Pentium DC E21x0/Cel ..
[2ch|▼Menu]
215:Socket774
07/07/11 15:48:04 HzGHMdpS
            /                       \
           /           ,、、_            \
           /         //// (●))           ゙l,
         /        // .|| ||(●)) ||.||  ゙l,.         ゙l,
         ,'         ∠=||=、||  (●)) | ||||| |_|          |
        ,'       /(●))  .(●))  u(●))´| ||. |.          |
        .|.       /.  (●)) !.(●))   /‖(●))         |
        |       /(●))(●))(●)) (●))/(●)) |.         |
        .|      /  /´i´o`i゙、(●)) (●))/i´o`i|.         /
       |      .|(●))-ゝ-ー' (●))(●)) '-ゝ-.'|        /
       |.    ∩.|(●))(●)) (●))(●)) u (●)) |.      /
       |.    l ( 〉 (●))(●)) ,,.-、,,(●)).-、(●))///////
        ̄ヽ   ヽ. l(●))(●))(__,;;(●)) __,,,;) ./////l ノ
           ̄\ 'v (●))(●))  `ー-‐´(●))  (●)) l
              l (●))  (●)) ,i´`=´`i、 (●)) (●))l';、
             /l,  (●)) (●))´ ̄``-i、_  (●)) ノ ヽ、
        ,,..====ノ 'i(●))   ̄.(●))〜^^´  ̄(●))  丿  )``=;;:、
   _,,.;:-‐''"´   l´    `i、 (●))    (●))   (●))  丿     `ー-、_
-''"´        i.     `ー、(●))(●))(●))_,(●))´  _.ィ´         ``‐-
           ヽ、      ヽ` .‐-----‐=''"/  _,,.;: ''"´
私が蓮AAを乞食スレに貼りまくるのは別に基地外だからじゃない。
荒らしているわけでもない。
無駄に人喰いアメーバーやフジツボに怯えるくらいなら、今は自分のスタイルを貫きたい。
こんなことって、 2chのがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。

216:Socket774
07/07/11 18:34:54 7zHh9+rv
ペンDCをASUSのマザボに乗せるとき
URLリンク(support.asus.com)
に載ってるマザボならどれでもおkなんですか?


217:Socket774
07/07/11 18:47:02 MeyCB0Ed
>>216
BIOSのバージョン次第ですけど

218:( ^ω^)
07/07/11 19:19:48 b6IEZkLU
相変わらずINTEL税が酷いお
だから嫌いだお( ^ω^)

219:Socket774
07/07/11 20:08:09 lK+zkNl6
INTEL税というかさ、
あの価格ってインテルが問屋に卸す値段じゃないの?
そっから問屋とショップが利益を出すために値段つけるとそこから若干高くなる。
そう考えるとINTELの方が自然。

AMDは問屋には発表してる価格より安く卸してるはず。


220:Socket774
07/07/11 20:43:04 21bIJbbi
でも米amazonだと価格改定値で普通に売ってるぜ ほかも海外通販だとそんなとこ結構ある

221:Socket774
07/07/11 21:10:18 5f/xdgwE
>>219
問屋に卸す価格は公開しないだろ。
だいたい卸先によって値段なんていくらでも変わるんだから。
WindowsなんかDELLとかNECとかの超大手どころへの卸価格は
1本500円程度らしいぞ。
メーカーの希望小売価格と考えるのがふつうだろうな。


222:Socket774
07/07/11 21:19:44 CYZxi2DT
米国の小売店だとインテルの卸値で売られたりするんだよね。

223:Socket774
07/07/11 21:29:42 ikVfMrvP
米国の小売店が米穀商に見えた件

224:Socket774
07/07/11 21:36:31 fZu7sb4c
>>220
amazon.comは本とかcdぐらいしか日本に出さんだろ?
他の通販でも送料考えればどうよ?

225:Socket774
07/07/11 22:05:34 PSM9C3hO
intel税   ×
代理店税  ○

226:女子高生(名無し)
07/07/11 22:49:20 ZOM0segG
こんばんわ〜。
あたし、誰か、つきあってほしいの。

227:Socket774
07/07/11 23:12:38 TvA8dwyM
>>211
検証するならすぐ上のSSくらい見ようぜwww

228:Socket774
07/07/11 23:46:50 h3dfTdkT
>>214

なるほど。それが真相か。

>>227

今見た。w
結局、CPUの固体にはCPUの名前は入ってないんだよな?
北森スレで議論になったときに、
「CPU固体自体に名前が入ってて、BIOSはそれを表示するだけ」
的なレスがあったわけだが、間違え?

>>214から推測すると、CPUは、固有のCPUIDを持っていて、
対応するCPUネームを、BIOSやCPU-Zが叩いてるって理解でok?

229:Socket774
07/07/12 00:03:20 GmUcipGs
>>228
>結局、CPUの固体にはCPUの名前は入ってないんだよな?

固体の時は入ってる。
でも熱を加えて液体にすると溶け出すよ。
さらに熱すると気化していい匂いがするから試してみて。

230:Socket774
07/07/12 00:04:19 SEZQ7BVP
>>228
おk
石の中のCPUIDをBIOSが読み取ってそれに合う名前を表示
だからBIOSUpしないとママン自体は対応しててもCPUの名前が表示できないわけだ

231:Socket774
07/07/12 00:07:14 co3uxTqL
>>230

トンクス。
やっと謎が全て解けたよ。

232:Socket774
07/07/12 01:25:15 W+fatpLB
もう答えが出ているが、CPUの中にCPUモデルを示す文字列情報はない。
が、いちおう Genuine Intel という文字列だけはある。

233:Socket774
07/07/12 02:18:35 OzFpdwkH
素直に高クロックのCPU買えば安いほどの大金を使って、OC耐性品を探し当てるのが無駄に金を使う醍醐味なのにな。
一個だけしか買わずに、当たりじゃないというのは、単なる貧乏人の文句だ。

234:Socket774
07/07/12 03:00:18 u7Y8cklc
翻訳掲示板でお願いします

235:Socket774
07/07/12 15:32:14 AKiAAfgY
俺なりに>233を翻訳してみた。

今どきCPUなんて安いものですから、素直に高クロックのCPUを1個買えば、
低予算で快適な環境が得られるのです。
しかし、一般人から見るとたいへん無駄なお金の使い方に見えるのですが、
低クロックのCPUをたくさん買い込んできて、その中から耐性のあるCPUを見つけると
いった作業そのものこそオーバークロックの醍醐味なのです。

これでどうでしょう?

236:Socket774
07/07/12 15:59:10 v2k2Esn5
>>235
乙!

237:Socket774
07/07/12 16:15:02 ctqk94hD
X2>>>>>>>>>劣化焜炉

238:Socket774
07/07/12 16:34:10 eSDM1yzU
なんでコンロなんて名前付けたんだ?熱いにきまってるじゃないか

239:Socket774
07/07/12 19:08:47 KWlvRBzJ
なんでそうケチ付けるん?
AMDでもIntelでも好きな方使えば良い話なのにねぇ

240:Socket774
07/07/12 20:19:43 W+fatpLB
intelという会社は嫌いだがAMDの石は嫌いだ。
こういう場合どうすれバインダー?

241:Socket774
07/07/12 20:23:36 G/LwM3a2
>>240
素直にAMDのCPU買えよ

242:Socket774
07/07/12 20:24:40 KWlvRBzJ
>>240
C7でGO!

243:Socket774
07/07/12 20:25:26 qJlH9BN8
>>240
⊃VIA

244:Socket774
07/07/12 20:25:37 wtwVyWIr
intelの石をintel製じゃないチップセットに挿す

245:Socket774
07/07/12 20:48:53 WpBowZcQ
>240
答えのない選択に「こだわり」を加えて迷わないようにするのは一つの方法。
しかし、「こだわり」を守るために選択肢の全てを失うのは愚か者のすることだ。
最初に立ち返って、そもそも何をしたかったのか考え直すことをすすめる。

まぁ、それで
「そうだ俺はそもそも尻馬に乗って誰かを馬鹿に出来ればよかったんだ!
そうすれば自分が人より優れていると勘違いし続けていられるからな!」
などという気がついてはならない己の薄汚い部分を知り、カッターナイフ片手
にためらい傷を量産する羽目になっても当方は関知しない。

246:Socket774
07/07/12 21:44:34 77Lh8f8E
年々上がっていく物価と税金で大好きなパソコン弄りに使えるお金も少なくなってきたなぁ

247:Socket774
07/07/12 21:49:31 W+fatpLB
>>244 ソレダ! ということで SiS671マザーに決定。
intel税を最小にするため、最安値のCeleron420にすることにした。
消費電力もG965やG33より少なそうだ。

>>246 物価は上がっていないのでは。ガソリンとそれに関連するものを除いて。

248:Socket774
07/07/12 21:57:40 v2k2Esn5
>>247
基本的な物価は上がってないかもしれないが、
高級志向とか何とかで、安物が淘汰されつつある。

249:Socket774
07/07/12 21:59:58 77Lh8f8E
まさにその石油関連のものがあがってるわけだがw
それとバイオ燃料の影響でマヨネーズやその他食用油を使うものも値上げするでしょう
いずれにせよ庶民の生活はこれからドンドン厳しくなりますよ

250:Socket774
07/07/12 22:08:03 e41BLFWS
PCに限れば、どんどん高性能、低価格化していると思うけど

7/22になれば、E4400でもそこそこ安く買える


251:Socket774
07/07/12 22:08:25 VtN9cJVJ
以上民主党の工作員でした

252:Socket774
07/07/12 22:13:48 OsXJkmSq
↑以上脈絡のないレスですた

253:Socket774
07/07/12 22:25:37 dRfNca3A
今の日本を救えるのはファシズム

254:Socket774
07/07/12 23:18:32 bQ+8OzgU
celeron4x0シリーズというのはソケット774のマザーボードなら
認識するのでしょうか?
ちゃんと4x0対応と書いていないと駄目なんでしょうか?

255:Socket774
07/07/12 23:19:26 sk3OYVrn
>>254
あんた2ちゃん依存症w

256:Socket774
07/07/12 23:21:57 W+fatpLB
どこか一本抜けてる人ですな

257:Socket774
07/07/12 23:22:41 s60FgVpa
ピン1本折っちゃったんだろ

258:Socket774
07/07/12 23:52:08 0NY2GSYX
セレロンに対応してたらいーんじゃねーの?
バイオスの更新でも



あと折っちゃったんなら新品に買い換えたら

259:Socket774
07/07/13 01:10:04 JuyFA/ur
Celeron460@2.4GHzって、いつ発売されるか分かる方いらっしゃいます?

安定性最優先で低発熱かつ定格駆動のシステムを組みたいのですが、発売日が分からず困った・・・

260:Socket774
07/07/13 01:46:27 hfpBXLRl
発売時期はAMDのがんばり次第だろw

261:Socket774
07/07/13 03:51:08 ukFSlywK
M-0まだかよ

262:Socket774
07/07/13 13:41:10 icbNPKYB
化石燃料がらみが高騰するなんてのはわかりきってた事なのに
放置してきた官僚の責任だろ。それを見越して電気自動車に軽自動車と同じ枠与えて
やればいいものをレシプロをまだ作りたい既存企業に押されて、
スズメの涙ほどの研究費与えて放置したら、製品化してきたのは三菱だったというお笑い種。
電気自動車なんざ、自律運行なんて道に無線端末1m置きに埋設してラジコンだとかその辺の
おもちゃと同じ動きにすれば5年で実用化できるっつの。
新規事業としてOBが天下りできれば警察も喜んで手伝ってくれるだろうよ。
電気自動車のインフラどうすんだ?と聞かれたら、ノートPCの取り外しできるバッテリのでかい版作れと。
バッテリはレンタル扱いで既存のガススタンドで充電させればいい。
排ガスゼロ!騒音もスキール音だけ!同時に一般道の上限速度50kmリミッタ高速70kmリミッタにでも
すれば、衝突安全性の為に重くでかく硬くなったシャシーを200kg軽くできて
航続距離も伸びる罠!

と思いつくままカキコしたところでやっとスレ違いと気づいたまま投稿。ダメな俺。


263:Socket774
07/07/13 15:05:17 uG61zj0X

雑音の妄想でした

264:Socket774
07/07/13 15:10:04 CCL/Ohu8
官僚がどうこういう前に自分を改革しる

265:Socket774
07/07/13 15:40:04 Uwsrr3Ln
>>240
C7にするといいと思う。
自作PCにこだわらないなら、Cell激しくオススメ。

266:Socket774
07/07/13 15:53:05 BVyw21Vu
>>240
H8

267:Socket774
07/07/13 16:18:11 4xtmBMu3
Cyrixが懐かしいな
FSB66を無理やり75とか83で
って83に対応してたマザーはなかったけど

268:Socket774
07/07/13 16:21:35 rsHb+CIg
486の載せ換えに人気だったな

269:Socket774
07/07/13 17:42:32 HErs6aqJ
ぺんてぃあむDCは1.8Ghz以上は発売しないんですか?

270:Socket774
07/07/13 18:41:29 maFRDGSV
>>269
>>1

271:Socket774
07/07/13 19:24:09 441G9V13
>>240
Dec Alpha

超名門。

272:Socket774
07/07/13 20:16:38 hq3t3vsR
WindowsNTは DEC α版あったね。 Windows XPはないよなぁ。

273:Socket774
07/07/13 20:32:47 Brc231Ic
>>269
>>1も読まない奴は芯でいいよ。

274:Socket774
07/07/13 21:14:23 X3pW3bPh
>>272
2kのベータ版もあったょ。
アルファなのにベータ

275:Socket774
07/07/14 00:06:50 MJI9bsgJ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Pentium Dual-Core E2160 (1.8GHz)  15 11,900 +899[↑] 12,452 +110[↑]
Pentium Dual-Core E2140 (1.6GHz)  18 9,999 -671[↓] 10,945 -94[↓]

9999円
インテルのPentium Dual-Coreが1万円割れたのは初めてか?


276:Socket774
07/07/14 00:08:16 arUrHXAI
初めて。根拠は
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

277:Socket774
07/07/14 00:11:01 Oo1766iJ
AlphaやPPCのNT4は互換性が低くてね…

278:Socket774
07/07/14 00:12:40 S3G6FSqG
>>275
すぐ真下のPen4がすごく高く見える

279:Socket774
07/07/14 00:18:33 MJI9bsgJ
>>276
なるほどね
64x2の低価格帯を潰しにかかっているのか


280:Socket774
07/07/14 02:51:38 P1swBgvv
>>275
それでもまだまだ高いね
E2180が発売してどれくらいの値段になるかでAMDに流れる人が増えそう

281:Socket774
07/07/14 03:48:16 6O2e5dDL
俺もアム厨だけど、既にE2160に退避中ですよ。
コロリンもそうだけど、OC前提ならAMDに負ける目ナッシング。

282:Socket774
07/07/14 07:34:25 YlaOZbWz
2180が14k未満なら本気出す

283:Socket774
07/07/14 09:14:31 TVa2iXc9
今の2160の価格帯に2180が入ってくるんだから12k位になるだろ

284:Socket774
07/07/14 13:11:07 8vRD5WPQ
インテル税が嫌ならそもそも買わなきゃいいのに。
高率課税の消費税が嫌なら、日本を脱出しな。

安さでセレロン4x0狙ってたが、1万円切って来ると、PenEもいいなあ。
こうやって買う前にいろいろ悩むのが楽しいのだが(w



285:Socket774
07/07/14 16:20:29 ympNFcCz
だから位置が中途半端で言うほど売れてないんじゃ
店でも4xxは売れてるって実感あるんだけど、それで満足できない人はその上狙うのかもなぁ

286:Socket774
07/07/14 16:22:22 NsUqYv7F
CoreMAでキャッシュが少ないのって致命的だぞ。
C2D系にするなら迷わずL2-4MBに行かないと、2MBでも普段ギリギリなのに・・・

287:Socket774
07/07/14 16:29:35 V32PagHE
>>286
ベンチで差は出るけど、数%の差が致命的とは思えん。
ギリギリって何を指標にしてるのかもわからんし。

288:Socket774
07/07/14 16:40:41 ogL5+8x3
286はパイ焼き至上主義

289:Socket774
07/07/14 18:02:11 pjZIRzPi
(・人ξ) πもみ

290:Socket774
07/07/14 18:36:50 0Jj1Xs00
Eカップでお願いします

291:Socket774
07/07/14 20:11:03 6O2e5dDL
>.>286
通常使用ならキャッシュ1Mあれば充分でそ。
ベンチでもなきゃ他の部分のボトルネックが激しく出るんだし。

まともなママンなら定格電圧以下で3GHz楽勝で
全般的にはクロック上昇の恩恵のが圧倒的。
E21xxもコロリンも判って使う分には良い石デース。

292:Socket774
07/07/14 20:15:01 c1KeW5L2
>>288
F.E.A.Rでしょ

293:Socket774
07/07/14 22:47:56 YGSGqK/D
F.E.A.RのベンチでX3210(L2キャッシュ4M×2)とE2160(L2キャッシュ512K×2)でやってみた。

【Mem】 DDR2-800 1G*2
【M/B】 COMMANDO
【VGA】 8800GTX @690/1130
【driver】 162.18
【OS】  WinXP Home SP2

X3210@3.2Ghz
スコア 最小104 アベレージ234 最高600
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)

E2160@3.2Ghz
スコア 最小78 アベレージ158 最高306
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)

ちなみに体感は変わらない。

294:Socket774
07/07/14 22:50:17 YGSGqK/D
間違った。
E2160(L2キャッシュ512K×2)→×
E2160(L2キャッシュ共有1M)→○

295:Socket774
07/07/14 23:04:04 DkdgE7Vv
Celeron440のM0ステッピングって出ないかな?

296:Socket774
07/07/14 23:29:05 S7w9qeSZ
Meromの80mm^2ある演算部の内、片方のコアを1MBの2次キャッシュに置き換えたのが
Merom1M (Conroe-L) で他の2core版とは違うから出ないよ。出ても前述通り別設計。

297:Socket774
07/07/14 23:44:24 S7w9qeSZ
おや?訂正
Merom1M (Conroe-L) → Merom-L (Conroe-L)

298:Socket774
07/07/14 23:59:27 EPSCRk0n
結局M-0は発表だけでE4500の方がはやく出回るのか?

299:Socket774
07/07/15 00:01:09 y4Pt4ypu
E4x00とE21x0でクロック数が同じなら、キャッシュ容量が倍ちがっても
ベンチマークによってはほとんど同じ数値だった、というのが日経WinPCの記事にあった

E21x0は、アスロン64 x2の低価格帯に対抗するためにインテルがサービス価格で出しているようなものですから
あれで1万円ちょうどぐらいならお買い得
むしろ、数千円足してE4x00にしてもほとんど体感が変わらないし、セレロン400では非力すぎる


300:Socket774
07/07/15 00:04:43 yjU+cafl
まぁ、自作マシン組む人は極端化してるからね、エンコなどでとにかくハイパワー求める人、
とにかく省電力を求める人

301:Socket774
07/07/15 00:06:39 J4pfw/sk
最初からM0のE4500と同時期にM0のE21x0も出てくるんじゃないか?

302:Socket774
07/07/15 00:09:57 5AulbgMv
>>296,297
thx.
あせらず2180を待つことにするよ。

303:Socket774
07/07/15 00:32:15 tshBwZ8Y
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
これがデスクトップにも使われコロリンになる

304:Socket774
07/07/15 00:43:12 Lo4P9GqA
セレやペンEにはアイドリング時は省電力にする機能はついてるの?

305:Socket774
07/07/15 00:44:39 TrR3AkDB
C1Eが有効だけど

306:Socket774
07/07/15 00:54:07 eieQNw2p
キャッシュが少ないって言い出したらきりがないしな。
4MBでも少ないだろうし。128kbでも十分だと思うよ。どうせミスヒットするときにもそれほど速度低下無く使えるってことだし。
ネットワーク利用が多いので、先読みパイプラインとかあんまり意味無いし。

セレロンが非力すぎってねえ。
まあ用途にも寄るのだろうけど。昔に比べたら十分な速度だ。一般的なインターネット利用とかでは全く問題ないし。
パワー求めるにしても、並列処理の方が重要だから、高クロックCPUよりもPC台数増やした方が使い勝手よかったりするし。

307:Socket774
07/07/15 01:10:56 0Z1KQGnz
Cele420で十分と思いつつ、Dualの誘惑に負けて
鯖機に無駄にE2140使ってる俺が通りますよ。

まあそれなりに満足してる。

308:Socket774
07/07/15 01:14:20 TrR3AkDB
ナカーマ

309:Socket774
07/07/15 01:24:33 u+ddyZVC
これってHTはついてるの?

310:Socket774
07/07/15 01:24:54 KNjh3hKw
貧乏人共、乙。

311:Socket774
07/07/15 01:29:23 H4NB5t5y
>>309
ついてない

312:Socket774
07/07/15 01:30:13 oYH9LmEj
セレロンでも昔もてはやされたPenM並みの速さなんだろ?いい時代だな。

313:Socket774
07/07/15 01:34:48 Yqlg30d4
コロリンならVistaのパフォでも4.8出るから特別重い処理じゃなきゃ十分だな。

314:Socket774
07/07/15 01:57:01 3wY2W2wT
945Gママンとセロリン440あわせて1万6千円で手に入るのか・・・・いい時代だな。
一年前PenM780(7万5千円)とPFU915GMママン(5万5千円)で買った俺様号泣。

315:Socket774
07/07/15 02:03:45 aARuMw+l
Celeron4xxは、 キャッシュ半分でもPenM並みどころか、かなり上。
だてにFSB 800〜1066ではない。

316:Socket774
07/07/15 02:10:11 gR2B53C8
ぷぎゃあああああああああああ

317:Socket774
07/07/15 02:22:04 NrL7N2js
URLリンク(maximums.gatt.nobody.jp)
PentiumM 780 = Core Solo T1600 = Celeron 440

318:Socket774
07/07/15 02:47:44 eieQNw2p
今じゃPenMなんて重くて使えない代名詞だけどな。
セレロン4x0ってPenM並に遅いの?



319:Socket774
07/07/15 02:51:08 TrR3AkDB
いやいや、用途にもよるがPenMならまだ実用レベルだろうに

320:Socket774
07/07/15 02:53:42 soikdsRk
Celeron 430@2.4Gで使ってるけど、
その表からすると440と430の差200MHzで400ポイントだから
440の2GHzから+800ポイントで4500の位置なのかな?
確かにE4300@定格より速い場合があるけど。
つーことは両コアフルで使う事がない限りコロリン高クロックのが速い?

321:Socket774
07/07/15 03:03:53 jFaFuVBa
その表ってまともなの?

322:Socket774
07/07/15 03:45:53 xHqFG8mQ
CPUに関してはいい時代になったよ。
チップセットはもう少し熱と省電力化頑張ってくれ。

323:Socket774
07/07/15 03:59:26 6tpZab/5
デスクトプがAthlonXPでノートがPenMの俺に挑戦状が叩き付けられた

324:Socket774
07/07/15 04:02:02 CQ5s2bEL
デスクトプがAthlonMP 1.2GでノートがMobile Celeron 900Mの俺に挑戦状が叩き付けられた

325:Socket774
07/07/15 06:29:38 tshBwZ8Y
>>321
まともじゃない、実測は
Pentium 780 < Core 2 Solo E4200 = Celeron 420

>>315の通り、Meromの性能はPentium M の40%増

>>318
その表はいい加減

326:Socket774
07/07/15 07:01:11 2NO6Vpsv
Conroe-Lの人、これ測ってちょ
URLリンク(www32.ocn.ne.jp)

327:Socket774
07/07/15 09:02:10 ytYbAYxr
Banias 1.6G(100*16) PC2100シングルchで13.6秒だった

328:Socket774
07/07/15 09:31:46 8g1uMPPf
Athlon64 3000+ PC3200デュアルで13.0秒だった。

329:Socket774
07/07/15 09:41:55 3Wkt90Ko
>>328
Athlon64 3000+ PC3200シングルchだけど、12.0sだったよ。
勿論、OCは無し。

330:Socket774
07/07/15 09:53:58 mMh5NMUo
>>326
110gdだが・・・
420 DDR2-667MHz1GB*4 13.4s

331:Socket774
07/07/15 10:21:36 Y41YUiNb
>>326
420定格 DDR2-533 1GB*2 13.5s

332:Socket774
07/07/15 10:23:35 FvxDrD3c
E2160 DDR2-667MHz1GB*2       11.4s
Athlon64 3500+PC3200 512*2デュアルch 10.3s


333:Socket774
07/07/15 10:25:04 Y41YUiNb
>>331
yss_u2.exe -8では14.4sだった。
このベンチだと整数演算の比較しか出来ないが、それで比較してもなぁ。
まぁ、目安だからそれでいいのか。

334:Socket774
07/07/15 10:39:39 D0zRo6i3
PenM1.6 DDR333 13.4s
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

335:Socket774
07/07/15 11:44:58 XvunoJX5
ああもうPenMは使えないよ

336:Socket774
07/07/15 12:06:34 Ac6aDhcA
Celeron4xxって、結構良い数字出るね。
x2 4800+ (旧版) で 9.6s だった。
このテストやると、Integer処理が多い漏れの用途だったら SempronとかCel4xxで
良いのではないかと思ってしまう。

337:Socket774
07/07/15 12:22:57 LgrYDxI2
Celeron 440 定格 PC5300 1G*2 秋刀魚Hynix 11.6 s

338:Socket774
07/07/15 13:04:38 i2ey2j5W
コロリン3GHzが出るまで就職しません

339:Socket774
07/07/15 13:10:31 BqMm1lZN
Celeron 440 @ 2.66GHz DDR2-667 5-5-5-15 1G*2 秋刀魚Hynix 8.46 s

340:Socket774
07/07/15 13:15:54 BqMm1lZN
上のコピーしたんで、6が残った。8.4 sが正解。うちの440は、3GHz以上でも
安定して動作してます。発熱を考えて2.66HGz(FSB1066)で運用。


341:Socket774
07/07/15 13:16:09 Yqlg30d4
E2160@3.2G DDR2-800 4-4-4-12 1G*2 6.5s

342:Socket774
07/07/15 13:41:57 38Hsif2b
待て、これはAMDの罠だ

343:Socket774
07/07/15 14:06:30 eieQNw2p
明らかにPenMよりセレロン4x0のほうが高速だな。
まあ省電力重視のノートCPUと、メモリ減らした程度の機能制限程度のデスクトップCPUじゃ違っていて当たり前だが。

344:Socket774
07/07/15 15:27:15 k+yivk9w
一昔前のCPUだし
モバイル用CPUと比べてどうするんだという気がしないでもないが
PenMのノートは愛用している

345:Socket774
07/07/15 15:31:08 M4EzFW9m
>>317 >>325 >>343
いやいや Pentium M 780 > Celeron 440
Pentium M 780 9.7秒 >>326より
Celeron 440  11.6秒 >>337より

でもπだと Celeron 440 >> Pentium M 780 だけど

346:Socket774
07/07/15 16:50:48 gR2B53C8
整数演算と浮動小数点演算があって、

FPUのほうが強化され点のが今のCPU

347:Socket774
07/07/15 16:51:13 aARuMw+l
だがだが。Celeron 430 @ 2400MHz DDR2-667MHz DUAL channel だと、
Pentium M780以上行くだろうな。

348:Socket774
07/07/15 16:56:22 Y41YUiNb
>>344
勝つか負けるかって話じゃなくて、激安CPUがどのぐらい使えるものかを
推し量る材料としての比較だからいいんじゃない?

個人的にはAoE3が何の問題もなくプレイできるんで、十分かなと思った。
Celeron420+7900GSでWUXGAの解像度でも行ける。もっとも水面などの
エフェクトは落とさずにはいられなかったけどね。
Civ4はこれから試す。

349:Socket774
07/07/15 16:59:18 yjU+cafl
こういう話になるとすぐOC前提になるよな、それも片方だけOCして比較
馬鹿じゃないかと

350:Socket774
07/07/15 16:59:31 zk/X/u47
FFベンチ空回りワロス
Cele430@3.7G+最新GPUがM 740@2.75G+2世代前GPUと互角

スレリンク(jisaku板:281番)
【CPU】Celeron 430@3.7G 【VGA】EVGA8800GTX ACS3
▼スコア 【High】8926

URLリンク(2ch.pop.tc) 27
【CPU】PentiumM 740 FSB275 2.75G 【VGA】AOpen 6800GT改@450/1200
▼スコア 【High】8868

351:Socket774
07/07/15 17:05:19 5vbApsno
PenMの凄さを改めて感じた。

352:Socket774
07/07/15 17:16:58 Y41YUiNb
>>351
値段を考えてみるとどーだかなぁ。
kakakuで見る限りCel420に対抗するのはCelM360だから。

353:Socket774
07/07/15 17:18:17 ftWuKWCr
>350
PenMに6800GTはわかるがコロリンに8800GTXかよ!
変態極めてるな

354:Socket774
07/07/15 17:35:55 3JpipHIh
>>326
ここのひと、OpteronからXeonに乗り換えたな。

355:Socket774
07/07/15 17:49:42 2Ct7y7/Y
Pen E2160 2.5Ghz、Athlon64X2 4200+
どっちがオススメ?

356:Socket774
07/07/15 17:54:48 UpEzhRll
金があるならインテル。無いならAMD。

357:Socket774
07/07/15 17:55:31 jYxqv/cd
E2160使いだが4200+がお薦め

358:Socket774
07/07/15 17:57:18 2Ct7y7/Y
>>357こういう言葉より>>356こういう言葉の方が信用出来るのは何でだろう・・・。

359:Socket774
07/07/15 17:57:36 yjU+cafl
Intel 3 シリーズがもう少しお安くなると良いのだけどねぇ

360:Socket774
07/07/15 17:58:38 yjU+cafl
>>358
このスレで聞く時点で大方決まってるか、釣りだからだろ

361:Socket774
07/07/15 18:00:01 36Hvtsut
今のAMDならマザーとセットでめちゃくちゃ安く組めるからな。
俺はIntel Core2系が好きだが。

362:Socket774
07/07/15 18:13:56 2Ct7y7/Y
頭の中で、AMDとIntelが凄い戦ってます・・・orz

363:Socket774
07/07/15 18:19:00 lh1jpw9I
っ仮想化

364:Socket774
07/07/15 18:20:25 36Hvtsut
壊れるまで使うならAMDでもいいでしょ。
E2160買って、後でE6850に乗せかえる予定とかならインテル。

365:Socket774
07/07/15 18:24:43 vNCP9/l2
ECS PF88で決まり

366:Socket774
07/07/15 18:25:39 2Ct7y7/Y
今考えてる流れは、
P35シリーズとE2160 → Penrynまで
AM2+に対応するマザー + 4200+ → Phenom → AM3対応?

VS2005、Word、Excel、ゲームならどっち?

367:Socket774
07/07/15 18:31:25 MUhOJxyo
今日、Pen E2160と無印P5B買ってきて明日組むんだけど
デフォのBIOSでCPU認識するんだろうか?

セレはダメでPenEは大丈夫みたいなのを前にこのスレで見たような気がしたんだけど・・・
そのままデフォBIOSでOSインストールまでイケるのか背中を押してもらいたい
ダメなら明日組む前にBIOSUP用にセレD買いに行くからorz

368:Socket774
07/07/15 18:33:43 OmxHPSJE
PenDCで45nmのC2D出るまで待つか

369:Socket774
07/07/15 18:33:47 aUdcnb+Y
インテルは64ビットが遅いって店の人が言ってた

370:Socket774
07/07/15 18:38:49 XvunoJX5
>>368
俺もそれで行くつもりw

371:Socket774
07/07/15 18:41:25 /jLxylkr
>>366
Celeron420〜440でWolfdale/Yorkfieldまで粘る

372:Socket774
07/07/15 18:43:57 bzJKRr4n
結局、E2160で満足しちゃって載せ変えないんだろ!
そうだろ!

373:Socket774
07/07/15 18:50:26 MY+uaiqx
もっさりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwしすぎでおせえええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwww

374:Socket774
07/07/15 18:55:44 LgrYDxI2
つ[G31ママン]

375:Socket774
07/07/15 19:30:53 JD9LqQ7i
>>367
よいしょー
押したぜ

376:Socket774
07/07/15 19:31:12 64FiBCS7
漏れも早く欲しいなG31ママン、できればDVI付きで。
COMPUTEX TAIPEIで、MSIのは付いているのを見たのだが。

377:Socket774
07/07/15 19:38:40 uwFzsD48
>>367
たぶん大丈夫としか言えんな
俺はINTELママンでかなり古いBIOSでも認識したがな

378:Socket774
07/07/15 19:58:34 6VNMHHoH
>>361
>今のAMDならマザーとセットでめちゃくちゃ安く組める

kwsk

379:Socket774
07/07/15 20:03:11 2Ct7y7/Y
Athlon64X2 3600+ \7,890
M2N-E \13,160
Team PC2-6400 1GB*2 \11,900

計\32,950

だからじゃね?あぁ、それにしても本当X38出てこないし、AM2+のヒートパイプMAXな
マザボも出てこないし行き着かずだ・・・。

380:Socket774
07/07/15 20:07:32 38Hsif2b
>>372
呼んだ?
CPU以外の足回り固めにE2160買ったけど
3.15V@3.2GHzで超安定して、マジで満足しちゃってる。

381:Socket774
07/07/15 20:08:29 QCzZ7NN3
漏れは定格で全然不満ないんですがE2140('・ω・`)

382:Socket774
07/07/15 20:09:15 dmhVXChU
>3.15V@3.2GHz

燃えそう (^ω^;) 1.35Vだね

383:Socket774
07/07/15 20:11:20 38Hsif2b
>>380
うお、1.315Vな。
流石に燃える。

384:Socket774
07/07/15 20:16:44 2Ct7y7/Y
GA-P35-DS3 \17,800
Pentium E2140 \10,000
虎羊 DDR2-PC6400 1GB*2 \11,900

\39,700

実際そんなに変わるかと言われるとそんなに差は無かったりする。

もう半分はどっちに行くか決めてあるけど、もう半分の心が迷ってる・・・。

385:Socket774
07/07/15 20:20:43 Os1j9RLB
やっぱすでに情報出てるPenryn載せたいだろ?
Penryn完全対応マザーの方。Phenomとか考えてねーだろw
インテルにもう決めてるんだろ?

386:Socket774
07/07/15 20:21:52 QCzZ7NN3
>>384
AM2ソケでAM2+も使えるみたいだから悩みどころだな
AM2+CPUがどれだけ出てくるかが問題だが
754の3400+使ってたけどフツーに速かったぞ。メモコン内蔵スゲエ

今はE2140だが大して変わったとも思えんw
まあ、マルチコアCPUで体感できるのは中々ないんだろうな
エンコードだけは爆速になった。

387:Socket774
07/07/15 20:23:14 yjU+cafl
悩むなら待てばいい、待てば待つほど良い物が安く買える

388:Socket774
07/07/15 20:26:31 2Ct7y7/Y
30年〜40年後には、ホログラフィック映像に、1PFlopsを記録するCPUとかあるかもしれんな・・・w

>>385
その通りだったりするんだけどね・・・。

389:Socket774
07/07/15 20:26:59 5AulbgMv
AMD690対抗のG31次第だな。

390:Socket774
07/07/15 20:31:59 /jLxylkr
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Pioneer DVR-A12J・S12J・112・212系 Part7 [CD-R,DVD]
九州北部【福岡佐賀長崎大分熊本阿蘇】気象情報 [天文・気象]
ワールドインテック PART4 [派遣業界]

九州北部在住?でワールドインテックの派遣で働いてる香具師がいるのか・・・
悪いことは言わんから、働きながらでいいからフォークリフトやクレーンの玉掛けでいいから資格取りな
ワーキングプアなんてのは本人の努力次第でなんとかなるだろ?その日暮らし的な生活が一番マズい

391:Socket774
07/07/15 21:12:52 5vbApsno
そういやメモコン内蔵だったかPenryn
もう少しCeleronで粘ろうかな。

392:Socket774
07/07/15 21:13:43 kY/XIUaa
内蔵じゃNEEEE

393:Socket774
07/07/15 21:14:19 vv/DXAPD
おは。

394:Socket774
07/07/15 21:15:15 vv/DXAPD
E6850買いたいんだが、速いか?

395:Socket774
07/07/15 21:16:14 vv/DXAPD
E6850買いたいんだが、速いか?

396:Socket774
07/07/15 21:17:38 vv/DXAPD
E6850買いたいんだが、速いか?

397:Socket774
07/07/15 21:19:00 vv/DXAPD
E6850買いたいんだが、速いか?

398:Socket774
07/07/15 21:21:09 vv/DXAPD
E6850買いたいんだが、速いか?

399:Socket774
07/07/15 21:26:02 IH4PeLH5
ぼちぼちでんな

400:Socket774
07/07/15 21:31:47 +KnWgj22
>>389
G31はクソ決定してる。
HDMI出力、動画再生支援も無し、それで消費電力690の数倍とかアフォかと。

401:Socket774
07/07/15 21:40:16 vv/DXAPD
速いのか?

402:367
07/07/15 21:48:43 MUhOJxyo
明日組もうと思ってたけど結局今日組んでみた


結果
BIOS拝む所かリテールのCPUファンがぴくりとも動かない
M/BについてるLEDは点灯してるから電源の初期不良とかではなさそう
BIOSで認識すらされないとこうなるの?

これ以上はスレチ言われそうだから該当スレ探して聞いてみようorz

403:Socket774
07/07/15 22:06:46 aXJe9BlO
今X2なんて薦める奴は間違いなく気違い

404:Socket774
07/07/15 22:14:20 Y41YUiNb
今日買った明日買うの話なら値段が下がったばかりのX2を買うのは悪くない
判断だと思う。
来週末まで待てるならC2Dにするのが賢いと思う。

この世で大事なことはタイミングにC調に無責任だと偉い人が言っている。
タイミングを見極めるのだ。

405:Socket774
07/07/15 22:18:12 2Ct7y7/Y
Pentium E からYorkfieldでL2 12倍だもんな。それで4.0GHzぐらい出るなら俺は満足だ。

406:Socket774
07/07/15 23:32:53 h0wegl6N
E2160で脱北準備中の俺様が通りますよ

407:Socket774
07/07/15 23:36:55 aARuMw+l
そしてまた >>367 = >>401 は回答無視されるw

408:Socket774
07/07/16 01:54:56 vtmjS+2i
SlotAのAthlonからずーっとAMD派だったけどE2160買っちゃいました。
よろしくね(´・ω・`)

409:Socket774
07/07/16 02:30:24 M2GpYipm
E2160は BIOS書き換え用の Celeron D347とセットで買う。

410:Socket774
07/07/16 02:34:07 KuZgtdvb
Pentum E2160 + P5K Deluxeにしようと思ったけど、
Core 2 Duo E4500 + P5K-Eに変更。

411:Socket774
07/07/16 02:56:19 8J8Hf/PZ
PentiumEとセレ400、いつ安価で鉄板なM/Bでてくんだろーね

412:Socket774
07/07/16 03:22:32 acM19Wqv
インはマザー高過ぎ
1万以下が揃わないと低価格向けはイラネ

413:Socket774
07/07/16 03:34:24 VsL2uwGs
PenEとかCelってFSB800だから3シリーズの必要なんてないじゃん。豚に小判。
PenE/Cel/C2D E4x00→945
C2D Q/E6xx0→965
C2D Q/E6x50→P3x
じゃね?

414:Socket774
07/07/16 03:37:55 ehlKU9hO
URLリンク(shopping.itmedia.co.jp)
URLリンク(shopping.itmedia.co.jp)
URLリンク(shopping.itmedia.co.jp)

415:Socket774
07/07/16 06:50:42 vhByjVh+
マザーボードも945Gでよければ十分やすいよね

416:Socket774
07/07/16 07:11:52 Z8ZQNIih
3シリーズの必要性は確かに無いけど、今更865も買えないし。
最新CPUに最新チップセットという組み合わせでいいじゃん。

ところでfsb800だとやっぱりddr2 6400(800MHz)のメモリの方がいいの? それとも猫に小判なので、少しでも安い5300(667MHz)で十分?

417:Socket774
07/07/16 07:28:07 vEQNJcU+
E2140を買ううましかさんがいないようだから
俺が今日突撃してみる

418:Socket774
07/07/16 07:42:17 TOOFJCet
>>416
メモリとCPUが1:1のなるのは
PC2-3200デュアルチャンネル
URLリンク(www.coneco.net)
PC2-6400シングルチャンネル
URLリンク(www.coneco.net)

419:Socket774
07/07/16 07:54:14 TOOFJCet
GA-8I945G    7,000円
Celeron 420   5,760円
PC2-6400 1G*1 4,780円
計17,540円
(coneco調べ)

420:Socket774
07/07/16 08:52:40 o93sMWKz
速度とかどうでもいいんだけど、3シリーズ以外消費電力酷すぎ
折角のCPUが意味なくなっちゃう

421:Socket774
07/07/16 09:27:31 KuZgtdvb
将来が無いマザボ買っても・・・w

422:Socket774
07/07/16 09:29:13 C1mg2po8
そんな荒探し躍起にならんでも。
従来(Pen4時代)からみてトータルは十分良いんじゃ…
少しは妥協しろw

423:Socket774
07/07/16 09:32:36 KuZgtdvb
プレステや64を今更買えというのか!

424:Socket774
07/07/16 09:34:31 94qYOpI6
以前が使う気にならないくらい糞だったからマシ見えるだけで、
3シリーズでやっと戦えるようになったレベル。
BXくらいまで溯れば話は別だけどさ。

425:Socket774
07/07/16 09:37:21 gfSJoIIP
こんなのあった
【Intel Celeron 460】2.40GHz 800MHz L2=512K
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

426:Socket774
07/07/16 09:57:37 pc/0Q+WG
こんなのも
URLリンク(star.ap.teacup.com)

427:Socket774
07/07/16 10:28:35 M2GpYipm
>>416
DDR2 6400(800MHz)のメモリの方がいいよ。チップセットが945の場合でも。
667MHz CL4-4-4-10で動かせる可能性が高いからだ。
PC2-6400も5333も価格差もそんなないでしょ。

428:Socket774
07/07/16 10:34:00 M2GpYipm
>>418が PC2-帯域表示もチャネル数も理解していないでバカリンク示している件

429:Socket774
07/07/16 10:52:09 H0WooSAS
CPU Intel Pentium Dual-Core E2140 BOX \10,680@Sofmap.com通販
メモリ CFD D2U667CQ-S512LZJ (PC2-5300-512MB) \2,980*2@Sofmap.com通販
マザーボード Gigabyte GA-945GCMX-S2 \7,980@ヨドバシAKIBA店頭(10%還元)
ケース AOpen H340G \7,480@ヨドバシAKIBA店頭(10%還元)
O/S Microsoft Windows XP Home Edition (FDDバンドル) \12,480@ドスパラ店頭
ODD 玄人志向 KRDV-H42N/W \4,980@ツクモ店頭
HDD 日立 HDT725032VLA360 \8,180@ツクモ店頭
合計 \57,740


430:Socket774
07/07/16 11:22:15 1b8DWA2e
>>429
XP HOMEなら9980で売ってる所あるぞ

431:Socket774
07/07/16 11:23:49 K/mZJDyj
>>429-430
(・∀・)/
Windows XP ProやOfficeが1500円で
スレリンク(jisaku板)

432:Socket774
07/07/16 11:27:35 1b8DWA2e
99netは結構ですwww

433:Socket774
07/07/16 12:58:17 f3BR38lC
先月3TOPの9480円の虎羊DDR2 PC-6400 1GBx2買ったものの放置したままで 
来月のCeleron、Pentium E値下げまで粘るつもりだったけど、ヨドバシカメラでGA-945GCMX-S2が7980円でポイント3%UPキャンペーンの13%で
売ってたので衝動買いして、気がついたらPentium E2160を買ってしまった。

Athlon64 3700+からの乗り換えだけど、速いね。去年の春先に3700+買ったときは、シングルコアのCPUだけで3万円近くだしたのに、同じくらいでマザボ、メモリ、CPUが揃った。
3700+で定格π100万桁 40秒だったのが、34秒に。OCすると23秒までこのマザボでいける。
オンボのチップが3Dで重い処理するとついてこれないみたいだけど、DVDリップには重宝。前の半分以下の時間で再圧縮が終わる。いい時代だー。


434:Socket774
07/07/16 13:33:29 9bibMoHm
E2160@3GHzだと21秒ぐらいジャマイカ。
SuperPI mos1.5XSの3.2GHzで19.609s

435:Socket774
07/07/16 13:35:47 aaIv2E74
>>430
何処ですか?

436:Socket774
07/07/16 13:38:39 gfSJoIIP
>>434
前にπスレに貼ったやつ
【   .CPU.  】 E2160 @2997.MHz(333x9)
【   Mem   】 UMAX Castor LoDDR2-1G-800 *2 @499.5MHz 5-5-5-15
【  M/B  】 P35-DS4 Rev1.0
【  VGA   】 XFX 8600GTS XXX
【  HDD   】 ST3500620AS *2 RAID-0
【   OS    】 XP PRO SP2

【 1M 】 19.828s
URLリンク(kreis.dip.jp)
【 4M 】 1m49.438s
URLリンク(kreis.dip.jp)



【   .CPU.  】 E2160 @3600.MHz(400x9)
【   Mem   】 UMAX Castor LoDDR2-1G-800 *2 @500MHz 5-5-5-15

【 1M 】 17.313s
URLリンク(kreis.dip.jp)
【 4M 】 1m38.906s
URLリンク(kreis.dip.jp)


437:Socket774
07/07/16 13:39:25 Z8ZQNIih
まあAMDを買う必要性が無くなったのには同意。
これもAMDが安くて速いCPU出して、インテルがちょっとだけ本気出してくれたからだが。
AMDはこれからも当て馬として、インテルを本気にさせるようにがんばって欲しい。

やっぱりfsb800買っておいた方が良さそうだな。レスありがとう。

438:Socket774
07/07/16 13:42:30 94qYOpI6
まぁ、去年の春先に3700+を3万ってのは単なる馬鹿っぽいが


439:Socket774
07/07/16 13:46:29 9bibMoHm
>>436
素のPIなら〜21秒ぐらいじゃないかな。

俺の石は定格空冷だと3.2GHzが常用限界だからウラヤマシス。

440:Socket774
07/07/16 14:10:27 gfSJoIIP
>>439
たぶんそれくらいかな
後で確認だけしてみるよ。
因みに常用は0.5GHzはマージンとるのが自分の中であるのできりのいい333x9の3GHz上の構成にしてる

441:Socket774
07/07/16 14:14:58 cKBQvUxi
Celeron 460なんてでるのかよ。。

442:Socket774
07/07/16 14:29:28 ePAbHIOw
キャッシュ1MBでSPEEDSTEP対応TDP35Wのコロリンまだ?


443:Socket774
07/07/16 14:33:52 GScjpP0E
>>442
5年待ってね

444:Socket774
07/07/16 15:08:10 J1dolm6L
cele440なんだが、mpg2再生や、Xvid再生で、やたらCPU食われていませんか。
もしかして、俺だけ?みんなも検証してみて。E6700で再生しても
負荷がかかってないようなもんだし。北森セレより、パフォーマンス
が落ちているんだよね。

445:Socket774
07/07/16 15:23:42 YINjnwsX
正直、一般用途ならこれで十分すぎるよな。
一昔前のシングルコアのCeleronDやPentium4と比べたら神。

446:Socket774
07/07/16 15:59:18 V5AB5qdP
PentiumE2160の購入を考えているのだが、
Athlon64 x2で言うと性能はどれくらいですか。

447:Socket774
07/07/16 16:17:59 vhByjVh+
総合で判断するとは4200+くらいか。
DivX等のエンコードだとE2160の方がかなり早い。

448:Socket774
07/07/16 16:21:34 /+h4t3w2
pcsx2が遅い

449:Socket774
07/07/16 16:27:22 R3zbalb8
>>446
2140=3600+
2160≧4000+
2180=4600+

4300=4400+
4400=4800+
4500=5400+
4600=5800+

450:Socket774
07/07/16 16:31:04 V5AB5qdP
皆さん、ありがとうございます。
2180が出るまで待ってみます。

451:Socket774
07/07/16 16:39:52 hTZEfMFa
>>447
E2140=4400
という報告も。
URLリンク(www.egielda.com.pl)

452:Socket774
07/07/16 16:45:45 QzLRM9l/
>>450
OCすればいいじゃん?
6000+よりも高性能になるし

453:Socket774
07/07/16 16:56:42 ePAbHIOw
1万円のCPUで6000+がふるぼっこw

454:Socket774
07/07/16 17:04:06 vhByjVh+
Tualatinコアのころのように、良いインテルの低価格CPU
ハイエンドで負け、低価格ラインナップでもAMDは厳しいな
AMD潰れなきゃいいけど・・・・。

455:Socket774
07/07/16 17:08:57 2p7BC4JP
AMDてメモコンつけてるからOCし辛いんだっけ。
Intelのメモコン搭載世代になるとOCし辛くなるんかなぁ。
それだったら搭載しなくてもいいんじゃないかとか思ったり。

456:Socket774
07/07/16 17:09:46 J244PyIx
>>444
Celeron 430@2.4G使ってるけど、
手元のノート(X31 PenM1.6G banias L2=1M)と比べて、
単純計算は文句無く倍以上は速いんだけど、一定量以上の
コード領域を使うプログラムを実行すると、上記ノートの
1/3ぐらい掛かる場合がある。
これがL2キャッシュの影響なのかは知らないけど、
「これはないだろ」って程減速する。
試した計算内容にI/O絡みは無く、純粋にCPUとメモリだけ。
具体的にはprolog相当による(効率悪い方法の)フィボナッチ算。
半ネイティブのバイトコード実行する自作処理系の上に
簡易prologを載せてるんで、かなり特殊な環境だけど。
ノートでfib(16, x)が3.5秒、430@2.4Gでは11.5秒という感じ。
ちなみにπ18秒なE4300@3.2Gでやると約1秒。
もしかしたら処理系のバグかもしれないけど、
プロファイラ相当が準備できてないんでまだよくわからない。
(普通の手続き型コンパイラ処理系ならコンマ秒ぐらいで終わる
計算量なので、簡単に比較ができない)
なんか判ったらまた報告する。

457:Socket774
07/07/16 17:12:29 J244PyIx
ちなみにこういう奴ね
fib(0, 0).
fib(1, 1).
fib(N, F) :-
N > 1,
N1 is N-1, fib(N1, F1),
N2 is N-2, fib(N2, F2),
F is F1+F2.

458:Socket774
07/07/16 17:28:25 kOCF38QU
うーん、それって処理系の問題のような気がするがなぁ。
I/OはK8の方が早い(10GbEや複数枚GbEを接続した場合等)けど、連続で走る
プログラムは(処理系の出来にもよるんだろうが)Core2は遅いって思った
ことは無いよ。
あのクソ重い3DESなんかでもさくさくっと走る。
もちろんx2も遅くはないが。

459:Socket774
07/07/16 17:38:11 RWmDy+L/
>>455
939オプテロンでOCまつりになったことがある。
146近辺だったかな。もう何年前になるんだ。
メモコン有り無しは関係ないのでは。

460:Socket774
07/07/16 17:45:27 FiKqxosJ
21364だってももりコントローラ内臓だしな

461:Socket774
07/07/16 17:48:51 vhByjVh+
単にAMDがクロックあげられないだけだろうな
6000+も125wで無理矢理出してる感じだし。


462:Socket774
07/07/16 18:02:58 2p7BC4JP
>459
そいえばそんな話あったなぁ。
てかWikipediaに掲載したの俺じゃん…C2D全体がOC優れすぎてるんで忘れてたわw

463:Socket774
07/07/16 18:12:20 G315k2do
今までP4 1.6 L2 256kb 使ってて先日E2160に切り替えた。
OS; xp prp
メモリ:1G

今まではウイルスバスター2007とlivemessenger常駐させてたらタブブザウザ(opera)5個くらいが
ギリギリだったけど、今やそれ+動画再生プレイヤー、TAB10個以上、その他アプリ、エクスプローター起動してても
常にサクサクになったよ。まぁアプリにもよるだろうけど。もし今シングルコア使っててこのスレ覗いてるなら
間違いなくオススメ。

464:Socket774
07/07/16 18:35:54 v/WNSnWK
セレロン420で一機作ってみた
まだOS入れたばっかりでパフォーマンスはまだわかんないけど
リテールファンは確かにうるさいねえ
静穏でこれ考えてる人はクーラー別に用意したほうがいいかも
もうちょっと静かなファン入れてくれればなあ
どうせ発熱もたいしたことないんだしちょっと残念だな

465:Socket774
07/07/16 18:36:39 v/WNSnWK
上げちゃった申し訳ない

466:Socket774
07/07/16 18:43:46 1b8DWA2e
>>464
SpeedfanやBIOSの静音機能とかでファンの回転数絞ってみたら?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/207 KB
担当:undef