【Ultra/GTX】 nVIDIA ..
[2ch|▼Menu]
123:Socket774
07/05/25 17:18:25 MJPk10Xe
リドテクGTS640MB
E6600・2G・HDD二台・Audigy2・GV-MVPRX3・12cmファン三基

ゲーム時にどうもなんかたまにカクッカクッってすることがあるので、
電源を四年前に買ったアンテック True Blue 480から
前スレ>>699でお勧めのENERMAX EIN650AWT Infinity ATX650Wに換装。

違うPCになりました。は、大げさだけど超安定。ゲームもヌルヌル。
音も静かになってとても幸せになれました。

ただ一つ気がかりが。
前電源ではゲーム時にGTSのファンがうなりを上げていたのだが、
EIN650AWTではそんなことないんだけど、これはこれでいいのかね?

124:Socket774
07/05/25 17:58:00 6yF5nJXv
そんな事いちいち聞くな
黙ってろよクズが

125:Socket774
07/05/25 17:58:58 HEvgNTE4
9800が8800の三倍の性能ってほんと?

126:Socket774
07/05/25 18:05:33 0SEAiG6g
3倍かどうかはわからんがG92が年末出て買ったらウホッてなるだろうな

127:Socket774
07/05/25 18:13:31 plpDJS3n
9800って赤くなるの?

128:Socket774
07/05/25 18:17:29 qHQTA3Me
7900GTXから8800GTXがベンチで2倍出たから、きっとそれ位の体感差はあるかと思う。

129:Socket774
07/05/25 18:22:58 eYewlsCO
>>125
URLリンク(blog.livedoor.jp)

パフォーマンスは1TFlops級で、8800 Ultraの2倍程度だそうです

まあ約二倍近いということなんだろう

130:Socket774
07/05/25 19:50:03 0D3chMWq
>>123
True Blue 480でも問題ない構成なのにへんですね?


131:Socket774
07/05/25 20:05:29 4ioXYXTh
>>88
ありがとう。
似たような物があったからかってきて付けてみた。

ファンコントロールが無くてフルで回りっぱなしで音が少し気になるけど、
アイドル56度、シバキ71度ぐらいになってる。


132:Socket774
07/05/25 20:28:52 L6BjtLya
296 名前: 赤ひげ(茨城県)[sage] 投稿日:2007/05/25(金) 20:14:15 ID:cbYSDTLM0

NVIDIA
URLリンク(www.4gamer.net)

ATI
URLリンク(www.imgup.org)

133:Socket774
07/05/25 20:30:20 05ngQjDU
>>123
んーウチのは前との比較ができねーからなんともだけど安定してるならいいんでねーかな

134:Socket774
07/05/25 20:31:39 05ngQjDU
>>132
ATIの方を詳しく。

135:Socket774
07/05/25 20:45:54 8PJhZ7IC
らぶデス2だな。

136:Socket774
07/05/25 22:25:23 syySY+Tl
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

AGP仕様の8800来たぞ!!!

137:Socket774
07/05/25 22:51:45 vT3+MkLd
20001103

138:Socket774
07/05/25 22:59:20 H54EXa3N
>>136
それと3GHz超のC2Dで3DMark2001どれくらい出るか興味ある。
03も知りたいが全テスト完走は無理だっけ。

139:Socket774
07/05/26 00:26:39 D1La0Y99
>>136
ファン小さくね?canopusって聞いたことないメーカーだし

140:Socket774
07/05/26 00:28:23 r9PRpgir
本気なのか釣りなのか・・・

141:Socket774
07/05/26 00:33:07 ta8q2hIi
>>140
カノがヌビディアからチップ買って独自基板でグラボ売ってた事を知らない奴が居ても
決して不思議ではない年月が流れているのは確かだw


142:Socket774
07/05/26 01:16:19 uXPUGKtN
>>136
俺のは8801だけどなw

143:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx.
07/05/26 01:20:35 IOfMiq2X
グラフィックスアクセラレーター AGPファイナル?
スレリンク(jisaku板)

144:Socket774
07/05/26 03:08:29 OXqf/g4R
最近アイドルですごい温度のレスばっかり報告あってビビッてたけど
きょうGTX組んだら室温25℃のアイドル55℃で拍子抜けしたわ

個体差あるのかねえ

145:Socket774
07/05/26 03:19:06 7Jm87N/e
エアフローが悪いか、部屋の汚れ具合(埃)が原因かと。
あとはHDDとかギチギチに積んじゃってるとかじゃないかな。

146:Socket774
07/05/26 06:17:56 BFxxmi9l
>>136 こんな懐かしいものを・・・

147:Socket774
07/05/26 06:36:53 WWeFcDpT
こんな古い物を…>>136さん…酸素欠乏症にかかって! うわぁぁぁ

イラネ( ゚д゚)、ペッ

148:Socket774
07/05/26 08:13:56 dJft9NUA
>>2
ドライバは158.22でこれが有効にならない
このドライババージョンじゃ効かなくなってるの?

149:Socket774
07/05/26 09:08:37 ncq7HAyo
自分で試したなら判るのではないかね

150:Socket774
07/05/26 09:18:37 dJft9NUA
試してできなかったんだよ

151:Socket774
07/05/26 09:31:44 IYIDoSee
GTS320MBが、なかなか安くならないな。
このままじゃ、GTXやGTS640Mしか選択肢がねぇ・・・。

152:Socket774
07/05/26 09:47:37 ncq7HAyo
>>150
だから
自分で試したなら判るのではないかね

153:Socket774
07/05/26 10:10:18 IYIDoSee
>>152
何ネチネチやってんの?

154:Socket774
07/05/26 10:13:50 uAoUzIT7
>>152
正しい

155:Socket774
07/05/26 10:20:41 YgVt+0vd
>>152
正解

156:Socket774
07/05/26 10:39:18 tJDqTRKg
>>153
自分で試しても分からないなら
聞いても分からんだろう

157:Socket774
07/05/26 10:40:42 m0amsd8U
しつけーな、バカ共

158:Socket774
07/05/26 10:49:00 99OCrObg
>>152
正論過ぎて吹いたwww

159:Socket774
07/05/26 10:56:16 mBk6nhVy
できないならできないといえ
できるならやりかた知ってたら教えてくれ
ってことだろ
それぐらいもわからない馬鹿が正論も何もないと思う

160:Socket774
07/05/26 10:58:36 uAoUzIT7
id変えて必死すぎ

161:Socket774
07/05/26 10:58:54 YgVt+0vd
そんなのエスパースレ行けよ。

162:Socket774
07/05/26 11:20:40 99OCrObg
素直に「どうすればいいのか教えてください」とでも言えばいいじゃん
このスレの全員がエスパーって訳じゃないんだぞ

163:Socket774
07/05/26 11:25:15 m0amsd8U
だから バカども しつけーってんだよ!

164:Socket774
07/05/26 11:30:28 Iqps41DR
>>163誰に言ってるの?
専スレで質問するなら最低でも自分の環境くらい書いて質問するだろ。
ここならCPU、ママン、メモリ、VGA、電源、OS、DirectX、driver、モニタ位は最低でも書けよ。

165:Socket774
07/05/26 11:31:26 y05wi9NH
で?

166:Socket774
07/05/26 11:32:21 uAoUzIT7
>>165
リバリーヘルス

167:Socket774
07/05/26 11:58:52 mBeqFIIS
>>162
こいつは自分で試しても判ら無いんだから
無理じゃね?

168:Socket774
07/05/26 13:35:11 X7O/sbmI
XPは158.27でもスケーリングのバグ直ってないか・・・

169:Socket774
07/05/26 19:22:27 dJft9NUA
結論:158.22はレジストリいじってもクラシックパネルにならない
質問ですが、ファンの回転速度って1500RPMに固定されてる?
ファンを制御したいので教えてください

170:Socket774
07/05/26 19:32:20 vx5BvOqj
G92とか出すのもいいがさっさとドライバ何とかしろと言いたい
どうせまたG92でてもドライバ糞で同じことの繰り返しなんだろ

171:Socket774
07/05/26 19:33:16 RpiWkGzk
ドスパラ本店で銀河ultraが95000で売ってたけど

172:Socket774
07/05/26 19:42:22 24+O6iGx
アホな質問で悪いが聞いてくれ。
クレバリーでPC Partnerってメーカーの8800GTSが37700円で売ってるんだが、
買って大丈夫な代物だろうか。ちょっと聞きなれないメーカーなんで不安なんだ。
少し高くてもリドテクの方を選択したほうが間違いは起こらないかね?

173:Socket774
07/05/26 19:50:21 RpiWkGzk
ZOTACだろ?
海外だとわりと有名だし実績もある

174:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx.
07/05/26 19:52:00 OvqFbBaM
グラフィックスアクセラレーター AGPファイナル?
スレリンク(jisaku板)

175:Socket774
07/05/26 19:53:08 tUXBwqA9
それよりリドテク買った方が良いって根拠はどこから来てんだ?

176:宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx.
07/05/26 19:54:50 dKJFFyYV
>>175
パッケージだな

グラフィックスアクセラレーター AGPファイナル?
スレリンク(jisaku板)

177:Socket774
07/05/26 20:07:02 24+O6iGx
>>175
リドテクを例に挙げたのは、クレバリーでバルクでない8800GTSの中で最安だったから。
やはりバルク製品は避けておくべきなのだろうか。

あともう一つ、8800GTSに乗り換えるきっかけになったのは今まで使ってた6800が壊れたからなんだけど、この際メモリもPC6400の1G×2に変えることにした。
けど、それ以外のM/BやCPU(pen4 3.2GHz)はDELL純正の手付かずなんだ。グラボの性能を100%活かしきれないPC構成だと思うんで、実は8600GTとどちらにしようか悩んでる。その面でもアドバイスいただけたらありがたい。

178:Socket774
07/05/26 20:10:10 Iqps41DR
>>177
新しいDELL買えば?

179:Socket774
07/05/26 20:10:37 m23p2lCN
でGTSのメモリ容量はいくらなんだ?

180:Socket774
07/05/26 20:12:43 Iqps41DR
>>177
てか、こっち行ったら?

【DELL】デル改造スレ
スレリンク(pc板)

181:Socket774
07/05/26 20:15:57 24+O6iGx
>>178
新しいPCは来年まで無理なんだ。。。
そして多分次のは自作で組むと思う。

>>179
悪かった。19インチなんで320MBにしようと思ってる。


182:Socket774
07/05/26 20:18:11 24+O6iGx
>>180
誘導すまん。本題からずれてしまった。付け足した質問は誘導スレで聞いてみることにするよ。

183:Socket774
07/05/26 20:18:58 OXqf/g4R
>>172
なんのゲームするかによるんじゃないかな、
STALKERとかロストプラネトとかをしないつーなら8600GTでいいだろうし

まぁオレならバルクの8800GTS320MBいくかな、活かしきれないつっても8600GTよりは速いだろうし
長くつかえるでしょ

まぁそれは性能面だけであって熱でとか突然死の確率はあがるかもだけどねw

184:Socket774
07/05/26 20:25:18 Iqps41DR
>>181
ああ、悪かった。
今、DELLスレ覗いたら、水冷は寿命短いとか訳わかんない事言ってる奴とかばっかだな。
こっち来て正解です。
で、8600ははっきり言っていらない子。
どうしてもVistaでDirectX10使いたいって買っても、肝心なDirectX10対応ゲームなんかで全然FPS出ない。
ケースとか電源がどんなのかわからないが総出力が30A以上でケースに干渉しないなら8800を買った方がいい。
で、モニターがWUXGA以上なら640MB版じゃないとちょっと力不足。
SXGAなら320MBでほとんど差が出ないから320MB版でおk。

185:Socket774
07/05/26 20:33:53 c9OVQdGg
うちの8800GTSはNVmonitorで見るとアイドル時64℃なのにRivaTunerだと54℃。
everesetだと60℃くらいなんだけど、どれを信じたらいいのだろう。

186:Socket774
07/05/26 20:35:53 3fVXoeBc
ケース替えたら63→68℃になってしまいますた
ケースファン全開にすると8800のファンの出口から空気を吸い込んでますけど
問題ないですか?

187:Socket774
07/05/26 20:35:57 24+O6iGx
>>183
ゲームはHL2やBF2ぐらいのFPSが主流かな。あとゴーストリコンの一番新しいやつも少し興味がある。でも今後のことも考えて高めに設定しておきたい。
実は8600GTSOCを買う予定だったんで(なじるならなじれw)、もうバルクでも踏ん切りがついてしまってるといっても間違いではない。

>>184
タッチの差で書き込んでしまった。
まだまだXP使いなんでDX10のことはあまり考えてなかったな。ただもう7Xシリーズを買うのには間が悪いと思ってこっちに来たんだ。
上記の通り、俺は8600GTSOCを30000円ぐらいで買おうとしてて、後から調べて8600GTとあんま変わらないのか、と気づいてバルクでも奮発して8800にしておこうと聞いてみたわけです。

188:Socket774
07/05/26 20:45:17 dJft9NUA
ファン回転数ってMAXが1500?

189:Socket774
07/05/26 20:52:54 C/FAn65J
>>188
持ってない?

190:Socket774
07/05/26 20:59:24 NM7s50sf
>>188
ホントに持ってる?

191:Socket774
07/05/26 21:28:07 ppcPO1hP
買って直ぐに水冷したからワカンネ

192:Socket774
07/05/26 22:34:12 dJft9NUA
>>189
>>190
GTSだけど昨日買いました
温度は確認できるけどファン速度調整と回転速度がわからないんです
ドライバをクラシックパネルにすればわかるんでしょ?
でもクラシックに出来ないからわからないんです

193:Socket774
07/05/26 22:49:15 alxB0Y9I
>>184
>で、モニターがWUXGA以上なら640MB版じゃないとちょっと力不足。

まじですか!
320MB版、今日買っちゃったorz

194:Socket774
07/05/26 22:58:20 T1KJCq0K
モニタは17インチのSXGAなのに、8800GTXを使っている俺はただの馬鹿。
だってたまにはハイエンドを味わってみたかったんだもん…。

195:Socket774
07/05/26 23:01:19 jC8WUvqd
>>194
FPSゲーマーならアリな選択じゃね?

196:Socket774
07/05/26 23:14:19 Y/kEK5BU
速くて困ることは無いさ

197:Socket774
07/05/26 23:20:04 3gAjUq0h
URLリンク(www.scythe.co.jp)
を買ってみた。

・未装着時
アイドル/シバキ
71度/88

・FAN速度最低動作(1000rpm/1300rpm/18.6db)時
66度/82度

・FAN速度最大時(3500rpm/4000rpm/40.8db)
61度/78度


198:Socket774
07/05/26 23:25:11 NM7s50sf
つかFPSやるのに大画面なんて必要あるのか?
SXGAで十分じゃないか

199:Socket774
07/05/26 23:25:28 1PFcN3F7
>>197
GJ!

200:Socket774
07/05/26 23:41:10 dJft9NUA
>>197
ファン速度ってどうやって確認するんですか?

201:Socket774
07/05/27 00:03:48 cvsz3GP1
>>197
それ何処に付けた? そういうの購入しようかまよってんだよな。

202:Socket774
07/05/27 00:30:36 UADdfgSn
>>200
3pinをM/Bとかファン速度表示可能なファンコンに接続することで確認できる。
ただし、2つのファンのうちどちらが表示されているのかは不明・・・

>>201
ビデオカードのすぐ下。
こんな感じ(携帯なので写りが悪くてスマソ)
URLリンク(kissho.xii.jp)


203:Socket774
07/05/27 01:04:37 xERuPamy
>>202
トンクス

204:Socket774
07/05/27 01:22:06 g7m2Ze2J
>>197
これおもろいな。

角度変えるのは固めにできてるの?
できればスロット側でない後ろの方のファンを90度垂直とまではいかないでもちょっと角度つけて上向きに吹き付けてみたいんだけど



205:197
07/05/27 02:13:42 UADdfgSn
ビデオカードと密着はまずいかと思って1つあけて付けてみたけど、
密着させた状態より温度が1度高くなった。

>>204
そんなに硬くはないけど、角度を変えた状態での固定は可能だと思う。
値段が2480円と安いから当たり外れはあるかも。

206:Socket774
07/05/27 02:34:04 oKyOYgTp
既出?一応貼っとく
ラデにもっと頑張ってもらわないとパワーバランスが崩れすぎてる

URLリンク(www.xbitlabs.com)

207:Socket774
07/05/27 02:43:46 yb16gDfP
>>206
ストーカーひどいな。
なんだこりゃ。

208:Socket774
07/05/27 02:47:34 0cIgUWb2
>>206
HD2900XT512Mが、8800GTS640M相当って感じみたいだね。
これじゃ値段下がってくれないな・・・。

209:Socket774
07/05/27 03:26:05 0S5/5Ov1
PCAIRCONおれもつけてみるかな
アイドル60度超えないが

210:Socket774
07/05/27 05:08:40 yXoxmnfX
>>171
安いな
朝一で買ってくるかな

211:Socket774
07/05/27 05:25:25 i+EacWIe
>>185
コアと周辺かVRMとメモリの温度

212:Socket774
07/05/27 08:59:08 JmHR4umR
8800GTXもしくは8800GTSを買おうと思っているのですが、サイズの問題が気になっています。
ケースはクーラーマスターのCenturion5を使っていますが、問題なく装着できるのでしょうか?

213:Socket774
07/05/27 09:12:00 5wFvuxHg
リドテクの8800GTX買ってきました。
CPU:C2D E6700、MB:ASUS P5B Deluxe、電源:SS-550HT(Seasonic S12)
サウンド:Audigy2 ZS、あと、HDD1台と光学ドライブ1台のみのシンプルな構成です。
買うときに店員が「550Wでは足りないカモ?」「ゲーマーなら700Wは欲しい」等
言っていましたが無視して正解でした。問題なく動作しています。
APCの Smart-UPS 750 から給電していますがこちらの負荷も4〜6割程度。

ケースは前後に8cm静音ファンが1基ずつだけという心配な環境でしたので、
こんなのを追加しました。(アイネックス RSF-02)
URLリンク(g-ec2.images-amazon.com)
2スロット分要るけど静かで風量もたっぷりあって良い感じです。(20dB, 12.5CFM)
(直下だと密着してしまうので1スロット分あけて装着しています。)

室温24℃、NVIDIA Monitor読みで以下のような感じでした。
・WindowsXP起動直後:54℃
・3DMark06実行中:76℃ (スコア:10643)
・実行後30分アイドル:60℃で安定
・ゲーム(EQ2)実行中:73℃

214:Socket774
07/05/27 11:52:21 cjP17V+2
>>212
HDDを5インチベイに付ければGTSはいけるんじゃない?
GTXは、、、

215:Socket774
07/05/27 11:58:08 bTLRtjH3
GTS装着はL型SATAケーブルを使えばきつきつ状態だけどなんとかなった
ま、HDDマウントの位置を1段下げれば無問題なんだけどね

216:Socket774
07/05/27 13:29:53 kAjL7CKn
8800でグリスを変えると冷えるとか書き込み見かけるけど意味あるかい?
俺の8800GTXは信越グリスもしくはMX-1系のグリスできちんと付いてたけど

217:Socket774
07/05/27 14:31:55 +GXE0L/X
>>212
URLリンク(s41.photobucket.com)
ほい。
まぁこの画像よりほんのちょっぴりGTX本体は小さいはずだが・・・参考までに

218:217
07/05/27 14:33:50 +GXE0L/X
すま、ブラウザで開いてくれorz

219:Socket774
07/05/27 15:13:15 v0Wrg7Y5
>>212
Centurion5に8800GTX入るよ。
ただ、同じ高さの3.5インチベイにHDD入れられなくなる。
あと、ケースのPCIのところにあるガイドみたいな出っ張りを削るなりして無くさないと、
うまく挿さらない。

220:Socket774
07/05/27 15:33:47 kAjL7CKn
出っ張りなんか無いが?
8800GTXだけど問題なく付いてるよ

HDDについては同意

221:Socket774
07/05/27 15:48:32 3cxhSrjs
サイズの話題に便乗質問
P965Neo-FだとでかすぎるとIDE端子に干渉しそう・・・
8800GTSならいけそうなんだけど、実際使ってる人いたら教えてください

222:Socket774
07/05/27 16:03:28 g7m2Ze2J
>>221
GTXだからあれだけど1cmくらいしか隙間ないからつらいと思われ。
せめて外側向いてれば使えるんだろうけどねぇ


223:Socket774
07/05/27 16:10:03 kAjL7CKn
>221
IDE使わなければよいのでは
PCIのカード(ジャンクなら何百円だし)

224:Socket774
07/05/27 16:32:26 v0Wrg7Y5
>>220
PCIのブラケットの間に出っ張りなかった?
こんな感じの↓(赤丸で囲ってある部分)
URLリンク(feiticeira.jp)

俺の場合、これが邪魔してそのままだと、うまく挿さらなかったんだ。

225:Socket774
07/05/27 17:23:22 g7m2Ze2J
>>224
それケース特有の仕様じゃない?


226:Socket774
07/05/27 17:49:38 iFWT3jYl
>>224
問題になる?
普通に8800GTX付くけど

227:Socket774
07/05/27 18:04:42 7gtJ+7FU
ハンマーでぶっさらえ!

228:Socket774
07/05/27 20:10:15 SPGCG/jK
raidmaxのMUSTANGって安物ケースを使ってるんだけど、
8800って入るのかな?
ポチろうにも入らなかったらどうしよう?と、不安で買えない(´・ω・`)

229:Socket774
07/05/27 20:14:59 CgQl5j8n
8800の大きさって大体メモリを横に2枚ならべたくらい
っていうか仕様が公開されているんだから寸法くらい測りなさいな

230:Socket774
07/05/27 21:05:39 ksivb3SK
>>224
ペンチで普通に潰せると思うが。


231:Socket774
07/05/27 21:45:49 v0Wrg7Y5
なんか誤解されてるっぽいね^^;
>>219>>224ね。
Centurion5は>>224の画像見てもらえばわかるけど、出っ張りあるからそのままじゃ
挿し難いと思うのだけど、>>220は問題ないというので質問したのよ。

232:Socket774
07/05/27 22:11:02 iFWT3jYl
>>231
>>226

233:Socket774
07/05/27 22:22:38 5wFvuxHg
まあ>>220 が、「出っ張りの無い」Centurion5の写真をUPすれば全て解決だろう

234:報復 ◆CPUd.xXXx.
07/05/28 00:33:52 FzRqvsVr
グラフィックスアクセラレーター AGPファイナル?
スレリンク(jisaku板)

235:Socket774
07/05/28 01:38:26 aBJQvCX6
最近、銀河の8800GTSを買ったんだけど危惧してた通りに凄い爆熱だね
これって、VGAファンの回転数を調整出来たりはしないのかな?
VGAの熱に吊られてCPUまで熱持っちゃって結構困ってるんだ

236:Socket774
07/05/28 01:47:05 lpvIE8L8
640がジョジョに値段下がってきてるな
しばらく今が限度かな

237:Socket774
07/05/28 02:53:19 ux3qpGUL
>>235

>>1-234


238:Socket774
07/05/28 04:41:51 onROjj2D
ノーマルのGTXだと3DMark06は10500くらいなんだな
オーバークロックした俺のGTSと同じスコアだ

239:Socket774
07/05/28 05:56:45 U3ZN9MVn
苦労四股キャリバー8800GTXには、
クーランスのウォーターブロック取付出来ませんでした。
Coreの四隅のスプリングの付いたネジは問題ないが、他のネジが合わないのでウォーターブロックを固定出来ない、ネジのみ入手出来ないでしょうか?
今はしょうがなく、
ThermalのND4にタイドウォーター付けて運用してる、誰かネジの入手方法教えて。
因みにND4を12aラジエターで冷やすと室温25度で
PC起動1時間後のCoreアイドル54度結構ND4も冷えると思います。

240:Socket774
07/05/28 06:45:45 S92O/VRu
ビデオカードだけ水冷にするのって大体いくらかかる?

241:Socket774
07/05/28 06:59:40 KJdrklx+
>>233
出っ張りあっても問題なく付くぞ
本当に持ってるのか?


242:Socket774
07/05/28 07:27:21 KJdrklx+
>>239
ゲルはずしても付かない?

243:Socket774
07/05/28 07:57:31 1rboKGXE
>>239
まさかCoreにゲルかましてるとか?
カードなんか全部リファレンスなんだから付かない訳がない。

244:Socket774
07/05/28 08:57:13 CpUIZGnY
>>197
すいません初心者なのですが、設置後何処にどのようにコネクタ?みたいなのを
つなぐのでしょうか?MBはP965チップセット (ATXマザーボード)って書いてありました。


245:Socket774
07/05/28 09:53:59 U3ZN9MVn
>>239キャリバーはネジが特殊と言うかリテールと違うから駄目!ネジ穴の位置と径は同じだけど、ネジの長さとネジの先の形状が違くて駄目!

246:Socket774
07/05/28 09:58:34 U3ZN9MVn
>>243
キャリバー8800GTXのボード側はリテールだよ!しかしキャリバーのメモリー等を被っているSINKを留めるネジ穴が違うからネジが合わないんです。

247:Socket774
07/05/28 13:42:12 Fgi4Xx3W
リテールのネジ持ってネジ屋へGOしかないかな

248:Socket774
07/05/28 15:03:57 U3ZN9MVn
リテールのネジ誰か貸してくれ!リテールのネジが無いから困ってます。

249:Socket774
07/05/28 16:06:48 TnEfztnh
( ´,_ゝ`)・・・

フヒヒヒヒヒヒwwwwwwwwサーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

250:Socket774
07/05/28 16:18:23 HIeigbAi
》212 携帯からスマソ。 C 534+使いだけど 8800GTX・・上段スロットですが収まりましたが・・・

251:Socket774
07/05/28 16:26:00 aVz/AIJV
>>244
たく ぐだぐだうっせーねー

「初心者」って言えばなんでも教えてくれるとか思ってる
その根性が気に食わん。

が、俺は優しいから教えてやるよ。





ググれカス!!!



252:Socket774
07/05/28 16:30:27 U3ZN9MVn
か〜す カ〜ス 粕

253:Socket774
07/05/28 16:30:40 CpUIZGnY
>>251
はい(´・ω・`)

一応ググったのですが駄目だったもんで。ごめんなさい

254:Socket774
07/05/28 16:38:37 TnEfztnh
>>253
オマエ馬鹿だろ

255:Socket774
07/05/28 16:41:29 CpUIZGnY
>>254
はい、、

256:Socket774
07/05/28 16:56:38 d/SkOXz3
>>244
説明書読め。それでもわからないなら
販売店かメーカーに問い合わせろよ

257:Socket774
07/05/28 18:27:52 BFnyk/bR
>>212
古いけど参考までに

URLリンク(s41.photobucket.com)

258:Socket774
07/05/28 20:53:53 1rboKGXE
>>255
電源コネクタ :3ピン(付属の変換ケーブルでペリファラル4Pinへ接続可能)

って書いてるな。
なんでわからないのかわからない。
自作erじゃなくBTO買っただけの人か?

259:Socket774
07/05/28 21:55:20 CpUIZGnY
>>258
はい。ですのでコードを何処に差すのかが恥ずかしながらわかりません

260:Socket774
07/05/28 21:59:29 hieKo3tD
>>259

とりあえずママンをよーく観察するんだ

どこかにFANって印刷されてるからそこに挿入しろ

261:Socket774
07/05/28 22:11:26 MpQtOlKu
Ultra がノーマルGTXより僅かに性能いいだけであの値段ってのは、両者を比べさせることで
ノーマルGTXが割安だと錯覚させて売り抜ける為の戦略のように思えてならない。

262:Socket774
07/05/28 22:14:46 dZMCZAGX
>>261
え?違うの??

263:Socket774
07/05/28 22:16:02 dZMCZAGX
そんな俺はGTSで決めました
次こそは・・

264:Socket774
07/05/28 22:22:20 nOFEhyFD
>>263
ATI ?

265:Socket774
07/05/28 22:24:56 dZMCZAGX
ATIでもNVIDIAでもモノが良ければいいじゃん?
半年遅れで8800にしたんで(待ってても大したモノ出なかった)、
次こそはさっくりとハイエンドいっときたいな、とね。

266:Socket774
07/05/28 22:25:14 XOpb4zJw
8800GTXの電源容量は
12V30A以上となってるが
2系統ある場合は合計でいいの?
例:18A+16A=34Aでok?

267:Socket774
07/05/28 22:28:33 oiqph5Bg
逆に1系統で30A以上ってZippy ニプロンの高い奴位しかないと思うんだが。

268:Socket774
07/05/28 22:37:05 XOpb4zJw
だって
30A以上の12Vラインを持つ最低450W以上のシステム電源 推奨
【ご注意】
SLI時には最低550W以上のシステム電源推奨。
リドテクジャパンから引用

269:Socket774
07/05/28 22:39:27 oiqph5Bg
>>268
わかった。おまえがゆとりなのはわかった。そうだな、そうだよ。おkだよ。

270:Socket774
07/05/28 22:40:30 vrY6lb4g
>>267
苦労と思考460W

271:Socket774
07/05/28 23:00:21 eL05xy+m
500w以上ある家電はPCと電子レンジだけ、以上豆知識な。

272:Socket774
07/05/28 23:21:40 Mhm4ble1
>>271
ドライヤーとかホットプレートも持ってないのかw

273:Socket774
07/05/29 00:51:09 QL1crN3S
ど〜でもい〜いで〜すよっ

274:Socket774
07/05/29 01:05:08 L4UpbeIL
8800のGTSのグラボ積んでる。先月VAIOを自作するんで中古探しに行ったら見た瞬間に即決した
カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると画面が付く、マジで。
ちょっと 感動。しかも高スペックなのに最新ドライバーだから操作も簡単で良い。
GTSは力が無いと言わ れてるけど個人的には速いと思う。GTXと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただBF2とかで止まるとちょっと怖いね。最新ドライバーなのにキャラが前に進まないし。
速度にかんしては多分GTXもGTSも変わらないでしょ。GTX使ったことないから
知らないけどコアが違っただkでそんなに変わったらアホ臭くてだれもGTSな
んて買わないでしょ。個人的にはGTSでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどでSuperπでマジでGTX-ULTRA搭載マシンを
抜いた。つまりはGTX-ULTRAですらGTSの最新ドライバーには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

275:Socket774
07/05/29 01:09:58 v2Ru7eDG
突っ込んだら負けと思っている。

276:Socket774
07/05/29 01:16:13 hOLSLfdD
GTOも最近、街で見かけなくなったな。販売やめて10年くらい経つのだろうか。
まあ>>273なんだけどな・・

277:Socket774
07/05/29 01:48:44 yn1EoT4M
>>271
ワンルームで独り暮らしだったらそんなもんかもな。
ドライヤーは別として。

278:Socket774
07/05/29 01:50:15 1dcnddXm
トースターとか炊飯器も1000Wあるぞ。

279:Socket774
07/05/29 02:04:20 r2Q9wv30
昨日からS端子テレビ出力の事で困っています
動画をテレビを使ってフルスクリーンで見ようと思ったのですが、デスクトップ画像は映るのですが動画がフルスクリーンになってくれません
私がやった手順は、nviewでクローン表示にしてフルスクリーンビデオにてフルスクリーンデバイスにセカンダリディスプレイを選択しました
VGAは8800GTS、ドライバは158.22と160.22を試したのですが駄目でした
最初、テレビ画面が白黒画面になっててあせりました
よろしくお願いします

280:Socket774
07/05/29 02:38:08 qXKSf1a5
こちらこそよろしくお願いします。


asusのsmartdoctorって地雷だな。
クロックの変更が有効にならないから、壊れてるのかと思ってたら、起動の度にクロック最低に固定されてた。
全然パフォーマンス出ないから消してみたら、改善した。

281:Socket774
07/05/29 02:42:33 WWw1+xpB
Vistaで8800GTSをOCしたいのですが、方法がわかりません。
叩かれそうな質問で申し訳ないのですが、どなたかご教授願います。


282:Socket774
07/05/29 02:48:37 jfTrXH9F
>>281
叩くぞ!

283:Socket774
07/05/29 02:51:22 WWw1+xpB
>>282

申し訳ない、先ほどXPから乗り換えたのですが、全然VISTAの場合
設定が違うんですね。XPの時はレジストリいじればOKだったのですが
VISTAだと出来ません。
とりあえずまじめに困ってます、すんません・・・


284:Socket774
07/05/29 03:46:46 QL1crN3S
お〜い、ぶん殴るぞ。

285:Socket774
07/05/29 04:00:07 r2Q9wv30
動画をフルスクリーンでTV出力するやり方教えてください・・・
フルスクリーンビデオの項目が反映されないみたいです

286:Socket774
07/05/29 04:39:41 WWw1+xpB
>>284

だから申し訳ないって言ってるでしょ。
教えて貰いたいから低姿勢でいるのになんだそりゃ。

他の方、申し訳ないけどやり方教えてください。

287:Socket774
07/05/29 04:57:28 kiVC1FCs
>>281
NVIDIA nTune
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

288:Socket774
07/05/29 05:35:13 xBtpwG0V
あんまり、ご教授くださいって使わない方がいいと思うよ。
厨房扱いされても文句言えない。

289:Socket774
07/05/29 05:39:13 xDuatE4g
URLリンク(www.tt.rim.or.jp)

290:Socket774
07/05/29 07:12:20 L4UpbeIL
聞けば教えてもらえると思う馬鹿

291:Socket774
07/05/29 07:22:06 1dcnddXm
>>281
>>URLリンク(downloads.guru3d.com)

292:Socket774
07/05/29 09:20:47 yn1EoT4M
もしかして、Vistaの場合はnTuneのページに自動で飛ばされないのか?

293:Socket774
07/05/29 09:51:16 QL1crN3S
お〜い ぶっ飛ぶ位ぶん殴るぞ〜

294:Socket774
07/05/29 09:54:50 QL1crN3S
自作詳しくなる為の近道は金使うのみ。ひたすら買え。

295:Socket774
07/05/29 12:06:02 t4upB21T
>>281
ATITOOL使えばいいかも
27b1で対応してる

296:Socket774
07/05/29 12:31:33 WWw1+xpB
>>281

ご回答頂き誠にありがとうございますm(_ _)m
助かりました!

>>292
nTuneはVistaで使えるバージョンあるんですか?
ダウンロードページが見つからないのですが、何処でしょう??

>>290 >>293
気分を害したなら本当にごめんなさい。
悪気はないんです、Vistaに乗り換えたら色々とわからなくなってしまい
ご迷惑をおかけしております。すいませんでした。


297:291
07/05/29 13:26:17 WYWLKWNV
無視かよ。

298:Socket774
07/05/29 13:28:24 Y3b/0wYa
>>296
nTuneはVistaで普通に使えるよ。文字化けがある部分が少しあるけど

299:Socket774
07/05/29 13:56:06 vCFgCyPN
高い
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

300:Socket774
07/05/29 14:01:43 bX+jU1YR
>274
お前どこの基地外?
広島原爆で脳が逝かれたおバカさんですか?

301:Socket774
07/05/29 14:06:19 qhoYVAes
>>300
コピペに対して大変DQNなレスをいただきまして誠に乙でございます

302:Socket774
07/05/29 14:07:41 ocwFJauP
>>299
>標準のモデルと比較して、発熱を24%抑えた。動作温度は、スタンバイ時71度/負荷時84度


値段もそうだけど水冷で温度がこんなに高いのか?

303:Socket774
07/05/29 15:25:16 3REsdDHG
記事よく読めアホ

304:Socket774
07/05/29 15:42:58 K4/0RcNU
>>285
俺はDualViewにしてプレイヤーをTV側画面に移動後ダブルクリックでやってる

305:Socket774
07/05/29 17:47:10 EIPPposj
ん?オレも302と同じようにとっていたけど違うんか?
水冷はずした状態でスタンバイ時71度/負荷時84度て意味なのか?

306:Socket774
07/05/29 17:57:28 vF8opptF
>>300
↑広島原爆で脳が逝かれたおバカさん




wwwww

307:Socket774
07/05/29 18:01:46 pFEk3ksn
>>299
どうやって取り付けるのかと思ったらケースの排気12cmファンの所を使うんだね。
CPUファンを覆う形になるから XP-120とか忍者とか使っている人はアウトと見える。

308:Socket774
07/05/29 20:14:54 r2Q9wv30
>>304
ありがとございます
この方法でしか無理なんでしょうか?

309:Socket774
07/05/29 20:49:26 r2Q9wv30
もしかしてGEFORCE8シリーズではまだフルスクリーンビデオが実装されてない?

310:Socket774
07/05/29 20:50:12 MlfNLzCl
話は戻りますが、
2系統ある場合は合計でいいの?
例:18A+16A=34Aでok?
その場合は、6Pピンは個別に撮らなきゃダメですよね。

311:Socket774
07/05/29 20:59:24 taaCwEVF
>>300
noob乙

312:Socket774
07/05/29 21:06:31 Fz5RBa0F
>>310
シングルなら気にしなくてもほとんど動作するよ
よほど変な電源じゃなければ

313:Socket774
07/05/29 22:27:22 z4w7FQq6
今、8800GTS(320MB)に買い換えたら幸せになれるかな?現在VISTA BUSINESS & X1900XTX

314:Socket774
07/05/29 22:29:13 C8+vKtiv
G92に控えろ

315:Socket774
07/05/29 22:36:32 1kZl8Q4s
GTX買おうと考えていたけどさ、ほぼ常時稼動で使うとしたら電気代マジやばくね?
ドライヤー10時間とかつけっぱとか明らかにマズイでしょ!?
もしかしてGTXユーザーって、サブ機に付けて稼働時間調整したりして使っているの?
俺、メイン機に装着予定だったけど、消費電力の事考えるどホントに頭痛いな。

316:Socket774
07/05/29 22:38:41 1dcnddXm
>>315
たいした事ないぞ。

317:Socket774
07/05/29 22:42:56 6uYkC4ZF
>>310
>例:18A+16A=34Aでok?
それじゃダメな電源もある。
+12V合計出力に408Wって書いてあれば34Aまでおk
360Wって書いてあったら30Aまでおk

318:Socket774
07/05/29 22:52:31 DQgTUH7s
玄人思考の8800GTXのOC版 GF8800GTX-E768HW/CBが結構安めに思うんだが
これは地雷なのか?ペルチェ冷却に落とし穴がありそうだが・・・・・

319:Socket774
07/05/29 22:53:05 53qjnxnF
おまえら、そろそろ、一年目の夏でつよ?

320:Socket774
07/05/29 23:06:17 BA1ufDBd
>>315
4亀の記事から消費電力(システム全体)について切り出してみた。
基本構成はE6700+HDD一基+以下のビデオカード。余計なものを付けるともっと上がる。

8800GTX(768MB) アイドル:169W 高負荷:274W
8800GTS(640MB) アイドル:165W 高負荷:254W
8600GT(256MB) アイドル:122W 高負荷:158W

驚くほどではない。アイドル時の消費電力を改善したバージョンが出れば即買いなんだけどなァ

321:Socket774
07/05/29 23:07:01 7ttEzBrb
nvidiaだって室温40度の部屋とかでテストしてるだろ
常識的に考えて・・・

322:Socket774
07/05/29 23:18:58 uPAxejbf
>>321
パソコン内の温度ではなくて、室内温度ですか?


323:Socket774
07/05/29 23:21:35 nszVdmkb
熱いぜ熱いぜ熱くて死ぬぜ〜

324:Socket774
07/05/29 23:23:06 YRD7Wh5q
常識的に考えたら室温は20〜26度くらいだろうなw

325:Socket774
07/05/29 23:42:43 9C7SlFQZ
アマゾンの奥地とかで検査しろよ
そうすりゃ大抵の国で熱問題おkだから

326:Socket774
07/05/29 23:52:42 DULfaCkm
>>320
nVidiaが出してる8x00シリーズ単体の消費電力がここにあるよ。
シバキ時の電力だけど。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

327:Socket774
07/05/30 01:00:08 JNbdibpk
動作保障温度が40度だったら室温40度以上のとこで動作試験するぞ。

328:Socket774
07/05/30 01:16:06 ypxzZRTN
8800GTSを買おうかなって思ってるんだけど、年末に9シリーズが出るって言うのも気になってる。
いまだと財布の都合からGTSで限界だけど、年末まで待つなら金ためて上位のを買うのもありかなって迷ってる。
で、質問なんだけど、CPUがC2D6400だと時期ハイエンドカードには役不足になるっぽいかな?
みんなの予想で良いから意見聞かせてくれ。

329:Socket774
07/05/30 01:27:33 910sgn7F
普通エージングは信じられない温度下でテストする
酷暑環境とか

330:Socket774
07/05/30 01:29:12 910sgn7F
>>318

ペルチェって時点でお察しください

331:Socket774
07/05/30 02:03:20 b0FiyPMx
玄人志向って言ったって海外メーカーの製品に日本語シール貼って売ってるだけでしょ。
他のメーカーのだってそういうの多いし。
元メーカーがどこだとか、サポートに差はあるだろうけど。

332:Socket774
07/05/30 02:07:58 GIAPkTJm
>>328
よく同じような背中押してくれよ系の書き込みあるけど
グラボは新製品でてお布施価格が一段落する1ヵ月後位に買って
次が出たら今のを売って追いガネ積んで次の買えば美味しく頂けるのに

>年末に9シリーズが出るって言うのも気になってる。
>CPUがC2D6400だと時期ハイエンドカードには役不足

みたいな事を言ってたらいつまで経っても買えない訳で。
まあGTSで財布が〜・・なんて言うならやめといたほうが良いと思うよ。
人それぞれ価値観違うからなんとも言えんが、ハイエンドを
背伸び一発買いしても後が続かんでしょ。電源やらCPUやら。


333:Socket774
07/05/30 02:20:01 oEZlNPzS
そもそもGTSでうなってるようでは年末にでるハイエンドは買えないと思われる
そして年末に買ったとしても来年末には新しいのがでるんだろうし

334:Socket774
07/05/30 02:28:54 BDtCe1aD
〜寝言〜
HR-03Plusの直ぐ下にPC AIRCON着けると幸せになれる気がしたんだ。。。
むにゃむにゃ

335:Socket774
07/05/30 02:34:06 35+n5nRr
シェーダークロック弄れるOCツールって無い?

336:Socket774
07/05/30 02:43:27 TksLbzWj
>>335
シェーダークロックのみ上げたいの?
一緒に上げるんならRivaとかATIToolで上がるよ。
ATIToolならLink shiders togetherにチェック入れればおk。
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)

337:Socket774
07/05/30 03:07:07 35+n5nRr
>>336
サンクス

338:Socket774
07/05/30 06:08:11 tydMV61/
前スレあたりのテンプレにあったアス比固定する方法もう一回教えてくれ

339:Socket774
07/05/30 07:58:17 b0FiyPMx
表示>カスタマイズの中にタイミングってのがあってそこいじる。
追加で解像度入れてDMTっての選べばできた。
詳しくはググったら出てくる。

340:Socket774
07/05/30 08:10:12 iWBPhajH
>>336
Xeonの人?

341:Socket774
07/05/30 08:17:29 DP4ORbwS
8800GTX買ったはいいけど、LIAN-LIのPC-S80Bに無理しても入らない・・・

誰か入れてる方いらっしゃいませんか汗鬱死しそうっす。

でかいし、エアフロー謳ってるからいけるだろと思ってた俺がアフォ
ダッタ・・・・・

342:Socket774
07/05/30 08:42:39 qwfWU7z5
8800GTXって水冷にすると
劇的に温度さがるな!
リテールクーラーの限界に来てるんだな。

343:Socket774
07/05/30 09:47:45 im8V+/xh
>>342
CPUで言うとC2Dの様な画期的な製品がでるよきっと

344:Socket774
07/05/30 09:56:25 qwfWU7z5
限られたサイズのリテールクーラーの限界、水冷にしたら20度下がりアイドル45度にびっくりです!ついでにケースFanを、1200回転Fanを800回転Fanに取り替え騒音を抑えました。

345:Socket774
07/05/30 10:23:00 JNbdibpk
>>341
どうゆう風に入らないのかを言わないと、ただのスキル不足君にしかみえないぞ。

346:Socket774
07/05/30 10:34:07 5/zzRu3z
>>343
8800GTX=PenD
9800GTX=C2D
10800GTX=Penryn

347:Socket774
07/05/30 11:49:38 Kqqoi+uh
>>341
俺のGTS320MBに追い金して交換してあげてもいいよ

348:Socket774
07/05/30 11:52:52 3Es6c/g+
すんまへん。まぁスキル不足ですオオバカ野郎ですはい。

単純に横幅がかさばってはいらんのです・・・。ケースが格安だったから
買ったんですけど、GTXがはいらんのじゃ意味がナス。

GIGAのケースには無理やりなんとかいれたけど、これはさすがに基板が
折れそうッス

V2000と大して大きさかわらんだろうとか思ってたモレがアフォですた

349:Socket774
07/05/30 11:56:28 7Xs83aBn
意味がわからんな、ケースでサイズ足りないんだったら
物理的にどうがんばってもはいらんだろw

350:Socket774
07/05/30 12:05:09 yZZi09jO
折角自作するなら、ケースは大きめなの選んどけよ・・・。

351:Socket774
07/05/30 12:05:15 3Es6c/g+
あ、GIGAなんかだと柱なんかのスチールが空洞になって横から斜めにして
入れればなんとか入ったんです。前にも入れてる方がうpしてたはず。

PC-S80Bもなんとかならんもんでしょうか。今の所HDDマウンタをはずして
しまう方法位しか思いつきませぬ・・

352:Socket774
07/05/30 12:21:10 b0FiyPMx
普通入らない時はマウンタ外すもんだと思うけど。

353:Socket774
07/05/30 12:22:44 Kqqoi+uh
マウンタも外さないで騒いでたのかよw

354:Socket774
07/05/30 12:22:45 TDc1+HNk
リドテクの水冷の温度低くていいよね
スタンバイ時71度/負荷時84度で冷え冷えだね

355:Socket774
07/05/30 12:23:27 oD+uGNLB
でかいでかいというが、ISAサウンドカードに比べれば可愛い物。
正直それほどでかいとも思えないし、あの程度が入らないケースなんて
組み立てしにくくて絶対買わないと思うんだが、案外いるんだねえ。

356:Socket774
07/05/30 12:58:54 4mHnSTLE
>>341
これは狭いわ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
HDDがたいした台数じゃなければ、5インチベイにつけちゃうほうがいいかもね

>>355
最近は5インチベイ下に3.5インチベイがついているケースが多数だし
フルサイズカードをつけるためのガイドなんか、ついているケースすらほぼないよね、、

357:Socket774
07/05/30 13:00:16 n+HySy95
レス感謝です。
はずずしかないんですかやはり・・・ですよね〜ローソでも組んでスタッカーでも
買えばよかたですハイ・・・HDD6台もあるのにクマッタナァ・・・

くっそぅ安いにはやっぱ理由がありますなぁ定価4万もすんのに〜
5インチHDDケース3つ4つも買ってたらキリがないっすよ。ドライブドア
みたいなの買うしかないんでつかね・・・

358:Socket774
07/05/30 13:05:48 xrlVIHty
こりゃ狭いな
というかケース買うことをなぜ考えないのか

359:Socket774
07/05/30 13:12:33 JNbdibpk
>>341
正直スマンカッタ(´・ω・)
こりゃ狭すぎだわ。

360:Socket774
07/05/30 13:22:53 3Es6c/g+
いえいえ汗 やっぱ狭すぎですよね。見た目はでかいのに・・・

今から秋葉に買出しに行こうと思うのですが、何を買ったら
いいのか困ってます・・・マウンタはずすしかなさげですよねw

このケース処分したくなってきた・・・w

361:Socket774
07/05/30 13:36:48 n+TjSyt7
You フルタワーケース買っちゃいなよ

362:Socket774
07/05/30 14:13:06 CszngKp3
うむ!今からケース王国に特攻してきまつ!

帰ったらレスしまするであ

363:Socket774
07/05/30 14:20:47 WH3qkSQ0
>>357
6台もそもそもいるの?
一応5インチベイに取り付けるやつは、3段占有で
3or4つ搭載できるやつが3000円くらいで売ってるよ

このケースはHDDかごを外せば、E-ATXもつくとか
そういうんじゃないだよね?

364:Socket774
07/05/30 14:34:43 puumTwnu
ATIのRadeon HD 2900XTには、AMDが声高く宣伝していたUVD (Universal Video Decorder) エンジンは付いていない。
URLリンク(mypage.odn.ne.jp)

有るという話をどこかで見たことがあったとしても、ATIのRadeon HD 2900XTには、AMDが声高く宣伝していたUVD (Universal Video Decorder) エンジンは付いていない。65nmのHD 2600とHD 2400シリーズのみが、ハードウエアデコード能力を有する。

TechReportの照会に対し、AMDは、Radeon HD 2900XTにはUVDハードウエア処理能力が欠落しており、デコード性能はRadeon X1000シリーズと同等であることを認めた。

(Radeon HD 2900XT + PowerVR + C2 Extreme X6800 でCPU占有率が40-50%になったので)AMDに尋ねたところ、次のような意外な事実が分かった。
HD 2900 XT自体にはUVDは無い。UVDは2600, 2400だけ。だから、CPU占有率は、前の世代と同じになる。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4785日前に更新/203 KB
担当:undef