【NAS+1】Acer Aspire ..
[2ch|▼Menu]
305:不明なデバイスさん
10/01/17 19:54:31 pq7EWTEi
>>304
俺も初期の頃そういう現象が何度かあった。
そういう状態になったときは
再起動して対処してた。
そういえば最近はならなくなったなぁ。

306:不明なデバイスさん
10/01/17 21:26:52 5K6DGN21
>>305
ありがとうございます。
再起動したらコンソール開けました。

307:不明なデバイスさん
10/01/18 03:01:30 qL289hkw
新Atom対応版が出るかもと待っていたけど、CESで動き無かったしいい加減買っちゃおうかな

308:不明なデバイスさん
10/01/18 03:44:32 l6CU4cno
こんなマイナーな機種でも新機種でたらCESで展示されるの?

309:不明なデバイスさん
10/01/18 06:56:20 XkcpmSWH
>>307 みかかは在庫豊富にございます

310:不明なデバイスさん
10/01/18 09:05:46 12K5V2rR
>>307
新機種フラグ北━━━<丶`∀´>━━━ !!!!!

311:不明なデバイスさん
10/01/18 10:11:41 L0tFn6CB
3月発売されたから新型が出るとしても3月じゃないの

312:不明なデバイスさん
10/01/20 10:46:55 tyucx+Ro
新型
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
これこれだったとしても
>ぜひファンをつけての運用をおすすめしたい。
(゚听)イラネ

CPU や M/B よりも 5HDD 入るほうが良いなぁー。
システムドライブは小さくて良いから。

313:不明なデバイスさん
10/01/20 11:18:51 G5B942fO
今の立方体が気に入ってるんでサイズそのままならアリ。

314:不明なデバイスさん
10/01/20 13:40:00 ZojOW30U
>90
私のH340も昨日から3台のうちの1台(増設した2台のうちの1台)のLEDが紫に点滅したままです。
コンソールのストレージ情報も正常だし、共有フォルダも正常に見えてるし、iアイコンもブルーでOK。
バックアップも出来てる。ほかに何もエラー情報はないのだけれど。一体何がいけないのか分かりません。
その後何か分かりましたか?

315:不明なデバイスさん
10/01/20 19:42:32 Wpq4bktW
>>314
それはドライブエクステンダーに属してないHDDだからじゃないか?
俺はドライブエクステンダーが使いづらい環境なので、全て単独運用しているが
HDD1だけ青でHDD2/3/4は紫だぞ
ちなみに初期はHDD1/2でドライブエクステンダーを使ってたから
HDD1/2が青でHDD3/4が紫だった

316:不明なデバイスさん
10/01/20 22:54:45 VtUM+qzo
GIGABYTE GA-USB3.0
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

これ載るかなぁ?
載せて何をするってアイディアがある訳じゃないけど

317:不明なデバイスさん
10/01/20 23:07:23 4bbmqY7D
無理矢理なら載せられるだろうな
固定と電源をどうするかが課題だな

318:不明なデバイスさん
10/01/22 14:51:10 riewPov+
>315
その後勝手に直ってしまいました。

ところで、先ほどサーバーが勝手に再起動したと思ったら、インストールしていたソフトが一部削除されてしまいました。
全部じゃないところがすごく変ですが、Alzipやセキュリティソフトはそのままで、インストールしていたDropBoxやフリーウェアは削除され、
WMPも一番最初の設定画面が出てくる状態になってしまいました。

これって何なの?すでにPP3まで当ててあったのになんでこんなことになっちゃうの?



319:不明なデバイスさん
10/01/22 15:05:54 eVUwfiF/
>>318
たぶんインストールされてるけど、ユーザ情報(ユーザプロファイル)が削除されたんだと思う。
Program Files配下に残ってない?

で、なんで削除されちゃうかだけど、ウィルスチェックプログラムが一番疑われる。ForeFrontとか使ってない?

320:不明なデバイスさん
10/01/24 13:28:15 dlKkSjLY
残っていたAlzipとかはProgram Filesの中にありましたが、DropBoxは無くなってました。
セキュリティソフトはKingsoftのInternet Securityです。

そもそもなんでユーザー情報が突然削除されてしまうのでしょうか?
長年WindowsPC使ってきてますが、こんなことは初めてだったでのですが。

321:不明なデバイスさん
10/01/24 14:10:15 tD+gwXm9
とりあえずセキュリティソフトとか言いつつKingsoftとか
なんの冗談だよって話にしか思えない人のほうが多いんじゃないか?

322:不明なデバイスさん
10/01/25 00:26:34 NSpJIvqM
>>320
kingsoftのソレってwikipediaに
「Windowsのリモートデスクトップ機能が対応されていない。ほかのPCから
リモート接続するとハングアップされてしまう。」
とか書いてあんだけど、ちょっとヤダね。

323:不明なデバイスさん
10/01/25 00:28:20 NSpJIvqM
ぬう。オフィシャルのQ&Aで、
「Q VPNやリモートデスクトップでうまくつながりません。」
「A 申し訳ございません。VPNやリモートデスクトップには対応しておりません。」

なんの冗談だコレは。

324:不明なデバイスさん
10/01/25 01:07:29 bDtwcju3
そんなものH340にインストールしたら終わるじゃねぇかwwww
コンソールなんて使い物にならんから、リモートデスクトップで使ってるのに

325:不明なデバイスさん
10/01/25 10:22:32 5JO7Ohy9
つーか、コンソール自体がリモートデスクトップだけどね

326:不明なデバイスさん
10/01/25 10:39:04 1jLytTHQ
コンソールじゃないと出来ないことが一つだけあるから困る。
LEDの輝度調整。

327:不明なデバイスさん
10/01/25 10:44:37 6aKHp61x
ちょkingsoft(w 何の冗談だそれは。kingsoftとかJWordとか見つけた時点でサポート放棄だわ。

ユーザ情報が削除されちゃうのは、ウィルスチェックプログラムがユーザ情報にアクセスしてロックをかけてしまうから。
その状態でログインするとログイン情報が読み取れず、最悪の場合「ユーザ情報が作り直される」
まあバグなんだけどね、ウィルスチェックプログラムの。

>>326
リモートデスクトップしてコンソール開けばいいんじゃね?

328:不明なデバイスさん
10/01/25 11:27:20 EtKzZCMI
これってWHSに入れられないの?
URLリンク(www.microsoft.com)


329:不明なデバイスさん
10/01/25 14:58:57 S5B92mB4
いれてどうするの?

330:不明なデバイスさん
10/01/25 16:55:35 EtKzZCMI
アンチウィルスソフトが、ユーザープロファイルをロックして消しちゃうのではなく。
1. ログオン→アンチウィルスソフトが、ユーザープロファイルをロック
2. ログオフ時にユーザープロファイルが書けない
3. ログオフ処理完了→ユーザープロファイル書き込めず死亡

運が良ければNFTSの自己修復機能(復元サービス?)で復元されるし、
ロック解除の方が早い場合は保存できるから、何も起こらない(様に見える)


んで、このサービス >>328 を入れると、簡単に言うとちゃんと保存してくれるようになる
1. UPHCleanサービスがユーザープロファイルを監視
2. ログオン→アンチウィルスソフトが、ユーザープロファイルをロック
3. ログオフ処理完了→アンチウィルスソフトがロック解除
4. UPHCleanサービスが未保存のユーザープロファイルを保存


WindowsXPのログオフ処理っていい加減だし、極稀にユーザープロファイルの
保存に失敗することがあるから、結構重要な追加サービスなんだけど。
あまり認知されてない。。。

331:不明なデバイスさん
10/01/26 00:45:15 a4Xgwl9b
今日、SMART情報見れるアドイン入れて
見たら3台のうち1台のHDDに不良セクタが・・・

買って1カ月ちょっとしか経ってないのに
ハズレひいたかな・・・

こういう場合って、chkdskかけて修理出す
感じなのかな。

332:不明なデバイスさん
10/01/26 03:05:56 HBVqnxJq
HDDの故障なんかはもう入れ替えてしまった方が手っ取り早くて安く済むんでは?


333:不明なデバイスさん
10/01/26 07:48:54 mhB+jvF2
>>331
スレリンク(hard板)

まぁー、>>332 の言うように取り外しして別途チェックしたほうが
いろいろ(zero fill なり)やりやすいかな。


334:不明なデバイスさん
10/01/26 11:10:06 a4Xgwl9b
>>332
>>333
ありがとうございます。
故障の可能性があるのは、システムドライブでは
ないので、SMART情報判定してもらって取り外し
たいと思います。

取り外す場合は、記憶域から対象のドライブを
削除すれば大丈夫でしょうか?

335:不明なデバイスさん
10/01/26 11:40:48 mhB+jvF2
空き容量が十分なら、それで良い。1TB だと 3.5h くらいか?

S4 買って、追加の1台も同じ型番の 1TB にしたんだけど、
コンソールのサーバーの記憶域だと対象のドライブがどれが
どれやら。。。Add-in で Disk Management 入れてる。

ん?
>今日、SMART情報見れるアドイン入れて
その Add-in から Remove とか出来ないの?

336:不明なデバイスさん
10/01/26 12:32:36 Bmq2hkqB
>>335
サーバーの記憶域の一覧に、「型番+シリアル」 「型番だけ」 って言う2タイプがあって不思議に思ってたけど、今見たら型番だけになってるね
???

337:不明なデバイスさん
10/01/26 12:55:56 a4Xgwl9b
>>335
S4なんですけど、全部型番が
同じなので、DiskManagementから
Removeします。

HomeServerSMARTってadd-in
なんですけど、取り外しはできないです。

338:不明なデバイスさん
10/01/26 13:23:40 mhB+jvF2
>>336
OS 標準で、シリアルか GUID でも表示してくれれば良いのにね。
GUID はパーティション切るときに OS が勝手に割り振るし、
イベントビューワにも GUID が出てくるので、GUID 併記が良いのかな?

>>337
HomeServerSMART ってググッたら鳩の谷が出てきた。スレチだが、
昨日テレビでサラリーマン川柳みたいの聞いて笑ってしまった。

鶴は千年 亀は万年 鳩は天然

339:不明なデバイスさん
10/01/27 03:38:37 M87YBDa9
8TB積めるケースがネットブック程度とはいえDLNAサーバーにもダウンロードマネージャーにもなると思ったら、急に魅力的に思えてきました
新宿淀で売れ残ってた特売品買っておけばよかった…
デュアルコアatom版出るまで待ってみるかな

340:不明なデバイスさん
10/01/27 09:56:45 CCGvocX/
何気にケースのデザインもいいよ。上に物が置ける設計だし。
一時期デスクトップとして使っていたら子供が「ちっさいパソコン」っていってました。
…うちにあるパソコンの中では一番大きいのに…

341:不明なデバイスさん
10/01/27 10:09:18 eLas0Ric
フロント左側の柱の部分が残念だけどね

342:不明なデバイスさん
10/01/27 12:35:55 CCGvocX/
ふたの部分にCD-ROMドライブ搭載できたらもっとよかった。

343:不明なデバイスさん
10/01/27 18:44:47 5PEebM6t
今頃lightsoutのバージョン古いのに気付いて最新のに入れ替えた。
今までいちいちログインしてスリープにしてたおれバカすぎw
動かなかったクライアント同期での起動もちゃんと動くし。

344:不明なデバイスさん
10/01/27 20:18:29 h8nyQdGh
ソースネクスト僅少だけど在庫復活してるな

345:不明なデバイスさん
10/01/28 09:31:37 L3U4XDXf
NTT-Xでいいんじゃね?

346:不明なデバイスさん
10/01/28 09:59:47 A/Cz6QYD
ケースだけだしてくれないかなぁ・・・

347:不明なデバイスさん
10/01/28 10:47:08 L3U4XDXf
HDDの?

348:不明なデバイスさん
10/01/28 17:47:20 UDzlBvh9
HDDメモリOS抜きでベアボーンにしても2万は超えるだろう。
ケース電源付だと、HDDx4とGbEがあるマザーは相当限られそうだし。

349:不明なデバイスさん
10/01/28 21:09:14 42WDDgML
そもそもOS抜きだとインストールがかなり難しくて売るような商品にならないと思うが

350:不明なデバイスさん
10/01/28 23:11:25 k5jNol1I
PCベースなんだから
インスコなんてめちゃくちゃ簡単じゃないか

351:不明なデバイスさん
10/01/28 23:58:06 42WDDgML
画面無しでか?BIOSも映らねーぞ?
そりゃVGA線引っ張るとか、先にHDDにファイルコピーしとくとかあるけど
そんな条件で商品としてどれだけ売り上げ見込めると思うんだ?

352:不明なデバイスさん
10/01/29 00:12:05 iaN35HUH
COM ポートも無いしなぁ。。。
ところで WHS ってそもそも EMS あるのか?
URLリンク(www.velocityreviews.com)

353:不明なデバイスさん
10/01/29 09:34:01 aPM1hLJI
いやだからマザボもなしでいいんですが。

354:不明なデバイスさん
10/01/29 13:58:41 RkOkX7Kh
11月頃から買おうか迷ってて今に至る
新製品出ても値段すぐに下がってこないだろうから
いい加減、もうポチろうかな・・・



355:不明なデバイスさん
10/01/29 14:10:05 Xrl5dgl9
俺は半年位値段がずっと同じだったから諦めて最近買ったよ
今のところNTT-Xが最安値

356:不明なデバイスさん
10/01/29 16:35:49 RkOkX7Kh
今ポチった
書き込み見ると3時間悩んだのか・・w
祖父で5年ワランティ付けてNTT-Xと同じくらいの値段だた


357:不明なデバイスさん
10/01/29 19:34:29 JVQInOGt
>>356
これか。
>Aspire easyStore H340(H340-S3) 〓未使用未開封品〓
>販売価格:\34,799 (税込)
URLリンク(www.sofmap.com)

メーカー保証もあるようだけれど、なんか怪しいな。

358:不明なデバイスさん
10/01/29 19:45:25 03gAt+UH
>>353
マザボ無しケースのみ欲しいならNASでも買えばいいんじゃねぇの?
それかジャンクでも買えばいいやんけ
まだ壊れるような年数の経った製品ではないから、まず出てこないだろうけど

359:不明なデバイスさん
10/01/29 22:15:42 1yensN93
このケースだけ欲しいって人は自作erには多いよ。
Mini-ITXケースとしてみても秀逸。つか、代替になるのが売ってない。
スリムドライブ載せれるようにしたら、10k以上で売れるレベル。


360:不明なデバイスさん
10/01/29 22:44:09 03gAt+UH
Acerにしてみりゃ1万程度では売らないレベル、なんだが
しかもスリムドライブも、て……

361:不明なデバイスさん
10/01/29 23:38:52 RkOkX7Kh
>>357
カートに入れると商品区分が新品になってたりする
アウトレットの名を借りた処分じゃないの
大きなショップではよくあること


362:不明なデバイスさん
10/01/29 23:42:41 RkOkX7Kh
sage忘れたごめん

363:不明なデバイスさん
10/01/30 00:17:07 FsWDC7DW
いつになったらD510積んだ新型出るんだよ
それとも売れなさ過ぎて値崩れしたから
もう出さないのかな

364:不明なデバイスさん
10/01/30 00:45:08 5Dv5b0uX
117のソースネクストもまだあるっぽいね

365:不明なデバイスさん
10/01/30 00:59:23 S4fTU8Ob
ソフマップでH340-S4買っちゃったよい

366:不明なデバイスさん
10/01/31 03:47:00 Y9T31L3C
ググっても消費電力報告を見つけられなかった。
カタログスペックだと約47Wってなってるけど、同等品より若干高い気がする。
電源交換すれば消費電力減らせるのかな?
どなたか消費電力の実測報告お願いします。できたらHDDの型番と台数もお願いします。

367:不明なデバイスさん
10/01/31 04:20:38 i04OyS8N
ちゃんとぐぐればみつかるよ
一台で45W 3台で60Wってのどこかで見た
HDD一台5Wと考えたらいいと思う

新型Atomの話、平均消費電力が50%らしいので
現Atomは計算上HDDレスだと40w
半分で20w 一台載せると25wになるんじゃないのかな
発熱下がって故障率下がりそうでよさげ
でないかなぁ


368:不明なデバイスさん
10/01/31 07:18:07 Q2tkf+jb
>>117のソースネクスト件

在庫僅少表示ですが、カートに入りません。
つか、元々ずっと僅少表示。
因みに最終締切日の23:50分にはもう購入できなかったorz ソフマップも買い損ね

369:不明なデバイスさん
10/01/31 08:09:10 FMVATzY1
チャンスはあるでしょきっと

370:不明なデバイスさん
10/01/31 09:34:44 nRu6+2gG
WD2TBの低速病調べてたら、同じくソフマップ買い損ねたorz



371:不明なデバイスさん
10/01/31 16:15:13 HYs1MWvd
S3注文しました。すごい楽しみなのですが
ココのカキコ見てすごい不安になってキター

372:不明なデバイスさん
10/01/31 16:21:05 K8kAlbKh
>>366
他のスレで見かけたHDD消費電力の目安
これにマザーボードを足せばある程度予想できる気がする。

806 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 18:16:11 ID:0cJRZNrG
今日、サムチョンの2TBが届いたので、4社一通り揃った
とりあえず雑感

WD 20EARS:
 一番静か、性能もそれなり、しかしXPのシステムドライブで使うとメンドくさすぎ、うざい
  USBケースと合わせた消費電力:アイドル7W、リード/ライト:9W、スピンアップ14W

サム HD203WI:
 消費電力、速度はWDとほぼ一緒、しかしシーク音は一番うるさい
  USBケースと合わせた消費電力:アイドル7W、リード/ライト:9W、スピンアップ14W

海門 ST32000542AS:
 消費電力一番低い、若干遅い
 APMが切れなくてヘッド退避らしきパチパチ音たびたびする
  USBケースと合わせた消費電力:アイドル5W、リード/ライト:8W、スピンアップ12W

HGST 7K2000:
 遅い、消費電力は上3つの2倍
 仕方ないのでリムバに入れて保存用倉庫(普段は押入れ)
  USBケースと合わせた消費電力:アイドル11W、リード/ライト:17W、スピンアップ22W

373:不明なデバイスさん
10/01/31 18:12:01 Y9T31L3C
マザーボードだけで推定40Wというのはやっぱり高めだな
電源を80+かACアダプタにすれば少しは改善されるのかな

このマザーボードのメリットって
Fanレス(ただし1コアATOM)
SATAが4つ
GbLAN
になるけど、4SATA・Fanレスの点で代替になるマザーボードは少ないね

帯に短したすきに長しって感じの商品だな

374:sage
10/01/31 22:04:51 Eutiy2c3
>>367
>一台で45W 3台で60Wってのどこかで見た
>HDD一台5Wと考えたらいいと思う
おかしいだろ
2台追加して15W上がってるのに1台5Wはないだろ

375:不明なデバイスさん
10/01/31 22:33:13 0RPa3ND0
そろそろ新型が出る頃ですかね。

376:不明なデバイスさん
10/01/31 23:13:08 FGiog67w
ぶっちゃけ新型より
これのケースだけ売って欲しい

377:不明なデバイスさん
10/01/31 23:15:41 rpwb5WUv
なら正規品買って中身引きずり出せばいいんちゃう?

378:不明なデバイスさん
10/02/01 07:59:33 lUb9p77O
加工が面倒くさい

379:不明なデバイスさん
10/02/01 19:54:55 fyVzlmL9
海門のアクセス不能問題があるHDDは
これに採用されているみたいなんだが・・・

380:不明なデバイスさん
10/02/01 20:55:44 tdnpRiDd
ソフマップで買ったやつは日立のHDDだったよ


381:不明なデバイスさん
10/02/01 21:11:32 fyVzlmL9
>>380
時期によってHDD違うのかな
海門でもファーム改修されてますよね

382:不明なデバイスさん
10/02/01 21:24:49 4smWiWxZ
>>381
S1,S2海門でS3,S4日立・その他じゃなかった?

383:不明なデバイスさん
10/02/01 21:34:58 Ns1bwNCu
>>382
S4だけど、3台とも海門だった。
さすがにファームは大丈夫な
やつだけど。

384:不明なデバイスさん
10/02/01 21:39:19 4smWiWxZ
>>383
誤情報すまぬ
俺は発売してすぐにS4買って3台日立でした

385:不明なデバイスさん
10/02/01 21:46:55 tdnpRiDd
今ソフトウエアいれて更新プログラムをインストしてるんだけど
かれこれ30分ぐらい79%のまま
どうなってんの

それとワットチェッカーで測ってみたらS3で30wだったよ
上の方と随分差があるね

386:不明なデバイスさん
10/02/02 10:09:24 L8FRMg/S
実測だとそんなもんでしょ。最大に動いているときが45Wとかで。

387:不明なデバイスさん
10/02/02 10:50:40 i6U9Tn9Q
>>372
数値が無いからベンチマークじゃなくて使用実感なんだろうけど、
之が事実なら今日のdeskstarはかなり堕ちたのだな。
IBM時代は一番静か、一番低温、一番早いの代名詞だったのに。

つか、サム寸、書き込み糞遅いだろ。WDと同じか?

388:不明なデバイスさん
10/02/02 11:05:53 L8FRMg/S
いつの話を…って日立だけ7200回転でプラッタ超多いからな。
お金あるなら今は薔薇LP択一。低温病もないしそこそこ速いし。

389:不明なデバイスさん
10/02/02 19:54:16 7XLsYUwO
>>387
今の日立は技術力無いから。
2THDDで唯一の400Gプラッタ世代だからねぇ
500GBプラッタも他社より半年以上遅れてなかったっけ。

390:不明なデバイスさん
10/02/03 00:07:16 nA7zxVS3
根拠のない話だな。

日立は2Tを最初にリリースしたし
最近になってやっと2T出せた企業とどっちが技術ないのかなんてわからんな

391:不明なデバイスさん
10/02/03 00:16:38 Qg/WYknN
もともと日立っていうかHGSTって汎用機とかWS用のHDD作ってたんだよね?
それなりに技術の積み重ねはあるんじゃね?

392:不明なデバイスさん
10/02/03 00:20:39 CWdhY2S4
IBMじゃ

393:不明なデバイスさん
10/02/03 01:09:47 Qg/WYknN
いやHGST。
なんで知ってるかっていうと俺そこで作ってたから。

394:不明なデバイスさん
10/02/03 08:09:02 cc8Mcf50
情報機器の技術とかはドッグイヤーだからね
んでもgoogleのサーバのHDDに日立のが採用されてるとかいう話をみたことがあるから
それなりに不良でない実績はあるんじゃないかな


395:不明なデバイスさん
10/02/03 20:24:13 SJ3zOWEE
グッドイヤーが参入してきたのかと思った

396:不明なデバイスさん
10/02/04 15:00:13 DSSYJHTz
         _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|   呼んだかい?
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
              `"'' '' '' ""

397:不明なデバイスさん
10/02/04 18:26:19 3rayPIIn
グッドイヤーは地獄耳

398:不明なデバイスさん
10/02/04 18:39:12 sNMGLkE5
good earってことか

399:不明なデバイスさん
10/02/05 12:25:40 y5ZBMAqL
HDD復旧依頼数
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
シェア比率と比較して海門と寒損は避けた方がいい


400:不明なデバイスさん
10/02/05 12:34:31 tfYw8QGY
海門は例の事件があるし、薔薇LPじゃないのは未だに代替セクタ増加病だし。

401:不明なデバイスさん
10/02/05 12:37:39 A/MKHIVs
なんだよ、2chの評判通りじゃんw

402:不明なデバイスさん
10/02/05 13:20:17 vWRcioas
western digitalが一番マシな感じだな
最近の低速病とやらがどうなのかわからんけど、ただの初期不良じゃないのかな

403:不明なデバイスさん
10/02/05 14:58:30 tfYw8QGY
×低速病 ○低温病
もともと磁性体は低温だと反転しにくい、垂直磁気記録でさらにそうなったんで、
低温だと書きこみモードを切り替えてるらしい。

404:不明なデバイスさん
10/02/05 19:19:16 y5ZBMAqL
URLリンク(neturawaza.blog62.fc2.com)
1年以内に8%逝くとかバカなこと書いてるけど
(不良品の8%が2009年製なだけ)
極度じゃない限り、温度とかあんまり関係ないって本当?


405:不明なデバイスさん
10/02/05 20:39:30 FSANmg+T
google先生はそう言っていた

406:不明なデバイスさん
10/02/05 20:59:09 83B5Sjkv
ランダムな故障のMTBFでHDD寿命が決まるなら、例えばMTBF20万時間だと
一年後は95%、20年後に36%生き残る計算になるけど信じにくいよなあ。
ほとんどの故障は設計・製造で系統的に決まっちゃってるんだと思う。

407:不明なデバイスさん
10/02/05 21:13:38 GFbPW/9J
言ってる意味が良く分からないけど、設計や製造に関係無く、時経劣化すれば故障するでしょう?
駆動部の摩耗や、磁石の磁力抜け、表面の塗布剤の変質とか、ヘッドの待避領域の消耗とか

408:不明なデバイスさん
10/02/05 22:53:16 y5ZBMAqL
リンク先みすってた
URLリンク(neturawaza.blog62.fc2.com)
MTBFは物理的な想定平均故障率だよね
ここで数値出るけど
URLリンク(emaame.com)
たとえば45℃、5年で20%になるけど
数カ月不具合出なければそんなに壊れるイメージがない


409:不明なデバイスさん
10/02/06 03:09:32 0l6VRV3f
H340-S3使ってるんだけど、
HDDを7TB(既存1TB + 追加2TB×3)にすると追加時は正常に正常に動作するんだけど、
Windows再起動すると、HDDが認識できなくなって起動しないんだけど、
そんな症状ある人いる?

5TB(既存1TB + 追加2TB×2)にすると正常に動作していてるから
容量に制限あるのかな?と思ってたんだけど・・・
サポートに聞いても4TB以上は検証してません。としか回答が来なくて
話にならないんだよね。


410:不明なデバイスさん
10/02/06 03:19:10 9U79eWHk
>>406-407
放射性崩壊じゃあるまいし、数字を期間でならしたように平均的には壊れないねえ。
一般的には、使用開始直後と寿命直前の故障率が高くてそれ以外の期間は平均値を
大きく下回る、バスタブ型と呼ばれる故障率カーブになる。

それから大きく外れるような故障率の推移なら、設計ミスや製造上の欠陥が疑われる。

411:不明なデバイスさん
10/02/06 04:18:09 T0g7tE3P
平均故障間隔100万時間のHDDは「114年故障しない」?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
でもよんどけ


412:不明なデバイスさん
10/02/06 07:06:31 7t1C+QdZ
HDD番長も読んどけ
URLリンク(hddbancho.co.jp)

413:不明なデバイスさん
10/02/06 08:04:58 zBwWSuqc
>>409
合計7TBの同じ構成だけど、そんな症状は出ないなあ。

414:不明なデバイスさん
10/02/06 13:20:15 9U79eWHk
電源容量不足じゃね?
起動時にはHDD4台をスピンアップさせるわけなので、
追加した製品によっては足りなくなるかもよ。

415:不明なデバイスさん
10/02/06 17:04:12 tRvr6f09
日立の2Tのことか!

416:不明なデバイスさん
10/02/06 18:38:24 0HxS3x72
日立の2T 4台でバリバリ動いてますが何か?

417:不明なデバイスさん
10/02/07 19:58:00 57YPEU6c
バリバリって異音?

418:不明なデバイスさん
10/02/07 20:05:29 H4ZuMql3
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    )
     (ノ ̄と、   i
            しーJ

419:不明なデバイスさん
10/02/07 23:08:28 aasNjkXZ
>>418

やめてー

420:不明なデバイスさん
10/02/08 04:35:41 VKfWF1CK
>>416
うちも日立で8Tちゃんと動いてる。

421:不明なデバイスさん
10/02/10 10:07:41 +fSE5ViF
HDDに出荷リストアデータ入っていてDVDが付いてないPCを
これでバックアップ、その後HDDを大容量またはSSDに換装してリストアできます?

422:不明なデバイスさん
10/02/10 13:54:58 pGi9L7cm
出来ませんわ

423:不明なデバイスさん
10/02/10 16:21:57 pFVlnkgr
>>422
なんで出来ないの?

>>421
>DVDが付いてないPC
というのは、DVD ドライブが無い PC のこと?
それとも、リストア用の DVD/CD が無い PC?

424:不明なデバイスさん
10/02/10 17:49:10 +fSE5ViF
DVDドライブはないけど外付けはあります
書き方がわかりづらいですね。

出荷状態に戻すDVDの付いてないもの、HDDにリカバリ域があるPCのHDDを
HDDを換装してこれのバックアップ機能を使って
リストアCDで戻せますでしょうかってことです。


425:不明なデバイスさん
10/02/10 18:37:11 pFVlnkgr
リカバリ域なるものが何者かわからないけど。
出来ない可能性が高い感じ。

WHS がファイルシステムとして認識しないと
出来ないんじゃないか?WHS の機能なんで、
こっちのスレで、クライアント側 PC の製品名書いて
質問してみると良いかも。
スレリンク(win板)l50

426:不明なデバイスさん
10/02/10 18:48:59 z/YKpBrx
HDDのサイズ(パーティションサイズ)を変えないならできるかも知れない。
けど、それこそTrueImageあたりでやった方がいいと思う。
俺はThinkPadをTI体験版で換装して気に入ったので安売りしてる時に買ったな。

427:不明なデバイスさん
10/02/10 18:49:52 6co2Xaul
>>421
toshibaのうちのノートはリカバリ領域もバックアップ
されてるっぽいけど戻せるかは分からない。

そもそも、HDDを変えて容量も変わるとリカバリ
できない場合もあるかも。

428:不明なデバイスさん
10/02/10 19:49:17 BntZkdM9
そもそもにしてHDD換装はメーカー保証外なんだし
一回、今の状態をバックアップ取って、リカバリ領域からDtoDで戻して
その状態をバックアップして、最初のバックアップを復元すりゃいいんじゃね?

どうしてもメーカーが作ったリカバリ状態でないとイヤだ、ってんなら
市販のイメージバックアップソフトを使うしかないね。TrueImageとか

429:不明なデバイスさん
10/02/10 23:45:39 lM/opGRq
S3を使ってます。
最近頻繁にネットワーク切断されるようになってて
先日ついに共有フォルダなどに全くつながらなくなってしまいました。
DHCPサーバからアドレスも取得できていないようです。
こういう場合、どう対処すればいいんでしょ?
画面をつなげられないのでいかんとも・・・

ちなみに「i」以外の各LEDは正常点灯です。
(「i」はつながらなくなる前から赤点灯。クライアントのバックアップとってなかったせいかと。)
LANケーブルとHubのポートにも問題ないことは確認済みです。
お知恵を貸してください。


430:不明なデバイスさん
10/02/11 00:09:09 I21PfZsI
>>429

PCとルータとS3だけを接続してpingが通るならいけるかも
だめなら・・・・DHしてれば、リカバリで戻していれるとか。


431:不明なデバイスさん
10/02/11 20:43:47 wEwNEQt1
D510とPP3積んだ新型マダー?

432:不明なデバイスさん
10/02/12 19:32:55 tVQmAGOV
USB 3.0やeSATAをサポートしてくれるとうれしいなぁ。

433:不明なデバイスさん
10/02/12 20:43:05 lkAspajm
いや、eSATAはすでに…
eSATAがSATA3.0絡みで速くなる、という話はないよな多分

434:不明なデバイスさん
10/02/12 22:03:44 pNovkq6I
コネクタ変換してるだけで
あれは信号は完全互換なんだから
ホスト次第でしかないよ

435:不明なデバイスさん
10/02/12 22:38:39 GQi3/QQB
USB3.0は全二重なん?

436:不明なデバイスさん
10/02/13 00:25:58 35QU4EKl
この機種で新型でないかなぁ。
ケースがお気に入り。


437:不明なデバイスさん
10/02/13 14:36:58 80Rdo+y2
WMSコンソール接続するのに1分くらいかかるんだけど、これって普通?
さらに起動から2,3日後にログインしようとすると
ログイン画面が終わった後のIMEが表示されたブルースクリーンで動かなくなったり
2台のPCを一人でしかつないでないのに
ログイン人数大杉みたいなエラー出てつなげなくなることもあったりする。

再起動にも10分くらいかかって、正直使い物にならないのだけど

438:不明なデバイスさん
10/02/13 14:58:24 mUDYN9xQ
コンソール接続は正直遅いと思う。
初期型のメモリが少ないやつだと何もかももっさりするからメモリを
追加した方が良いような気はする。
ログイン人数多すぎとかは出たことが無いので、リモートアクセス側から
繋いで様子を見てみるとかしてみては

最近ルーターを変えてから数日放置でネットワークの応答が無くなるので
どう改善したものやら…と思いながら試行錯誤してる。

439:不明なデバイスさん
10/02/13 16:33:43 MCBKlA02
>ルーターを変えた
のが原因だから、ルーターかケーブルだよね?

440:不明なデバイスさん
10/02/13 18:01:50 mUDYN9xQ
まぁ、そうだろうけどルーターの設定とかを細々と変えながら試してる
WR8100とWR8500でどっちも同じような挙動なので、なんか設定依存だろうなと

441:不明なデバイスさん
10/02/13 19:36:31 o0kXcPgs
>>440
関係ないかも知れませんが、IP固定にしてみるとか

442:不明なデバイスさん
10/02/13 19:58:25 quWO8PHr
S4で、HDDを2T×2+1T×2(システムは1T)に換装したモデルで、
突然リモート接続が切れてた。
本体を見ると、電源のランプだけが点灯であとはすべて消灯状態。
電源ボタン長押しで一度消してから再起動させてみると、
電源ランプとその下3つ(ネットワークとiランプ2つ)は点灯するが、
HDDのランプが4つとも消えたまんま。
当然、リモートアクセスもコンソールも接続できず。

これってどう思う?



443:不明なデバイスさん
10/02/13 20:03:42 quWO8PHr
>>442
連続レスすまん
今もう一度見てみたら、電源ランプとネットワークランプ、
ひとつおいてiランプが点灯、その間のディスクランプが
消えてる状態になってた。
で、右側のそれぞれのディスクのランプも消えたまま。


444:不明なデバイスさん
10/02/13 20:19:49 o0kXcPgs
>>443
自分ならHDDに電気が来ていないと考えます。
電源を落として、HDDを抜き刺しして起動してみるかも

445:不明なデバイスさん
10/02/13 20:21:20 o0kXcPgs
>>443
あ、HDDに電気が来ていないかは、音を聞いたらわかるかも

446:不明なデバイスさん
10/02/13 20:23:12 vlkJbFnt
>>440

WR8100使ってるけど、特に不都合ないなぁ。


447:不明なデバイスさん
10/02/13 20:24:32 mUDYN9xQ
可能なら電源を交換してみてそれで動くなら電源不良ということで
修理なりじゃないかな
他の部分だと切り分けが大変そうだ

448:不明なデバイスさん
10/02/13 20:34:14 quWO8PHr
>>445
とりあえず、HDD抜き差しして再起動してみたが、
全く変わらず。
音を聞くと、HDDが回転する音はしてるから、電気は
来てるっぽいんだが・・・。


449:不明なデバイスさん
10/02/13 20:39:29 quWO8PHr
これはもう駄目か・・・。
まぁ、バックアップにしか使ってなかったから、実質的なデータ損失は
ないってのが不幸中の幸いだが。

450:不明なデバイスさん
10/02/13 20:56:49 80Rdo+y2
iインフォは青く点灯してるんだよね


451:不明なデバイスさん
10/02/13 21:11:54 quWO8PHr
3度目の再起動で、なぜかいきなりつながった。とはいえ、
リモートデスクトップ接続のみでコンソール接続は相変わらず
弾かれる。

で、とりあえずH340に入ってイベントビュアー見ると、システムログのところで
ディスクエラーが出まくってた。
「ディスクのファイルシステム構造は壊れていて使えません。 
chkdskユーティリティをボリューム c:\fs\10 で実行してください」
ってことなので、とりあえずかけてみようかと。

>>450
うん、点灯してる。


452:不明なデバイスさん
10/02/13 21:22:53 quWO8PHr
うぁー、また反応が無くなりやがりました。
どうやらCドライブが逝ったってことかな、これは。

453:不明なデバイスさん
10/02/14 08:25:04 0DxHOQ9G
ここ見てると故障率高そうなんだけど、実際どのくらいの頻度で不具合出てます?

454:不明なデバイスさん
10/02/14 08:42:37 QFbgV1tp
おれのブツはなんの問題もない

455:不明なデバイスさん
10/02/14 08:50:07 r7lcW4w1
>>453
そんなん、メーカーとかよほど大量に売ってる販売店以外は有意な情報
を持ってないだろうよ。

456:442
10/02/14 09:00:35 3zPXG5f1
昨日は慌ててたから、色々とスマソ
ランプが消えてた件は、ランプの輝度を最低にしてたせいだと思われ。
なんとか一度コンソール接続できたから、ランプ輝度を最大まで
上げてみると、見事にiランプが真っ赤でした。
昨日のディスクエラーからみて、Cドライブ死亡として、
これは、Cドライブ交換→サーバリカバリディスクからリカバリのコンボで
行けるのかな?

457:不明なデバイスさん
10/02/14 10:54:35 K7SoNIb1
>>455
いやね、
例えば、俺のはしょっちゅうトラブルばかり起こすとか
俺のは一度もトラぶった事がないとかそういうのを知りたいんですよ

1000台を24時間365日フル稼働して1年間で5台壊れましたとかそういう事を聞いてるつもりはないんですよ

458:不明なデバイスさん
10/02/14 11:01:45 JDP2JvTJ
それこそ意味ない
普通にスレ見てれば済む話


459:不明なデバイスさん
10/02/14 13:17:54 QomSNCYw
故障とトラブルどっちやねん


460:不明なデバイスさん
10/02/14 14:55:43 t3v/sB4m
普通にスレ見てたら壊れた話しか出てこないじゃんw

461:不明なデバイスさん
10/02/14 15:03:03 rZKX19J9
わざわざ「壊れてません」と書きにくる奴は珍しいだろうしなあ
つーか聞く相手を間違えてる

462:不明なデバイスさん
10/02/14 16:39:05 3zPXG5f1
>>461
だねぇ。
俺もそうだが、普通に壊れていない場合って、そもそもこの
スレを見に来ることもないんじゃないか?
H340って公式サポートがかなり不親切なんで、トラブったとき
慌ててググったあげくにここに来るってパターンだった俺。

463:不明なデバイスさん
10/02/14 22:29:19 hBsq/mDH
>>453
俺のS3は初期不良 
販売店交換

その後は順調かな。まだ稼動1ヶ月経たないけど。

464:不明なデバイスさん
10/02/14 22:57:19 QomSNCYw
どのくらいHDDエージングすれば安心だろうか
使い始めて2週間なんだが、まだ様子見たほうがいいかな

465:不明なデバイスさん
10/02/14 23:50:22 xwhmqkT1
>>453
このスレを読む限り”ハード故障”の報告は少ないな

ただ、”トラブル”の報告は多い
ほとんどはオペミスや勘違いのようだ

”故障率”は知らん

466:不明なデバイスさん
10/02/15 00:05:40 35S8MKdE
故障率は母数がないと計算できないし
故障したからといってこのスレに書き込むともかぎらない
つまりこのスレを眺めていてもテキトーな印象ぐらいしかわからない

わかるのは、どの程度のリテラシーを持つ客層が買っている製品なのかぐらい
(よくあるトラブルでギャーギャー喚く人が多ければ初心者に好まれている、とか)

467:不明なデバイスさん
10/02/15 01:03:49 V/xISJMo
WindowsXPのマシンからこの製品のHDDにファイルを
コピーしたときに更新日時が変わったりしないでしょうか。
他のWindowsマシンの共有フォルダにコピーしたときは変化しないのですが、
前に使用していた古いNASはコピーするとコピーした日時に変わってしまうのです。
これがイヤでXPノートをサーバー代わりに使っていたのですがどうでしょうか。

468:不明なデバイスさん
10/02/15 01:23:26 0KZ13/UR
>>467
変わらない。

469:不明なデバイスさん
10/02/15 01:26:22 35S8MKdE
ファイルコピーしたときに更新日時が変わるのってSamba系のNASの特徴
(というかある意味欠陥)だった記憶あり。

470:不明なデバイスさん
10/02/15 09:30:07 uyEOOl8P
それはsambaの設定ファイルで変更できるんだが、そうなってないNAS多いね。
もともとunixはファイル変更時刻を作成時刻に管理しないと動かないアプリ多いから
(makeとか)デフォではコピーしてきた日付になる。

471:不明なデバイスさん
10/02/15 09:33:31 uyEOOl8P
今はunix側でもcifsが標準で使えるんで、今はWindows系でサーバ立ててます。
「以前のバージョン」が結構使えるしね。WHSで「以前のバージョン」ができるのかはシラネ。

472:不明なデバイスさん
10/02/15 14:01:33 jUnKNG8o
もちろんできるよ。
シラネやつが、なぜこんなところに。

473:不明なデバイスさん
10/02/15 16:47:02 uyEOOl8P
え、昨日HDD転用しちゃったから。

474:不明なデバイスさん
10/02/15 21:07:30 V/xISJMo
>>468さん、みなさん、ありがとうございます。これで安心して買えそうです。



475:不明なデバイスさん
10/02/15 21:58:57 SEDCAspb
毎回「WiDMS.exeは、エラーが発生したため閉じられました。」
とエラーが出るんだけど


476:不明なデバイスさん
10/02/15 22:10:14 gPCQgQdO
聞きたいことがあるんだけど
付属品の中にAspire easyStore Home Server インストールディスク
ってのがあるんだが、これってWHS+Acer独自のアドオン+α
が入ってるディスクなのかな
初めに入ってるHDD抜いて
2TB*4構成にしたいから、そういうふうにできないと困るんだが

477:不明なデバイスさん
10/02/15 22:15:54 ku9aLGZz
H340置いていた寝室が、あまりにも寒くて堪らないので、
ついにファンヒーターで部屋を暖める事を許可(20℃設定)した(自分の心に)。
DISK3(4つめ)が、49℃に達してしまった。
夏場が怖いので、1400rpm/29dB というファンに換装したが、
ケースに押し込んでネジを締めてみると、風切り音が激しい。
その代わり20℃設定でも、DISK3の温度は 32-33℃に下がった。
さて、何処にサーバを設置しようか?
玄関、ベランダか、トイレサーバか。いずれにせよ11n無線も導入せねば。

478:不明なデバイスさん
10/02/15 22:19:28 ku9aLGZz
>>475
これとは状況が違うのか?
URLリンク(www.homeserver-forum.com)

479:不明なデバイスさん
10/02/15 22:45:04 ku9aLGZz
>>476
>2TB*4構成にしたい
気持ちは判るが、経験的(S4 1TBx3 に 同じHDDを追加した経験)に
オススメしない。
(1)全て同じベンダ、容量、型番だと、後でトラぶった時に
どれがどれやら判らなくて面倒
(2)プライマリ・システム/データ・ドライブは、20GB+残りとなるが、
1度に 4HDD 積んで、セットアップ(最初の)して使い始めると、
プライマリ・(略)は、残り3HDDが、いっぱいにならないと、最後まで
使おうとしない。2TB の 20GB だったら、残り99%が使われないので
何か勿体無い気がする。(俺がビンボー性?)
(3)こんな話を見つけてしまったので、S4 (日立 1TB x 3) + 1TB だったが
プライマリ・(略)に、別に持っているHDD 500GB、1TB x 2 として、
残り 1TB x 2 は SATA box でも買ってから、2台ずつ増設していきたい。
URLリンク(ayuchin.blog11.fc2.com)

先ずは3TB近くあるデータを退避するため 2TBx2 と box を買わなければ。
これを買えば、空きスロットが2つになるな。
URLリンク(www.century.co.jp)
2TB x 2 も更に追加か。

うーん、無線LANに、SATA box に、2TB x 4 か。
あひゃ、あひゃ、あひゃはははは、あwせdrftgyふじこ

480:不明なデバイスさん
10/02/15 23:18:36 SEDCAspb
>>478
たぶんそれ、最初のログインの時にエラー出る

ファイル名一覧を書き出したけどどれが108文字以上なのかわからないw



481:不明なデバイスさん
10/02/15 23:44:12 5bij/eFv
>>479
>先ずは3TB近くあるデータを退避するため−
退避すれば安全なんだが、全ファイルを複製にしているのであれば
プライマリのHDDを500GBに交換してOSリカバリーしたら駄目なんだろうか?
理論的にはプライマリにはデータがないだろうし
と言うか、自分はプライマリのHDDが壊れたらそうするつもりなんだが・・
デキナイノ?

>>480
パスも含めてなので、1ファイルどころではない可能性が高い

482:不明なデバイスさん
10/02/16 00:25:17 vxa4lEPi
H340 に4台積むの、購入デフォファンではあまり現実的じゃない気がする。
S2 や S4 は販売してるけど、4HDDモデルが無いのは、構造上冷えないのでは
ないだろうか?と穿った見方をしてしまう。(下3台の熱も加わるし)

この製品のように縦積み5台にして、更にバックプレーンのボード設計が
難しいけど背面に排気ファン付けてエアフローも考慮されて。
URLリンク(usingwindowshomeserver.com)
これなら横にも縦にもケースを積めるし。単に新型ATOM積んだ次機種より欲しい。

今のガワのままでDisk3を空けて、20cm角スペースにどんどん縦積みして。
9段で、40Uラックの高さになると壮観は壮観だね。
右側は、こんな風に扇風機が必要かな。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

483:不明なデバイスさん
10/02/16 00:41:13 AnQ3jJqe
新型ATOMにしたところで劇的に改善するわけじゃないからなぁ。
コンパクトでなくていいならATOMのMini-ITXマザーとタワー筐体で
組んでしまうのが一番良い。
高くつくけどな。

484:不明なデバイスさん
10/02/16 06:21:52 Me1ri5G/
うーむ、c:\fs\10にchkdskかけてみたんだが、24時間かかってもまだ終わらない。
そんなもんなのか?

485:不明なデバイスさん
10/02/16 16:33:52 LlZpgUHJ
こないだ買ったんだが温度計がバグっているのか
127度とかありえん数値の警告が頻繁に出る

486:不明なデバイスさん
10/02/16 20:56:27 Ce72o8ZO
欲しいなー
新機種いつ出るのかなー

487:不明なデバイスさん
10/02/17 00:03:54 kqGQrH2M
新型はVGA出力付くよね?

488:不明なデバイスさん
10/02/17 00:37:17 KSoprLE6
新型はGeForceGTX275搭載なので心配無用

489:不明なデバイスさん
10/02/17 01:15:18 vr/dMIiz
>>487
普通に付かないと思う。WindowsHomeServerのシールを貼る(=OSを格安で供給してもらう)には
「VGA出力を持たない」が条件の一つになってるから。

490:不明なデバイスさん
10/02/17 13:00:53 y7i9F2ZX
ぢゃあリモートデスクトップ対応なBIOSを積む。

491:不明なデバイスさん
10/02/17 14:09:59 W4WSMLEL
USBモニタは使えないのか?

492:不明なデバイスさん
10/02/17 14:20:14 KEG4q6Ed
使ったことないからわからないけど、
USBモニタってBIOS時点で認識してるの?

>>490
AMTとかだとLGA775になっちゃわないかな?


493:不明なデバイスさん
10/02/17 15:41:21 y7i9F2ZX
>>492
BIOSに組み込めば可能だろうけど、そもそもUSBモニタは共通デバイスクラスがないからねー。
まだシリアルBIOSに対応してUSBシリアルで操作可能、なほうが可能性はあるかと。

現実解はAMTだろうけど、敷居高いからリモートデスクトップで。MSだし。

494:不明なデバイスさん
10/02/17 23:02:41 jo8P6rm8
こいつがもっと爆発的に売れていたら
D-Sub配線と交換用バックプレート付属の
非公式な追加パーツとか出たんだろうな


495:不明なデバイスさん
10/02/18 09:36:57 7Os0ZmbJ
作っても大した手間じゃないよ。コネクタも通販で買えるし、VGA延長ケーブルぶった切ってハンダ付けだけ。
かしめ工具あるならハンダ付けすらいらないし。

496:不明なデバイスさん
10/02/18 13:21:05 TcVWmgMf
>>484
WIN板のWHSスレによると1T以上のHDDにchkdsk掛けると不良クラスタ大量製造するらしいよ

497:不明なデバイスさん
10/02/18 18:19:25 YdwsviRY
非サポートなのは判っているが、x4 の PCI-E スロット、何が使えるんだろ?
蓋開けたこと無いから判らんけど、スロット受け口を細工しないと x16 の
アダプタ積めないかな?

498:不明なデバイスさん
10/02/18 18:30:30 /Fl/uB6r
ぐぐると地デジチューナーつけてる人とかいるらしい


499:不明なデバイスさん
10/02/18 21:51:53 JoVSBvQq
>>497
アダプタ側をカットすれば良い。

500:不明なデバイスさん
10/02/19 00:02:31 h5wpJqTs
>>496
そーいや俺も20%くらいから全然進まなくなったな
やっぱりWHSのバグだわな

仕方ないからWindows2000のPCに繋いで一度全検査してから、easyStoreに戻した

501:不明なデバイスさん
10/02/19 00:11:40 xZD+hTTH
ソースネコスト 34900 来たね


502:不明なデバイスさん
10/02/19 00:35:57 OmZrPmvp
>>497

LANを増やすとか、地デジチューナつけるとか。
どれくらいしSATAを増やすのもありか。


503:不明なデバイスさん
10/02/19 21:22:20 UEFdMWEy
ソースネクストで買ってしまったけど、NTT-Xも追従して送料無料で同じ値段になったよ。
ソースネクスト発送2/26だししくじったかなあ。

504:不明なデバイスさん
10/02/19 23:16:24 xCyfjO/t
お、ほんとだ
そろそろポチるかな

505:422
10/02/20 06:58:53 gU8wIs/q
1週間経過後の状況・・・。

結局、2台つないでいた2TのHDDのうちの一台がお釈迦になってたっぽい。
それを外すと、普通に動作するようになった。
(構成は、1T(システム)+1T+2T+2T)
外したHDDはWindows7マシンにつないでCHKDSKかけると、
途中でWin7が「メモリが足りません」とか言い出すほどすさまじい勢いで
エラー吐いた。
※ただ、この壊れようはWHSでCHKDSKかけたせいかもしらん。

しかし、データ用のHDDが1台死んだところで、WHS全体が不安定になるとは
ちょっと予想してなかった。


506:不明なデバイスさん
10/02/20 14:12:00 7PQBmvwO
これってマザーボード取り出せるのかな
できるなら新型Atom入れて
ケースとして活用するのにな

507:不明なデバイスさん
10/02/20 14:47:34 57pDRqUj
>>506
取り出せても、新しいマザボが物理的に入らないと思うが
まずブラケット部分から大きく違うわけだし

508:不明なデバイスさん
10/02/20 14:54:07 7PQBmvwO
URLリンク(www.softclub.co.jp)
ここだと入れ替えてるみたいですけどね
ググってたら出てきた
あとブラケットは普通マザボ側についてきて
交換できると思うんだが・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4324日前に更新/146 KB
担当:undef