【オレ達ゃ】安価なメモ ..
[2ch|▼Menu]
190:Socket774
07/07/03 02:17:55 Os7GOhEB
なぜかスレで貼られていなかったので、CFD Micron 2GB
2GBの設定がやっとわかってきた感じです
今回は余裕を持たせて800と詰めで回してます
殆ど変わらないので、電圧は余り関係ありません
ちなみに体感は詰めるより回した方がいいですね

【メモリ名称】CFD Micron 2GB Dualset
【メモリ型番】 W2U667CF-2GMZJ
【チップ】M(ロゴ) 7GE12 D9HNL
【メモリクロック】336/400MHz
【レイテンシ】4-4-4-6-20-2T/5-5-5-7-23-2T
【電圧】2.05V ※余り意味なし
【スプレッダ】なし
【採取地】暮
【テストツール・時間】Orthos 10min.
【CPU】Ath64 X2 3800+
【マザー】サファ AM2RS690MH
【スロット】1,2
【税込価格】 \19,980-

336MHz
URLリンク(kreis.dip.jp)
400MHz
URLリンク(kreis.dip.jp)


191:Socket774
07/07/03 10:44:05 d41TiSLZ
積極的にSS貼ってもらえてありがたいんだが、ひとつだけ訊かせてくれ。

 何枚メモリ持ってるんだw

192:Socket774
07/07/04 00:04:36 0bwKWkjz
Teamバルク最強
まわり杉

193:Socket774
07/07/04 00:07:17 MjHXjmQD
SSが貼られないものでTeam Eliteの価値が相対低下中

194:Socket774
07/07/04 00:10:03 KTWdt+Ig
Eliteよりもバルクの方が回る不思議!

195:Socket774
07/07/04 00:16:46 xU+PFT7O
バルク=NBだよ
出所がわからない無保証のExtreemがあればそりゃ1200でも回るが
何言ってるかわかんね

196:Socket774
07/07/04 00:20:50 KTWdt+Ig
Valueって言い方の方が良かったね

197:Socket774
07/07/04 01:11:33 k6i9pY9Y
ざっと通して見たけどテンプレ埋めてるの6〜7人じゃね

198:Socket774
07/07/05 10:58:39 g75D9DXk
CFDのMicron 2G廻してみた
4GB デュアル 2.0v 790Mhz CL5-5-5-15まで確認
800だとmemtestでエラー吐く
適当にしかみてないから、うまくやれば800いきそう

199:Socket774
07/07/05 21:31:04 6qWOd6uz
790MHzってデータレート1580?

200:Socket774
07/07/05 21:36:03 HpCssnIK
それはないでしょ

201:Socket774
07/07/06 00:11:17 Bm8yXpwo
>>200
でも、790MHzだぜ?

202:Socket774
07/07/06 00:27:22 sqiCsSDL
次下がるのは片面1G出回ってからかな。

203:Socket774
07/07/06 00:28:04 sqiCsSDL
寝ぼけて誤爆した…

204:Socket774
07/07/06 01:56:58 5Z8bUiNV
色物的ですがSO-DIMMでOCです
Videoがオンボということもあり800はどうしても安定して回せませんでした
このマザーでmemsetが使えるようになったら再調整してみます

【メモリ名称】Kingston ValueRAM DDR2-533 1GB SO-DIMM
【メモリ型番】 KVR667D2S5/1G-S
【チップ】ElpidaTWN E5108AGBG-6E-E 0718A90P3
【メモリクロック】380MHz
【レイテンシ】5-5-5-15-21-2T
【電圧】1.85V
【スプレッダ】なし
【採取地】三頭
【テストツール・時間】Orthos 10min.
【CPU】Ath64 X2 BE-2350
【マザー】Albatron KI690-AM2
【スロット】1,2
【税込価格】 \4,880-

URLリンク(kreis.dip.jp)


205:Socket774
07/07/06 03:00:28 +x2KmPyI
533で売ってるのに型番が明らかに667チックなのはこれ如何に?

206:Socket774
07/07/06 08:04:54 9LmjhE4v
おっと間違えてる
メモリ名称の部分は533->667

207:Socket774
07/07/06 14:48:35 GDAIfwOX
【メモリ名称】Team elite DDR2-800MHz 1GB dualset
【メモリ型番】TEDD2048M800HC5DC
【チップ】未確認
【メモリクロック】450Mhz
【レイテンシ】マザーの設定でDDR2-800 タイミングAUTO CPU-Z読み 5-5-5-16-21-2T
【電圧】1.85V
【スプレッダ】付属
【採取地】GENO
【テストツール・時間】memtest
【CPU】Athlon64 3500+
【マザー】Tforce6100AM2
【スロット】1,2

とりあえずC2D買うまではサブで様子見。
マザーとCPUの限界でこれ以上は分からない。
早く電圧かけてどこまで廻るか試したい・・wktk


208:Socket774
07/07/06 15:57:29 MMeup3Qr
じゃあマザーは変態1333FullHDで決まりですね

209:Socket774
07/07/06 23:26:12 BrcxwoX+
虎羊0722検証中、5-5-5-15 2.0Vで
memtest86+ v1.7 3周・・・544MHz
Superπ8M・・・536MHz
Orthos 1時間・・・528MHz

memtestって緩々だな
最初からOrthosでテストすべきだったわ

210:Socket774
07/07/07 00:05:59 tUIwHOD5
単にメモリの発熱でコケたんじゃねーの?
冷却してるか?

211:Socket774
07/07/07 00:09:22 eldNQ0aC
>>210
Memtestはアクセスパターンを網羅してないから、物理的なエラーや
簡単なアクセスでのエラー検出にしか向かない。

212:Socket774
07/07/07 01:35:03 DhcyRluY
虎羊0715です、なんか予想より回ったー!
って実はCPUが限界です
メモコンが持たなかったのでVcore盛ってprecharged不平等盛りしてます
メモリはまだ若干余裕がありそうですが、あたりコアがないことには
これ以上は詰められません
つか560以上でいけるのですが、Orthosを起動すると、見る見るCPU温度が
上がって45℃付近でコケてしまいました

【メモリ名称】Tracend JetRam Dual Channel kit DDR2 800 2GB
【メモリ型番】JM2GDDR2-8K
【チップ】Tracend TQ123EHU8 T0715
【メモリクロック】548MHz
【レイテンシ】5-5-5-15-21-2T
【電圧】2.05V
【スプレッダ】なし
【採取地】東映テクノ
【テストツール・時間】Orthos 10min.
【CPU】Ath64 X2 3800+
【マザー】Sapphine PE-AM2RS690MH
【スロット】1,2
【税込価格】 \11,980-

URLリンク(kreis.dip.jp)

213:Socket774
07/07/11 14:54:27 Ic3OwGK5
スレが止まってるよ
何やってるの

てか本当に虎JETスレよのぅ

214:Socket774
07/07/11 15:32:54 cDhtkdWr
>>213
22日以降で少しはレス増えるだろw

215:Socket774
07/07/14 12:30:41 F6lQ3GW0
でも、メモリ価格が上がってるしねぇ…。

あっ、買い置きメモリの orz な報告が増えるか! w

216:Socket774
07/07/14 12:34:34 XuzIRrVW
少なくとも俺は22日か少し後くらいにPC組んで1Gx2と2Gx2をOCテストしてみるよw

217:Socket774
07/07/15 18:05:14 Qr+vQWdi
CFD Micronの1GBまわしてるひといませんか?
すでに持ってるけど22日まで回せないのでどなたか情報ないですか?

218:Socket774
07/07/15 18:26:36 mei1ayoC
何種類もあるワケだが…。情報は散々ガイシュツなので、
そっち系の個人ブログに纏めがあるからまわってみては
どうだろうか?

219:Socket774
07/07/16 00:08:16 g1fkQsvo
>>217 PC OC CFD Micronでググッテみ
俺のブログに到着さ

個体差があるけど期待薄

220:Socket774
07/07/16 00:16:16 JSDgmdUB
CFD micron 今年に入ってからのはあまりまわらないのかなあまり情報ないけど
買ったメモリみてたらひとつだけ製造番号の記号が違ってた・・・

221:Socket774
07/07/16 08:16:00 GBtSiwlu
【メモリ名称】Tracend JetRam Dual Channel kit DDR2 800 2GB(1GB×2)
【メモリ型番】JM2GDDR2-8K
【チップ】Tanscend TQ123MBF8 T0722
【メモリクロック】501MHz
【レイテンシ】5-5-5-15 2T
【電圧】2.0V
【スプレッダ】なし
【採取地】acceのヤフオク店
【テストツール・時間】π完走19秒
【CPU】E4300
【マザー】P5B無印
【スロット】1,3
【税込価格】 \10,480 (送料込)



虎羊のT0722、やっと試せた
常用するので念の為に電圧+2.0vしてるけど、1.8vでもイケるっぽい
まあなかなかの伸びじゃないかな、と

222:Socket774
07/07/21 00:11:01 ifiCkXo6
667でOC向きの安価なメモリって何?
やっぱり虎JET?

223:Socket774
07/07/21 19:29:53 kkiQWYYR
1レス10円以上新潟中越沖地震に寄付するPart1
スレリンク(news4vip板)

1 名前:新潟うぜぇ ◆QHi7qMJNbk [] 投稿日:2007/07/21(土) 14:46:27.28 ID:kOUCBq080
この瞬間から24時間の間に付いたレス数分を、日本赤十字の新潟中越沖地震の
義捐金に寄付します(翌日の同時間まで)。
でもそれだけじゃつまらないので、以下のルールで増・減額します。

(3)VIP以外の板に宣伝を張り、それを本スレに報告すると50円追加
 宣伝先URLと宣伝先のレス番を書くこと(確認出来なければ無効)。
よろしく

224:Socket774
07/07/21 19:38:22 UmiQe3Gl
明日からこのスレ伸びるな

age

225:Socket774
07/07/21 19:50:04 eVSe3z5B
その伸び方も

「これってどうなんでしょうね?」
「これでいいですか?」
「どうすればいいんでしょうか?」

こんな馬鹿ばっかで伸びる予感

226:Socket774
07/07/21 21:09:47 TU7H2jnF
「〜で買いました」
「これから廻します」
もあるでしょう

227:222
07/07/21 21:31:59 ifiCkXo6
なんか嫌な雰囲気だな

228:Socket774
07/07/21 21:43:52 YwOu01c2
これってトリビアになりませんかね?

229:Socket774
07/07/21 21:46:35 T5miVUl7
追加
「OC向けの667はどれですかね?」

230:Socket774
07/07/21 22:13:23 9NnaoQuq
「FSBってどうやってオーバークロックするんですか?」

231:Socket774
07/07/21 23:42:39 ifiCkXo6
ああ、本当に嫌な流れだ
まぁ期待はしてなかったが
これほどとは。

こっちはOCメモリスレみたいにギスギスしない
方向じゃなかったのか。

232:Socket774
07/07/21 23:53:37 eVSe3z5B
明日からの流れ見ればわかると思うよ

233:Socket774
07/07/22 00:28:30 VgbW+ZW6
ID:ifiCkXo6はネタで言ってるのか本気で言ってるのか理解しがたいから困る

234:Socket774
07/07/22 02:14:26 KN8ElHWM
本気は本気なんだが
本気で答えてくれる人も居ないだろうから
こんな聞き方になってしまったと言う感じ
まぁ多少このスレならと
期待を込めた部分はあったんだけど

P5LD2が一枚余っているので
親用に一台でっち上げるかと思ったのだが
以前虎羊DDR2-800のメモリで組んだら
定格の400も出せないで凹んだから
667で400くらいは行けるメモリを探していると言った所

結局マザー買い直して一台組んでしまったから
このマザーが余る事になった訳

235:Socket774
07/07/22 02:20:01 KN8ElHWM
と、書いていて思ったが
DDR 667ならFSB333か
1:1なら特にOCする必要もなかったのだな

素直にMr石か虎jetの667でも買うわ
失礼した。

236:Socket774
07/07/22 02:21:55 AmgTcVky
説教くれた上に自己解決とは…。

まぁ自己解決の過程を書いただけマシだろうか。

237:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx.
07/07/22 16:48:03 lSwjD+fh
相変わらず虎をOCに使おうとする香具師がいるみたいだな

238:Socket774
07/07/22 17:14:30 ycEWH1wO
スレタイ100回読め

239:Socket774
07/07/24 16:34:37 fF21m8Y5
【メモリ名称】Transcend DDR2/PC2/6400 1GB×2
【メモリ型番】JM2GDDR2-8K
【チップ】刻印 Transcend T0715 / 10x10.5(?) 3つ穴角削り (ELPIDA系)
【電圧/メモリクロック】1.85v/1010MHz
【レイテンシ】5-5-5-5-20-2T (SPDは5-6-6-18-25-2T)
【スプレッダ】Evercool EC-MC/SL (別途購入)
【採取地】上海問屋
【テストツール・時間】Orthos 10時間以上 (CPU&RAMブレンド)
【CPU】AMD Athlon64 X2 3600+
【マザー】ASUS M2N-E (BIOS:0701)
【スロット】1,2
【税込価格】12,800円ぐらいだったと思う
【画像(サイズ大)】URLリンク(www.shinetworks.net)

今日までゲームやHD動画エンコ等やってますが問題なし、何かの参考になればいいが・・・

-Advance Memory Settings-
Max Async latency: 9ns
Idle Cycle Limit: 64 cycles
Disable Jitter: ON
DRAM Bank Interleaving: Enabled
Bank Swizzle Mode: Enable
他AUTO

M2N-E系でELPIDA系チップを使う場合はBIOSで以下の項目を設定することにより大幅な改善が可能
製造プロセスの小さい省電力チップ全般でいけるかも
-Output Driver Control-
CKE Drive Strength: 1.00x
CS/ODT Drive Strength: 1.00x
Add/CMD Drive Strength: 1.00x
MEMCLK Drive Strength: 0.75x
Data Drive Strength: 0.75x
DQS Drive Strength: 1.50x
DRAM Drive Weak Mode: Normal

240:Socket774
07/07/28 12:25:30 QTQPc38P
【メモリ名称】BGA-1066D2-1G
【メモリ型番】infinity 64M8PC8500 0728W-2
【チップ】刻印 infinity / サイズ未確認(横長)
【電圧/メモリクロック】2.0v/1080MHz、2.2v/1100MHz
【レイテンシ】5-5-5-15
【スプレッダ】無し
【採取地】PCkei
【テストツール・時間】Orthos2〜30数分
【CPU】C2D E6600
【マザー】P35-DQ6
【スロット】1,2
【税込価格】7980円
CFD扱いのPC2-8500バルクです。店に問い合わせたら動作電圧は2.1vがデフォみたい
SPDではPC2-8900になってるし、CFDホムペには情報載ってないし、突っ込みどころ満載のネタメモリ
選別落ちの物でしょうが、もう少し安ければいいんですけどね。
外観
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)
動作
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)
1080MHzは5-5-5-18ですがその後5-5-5-15で動きました。
1100MHz以上はマザーに電圧盛っても不安定なので限界は分からない
4-4-4-12だと1.8vで800MHzOKで820MHzギリだめくらい。

241:Socket774
07/08/01 22:02:47 gmrj3aBC
いろいろレスしらべたりググったりしてみたけど
安くてOC耐性高いメモリってのがわからん。

今ってOCメモリなんていうのがあるんだね。

で、今だとどれがそこそこOC出来るの?

1333mhz対応のC2DでOCしてみたいんだけど

242:Socket774
07/08/01 22:12:31 Zr9Ri3DT


         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |




       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  タンポポのせる機械が導入されたお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /




243:Socket774
07/08/01 22:33:12 KEkyedWL
>>241
とりあえず…ここのレスを最初から読み直そうか。

244:Socket774
07/08/01 22:37:01 gmrj3aBC
>>243
わるい・・・俺にはもう時間が無いんだ。余命ry

簡潔明瞭に頼む

245:Socket774
07/08/01 23:08:11 qpIs0ivE
D9GMHでも買っとけ

246:Socket774
07/08/01 23:17:23 j9WDKFji
M&S買っとけ

247:Socket774
07/08/01 23:32:07 SHFZ+uM9
Mr.Stoneもいいぞ

248:Socket774
07/08/02 00:33:59 s2hamR7G
どうやらUMAXのpulsarってのが良いみたいだな

おまえらあてにならんなぁ クズどもが

249:Socket774
07/08/02 00:50:45 vGhvKOHa
あーあw

250:Socket774
07/08/02 01:07:58 B9ht/1Oz
お前らチームワークいいなww

251:Socket774
07/08/02 01:20:36 s2hamR7G
今後、スレ覗いたらすぐに定番がわかるように
UMAX pulsarオススメってテンプレにいれとけ。

クズどものグダグダした与太話レスなんて見てるほど人生ヒマじゃねーんだよ


252:Socket774
07/08/02 01:28:58 Md64kyVA
M&Sいいのに〜

253:Socket774
07/08/02 01:34:29 SHnw17Qf
Mr.Stoneもいいぞ

254:Socket774
07/08/02 01:49:01 cfzie/45
SAMEONG

255:Socket774
07/08/02 03:54:10 bKWD+e13
じゃあ、俺UMeX

256:Socket774
07/08/02 08:29:44 WuievuQb
安くて高品質なelixerもいいぞ

257:Socket774
07/08/02 12:31:11 f3D0PfOz
>>248
それ安価なメモリじゃねーべよ


258:Socket774
07/08/02 22:16:45 B9ht/1Oz
>>257
1Gx2でせいぜい15k、安価な部類に入ると思うが。

259:Socket774
07/08/03 01:35:24 xuSicmyC
1G3000円台とかを見ちゃった人が
OCスレで糞メモリ乙wと馬鹿にされつつも、
それでもOCしようってことでできたスレなので、
15000なんて高いくらいであって、安価ではないという感覚なんだよ。

おれもUMAXのpulsarが安価なメモリとは思わんw

260:Socket774
07/08/03 01:53:26 +k8Y18aC
OCメモリスレでもスレ違い扱いのUMAX…(つД`)

261:Socket774
07/08/03 01:58:30 7BKVr46H
スプレッダ付いてる時点で高級に感じてしまう人が集まるスレ

262:Socket774
07/08/03 02:08:38 yvqhkOR9
teamも含むのかな

263:Socket774
07/08/03 02:19:47 LOO6UQ2J
ウメックスはどうなんだ?
買う気にもならん名前だがww

264:Socket774
07/08/03 02:53:59 XQXIov9j
Team Eliteはガチで500Mhzまで回る報告があるぐらいの高性能な割りに6500円だな。
UMeXはUMAXの子会社だっけ、UMAXと同様それなりの市民権を持ってるがOCに向いてる報告は特に聞かないな。

とりあえずスプレッダにヒートシンク貼りまくりたくてしょうがない。フジツボ付きの岩ぐらいにヒートシンク付けたい。

265:Socket774
07/08/03 10:01:02 FbH51axa
うん

266:Socket774
07/08/03 15:15:51 WohYjCPa
OCじゃないが俺の\3980で買ったTeamValueも1.8Vでも4-4-4-12で回るしな
Teamは優秀だと思うよ

267:Socket774
07/08/03 22:51:31 FYo1Soun
>>266
何所で売ってるんでしょうか 是非おしえてください。

268:Socket774
07/08/04 00:42:43 spSOKznL
>>266
いいえそれはトムです

269:Socket774
07/08/04 00:45:40 ktV4Ug3V
ところでアンは椅子ですか?

270:Socket774
07/08/04 00:57:05 C4FPfAJK
>>267
楽天Home1で買った
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
でももう値段変わってるし、良く考えたら送料入れると4G分買っても一枚円4200位か

271:Socket774
07/08/04 01:00:38 mMmB8Kd6
>>270
あんがと。 でも売り切れてるね・・・


272:Socket774
07/08/06 06:06:18 Rwr+tPgu
Mr.Stoneは電圧をかければそこそこ回る子がまじってるみたいだけどな。

273:Socket774
07/08/07 14:14:41 x/7XQYfI
俺のM&Sも1.8Vでも4-4-4-12で回るから優秀なんだぜ

274:Socket774
07/08/07 17:28:39 +CP43JF3
>>271
ハズレが多いから結構大変

275:Socket774
07/08/09 23:54:22 Q+pLyyH4
r

276:Socket774
07/08/10 01:19:01 Rqn9rhxe
うちのUMAXパルサー
500↑で常用〜



277:Socket774
07/08/10 01:20:38 v6CQ54dU
>>276
俺のパルサーは400すら回らなかったな。380ぐらいが限界だった、メモリタイミング緩めるのが常識なんだろうか

とりあえず500↑の電圧kwsk

278:Socket774
07/08/10 01:57:23 8J1fFhZF

PulsarでCL5 400行かなかったら不良品でしょ
CL4の話なら納得だけどね

279:Socket774
07/08/10 02:13:31 v6CQ54dU
あ、ベースクロックを333→380にあげての話だった。
5:6だからメモリクロックのほうは460ぐらいだったか。

280:Socket774
07/08/10 02:36:28 8J1fFhZF
>>279
FSBってことね
まぁOCするならD9GMHのチップ載った奴あたりが今安いからそっち買ったほうが良いと思う
結構回るからおもしろいよ

281:Socket774
07/08/11 22:30:57 synmp8y6
CPUもビデオもママンもその他すべてそろった。
通販で届くはずだったメモリがお盆休みで届かなかった・・・

今買える1万チョイで買えるメモリでOC耐性高そうなのって
どこで買えますか?
TEAM eliteの1GB×2か、UMAX pulsar1GB×2を検討してるんですが・・・

ああ、早く組みたい・・・ママンにCPUとビデオ刺して
基盤なぞってハァハァしてまつ・・・

282:Socket774
07/08/11 23:07:02 acNbVIoz
        r-ヘ「:::::7,.‐''"´ __,,,...,,,_     `ヽ.  。     __ノ  あ な 毎
        _」::::::';:::::|-;:‐''"´     `"' 、     ':.,      )  .な ん 回
      ∠___::::::::ゝ'"             ':.,   ',    く    た な
        /7´ .,  ;   ;  ;  !  ;     ',   i ○  )  は ん 毎
       ノ     /  /.!  /'! /! _」ィ_/! .!   i  !  。 ノ   !.? で 回
      く,__/   ,'  7メ!、_/ |_/ア´,.-、`ヽハ,____」  !   ヽ      す 
        /  .,'  !ァー-、       !U |_ ノ! | i  i. |   ∠,_    か
 妖   。 ,'  i   /イ i'ハ     '"´ ,.,.,. | :  | | !    (`Y⌒ヽ.  ,. -‐
 夢     l____」 /ヘ.  ゝ'´ ,       u |   !/レ' o   ヽ、   ヽ'
  タ       レ'   !'"   __,,..-‐''"`ヽ.  ,'! , /_/      ノ i
  ン     。 / / ,ハ、   i/´      i,.イ! /レ'´ `ヽー、‐ ''' "´ ̄,`"'' 、
  :   o  〈_,.へ/ /!`7ァ_、,_     _,,.イ::::レ'::、     `Y_i  ,. '-‐- 、 !
 ?         !,/、レ'"´   `ヽ7´   ノ !::::::::':.,    _i/ァ'´ニ二''ー、 `!
             /      ',_>イヘ/へ:::::::::':;   ノ !/ー-ァ' _ノン
/ヽ、     /\  /  ,      i::::::::/:::::!/ァ-'::::::::::',,.イ_/ ,.:' /=-'"  `' 、
:::::::::`'ー--‐ '   `ヽ.r'7ヽ、_,    !:::::く_r'7」 /::::テ::::i./  ,.:' i'        ',
:::::       u   Y`ヽ、__ヽrコン::::::::::::::::::::Y::::::::::::;.::'   ,.:' __,人__ _      i
::::           i    ;ヽパ:::::::::::::::::::::::';:o,. :'   ,.:' ,.:' `Y´        ノ
::              !、   / ,く::::';:::::::::::::::::::::<.,__`'ニ-'<´   !  ` '' ー-‐''"
:            ノ ` ,:' ::::::ヽ;:::::::::::::::::::::::/';::::::::::::::;:イ、


283:Socket774
07/08/11 23:14:17 V5PY/vFa
>>281
UMAX pulsar使ってるけど俺の環境じゃFSBを333→380で既に起動しない。
でも人によっては500でも回せる人が居る。個体差あるぜ!
俺が今メモリ買えって言われたら迷わずTEAM eliteだな。

284:Socket774
07/08/11 23:25:21 l6HWENJW
メモリの話なのにFSBとかアホすぎる…

285:Socket774
07/08/11 23:30:29 IXX2R9Tz
Team Elite買ってヒートシンクとメモリチップの間に隙間が無いか照明に向けてみたら
場所によってはうっすらではあるが光が漏れてきた。熱で接着剤が融解して埋まるかもしれないけど
熱が篭るんじゃないかと微妙に気になったのでヒートシンクを外した。
隙間が僅かとはいえあるくらいだからユルユルかと思いきや結構ガッチリくっついていたので慎重にやった。
以上チラシの裏でした。

286:Socket774
07/08/11 23:31:31 SczZF0FK
>>283
FSB500ってことは最低(1:1)でも1000Mhzってことだよな
1:1の話を出すならFSB380で760Mhzってことになるよね
定格いかないなら不良品じゃないのか?

287:Socket774
07/08/11 23:45:32 V5PY/vFa
>>286
あー、すまん。またしても5:6の話だ。

288:Socket774
07/08/12 00:01:48 pMb9ZBuH
>>285
でチップは何乗ってたの?

289:Socket774
07/08/12 00:17:44 vUUTwKsX
>283
そうみたいですね。 pulsarはあまり回らなかったっていう
報告多くみかけました。
やっぱりteam eliteいっときます。

290:Socket774
07/08/12 01:26:42 V0WTkhh+
この前¥9999で買ったTeamElite
5-5-5-15で2.0Vかけて900MHzでも回らない。
安物メモリのヒートスプレッダはハゲ隠しのヅラと一緒なや
使ってる本人はいい気になってても周りで笑われてる。
あんな物付いていない方がずっといいのに


291:Socket774
07/08/12 01:31:11 MUW23Pgi
「やっと出てきた」 (8/11)
-----アーク店員談
 最新の70nmプロセスを採用するDDR2-800対応の1Gb DRAMを搭載する
SanMax製の2GBメモリ「SMD-2G88NP-8E」がアークに入荷している。
70nmプロセスを明確にうたう純正DDR2-800対応チップはおそらく今回が初。
搭載チップはELPIDAの国内製造モデル初回ロットとのことで、
次回入荷は早くて9月頃とのこと。価格は\24,990で入荷量は少量。

D9G**最強時代終了

292:Socket774
07/08/12 03:48:18 vUUTwKsX
Micron D9GMH登載のSUNMAXの1GB×2のセットが
14980円なんだけど買いですか?

TEAM elite買ってはずれつかむより、3000円多めにだして
確実狙いの方がいいかな・・・


293:Socket774
07/08/12 04:28:29 fquOQRs+
ORTHOSってmemtestより高負荷なの?

294:Socket774
07/08/12 04:40:49 P5dEtuZ0
>>293
memtestをフルスキャンで掛けたらそれなりに重いとは思うんだが

ORTHOSでメモリに負荷掛けながら普通に作業して一日乗り切れれば
実は問題ないんじゃないかと思ってみたりしてる

295:Socket774
07/08/12 12:39:30 w72yFJDg
Micronチップは在庫がまったくないらしいが本当か?

296:Socket774
07/08/12 12:50:40 rA6mGBJp
>>293
memtestはCPUに負荷かからないからな

297:Socket774
07/08/12 12:55:54 ++Im8ig9
>>285 >>290
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

\5,800 - \5,700 = \100

こんなものに期待する方が間違い
外したまま使いなさい


Scytheの1000円前後のヒートスプレッダでもこの有様
URLリンク(www.octech.jp)

298:Socket774
07/08/12 13:13:15 KVrEmqCD
>>297
その計り方じゃそんな有様にもなるわけだよ。
チップとシンクの間に置いたらちゃんと放熱されないんじゃないか?

299:Socket774
07/08/12 13:32:44 GC6dQQLk
443 :Socket774 [sage] :2007/03/09(金) 10:43:08 ID:kEJT2tIn
>>442
スプレッダっていうのは上位OCメモリに高級感を演出するため
下位OCメモリのヘッポコチップを隠すため
そんな程度もん

467 :Socket774 [sage] :2007/03/10(土) 09:05:01 ID:ZMzvo7gT
俺の冷却脳の暗算によると、メモリのヒートスプレッダの有無による
冷却効率の差は、表面積の微増と熱伝導の損失と発熱体を
発熱体で覆ってしまうといことによるトレードオフで全体的には
イーブンと出てる。状況別に少し細かく言うと、熱がヒートスプレッダに
熱伝導してる間に温度が下がるような

『低発熱』or『(十分な冷却風による)高冷却』

な状況なら効果があり、ヒートスプレッダがチップ自体の温度と
大差なくなるような

『高発熱』or『低冷却』

な状態だとスプレッダからの輻射熱により加速度的にチップは
加熱すると思う。もちろんそんな状況ではヒートスプレッダが
なくても高発熱なわけだが、その場合はヒートスプレッダが
ない方がマシな状況であると推測する。

523 :Socket774 [sage] :2007/03/14(水) 23:00:56 ID:ZeLMM8hC
>>516
熱を逃がせるならば効果あり、ただDIMMを複数扱う場合
逆効果になる可能性が非常に高い。
なぜなら、DIMM間の風量が減り、熱を逃がしにくくなるのです。

300:Socket774
07/08/12 13:33:31 GC6dQQLk
668 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 18:13:04 ID:v6AOpaYK
それでも…安物は回らないと判っていても…
ヒートスプレッダに夢を見てしまうんだよなw

670 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 18:15:39 ID:obIt+LJF
team eliteの場合は確かに板状なんで効果は微妙かもなw

671 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 18:16:18 ID:NwqJUPG1
必要なくなったらオクで
「高品質ヒートスプレッダ搭載!」って書けるしなw

679 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 18:38:28 ID:XrtR1UbR
Team Eliteのいかにも安っぽい金色スプレッダ見ると
選別落ち屑チップ隠すための厚化粧と思ってしまうけどな

696 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:05:33 ID:3POuBZoD
ヒートスプレッダは大して効果ないよ
上でそのことに触れている人が居るけど、ほんとその通り

698 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:12:50 ID:btS/aVrP
ヒートスプレッダって結局、チップの熱を移動させるだけで
放熱効果自体はたいしたことないということでよろしいか?

だとすると、なんで最初からヒートスプレッダついてるメモリが
商品として販売されているんだろう?抱き合わせで値段上げるため?

700 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:20:41 ID:3POuBZoD
ん〜どうなんだろうね
空気に触れる面積が多いフィン状だったり、
ギザギザな形状が付いていたりするなら話は別だけど、
平面のノペーってしたスプレッダなら、付けても一緒だとおもうよ

707 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:28:08 ID:kMSiXB2G
ヒートスプレッダって見栄えがいいからつけてるだけじゃないの?

711 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:37:34 ID:HVPilLxa
>>707
確かにメモリスロットの隙間考えると熱抜けそうには思えないな

301:Socket774
07/08/12 13:47:22 HtcdIB98
KAMAのヒートスプレッダは、メモリ取り付け時に指が痛くないという素晴らしい効果が!

・・・冷却?そんなものは飾りですよ。偉い人にはそれがわk

302:Socket774
07/08/12 16:11:12 pVaFz+MC
本気で冷やす気があるなら
表面面積を稼ぐ凸凹がないとダメだもんね
やっぱりただの飾りなんでしょうな

303:Socket774
07/08/13 01:34:33 r0aeNdOu
安くて回るからヒートスプレッダが飾りでも十分メモリ自体は価値があるよ

304:Socket774
07/08/13 21:51:39 VftkZmz0
ここからが本番。
これからelp70nmが出回って来る。
そのチップを見極め、如何に安く買うかだ。

305:Socket774
07/08/13 23:03:59 CDJLgQuZ
オクで15000円で購入

URLリンク(up.spawn.jp)
URLリンク(up.spawn.jp)

1.85Vで490MhzORTHOS1Pass通過。
2.2Vでπ限界618Mhz。
2.2Vで560MhzORTHOS1Pass通過

OCメモリとしては外れ。

306:Socket774
07/08/14 08:58:48 qsiIb1FE
主語が抜けているよ

307:Socket774
07/08/15 01:05:37 RTpP03bA
>>306
SS見ろよ

308:Socket774
07/08/15 01:51:13 6bC9GuK5
そういう問題じゃないでしょ。

309:Socket774
07/08/15 04:12:04 vjYp4V0z
主語とか問題とかまるで頓珍漢な指摘でしたり顔の馬鹿。
指摘する時には具体的にお願いします。

310:Socket774
07/08/15 11:30:52 NhaNxexB
最近よく中古でみかけるIBMシール付きのサムスンのDDR400メモリってどうなんだろう?
チップはC-UCCC物だけど・・・

311:Socket774
07/08/15 17:02:37 6bC9GuK5
>>309
主語が無いって指摘で分からないようなら、日本語勉強し直したほうがいいよ。

312:Socket774
07/08/15 17:07:57 RTpP03bA
えーと釣りじゃないよね?
A=DATA Extreme DDR2 1066+って見えるのに
メモリ分からないとかそういうギャグじゃないよね?

313:Socket774
07/08/15 17:10:00 Je5wv1Jp
先日購入したCFD BGA-1066D2-1G DDR2-1066のCPU-ZでのCPD

PC2-8500(555MHz) EPP:No
200MHz 266MHz 555MHz
3  4  5
3  4  7
3  4  7
9 12 25
12 16 32

ちょー綺麗な端子だった・・・ _| ̄|○il|

314:Socket774
07/08/15 19:43:08 6bC9GuK5
>>312
そこは文章じゃ無いだろ。


315:Socket774
07/08/16 18:15:47 gtVEd1SF
HOME1で9999円で買ったTeamElite
2.0V-1000MHz 5-5-5-16
2.1Vで1066MHz 5-5-5-16

ヒートシンク?は意味内。CPUからの廃熱を拾って更に暑くなってる余寒。

316:503です ◆7idzB6JMx.
07/08/17 13:54:08 JFb41XyC
>>315

起動限界か?π限界か?ORTHOS限界か?ワカンネ。SSもないし。

317:Socket774
07/08/17 17:39:21 At6s4cAr
脳内限界とみた

318:Socket774
07/08/17 18:11:02 WI3dkF18
誰かRAMSIR挑戦してくれよ
全然まわんねーよこのメモリ

319:Socket774
07/08/17 22:16:04 cr05XX1H
>>315
値上がりしてんのな。9999円とは。

それはそうとここ最近のが全然安物メモリじゃない件

320:Socket774
07/08/17 22:20:40 QdyA38bo
一時的に下がりすぎただけで十分安メモリでしょ

321:Socket774
07/08/18 20:17:57 pcXUZOOv
>>316
ORTHOS4時間程度しかやってないけど、大丈夫ですだ。


322:Socket774
07/08/18 21:27:11 OhkBns7k
シーマ・ラボラトリーのTD2/667-1GってMicron純正モジュールらしいけど、チップは何が載ってるのかな??
GMHならCFDのより安いし買ってみようかと・・・
誰か知ってる人いたら教えてください

323:Socket774
07/08/18 22:57:56 pcXUZOOv
URLリンク(doiob.net)
とりあえず、2時間30分しか経過してないけど。

324:Socket774
07/08/19 19:35:08 PhzYW+dK
高級虎羊、Eだった。
買おうと思ったけど見送った。。。

325:Socket774
07/08/20 23:48:57 vmsytE3u
CFDのMicronの1GBて1066Hzぐらいで5-5-18ぐらいなら普通に回るね。
通常状態でもかなり熱いから冷却しないときつそうだけど

326:Socket774
07/08/21 00:03:18 t48QVVeE
電圧いくつくらいで回りましたか?

327:Socket774
07/08/21 00:44:27 TGkzIaIM
>1066Hzぐらいで
>5-5-18

ムチャクチャですね。

328:Socket774
07/08/21 04:35:51 JuRKW6l+
>327
一つ聞きたいんだけど、実生活でもそんな調子なの?

329:Socket774
07/08/21 12:11:05 iQY8DEoP
CFD MicronならCL4で1000行くんじゃないか
CL5で1150まで入ったが・・・

330:Socket774
07/08/21 21:00:42 UjDxT95F
>>328
なぜ327に聞くのか

331:Socket774
07/08/21 23:56:59 P9Zx21NG
327の発言が悔しかったんだろ

332:Socket774
07/08/22 08:17:39 Sy6bMT3N
5-5-5-18の間違いでは? ではなくて、わざわざ揚げ足とるような言い方が、ってことでしょ。
夏なんだからスルーしてやれって

333:Socket774
07/08/23 01:47:54 UxhLVUjC
おまいらは塩爺がツーチャンネルってテレビで言ってる事に対して訂正を要求する投書を出したのか?
テレビのタカアンドトシのタカにイチイチ突っ込んでいるか?

中途半端な突っ込みは見てて恥ずかしいんだよ。
誤字脱字に突っ込んで笑いが取れるってんならボケなんていらねーんだよ
少しは実のあるレスしろよ。

334:Socket774
07/08/23 01:59:05 ZX/ojYR2
そういうお前のレスがかなり微妙な件について

335:Socket774
07/08/23 02:07:26 UxhLVUjC
なんでも微妙って言えば乗り切れると思ってるの?
もうちょっと語彙を増やそうよ。

336:Socket774
07/08/23 02:15:30 oMvQ9MNH
夏だな香ばしいな。


それはそうと、team elite使ってる香具師、OC耐性どうよ?

337:Socket774
07/08/23 07:15:02 ZX/ojYR2
なんでも香ばしい(ry  とか言ってきそうだなwwww

338:Socket774
07/08/23 07:38:20 zou0Eeu8
>>336
使い始めたばっかりだけど、5-5-5でも、4-4-4でも、900くらいまでは楽に回る。
でもマザーがP5Bだで、頭打ちになってて1000まではきついっぽい。
チップセットとかの電圧変えればいくかもしれないけど、暑いくてあっちっちだからからやってない。

900までなら超安定、超安心ですね。

339:Socket774
07/08/23 09:29:52 d6uGQ5sX
>>338
4-4-4で900が楽に回るなら欲しいな
電圧はどの位かけてます?
SSもあげてほしいな

340:Socket774
07/08/24 09:39:13 P5VMH2bg
>1ー>5

341:Socket774
07/08/29 19:20:22 7WRnyhBa
過疎age

342:Socket774
07/08/29 19:31:36 8QvvSAmt
メモリ再値下げでそろそろこのスレもにぎわってくるだろう

343:Socket774
07/09/01 12:14:30 bsXzP7GG
【メモリ名称】Trascend Jetram 1GB*2
【メモリ型番】JM2GDDR2-8K
【チップ】0721
【メモリクロック】400MHz
【レイテンシ】4-4-4-12 2T
【電圧】1.8V
【スプレッダ】なし
【採取地】3TOP(6月中旬)
【テストツール・時間】 ORTHOS
【CPU】2.4GHz, 1.30V (Athlon64 X2 5200+のDC)
【マザー】K9N Neo-F
【スロット】1,2
【SS】URLリンク(img.wazamono.jp)

今更だけどタイミング詰めだけ試してみた
ORTHOSは1時間で止めちゃったので、今晩寝る前に再度回しておくつもり

344:Socket774
07/09/01 12:24:09 broJT2RN
いま虎飼うのは怖いな、
虎Xの選別落ち的な臭いがプンプンと

345:Socket774
07/09/01 12:33:21 bsXzP7GG
三鈴に0715, 0717, 0722, 0732があるらしい

346:Socket774
07/09/01 14:25:43 HBFp5BMJ
>>344
積んでるチップが明らかに別物だから気にする必要は無い

347:Socket774
07/09/01 15:47:40 /BchSt07
虎ってPSCとPromosなんだよね?
今まで回るって言われてたのはPromosだと思うんだけど(PSCは電圧上げても回らない印象
斧羊は何使ってんの?


348:Socket774
07/09/01 17:18:43 HBFp5BMJ
日本では売ってないようだが虎Xには上位モデルがあって
2.1VでDDR2-1066/5-5-5-15の製品がTranscend公式(USA)に載ってる。
そっちの選別という可能性が高いので、虎羊とは直接の関連は多分ない。

349:Socket774
07/09/01 17:26:27 HBFp5BMJ
だから電圧上げてOCをしても上位モデルを超えることはまず無理だと思われる。
公式オンラインストアの値段も見たが、1066は$185で800は$105だったのも裏づけになると思う。
これだけの価格差が存在するので。

350:Socket774
07/09/01 17:28:03 2rJ6DjrQ
さらに選別という可能性は十分ある。
識別EとMは確認した。

351:Socket774
07/09/03 13:43:15 AvLX0Ujv
a

352:Socket774
07/09/05 01:06:57 X45jDA6I
多分ない
と思われる
と思う

憶測日記ウザイ

353:Socket774
07/09/05 02:34:26 byEu3oG4
野暮な突っ込みの方がよっぽどウザイけどな
確定事項以外書いたらいかんのかw

354:Socket774
07/09/05 19:42:07 qYic6Lhx
>>352
一応突っ込んどくけど、「思う」は憶測じゃ無いぞ。
感想、意見、意識だから。お前の言葉も「ウザイと思う」って言ってるのと同じ。

355:Socket774
07/09/05 20:03:18 jVfbH6nN
2匹か

356:Socket774
07/09/05 20:16:51 qYic6Lhx
いやいやこんな過疎スレで釣りはせんだろ。

357:Socket774
07/09/05 20:27:00 U2yhTHIM
↑負け惜しみ乙

358:Socket774
07/09/06 16:48:45 II39RS+x
他人に確定情報貰わないとOC出来ないって初心者か厨房か。
いずれにせよ、このスレには相応しくないな。
可能性だけで十分ではないか。

359:Socket774
07/09/06 19:09:26 oiKMNSNk
また1匹

360:Socket774
07/09/06 20:46:34 FkS/St8Y
ワンズのD2U667CK-1G/M 6月にポチった時より100円安くなってる 最安かも

先日BIOS更新した後テストで回した3DMark05がコケて(06は回った)おや?っと
思ったら5-5-5-15の所を5-5-5-5に設定ミスってた。
ちなみにうちのはE6320をFSB428 4:5の533でだいたい1066で常用してる。

OCメモリとしては松クラスだけど、融通が利くんでプアーには重宝するよ。
DDR2が廃れる前にもう1セット確保しときたいな。



361:Socket774
07/09/06 20:54:06 8y8QMbVW
>>360
松って松竹梅の最上じゃないか・・・?

362:Socket774
07/09/06 21:03:03 FkS/St8Y
ヤベ梅だったw

363:Socket774
07/09/06 21:42:20 ahMfp1RU
>>360
電圧いくらぐらいいれてます?

364:Socket774
07/09/06 21:54:40 FkS/St8Y
>>363
2.1Vっす UMAX667当時9kで買ったけどそれより全然いい感じっすね

365:Socket774
07/09/08 04:30:00 PvyVPNVM
>>346
うちは1066で1.95Vで5-5-5-18で常用中もうちょいつめれそうだけど

366:Socket774
07/09/08 12:23:15 C5k9Dk2B
2Vでもいけますね。CFDのD9GMHは1200で回らないと、OCメモリとして販売
しないのかな。

367:Socket774
07/09/08 13:32:05 oyxyBx/O
D2U667CK-1G/M、2.1Vかけて5-5-5-18 2T 800でエラー返す@Memtest
D9GMHでもシンガポール産は回らないと評判。

ところで5-5-5-5でOS起動可能なM/Bってなによ?

368:Socket774
07/09/08 13:57:41 C5k9Dk2B
GIGAのP35-DS3ッス

369:Socket774
07/09/08 14:48:39 oyxyBx/O
>>368
サンクス。
こちらはDFIのNF590とASUSのP5B寺だけど5-5-5-5あたりの設定だとBiosすら拝めない・・・
D2U800CZK-1G/Mも一緒に買ってみたけどこちらは5-5-5-18 1.9V 950 位で限界っぽ@memtest
電圧かけても伸びないし、ちょっとマザー狩ってくる。

370:Socket774
07/09/08 15:46:39 Civ1MnJo
難しいの苦手なんでmemtestってしたことないから実際どうだか・・
うちの場合3DMark05通ればおkってことにしてるんで。

メインマシンの変態マザーが死にかけてるんで安くなったDFIの965-Sほしいなあ

371:Socket774
07/09/08 15:47:59 J+uEKUpw
memtestが難しいとかギャグかw

372:Socket774
07/09/08 15:53:12 +y35EgGE
memtestはディスク作って読ませるだけな気がするんだが…

373:Socket774
07/09/08 16:02:33 D084y/MO
FDDも光学ドライブもないPCかもしれない

374:Socket774
07/09/08 20:13:09 3qOJLj1g
灰の66nmってどれぐらい回るのかな?

375:Socket774
07/09/08 21:22:46 KBY4Hwj1
>>367
それって単にメモリがさほど耐性なかっただけでしょ
D9GMHでも選別落ちのは1000くらいで頭打ちなの結構あるし

376:ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx.
07/09/08 21:29:17 QhGdbepd
>>367

単にメモリ基盤がクソなだけだろ。

377:Socket774
07/09/08 21:51:21 Q93kLyFJ
「基板」ですね。

378:ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx.
07/09/08 22:23:38 QhGdbepd
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

どっちが正しいんでしょうW

379:Socket774
07/09/08 22:35:01 Q93kLyFJ
それ見りゃ、どっちが誤用か一目瞭然ですよ?

380:ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx.
07/09/08 22:46:11 QhGdbepd
件数みりゃ基盤>>>基板ですが?


381:Socket774
07/09/08 22:50:58 0hL+/rHH
基盤:物事を支えるよりどころ。物事の土台。基礎。基本。「生活の−」「−整備」

基板:電子部品を組み込むプリント版。また、集積回路を配線するシリコンの結晶板。

382:ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx.
07/09/08 23:00:06 QhGdbepd
誤用のほうが多いんだな。

383:Socket774
07/09/09 01:06:11 SAL4AGS5
間違えを正しいと強行に主張

だせぇwww

384:Socket774
07/09/09 01:24:32 5b3ZbBZu
>>383
間違え って書くやつも十分だせぇwww

385:Socket774
07/09/09 01:27:21 SAL4AGS5
>>384
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

m9(^Д^)プギャー

386:Socket774
07/09/09 01:29:28 gZfZPFNA
>>380
基盤のほうは、「メモリの基盤技術」といった正しい用法も含まれているから、
件数で比較しても意味がない。

387:Socket774
07/09/09 01:45:29 aKGTPMa4
ID:SAL4AGS5が必死すぎてわろたw

388:Socket774
07/09/09 01:55:58 SAL4AGS5
ID変えてご苦労様ですね
恥ずかしくて出てこれませんかそうですか

389:Socket774
07/09/09 05:52:55 yeLXU3l1
恥を知らない奴ってのは幸せそうだね。
オレは嫌だけど。

390:Socket774
07/09/09 12:08:40 YQJYQggQ
つーかぐぐり方も知らんぐらいだし、

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

391:Socket774
07/09/09 12:10:45 tdSt0xHC
突っ込むところ?

392:Socket774
07/09/09 12:38:36 0kaNL7rw
YES!

393:Socket774
07/09/09 14:07:51 tUVz9OqG
けどやっぱあれだな。検索件数で結論付けるのは無理があるな。yahooとgoogleじゃ検索数違って逆転するし。

394:Socket774
07/09/09 14:38:15 AfnTsnhC
激しくどうでもいい

395:Socket774
07/09/09 17:24:28 yeLXU3l1
判った。
相手の意図とか空気を読めないアホって著しく客観性が少ないから恥が無いんだな。
おまいらはもっと人と直接会話をして下さい。
それと設計部署でも基板の誤変換や誤用は多いです、一般人なら尚のことです。
こんな事で鬼の首を採った様になる事を恥じて下さい。
だからサッサとHynixとエルピダの新チップの結果報告しやがれです。

396:Socket774
07/09/09 17:46:04 YQJYQggQ
スレチどころか板違いかもしれんが気になったので1点だけ

設計部署って何屋さん?

元電器屋で現機械屋だけどそんな奴は居なかった

397:Socket774
07/09/09 18:55:23 yeLXU3l1
気づかなかっただけじゃないの?
つか、この誤変換やったこと無い設計や技術者の方が少ないと思うんだけど。
376は誤用だけどさ。

大手電器メーカーの設計にも門外の庶務派遣さんは居るし、
複数PC使ってりゃ誰でも誤変換を見逃す可能性がある事を想定した方が妥当じゃね?
URLリンク(www.tt.rim.or.jp)

398:ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx.
07/09/10 01:34:41 KTTMsCuR
TU-KA
メモリ、パーツ安くなってるのになんで、OC報告があまりないんだろうか?


399:Socket774
07/09/10 01:40:35 h+k0bMHY
君のような奴がスレ違いの書き込みを続けるから
場の空気が盛り下がるんだよ

400:Socket774
07/09/10 01:43:02 xsGIwI9l
>>398
OCはやったころは性能がGhz到達前後で相対的に見て性能アップした感じがえられたけど
今のPC性能は特定の用途(エンコとか)でもしないかぎり必要ないしわざわざOCしてまで・・・
なんじゃね?
むしろ省電力とかに向いてるし。

401:Socket774
07/09/10 01:46:40 rURvEKgC
>>400
お前は何か勘違いしてるに100ペソ

402:ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx.
07/09/10 01:54:53 KTTMsCuR
メモリコア電圧0.1vあげてワットチェッカー使ったら1Wもあがってない。
省電力なんて幻想。知れてるよ。

403:Socket774
07/09/10 02:01:56 xsGIwI9l
>>400
投下したあと自分でもそう思ったよ。
突っ込んでくれてありがとう。

>>402
アイドル時だと変化みえないんじゃないかな?
MBのシステムをフル回転させないと増加なんてわからんでしょ。

・CPUを最高クロックで使いまくり
・メモリにアクセスしまくり


404:ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx.
07/09/10 02:10:53 KTTMsCuR
DDR2なんて元が数ワットだからそんなもんでしょ。
雑誌でもおんなじ結果でしたよ。

405:Socket774
07/09/11 00:10:01 XbuJwlre
Hynixの66nm届いた、ざっと調べた
CL5-5-5-15
1.9v   起動 ORTHOS
900MHz ○   ×

2.2v   起動 ORTHOS
900MHz ○   ○
950MHz ○   △

突っ込み無しで、面倒なのでSSも無しで勘弁
細かく調べる気になれない・・・


406:Socket774
07/09/11 00:35:12 w2MMz1kU
>>405
667の時点で嫌な予感はしていたが…
ありがとう、人柱に敬礼。

407:Socket774
07/09/11 10:55:23 pudTthLD
結局、エルピダも灰も60nm系は今の所伸びないみたいだね
やっぱりMicronの製造再開だのみか

408:Socket774
07/09/13 06:48:49 mbXYzts/
>>405
うわ、回らねー
気力があればれタイミング詰めもやってくれ

409:Socket774
07/09/13 21:25:53 ryAPfuOE
以前Opteron144の相方に、と買ったノーブランドバルク品のDDR400でCL3な512MB。
基板がB6U808でチップがhynixのDT-D43。
何の工夫もせずにDDR500でも余裕という神の子、恐ろしい子。
CL詰めはシビアだったけど。

410:Socket774
07/09/13 21:43:55 +77C9S/i
>>405-408
えっ!その数字でダメな子なのか。
さすがOCスレ。
魚竿系の私は、1.9V-900MHzで充分できる子です。

411:405
07/09/13 22:38:06 UMA+tghT
>>406-408優しい言葉をありがとう。
週末三連休を利用して、灰と、今日届いた斧虎を
(板外したらD9GMHだった)ちょこっと調べてみます。

>>410規格が667なのでダメではないけど、
他の800より高い値段と、新プロセスチップに期待しすぎただけです。

412:Socket774
07/09/13 23:00:50 T9cw9MlK
>>411
その虎ってこれっすか?

URLリンク(www.bestgate.net)

413:Socket774
07/09/13 23:43:10 Tr1C0rCD
>>411
殻割りしたの?
せっかくのOCメモリ永久保証品がw

414:Socket774
07/09/14 02:01:35 BwFXVMB/
>>412はい、それです。

>>413簡単に外せそうだったので魔が差しました。

クリップをずらします
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)
クリップを外します
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)
板をそっとぺりりと剥がします
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4504日前に更新/232 KB
担当:undef