Pentium DC E21x0/Cel ..
[2ch|▼Menu]
2:Socket774
07/07/06 23:49:24 nGoGR/GR
Intel explains the Core 2 CPU errata
URLリンク(www.theinquirer.net)

コア2デュオから発火!

3:Socket774
07/07/06 23:49:54 ErlheFgt
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ


4:Socket774
07/07/07 00:33:02 bI40mbve
>>1
おつ

5:Socket774
07/07/07 00:38:55 Cu2M+b15
G31がっかりだ・・・
HDMI出力や動画再生支援くらい付けろよ。

6:Socket774
07/07/07 00:45:57 SxgLks5D
どーせプレスコ・965と同じ90nmでリーク駄々もれだろ

7:Socket774
07/07/07 00:59:22 g1yuHX3A
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
来月には1万円割れあるかな?


8:Socket774
07/07/07 01:14:32 VAf8umyv
>>7
誤植くせぇ

9:Socket774
07/07/07 01:16:25 lj748t61
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


10:Socket774
07/07/07 01:18:02 lj748t61
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


11:Socket774
07/07/07 01:25:25 rExsphel
そろそろ円安止まってくれないかなあ。
キャンドル117円って何よそれ。

12:Socket774
07/07/07 02:24:01 wre1BSal
Celeron 420 買ったを
P5VD2-MXで使用。EIST付いてないくせにCPU-Zで見ると1.2GHz(x6.0)まで
落ちることが多いね。これってC1Eの効果なのか?

XP Home SP2 で「最小の電源管理にしている。」

余談:P5VD2-MXは廉価なC2D対応マザーとして売られているが
Q-Fan(ASUS独自のファンコントロール機能)がないのでケースファンも
CPUファンも全開で回る。Celeron 420 のだと 3xxx rpm で回るので
まるで掃除機かけてるみたいだを。

13:Socket774
07/07/07 03:02:33 db4EHjEV
Celeronは値落ちないな

14:Socket774
07/07/07 03:12:31 dK21aF4o
>>13
最初から底値みたいなものじゃあるまいか?
5千円切る頃には生産中止だろうし、いつ買ってもいいCPUだと思う。

15:Socket774
07/07/07 05:06:09 BorwBJRV
Celeron 4x0って、CrystalCPUIDで倍率・電圧の変更出来るの?

16:Socket774
07/07/07 07:36:59 AuY1Z9oU
動画みながらネットぐらいならPenE2140でも十分だねw
だが俺はPenrynコアへ移動する予定だ。

17:女子高生(名無し)
07/07/07 09:15:33 qg4m7O8j
おはよ〜。
ここって
Pentium E/Celeron 400 Part4
の 続きですかぁ? 
教えてネ

18:Socket774
07/07/07 09:27:32 bIoKCRV0
>>12
ファンコン使えばいいじゃん
貧乏な漏れでも持ってるぞ

19:Socket774
07/07/07 10:00:49 j6Tt8GNF
>>15
無理、EISTが必要なようだ。

が、BIOSでC1Eを有効にすれば、アイドルで1.2Ghz1.1vくらいまで勝手に落ちるけどね。
自分で思い通りの電圧倍率に設定できないので不満は有る。


20:Socket774
07/07/07 10:24:56 +86IwbnZ
M0 Steppingってもう出回ってる?

21:12
07/07/07 11:14:03 eaQoKVjE
>>18
もちろん使ってるよ。

関係ないがLAMEの--preset insane (320kbps CBR)が大体13倍速。

22:Socket774
07/07/07 11:38:36 hFXrL25+
PenE買った人温度どのくらいになってる?
CoreTemp0.95だとアイドル時43度くらいなんだが、あってるんかな。
シンク触ってもそんなに熱い気がしない。

23:女子高生(名無し)
07/07/07 11:44:19 qg4m7O8j
スレリンク(jisaku板)

の Part5 は、どこかわかんないの。

教えてネ。

24:Socket774
07/07/07 11:50:17 bvUF7sob
リテールだとそんなもん、0.95は15℃高く表示されるみたいなので
0.94で測ってみたら30℃前後だった

25:Socket774
07/07/07 11:50:17 E8V9DNCV
>>22
峰クーラー使ってるけど、室温24度でアイドル時32度前後
ノースがあっちっちだけど

26:Socket774
07/07/07 12:23:43 3lsb02h8
室温32.7℃、アイドル55℃。E2160@280定格V@さいたま。
ちなみに、シバいても60℃ぐらい。
>>25
室温テラウラヤマシス。

27:Socket774
07/07/07 12:39:29 VAf8umyv
日当たり良好な部屋の場合、
すだれを設置すると室温が下がるらしい。

28:Socket774
07/07/07 12:44:49 yR6Are0Y
あ、さてさて、さて、さて、さて、さて、さては南京玉簾


29:Socket774
07/07/07 13:03:01 hFXrL25+
試しにケースファンを全力でまわしてみたら3度ほど下がって40度になった。
室温は26度。シンクやファン変えればもうちょっと下がりそうだけど、
ほとんどアイドルな使い方だし気にしないでもいいか・・・

>>26
部屋めっちゃ暑いな・・・

30:Socket774
07/07/07 13:19:45 affgY7x8
>>22
SpeedFan4.32で36度
CoreTemp0.95で51度ぐらい。

室温は30度ぐらいか

31:Socket774
07/07/07 13:21:19 3lsb02h8
またちょっと上がって室温32.9℃。
洗面所前のやや涼しいだろう場所は31.3℃。
ちなみに冷蔵庫内は18.1℃。
デジタル温度計をあちこちに常設しています。
CPUはSpeedFanによるコントロールで55℃前後をうろうろ。

32:Socket774
07/07/07 13:30:45 Jth0v6SW
冷蔵庫ヤバスw

33:Socket774
07/07/07 13:36:31 3lsb02h8
スレ違いでスマンが、kakikomi.datを検索してみた。

Date :2007/04/04 20:33:34
ウチ冷蔵庫内にデジタル温度計入れているけど、11.2度だよ?
ちなみに室温は22.5度。

確か真冬でも冷蔵庫内は8度ぐらいだった記憶があり。
ま、どうせビールとつまみ、飲料しか入っていないのだが。

34:Socket774
07/07/07 13:37:05 r/UEMwMZ
室温26℃ 2160@266*9 CPUZ読み1.136V
SpeedFan4.32で CPU 34℃ CORE0 29℃ CORE1 31℃
もちろんリテール

35:Socket774
07/07/07 13:40:11 affgY7x8
>>34
それEIST効いてないか?

36:Socket774
07/07/07 13:42:34 QN70L84l
Celeron440
CoreTempだと15℃くらい高い値が出るんだが・・・('A`)

37:Socket774
07/07/07 13:42:43 r/UEMwMZ
>>35
EISTはoffでC1Eがon
TATでしばくとCPUZ読み1.104V
SpeedFan4.32で CPU 62℃ CORE0 51℃ CORE1 52℃

38:Socket774
07/07/07 13:44:40 bed1SIQl
3lsb02h8の部屋とr/UEMwMZのCPUの温度同じくらいwww

39:Socket774
07/07/07 13:52:51 hFXrL25+
SpeedFan4.32とCoreTemp0.94のCore温度は多分間違ってると思う。
うちだとCore温度が室温以下の25℃とか表示されるし。
でも0.95の+15℃も正確か疑問だけど・・・。プロセッサー名とかもちゃんと出ないし。

40:34
07/07/07 13:59:24 r/UEMwMZ
マザー付属の温度計測だとSpeedFan4.32とCPU温度は同じだった。
Core温度は確かに信用できんな

41:Socket774
07/07/07 14:49:32 fZsrGc3y
CoreTempは次verまで待つしかない

42:Socket774
07/07/07 16:09:15 j73HkI3K
つか、PenEでリテールクーラーでファン引っこ抜いて放置しても全然温度あがらんのだけどw
さすがにTATとか使ったら無理だろうなぁ…

43:Socket774
07/07/07 17:17:58 miR0Ehv2
>>25
ヒートパイプだと熱くない
間違っているだろうか?

44:Socket774
07/07/07 18:05:48 BorwBJRV
>>19
そか、あんがと。
低電圧厨なんで、素直にC2Dにしとくよ。

45:Socket774
07/07/07 19:55:07 5Oel1k19
Pentium DC E21xxのM-0ステッピングはいつ出るのですか?

46:Socket774
07/07/07 21:01:28 rlDwhAgd
>>45
7/22

47:女子高生(名無し)
07/07/07 22:39:43 qg4m7O8j
こんばんわ〜。


48:女子高生(名無し)
07/07/07 23:55:17 qg4m7O8j
おやすみなさい。

49:Socket774
07/07/08 01:00:24 JTAKWqXD
メーカー製PCのceleronDを置き換えて使えますか?

50:Socket774
07/07/08 01:04:51 UCecEM8o
Core 2 Duoが乗るならPentium DCは乗る。Celeron 4x0はBIOSうぷが必要。

51:Socket774
07/07/08 01:05:59 1irh1Oik
まず使えないと思ってよい。 >>49
使用できた報告がある機種以外、冒険はするな。


52:Socket774
07/07/08 01:50:31 rTFF179L
メーカー製PCは使い捨てだと思ったほうがよい

53:Socket774
07/07/08 02:04:25 1irh1Oik
メーカー製PC使いは捨てだと思ったほうがよい


54:Socket774
07/07/08 02:48:41 ju11m8c5
メーカー製PCは捨てよと思ったが使いほうだい

55:Socket774
07/07/08 03:42:52 kPsdnAAy
俺さ、SD画質のキャプ&エンコ用にAMDの4400+使ってたんだ
E2160@2.4GHzのπの速さみて組んでみたんだ
そしたらキャプボがIntelのDualCoreに対応してなくて・・ orz
キャプしてあったソースをエンコしてみたら4400+より遅い、πだけ速い変則マシンだ・・ orz
スマビ使いは買わないほうがいいぞ

56:Socket774
07/07/08 04:34:29 5TvjA5y/
E2140@2.67GHzで常用しとるけど快適そのもの。
やめられませんな。

57:Socket774
07/07/08 07:00:22 T7V+RScx
パイだけで買うのが…
E2160≒PenD3.6GHz≒Athlon64X2 3400+として
1.8GHzを2.4GhzにOCすると1.33…倍なので
PenDに換算すると4.8GHzAthlon64X2に換算したら4600+以上でしょ対等なラインでも
Ath換算はモデルナンバーで適当にやってるだけなので実際どの程度の差になるかは知らんが。PenEとPenDの換算も結構適当だが
エンコードならSSE系を多用してやれば4400+になら勝てるような気がしなくもない…

>>49
チップセットが965系ならたぶん乗る
上位モデルにCore2Duoモデルがあれば…

58:Socket774
07/07/08 07:02:40 mk5tw7Lb
E2160≒PenD3.4GHz≒Athlon64X2 3600+
これぐらいだろ。

59:女子高生(名無し)
07/07/08 07:29:23 LtpzHT7W
おはよう〜。

>58
E8750は、>> Pentium D 960 ですか?
教えてネ。

60:Socket774
07/07/08 07:32:31 UCecEM8o
URLリンク(www.tomshardware.com)

E2160(1.8G/1MB) ≒ 4000+(2.1G/1MB) = BE2350(2.1G/1MB)
E2180(2.0G/1MB) ≒ 4400+(2.3G/1MB) = BE2400(2.3G/1MB)
E4500(2.2G/2MB) ≒ 5000+(2.6G/1MB)
E4600(2.4G/2MB) ≒ 5400+(2.8G/1MB)


URLリンク(www.hardwarezone.com)

E2160の消費電力は実測でBE-2350と比べてIdle時で11W、高負荷時では数W多い

61:Socket774
07/07/08 08:12:09 T7V+RScx
>>58
ん〜そんなもんかね。つかPenD3.4が3600+より早いのか?
特定のものだけならそうかもしれないけど総合的にみてそんなもん?
PenDとAth64どちらも所有したことないからいまいちわからん…

62:女子高生(名無し)
07/07/08 08:16:59 LtpzHT7W
>>61
 あたしも、わかんない!


63:Socket774
07/07/08 08:17:34 mk5tw7Lb
>>61
>>60の方が数値的には近いかも。体感的には>>58で書いたぐらいだと思われ。

64:女子高生(名無し)
07/07/08 08:21:28 LtpzHT7W
>>63
体感的には、E8750は、>> Pentium D 960 ですか?
教えてネ。


65:Socket774
07/07/08 08:33:31 T7V+RScx
>>63
ふむふむ。サンクス
でも>>60の式で計算すれば
E2160@2.4GHzは4000+@2.8GHz(≒5400+)位になって
>>55の4400+より遅いってのはおかしくない?まぁソフトの対応次第だろうからおかしいとはいいきれんか…
>>58で計算しても、5000+くらいか…

66:Socket774
07/07/08 08:46:54 mk5tw7Lb
>>65
4400+が 939でL2効いてたりとか?
今939のAthlon64X2 4400+ つかってて今度、E2160に変える予定だからその時にでも
自分で試してみるよ。

といっても、8月ぐらいだけどね・・・。

67:Socket774
07/07/08 09:27:24 czsbEsgN
>>60
チップセットの消費電力差なんじゃねーの?

690GとQ965の消費電力差って結構あったような

68:Socket774
07/07/08 10:59:59 Tdz4XvVo
965は優秀なので消費電力も低いです690Gなんかには負けません

69:55
07/07/08 11:04:30 kPsdnAAy
混乱させてスマソ
今PC分解してX2 4400+に戻した
エンコした時はE2160@1.8GHz(OCなし)にしてあった、スマソ
この時は80分ソースでエンコ時間80分ぐらいだった
今同じソースで4400+でエンコして時間計測中
CPU、ママン、メモリ以外はソフトを含めて全く同じモノ

70:Socket774
07/07/08 11:45:28 ew9gyDXW
CPU-Z 1.40.5 07/06/2007

Preliminary support for Intel Penryn CPUs family (45 nm).
Intel Core 2 Duo E6x20, Pentium E2140/2160 processors recognition.
Intel P35, G33, G31, Q35, Q33, X38 chipsets support.
Intel GL960/GM965/PM965 chipsets support.

URLリンク(www.cpuid.com)


71:女子高生(名無し)
07/07/08 12:04:04 LtpzHT7W
ICH9R についている
Intel Matrix Storage Technology、Rapid Recover Technology、Turbo Memory
を使うと、パソコンが速くなるのですか?
教えてネ。

72:Socket774
07/07/08 12:08:49 ew9gyDXW
>>71
チョー爆速になるよ

73:Socket774
07/07/08 12:12:33 zJ0ybn2X
速すぎて次の瞬間シャットダウンするよ。

74:69
07/07/08 12:22:01 kPsdnAAy
4400+で75分だったよ、E2160は82、3分だったから10%ぐらい4400+のほうが速い
E2160を2.4GHzにOCしてれば逆に10%ぐらい速くなってたんだろうね
スマートビジョンが使えないからE2160捨てる

75:Socket774
07/07/08 12:25:07 ju11m8c5
あぼーんと会話すんな

76:Socket774
07/07/08 12:25:44 T7V+RScx
>>74
ところで俺の環境スマートビジョン使えてるんだけど?E2140で

77:女子高生(名無し)
07/07/08 12:27:40 LtpzHT7W
>>71
ICH9Rついてる母板さえ買っとけば、いいのですか?
教えてネ。

78:Socket774
07/07/08 12:32:26 ew9gyDXW
>>77
そうだよ
109で買ってきなぁ

79:Socket774
07/07/08 12:34:34 kPsdnAAy
>>76
サウンド設定ツールが起動できないんだ、エラー表示で終わり
録画はできるけど視聴時はタイムシフトしないと音が出ない
DTV板見たらスマビとC2Dとの相性問題が結構多かったよ
Pen4、苺皿、明日論64、X2で全く問題なく2枚使ってたんだけどC2Dで初めて問題でた

80:Socket774
07/07/08 12:39:05 oa0DoBD5
>>79
そういうのって
CPUじゃなくてマザーボードの問題じゃないの?

81:Socket774
07/07/08 12:39:49 T7V+RScx
>>79
タイムシフトでしか音が出ないのは音声ケーブルつないでないからじゃ?
ほかのはつながなくても出るのか?
俺サウンド設定ツール起動する…
ちなみにMBはDG965SSCK…

82:Socket774
07/07/08 12:45:19 6N+Jqrxl
スマビのソフトで再生してんの?

83:女子高生(名無し)
07/07/08 12:59:44 LtpzHT7W
>>78
そっかぁ。
あたし、お嬢だから、道玄坂へいったら、叱られるの。

84:Socket774
07/07/08 13:18:26 kPsdnAAy
>>80
マザボの相性だと思ってたんだけどハードHG/V、ソフトスマビ2.0だと全滅っぽい
そんでハードHG2、ソフトスマビ2.1にしたんだけどね、一部ソフトが起動しない
いろいろやってメンドクセーになったのでもういいやw
>>81
ケーブル挿してないなんてアフォじゃないよw
サウンド設定ツール起動しない報告結構多いので驚いた
俺のマザボは775Dual-VSTA BIOS2.7
>>82
再生はしてない。視聴だけか録画してエンコするかどちらか
視聴時、録画時にタイムシフトしないと音が出ない
普通はサウンド設定ツールでCD入力とか選択するだけでOKだけど
ツールが起動しないので設定できない

85:Socket774
07/07/08 13:23:45 6N+Jqrxl
うちはDScalerで再生してる
サウンド設定ツールって確かレジストリいじるだけだったような
直でいじればいけるかもな

86:Socket774
07/07/08 13:24:10 czsbEsgN
>>68
690Gって30W近く電機食うのか?w

87:Socket774
07/07/08 13:31:30 kPsdnAAy
>>85
確かにレジストリいじるだけかも知れないね
そう言われていろんな設定がレジストリで変更可能だったコトを思い出した

88:Socket774
07/07/08 13:43:22 shJXGZWw
変態クオリティ

89:Socket774
07/07/08 14:01:28 /wg4zpbZ
とりあえず帰ってくるんだw
スレリンク(jisaku板)
違う情報がはいるかもしれんし。

動作確認済みパーツ類に、
ちょっと違うけどみたいだけど、
NEC SmartVision HG2/R(手動で音声設定を行う必要あり)
ってのが出てるね。

90:Socket774
07/07/08 18:49:52 w6CpX+Ny
>>69
只でさえ性能1割〜2割減の変態マザー使っておきながら定格E2160ごときでで4400+に敵うわけないだろ

91:女子高生(名無し)
07/07/08 19:15:17 LtpzHT7W
あたしさぁ、自作の雑誌読んでたら、ねむくなってきちゃったぁ。
シャワーあびてきま〜す。

92:Socket774
07/07/08 19:40:43 renBj/+c
>>49
メーカー製PCならメーカーに直接聞けばいいじゃん

93:Socket774
07/07/08 20:09:27 kqBtJK2s
FSB 800MHz対応Core 2 Duo向けSocket (FSB 533MHz,Dual Core,EM64T対応) 
|Celeron 540(1.86GHz,L2 1MB)  17,298円
クレバリー1号店
クレバリー インターネット館


94:Socket774
07/07/08 20:12:44 T7V+RScx
それソケPだからYonah Meromスレの話題でしょ

95:女子高生(名無し)
07/07/08 20:24:48 LtpzHT7W
すっきりした〜。
クレバリーっていいよネ。

96:女子高生(名無し)
07/07/08 21:09:25 2Ac16k6g
すっきりした〜。
クレバリーで跋扈たれてきました〜

97:Socket774
07/07/08 21:12:55 Z3o7Ran2
8/26まで待つか今買うか・・・
悩む、、、><

98:女子高生(名無し)
07/07/08 21:34:18 LtpzHT7W
>>96 ???


99:女子高生(名無し)
07/07/08 21:35:16 LtpzHT7W
>> 97
ねえねえ、8/26に、何か新しいものがでるの?
あたしも待ったほうがいいことあるかしら?
教えてネ。

100:Socket774
07/07/08 21:50:59 RY5G9o1O
>>94
PCwatchのマーケット情報に出てる
「FSB 800MHz対応Core 2 Duo向けSocket」って何かなーと俺はしばらく思っていたんだが
その「ソケP」って何だよ
グーグルしても、2chのYonah Meromスレしか引っかからないし
その一個のスレでしか使われてないような言い方をあたかも一般的な言い方かのように
言うのはいかがなものか

101:Socket774
07/07/08 21:58:04 Z3o7Ran2
>>100
ソケPくらい判るだろ・・・
URLリンク(ascii.jp)

102:Socket774
07/07/08 22:02:44 CtyapuBA
>>49
メーカー製PCならメーカーに直接聞けばいいじゃん

103:Socket774
07/07/08 22:12:59 1irh1Oik
CPU-Z 1.40.5 07/06/2007 は メモリの2枚目のSPDが表示されない問題あり。

ソケP対応のデスクトップマザーボードは今のところ全く出てないんじゃないか?


104:Socket774
07/07/08 22:35:03 w4CM4EED
メーカー製PCは捨てよと思ったが使いほうだい

105:Socket774
07/07/08 23:15:55 hzowPZYE
コロリンとBIOSTARのP4M800Proママンで組もうと思うんだが
サイトの最新BIOSはコロリン対応してるみたいだけど
当然のように出荷時のBIOSではまだ対応してないみたい。

そこでちょっと教えてなんだがコロリンは未対応BIOSだと
まったく起動しないタイプの子?
それともunknownCPUで起動する子?のどっちでしょうか?

106:Socket774
07/07/08 23:45:14 aKoesAYA
>>105
動かなかったらcelD買えばいいじゃん。

107:Socket774
07/07/08 23:45:33 hP206dL6
>>105
☆BIOSTAR友の会☆ Part9
スレリンク(jisaku板)

108:Socket774
07/07/08 23:49:57 UCecEM8o
>>105
PentiumDCの方が無難

109:Socket774
07/07/08 23:57:02 VoXWt91S
>>105
良心的な店なら、BIOSアップデートさせてくれるとこもある。

110:女子高生(名無し)
07/07/09 00:09:30 yp4lUCR6
ねむくなってきました。おやすみなさい。

111:Socket774
07/07/09 00:11:14 9KPNES8Q
対応CPUは店頭でわかるんじゃ?

112:Socket774
07/07/09 04:01:05 Kp0b2J3o
>>103
URLリンク(kreis.dip.jp)

113:Socket774
07/07/09 08:58:32 SqRDdzQG
M0の耐性はどうでんすか?
今週買いに行くけど
S-SPECはSLA3○なら間違いない?

114:Socket774
07/07/09 09:04:07 hVtYtvxH
がんばれ人柱
たぶんまだ売ってないけどな

115:Socket774
07/07/09 09:36:34 kgsLxQTm
>> 112
マザーボードによるのかな。1.40.5ではうちのもSLOT#2が emptyと出る。
CPUZ 1.40 2007/5 では正常。

116:Socket774
07/07/09 09:54:32 WP+L8049
>>113
URLリンク(processorfinder.intel.com)
SLA3は現行のL2

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ここのPDFによるとSLA8ZとSLA93がM0だと思う。

117:Pentium E2160/E2140のオーバークロック
07/07/09 15:31:28 wuH9qM0/
URLリンク(nueda.main.jp)

118:Socket774
07/07/09 15:53:52 vL0LVpbg
AMDの値下げにより雑音は総脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

133 :⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン:2007/07/09(月) 14:55:38 ID:IVgKiTjK
$1=\125x1.05

x2 3.00GHz 2MB  Athlon64 X2 6000+  $178  23362円
x2 2.80GHz 2MB  Athlon64 X2 5600+  $157  20606円

x2 2.60GHz 2MB  Athlon64 X2 5200+  $136  17850円
x2 2.60GHz 1MB  Athlon64 X2 5000+  $125  16406円
x2 2.50GHz 1MB  Athlon64 X2 4800+  $115  15093円
x2 2.30GHz 1MB  Athlon64 X2 4400+  $ .94  12337円
x2 2.20GHz 1MB  Athlon64 X2 4200+  $ .83  10893円
x2 2.10GHz 1MB  Athlon64 X2 4000+  $ .73  9581円

x2 2.10GHz 1MB  Athlon X2 BE-2350  $ .91  11943円
x2 1.90GHz 1MB  Athlon X2 BE-2300  $ .86  11287円


x1 2.60GHz 512KB Athlon64 4000+  $ .79  10368円
x1 2.40GHz 512KB Athlon64 3800+  $ .69  9056円
x1 2.20GHz 512KB Athlon64 3500+  $ .58  7612円
x1 2.00GHz 512KB Athlon64 3200+  $ .48  6300円

x1 2.20GHz 256KB Sempron3800+  $ .53  6956円
x1 2.00GHz 256KB Sempron3600+  $ .42  5512円
x1 1.80GHz 256KB Sempron3400+  $ .37  4856円
x1 1.80GHz 128KB Sempron3200+  $ .31  4068円

119:Socket774
07/07/09 15:55:38 HVGI9Fpl
久しぶりの自作でインテル返り咲きです
マザボって結構するんですね
平均一万五千円ぐらいかな?

セール品でGA-945G-S3とかいうのを5980円で420と一緒に買ってきました
やっぱ地雷かな?

120:Socket774
07/07/09 15:57:44 mTskEGlT
M-0はいつ出回るんだ

121:Socket774
07/07/09 16:08:30 fOjdF2q/
>>118
信者はいつも必死だ

122:Socket774
07/07/09 16:11:16 ipNlyhEs
今からサブ機用のCPU買ってくるけど、コロリン440とペンE2160どっちの報告見たい?

123:Socket774
07/07/09 16:15:38 0nowZhPH
>>119
そのマザーチップセットが超爆熱らしいじゃん
でも420動くならいいんじゃない?
俺はそれより安いBIOSTARのマザー買ったけど
BIOS最新版にアップデートしても420動かなくて今かなりへこんでる

124:Socket774
07/07/09 16:19:42 hVtYtvxH
>>123
だからPentiumDCの方が無難と言ったのに

125:Socket774
07/07/09 16:20:54 0nowZhPH
>>124
いや、celeron4xxで駄目ならpenEも駄目じゃね?

126:Socket774
07/07/09 16:22:35 XnYe9veh
>>123
もすかしてP4M800 Pro-M7の人ですか?

127:Socket774
07/07/09 16:23:43 0nowZhPH
>>126
うん

128:Socket774
07/07/09 16:24:38 hVtYtvxH
>>125
PentiumDCはCore2Duoと同じだからCore2Duoが動くマザボなら
BIOSアップデートなしで動く。

129:Socket774
07/07/09 16:24:57 0nowZhPH
あ、でも俺は>>105ではないよ

130:Socket774
07/07/09 16:28:59 0nowZhPH
>>128
そうなのか・・・
他にP4M800 Pro-M7買った人でだれかpenEで試してみた人いないかね?
celeron4xxはBIOS最新版にしても駄目だったぞー
チクショー

131:Socket774
07/07/09 16:58:02 ROw9BEA3
>>128
うそつけ

132:Socket774
07/07/09 17:08:21 Q+q33hKc
i945Gって爆熱じゃないと思う。965とかに比べれば。
by i945P使い

133:Socket774
07/07/09 17:51:02 kgsLxQTm
こいつうそ言っているぜ! >>128
PentiumDCのほうがCeleron4より後に企画されたため、
BIOSの対応が間に合っていないマザーが多いというのに。

134:Socket774
07/07/09 18:07:18 8PPwD5Y6
P31のマザー待ちですーー
はやくでないかな

135:Socket774
07/07/09 18:13:21 ipNlyhEs
ペンE2160買って来た。
後でOCしてみる。

136:Socket774
07/07/09 18:14:48 j3RUlDks
AMD、Athlon 64/Sempronを最大29.8%値下げ
〜939の4200+が価格表に復活
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

AMDの性能、CP、発熱、マザーの価格とPentiumはまったく相手にならなくなった

137:Socket774
07/07/09 18:17:06 9egCqPo6
うむ

138:Socket774
07/07/09 18:17:26 KPl8VuZh
そうだね^^

139:Socket774
07/07/09 19:21:12 BnrrxfdE
X2とC2D両方使ってる俺からすれば煽り合いは不毛杉。

140:Socket774
07/07/09 19:40:47 nCtBwwZg
フツーはマザボのBIOSはCPUID見てる訳で。。。頭悪すぎ。

141:Socket774
07/07/09 20:39:38 nkbYnkAE
Cel4x0はどうだか知らんが、
PenEはBIOSが1年近く前のバージョンのDG965SSCKとDG965RYCKで起動した

142:Socket774
07/07/09 22:52:27 X9GxTA1T
>>133
PentiumDCは、E4x00のキャッシュ容量を半分に削っただけだろ
E4x00が動作するんなら問題ないはずだが


143:Socket774
07/07/09 22:54:17 kgsLxQTm
フツーはマザボのBIOSはCPUID見て、知らないものは撥ねる訳で。。。頭悪すぎ。

144:Socket774
07/07/09 23:01:34 OrR8GiqV
だって実際対応してないBIOSでもPenDCは起動はするって報告あったし
(もちろんすべてのケースがそうとは言わんよ)

145:女子高生(名無し)
07/07/09 23:08:22 yp4lUCR6
こんばんわ〜。
暑いですネ。

146:Socket774
07/07/09 23:36:44 ALGauKJY
AMDのCPUが安くなってうれしいんだが・・・

Coreアーキテクチャとの
性能差とオーバークロック耐性を考えると
あと2回ほど値下げしたほうがいいんじゃないの?wwwwwwwwwwwwwwwww

147:女子高生(名無し)
07/07/09 23:44:39 yp4lUCR6
あたしね、夏休みに、はや〜い、はや〜い、パソコン
組み立てて、お絵かきするのぉ。

148:女子高生(名無し)
07/07/10 00:09:35 BV+aGr7v
だから、いろいろと、教えてネ。

149:Socket774
07/07/10 00:28:11 pGcTswIc
安いG31ママンマダァ-? (´∀` )っ/凵⌒☆チンチン

150:Socket774
07/07/10 00:58:54 aGaWkOm9
定格ならAMDで、OCならインテルだな。

151:Socket774
07/07/10 01:08:47 atNKEgjx
M0まだか。
やっぱり値下げ後かな。

152:Socket774
07/07/10 01:17:56 DWxKu5iC
まあ22日までは待ちだな。orz

153:Socket774
07/07/10 01:34:39 1rB6tGZk
>>146
だな、1.8GHzごときで\15K前後とかありえない。
E4300 \12K、E2160 \10K程度がAthlonと比べて妥当な価格だな。

154:Socket774
07/07/10 01:43:05 Gj5sn0vR
>>153>>153>>153

155:Socket774
07/07/10 01:52:44 JlareP+Q
まだクロックが性能の全てだと思ってるヴァカがいるのか
何年前の人ですか?

釣り?

156:Socket774
07/07/10 02:25:16 IrjH5U4T
pen4の時代からタイムスリップしてきたんだよ、きっと

157:Socket774
07/07/10 03:59:47 rCiW3oOP
penE2160買ったはいいけど、Conroe系最低のOC耐性だった。
ちょっと酷過ぎるから水枕付け直したりBIOS書き換えしたけど同じだった。

■CPU :E2160
■ロット :Q710A333
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TSUKUMO 札幌店
■CPUFAN :水冷
■電源 :KEIAN KT-1000EAJ
■M/B :ASUS COMMANDO
■BIOS :1302
■動作クロック :3510MHz
■FSB :390MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.58V (BIOS:1.6V) (VID:1.3250V)
■Vdimm :2.2V
■メモリ :OCZ FlexXLC PC2-6400 DDR2-800CL4 1G*2 (5-5-5-15)
■DRAM Frequency :975MHz(4:5)
■DRAM Timing :4-4-4-10
■Superπ :1M 17.297秒
■ケース :Scythe SCY-3110(ケースファン 前面:12cmx、側面:12cmx2、背面:12cmx1 1000rpm〜1600rpm)
■温度 :室温24度/アイドル25度(EIST off)バグってる。
■温度計測方法 :CoreTemp 0.94
■負荷テスト :無し
■SS :URLリンク(aikofan.dee.cc)

VIDの1.325では3078Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.35で3150Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.375で3204Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.4で3276Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.425で3312Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.45で3375Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.475で3429Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.5で3459Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.55で3474Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)

ハズレE6700でも3.94G、E4400でも3.76Gいったのにこれは無いよな。
冷却はケンツでも3.7G耐えられたから問題はないはず。
常用は1.475vで3.33Gがいいとこだな。

158:Socket774
07/07/10 05:20:44 wiAuwvjQ
OCやる奴で文句書く人珍しいね
ハズレロットに当たったら黙って売り飛ばして買い直すのが掟だろw

159: ◆d1oIxg4I9A
07/07/10 05:22:30 Gj5sn0vR
>>157
もし売り飛ばすなら譲ってほしいかも

160:Socket774
07/07/10 05:28:25 1rF3q06o
Pentium E2160 1.8Ghz→3.5Ghz (94% UP)
Core 2 Duo E6700 2.66Ghz→3.94Ghz (50% UP)
Core 2 Duo E4400 2.0Ghz→3.76Ghz (88% UP)

十分だろ・・・w
もっと上を目指したいなら、Blitz ExtremeとKingston DDR3でも買ってきて
何個もPen Eを試してみるしか。


161:Socket774
07/07/10 05:36:14 CIGctEPy
P35DQ6@定格電圧で3G通らないE2160を掴んだ俺への挑戦状ですか?

162:Socket774
07/07/10 07:16:29 IP5Jb/Mo
>>161
DS4+E21601.3Vで3G逝けますが?
URLリンク(kreis.dip.jp)
空冷で常用中
URLリンク(kreis.dip.jp)

あっ、ごめん

163:Socket774
07/07/10 12:34:05 qefLTQS8
>>158
売り飛ばされてるのは無理やり定格外で回されたやつか。
そういうやつに限って認識されなかったとか嘘書くんだろうな。

164:Socket774
07/07/10 12:54:54 IYtPUysq
>157
ママンいじめ過ぎでグレたんだよ

>161
ママンがしょb(ry

165:Socket774
07/07/10 13:38:06 EaT09Ecb
P35DQ6ってしょぼいの?高いのに・・・

166:Socket774
07/07/10 14:15:47 yDB3RlQu
でもまぁ、CPUの評価するときOC前提での評価になってる人も多いからなぁ
ここでも3G前提で話してる人大杉

167:Socket774
07/07/10 14:48:36 wiAuwvjQ
OCやっても普段はほとんど定格で使うから2.0GHzがちょうどいい

168:Socket774
07/07/10 14:51:19 bNylkWAQ
雑誌とかPC系サイトが、
このCPUはこんだけ回るんだぜ?
最低ランクのCPUで最高ランクのCPU超えるんだぜ?スゲーだろ。
って煽るのが原因だろ。

169:Socket774
07/07/10 14:56:15 1rF3q06o
どう考えても104万桁で、10秒台を記録するっていうのが原因だと思うが・・・

170:Socket774
07/07/10 15:03:47 pGcTswIc
このスレ住人で定格使用してる人。     ( ´△`)ノ ハイ

171:Socket774
07/07/10 15:17:51 k+K2jC9F
(∩´∀`)∩

172:Socket774
07/07/10 15:23:00 k+K2jC9F
忍者ってでかいなぁ
今までのPCはダクトで排気してたけど
ファンレスになっちゃったよ

Celeron 420だけど大丈夫かな?

173:Socket774
07/07/10 15:49:01 NnbCh8C5
>>172
CPUは大丈夫だろ
チップセットとかに風当たらなくてチップセットが落ちそうだけど

>>170
E2140定格 ノ

174:Socket774
07/07/10 15:54:23 1rF3q06o
忍者にするか鎌クロスにするか、はたまた別のクーラーにするか迷ってる俺がいる・・・。
人柱覚悟でもいいから冷えそうで見た目がいいクーラーってないかな〜。

175:Socket774
07/07/10 16:20:30 D9t/XQgK
>>174
オマエは画面を見ないでクーラーを眺めてすごすのが趣味なのか?
見た目なんてどうでもいいだろ。
冷え「そう」で見た目がよいというのなら、「氷」と書いた暖簾でも張っておけ。

176:Socket774
07/07/10 16:35:58 dIZ6oEaR
ノ 2140で定格
サブ機なので特にパワーもいらんし、あんま熱くもならないし満足

>>174
これなんてどうだ
URLリンク(watch.impress.co.jp)

177:Socket774
07/07/10 16:44:13 1rF3q06o
>>176
これは・・・・w
これから買う予定のマザボが曲がったら泣くので遠慮しときます・・・w

今、ソケ939 TDP89w 旧忍者使ってるけど、CPUやVGA事態は熱くなってないのに
出てくる熱で俺がまいってるという・・・・。

178:Socket774
07/07/10 16:46:37 jR28BLy9
ノE2160定格
メイン機だけどエンコもゲームもしないから十分すぎ

179:Socket774
07/07/10 17:09:08 sGfvrLRG
ノCele420

180:Socket774
07/07/10 17:38:31 OpACMcdz
ノCele440

181:Socket774
07/07/10 18:26:02 MdZZ/Oqh
ノE6400 定格
ゴメン、お呼びでないよね
2台目自作するのでCele420が気になっており
このスレ覗き見してる

182:Socket774
07/07/10 18:28:01 jf+Jc7mc
ノCele430


183:Socket774
07/07/10 18:43:40 LhDXMleo
初めまして
PentiumDCを搭載する時、マザボはCore2Duoに対応していたらいいんですか?

184:Socket774
07/07/10 18:46:54 jd7JXxMK
no

185:Socket774
07/07/10 18:52:59 Nhwq6Uc3
E2160@3.0G、電圧は1.41V
正直微妙?

186:Socket774
07/07/10 19:14:01 LX3KuzQy
>>170
OCどころかノーパソ使用だもの。もちろん定格。

187:157
07/07/10 19:14:22 jf+Jc7mc
コロリン430買って来た。
正直どのロットがいいかわかんないから適当に買った。
ロットはQ716A064

188:Socket774
07/07/10 20:04:31 5Vf75kPG
俺もOC全くしないなー

むしろ限界まで低電圧で駆動して、発熱&消費電力押さえる。
これで大抵のCPUは疑似FANレスに出来るし(PenDとかは流石にキビしいが)

189:Socket774
07/07/10 20:25:41 NnbCh8C5
ちょっとHDDあさってたらいくつかバージョンの古いCPU-Zがあったから実行してみたんだが
E2140がCore2DuoE4200って出るw倍率とFSBから判断してるとかじゃないだろうし何だろう…

190:Socket774
07/07/10 20:26:38 j37r4jsI
ノCele1400

191:Socket774
07/07/10 20:31:07 VYe0c1lt
>>189
E4x00系のキャッシュを1MにしたのがE2x00系なんだよ・・・

192:Socket774
07/07/10 20:32:20 BsZYajM9
>>189
キャッシュが半分なだけで後一緒だし。
うちの2160もver138で4300に誤認される。

193:Socket774
07/07/10 20:40:54 0o9iUTp0
昔懐かしのHDBENCHではDual PentiumIIIになる

194:Socket774
07/07/10 20:58:42 Cp1wF4WG
Q:PentiumDCを搭載する時、マザボはCore2Duoに対応していたらいいんですか? 945とかならいいんですか?
A:Core 2 Duo対応は必要条件。さらにPentiumDCに対応と明記してあることが十分条件

Q:PentiumDC対応でないみたいだけど起動できるよ?問題ないじゃん。
A:BIOSによるマイクロコードのアップデートがないので、何か問題が起こるかもしれません。

Q:BIOSの更新が2007年3月以降出てないんだけど?
A:そんなクソベンダのクソマザーボードは買うのやめましょう。

195:Socket774
07/07/10 21:27:49 BsZYajM9
>>194
そのQ&Aは逆に書いたほうがいい

196:女子高生(名無し)
07/07/10 22:47:42 BV+aGr7v
こんばんわ〜。

197:Socket774
07/07/10 23:04:03 2Mk9d7cw
>>189
1.40.5

198:女子高生(名無し)
07/07/10 23:08:46 BV+aGr7v
ここに書き込んでいるお兄さんたちは、
ショップブランドの組み立てマンですか?
教えてネ。

199:女子高生(名無し)
07/07/10 23:40:11 BV+aGr7v
お先、お風呂、はいってきま〜す!


200:Socket774
07/07/10 23:59:38 DWxKu5iC
ロットとか気にするくらいなら、秋葉のショップ回って大人買いして選別してOCすればいいのに。
一個しか買わずに外れって(w

201:Socket774
07/07/11 00:06:42 GqVy2gjF
そこまでするならその金で上位モデル買えって言いたいがねw

202:Socket774
07/07/11 00:14:49 /F/dgfOD
貧乏なんだろ
察してやれよ

203:Socket774
07/07/11 00:15:48 Fw9J0/1S
まぁ、こんなスレに生息するようなのは皆貧乏さ

204:女子高生(名無し)
07/07/11 00:19:44 ZOM0segG
おやすみなさいネ。

205:Socket774
07/07/11 01:40:06 ikVfMrvP
Core 2 Duo 対応をうたったマザーボードながら、
ベンダサイトに BIOSの更新が2007年3月以降出てない
塵ベンダの糞マザーボードをさらしてくれ ↓


206:Socket774
07/07/11 02:35:22 /QEu+SNM
PenE/Cele4xの相棒P31を早く発売してくれ。

207:Socket774
07/07/11 03:02:11 CYZxi2DT
G31/P31ままんは8000円くらいで買えるといいんだがのう。

208:Socket774
07/07/11 03:44:39 Uag4TZJ5
>>201
いいんだよ、どうせヤフオクで売るんだから

209:Socket774
07/07/11 07:11:14 q+GHvOjx
コロリン430は当たりじゃなかったけど、満足いく耐性でした。
ただCoretempでVIDが出ないのでBIOS見て定格を1.325に勝手に決めた。

■CPU :Celeron 430
■ロット :Q716A064
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TSUKUMO 札幌店
■CPUFAN :水冷
■電源 :KEIAN KT-1000EAJ
■M/B :ASUS COMMANDO
■BIOS :1302
■動作クロック :3708MHz
■FSB :412MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.58V (BIOS:1.6V) (VID:1.3250V)
■Vdimm :2.2V
■メモリ :OCZ FlexXLC PC2-6400 DDR2-800CL4 1G*2 (5-5-5-15)
■DRAM Frequency :1030MHz(4:5)
■DRAM Timing :5-5-5-15
■Superπ :1M 19.875秒
■ケース :Scythe SCY-3110(ケースファン 前面:12cmx、側面:12cmx2、背面:12cmx1 1000rpm〜1600rpm)
■温度 :室温23度/アイドル40度(EIST 無し)バグってる。
■温度計測方法 :CoreTemp 0.94
■負荷テスト :無し
■SS :>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
URLリンク(aikofan.dee.cc)

1.325vでは3186Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.350vでは3240Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.375vでは3285Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.40vでは3330Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.425vでは3402Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.450vでは3456Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.475vでは3510Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.50vでは3555Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
1.550vでは3636Mhz
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)

3.6G常用はキビシイけど3.4Gくらいで常用すればけっこうおいしいかも。

210:女子高生(名無し)
07/07/11 08:02:10 ZOM0segG
おはよう〜。

211:Socket774
07/07/11 14:02:33 h3dfTdkT
セレ420の"D"アリの意味がわからん。わかる人いたらヨロ。
スレリンク(jisaku板:481-545番)

intelはやっぱりCPUにDは入れてないってことか?それとも420だけミスって入れたのか?
ってことで調べてみた。

・440 Dナシ(→確証を得るためいくつか探した。)
URLリンク(uploader.fam.cx)>>526氏提供)
URLリンク(star.ap.teacup.com)
URLリンク(white.ap.teacup.com)
・430 Dアリ
URLリンク(www.egielda.com.pl)
・420 Dアリ
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

んなわけで、どうも440はDナシ・430と420はDアリらしい。
ただ、この結果からすると、
>>490の仮説「M420と明確に区別つけるためにDつけるのよ」では説明がつかない。
なぜなら、セレMは、420 430はもちろん、440も発売されているからだ。
セレM440 URLリンク(processorfinder.intel.com)

まぁ今後、ステッピングが変わって、430・420からDが消えたら
intelがミスってDを入れてしまったということなんだろうけど、結局ワカンネ。

212:Socket774
07/07/11 14:10:26 7V7sh7qZ
URLリンク(jp.youtube.com)

213:Socket774
07/07/11 14:12:43 N5hP0iyN
>>211
単にCPU-Z側のミスじゃねーの?

214:Socket774
07/07/11 14:23:11 ikVfMrvP
1.40.5でD消えてる?
っつーかBIOS表示でもDつきはよくあるよ。
おそらくシダセレD3xxの後継という位置づけでD4xxとそのCPUIDを予約してあったんじゃ?
だが正式に市場に登場したときにはDなしということになった。

215:Socket774
07/07/11 15:48:04 HzGHMdpS
            /                       \
           /           ,、、_            \
           /         //// (●))           ゙l,
         /        // .|| ||(●)) ||.||  ゙l,.         ゙l,
         ,'         ∠=||=、||  (●)) | ||||| |_|          |
        ,'       /(●))  .(●))  u(●))´| ||. |.          |
        .|.       /.  (●)) !.(●))   /‖(●))         |
        |       /(●))(●))(●)) (●))/(●)) |.         |
        .|      /  /´i´o`i゙、(●)) (●))/i´o`i|.         /
       |      .|(●))-ゝ-ー' (●))(●)) '-ゝ-.'|        /
       |.    ∩.|(●))(●)) (●))(●)) u (●)) |.      /
       |.    l ( 〉 (●))(●)) ,,.-、,,(●)).-、(●))///////
        ̄ヽ   ヽ. l(●))(●))(__,;;(●)) __,,,;) ./////l ノ
           ̄\ 'v (●))(●))  `ー-‐´(●))  (●)) l
              l (●))  (●)) ,i´`=´`i、 (●)) (●))l';、
             /l,  (●)) (●))´ ̄``-i、_  (●)) ノ ヽ、
        ,,..====ノ 'i(●))   ̄.(●))〜^^´  ̄(●))  丿  )``=;;:、
   _,,.;:-‐''"´   l´    `i、 (●))    (●))   (●))  丿     `ー-、_
-''"´        i.     `ー、(●))(●))(●))_,(●))´  _.ィ´         ``‐-
           ヽ、      ヽ` .‐-----‐=''"/  _,,.;: ''"´
私が蓮AAを乞食スレに貼りまくるのは別に基地外だからじゃない。
荒らしているわけでもない。
無駄に人喰いアメーバーやフジツボに怯えるくらいなら、今は自分のスタイルを貫きたい。
こんなことって、 2chのがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4787日前に更新/207 KB
担当:undef