:23:50 QxIjv23X
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ
俺のPCなんてさ、
PentiumPROだぞ、プロ!まずCPUからそこらの一般方と違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。VRAMが8MBもあって800×600の32bitカラー表示も余裕。
QUAKEもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDが2.1+4.3GB!大容量!アメリカ女のエロ画像jpgが何万枚も入る!
ちなみに外部メディアはZipとMOの230MBが入っている。
フロッピーとか最近使ったことなし。
まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ

535:Socket774
08/08/18 22:58:11 I8BCFWj9
さっさとPentium II買えよ…

536:Socket774
08/08/18 23:09:52 NgQDoIyv
>>534
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     Voodoo2のSLIするんだったら、PenProだと役不足ジャン。
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  PC自慢するんだったら、440BX+PenII 400にしないとな。
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + あとストレージは当然オールSCSIだよな。
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄   さぁ、豪快にIYHするんだ!

537:Socket774
08/08/18 23:12:24 YVM6YPqS
SLIはこの先も生きてく技術ですよねー


え? 名前は同じでも違う技術?
何いまの天の声?

538:Socket774
08/08/18 23:21:42 It9/pu5W
>>534
PentiumPROなんて貧乏人が使うCPUじゃん。
今はMMXPentiumで200MHz突破の時代だぜ?


539:Socket774
08/08/18 23:36:30 9bGIDLS3
>>534
wwwホントに来たのかよww

おまい良い奴だなww


540:Socket774
08/08/19 00:48:09 eZLGxIwL
後輩がNCV13をくれたので、メモリを160Mにしたけど何に使おうorz
クロックアップすれば133MHz → 166MHzか200MHzに出来るみたいだけど・・・

541:Socket774
08/08/19 01:39:46 UMf3VLr/
>>540
orzって何ですか?
見たことがない絵文字なんですが(笑


まー、1999年に人類が滅亡しなければ
440BX+PEN2で来世紀まで安泰っぽいですね

542:Socket774
08/08/19 01:51:40 gAaD3+ul
つぶやきシローって何処行ったの?

543:未来人
08/08/19 13:46:18 vWTRkzMC
>>542
つぶやきシローは禁則事項です。
地獄のスナフキン金谷ヒデユキは81プロデュース所属の声優になっています。

544:Socket774
08/08/19 22:10:41 SvETwG37
>>543
冗談はよしてくれ!
ゴルゴ13がアニメ化されるくらい有り得ないぞ!

545:Socket774
08/08/19 22:25:40 jtkldOdE
>>544
おまいさん平成生まれか?
ゴルゴ13は劇場版やOVAですでにアニメ化されてるだろ!

546:Socket774
08/08/20 06:00:37 k2z+IcaH
そうそう。世界初、最新技術を取り込んだCGアニメなんだぜ!!>ゴルゴ

547:Socket774
08/08/20 10:54:47 mg/VcLnX
平成生まれとかありえないだろ。ここ来てるとか信じられない。


俺は昭和63年生まれだけど(笑)

548:Socket774
08/08/20 13:20:48 ZZLuTXZM
公立小学校でも早い所ではパソコン授業が導入されつつあるし、
10代前半が現れてもおかしくないんじゃない?

549:Socket774
08/08/20 14:20:17 IVxxYZf2
一太郎プリインストールモデルが少ないね…

550:Socket774
08/08/20 14:34:20 TtRLxXeW
一太郎+Excelプリインストールモデルがあればいいんだがな。
一太郎を選ぶとロータス123になるし、
Excelを選ぶとWordになってしまう。
嫌がらせはやめてくれよ。

551:Socket774
08/08/20 16:22:47 WorCneMX
>550
それ、メーカじゃなくてMSによる嫌がらせだろ。
エクセル単独のプレインストールとワード+エクセルのプレインストールで値段が変わらんという、
極めて恣意的な価格設定が原因。

一太郎+エクセルにするとソフト代が上がりすぎて、価格競争力が無くなってしまうんだから、採用し得ないだろ。
必要と思うユーザーが、ワードモデルに別売りで一太郎を入れるより他に手段がない。

552:Socket774
08/08/21 00:55:32 re/i2bUF
>551
そういう無茶苦茶な価格攻勢を受けたら、
どんな優良ソフト作ってるとこでも生き残れないだろうな。
ジャストシステムはいつまで生き延びれるんだろうか。
Netscapeのように、買収されて細々と生き延びることになるんだろうか?

そういや、ロータスの方も大丈夫かな? かつての勢いはすっかり無くなってるけど。
おれ、支援するよ。ロータススーパーオフィス98っての、買ってきたよ。

553:Socket774
08/08/21 09:43:23 KMJadGZO
結局MS-IMEが馬鹿すぎてATOK手放せない罠
もしかしたら一太郎は消えてもATOKはしぶとく生きるかもしれないな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4310日前に更新/149 KB
担当:undef