【NAS+1】Acer Aspire easyStore H340【WHS】 part2 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:不明なデバイスさん
10/02/05 12:34:31 tfYw8QGY
海門は例の事件があるし、薔薇LPじゃないのは未だに代替セクタ増加病だし。

401:不明なデバイスさん
10/02/05 12:37:39 A/MKHIVs
なんだよ、2chの評判通りじゃんw

402:不明なデバイスさん
10/02/05 13:20:17 vWRcioas
western digitalが一番マシな感じだな
最近の低速病とやらがどうなのかわからんけど、ただの初期不良じゃないのかな

403:不明なデバイスさん
10/02/05 14:58:30 tfYw8QGY
×低速病 ○低温病
もともと磁性体は低温だと反転しにくい、垂直磁気記録でさらにそうなったんで、
低温だと書きこみモードを切り替えてるらしい。

404:不明なデバイスさん
10/02/05 19:19:16 y5ZBMAqL
URLリンク(neturawaza.blog62.fc2.com)
1年以内に8%逝くとかバカなこと書いてるけど
(不良品の8%が2009年製なだけ)
極度じゃない限り、温度とかあんまり関係ないって本当?


405:不明なデバイスさん
10/02/05 20:39:30 FSANmg+T
google先生はそう言っていた

406:不明なデバイスさん
10/02/05 20:59:09 83B5Sjkv
ランダムな故障のMTBFでHDD寿命が決まるなら、例えばMTBF20万時間だと
一年後は95%、20年後に36%生き残る計算になるけど信じにくいよなあ。
ほとんどの故障は設計・製造で系統的に決まっちゃってるんだと思う。

407:不明なデバイスさん
10/02/05 21:13:38 GFbPW/9J
言ってる意味が良く分からないけど、設計や製造に関係無く、時経劣化すれば故障するでしょう?
駆動部の摩耗や、磁石の磁力抜け、表面の塗布剤の変質とか、ヘッドの待避領域の消耗とか

408:不明なデバイスさん
10/02/05 22:53:16 y5ZBMAqL
リンク先みすってた
URLリンク(neturawaza.blog62.fc2.com)
MTBFは物理的な想定平均故障率だよね
ここで数値出るけど
URLリンク(emaame.com)
たとえば45℃、5年で20%になるけど
数カ月不具合出なければそんなに壊れるイメージがない


409:不明なデバイスさん
10/02/06 03:09:32 0l6VRV3f
H340-S3使ってるんだけど、
HDDを7TB(既存1TB + 追加2TB×3)にすると追加時は正常に正常に動作するんだけど、
Windows再起動すると、HDDが認識できなくなって起動しないんだけど、
そんな症状ある人いる?

5TB(既存1TB + 追加2TB×2)にすると正常に動作していてるから
容量に制限あるのかな?と思ってたんだけど・・・
サポートに聞いても4TB以上は検証してません。としか回答が来なくて
話にならないんだよね。


410:不明なデバイスさん
10/02/06 03:19:10 9U79eWHk
>>406-407
放射性崩壊じゃあるまいし、数字を期間でならしたように平均的には壊れないねえ。
一般的には、使用開始直後と寿命直前の故障率が高くてそれ以外の期間は平均値を
大きく下回る、バスタブ型と呼ばれる故障率カーブになる。

それから大きく外れるような故障率の推移なら、設計ミスや製造上の欠陥が疑われる。

411:不明なデバイスさん
10/02/06 04:18:09 T0g7tE3P
平均故障間隔100万時間のHDDは「114年故障しない」?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
でもよんどけ


412:不明なデバイスさん
10/02/06 07:06:31 7t1C+QdZ
HDD番長も読んどけ
URLリンク(hddbancho.co.jp)

413:不明なデバイスさん
10/02/06 08:04:58 zBwWSuqc
>>409
合計7TBの同じ構成だけど、そんな症状は出ないなあ。

414:不明なデバイスさん
10/02/06 13:20:15 9U79eWHk
電源容量不足じゃね?
起動時にはHDD4台をスピンアップさせるわけなので、
追加した製品によっては足りなくなるかもよ。

415:不明なデバイスさん
10/02/06 17:04:12 tRvr6f09
日立の2Tのことか!

416:不明なデバイスさん
10/02/06 18:38:24 0HxS3x72
日立の2T 4台でバリバリ動いてますが何か?

417:不明なデバイスさん
10/02/07 19:58:00 57YPEU6c
バリバリって異音?

418:不明なデバイスさん
10/02/07 20:05:29 H4ZuMql3
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    )
     (ノ ̄と、   i
            しーJ

419:不明なデバイスさん
10/02/07 23:08:28 aasNjkXZ
>>418

やめてー

420:不明なデバイスさん
10/02/08 04:35:41 VKfWF1CK
>>416
うちも日立で8Tちゃんと動いてる。

421:不明なデバイスさん
10/02/10 10:07:41 +fSE5ViF
HDDに出荷リストアデータ入っていてDVDが付いてないPCを
これでバックアップ、その後HDDを大容量またはSSDに換装してリストアできます?

422:不明なデバイスさん
10/02/10 13:54:58 pGi9L7cm
出来ませんわ

423:不明なデバイスさん
10/02/10 16:21:57 pFVlnkgr
>>422
なんで出来ないの?

>>421
>DVDが付いてないPC
というのは、DVD ドライブが無い PC のこと?
それとも、リストア用の DVD/CD が無い PC?

424:不明なデバイスさん
10/02/10 17:49:10 +fSE5ViF
DVDドライブはないけど外付けはあります
書き方がわかりづらいですね。

出荷状態に戻すDVDの付いてないもの、HDDにリカバリ域があるPCのHDDを
HDDを換装してこれのバックアップ機能を使って
リストアCDで戻せますでしょうかってことです。


425:不明なデバイスさん
10/02/10 18:37:11 pFVlnkgr
リカバリ域なるものが何者かわからないけど。
出来ない可能性が高い感じ。

WHS がファイルシステムとして認識しないと
出来ないんじゃないか?WHS の機能なんで、
こっちのスレで、クライアント側 PC の製品名書いて
質問してみると良いかも。
スレリンク(win板)l50

426:不明なデバイスさん
10/02/10 18:48:59 z/YKpBrx
HDDのサイズ(パーティションサイズ)を変えないならできるかも知れない。
けど、それこそTrueImageあたりでやった方がいいと思う。
俺はThinkPadをTI体験版で換装して気に入ったので安売りしてる時に買ったな。

427:不明なデバイスさん
10/02/10 18:49:52 6co2Xaul
>>421
toshibaのうちのノートはリカバリ領域もバックアップ
されてるっぽいけど戻せるかは分からない。

そもそも、HDDを変えて容量も変わるとリカバリ
できない場合もあるかも。

428:不明なデバイスさん
10/02/10 19:49:17 BntZkdM9
そもそもにしてHDD換装はメーカー保証外なんだし
一回、今の状態をバックアップ取って、リカバリ領域からDtoDで戻して
その状態をバックアップして、最初のバックアップを復元すりゃいいんじゃね?

どうしてもメーカーが作ったリカバリ状態でないとイヤだ、ってんなら
市販のイメージバックアップソフトを使うしかないね。TrueImageとか

429:不明なデバイスさん
10/02/10 23:45:39 lM/opGRq
S3を使ってます。
最近頻繁にネットワーク切断されるようになってて
先日ついに共有フォルダなどに全くつながらなくなってしまいました。
DHCPサーバからアドレスも取得できていないようです。
こういう場合、どう対処すればいいんでしょ?
画面をつなげられないのでいかんとも・・・

ちなみに「i」以外の各LEDは正常点灯です。
(「i」はつながらなくなる前から赤点灯。クライアントのバックアップとってなかったせいかと。)
LANケーブルとHubのポートにも問題ないことは確認済みです。
お知恵を貸してください。


430:不明なデバイスさん
10/02/11 00:09:09 I21PfZsI
>>429

PCとルータとS3だけを接続してpingが通るならいけるかも
だめなら・・・・DHしてれば、リカバリで戻していれるとか。


431:不明なデバイスさん
10/02/11 20:43:47 wEwNEQt1
D510とPP3積んだ新型マダー?

432:不明なデバイスさん
10/02/12 19:32:55 tVQmAGOV
USB 3.0やeSATAをサポートしてくれるとうれしいなぁ。

433:不明なデバイスさん
10/02/12 20:43:05 lkAspajm
いや、eSATAはすでに…
eSATAがSATA3.0絡みで速くなる、という話はないよな多分

434:不明なデバイスさん
10/02/12 22:03:44 pNovkq6I
コネクタ変換してるだけで
あれは信号は完全互換なんだから
ホスト次第でしかないよ

435:不明なデバイスさん
10/02/12 22:38:39 GQi3/QQB
USB3.0は全二重なん?

436:不明なデバイスさん
10/02/13 00:25:58 35QU4EKl
この機種で新型でないかなぁ。
ケースがお気に入り。


437:不明なデバイスさん
10/02/13 14:36:58 80Rdo+y2
WMSコンソール接続するのに1分くらいかかるんだけど、これって普通?
さらに起動から2,3日後にログインしようとすると
ログイン画面が終わった後のIMEが表示されたブルースクリーンで動かなくなったり
2台のPCを一人でしかつないでないのに
ログイン人数大杉みたいなエラー出てつなげなくなることもあったりする。

再起動にも10分くらいかかって、正直使い物にならないのだけど

438:不明なデバイスさん
10/02/13 14:58:24 mUDYN9xQ
コンソール接続は正直遅いと思う。
初期型のメモリが少ないやつだと何もかももっさりするからメモリを
追加した方が良いような気はする。
ログイン人数多すぎとかは出たことが無いので、リモートアクセス側から
繋いで様子を見てみるとかしてみては

最近ルーターを変えてから数日放置でネットワークの応答が無くなるので
どう改善したものやら…と思いながら試行錯誤してる。

439:不明なデバイスさん
10/02/13 16:33:43 MCBKlA02
>ルーターを変えた
のが原因だから、ルーターかケーブルだよね?

440:不明なデバイスさん
10/02/13 18:01:50 mUDYN9xQ
まぁ、そうだろうけどルーターの設定とかを細々と変えながら試してる
WR8100とWR8500でどっちも同じような挙動なので、なんか設定依存だろうなと

441:不明なデバイスさん
10/02/13 19:36:31 o0kXcPgs
>>440
関係ないかも知れませんが、IP固定にしてみるとか

442:不明なデバイスさん
10/02/13 19:58:25 quWO8PHr
S4で、HDDを2T×2+1T×2(システムは1T)に換装したモデルで、
突然リモート接続が切れてた。
本体を見ると、電源のランプだけが点灯であとはすべて消灯状態。
電源ボタン長押しで一度消してから再起動させてみると、
電源ランプとその下3つ(ネットワークとiランプ2つ)は点灯するが、
HDDのランプが4つとも消えたまんま。
当然、リモートアクセスもコンソールも接続できず。

これってどう思う?



443:不明なデバイスさん
10/02/13 20:03:42 quWO8PHr
>>442
連続レスすまん
今もう一度見てみたら、電源ランプとネットワークランプ、
ひとつおいてiランプが点灯、その間のディスクランプが
消えてる状態になってた。
で、右側のそれぞれのディスクのランプも消えたまま。


444:不明なデバイスさん
10/02/13 20:19:49 o0kXcPgs
>>443
自分ならHDDに電気が来ていないと考えます。
電源を落として、HDDを抜き刺しして起動してみるかも

445:不明なデバイスさん
10/02/13 20:21:20 o0kXcPgs
>>443
あ、HDDに電気が来ていないかは、音を聞いたらわかるかも

446:不明なデバイスさん
10/02/13 20:23:12 vlkJbFnt
>>440

WR8100使ってるけど、特に不都合ないなぁ。


447:不明なデバイスさん
10/02/13 20:24:32 mUDYN9xQ
可能なら電源を交換してみてそれで動くなら電源不良ということで
修理なりじゃないかな
他の部分だと切り分けが大変そうだ

448:不明なデバイスさん
10/02/13 20:34:14 quWO8PHr
>>445
とりあえず、HDD抜き差しして再起動してみたが、
全く変わらず。
音を聞くと、HDDが回転する音はしてるから、電気は
来てるっぽいんだが・・・。


449:不明なデバイスさん
10/02/13 20:39:29 quWO8PHr
これはもう駄目か・・・。
まぁ、バックアップにしか使ってなかったから、実質的なデータ損失は
ないってのが不幸中の幸いだが。

450:不明なデバイスさん
10/02/13 20:56:49 80Rdo+y2
iインフォは青く点灯してるんだよね


451:不明なデバイスさん
10/02/13 21:11:54 quWO8PHr
3度目の再起動で、なぜかいきなりつながった。とはいえ、
リモートデスクトップ接続のみでコンソール接続は相変わらず
弾かれる。

で、とりあえずH340に入ってイベントビュアー見ると、システムログのところで
ディスクエラーが出まくってた。
「ディスクのファイルシステム構造は壊れていて使えません。 
chkdskユーティリティをボリューム c:\fs\10 で実行してください」
ってことなので、とりあえずかけてみようかと。

>>450
うん、点灯してる。


452:不明なデバイスさん
10/02/13 21:22:53 quWO8PHr
うぁー、また反応が無くなりやがりました。
どうやらCドライブが逝ったってことかな、これは。

453:不明なデバイスさん
10/02/14 08:25:04 0DxHOQ9G
ここ見てると故障率高そうなんだけど、実際どのくらいの頻度で不具合出てます?

454:不明なデバイスさん
10/02/14 08:42:37 QFbgV1tp
おれのブツはなんの問題もない

455:不明なデバイスさん
10/02/14 08:50:07 r7lcW4w1
>>453
そんなん、メーカーとかよほど大量に売ってる販売店以外は有意な情報
を持ってないだろうよ。

456:442
10/02/14 09:00:35 3zPXG5f1
昨日は慌ててたから、色々とスマソ
ランプが消えてた件は、ランプの輝度を最低にしてたせいだと思われ。
なんとか一度コンソール接続できたから、ランプ輝度を最大まで
上げてみると、見事にiランプが真っ赤でした。
昨日のディスクエラーからみて、Cドライブ死亡として、
これは、Cドライブ交換→サーバリカバリディスクからリカバリのコンボで
行けるのかな?

457:不明なデバイスさん
10/02/14 10:54:35 K7SoNIb1
>>455
いやね、
例えば、俺のはしょっちゅうトラブルばかり起こすとか
俺のは一度もトラぶった事がないとかそういうのを知りたいんですよ

1000台を24時間365日フル稼働して1年間で5台壊れましたとかそういう事を聞いてるつもりはないんですよ

458:不明なデバイスさん
10/02/14 11:01:45 JDP2JvTJ
それこそ意味ない
普通にスレ見てれば済む話


459:不明なデバイスさん
10/02/14 13:17:54 QomSNCYw
故障とトラブルどっちやねん


460:不明なデバイスさん
10/02/14 14:55:43 t3v/sB4m
普通にスレ見てたら壊れた話しか出てこないじゃんw

461:不明なデバイスさん
10/02/14 15:03:03 rZKX19J9
わざわざ「壊れてません」と書きにくる奴は珍しいだろうしなあ
つーか聞く相手を間違えてる

462:不明なデバイスさん
10/02/14 16:39:05 3zPXG5f1
>>461
だねぇ。
俺もそうだが、普通に壊れていない場合って、そもそもこの
スレを見に来ることもないんじゃないか?
H340って公式サポートがかなり不親切なんで、トラブったとき
慌ててググったあげくにここに来るってパターンだった俺。

463:不明なデバイスさん
10/02/14 22:29:19 hBsq/mDH
>>453
俺のS3は初期不良 
販売店交換

その後は順調かな。まだ稼動1ヶ月経たないけど。

464:不明なデバイスさん
10/02/14 22:57:19 QomSNCYw
どのくらいHDDエージングすれば安心だろうか
使い始めて2週間なんだが、まだ様子見たほうがいいかな

465:不明なデバイスさん
10/02/14 23:50:22 xwhmqkT1
>>453
このスレを読む限り”ハード故障”の報告は少ないな

ただ、”トラブル”の報告は多い
ほとんどはオペミスや勘違いのようだ

”故障率”は知らん

466:不明なデバイスさん
10/02/15 00:05:40 35S8MKdE
故障率は母数がないと計算できないし
故障したからといってこのスレに書き込むともかぎらない
つまりこのスレを眺めていてもテキトーな印象ぐらいしかわからない

わかるのは、どの程度のリテラシーを持つ客層が買っている製品なのかぐらい
(よくあるトラブルでギャーギャー喚く人が多ければ初心者に好まれている、とか)

467:不明なデバイスさん
10/02/15 01:03:49 V/xISJMo
WindowsXPのマシンからこの製品のHDDにファイルを
コピーしたときに更新日時が変わったりしないでしょうか。
他のWindowsマシンの共有フォルダにコピーしたときは変化しないのですが、
前に使用していた古いNASはコピーするとコピーした日時に変わってしまうのです。
これがイヤでXPノートをサーバー代わりに使っていたのですがどうでしょうか。

468:不明なデバイスさん
10/02/15 01:23:26 0KZ13/UR
>>467
変わらない。

469:不明なデバイスさん
10/02/15 01:26:22 35S8MKdE
ファイルコピーしたときに更新日時が変わるのってSamba系のNASの特徴
(というかある意味欠陥)だった記憶あり。

470:不明なデバイスさん
10/02/15 09:30:07 uyEOOl8P
それはsambaの設定ファイルで変更できるんだが、そうなってないNAS多いね。
もともとunixはファイル変更時刻を作成時刻に管理しないと動かないアプリ多いから
(makeとか)デフォではコピーしてきた日付になる。

471:不明なデバイスさん
10/02/15 09:33:31 uyEOOl8P
今はunix側でもcifsが標準で使えるんで、今はWindows系でサーバ立ててます。
「以前のバージョン」が結構使えるしね。WHSで「以前のバージョン」ができるのかはシラネ。

472:不明なデバイスさん
10/02/15 14:01:33 jUnKNG8o
もちろんできるよ。
シラネやつが、なぜこんなところに。

473:不明なデバイスさん
10/02/15 16:47:02 uyEOOl8P
え、昨日HDD転用しちゃったから。

474:不明なデバイスさん
10/02/15 21:07:30 V/xISJMo
>>468さん、みなさん、ありがとうございます。これで安心して買えそうです。



475:不明なデバイスさん
10/02/15 21:58:57 SEDCAspb
毎回「WiDMS.exeは、エラーが発生したため閉じられました。」
とエラーが出るんだけど


476:不明なデバイスさん
10/02/15 22:10:14 gPCQgQdO
聞きたいことがあるんだけど
付属品の中にAspire easyStore Home Server インストールディスク
ってのがあるんだが、これってWHS+Acer独自のアドオン+α
が入ってるディスクなのかな
初めに入ってるHDD抜いて
2TB*4構成にしたいから、そういうふうにできないと困るんだが

477:不明なデバイスさん
10/02/15 22:15:54 ku9aLGZz
H340置いていた寝室が、あまりにも寒くて堪らないので、
ついにファンヒーターで部屋を暖める事を許可(20℃設定)した(自分の心に)。
DISK3(4つめ)が、49℃に達してしまった。
夏場が怖いので、1400rpm/29dB というファンに換装したが、
ケースに押し込んでネジを締めてみると、風切り音が激しい。
その代わり20℃設定でも、DISK3の温度は 32-33℃に下がった。
さて、何処にサーバを設置しようか?
玄関、ベランダか、トイレサーバか。いずれにせよ11n無線も導入せねば。

478:不明なデバイスさん
10/02/15 22:19:28 ku9aLGZz
>>475
これとは状況が違うのか?
URLリンク(www.homeserver-forum.com)

479:不明なデバイスさん
10/02/15 22:45:04 ku9aLGZz
>>476
>2TB*4構成にしたい
気持ちは判るが、経験的(S4 1TBx3 に 同じHDDを追加した経験)に
オススメしない。
(1)全て同じベンダ、容量、型番だと、後でトラぶった時に
どれがどれやら判らなくて面倒
(2)プライマリ・システム/データ・ドライブは、20GB+残りとなるが、
1度に 4HDD 積んで、セットアップ(最初の)して使い始めると、
プライマリ・(略)は、残り3HDDが、いっぱいにならないと、最後まで
使おうとしない。2TB の 20GB だったら、残り99%が使われないので
何か勿体無い気がする。(俺がビンボー性?)
(3)こんな話を見つけてしまったので、S4 (日立 1TB x 3) + 1TB だったが
プライマリ・(略)に、別に持っているHDD 500GB、1TB x 2 として、
残り 1TB x 2 は SATA box でも買ってから、2台ずつ増設していきたい。
URLリンク(ayuchin.blog11.fc2.com)

先ずは3TB近くあるデータを退避するため 2TBx2 と box を買わなければ。
これを買えば、空きスロットが2つになるな。
URLリンク(www.century.co.jp)
2TB x 2 も更に追加か。

うーん、無線LANに、SATA box に、2TB x 4 か。
あひゃ、あひゃ、あひゃはははは、あwせdrftgyふじこ

480:不明なデバイスさん
10/02/15 23:18:36 SEDCAspb
>>478
たぶんそれ、最初のログインの時にエラー出る

ファイル名一覧を書き出したけどどれが108文字以上なのかわからないw



481:不明なデバイスさん
10/02/15 23:44:12 5bij/eFv
>>479
>先ずは3TB近くあるデータを退避するため−
退避すれば安全なんだが、全ファイルを複製にしているのであれば
プライマリのHDDを500GBに交換してOSリカバリーしたら駄目なんだろうか?
理論的にはプライマリにはデータがないだろうし
と言うか、自分はプライマリのHDDが壊れたらそうするつもりなんだが・・
デキナイノ?

>>480
パスも含めてなので、1ファイルどころではない可能性が高い

482:不明なデバイスさん
10/02/16 00:25:17 vxa4lEPi
H340 に4台積むの、購入デフォファンではあまり現実的じゃない気がする。
S2 や S4 は販売してるけど、4HDDモデルが無いのは、構造上冷えないのでは
ないだろうか?と穿った見方をしてしまう。(下3台の熱も加わるし)

この製品のように縦積み5台にして、更にバックプレーンのボード設計が
難しいけど背面に排気ファン付けてエアフローも考慮されて。
URLリンク(usingwindowshomeserver.com)
これなら横にも縦にもケースを積めるし。単に新型ATOM積んだ次機種より欲しい。

今のガワのままでDisk3を空けて、20cm角スペースにどんどん縦積みして。
9段で、40Uラックの高さになると壮観は壮観だね。
右側は、こんな風に扇風機が必要かな。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

483:不明なデバイスさん
10/02/16 00:41:13 AnQ3jJqe
新型ATOMにしたところで劇的に改善するわけじゃないからなぁ。
コンパクトでなくていいならATOMのMini-ITXマザーとタワー筐体で
組んでしまうのが一番良い。
高くつくけどな。

484:不明なデバイスさん
10/02/16 06:21:52 Me1ri5G/
うーむ、c:\fs\10にchkdskかけてみたんだが、24時間かかってもまだ終わらない。
そんなもんなのか?

485:不明なデバイスさん
10/02/16 16:33:52 LlZpgUHJ
こないだ買ったんだが温度計がバグっているのか
127度とかありえん数値の警告が頻繁に出る

486:不明なデバイスさん
10/02/16 20:56:27 Ce72o8ZO
欲しいなー
新機種いつ出るのかなー

487:不明なデバイスさん
10/02/17 00:03:54 kqGQrH2M
新型はVGA出力付くよね?

488:不明なデバイスさん
10/02/17 00:37:17 KSoprLE6
新型はGeForceGTX275搭載なので心配無用

489:不明なデバイスさん
10/02/17 01:15:18 vr/dMIiz
>>487
普通に付かないと思う。WindowsHomeServerのシールを貼る(=OSを格安で供給してもらう)には
「VGA出力を持たない」が条件の一つになってるから。

490:不明なデバイスさん
10/02/17 13:00:53 y7i9F2ZX
ぢゃあリモートデスクトップ対応なBIOSを積む。

491:不明なデバイスさん
10/02/17 14:09:59 W4WSMLEL
USBモニタは使えないのか?

492:不明なデバイスさん
10/02/17 14:20:14 KEG4q6Ed
使ったことないからわからないけど、
USBモニタってBIOS時点で認識してるの?

>>490
AMTとかだとLGA775になっちゃわないかな?


493:不明なデバイスさん
10/02/17 15:41:21 y7i9F2ZX
>>492
BIOSに組み込めば可能だろうけど、そもそもUSBモニタは共通デバイスクラスがないからねー。
まだシリアルBIOSに対応してUSBシリアルで操作可能、なほうが可能性はあるかと。

現実解はAMTだろうけど、敷居高いからリモートデスクトップで。MSだし。

494:不明なデバイスさん
10/02/17 23:02:41 jo8P6rm8
こいつがもっと爆発的に売れていたら
D-Sub配線と交換用バックプレート付属の
非公式な追加パーツとか出たんだろうな


495:不明なデバイスさん
10/02/18 09:36:57 7Os0ZmbJ
作っても大した手間じゃないよ。コネクタも通販で買えるし、VGA延長ケーブルぶった切ってハンダ付けだけ。
かしめ工具あるならハンダ付けすらいらないし。

496:不明なデバイスさん
10/02/18 13:21:05 TcVWmgMf
>>484
WIN板のWHSスレによると1T以上のHDDにchkdsk掛けると不良クラスタ大量製造するらしいよ

497:不明なデバイスさん
10/02/18 18:19:25 YdwsviRY
非サポートなのは判っているが、x4 の PCI-E スロット、何が使えるんだろ?
蓋開けたこと無いから判らんけど、スロット受け口を細工しないと x16 の
アダプタ積めないかな?

498:不明なデバイスさん
10/02/18 18:30:30 /Fl/uB6r
ぐぐると地デジチューナーつけてる人とかいるらしい


499:不明なデバイスさん
10/02/18 21:51:53 JoVSBvQq
>>497
アダプタ側をカットすれば良い。

500:不明なデバイスさん
10/02/19 00:02:31 h5wpJqTs
>>496
そーいや俺も20%くらいから全然進まなくなったな
やっぱりWHSのバグだわな

仕方ないからWindows2000のPCに繋いで一度全検査してから、easyStoreに戻した

501:不明なデバイスさん
10/02/19 00:11:40 xZD+hTTH
ソースネコスト 34900 来たね


502:不明なデバイスさん
10/02/19 00:35:57 OmZrPmvp
>>497

LANを増やすとか、地デジチューナつけるとか。
どれくらいしSATAを増やすのもありか。


503:不明なデバイスさん
10/02/19 21:22:20 UEFdMWEy
ソースネクストで買ってしまったけど、NTT-Xも追従して送料無料で同じ値段になったよ。
ソースネクスト発送2/26だししくじったかなあ。

504:不明なデバイスさん
10/02/19 23:16:24 xCyfjO/t
お、ほんとだ
そろそろポチるかな

505:422
10/02/20 06:58:53 gU8wIs/q
1週間経過後の状況・・・。

結局、2台つないでいた2TのHDDのうちの一台がお釈迦になってたっぽい。
それを外すと、普通に動作するようになった。
(構成は、1T(システム)+1T+2T+2T)
外したHDDはWindows7マシンにつないでCHKDSKかけると、
途中でWin7が「メモリが足りません」とか言い出すほどすさまじい勢いで
エラー吐いた。
※ただ、この壊れようはWHSでCHKDSKかけたせいかもしらん。

しかし、データ用のHDDが1台死んだところで、WHS全体が不安定になるとは
ちょっと予想してなかった。


506:不明なデバイスさん
10/02/20 14:12:00 7PQBmvwO
これってマザーボード取り出せるのかな
できるなら新型Atom入れて
ケースとして活用するのにな

507:不明なデバイスさん
10/02/20 14:47:34 57pDRqUj
>>506
取り出せても、新しいマザボが物理的に入らないと思うが
まずブラケット部分から大きく違うわけだし

508:不明なデバイスさん
10/02/20 14:54:07 7PQBmvwO
URLリンク(www.softclub.co.jp)
ここだと入れ替えてるみたいですけどね
ググってたら出てきた
あとブラケットは普通マザボ側についてきて
交換できると思うんだが・・・

509:不明なデバイスさん
10/02/20 15:08:38 U1AmKA08
新型Atomで、SATAが4つ出てるmini-ITXなボードってあるの?

510:不明なデバイスさん
10/02/20 16:31:48 8UbBR4sr
そのうちIONが出るんじゃないの

511:不明なデバイスさん
10/02/20 21:18:54 6pU++pNX
>>508
干渉でちょっと気に留めなきゃならないのはケースマザボ面についているゴム(マザボを直接ささえてる)ぐらい。
どっちかというと電源ボタンやHDDランプの流用のためのコネクタが調達も含め面倒かと。

512:不明なデバイスさん
10/02/20 21:23:15 U1AmKA08
秋月辺りで売ってるピンヘッダ使えば良いんじゃね?

513:不明なデバイスさん
10/02/20 23:39:14 JQ75j7e3
新型ATOMだとGIGAから4ポートSATAでるからググレ。若干難有かも。

フルハイトPCIを刺せる空間がH340にあれば買いたい。
物理的に電源が邪魔だ。

514:不明なデバイスさん
10/02/21 08:33:58 em0L7gOX
>>509

supermicroから6SATAがでている。やっぱサーバーならsupermicroでしょ。

515:不明なデバイスさん
10/02/21 13:51:14 zAep5AAl
新型ATOMじゃなくても、ATON+ION の方が欲しいかも。

WHQL とか、WHS ロゴ認定条件を詳しく見てないんだけど、
「VGA (或いは、それに類するポート)が無いこと」という条件ではなくて
「                 無くても運用できること」という気がする。

ちょっとした作業に必要なら USB VGA もあるわけだし、
録画・撮り貯め配信サーバにしたい人は要らない。って人も要るだろうけど、
せっかく常時ONしてるなら、テレビかモニタ繋げて動画を楽しんでも良いじゃないか。

516:不明なデバイスさん
10/02/21 20:05:30 6nCW593e
>>515
以下MS公式文書「Windows Home Server 活用術 PP2」より

>マイクロソフトが定めるOEM 向けのWindows Home Server のハードウェア仕様は、次のようになっています。
>・1.2GHz 以上のx86 CPU
>・80GB 以上のハードハードデ?スク(ツールを使用せずに増設可能)
>・512MB 以上のRAM
>・ギガビットネットワークカード
>・4つのUSB ポート
>・キーボード、マウス、モニタ、パラレル、シリアルポートは実装しない
>・光学ドライブ装置は実装しない
>・無線LAN カードは実装しない
>・騒音は30dB 以下

と明確に禁止されてる。

517:不明なデバイスさん
10/02/21 21:00:00 UN88ajoo
明日10時までか...どうしようか悩むなぁ
Windows Server 2008 R2入れてるから、いらないと言えばいらないけど
容量枯渇気味だから必要といえば必要。。。今はHyper-VでWHS起こしてるぐらいだからなぁ

518:不明なデバイスさん
10/02/21 22:08:49 Y3jqM+6h
> 在庫 ◎ 豊富にございます。

焦ることはないだろ。そのうちもっと安くなるだろ。

519:不明なデバイスさん
10/02/21 22:25:55 LTkqngk+
ネットワークドライブに割り当ててcrystaldiskmarkするとエラーがでて止まってしまうんだけど
上で数値出してる人はどうやってるの

520:不明なデバイスさん
10/02/22 00:01:11 MfhE/D5i
時期的に言うと3月に入ると安くなりやすい
NTT-Xの決算前の在庫処分

っていうか、俺が昨日見たときは在庫僅少と書いてあったんだが…
これが有名な無限在庫か
焦って買わなくて良かった

521:不明なデバイスさん
10/02/22 01:42:28 IhqorljF
つかNTT-Xって、本当にNTT系列なのかを疑うような怪しいような品揃えだよな…
本業が系列子会社や社販向けの部署が片手間に直販してる、っていうにはあまりに
マニアックすぎるだろ。

522:不明なデバイスさん
10/02/22 02:38:56 FMwsgCpe
>>521
みかかXのバックボーンは、DIS
NTT系列の商品の販売にはまったく寄与していない


523:不明なデバイスさん
10/02/22 02:56:49 IhqorljF
>>521
お、ダイワボウなんだ。
いや、「NTT系列の商品を外部に売る」じゃなくて「NTT系列の中のひとたちに商社的な立場でブツをさばく」のが基本的な部署なんだろうな、という認識だった。
社食なのに一般人もOKっすよ、みたいな。

524:不明なデバイスさん
10/02/22 03:34:34 lDVdLh1n
HDDもまとめて三月に買い込もう…


525:不明なデバイスさん
10/02/22 03:39:00 IhqorljF
HDDやメモリのように為替に仕入値が左右されるブツは期末だからといって安くなるとは限らないぞ。
同じ仕入れ値なら相対的に安くなるのは確かだが。

526:不明なデバイスさん
10/02/22 03:50:06 lDVdLh1n
そうだよなあ
2TBがずるずる値下げしてるんで

527:不明なデバイスさん
10/02/22 20:17:41 ibtnB0cu
ちょっと質問よかですか?

外付けHDDケースに2TB×4積んで、H340にeSATA接続してWHSの記憶容量を増やすこと出来ますか?


528:不明なデバイスさん
10/02/22 20:24:50 eYhAYSXB
H340のeSATAってマルチプライヤとか対応してたっけ?

529:不明なデバイスさん
10/02/22 20:28:09 eYhAYSXB
ぐぐったらmarvellのチップ搭載しててマルチプライヤいけるみたいだね


530:不明なデバイスさん
10/02/22 21:35:09 f9UYum0x
>>529

対応してるのかな?


531:不明なデバイスさん
10/02/22 22:33:40 U1X/T7QY
>>527->>530
折れはeSATAにEX35ES5をつないで運用してる
でも、なぜか4段目までしか認識しないんだよね
仕様なのか不良なのかは判んなかった
諦めてREX-PE32S買っちまった

532:不明なデバイスさん
10/02/22 22:45:53 MfhE/D5i
NTT-Xだが明日いっぱいまで延長されてるぞw
どうしても買って欲しいようだ

533:不明なデバイスさん
10/02/22 22:48:57 WZEpXw4m
そこで我慢していると、更なる値下げが待っているわけです。早漏が
いるとだめだけどね。

534:不明なデバイスさん
10/02/22 23:13:51 1NGbco1L
>>532
欲しい...てかPT2付けれたら最高なんだが

535:不明なデバイスさん
10/02/23 00:56:28 sQwBtjTp
>>531
俺も5段目だけ認識しない。内部のSATAケーブルでも抜けてるのかと
思ってたが皆同じ症状が出てるのかな

536:不明なデバイスさん
10/02/23 01:46:38 OD4OT1HN
5段目?

537:不明なデバイスさん
10/02/23 08:58:45 YOrYdABA
EX35ES5評判いいな。HDD容量厳しくなってきたからおれも欲しい。
しかしH340が3万ちょっとで買えると考えるとガワだけで2万ってのも躊躇するなw

538:不明なデバイスさん
10/02/23 09:36:01 FckejV3d
本体もう1台ですよ。

539:不明なデバイスさん
10/02/23 10:11:33 9O8Az3K2
なに、よーわからんけど
EX35ES5使うともう5個HDD入れられて合計9個いけるの?

540:不明なデバイスさん
10/02/23 10:35:01 FckejV3d
うん。marvellの6111だかをつかってて、これがport-multiplier対応だから。
で、相性で4台までだなあ、という話。

541:不明なデバイスさん
10/02/23 23:58:47 ZUW1Uz/3
ども、>>527です
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました

EX35ES5は5番目を認識しないとのことですが、これを回避するには別途eSATAカードを増設する必要があるってことですかね

こうなるとコスト的にH340をもう一台って選択肢も浮かんできますが、同一LAN内にサーバが2台って使い勝手がいいものなんでしょうか?

542:不明なデバイスさん
10/02/24 00:03:27 6X61Za84
すんません,どなたか同じ症状の方いたら教えてください.

今までずっと問題なく接続出来ていたのですが,今日急に
接続出来なくなりました.
ルータ(コレガWLR300GNH)のDHCP機能の不具合かとIP固定に変えて,
ネットワーク上でH340は見えるのですが,どうにも共有フォルダが開けられません
再起動やってもだめでした.

また,リモートデスクトップでも入れません.
(パスワード入れるまでにはじかれます)

どなたか原因等ご存じの方回答お願いします.


543:不明なデバイスさん
10/02/24 07:00:55 Y7iyIe5A
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
スレリンク(hard板)

544:不明なデバイスさん
10/02/24 07:05:43 6kjLLI0N
NTT-Xのクーポンが期限なくなって
今だけって表示になった
必死すぎるだろ・・・w

545:不明なデバイスさん
10/02/24 08:02:28 o73B+1w5
NTT-Xじゃいつものことだろ

546:不明なデバイスさん
10/02/24 09:35:24 5En3kAmJ
>>541
windows serverの元の機能には複数サーバの単一マウントポイントの機能があるけど、WHSではだめだろーねー。
port-multipler的にも4台ぐらいがいいだろうから、eSATAカードの増設がいいか、と。

#ms iscsi target入れて元のWHSに管理させるという手を思いついたけど思いついただけ。

547:不明なデバイスさん
10/02/24 21:00:23 zSeECI+6
nttで買ったのが今日届いた
よろしく

548:不明なデバイスさん
10/02/24 22:56:08 BuDr75NB
いいなあ。ソースネクストはまだこないよ。日曜買った2Tx2のHDDは次の日届いたのに。

549:不明なデバイスさん
10/02/25 10:28:55 QoHHfJI9
いまのうちにその2Tのフォーマットとチェックやっとけばいいんじゃね?
おれはそのままつっこんだけど。

550:不明なデバイスさん
10/02/25 11:05:15 w0yI9E0i
わたしもNASからそろそろ卒業したい

551:不明なデバイスさん
10/02/25 11:16:34 xP2T5nYY
このスレから卒業ですか。
もうそういう季節ですね。

552:不明なデバイスさん
10/02/25 12:42:23 wvpVut6B
NTTより安いところ出てきた・・も少し待てばよかったw

553:不明なデバイスさん
10/02/25 18:40:03 pyjEqF9E
晒せカス

554:不明なデバイスさん
10/02/25 18:45:55 YhdMDgEh
たった千円だろ、どうでもいいよ・・・

555:不明なデバイスさん
10/02/25 20:26:27 YhdMDgEh
千円どころか5千円差になった
これって新機種フラグかな

556:不明なデバイスさん
10/02/25 20:55:21 QIGAHI9P
>>549
もうそれはやっちゃった。
しかしまあ何ですな。ユーロのように下落してますな。どっちもえらくタイミング間違った。
もうやけくそで代替え用としてもう1台買うか。

557:不明なデバイスさん
10/02/25 20:59:49 w+EFprnm
SYSパーティションにエラーが発生しました  とか出て、
とりあえずHDDの復旧を行ったけどこれ、このままでいいのかな…

558:不明なデバイスさん
10/02/25 21:49:40 bMLnAhrG
URLはってくれええ

559:不明なデバイスさん
10/02/25 21:56:32 0Rv02BA7
マジで値崩れしてるね
どういうことなの・・・

560:不明なデバイスさん
10/02/25 22:16:32 QIGAHI9P
URLって・・・・。価格comみたらすぐわかるよ。

561:不明なデバイスさん
10/02/25 22:20:20 YhdMDgEh
調べればわかると思うが一応
URLリンク(www.e-trend.co.jp)
URLリンク(www.caravan-yu.com)
2ヶ月待って値段が変わらず、1ヶ月前に38kで買ったらこれだよ・・・

100Ethernet糞遅え 500GB転送に10時間かかりそうな勢い

562:不明なデバイスさん
10/02/25 23:01:11 pyjEqF9E
>>561
ありがとうございます

563:不明なデバイスさん
10/02/25 23:26:41 Hkd+IWD2
プッ

564:不明なデバイスさん
10/02/26 00:08:10 7Rdb+uSD
29800ポチった

565:不明なデバイスさん
10/02/26 00:32:15 MCdfB/Qy
>>561
500GBが10時間(600分)で転送できるならコンシューマ向けの
ネットワークストレージとしては上出来のような気がする。

566:不明なデバイスさん
10/02/26 01:02:44 MHVPqwkZ
売りきれた

567:不明なデバイスさん
10/02/26 09:32:04 HKN6AojS
二台目買おうと思ったが、年始に使ったカードの請求が来てちょっとやばい・・・・
貯金取り崩して補填しなきゃいかん。

568:不明なデバイスさん
10/02/26 11:16:24 /GLW+XLv
S3は安くなったりするけどS4は下がらんな

569:不明なデバイスさん
10/02/26 16:38:46 BVDHeqwK
29800の内訳

OS 14000
HDD 7000
M/B 5000
RAM  800

ケース・電源 3000

570:不明なデバイスさん
10/02/26 19:22:54 E6e3bg79
こういう最安値販売になると、OSのDSP版と大手向けOEMの値段の差が
効いてくるな

571:不明なデバイスさん
10/02/27 01:32:57 h7MlCbAS
25000円になれば買う

572:不明なデバイスさん
10/02/27 03:14:47 XDHBjiLE
24800円税込み送料込みカード払いなら買いたい。
決算セールこい

573:不明なデバイスさん
10/02/27 04:38:00 F3bsQkBd
24800円ならもう一台保守パーツとして買う、

574:不明なデバイスさん
10/02/27 07:28:21 ntooY36g
24800円なら脚立代わりに買う。

575:不明なデバイスさん
10/02/27 12:12:46 nyg1H5yt
WD20EARSってそのまま使える?

576:不明なデバイスさん
10/02/27 12:19:18 H0/LgosB
今日明日角田ががんばってくれたら予備買うお

577:不明なデバイスさん
10/02/27 13:43:15 t4/Hbi8L
>>575
以前調べてみたことあるけど、WHSSP3は2003Server(32bit)相当らしいので
Vista以降を対象とするAdvanced Format Architectureは不適。
XP向けと同じような下準備が必要。

自分はEADS使っている。

578:不明なデバイスさん
10/02/27 13:47:53 QTalCNzl
この前WD20EARS買ってきた。
調べてみたらそのままだとダメそうだったんで、ジャンパ挿して使ってる。

579:不明なデバイスさん
10/02/27 14:59:15 aSe4npVP
ジャンパー挿すだけでいいのか


580:不明なデバイスさん
10/02/27 17:35:44 h7MlCbAS
浅田真央銀メダル記念で24800にしてくれないかなー

581:不明なデバイスさん
10/02/27 18:21:51 gU6eDFhN
日本企業でもなければスポンサーでも無いのになぜにAcer製品の特価ということに・・・
μあたりが特価出るならまだわかるけど

582:不明なデバイスさん
10/02/27 19:03:14 3788wN9C
これDHCPサーバ必須だったんだなあ。ずっとルータ固定IPの
まま使っていたからちょとはまってしまった。

583:不明なデバイスさん
10/02/27 20:33:53 H0/LgosB
おれ固定して使ってるけど何か不具合でるの?

584:不明なデバイスさん
10/02/27 20:36:23 oPnjcnMh
初回起動時にIPが必要ということでは
実際どうだったかは忘れた

585:不明なデバイスさん
10/02/27 21:20:32 H0/LgosB
なるほど。

586:不明なデバイスさん
10/02/28 00:59:22 Vt6O81Qt
そろそろ新型出るのかな。

587:不明なデバイスさん
10/02/28 02:05:47 5PIPK6g+
俺も最初からMACアドレス登録して、いつでもDHCPから同じIPアドレスを割り当てるようにしてるが

588:575
10/02/28 02:21:58 z43RhmB0
>>577
ありがと、ジャンパで対処できるみたいね


589:不明なデバイスさん
10/02/28 13:48:28 GqoS34TJ
S3の購入を検討しているのですが、
WHSの機能でもeasystoreの機能でもよいのですがRAID5みたいな構成は組めますか?
最初の1本目(1TB)はシステムとworkスペースとして、
2TBを3本追加して実容量4TBとして1本故障まで耐えられるような形で使いたいです。
1本目が壊れたときはTrueImageでバックアップしてリストアを考えています。
ママンが逝っちゃったときは、同型を買うか諦めます

590:不明なデバイスさん
10/02/28 13:50:30 S6xiX5si
a.jpgにa.jpg.jpgというふうに全てのファイルに一個ずつプレビュー画像?が出来るのうざいんだけど
これってどうにかならない?

591:不明なデバイスさん
10/02/28 16:00:06 hAHuh5bN
>>589

ここで質問するくらいなら、あきらめた方がいいとおもう。
できるできないの話ならできる。



592:不明なデバイスさん
10/02/28 16:29:26 Q0a73Km6
DMS無効にすれば?

593:不明なデバイスさん
10/02/28 16:31:04 WOwuUIks
>>589
ちゃんと検討したならこの質問は出ないはず。

594:不明なデバイスさん
10/02/28 16:50:51 5PIPK6g+
>>589
結論は「できる」
実際に俺はWHSのドライブエクステンダー機能は一切使ってない(使いにくくて仕方ない)
そもそもドライブエクステンダーはファイルの所在が解らなくなるから
「いっぱいになったから交換」という事がやりづらいし、VMイメージも起動できなくなった

で、具体的なやり方
まずWHSコンソールというのをインストールして操作するのがWHSの基本(easyStoreに限らず)だが
そんなものはほっといて、リモートデスクトップで操作すればいい
ただし、普通のマザーボードのようにBIOS設定するのは困難なので
ハードの機能を使用してのRAID構成は不可能
WHS標準の機能を使用して、フォーマット時にRAID構成を組む事になる
↓説明ページ(WHSはほぼ同じ)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

>>593
購入を検討、くらいだしなぁ

595:不明なデバイスさん
10/02/28 17:11:11 Cqp4G9ch
Fan交換検討してます
PWMより回転数固定の方が賢い選択と言えるでしょうか
2000rpm超えると警告がでるようなので、1800rpmあたりで検討してます
騒音は30db程度までなら許容範囲かと思ってます

596:不明なデバイスさん
10/02/28 17:29:12 ELzYqAj2
>>594
ありがとうございます。
2003でソフトウェアRAIDができるのは知っていたのですが、
WHSでできるかが心配でした。

597:不明なデバイスさん
10/02/28 18:07:54 h+D3XE/n
これのハードウェア互換表みたいなのは何処にあるんだろうか
HDDの相性とか調べたいんだが

598:sage
10/03/01 17:34:11 I4DvDlC8
>>597
んっとねー・・・確か見た気がするんだよねー・・・
だけどしっかり忘れたw
Acerでは無く、中身一緒の他社製品で見たと思うw

例えば以下になるんだけどさw今見たらファイルこわれてるはげすwww
少なくとも3メーカーで、筺体だけ変えて出てるとおもうーw
がんがって探して見っけたらここでおしえてーww

僕もメモリ、HDDは他メーカ、同一M/B(と思われる)QVL見て購入するHDD決めたんだ。
けど市場に出回ってないからどちみちその後継とかを買っちゃうことになると思うwww




/ぷろだくとw
URLリンク(shop.lenovo.com)


/あにまるw
URLリンク(consumersupport.lenovo.com)

599:不明なデバイスさん
10/03/01 17:36:44 I4DvDlC8
;;;;

600:不明なデバイスさん
10/03/03 07:25:44 qU9X2Xhs
age

601:不明なデバイスさん
10/03/04 04:30:58 HUPa/zEW
6600円引きを買い逃した orz.
今は1700円引きなんで、週末まで待ってみようかな。

602:不明なデバイスさん
10/03/04 05:19:49 79MxfDwo
今日は1700円引きか、昨日は割引レスだったから
多少はマシになった???・・・

3月決算もあるしもう少し町だな

603:不明なデバイスさん
10/03/04 10:11:18 MWvvC7Gt
WD20EARSはジャンパピン付け、またはユーティリティ入れれば使えるってことでいいんでしょうかね
今度安くなったら買おうかな。
例の錆問題?のせいか
祖父だとメーカー保証なしってなってるのが気になるけど・・・



604:不明なデバイスさん
10/03/04 21:26:44 5zYY9yIt
低速病で問題になってるやつだよね
錆のせいだって話があるけど、それだと1,2ヶ月錆て無くてもそのうち・・・
メーカー保証なしって怖くて買えねぇw

605:不明なデバイスさん
10/03/05 09:31:48 ULdYaHdH
低速病は低温時にライト>>リードをするため書き込みが遅くなることね。
常時起動で常時そこそこあたたかいWHSやサーバには関係なし。

606:不明なデバイスさん
10/03/05 11:03:37 3BArizxG
>>605
うそつけ。その現象はSeagateの7200.11シリーズで20℃以下の時に
よく見られた、俗に言う低温病と呼ばれるやつだ。

EADS/EARSの低速病ってやつは、原因ははっきりしてないぞ。
そんなもの起きないって奴もいるし、起きてると断言する連中の中でも
共通する条件は見つかってない。


607:不明なデバイスさん
10/03/05 11:29:41 oqau19TL
>>606
2009年の8〜10月製に多いと言う説は出てる

608:不明なデバイスさん
10/03/05 11:30:44 ULdYaHdH
あ、そっちの話かスマン。

609:不明なデバイスさん
10/03/05 21:19:58 iS9UZGsD
マザーを交換したのですが、
フロントパネルとかのケーブルのピンアサインとかわかりますか?

よくわからないケーブルが余る・・

610:不明なデバイスさん
10/03/05 22:32:17 2alM4Vf9
テスターすら持ってないのかよ。

611:不明なデバイスさん
10/03/05 23:14:36 iS9UZGsD
>>610
電源スイッチとかはテスターで調べたんだけど、LEDがいまいち
よくわからない。
あとHDDを認識しないどうしたらいいんだろ?

612:不明なデバイスさん
10/03/05 23:16:53 2eVWxKf9
>>609 マザーの型番は?

SATAが4つのATOMがでるそうだ
GA-D510UD
換装にもってこいだな

613:不明なデバイスさん
10/03/05 23:27:58 2eVWxKf9
とりあえずH340のサービスマニュアルでもどうぞ
URLリンク(support.acer.com)

614:不明なデバイスさん
10/03/05 23:35:43 hCdFLu19
これジャンボフレーム対応してる?

615:不明なデバイスさん
10/03/05 23:52:21 sN1828nf
次のプラットフォームはこれかな
URLリンク(www.rbbtoday.com)

616:不明なデバイスさん
10/03/05 23:54:35 2eVWxKf9
探すのに時間がかかった
URLリンク(www.softclub.co.jp)
2番目の画像をクリック

617:609
10/03/06 00:18:08 57K95IFs
>>616
助かります!

618:不明なデバイスさん
10/03/06 22:11:45 kuVlrU38 BE:952761582-2BP(0)
あーねむー

619:不明なデバイスさん
10/03/08 11:29:38 3veHV8zE
>>612
GA-D510UD ってSATAのチップがぁゃιすぎる

620:不明なデバイスさん
10/03/08 18:47:31 p1jh5fHq
609=617のその後が気になるな。
感想報告ヨロ!


621:不明なデバイスさん
10/03/09 06:07:41 vF5eD8rs
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
もうこいつ自分でつけてもいいかもね


622:不明なデバイスさん
10/03/09 11:47:50 J73dCcWW
ギガの工作員が大暴れしてるな

623:不明なデバイスさん
10/03/10 00:57:01 mEZdzFk9
29800円

URLリンク(nttxstore.jp)

624:不明なデバイスさん
10/03/10 01:10:55 cNGmAtvU
>>623
nttxからのメールで脊髄反射オーダーした!!
待ってた甲斐が有ったってもんだ。

625:不明なデバイスさん
10/03/10 01:41:56 4BaXpi5x
この価格は新型フラグの予感w

626:不明なデバイスさん
10/03/10 02:17:07 cNGmAtvU
>>625
年度末〆で「現金売り上げ」が欲しい
という理由での「原価(仕入れ値)放出」と見た(笑)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4313日前に更新/146 KB
担当:undef