【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:Socket774
06/12/14 19:10:29 XJDKUWSt
落ちるっ

301:Socket774
06/12/17 00:02:35 4oKPL3KI
保守

302:Socket774
06/12/20 22:42:27 IfSrGQfK
ホシュ

303:Socket774
06/12/21 00:56:16 wGwXpf+p
P4T-E使いの方に質問なのですが、
このママン、USB2.0のストレージを付けてると正常に起動しないですか?
BIOSは1007です。起動順位を変えても上手くいきませんでした。
RDRAMと関係ない話で申し訳ありません。

304:Socket774
06/12/21 20:41:36 pxGU1aeb
BIOSにUSB接続のストレージから起動するとかいうような項目があれば、Disableにすればおk

305:Socket774
06/12/24 23:43:39 povGu2U4
P4T-Eは知らんけど、少し前のマザーだとUSBマスストレージクラスデバイス
(特にUSBメモリとか)が挿さってるとうまくbootできないってのは結構普通

306:Socket774
06/12/25 08:30:57 YOytAit6
>>305
ありがとうございます。まさに問題はUSBメモリで、
USBカードリーダー+メモリーカード系はOKなんですよね・・・
i850時代じゃよくあることだったんですか。

>>304
BIOSに項目が無かったですorz 優先順位のみでした

307:Socket774
06/12/25 23:19:20 xjPBZpU2
Legacy USB Supportとかの項目の事じゃないか。
無効にすると起動時にUSBデバイスを検索にいかなくなる。

場所的にはBOOT関連の項目でなくIOとかUSB関連のところだと思う。

308:303
06/12/26 04:32:21 hrQkXfgz
う〜ん・・・・"Legacy〜"enable、disable、auto共に駄目ですね・・・
メモリチェックが終わったところで、
USBメモリ(Sandisk SDCZ4-256-J65B)の
アクセスランプが付いたままフリーズって感じです。
正直、常時起動しているので問題は少ないんですけど

309:Socket774
06/12/27 08:22:18 EbdFbs/b
手許のマザーだと865どころか915でも起きるやつは起きる現象だからね
ついでに言うとUSBメモリによって症状が出るものと出ないものがあるし
まぁそんなものだと諦めてる

310:Socket774
06/12/29 01:36:38 kQ2rI6Zz
年末保守

311:Socket774
07/01/05 02:25:07 hUNsaPkJ
保守

312:Socket774
07/01/05 07:21:18 olxgdUYw
じゃんぱらでIBM放出品のSamsung PC600-53 256MB 2枚を\1,200で買ってきた。

FSB133のPC800設定(PC800-40)でまったく問題なく動いてるよ。
とりあえずmemtest86回して今のところ、2週パス。

Samsungの正式なPC800-45でも40ns設定でmemtestパスするの半分くらいなんだけどな。
ちょっと儲けた。でも、最近は中古でもRIMMの出物がなくなってきた。



313:Socket774
07/01/05 11:13:17 GILAtqN1
P4T-533C ぶこわれた(・∀・)

総取替えか…
みんなさよなら

314:Socket774
07/01/10 01:45:01 ZUeD5Mtz
もうそろそろデュアルコアに行くかなぁ

315:Socket774
07/01/10 02:43:44 73lxQ0E4
>>314
このスレに長く居ると、Quad以上の買い時を待ってしまいそうだ('A`)

316:Socket774
07/01/11 17:34:32 U/jPH+fz
>>313
修理に出せって!
もったいないyp(´・ω・`)

>>314
ボクタチヲミステテイクキナノカイ?

そしてほsy

317:Socket774
07/01/13 09:47:11 jJ/Ooa8E
P4T533(R)我が家のHomeServerで稼動中。

ところでMSの”HomeServer"気になるな。

318:Socket774
07/01/16 21:13:06 hWx/xceS
RIMMに見切りつけて2月下旬にAM2へ完全に移行するが誰かサムチョンPC800-40 256MBx4枚と
純正ファン付きCPU北森2.26G クロシコのno-pci チップがNECチップのusb2.0カード
あとはエロザTi4200か
他にはHDDあるが復旧させたらエロ画像出てくるから止めといて・・・
誰かマジでいらんか?送料持ちならまとめてプレゼントするよ

昔プレゼントスレ?応募スレだったかあったが今は無いみたい
ゴミ箱行きかな・・・それともハードオフ行きか

319:Socket774
07/01/16 22:01:22 flbIon7S
>>318
欲しいと言えば欲しいけど、もうバラしてあるならRIMMだけでもヤフオクで処分したら?
256MB×4なら\8k以下の値をつければすぐ捌けると思うけど。

320:Socket774
07/01/16 23:07:48 azyB1YCI
>>318
ほすいです。頂けたら妹の藁PCをパワーウpできます…。

321:Socket774
07/01/16 23:24:57 xHXBgZQM
>>318
もういっそケース・電源つけて、OSインストール済みで売らね?
オクに出せば意外と高値で買ってくれる人がいるだろうw

322:Socket774
07/01/16 23:27:56 etKpn6P5
>>318
ほすぃ

323:Socket774
07/01/16 23:34:11 umO7lqkw
ここでただで入手してオクに流して大儲けw

324:Socket774
07/01/17 01:09:03 T6ChQ14N
いや、まだ現時点では実動中だが2月下旬〜3月上旬かな AM2移行するのは
今すぐ買い換えたいんだが金が無い(´・ω・`)

>>320 妹思いだな
>>321 ケースや電源は流用なので・・・
>>323 不純な動機は正直いただけないな

まあ時期が来たらまたカキコするわ


325:Socket774
07/01/17 10:06:18 l0lHxz1l
自分でオクに流せば資金になるじゃん。

326:Socket774
07/01/17 11:36:07 osJXe22q
>>324
悪い事言わんから全部処分して一新しとけ
特に電源の流用はやめとけ

327:Socket774
07/01/18 01:08:43 1agUWgeU
そうだ 電源だけは やめとけ

328:Socket774
07/01/18 19:47:33 9xajHHz7
藁PCって何の略?

329:Socket774
07/01/18 20:01:52 DyTMEhrN
>>328
WillamateコアのP4

330:Socket774
07/01/19 23:28:19 7nVjb3nr
>>318
マザーボードはないのかな?
もし有るのならまとめてオクに出すのが良いと思うよ。
売った金で新マシンの資金として使えば良い。

あ、電源の流用は自分も反対しておく。

331:Socket774
07/01/20 02:27:03 5mBPW5cl
SAMUSUNG PC1066-32P 256M×2
M/B GA-8IHXP(Rev3.0) ノースチップのクーラーはザルマンのやつに付け替え
Pentium4 2.66(クーラー:シプラム)
グラボ ELSA GLADIAC 525 128MB (Ti4200)
電源 ENERMAX EG465P-VD
ケース 6A19系統(使用感モロあり)
を今使ってて超安定してる。
最近メモリを増やしたいんだけどRIMMってすごい高のな。
それで部品売って新調したいけどヤフオクめんどくさいから躊躇してて半年くらい。
こんなんでも売れるのか?


332:Socket774
07/01/20 04:47:15 l2PnIdUh
32bit RIMMは安いぞ〜。1枚3kになれば御の字かな。
と思ったら、8IHXP Rev.3 は16bit RIMMでないの?少なくとも俺のはそうだが。


333:Socket774
07/01/20 10:40:28 5vHssD+S
>>332
331のどこに32bitって書いてあるんだ?
32Pは16bitのPC1066正式対応品っていう意味だったと思う

ヤフオクだとGA-8IHXPのrev3.0ってrev2.1より高値に売れる
あとメモリーは最近また高騰してるみたいだな
ECCが付いてるものならタイミングによってはだいぶ色がつくね

334:Socket774
07/01/21 02:13:02 U/D/SpSi
i850Eマザーって、古い割にはヤフオクで高く売れるよな。
程度が良く付属品もそこそこ揃ってればだけど。

335:Socket774
07/01/21 04:50:09 maGQy7fI
8IHXP rev.3 コンデンサ噴いちゃった。CPU周りに1個だけGSCがあって、ピンポイントでそいつが噴いた。

336:Socket774
07/01/21 10:52:53 zehsnyeT
>>335
1.コンデンサーの交換
2.見なかったふり
3.事なかれ
4.卒業

337:331
07/01/21 18:06:51 JFeX5mN9
ヤフオクで売りたいけど(新規)になるからトラブルが起きたときの事を考えると嫌なんだよなあ。
>>335
俺の8IHXPのコンデンサも逝きそうだ。

338:Socket774
07/01/21 18:28:25 yGhPWw9r
>>337
大丈夫だ。新規だろうが500評価あろうがトラブルが起きるときは起きる。
んで、500評価あってもトラブル対処がへたなヤツは沢山いる。
そんなこと気にしないで、相手とまめに連絡取って取引すればたいていは無問題。
非常によいっていうのは、暗黙の了解で、取引が完了すればみんなそう評価するものなのよ。
無駄に評価を厳しくして自分に汚点がつくのは誰もがイヤだからね。
チャリンカー相手は除くが、器の小さいヤツは自分だけの規則を作ってやたらと評価を落とす。
が、そういうのは気にせずスルーが基本。

スレ違いスマソ。

339:Socket774
07/01/21 20:46:13 g52rpPrp
転売ヤーを喜ばすくらいなら良心的な値段をつけてオクに出すのが一番
無精は善意を食い物にするダニをのさばらせるだけ

340:Socket774
07/01/23 11:55:20 Lz8KA5dz
ぶっちゃけオクは落札者を選べないから何とも言えないけど、
俺はちゃんと問題があるものは記載して、ジャンクなのはジャンクって
書いて出品したら、大丈夫だったよ。
ジャンクなのに動かねーとかって言われたらどうしようってガクプルしてたけど、
落札してくれた方もジャンク承知で落札してくれた方で良かった〜何て思った。
何かあった時用の未開封MBとか、色々まとめて出品したら8万位になった
からサブにcore2duoのキューブ組んで得した気分になれた。

341:Socket774
07/01/23 20:58:27 ZsiHiU7k
age

342:Socket774
07/01/24 20:05:51 uNE9ep0E
MicroATXなRDRAMマザー欲しいが数が少なすぎて出回ってないね(´・;;:...

343:Socket774
07/01/24 21:04:47 m16ws0Dh
>>342
奥で法外な値で出てるけどね

344:Socket774
07/01/24 22:54:29 zK6PTizR
>>342
むしろCore2Duoが搭載できるRDRAMマザーが欲しいw

345:Socket774
07/01/24 23:22:08 m16ws0Dh
むしろRIMM4本積めるMini-ITXママンが( ゚д゚)ホスィ..

346:Socket774
07/01/25 09:45:36 +n3WfrR7
>>344
俺も
もちろんAGPも流用可能なので
DDRとかDDR2使えてC2D載るマザーはあるのにな・・・

347:Socket774
07/01/25 16:13:19 IxSfK5Jp
RIMMはASUSの下駄使ってPenM止まりかな…

478でCore2DuoのTシリーズ乗れる下駄作ってくれねーかなー

348:Socket774
07/01/26 23:48:26 3jvHd6f6
会社でT7200使ってるけど、Superπが自分用Pen3機の1/5だもんなぁ。

349:Socket774
07/01/28 10:29:43 zJEVMHU8
そろそろ脱北したい

350:318
07/01/28 14:04:15 ghtpgZAm
Xデーは予定より近いな dos/vパラって仕事速いのね(´・ω・`)

351:Socket774
07/01/28 14:45:41 KNBeTkTn
じゃんぱらだとえらく買取が安いと思うよ。
売値が256MBx2で\2,980、850マザーがいいとこ3k台だもの。

352:Socket774
07/01/29 02:14:12 8+BZIQDo
じゃんぱらは買うには掘り出し物あるのでそれなりに重宝するけどね。
あそこで買い取ってもらうぐらいならヤフオクに出す。

353:Socket774
07/01/30 23:35:03 35hO0SIi
>>342
アラートキャッチ
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
未使用品ぽい

354:Socket774
07/01/31 06:41:00 cBo2pTRy
いまさらFSB 400MHzってのもどうかね

355:Socket774
07/01/31 18:58:48 DZewqBDd
すごい素人な質問をさせていただきますが、
1066-32ns 1066-32pというのは表記の違いであって中身は同じものと考えて問題はないのでしょうか?
あと相性を考えメーカーはサムスンで統一しようと思いますが、他に気をつける点はありますか?
今度dell8250のメモリを512Mでは足りなくなってきて増設しようと思ったもので。
なにとぞお願いします。

356:Socket774
07/02/01 08:04:18 Cb3wFVu+
1066-32nsと言う書き方でns付ける表記は普通しないと思いますが、同じものでしょう。
間違えて32bit RIMM (232pin)さえ掴まなければ大丈夫。
Kingstonとかだと外れもあるので、Samsung統一でよろしいかと。
あとは8250はPC800だと2GB迄ですが、PC1066だと1.5GB迄とマニュアルにあるくらいですか。


357:Socket774
07/02/01 08:19:06 /jAI6MoA
外れを掴んだと思ったら、RIMM電圧上げを試みるといいよ。
自動設定のみのやつはどうしようもないが。

358:Socket774
07/02/01 08:37:52 Cb3wFVu+
DELLのDim8250じゃ、タイミングや電圧弄るなんてどうあがいても無理

359:355
07/02/01 17:36:41 0BXTRQQn
>>356
レスありがとうございます。
PC800でも代用は可能なんですね。
PC1066は256MB×2でも結構値が張るみたいなので、
PC800で組んだ方が安上がりで性能がいいのが組めたりしたりします?


360:356
07/02/02 09:11:14 xUdhSR8p
PC1066は歩留まりが良くなくて数が出なかったため、PC800と比べると割高。
512MBだとメモリ不足を感じるのは確かだと思うので、スピードより先に量を重視すべき。
ベンチマークかければ数字上の違いは出ますが、まず1GBに上げる方を優先した方がいいです。
但し、PC800の場合40ns品(PC800-40と表記される)を選ぶこと。45ns品はFSBが533MHzのCPUではダメです。

それ以上の話、例えばPC1066の256MBを2枚追加して1GBにするのとPC800の512MBを2枚追加して1.5GBに持っていくのが
価格的に大差ないがどうか?というような話になると微妙ですが、私なら後者を選びます。

361:Socket774
07/02/03 01:29:45 aA7h1PqY
母板にもよるとおもうが非同期設定できんかったけ?
533なCPUでメモリ倍率×3にして45ns普通に使ってたが。

362:318
07/02/03 01:33:56 7Yq94ioB
パーツ注文したぜ
組み終わったら楽しみにしてくれ
過去に今の機種に乗り換える前に440BXスレで大放出してるから
多分大丈夫だろう


363:Socket774
07/02/03 01:40:45 GmD+m4u0
D850EMD2(Rev.501)にSyncMaxの800-45 ECCを差しP4-2.66GHzを乗せて
鯖機として早半年稼働させっぱなしだけど一応問題ないな。

364:355
07/02/03 02:32:33 JjjVOzU6
>>360
不勉強で申し訳ありませんが、分からないことがまたあったので質問させてください。
PC1066のメモリとPC800のメモリは交ぜて一緒に使うことができるんですか?

365:Socket774
07/02/03 02:39:09 aA7h1PqY
混在してPC1066をPC800に設定してクロック合わせる分には問題ないが
PC800をPC1066に合わせるとPC800はオーバークロック状態になるので耐性の強いPC800が必要。

366:360
07/02/03 07:55:38 3OZxgZcK
>>361
>>358 にも書きましたが、Dimension 8250ではメモリクロックとFSBの倍率を弄ったり出来ません。

ASUSとかの自作マザーなら当然の機能ですが、何たってあのDELLです。
SPDが気に入らない(古い)と言ってhalt、CPU microcodeを持ってないと言ってhaltという融通の利かないメーカですから。

で、Dimension 8250にPC800-45を挿して電源入れると、PC800-40 or fasterを挿せと文句を言っていきなりhaltした筈です。

マニュアルのTechnical Specificationsには
Memory type
   PC 1066 (non-ECC) only on computers with a 533-MHz system clock speed
   PC 800 (non-ECC) on computers with either a 400- or a 533-MHz system clock speed
Memory speed
   PC800 40 ns or faster
   PC1066 32 ns or faster

367:360
07/02/03 07:59:09 3OZxgZcK
>>364
出来ます。が、当然clockは落ちます。PC1066のRIMMもPC800で動きます。
しつこいですが、Dimension 8250のBIOSでは >>365 の言うような細かい設定は出来ません。勝手にPC800に落とされます。

同じくマニュアルから
HINT: Mixed pairs of PC1066 and PC800 modules all function as PC800.

368:360
07/02/03 08:04:32 3OZxgZcK
>>367 に追記
US DELLのフォーラムを覗いていたところ、
混在させる場合はbank0(CPUに近い方)にPC800を、bank1にPC1066を挿すようにという発言を見かけました。
そうすることが必須なのか迄は知りませんが、一応情報として。

369:355
07/02/03 21:41:46 JjjVOzU6
>>368
何度もありがとうございます。
1066は高くてとても手が出せないので、
ヤフオクあたりでPC800-40の方を買うことにします。
速度は遅くなるといってもそんなに体感差はないですよね?

370:Socket774
07/02/04 08:19:55 S2NTSDel
>>363
懐かしいですね,SyncMax.まだ動いているんですか.RDRAMモジュールメーカの中では最低ランクだった気がします.

多分きちんと検査してないウェーハをバルクでSamsungから仕入れて後工程(組み立て)とモジュール化をしていたメーカだと思いますが,
外れが多くて評判悪かったですね.自分も外れを引いて,暫くOptiPlexに挿していましたが祖父に売りに行きました.

ググッてたら過去ログに自分の書き込みを見つけてしまいました.
URLリンク(bket-ic.hp.infoseek.co.jp)

893 名前:Socket774 :04/01/13 06:19 ID:Lm4DrB0v
SyncMaxはSumsungより少し安くて一時期バルク品が結構出回ったんだが,,,正直,お勧めしない.
マージンが少なすぎて,ASUSのMBでturbo mode onにできなかった.memtestでボロボロ.

漏れのもそうだったが,だいたい,何でBay Networks(Nortelに買収されたswitchとかrouterのメーカ)
なんてSPDに書いてあるのか訳わからん.ググった限りではSyncMaxはConcord Ideaのブランド名で
Bayとの接点は見つからないし.Bayのrouter向けにOEMしたRIMMが流れたのか?
確かに上のクラスのnetwork機器ではRDRAMのSO-DIMMとかは使われているんだが.

で,ショップにいまいちだったと言いに行ったら,”スポットで安かったんだけど,その後2度と出回らないので,
その程度のものだと思ってくれ”だと.メーカPCで定格で動かしていたが,結局売っぱらった.

371:360
07/02/04 08:27:49 S2NTSDel
>>369
チップセットが違ってDDR対RDRAMのようにメモリアーキテクチャそのものから異なる場合とかならまだしも,
同一プラットフォームで,PC1066とPC800程度のメモリ帯域の違いがわかる人はいないでしょう.

そんなに敏感な人なら,,,もうDimension 8250なんて使ってられないのではないか?と思います.
失礼ながら冗談抜きで.

372:360
07/02/04 08:35:24 S2NTSDel
そう言えばPC1066-32Pではない-32があったことを,懐かしくなって過去ログを流し読みしてて思い出しました.
URLリンク(bket-ic.hp.infoseek.co.jp)
 720 :Socket774 :02/12/24 23:37 ID:wlyS5QsF
 >>719
 32nsに2種類あるんだよ。Intelが850Eで動作保証したtCAC=8のPC1066-32Pと、古いtCAC=9のPC1066-32と。

今でもIntelのweb siteのにあるチャネル向けテクニカル情報の片隅にこんな記述が残ってました.
URLリンク(www.intel.com)
 また、ここで、PC1066 メモリに P の文字をつけてあるのは、旧来からサムソン社にて -32 のメモリを規定されていましたが、
 安定して動作するのを目的としてあらたに -32P の仕様を規定していただきました。これが、インテル社で考えている
 PC1066-32 と同等品です。

 サムソン社での -32 と -32P の差異は、以下のとおりです。
 サムソン社での PC1066 -35 -32 -32P
 インテル社での PC1066 N/A N/A -32
      tCAC(comp.) 9 9 8 cycle

373:360
07/02/04 08:41:13 S2NTSDel
Samsung製は-32Pとラベルにあるのですぐわかりますが,メーカによってははっきり謳ってないところもあります.
>>355 の最初の質問に戻ってしまいますが,-32nsと言っている方が初期の-32 (w/o P)の可能性があるので,同じと断言できませんね.
現物のラベルやメーカによっては製品仕様で確認しないとわかりません.

-32Pと謳ったものとそうでないものが混在したものの,non Pな-32は短命だったのであまり問題にはならなかったような?
しかし一部Intel純正のマザーの古いrevisionだと-32Pはダメで-32が要るとかあったようです.
Intelが850EでPC1066を公式にはサポートしないと言ったり,-35なPC1066とかあったりした昔の話.

Dimension 8250に載っていたのは当然-32Pです.non P な-32への対応は知りません.
マニュアルにも触れてないので動くのではないかと思いますが,PC1066は32Pしか使ったことがないので.
PC800-40なら問題ありませんが,気が変わって今さら高い金払ってPC1066 RIMMを買うなら,
PC1066-32Pと明記してあるSamsungを選ぶのが確実,ということで.

連投になってしまいましたがこの辺で.

374:Socket774
07/02/04 16:46:03 p9Q8txqE
1066はSamsung純正以外は手を出さない方がいい。
SyncMaxとかKingstonはエラーが出るようなら、電圧上げると治る場合もある。

375:355
07/02/07 16:32:55 M5UhV4uv
PC800-40の256MB×2を8000円程で購入し、無事起動できました。
体感ではやはりメモリが増えて余裕ができた分、前より快適になったような気がします。
360さん何度も質問に答えていただいて本当にありがとうございました。

376:Socket774
07/02/08 07:53:41 otWEyFcZ
いえいえどういたしまして.

377:Socket774
07/02/13 14:30:37 sU3F5cOK
ほs

378:Socket774
07/02/17 08:54:33 rEXYDlwf
ほしゅ

379:Socket774
07/02/19 18:21:14 1NTrClaR
ほっほ

380:Socket774
07/02/24 12:31:28 BcUmrXVI
はじめまして。IntelのD850MDにPC800-45 256×4で使っています。
今度、D850EMV2が手に入ったのですが、これって非同期設定は
できましたっけ?このスレを読んでいるとメモリの耐性だけで使えて
しまいそうにも思いますが・・・・

381:Socket774
07/02/24 12:54:11 +QcuTQ+q
>>380
FSB533で動かすって意味なら動くかも知れん。メモリの耐性による。
ただ起動時にBIOSで毎回警告が出て止まる。それに耐えられるなら自己責任で。

382:Socket774
07/02/24 13:08:19 BcUmrXVI
>>381
ありがとうございます。FSB533で動かしたいわけなのですが、毎回警告ですか。
P4T‐533やGA-8IHXPは、45nsメモリでも動作可だったのでD850EMV2もそうか
と思って買ったのですが甘かったですね。メモリ耐性に賭けてみます。

本当はD850EMDが欲しかったのですがオクにすら出てきませんね。850Eで
M-ATXのボードって他にありましたっけ?

383:Socket774
07/02/24 14:13:28 EU0MD5fd
D850EMD2が唯一だったと思われ

384:Socket774
07/02/24 18:48:58 sHgvvTvq
止まって(Y/N)選択は最初の一回のみ
Yを選ぶとその後の起動時は警告表示が出るが止まらずにいくよ

2年強FSB533+PC800-45(サム+NEC混在)で使用。何か言われないと忘れるくらいになった
タイミングはPC800-40相当でのOC動作ね

385:380
07/02/24 19:45:34 BcUmrXVI
>>384
ワオー!ありがとうございます。PC800−45でも動かせるんですね。
あとはメモリしだいですか。その前にM-ATXからATXへパーツ丸ごと
大移動をせねばならず、これが大変です。

>>383
そうですか。それではオクに出てきてもP4T‐EM以上に高値でしょうね。

386:Socket774
07/03/01 16:37:52 xx5h4jDx
Core2に移行する事にした

P4T533-C
Pentium4 2.4GHz
RDRAM PC800-40 256*4
ASUS V9280S(GeFo Ti4200)

売れるかな

387:Socket774
07/03/02 01:07:45 SUTgzsld
いらない

388:Socket774
07/03/02 02:51:10 XOoUEIrj
>>386
欲しいかも・・・
CPUは533or400?


389:Socket774
07/03/02 05:54:14 0DFUX0Kt
2.4Bでも合わせて1.5マソってとこじゃないのかね


390:Socket774
07/03/02 08:30:54 ca+qkBAE
オクで売れば3.5万にはなるよ

391:Socket774
07/03/02 11:06:25 O0fYvqY0
>>388
533だよ
ここの人には世話になったから、欲しい人いたらタダでいいや。

次の作るのに再来月まで掛かりそうだから、また書き込みます。


392:388
07/03/02 14:14:26 XOoUEIrj
>>391
欲しいです!
捨てアド↓
p4t533-c@mail.goo.ne.jp

393:Socket774
07/03/02 20:10:52 bArZSlC2
>>391
そんな良いもんをタダってマジかい
漏れも立候補してえ
てか、1万出すよ

394:Socket774
07/03/03 01:07:27 ya+J35hi
メインのP4-1.4藁が潰れかけ寸前なので、私も立候補します
youto000@inter7.jp

395:Socket774
07/03/04 12:57:17 vgOWW5iA
昨日、アキバのじゃんじゃん亭のはす向かいあたりの店の店頭に、
箱入りのP3C-D2500円がダンボールに一杯あった。

396:Socket774
07/03/04 13:49:58 NuwUqLsj
今更感もあるが、安いね

397:Socket774
07/03/07 22:39:31 9dP5sAFp
ほしゅ

398:Socket774
07/03/11 05:03:41 x0IhKNW7
>>395
うーん、アキバ遠すぎるorz

399:Socket774
07/03/12 22:46:45 Gh2C4G5d
>>392
>>393
>>394
再来月w

400:392
07/03/13 01:41:08 tT6dinFc
>>399
お待ちしてま〜す。

401:Socket774
07/03/13 23:15:33 k+0Tmj22
>>399-400
すまん
M/B、CPU、メモリー、グラフィック
IDE→SATA
って、考えると俺の小遣いじゃ2ヶ月は掛かりそう…orz

しかし、どうすべ
こんなに立候補されるとは
1セットしかないし…。

402:Socket774
07/03/14 19:32:59 YLVG4YBN
>>401
だまってオクで放出してくれ。供給量が増えるだけでありがたい。

403:Socket774
07/03/14 19:58:05 Dg37Wf30
>>401
1万出すっていってる393とトレードすりゃ良いじゃん
それでも安いとは思うが…

404:Socket774
07/03/15 18:02:21 u1NrYAL4
P3C-D、新品のまま二箱死蔵中 orz
もうコンデンサが駄目になっとるかも知れん。
現状のVP6に河童1BGHz-Dual/Mem1GBが大安定で、3Dゲームとかエンコはやらんから日常の使用に問題ないってのが最大の原因なんだけど。
おかげで組む機会が無かった。
RDRAMも、こいつ用に512MB*2を確保してたんだが。
放出する機会も失った感じだし、このまま押し入れの肥やしか…




405:Socket774
07/03/15 20:50:00 Hh3dNg1L
512MBx2 PC800-45以上ならまだオクで\12kぐらいにはなるんじゃね。

俺は昨年末に\16kほどで手放したが。Samsungなら尚よし。

406:Socket774
07/03/18 09:04:18 1JATT9Jx
骨董兵です↓
HP KAYAK XU800

CPU P3・1GDual
MEM 寒寸 PC800−45ECC 256@2 128@2
GB  Aopen GF4200Ti


いまだに現役でエンコードマシン化してますが、939PinのAthlon64へ
以降予定・・・

407:Socket774
07/03/18 10:49:57 PMXEXh/B
820で悪夢をて、965に再来を見る予感が・・・・

408:Socket774
07/03/19 02:04:20 95i45Agy
上のKAYAKの者だが、P3ーSに下駄履かせようと思うのだが、不安定になるらしいけどどこかにログ又は情報サイト知りませんか?

409:Socket774
07/03/20 20:40:12 dVCC1TrT
i840ではスロ1鱈下駄を使ったDUALは恐らく_。

410:Socket774
07/03/20 20:56:56 tYKLhYJa
P3DREでは改変BIOSと二重下駄を使えば可能

411:Socket774
07/03/20 22:51:36 Fbmcsnds
タラに対応した8[24]0を出してくれなかったのがいまさらながらつくづく残念。

412:Socket774
07/03/21 10:22:08 lBcmvUTx
仮にi840 B-Stepなんてのがあったら、TYANのThunder i840と組み合わせてもらいたかったな
超萌えマシンができあがった事だろう

413:Socket774
07/03/21 11:14:15 K+w6hrph
512x2のメモリ貰ったんだが今更だがRIMM使えるマザー現行で何か出てるかな?
出来ればmicroATXがいいのだが・・・

414:Socket774
07/03/21 21:13:18 oVKx7jun
>>413
今からそんなの探すくらいなら、とっととオクにでも放流する方がよっぽどマシだぞ
MicroATXのなんかIntel純正のしか無いし、中古の値段も現行マザーと変わらん

415:Socket774
07/03/21 22:42:42 oVKx7jun
850でいいならAsusのP4T-EMがあったっけか
まぁどうでもいいや('A`)

416:Socket774
07/03/21 23:27:48 gQzMKeaw
>>408
KAYAKは下駄でDual鱈は無理。
i840でDual鱈するなら、>>410か ACER M29A+PL-P3/Xeon-S+鱈くらいしか...
ただし、M29Aは512MB RIMMが使えないというのが痛すぎ....
ま、そう簡単にマザーが手に入らないというのがもっとも痛いか。

417:Socket774
07/03/22 02:36:16 NOYDsHOX
色々と返信ありがとう
やっぱりミリなんだなぁー

418:Socket774
07/03/22 23:19:00 Gvkp5t7i
P4T-EMなら今オクにあるね。
ちと高いが・・

419:Socket774
07/03/23 16:32:01 eADHr5eV
>>414
中古RIMMマザーは高いよな。

420:Socket774
07/03/25 19:03:31 zUk+wkdQ
>>412
激しく同意。
Thunder i840使ってる身としては、部屋の傍らでPenV-S1.4が
転がってるのが口惜しい。

421:Socket774
07/03/26 04:51:08 1FEpGorZ
RIMM信者には未来が無いのだろうか!¥? P4マザーは高いけど移行するしかないのか・・・・・・

422:Socket774
07/03/26 11:44:06 qo7G4n6Y
未来なんてとっくの昔に閉ざされてるよ
さっさと移行した方がいいよ

・・・アレなんで俺の横に8IHXPが

423:Socket774
07/03/26 15:36:31 x60+Sw3g
>>422
奇遇だな。
俺の横にはrev.2.1が2枚、rev.3.0が1枚転がってるね。

424:Socket774
07/03/26 16:09:34 Lf7AuSDG
P4T533-CでVISTA Home Premium インスコしたけど、立ち上がりで50%位の確率でコケル。
BIOSの設定でメモリTURBO MODEをdisableしたら何とか10%位になった。
やっぱり、VISTAは無理がある??

425:Socket774
07/03/26 18:26:06 T+gea+FR
>>424
定格以外で使ってコケるとか言われても…

426:Socket774
07/03/26 23:37:51 0jO9tkeD
M/B: P4DC6+
CPU: Xeon 2.4GHz * 2
MEM: PC800-45 512MB * 4 = 2GB
VGA: Radeon 8500 Pro 64MB

初期投資が高かったので踏ん切りがなかなか…

427:Socket774
07/03/27 00:22:19 af6NAClx
>>424
構成は何?
メモリは何GB?
メモリ品質はだいジョブか?

428:Socket774
07/03/27 04:13:43 CBvIBdER
>>426
X1950proにすれば、まだ幸せなんじゃね。

429:Socket774
07/03/27 05:52:49 UEPYQGDE
>>424
それってVistaだからって問題じゃないだろ?
Turbo Mode:offにしないとコケルのはメモリのマージン足んない場合の典型

430:Socket774
07/03/27 10:40:31 lemeWsZo
>>427,429
今まで2000→XP-MCEと使ってきたけど問題無かった。

構成は
M/B:P4T533-C
CPU:PEN4-3.06G
MEM:1G(256M*4/サムソンPC800-40n)
VGA:X1300XT(MEM:256M/サファイヤ)

vistaエクスペリエンスの一番低いサブスコアはCPUとメモリの4.3だって。
高いか低いか判らんが、一応エアロ動いてる。

431:413
07/03/29 21:15:38 JIgXEjGN
RIMMメモリが使えるマザーはもう廃盤みたいですね。
今後も出る予定ないんですかね・・・?
ASROCK辺りならなんとかしそうですが、儲け的に無理だから
もうこの規格のメモリは使えなそうな気がする

432:うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
07/03/29 21:41:20 VvPj5JJC
アキバで手持ちのP4DCE+が入るケースをようやく見つけたので\2000で買ったら、
中にThunder860が入ってた…。

433:うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
07/03/29 22:39:36 VvPj5JJC
RIMMは入ってないわな…。

434:Socket774
07/04/01 04:05:00 3vCmAXa4
今使ってるThunder i840は購入した時、C-RIMMが入ってなかったのを思い出しt
初期ロットだったので、メーカーに問い合わせても対応不可。
自作を始めた無知な時期に「初期ロットには手を出すな」という重要な事を身をもって学んだ・・・

435:Socket774
07/04/01 23:13:00 cqEk+s2b
スマン、質問なんだが。
青筆のAT4TにWindows xp MCEをインスコしたんだが、Windows Updateで修正ファイルを
ダウンして再起動すると勝手にシャットダウンしたりBIOSの画面でフリーズしたりして
もう手の施しようの無い状態になってしまった。

BIOSはちゃんと1.07にアップしてるんだが他に何か問題はあるんだろうか?

スペック
AX4T + Pen4 1.3GHz
PC800(45ns)256MB×4 (全部SAMSUN)
Geforce 5700FX Ultra


436:Socket774
07/04/01 23:18:57 oPqtnFhi
つ Windows XP Media Center Edition VOL.7
スレリンク(win板)l50


437:Socket774
07/04/10 03:42:31 U91xx3qn
P4 2.26GHz/8IHXP/PC800-40 256x4から、E6600@3.42GHz/965P-DS4 Rev.3.3/DDR2-800 1GBx2に乗り換えた。
なんつーか、だいたいなにやっても3〜5倍くらいは速い感じww

8IHXPのころのマザーってPCIの末期で、バスがボトルネックになってるのが最大の欠点だったと思うけど、
さすがに新しい環境では、DVDドライブ、HDD、LANなんかのアクセスが集中しても体感上でもっさりしなくなったのが嬉しい。

取り外したマザーをよくみると、CPU周りのコンデンサーの中には黄色い液体が頭頂部に吹き出して固まっているものも散見され、
もう爆死寸前だったようです…。よく動いてたな……。いままでありがとうよ(´・ω・`)

438:Socket774
07/04/10 09:51:37 CmKkspb2
>>437 俺も似たような構成から乗り換えて現在組み立て中
ってもAMDだが
WinXP-sp2
ath64 4000+
DDR2-667 1Gx2
M2A-VM HDMI
RADEON 1600PRO
同じシングルで良い構成で組んでる最中だから今時のパーツと比べて
どの程度の差かあるか? 出来たら比較レポするわ


439:Socket774
07/04/10 11:03:29 EsMnb0UN
>>437
何をどう思ったかコンデンサー交換までしちまったから今でも順調だわ
俺バカスww

440:Socket774
07/04/10 12:25:47 lRWrWeT2
GA-8IHXPは当時のハイエンドの癖に
ありえない程の糞コンデンサを積んでたからな・・・。

予備に替えても必ずチップセット近くの青いGSCが噴く。
3枚目で諦めた。
D850EMVRは今でも元気なのに・・・(´・ω・`)

441:Socket774
07/04/10 21:27:52 G1DItJhd
EMVRはコンデンサは850E最高だろ

442:Socket774
07/04/11 10:49:42 8rGLasq1
しかし、金も手間も開発費用も掛かった得意なチップセットだったな。
あっ、過去形はダメだな。まだ現役の人多いようだし。

443:Socket774
07/04/12 07:54:37 axRJd3wd
私も現役GA-8IHXPです あと512MB追加したい

444:Socket774
07/04/13 14:03:54 dPdDLErL
クレバリーの特価情報サイトにて、RIMM256MB PC800-45 の販売あり。

445:Socket774
07/04/13 14:27:13 6XNbk9oF


446:Socket774
07/04/13 14:55:06 Zd00RwQ1
暮は特価に見えて、実は特価じゃない事が多々あるからなぁw

447:Socket774
07/04/13 16:13:52 HfNHHRoH
PC800-45ならヤフオクの相場かなり下がったよ

448:Soket774
07/04/13 23:16:31 wcx9EWLE
P2B-Fでセレ400M稼動中ですが
今さらP3C-Eで1.4G組むのは無意味でしょうか?

449:Socket774
07/04/13 23:59:14 wqtuu8GL
てことはP3C-E自体は確保済みか、もしくは入手のアテがあって、
それ以外のパーツはこれから調達する、って意味でいいのかな?

i820はFSB133対応だからBXと違って鱈セレで無く鱈-Sでイケる。
AGPスロットは4x、ATAは66オンボードなので、RIMM512x2で1G載せれば
BXよりは旨みがある。問題はパーツの調達コストをどう捉えるか。
安く済めばそれに越した事は無いけど、最後は当人次第でしょう。

450:449
07/04/14 00:14:28 bdiL7n71
オンボードじゃなくてオンチップかな。
俺はRIMMで1GにしてやれないままP3C-Eも鱈下駄も手元を離れた…orz


451:Socket774
07/04/14 09:40:14 E9XUrO0w
>>444
1個でこの値段はボッタクリだw

ちょっと前に地図で2枚一組を2セット買ってきた。
1セット6480円ダターヨ

これで・・・
AX4T(BIOS 1.07適応済) + Pentium4 1.3GHz
RDRAM PC800-45 256MB × 4 (全部 SAMSUNG製)
XP MCE も無事にインスコ完了。

次はMPUを交換するか。
2GHzの相場ってどうれくらいするんだろう・・・

452:Socket774
07/04/14 09:55:22 dGje8MCh
エルピーダPC800-45 512MBが9800円で売ってるのを確認。
確か4つほど・・・あったかな?
C-RIMMが何故か500円で2つ確認(バッファッロー製品)

高いかどうかは知らないが知りたいなら店の名前教えてもいい

453:Soket774
07/04/14 14:34:55 7oJ1Ut53
>>449、RIMMで1Gにしてやれないまま

それで躊躇しています(高価)、P3C-Eはジャンク買い、もう少し迷ってみますthx


454:449
07/04/14 15:19:31 bdiL7n71
投資に見合うだけの速度が得られないからねぇi820上でのRIMMは。
i840ならDualチャネル駆動でRIMMらしくなってくるんだろうけど。

せめてCUC2とかP3C-Dなら多少の無理も強引に気持ちを納得させる
要素(フィーチャー)が無くはないけど、P3C-Eは最低限の要素しか
ないマザーなので、投資して得られる満足度に欠けるんだよね…。

RIMM512を二枚安く入手するアテが無いのなら無理せず手放すが吉、
だと俺は思うよ。>P3C-E

455:Socket774
07/04/14 23:56:57 pWzohejc
512MB以上積んでいない状態でいいのなら、512MB縛りのあるi815でもええやん、
ってな話にもなりかねないからな。512MB以上積んでこそi820に価値が出る。

RIMMはモジュール単体を捜すより、オクなどで、安い中古メーカー機本体の
1GB済みの奴を捜したほうがよくないか?とか思ったり思わなかったり。

456:Socket774
07/04/15 03:23:45 5gTFUJv0
こんな恐ろしいスレがまだ生き残ってるなんて…

457:Socket774
07/04/15 21:09:44 Jcy97phi
P3C-Eはまだ使ってるけど今更組むのは疑問だな。
俺のも河童1BGHz、256MB*2のままだよ。
CUSL2あたりじゃどこがダメなのかと言われると返す言葉がない。

>>454
P3C-Dは純正チプセトでデュアル対応ってのがいいよな。

458:Socket774
07/04/19 10:21:40 mJ6L5d4p
今使ってるセカンドマシンをRIMM+CTー479で組もうかと
今更ながらなのは解ってるんだがRIMM以外はすべて買わなきゃいけないから悩んでる

459:Socket774
07/04/20 00:25:53 tlwPVkQr
そこまでやるなら完全に買い直したほうがいいかと。
RIMMは売ってDDR2を買う足しにすればよろし。

460:Socket774
07/04/21 16:09:40 isdReUfC
>>424,430
その後、USBメモリ1GでReadyBoost設定したらターボモードONでもコケなくなった。

461:Socket774
07/04/21 20:54:32 G2fdU+Jr
Samsung PC800-45 256MB*4とPentium4 3.06GHzが手元に余っていたので
全て活かせるマザーを捜すこと半年。

やっと念願のP4T533-Cが入手できました!

当然中古だったので、コンデンサが一個モッコリしてたけど、
そのままでも起動・OSインストール出来ました。

モッコリしたまま常用するのはさすがに無理なので、
コンデンサ交換して現在問題なく動いています。

他のコンデンサもいつモッコリしてもおかしくないだろうから、
今後は注意しつつそのうち総取替かなぁ。

楽しくなりそうな予感(*^ー゚)b

RIMMはなぜか安心感がありますねぇ。

462:Socket774
07/04/21 20:59:56 JmxxT0yw
あの頃のASUSでももっこりしてくる時期なんだなぁ。

463:Socket774
07/04/21 21:11:32 Q08FQWNC
Northwoodでも3.06GHZは熱い。
それにPT533-Cはリテールクーラーだと
排気がコンデンサー直撃する。

464:Socket774
07/04/22 01:24:54 MMia/QmN
でもASUSでそうだと、戯画や青筆のi850Eに3.06のっけて
常用した場合の生存率ってかなり低そうだね。

465:Socket774
07/04/22 10:52:36 fx0AavuZ
青筆は知らないけど戯画だとCPU周りのコンデンサーほ大部分が例の粗悪コンデンサー使ってるからなぁ
コンデンサー交換すれば耐えられるだろうがわざわざ買ってきて交換する人ってそんなに多くないだろうしね

466:Socket774
07/04/22 12:55:09 bawbuuBt
メインマシンがP4T533-Cに3.06GHz載せてvista入れてる僕は
このスレ読んで、怖くて中が見れません

467:Socket774
07/04/22 12:56:45 bO3tYHki
>>466
    r‐、
    !__ |     /´ヽ
    l  l     /、, /
   lー |   /、, /
   _」  、__ ノ  /
 / l     `ヽl            __
/ {   ! /  j r !        /    》
l .!  l,イ }/ ノ  l       / ____{{
l、ヽ /¬‐-チ = ノ   , -'´ノ/´ ̄ ̄ヽ`丶、
ヽヽヽーィ、 ノ   !  //´ノ       \  \、
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ .//! {三三三三三三三三三}lヽ
/!         /ヽ/ !  ヽ弋三三三三三三三ヲノ/ {
!l       l  }  l  _, -`‐=ミ、/´ ,〃─- ノ  |
\_____」,.イ l  lti'´       }ノ/     l  ,!
、        ノ! l  lリ       ノ }      ゝノ
 `ー─‐'"´ |! l, lミ   ,rヒコフ'  { <ヱァ、  リl
       . jノ、 l lミ  `ー‐'´,   、`=‐ ヽリ!
       /|_ヽ lミ ´   /! `  ' ,〉ヽ  ,从
`ー─┬‐'"´ |  ヽl !从 /テ__`ヽ-'´__ミ、ヽ ,爻
     l     |ヽ  \ヽ人 弋=ニニ=ア 彡チ
      !     l! \  丶从爻`ー‐--‐‐'小彡チ
     l   j !ヽ、 \  ヽ爻人入乂乂入爻/`丶、
     l   / .|`、ノ}ヽ\  ri 、爻乂乂爻小j、   \
     l   /  | \ ヽ ヽ {  ` ー- .、乂/ l \

468:461
07/04/22 15:51:32 pPnn7RgL
モッコリしてたのはメモリ周りのコンデンサで、
ルビコンの最低ランクのが使われていました。

CPU周りはそこそこのランクのが使われてるみたいですので、
もうしばらくは保つのではないかと勝手に期待。

最低ランクのコンデンサは他にも数個使われてるので、
そこら辺は要注意ですのぅ。

469:Socket774
07/04/29 11:46:25 FHmP1vpt
うおおおおおっっ・・・・
ヤフオクで、ASUS P4T-EM を発見しますた !


470:Socket774
07/04/29 11:53:24 2F+oRZTD
EMD2の方がいいなあ

471:Socket774
07/04/29 21:51:32 OPk5grMP
なんだか、ASUSのマザー
 P4T***のシリーズが沢山でているね。
しかも、綺麗なものがある。
でも、値段も高くなっていてちょっとビックリ !

472:Socket774
07/04/29 21:56:04 XMi15HMZ
某PC-NETでJUNK市だったのでRDRAM2枚捕獲してきました。
PC800-45 512MB 1枚980円x1/2
1枚SAMSUNG 1枚ELPIDA
こんな組み合わせでも動くのね。
別途、PC-DEPOTのJUNKで買ったSAMSUNG RDRAM 1枚200円
1枚片面実装 1枚両面実装
これでは動いてくれなかった。
今更良いお勉強が出来ましたw

473:Socket774
07/04/30 06:55:59 v23ukuxc
PVSCAって820なのにメモリスロットが4っつもあってウマーかと思ったら
RIMMとDIMMだったのかな

DellのXPSB733rからこれにPV600EB×2への乗換はどうなのかな
モヤモヤ

474:Socket774
07/04/30 12:06:34 /LdZqGFQ
ついに漏れのP4T-EMがお亡くなりになりますた。
原因はコンザンサが妊娠して噴いた
Ti4200まで巻き込まれて液が固まってるし

これからどうすればいいんだろうか・・・
ASROCKとかからRIMM対応ママン出して欲しい・・・が無理だろうな(´・ω・`)
メモリ、CPUは無事だがママンがないとなあ

ちなみに私は>>318です
AM2へ無事移行して2ndに回そうと思った矢先にこれだもんな
ソフマップとかで余った部品売りたいが安いのかな?

誰かマジレスくれませんかね


475:Socket774
07/04/30 13:05:10 DqJ5R0HU
>>474
売るならヤフオクが良いんじゃないか?
祖父とかだと安く買い叩かれて終了だし。

んで、2ndPCが必要ならその金で組めばよろし。

476:Socket774
07/04/30 15:47:07 ybQYB0/z
>>474
コンデンサ付け替えればいいんじゃね?
【膨張】電解コンデンサの大量死 28μF目【液漏】
スレリンク(jisaku板)l50

477:Socket774
07/05/03 15:27:40 8Zf+r8GP
>>474
現在ヤフオクに新品が出ているじゃん。
確認してみろよ。

478:Socket774
07/05/04 16:06:01 i7ds/Ztz
>>474
>>477
「P4T-EM」の新品出ているね。

このM-ATXって、新品時も高価だったから、見かける事もかなり少ないよね。

479:Socket774
07/05/05 13:16:26 m03kRipc
ついに現役引退して解体しますた…今までありがとう ・゚・(ノД`)・゚・。

(多分)格安にてオクに出しますた

480:Socket774
07/05/05 22:46:43 7+Kz3B6B
当時のハイエンドとはいえ、最近の
ヤフオクのP4T533-Cの人気は凄いな。
今夜の結果を見ていたら、最終は「21000円」かよ。
新品同様とはいえ、凄いものだな。
次は、P4T-EMの様子でも見てみるかな。

481:Socket774
07/05/06 00:37:00 FtaWBHfF
2年くらい前
ドスパラだったかの不良在庫をオクで転売してたのを5kで落札したんだが…

482:Socket774
07/05/06 12:51:49 i6Vl6Sdb
そういえば、2003年の秋頃だったかな。
ドスパラの難波プライム館だったかの通販で確か2980円だったと思う。
俺、それ通販で買ったから覚えている。
送料入れても、4000円少々だったぜ。

483:Socket774
07/05/06 12:54:59 i6Vl6Sdb
P4T-EM は、果たしていかほどになるのやら。


484:Socket774
07/05/06 13:09:31 kcHCq8pv
貧乏人はムリせずDDR2使えってことやね。

485:Socket774
07/05/07 18:38:56 3coEDzY4
そうだぬ

486:Socket774
07/05/11 06:19:22 vRgoTiVj
P3C-DのSuperI/Oチップ、ナショセミらしい事は判ったのだが
流石にWebやオクの画像からじゃCHIP型番までは読み取れん…

誰か知ってたら教えてたもれ。

487:Socket774
07/05/18 02:28:35 bzbFVt4S
>>486
SuperI/OチップはASUS(winbondのカスタム品?)AS99127Fと
NSCのVS936ABが乗ってる、どのように使用されているのかはシラネ

PCprobeだとCPU1の温度しか見れないのはアレだがMBM使えば問題無かった。

488:Socket774
07/05/18 08:30:00 Zk0scY5x
今までP3C-Eを使い続けてきたが、お小遣いが溜まり、
発売されすぐに買った押入れの中のGA-8ITXEに乗り換えられる

さようならPen3 いらっしゃいませPen4 ♪

489:Socket774
07/05/18 12:27:26 lbVa4uzV
コンデンサ大丈夫かな?
しかし発売直後のi850ママンなんて高かっただろうに。

組む当てもないのによくそんなもの買ったなw

490:Socket774
07/05/18 15:58:00 bKiutiVP
>>488
今その金があれば、Athlon64 X2 3800+とM/Bがセットで買えただろうにw

491:Socket774
07/05/19 02:33:57 G7UtVND8
ASUS P3C-D で、120GB超過の内蔵・マザーボード直結・IDEハードディスクは
使えますか? 250GB・500GB・1TBあたり
USB2.0アダプタ経由で、外付けHDD 250GBが使えることは確認出来ていますが。
137GBの壁が存在し、乗り越え不可?

492:Socket774
07/05/19 03:07:30 pKFOZrUv
>>491
BigDriveには対応してたと思うが、大容量HDD使いたいなら
素直にS-ATAのIFカード挿したほうがいいと思うんだぜ?
今更IDEのHDD買うのもアレだしなw

493:486
07/05/19 08:59:34 4tbqh5BA
>>487
> NSCのVS936ABが
どうもありがとう〜、でも申し訳ないCHIP型番は、これではなくて
「英字2文字+5桁の数字」の記載もあると思うんですが、どうやら
そっち↑が正解らしいんですわ、RCCな鯖マザーの奴がそうなのよ。

・・・orz


>491
800番台のChipからはIAAが対応していて、これの導入で壁は無くなると思た
URLリンク(www.intel.co.jp)

494:Socket774
07/05/19 11:04:21 8X+l7za4
>>491
もしATAカード導入するならブート対応してるのにしとけよ。
そんな俺は「SUGOI-ATA133」使いだがw

マザーのATAポートと併せてHDD×4と光学ドライブも3台繋いでる。

495:Socket774
07/05/21 11:31:27 ft7XP8zP
>>493
IAAで壁はなくなるけど、アプリケーションの動作に支障をきたすものが
たまにありますよ。
DVDドライブのファームウェアの更新もIAAないほうがよい場合もあるし。
URLリンク(www.st-trade.co.jp)
URLリンク(help.bha.co.jp)


496:Socket774
07/05/25 00:22:17 b/xLS+ro
このスレの皆様へ

今度のP35チップセットは激しくi820の香りが漂っております。

497:Socket774
07/05/25 01:57:20 abikIgDg
>>496
820はDIMMブリッヂチプの不具合だったからRIMMなら無問題
このスレはRIMM使いがメインなので820の不具合も無かった事に<ならネェよ!

498:Socket774
07/05/25 18:48:33 J8YUW7+M
そういやうちのP3C-DはRIMM3枚刺しにも耐えてくれたなあ・・・

499:Socket774
07/05/26 15:34:11 3ZhecpH+
OC耐性はおちるが800MHまでなら大抵動くだろ

500:Socket774
07/05/29 19:58:30 1MX1CHPK
PC800中古で買ってきた(`・ω・´)

501:Socket774
07/05/30 15:00:41 dR0j2lwd
GENOで新品の変換下駄が3000円で売ってた
URLリンク(www.geno-web.jp)

502:Socket774
07/05/30 15:36:55 OBBUmJZb
そっちの変換か
俺はまたPen4→PenMの下駄かと思ってwktkしてしまったぜ

503:Socket774
07/05/30 17:15:13 lEb+Gd5o
最初期P4Tを、>501(PL-P4/N)を使ってパワーアップを目論んでいるのですが
どのCPUを乗っけてあげようか迷っています。

そこで質問なのですが、BIOSメニューの
“CPU FSB Freq./PCI Freq.”の項目を、100/33→133/33に設定変更すれば
(理論上は)FSB533MHzのP4 3.06GHzも使用できると捉えて
間違いないでしょうか?

504:Socket774
07/05/30 18:04:07 mP/FYnh5
>>503
メモリが引っ掛かって動かないかも
まあ、メモリクロックを下げればいいんだけど

って、どっかで見たなーと思ったら>>288に書いてあった

505:Socket774
07/05/30 19:55:10 2Tt5YUx2
850だったらメモリ1066設定は出来ないんじゃ?800設定ならともかく。

FSB533の場合メモリはPC800-40が必要になると思うが、45でも動く奴は多い。
Samsungの256MB 16deviceあたりなら、PC600でもPC800-40相当で動いたりする。
Samsungでも片面256MBのPC800-45は耐性低い。

あとはInfineonが高い確率でPC800-45→40でいける。
ちなみにElpidaは全然駄目。FSB533にすると起動すらしなかったり。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4503日前に更新/145 KB
担当:undef