Pentium E/Celeron 40 ..
[2ch|▼Menu]
409:Socket774
07/06/21 20:01:31 GLCSkOIP
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ


     ほう……はっは! 見ろっ!!空白がゴミのようだ!!



無駄な空白つくるなら、せめて、こういうの貼ってくれ。



410:Socket774
07/06/21 20:31:53 2FaC2uh4
脱北しようと思ってるんだが、先に512MB×2だけ買っておいた方がいいかな?

411:Socket774
07/06/21 20:35:23 QCJPfdqz
今週中に1G×2買っておくべし

412:Socket774
07/06/21 20:35:42 GLCSkOIP
>>416
様子見てから後でもいいような。

CPUは、悪いこといわんからCORE2以上にした方がいいぞ。

413:Socket774
07/06/21 20:39:49 QCJPfdqz
>>418
週明けからガツンとくるぜ?

414:Socket774
07/06/21 20:48:10 GLCSkOIP
>>419
メモリ値上げ?

415:Socket774
07/06/21 20:58:34 QCJPfdqz
じわりだけど5k以下で買えたようなのは早速やばい

416:Socket774
07/06/21 21:05:47 RCYWDgf9
>>416
いまどき512MBはねえだろ。1GBx2買っとけ

417:女子高生
07/06/21 22:35:56 tU6pz4R7
こんばんわ〜。
宿題、終わったョ。  げんき?!

418:Socket774
07/06/21 22:45:07 0R+mZM0b
また痛いのが・・・

419:女子高生
07/06/21 22:57:36 tU6pz4R7
ここに居たい の。

420:Socket774
07/06/21 23:19:03 RVcZO/bd
女子高生がくると必ず空白だけの書き込みあるけど
何かツールでやってるの?ウイルス?

421:女子中学生
07/06/21 23:31:32 dUoDXaVA
ババァイラネ

422:Socket774
07/06/22 00:52:01 0mr6uMG0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       逆襲のAMD         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

423:Socket774
07/06/22 01:16:55 tHxRThCs
ABIT!
即決するからFatal1ty F-I90HDで早くこのセレ対応のBIOS出してくれえええ
他のはオンボがちょっと非力なんだよ

424:Socket774
07/06/22 03:07:44 znCm72rU
PenEが8000円になるまで買わない

425:あぼーん
あぼーん
あぼーん

426:あぼーん
あぼーん
あぼーん

427:あぼーん
あぼーん
あぼーん

428:あぼーん
あぼーん
あぼーん

429:あぼーん
あぼーん
あぼーん

430:Socket774
07/06/22 09:26:28 /K/x5O82
431 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

432 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

433 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

434 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

435 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

爽快だw


431:Socket774
07/06/22 09:28:47 vsx1q8XY
>>436
NGwordの指定は何にした?

432:Socket774
07/06/22 10:28:55 9rjk0MDl
>>437
検索しようよ。
>連続改行 あぼーん に一致する日本語のページ 約 64,200 件中 1 - 50 件目 (0.14 秒)

433:Socket774
07/06/22 10:57:35 JRqZ60Vg
セレ4xxはどのへんまでクロック引っ張るんだろうね。2.6GHzぐらいのが出るとうれしいかも。

434:Socket774
07/06/22 11:14:25 tTNfQjOs
>>439
Conroe、Penryn世代はずっと400代だろうし、
今までのパターンからすると、クロックだけはPentiumと同じくらいまで上げられてるから、
Conroe世代でも3GHzくらいのが登場するんじゃないか?

435:Socket774
07/06/22 11:27:41 JRqZ60Vg
>>440
それに期待したいね。なるべくOCはしたくない派なもんで^^

436:Socket774
07/06/22 11:49:40 B3BFZmA1
Penrynのキャッシュ3Mがでるまで、3ヶ月ごとに200MHzずつ上がりそうな予感。

437:Socket774
07/06/22 11:55:08 FySRh/bO
Intelはいずれローエンドまでデュアルコア化するだろう。
45nm版では超低電圧やUMPC用を除き、シングルコアのCeleronは作られないと予想される。
45nm版はデュアルコアが十分小さいダイサイズになるためシングルコア専用ダイを作っても
コストメリットがあまりないし、Wolfdaleではコア毎の動作制御が改良されていて低TDPに
こだわるためにシングルコアにする意味もないからだ。

ConroeセレロンSCが出たのが2007Q2、ちょうど2年後の2009Q2あたりにWolfdaleセレロンDCが投入され
ConroeセレロンSCは現在のnetburstセレロンのように事実上のdiscon扱いとなるだろう。
その頃にはパフォーマンスセグメントはNehalemで8コア 16スレッドとなっており、セレロンを
デュアル化しても十二分に差別化できる。

438:Socket774
07/06/22 12:01:50 FySRh/bO
>>442
E4x00とE21x0では3ヶ月ごとに200MHz上がる予定になっている。 >>39
Celeron 4x0ではそういう話は出ていないね。

>>440
従来セレロンだった価格帯の上半分がPentiumDCに置き換わったのでCeleronのクロックは
そんなに上げずPentiumDCを上げていく方針なのかもしれない。


439:Socket774
07/06/22 13:37:35 n7Ha5lff
6000円だとぶっ壊れてもたいして痛くないのでOCするにはいいね。

440:Socket774
07/06/22 15:34:22 wkmBAv17
>>443
45nmでの1コアは後藤さんのところでロードマップとしては載ってるよ
今年の年末ぐらいでさ

441:Socket774
07/06/22 15:45:09 jzJ/5/Wg
不良チップで片方のコアしか動かないのをセレロンにしてるんじゃまいか?

442:Socket774
07/06/22 16:18:11 IiNMQj1g
・∀・=偽女子高生 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
雑音はアホしかいねーのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

443:Socket774
07/06/22 16:25:08 R3IaAp82
   .  .
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww

444:Socket774
07/06/22 16:34:38 z/6go2jM
>>448
相手にするお前もアホwww

445:Socket774
07/06/22 16:48:38 w353WZg+
・∀・=偽女子高生=>>448

こうですか!?わかりません!(><;)

446:Socket774
07/06/22 16:56:40 J6NZCbgf
・∀・

というかこれ以上続くようであればアク禁含めた関連スレに報告するから
強制あぼーん食らっても文句言わないように

447:Socket774
07/06/22 18:28:01 wkmBAv17
>>447
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

448:女子高生
07/06/22 22:43:50 wkbmc3jP
こんばんわ〜。
あたしは、ここに居るだけで、
空白のいたずらとか何もしていないョ。


449:JK
07/06/22 23:05:30 Dep20htz
こんばんニャ〜

450:Socket774
07/06/22 23:31:58 xOiSjP8I
E2140、P35-DS3R、DDR2-800 1G*2
でFSB333、他は定格(対応範囲内)
でCPU2.66GHzで負荷かけて動いてるんですが、
CoreTemp見ると80度位、やっぱまずいですかね?チップセットは60度位です。

451:Socket774
07/06/22 23:34:06 8FUG7i76
もうやめて>>456!!2140のライフはもうゼロよ!!!

452:Socket774
07/06/22 23:51:06 1GUXexFy
>>456
んな馬鹿な・・・wそんな高くなるわけが・・・いやしかしこれは・・・。

453:Socket774
07/06/22 23:54:51 HbnrtYI7
まずい以前に、限界まで試してからほざけ

454:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
07/06/22 23:59:43 S3wdMkR4
 |  | ∧
 |_|Д゚) CPUクーラがちゃんとはまってなかったりして。
 |文|⊂)   しかしチップセットも60℃て高いなう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

455:Socket774
07/06/23 00:03:26 0hJymqL3
インテル、巣鴨限定「デュアルコア」を披露
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

デュアルコアドラ焼きよりも女子高生食いたい

456:Socket774
07/06/23 00:13:15 oSTA99QK
>>461
ちょwwwwwホシスwwwww

457:Socket774
07/06/23 00:29:17 WOEoY6CT
>>461
URLリンク(nitigetudou.fc2web.com)

リマーク品製造可能だぜ(w
...なんつーか、どら焼きならどらえもんのどらやき以外認めな(snip!



458:Socket774
07/06/23 00:49:52 3FjQXUh2
どうりでもっさりしてるはずだ
中身がアンコじゃな

459:Socket774
07/06/23 01:07:36 gQ4GwKAp
GeForce8600などに搭載の第2世代のビデオプロセッサ(PureVideo HD)があれば、
E2140でも高ビットレート(30Mbps以上)のH.264/MPEG-4 AVCのBD/HD-DVD
をコマ落ちせずに再生できるのだろうか?

460:Socket774
07/06/23 02:20:17 LR6mv/vn
>>461

c2dになってからのインテルは宣伝がうまいな。
ペンティアムのころはつまらなくて仕方がなかったが・・・。
で、c2dどら焼きはpcショップでも買えるのかしら?
いっそのことこのままインテルのサイトで通販してしまえ。
アツアツのp4どら焼きとかも追加してな。
ニコン羊羹のような感じで会社の名物にしてしまえ。


461:Socket774
07/06/23 03:42:24 KQkxkKGX
E4300とセレ430で消費電力比較したが、10Wの差があった。
もちろん同じクロックだしその他の構成も同じで、CPUだけ取り替え。
計測はBIOS画面出ているときのもの。

462:Socket774
07/06/23 03:54:08 1I5+6/TX
>>467
アイドル時とシバキ時両方計れ

463:Socket774
07/06/23 03:57:04 0hJymqL3
Core 2 Duoどら焼き
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

下の写真、何か卑猥な感じがしたw

464:Socket774
07/06/23 04:16:24 gygx7Mz7
グロ画像
これが美人なら問題なかったんだが
おばさんじゃあなぁw

465:Socket774
07/06/23 05:18:08 sNUUAYsa
>>469
どら焼きに栗なんか入れるからエロいんだ。
栗っていう名詞もエロい。

466:Socket774
07/06/23 05:36:09 83dVjiZs
これはintelが次に買収する企業を暗示してるんだよ!


467:Socket774
07/06/23 05:53:50 BXjQktGV
>>471
核が栗っていうのはもう狙っているとしか・・・

468:Socket774
07/06/23 06:28:11 jYQk88oP
それは日本人しかわからんだろー

469:Socket774
07/06/23 06:29:42 ard40O25
森の中で栗とリスに会いました

470:Socket774
07/06/23 07:06:28 it3jVxXj
次に予定してるコアのコードネームはmanco

471:Socket774
07/06/23 08:12:10 yEqaVXI2
Vaginaじゃね?

472:Socket774
07/06/23 08:26:00 03NZXxW5
いや案外、Timpooかもしれん

473:Socket774
07/06/23 08:39:19 it3jVxXj
disconに対抗してdancon・・・

474:女子高生
07/06/23 08:50:44 uIysrabr
おはよう〜。
昨日、挨拶もせずに寝ちゃった。
ここって、専門用語多いれすネ。

475:Socket774
07/06/23 08:51:42 yEqaVXI2
>>480
おまえTripつけろよ

476:Socket774
07/06/23 08:56:34 1PSN3Odv
この流れに突撃してくる女子高生ってどうなんだ

477:Socket774
07/06/23 10:15:39 DMG8qPMS
>>456-460
うちのE2160、リテール+定格で使用してしばくと72,3℃になるんですけど、やっぱり高い?
最初の組み立て時は90℃とかいっちゃったんで、慌ててクーラー付けなおしたんですけど。

478:Socket774
07/06/23 10:19:44 8Ngverzu
>>483
高いと思います・・・。

479:Socket774
07/06/23 10:32:31 e4bdUexx
>>483
うちのはE2160@2.7GHz
Core Temp 0.95で計測してCore#0,Core#1が75℃くらい(アイドル時)
Core Tempは0.94と0.95では15度の差があるし
E4XXXとE2XXXは対応していない模様。


480:Socket774
07/06/23 10:54:20 DMG8qPMS
>>484-485
アチャー。
一応M/BはDG33BUC、使用ユーティリティーはIntel(R) Desktop Utilitiesです。
多分グリス塗り直しあたりからやらなきゃダメだと思いますけど、俺、グリス持ってないんですよね・・・('A`)
リテールクーラーの熱伝導シート(?)を使用しました。

481:Socket774
07/06/23 10:55:23 Nu1X1PY+
エスパースレじゃないんだからテスト環境ぐらい書いてくれ
そうじゃないと答えようが無い

482:Socket774
07/06/23 11:40:56 gygx7Mz7
>>482
ネトゲにはまって引きこもり女子高生www

483:Socket774
07/06/23 12:09:45 6JPHG2lm
>>486
そのMBは正式に対応してるの?

484:Socket774
07/06/23 12:17:32 ffSnL2US
塗りづらいけど銀グリスいいよ

485:Socket774
07/06/23 13:42:49 oSTA99QK
Celeron 440の3pinリテールクーラーなんだけど、
通常2000rpm前後で回ってたのが今日みたいに暑くなると、
3000rpmまで上昇してるがな・・・(´・ω・`)ウルサス
URLリンク(pcpicclub.hp.infoseek.co.jp)

つか、これ3pinなのに温度可変なんか?

486:Socket774
07/06/23 14:11:05 6JPHG2lm
センサーついとるがな(・∀・)

487:Socket774
07/06/23 15:10:53 ShiGNuGr
>>491
これ変態?
うちは775Dual+E4300でもファンコンのたぐい切ってても気温が上がると
勝手に回転数が上がるよ

488:491
07/06/23 15:37:17 oSTA99QK
>>493
いや、PT890ママンですぅ。
午後3時の時点で3300rpmまで上昇しますた(´-ω-`)

489:Socket774
07/06/23 18:33:51 mIDHFtlE
e2160使っててコア0とコア1の温度差が常に4℃ぐらい
あるんだけどグリスの塗り方悪かったかな?それともこんなもん?
どちらも30℃以下なんで気にしなくていいのかもしれんが。

490:Socket774
07/06/23 18:37:37 K6Mtw0E9
リテールでその温度?

491:495
07/06/23 19:18:01 mIDHFtlE
リテールでアイドル中のSpeedfan読みです。
BIOS読みだと40℃でした(コアごとの温度出ず)。

492:Socket774
07/06/23 20:07:56 kD/JJJaQ
GA-945GCMX-S2の名が結構このスレに登場するが
何が支持されてるの?

493:Socket774
07/06/23 20:23:14 fTJT7ES1
>498
\7,980程度と安い。しかも Gigabyte というメジャーメーカー製。


494:Socket774
07/06/23 21:02:11 KDYRdk8j
俺が悪いのだがギガバイコ二枚おしゃかにしたからトラウマ

495:Socket774
07/06/23 21:06:39 fTJT7ES1
BIOS アップデートなしで Celeron 400 が動くマザーとして、安心してお勧めできる。

496:Socket774
07/06/23 21:11:13 GI9bMFDB
峰が無改造でつくなら欲しいな、それ。

497:Socket774
07/06/23 21:16:26 oEjpg6VS
インテルのDG33BUCでCeleron400動かそうとしてたけど高くて迷ってたんだ…
けどGA-945GCMX-S2っての安いし鉄板になりそうだね。こっちにする。
安く組めて助かるわ〜

498:Socket774
07/06/23 23:05:30 uUJ97vP/
E4600は10月
URLリンク(www.digitimes.com)

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             4/22  6/3    7/22  8/26   10月
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  $133        $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $133        $113        discon?
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $113        discon
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  ----  ----  ----  $ .84
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  $ .84        $ .74
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  $ .74        discon
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  $ .39

499:Socket774
07/06/23 23:11:14 62R+eh1L
>>503
945Gは消費電力が多いからCPUの低電力さが台無しになる。
アイドル時でも50〜60Wは食うぞ

500:Socket774
07/06/23 23:18:26 JKYqGNEA
>>504
俺はE2180を買いたい。何故なら、CPUが安い分マザーに金を回せるからね

501:Socket774
07/06/23 23:21:22 LWMzy72b
バッテリー駆動してるわけじゃないんだから台無しってほどじゃないだろ

502:Socket774
07/06/23 23:26:08 oBe4ZBD4
ちなみに>>357の数値と実消費電力はほとんど関係ない


テストで使用したママンは、945GがP5LD2-VM、G965がP5B-VM
URLリンク(www.xbitlabs.com)
URLリンク(www.xbitlabs.com)

Power Consumption
URLリンク(www.xbitlabs.com)
アイドル時は 17W差
フルロード時は 21W差

503:Socket774
07/06/23 23:32:28 aK0TmIxL
G965ひどいな

504:Socket774
07/06/23 23:39:22 xPtzxsH5
GA-945GCMX-S2のチップセットは「945GC」だから「945G」とは少し違うんだよな。
何が違うのかは、よく分からんがw

消費電力は実測してみないと分からないが、945Gよりは少なそうだし
ヒートシンクの大きさからして、そんな酷くない気がする。

505:Socket774
07/06/23 23:44:25 oBe4ZBD4
G965は最近のラデやゲホと同じくシェーダー偏重でトランジスタ食いまくり

シェーダーを駆使するCGデモンストレーションソフトでは圧倒的性能
しかし実際のゲームソフトでは(´・ω・`)ショボーン

URLリンク(www.xbitlabs.com)

506:Socket774
07/06/23 23:46:46 KQkxkKGX
945GCは945Gと何も変わらんよ。FSB 1066MHzも当然のように通るし。
945GZは PCIe 16x部分がないので少し消費電力が少ないかと思う。

507:Socket774
07/06/23 23:50:00 8STqO0j5
1万くらいで買えるお勧めマザーボード教えてください

508:Socket774
07/06/24 00:05:20 7KY2nLdU
GA-945GCMX-S2
P5GC-MX

509:Socket774
07/06/24 00:09:08 jx1glNyf
GA-945GCMX-S2ってEnergy Star 4.0に準拠してるから省電力じゃないの?
URLリンク(pc.usy.jp)

510:Socket774
07/06/24 00:09:17 2lXtLzwY
GA-945GCMX-S2
P5L-MX

511:Socket774
07/06/24 02:51:20 KYNzTxXQ
PC板鯖最近落ち杉orz

>>505
げ。そうなの?
エコロジーの世界規格準拠とかいうからてっきり低いのかと(´・ω・`)
じゃHDDは一台だな。メモリも片面のにしとこう…orz

512:Socket774
07/06/24 03:46:52 jf5F9vyi
Celeron 430 + 965Gでもアイドル55W、高負荷70Wぐらいだぞ。
省電力スレの前スレに書いたけど。

513:Socket774
07/06/24 04:01:14 08gMbdpo
733 名前:646[sage] 投稿日:2007/06/12(火) 00:35:13 ID:HXa9gK6Z
引き続きGA-945GCMX-S2
>>646のE2140の環境に2.5吋HDD(SATA,プラッタ1枚)を追加
FreeBSD(7-current, SMP kernel). (Windows的報告できなくてスマソ)
ワットチェッカー読み
200*8 (Vcore定格 1.325Vだっけ?)
idle 46W
stress 67W
125*8 (Vcore 0.9V)
idle 35W
stress 42W
負荷は、主にCPU(/dev/urandomを読んでopensslでencode、を3本並列)
SpeedStepの類はなし

824 名前:646[sage] 投稿日:2007/06/12(火) 22:34:11 ID:MmCoqtD+
>>733と同じことをコロ420でもやった
200*8 (Vcore定格)
idle 42W
stress 55W
125*8 (Vcore 0.9V)
idle 34W
stress 38W
エコ最優先ならコロリンだけど、idleでの差がこの程度なら私的にはPenEかな
というところで、テスト終了

514:Socket774
07/06/24 08:38:42 OeZwsotx
GA-945GCMX-S2に侍ZリビジョンBは取り付けできなかったよ。orz
本当は別マザーで420+C2Dリテールクーラーにするつもりだったけど侍ZリビジョンBで取り付け。
Bios読みで13度前後。同環境、同マザーでE4300+リテールで35度前後。
低すぎワラタ

515:Socket774
07/06/24 08:39:36 YLfYjj6R
E4400が安くなったら買うわ

516:Socket774
07/06/24 09:18:31 xfmYL6cZ
>>519
転載乙
e2140の方が定格stress時の電力差以上に処理能力が高い気がする。
つまり同じ仕事をやらせてe2140の方がidleに戻るのが早いかもしれん。
あとは4000円の価格差をどう考えるかだな。

517:Socket774
07/06/24 09:29:29 qwJD2FP4
>>519
それHDDが2.5だから3.5インチつけるならあと5Wは余分に見なきゃ

518:513
07/06/24 09:30:33 APRER1Ww
>>514
サンクス


519:Socket774
07/06/24 09:39:05 4VI2tQjW
>>465-467
の会話が良く分からん

520:女子高生
07/06/24 10:23:15 /e9lBI0J
おはよう〜。
あたしも、わかんないなぁ。

521:Socket774
07/06/24 10:36:13 1R+B21q5
それで、945Gと945GCは何が違う?

522:Socket774
07/06/24 10:50:19 rLMUedQv
わからない理由
1.
2.
3.

わかったな?

523:Socket774
07/06/24 11:00:23 PyWzZ5oS
>>525
削除依頼も通ったし、今度オイタが過ぎたらアク禁申請するから覚悟しとけよ

524:Socket774
07/06/24 11:09:06 PyWzZ5oS
>>529
>>526ダタ失礼

525:女子高生
07/06/24 11:16:18 /e9lBI0J
あたしは、空白魔じゃないよ。


526:Socket774
07/06/24 12:47:41 JjTmI/fP
test

527:Socket774
07/06/24 16:25:35 OOdgnMi4
>>531
ここに何しに来てんだ知らんが
おはようとかしつこいしうざいから

528:Socket774
07/06/24 16:39:37 6hLDdiYM
E2140とP5L-MX買ってきた。メモリは適当なDDR2-667のバルク品。
FSBだけいじって320(2.56GHz)までは余裕で回った。
Superπ 8M桁終了時のCPU温度はFSB200で41℃、260で43℃、
280で45℃、300で46℃、320だと52℃。300->320で大きく温度上がったので
この辺が発熱的にリテールクーラーの限界みたい。

この先は試してないけど起動もすんなり行ってるしまだまだ回ると思う。
しかしCPUよりマザボが熱いのをなんとかしてほしい。

529:Socket774
07/06/24 18:21:15 waa4Xac/
P5L-MXに限らず945G(C)とセットのICH7がやたら熱いのは何でだろ
Dell SC440のICH7はヒートシンクすら無いのに・・・

>>534
外れを引かなければFSBは400までいけるよP5L-MX
(350付近からオンボードのLANが見えなくなるけど)

530:Socket774
07/06/24 18:37:10 wCYFW8i4
>>535
なんか、50℃程度でまる1日使っていても
温度変わらんので、気にしないことにした。

531:Socket774
07/06/24 18:49:54 bsHSQPpg
>>521
安くなったE4400よりE4500買った方がいいよ。

532:Socket774
07/06/24 18:55:49 yw47cTSY
GA-945GCMX-S2以外に電圧sageられるママンってある?

533:Socket774
07/06/24 22:02:51 6hLDdiYM
>>535

まじで? それBIOSの設定限界じゃなかったっけ。そんな回るのかこのマザー

90mmのケースファンで直冷却(っつってもケースなんてまだ買ってないんだが)に変えてみた。
FANコンで3000rpm/50CFMまで上がるファンだからもう少し上まで狙ってみるよ。

534:女子高生
07/06/24 22:44:03 /e9lBI0J
あたしは、E6850買うかE6700買うか、決められなくて、
ここに迷いこみました。

535:Socket774
07/06/24 23:02:08 i/k5nUCs
ぶっちゃけスレタイどおりPenEでいいと思うぞ

536:女子高生
07/06/24 23:04:22 /e9lBI0J
お兄さんたちみたいに工夫すれば、PenEは、
E6850やE6700よりも速く動かせるのですか?

537:Socket774
07/06/24 23:10:52 zbBr5hfX
変なキャラやめて名無しに戻ってくれ
お兄さんとかいらんよ

538:Socket774
07/06/25 00:10:20 quH7JmMD
>>>538
Fatal1ty F-I90HD


539:Socket774
07/06/25 08:48:54 9kp8svx0
いい加減相手するのやめて透明あぼーんしろよ。
それとも自演か?

540:Socket774
07/06/25 09:28:13 3aIPKNtR
キャッシュを半分にしたE4000シリーズ
キャッシュを更に半分にしたPentiumEシリーズ
キャッシュを更に更に半分にしたセレロン400シリーズ

中古のE6000番台が安くなってからでいいわw

541:Socket774
07/06/25 10:25:36 ZGR8Kd1z
>>544
それ持ってるけどBIOSでの電圧sageはできないよ
逆にOCでPenE 3GHz常用はおk

542:Socket774
07/06/25 11:22:21 10gtp8I2
おまいらコロリン馬鹿にするなよ!低価格エミュマシン用として最高ですぜぃ

543:Socket774
07/06/25 12:37:23 ejcSAAqy
>>546
それはちょっと違うだろ

キャッシュを増やした新E6000シリーズ
そこからキャッシュを減らしたE4000シリーズ
さらに減らしたE2100シリーズ
さらに減らしてコアを一つにしたcel400シリーズ

こうじゃないか?

自分は、通常使用ならcel400で、エンコなら価格改定後のE6600だな。

544:Socket774
07/06/25 14:34:20 1Jpj752i
本来は
E6000
↓L2半分、FSB下げ
E4000
↓L2半分
E2100
↓シングルコア化
E1000
↓L2半分
Celeron400
となる予定だったからね。

545:Socket774
07/06/25 15:58:44 FGzs04WN
E2160の金額にちょっと足せばL2が2MのE4300を買える
E4300のほうがいいじゃんと思いつつE2160を買ってしまった
やっぱPentiumって名前は愛着あるし落ち着くなぁ

546:Socket774
07/06/25 17:52:32 wm0twNoV
>>547
RMClockとか使えば電圧sage出来る?
どのくらいまで下げれるか教えてほすぃ

547:Socket774
07/06/25 18:11:10 otj3yYsH
CPUの中古とかどんな扱い受けてたのかわかんないのにな
バカじゃね?

548:Socket774
07/06/25 19:47:18 scX7j9jn
神経質なヲタは新品でも使ってろやw

中古で問題あるのってマウスとキーボードぐらいだろw

549:Socket774
07/06/25 19:48:23 JD7/bCd6
つHDD

550:Socket774
07/06/25 19:50:14 F+NelqL/
でもCPUって中古でもバカ安ってわけでもないからな。
コア欠けとかならともかくw

551:Socket774
07/06/25 20:48:44 lXSRCUJY
貧乏人は中古でも使ってろ

552:Socket774
07/06/25 20:49:08 qgMQ6SBN
了解

553:Socket774
07/06/25 20:56:56 Mv3sjZ/N
3Ghz狙いならE2160が鉄板だしなぁ。
よく回って良い石だよ。

CPU以外は金掛けてっから
乗り換えは2160で遊ぶだけ遊んでからだな。
オナニー虎羊もあるし。

554:Socket774
07/06/25 21:57:46 LVsDeBog
倍率・電圧可変CPUって、昔やったようなVIDピンいじって電圧すり替える方法は効くのかな?
BIOSで電圧下げられないやつはそれしかなさそうなんだが。

555:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
07/06/25 22:03:37 ghap+PGr
 |  | ∧
 |_|Д゚) 普通に栗で下げりゃいいんであ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

556:Socket774
07/06/25 22:07:19 0mgKgvaM
猛者は・・・猛者はいないのか

557:Socket774
07/06/25 22:30:38 W04qUYBU
>>552
まず栗は効かない。
RMClockは1.075V-1.212Vまで指定できるけど、
CPU-Zで電圧見る限り定格で動かしてるのと変わらない。
E2160のVIDは1.325Vだからこの範囲じゃおかしいから、
RMClock上の表記だと0.1V位全体がシフトしてるだけだと思う。
あと、ModBIOSでも電圧sageはできない。
ただ、ageることは可能なんでOCして使う分には耐性含めて問題ナス

558:Socket774
07/06/25 22:42:12 VK3EBarg
電圧下げると温度も下がるの?

559:Socket774
07/06/25 22:48:19 nrzZyEZ6
さがるよ

560:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
07/06/25 22:49:55 ghap+PGr
 |  | ∧
 |_|Д゚) E6300の話だけど定格クロック1.340V→1.132Vで。
 |文|⊂)   室温28℃でBOINC回して54℃→48℃だよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#PenEは栗使えないのかぁ

561:Socket774
07/06/25 22:50:17 kaKU1Vy/
pinmodでぐぐると色々でてくるよ
ageが多いけど。。。

562:女子高生(名無し)
07/06/25 23:35:43 5USp+II9
こんばんわ〜。

563:Socket774
07/06/25 23:43:00 ctXbDDqx
もう来ないで…頼むから。

564:552
07/06/26 00:12:12 oHDD2SUB
>>563
詳しくありがとう
OCしながらEIST有効にできるなら問題ないけど
もしかして、PenEだとEISTも無理・・?

565:女子高生(名無し)
07/06/26 00:19:28 vqPEpP50
急に、眠くなってきたから、お休み〜。
また、ネ。

566:563
07/06/26 00:32:12 X+aTsboK
>>570
OC状態でもRMClockでprofileが作成可能なのでたぶんEIST効いてると思う。
セレみたいなC1Eだけじゃprofileの作成すら不可能なんで。

567:Socket774
07/06/26 00:34:05 0lcJ4N2w





























































568:Socket774
07/06/26 00:34:57 0lcJ4N2w





























































569:Socket774
07/06/26 00:36:17 4g5vf2g2
復活したねw

570:Socket774
07/06/26 00:36:28 0lcJ4N2w





























































571:563
07/06/26 00:47:29 X+aTsboK
ちなみに↓オレのレスなんで構成等の詳細はここ見てくれ
低消費電力PC Part 13【実測報告】
スレリンク(jisaku板:74番)

負荷時のSS
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
アイドル時のSS
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
OC状態でも電圧も周波数も落ちてる

572:552
07/06/26 01:57:14 oHDD2SUB
>>577
電力計測はすごい参考になった、ありがとう
OCしてもアイドル時は数Wしか変わってないようだし
RMClock使わなくても問題なさそうだね。
似たような構成で組んでみるかな・・

573:Socket774
07/06/26 07:00:05 ESL6l7Zt
213 :お願いします:2007/06/17(日) 09:52:16 HOST:218-251-102-14.eonet.ne.jp

214 :Socket774:2007/06/17(日) 23:32:20 HOST:z43.58-98-98.ppp.wakwak.ne.jp

自作板の最下層
Celeron貧乏スレの神経過敏達^^


574:Socket774
07/06/26 07:04:00 ESL6l7Zt
バカだからスルーできません
相手に反応して荒らしがいを与えて喜ばせます
バカだから当然貧乏です
再読み込みだるいわ

575:Socket774
07/06/26 09:41:29 Thd+wMqG
顔真っ赤にしてそんなに構ってほしいのwwwwwwwww

576:Socket774
07/06/26 12:04:59 CrCUdACu
AMDのCPUて最近大幅に値下げしたね。
どう考えてもPenEとコロリンのおかげw

東京電力とJR東も値下げしないかなあ。
それと東京ガスと水道料金も。

577:Socket774
07/06/26 12:49:24 naHo8WDY
ニートにはわからんだろうけど
住民税がどんだけ上がったか知ってる?

578:Socket774
07/06/26 12:50:58 +3UV0DaH
スレ違いの一蹴でおk

579:Socket774
07/06/26 12:59:49 4g5vf2g2
>>583
じゃあ民主党完全敗北だな

580:Socket774
07/06/26 13:07:38 oiQyn2+s
>>583
住民税ネタもう飽きた
特別減税について言えw

581:Socket774
07/06/26 13:19:27 goPB6WUn
税金気になってしょうがないなら自作板からでてけ

582:Socket774
07/06/26 15:09:45 S3zmY4Kw
雑音は理解できないアホばかり
自民党に今後も入れておけよ

583:Socket774
07/06/26 15:16:27 z/Hu/MbO
>東京電力とJR東も値下げしないかなあ。
>それと東京ガスと水道料金も。

この辺は 競合他社がないから殿様商売が成り立つんだよな。
電話なんて4社時代はそうでもなかったが、
新免が参入し出したら、一気に下がったもんな。

<!--ちなみに電力は一部地域に競争してるところがある。-->

584:Socket774
07/06/26 15:36:23 fvgLJmiJ
透過型太陽電池パネル普及しないかなぁ・・・

585:Socket774
07/06/26 17:13:11 Q3lcb57x
2140回んねー。
起動はするけど固まりまくって2.4GHzにも届かん。。。

586:Socket774
07/06/26 17:24:55 eNcj3qfb
冷却電源メモリMB石の耐性電圧設定
まあいろいろ試すのが自作ってもんだろ?

587:Socket774
07/06/26 17:28:06 z2mpdVXg
>>702
学園アリスでも見てろw

588:Socket774
07/06/26 17:30:18 yZwDyIjQ
面白いよな、学園アリス

589:Socket774
07/06/26 17:34:17 z2mpdVXg
誤爆・・・カップ麺板と間違えました(´・ω・`)

590:Socket774
07/06/26 17:51:16 Ox62Ygqw
誤爆報告でますますカオスに・・・

591:Socket774
07/06/26 17:56:55 uyOQ17sG
俺以外にも学園アリス見てる奴がいて安心

592:Socket774
07/06/26 18:18:00 naHo8WDY
>>591
2.4Gまでは石の問題じゃない気がする
2.6Gから上は石の耐性かもだけど

593:Socket774
07/06/26 18:24:37 Xl3i2X5Y
>>598
3.6Gから上は石の耐性な気がする
URLリンク(kreis.dip.jp)



594:Socket774
07/06/26 18:33:53 SzRsycMa
>>591はOC自体が初なんだろ

595:Socket774
07/06/26 18:34:50 GsJz7n9Y
話が繋がってないのにムリヤリ見せびらかせなくていいからw

596:Socket774
07/06/26 18:39:56 H3d42ooL
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ここ見てたらモバイル版Pentium Dual-Core
Pentium T2130、Pentium T2080、Pentium T2060
ていうのもあるんだね。売ってるのかな?

597:Socket774
07/06/26 19:38:55 4g5vf2g2
>>591
OCは石の耐性も重要だけど
それ以上にM/Bが重要ですよ・・・

598:Socket774
07/06/26 20:28:36 /AsN90AX
>>511
ビデオ機能内蔵チップセットの役割はVista Aeroを如何に安く提供するかにある。
だからシェーダ重視で問題なし。

599:Socket774
07/06/26 20:54:56 17qEilIM
やっぱり女子高生は空白荒しだな。


600:Socket774
07/06/26 21:02:06 OawTuwlU
>>583
住民税が上がったやつは、低所と(ry

601:Socket774
07/06/26 21:05:52 OawTuwlU
ちなみに、住民税が減って、所得税が上がった人は勝ち組

602:Socket774
07/06/26 21:07:27 P1xPJH+g
>>606
経団連乙w

603:Socket774
07/06/26 21:09:14 +Ij15zlv
便所経団連と、経団連の犬の自民党は死ね

604:Socket774
07/06/26 21:09:44 OawTuwlU
>>608
あー、ちょっと知ったかぶりの人に書いただけだから気にしないでね

605:Socket774
07/06/26 21:15:22 4g5vf2g2
完全敗北が濃厚になってきたからって泣くなよ>民主党様w

606:Socket774
07/06/26 21:19:19 P1xPJH+g
>>610
おk。ってここ自作PC板だよな・・・?

607:Socket774
07/06/26 21:54:48 OawTuwlU
スレ汚しすまん。おれもこのスレの住人、もちろん住民税上がり組みorz

608:Socket774
07/06/26 22:16:53 PCMINWBQ
x2 1.80GHz 1MB    800MHz Pen. E2160
x1 2.00GHz 512KB 800MHz Celeron 440

上と下、オーバークロックして、どちらのほうがFFベンチ
早くなるでしょうか?(どちらの方がスコア上狙えるのかな)
クロックでは、下の方が早くなりそうですが。
コアが2つとキャッシュの差があるのでどうかな?
やってみたひといませんか?

609:女子高生(名無し)
07/06/26 22:48:56 vqPEpP50
こんばんわ〜。


610:Socket774
07/06/26 22:55:26 hhP/mYVH
こんばんわ〜

611:女子高生(名無し)
07/06/26 23:06:59 vqPEpP50
PenE、E6850、E6700 のうち、
どれが一番速いのか、教えてネ?

612:Socket774
07/06/26 23:14:23 NBlm0xSL
また空白荒ししにきたのか
女子高生
二度と来るな

613:Socket774
07/06/26 23:15:06 hPPAdT0T
また女子高生ごっこか

614:Socket774
07/06/26 23:19:39 P1xPJH+g
僕らのアイドル?が登場www

一番速いのは多分これだよ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

615:女子高生(名無し)
07/06/26 23:25:16 vqPEpP50
マザーは、e6700用では、ダメ

616:Socket774
07/06/26 23:31:32 NBlm0xSL
>>621
そんなことどうでもいいんだろ

女子高生野郎の目的は空白荒しなんだろ

かまととぶってんじゃねーよ

617:Socket774
07/06/26 23:34:55 gyyxP8pr
せっかくあぼんしてるのにいちいちアンカーつけて反応すんなよ
てめえも同罪なんだようぜえ

618:Socket774
07/06/26 23:44:39 P1xPJH+g
e6700用ならe6700にしときんさい。

折角こんなところにいらしてる珍しい女子高生(?)さん、ところで穴水ってどう思う?

619:Socket774
07/06/26 23:46:14 hPPAdT0T
>>624
もうその辺でやめとけって

620:Socket774
07/06/26 23:46:47 Z9e3P1YI
GA-P35-DS3とE2160を買ったんだが、1.4Vまで上げないと3GHzで安定しない・・・

ハズレ引いたかな?

621:Socket774
07/06/26 23:55:53 8I2fcghq
安定してるんだったらいいじゃん

622:Socket774
07/06/26 23:58:09 57B/7dbV
>>616
>>620
>>624
も女子高生だな
自分の書き込みに自分でレスして、
女子高生を相手にする人物がいると思わせる作戦。
惨めな奴だな


623:Socket774
07/06/26 23:59:00 P1xPJH+g
>>626
メモリとかマザーが原因かもよ。

電圧うpは怖いぞ。歴戦のベテランさん?

624:Socket774
07/06/26 23:59:10 hPPAdT0T
うちも965P-DQ6とE2160でそんな感じ
軽く使うだけだからあまり気にしてないけど

625:620
07/06/27 00:06:24 kdsjszvS
>>628
620と624はしがない30おやじのおいら自演ではない。
余計な茶々入れんほうが良かったな。
自称女子高生?はかなーり嫌がられてるみたいなのに、
妙にガンバッてるな。かわった性癖の香具師だな。



626:Socket774
07/06/27 00:08:39 tL+PU/fT
ワンセットで糞うざくなるだけだから無駄な自己アピールしてねえでお前も消えとけ。

627:Socket774
07/06/27 00:21:52 DGnwzb8Q
>627
昇圧しないですむなら、したくないな〜と・・・

>629
ベテランと呼べるほどではないけど、自作歴は長いです。

>630
やはり、こんなもんですか。
965P-DS3とE4400は、昇圧無しでも3.3GHz行けたので行けかと思ったのですが・・・
おとなしく定格電圧で、2.7GHzで使うかへきかな(;´Д`)

628:Socket774
07/06/27 00:24:02 b5QhPyTj
クソども。女子構成とやらの話題をするときは女子構成にアンカーをつけとけ
連鎖アボーン対象にしてるから。

629:630
07/06/27 00:39:43 qdgSD5aJ
>>633
まさしくうちも定格300x9で落ち着いてます。
電圧盛れば伸びるかはまだ調べていないので、暇を見て探っていくつもり。
ぶっちゃけ温度に問題なければ(VRMなども含めて)
1.4Vくらいなら屁でもないんじゃないですかね。
ちなみにE6600は強引に1.6125Vで3.6GHz常用してますw

630:Socket774
07/06/27 01:30:50 1lrkbgap
無視すりゃいいのに反応する方もキモいな

631:Socket774
07/06/27 02:48:03 89l2Am2i
んだんだ
一般の住人にとってみれば空白荒らしと同罪だわ >ID:NBlm0xSL >ID:hPPAdT0T

632:Socket774
07/06/27 02:51:49 cGW9vSuz
終わった話を蒸し返すおまえらもな

633:女子高生(名無し)
07/06/27 08:05:16 mcOuA4g+
おはよう〜。
いってきま〜す。

634:Socket774
07/06/27 08:06:10 mXEEkKDb





























































635:女子高生
07/06/27 11:36:08 KjoCd5kz
こんにちわ〜。
ただいま〜。


636:Socket774
07/06/27 13:01:41 QNf7J+PG
>>626
うちのP35-DS4とE2160は定格1.325Vで3Gおkだけど・・・
ロットはQ710A333Ver.001

637:Socket774
07/06/27 13:14:31 9ledxU0A

どうやら空白荒らしが再発したようなので、報告にいってきます

638:Socket774
07/06/27 19:05:31 Tbem2sBY
3GB回す時のメモリの設定は?

639:630
07/06/27 19:22:40 qdgSD5aJ
前から>>642が回ってるのは知ってたんだけどそれと同ロットなんだよなあ。

まあ3G@1.325Vもπくらいまでなら通ったからそう離れたものでもなさそうだけど、
ORTHOSはorzだった

>>644
DS4なら特にいじらなくてもPC6400に合わせるくらいじゃないの?

640:Socket774
07/06/27 19:28:35 +HHd/usz
そもそも3GB回すってなんだ

641:Socket774
07/06/27 19:33:30 V0//xVyS
3GHzと言いたかったんだろうなあ

642:Socket774
07/06/27 20:55:36 NEcD2BGc
なんか腹立つの通り越してリアルに可哀想に思えてきた。>馬鹿高生



643:Socket774
07/06/27 21:06:39 6uNEM6Xn
>>648
>>636

644:Socket774
07/06/27 21:14:59 l86or2EC
外れロットのQ644A948でも3GHz 1.35VでORTHOS 10時間パスしたけどな
3GHz行かないのはどこか設定おかしいとしか思えない

645:Socket774
07/06/27 22:13:48 nhkkLfGl
945Gマザーだと250MHzが限界だぜ!

646:Socket774
07/06/27 22:38:52 DGnwzb8Q
>645
>650
うちのも定格でπは通るんですが、高負荷で落ちる・・・設定が悪いのか、
冷却が悪いのか・・・ファン変えて、設定見直してみますわ。

647:Socket774
07/06/27 22:58:31 KWpklIqw
     ∩,,,,彡,,,,.∩
    .ミ ノー  ー ヽ
   彡  ●   ● ミ  +
   彡  ( _●_)  ミ
  彡彡、  |∪|   ミ  クマー      
 .ミ  (/   ,,ヽノ,,,,リリ  
  ヽ/ ミ彡(,,,,,,,,,,ノ      
   .ミ      /      
  / /\  リ
  (  (    ヽ ミ
 /  )    ∪
(,,,,/

648:女子高生(名無し)
07/06/27 23:57:06 mcOuA4g+
こんばんわ〜。

空白魔と、あたしの名前をまねするのは、やめてネ。

649:Socket774
07/06/28 00:20:53 sVK25a/s





























































650:Socket774
07/06/28 00:21:52 sVK25a/s





























































651:女子高生(名無し)
07/06/28 00:22:23 ssa9l22X
あたしが書き込んだ直後に、空白書くのやめて!

あたし、疑われてるんだから。

652:女子高生(名無し)
07/06/28 00:43:27 ssa9l22X
おやすみなさい。

653:Socket774
07/06/28 02:09:48 Y77XfMu/
>>657
てめーが空白荒しのくせにしらばっくれるんじゃねえぞ。
ナイフで自分の心臓を突き刺せよ
おまえAMD信者か?
二度と来るな
醜い豚野郎



654:Socket774
07/06/28 02:30:40 iQd3TkjI
違うなら違うで良いから空白やめれ。


655:女子高生(名無し)
07/06/28 07:45:37 ssa9l22X
?


656:Socket774
07/06/28 08:38:25 9o/MRsWK

再三警告したにもかかわらず、空白荒らしがなくならないから報告にいってくるよ
同じプロバイダの人は巻き添え食らうことになるかもしれんがすまんね

657:Socket774
07/06/28 08:41:51 NlmBZPBR
ついでに、女子高生も始末して

658:Socket774
07/06/28 08:53:01 n8R8IKUK
女子高生と名乗るおっさんキメェ

659:Socket774
07/06/28 09:04:14 80/2KExR
penEはEISTきかないの?電圧下げたいんだが

660:Socket774
07/06/28 09:16:41 F42o3sak
利くだろ
壊れてるんじゃない?

661:Socket774
07/06/28 09:25:50 WMVUuJx9
>>665
C1E有効にしろ。

662:Socket774
07/06/28 09:27:30 80/2KExR
ごめんcpuzでみたら1.2Ghzだった。もっと下げれないかな?
ゲーム全栗して今ネットと動画干渉しかすることないんだ。

663:Socket774
07/06/28 09:29:44 80/2KExR
C1E?なんだいその爆弾みたいな名前は?と思って検索したら
今望んでいるような機能じゃないか
1.2Ghzだけどそれは有効になってないんだろうか
ちゃんと起動する程度で最低まで下げたいんだけど

664:Socket774
07/06/28 09:32:46 vY06Dr+G
FSB下げりゃいいだけだろ
糞マザーだと無理だが

665:Socket774
07/06/28 09:32:47 80/2KExR
ちなみにE2160でマザーはDP965LTCK
現在電圧は1.213V

666:Socket774
07/06/28 09:35:15 vY06Dr+G
CPU-ZはIntel純正に対応してない
その1.213Vという電圧は計測不能時に出る値
まあ純正使ってるなら諦めたら

667:Socket774
07/06/28 09:40:12 H3znnfqd
>>665
BIOSに設定項目があるからEnableにしろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4792日前に更新/193 KB
担当:undef