【NAS+1】Acer Aspire easyStore H340【WHS】 part2 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:不明なデバイスさん
10/01/02 09:14:53 urxy0KnB
183
リストアしてコンソール経由で使っていましたが、H340が突然再起動して、そのごやっぱりコンソール接続ができなくなってしまいました。
ググルとバックアップ起動サービスの問題というのがあったみたいですが、どうも原因が違うみたいです。それとやっぱりRDTでWHSに接続できないです。
Discovery.exeで自動でサーバーが見つからないのでそこが何か引っかかっているみたいですが(マニュアルでASPIREHOMEを指定すると見つかる)

201:不明なデバイスさん
10/01/02 09:23:30 ixbZNjs6
>>199
いろいろとどうも

まあ、予兆があった(カッコン音)けど聞こえなかったことにしてたんで・・・
停止して調べても予想通り危険と診断されました。
まだ読める状態なので交換作業にはいってます

たっく!
寝正月の予定が例年通り秋葉逝きになりました
追加三台は日立、海門、寒村にわざと別会社でやったけど
やっり最初に寒い村が死にました

202:不明なデバイスさん
10/01/02 23:00:16 IQYLpEZt
>>193
使ってない。
原因見たら、ネットワーク切れた、読み出せない(原因不明)
チェックディスクしろ(これは一回だけ)と毎回違う理由が出る。
チェックディスクするか……。

203:不明なデバイスさん
10/01/02 23:03:22 Z88qzm/0
>>202
 なんにせよ、他の人の報告でそう言うのを見かけないので、チェックディスクより
 HDDメーカーが出しているチェックツールとかを先にかけてみた方がいいんじゃないのかな
 あとはnVidiaチップセットでnVidiaのLANユーティリティとかを入れていると挙動が怪しいからうちは外した

204:不明なデバイスさん
10/01/04 13:04:28 Ww+uk0Jc
PMSって導入できますか?

DVDISOをPS3で再生したいです
なのです。

205:不明なデバイスさん
10/01/04 21:08:22 ycixMlXv
普通にファイル共有じゃダメなん?

206:不明なデバイスさん
10/01/04 22:26:54 QaHj0SP6
>>204
できるよ。
ISOのトラスコをオフにすれば、CPU利用率はほぼ0%。

207:不明なデバイスさん
10/01/04 22:48:44 XdUYTPO0
ソースネクストまだ在庫あるんだな
あんまり鯖需要ってないのかな

208:不明なデバイスさん
10/01/04 22:57:55 IXv8lhTi
とりあえず1個ポチった。
NTT-Xとかでこの値段だったらもっと早く完売したのかも。

209:不明なデバイスさん
10/01/05 10:06:23 /APgtCa0
え、おれずっと在庫無しってでてるんだが・・・

210:不明なデバイスさん
10/01/05 12:33:20 jnx4cqvR
カートに入れてみると現在購入できませんで出るね。S3/S4 共に。
+ \500 の筆王ZERO 2009 パッケージを選んでも購入できませんだった。

211:不明なデバイスさん
10/01/05 15:14:40 aVhmDMYw
新型発表あるかな?ワクワク

212:不明なデバイスさん
10/01/05 17:09:18 /APgtCa0
ソースネクスト在庫復活したみたい

213:不明なデバイスさん
10/01/05 17:46:30 kcN/NA2Q
筆王付きのS3ぽちった。筆王は親父にあげよう。
のせるHDD何にするかな

214:不明なデバイスさん
10/01/05 17:48:40 aVhmDMYw
筆王って今年のじゃないの
来年の?


215:不明なデバイスさん
10/01/05 18:38:04 kcN/NA2Q
2009だよ。イラストデータはどうせ添付品とか使わないから

216:不明なデバイスさん
10/01/05 19:27:49 IuIWd/r1
>>211
昨日ポチッた俺に不幸な事ゆーな

ところで使ってる人に質問
下記のような使い方は可能?

1:システム+データ
2:1のデータ部分だけ手動コピーしてバックアップ
3:変更を加える事がまず無いデータの保管場所
4:3のミラー(RAID1が好ましい)

平たく言うと、1と2はシングルモード、3と4はRAID1で使いたいのだが…

217:不明なデバイスさん
10/01/05 20:20:45 zfe6F+Qx
ソースネクストで1/3にポチったS3が届いた
これで35kとか安すぎだろ・・・

218:不明なデバイスさん
10/01/05 20:35:06 jnx4cqvR
>>213,216,217
おめでと。

>>217
だよね。DSP+HDD 1TB で \15,000+\7,000 で実質 \13k だもんなぁー。
HP や NEC の格安サーバと比べても、筐体も良いし、五月蝿くないし。
サーバ専用と割り切れば(VGA ないので)、コストパフォーマンスは良い。
良く言われるが、箱だけ売ってくんないかな。

ただ、WHS なので2台目、3台目と増やしていく気は出ないなぁ。
両脇にファンがあるので、縦積みしていかないといけないし。。。

219:不明なデバイスさん
10/01/05 22:33:05 3gClB/aY
>>206
ありがとう

最強だなこれ
いうことなしなんだがもおパンパンだお^^

もお一台は可能なのか

220:不明なデバイスさん
10/01/05 22:43:54 IuIWd/r1
ソースネクスト見ずに、Conecoで一番安いトコでポチった…
2900円損したぜHAHAHA……ハァ

221:不明なデバイスさん
10/01/06 00:24:38 mbybqWL/
みかかは、S3 クーポン適用で \37.8k(送料無料)
URLリンク(nttxstore.jp)
在庫 ◎ 豊富にございます。

222:不明なデバイスさん
10/01/06 01:25:53 WD6GFRW7
HDD決まらん・・・
EARSとか日立2TとかXPは制限あるみたいだけどWHSだとどうなるんだろう。
10EADSや15EADSは低速病とやらがでていて品質もいまいちみたいだし。


223:不明なデバイスさん
10/01/06 01:57:42 1s/g8dg+
>>222
2T×4でもいけるお
ちなみにHDUSとか動くのかな?
出来れば録画マシンになるのに

224:不明なデバイスさん
10/01/06 04:30:14 FGvdJsYY
>>222
自分も同じ事が気になっている。
EARSを勝手人柱になってみようと思う。

225:不明なデバイスさん
10/01/06 08:00:37 fgkoZbzx
>>223
2TBは不具合多発してるので
どの型番なら安全か聞きたいんじゃないの

226:不明なデバイスさん
10/01/06 08:31:34 rAG3zbP0
>>223
HDS722020ALA330かな?

WD15EARSがまともに動けばそれでもいいなあ。
過去ログ見てもぐぐってもなかなか出てこなくてみんな何増設してんだろうって思ってさ。
EADS不具合出てなければ当面それでお茶濁そうと思ったんだけどWDスレ見ちゃうと不安になた。

227:不明なデバイスさん
10/01/06 15:45:38 lZw4UMpZ
>>206
PMS使っているが、isoのままPS3で再生しようとすると、かなり重たく感じる。
早送りとかすると固まるし・・・と思ってたら

>ISOのトラスコをオフにすれば、CPU利用率はほぼ0%。

ごめん、詳しく教えて

228:不明なデバイスさん
10/01/06 18:28:34 6PWNyqRt
WDスレ見てきたが案の定ハズレつかまされた一部の人が大げさに騒いでる
だけだった・・・年末年始は休みの人が多いからね
WD11台あるから心配しちゃった

229:不明なデバイスさん
10/01/06 18:38:45 3fixSuWo
てか、ホントに満遍なく低速病発生確率が高いなら、Seagateの時のように話題になると思うが
俺も1GB版使ってるけど問題は出てない

確率としては交通事故並みじゃないか、とすら思う

230:不明なデバイスさん
10/01/06 19:14:01 rAG3zbP0
おれもデスクトップではWD10EADSを3台にWD15EADSを1台使ってるんだけどそういう症状はない。
だけど、昔はこういう話題なかったんで最近のロットで何か不具合起こってるのかなと。
確かに多いのならSeagateみたいになるな。

231:不明なデバイスさん
10/01/06 21:17:17 oN23uh2d
デスクトップで使ってるWDの2T、いつの間にかPIO病になってた。
直してもしばらくするとまた発病。
ケーブルと挿すポートを変えて治癒したので、どっちが原因かはとりあえず
スルーすることにしておいた。(実話)

まぁ、こんな感じでケーブルが劣化したとか、ポートが駄目になったとか
そう言うのも含めて原因追求しない人が騒いているんじゃないかなぁ
もちろん中にはHDD由来によるものもあるんだろうけれども
(実際、検査会社に依頼したら大容量系は検査パス出来るやつが少ないって言われたし)

232:不明なデバイスさん
10/01/07 05:57:12 UT5Kr902
2台目買ったから、OS入れ直して遊んでいるんだが、
WindowsServer2008R2入れたらeSATAでポートマルチプライヤ出来なくなってるw
MSの標準ドライバ使っているようだからドライバが対応してないっぽ

233:不明なデバイスさん
10/01/07 09:24:27 PWCY2G8o
>>214
>アップデート無料のフレコミでしたが、Windows 7 で動作していたパッケージ版の筆王を
>画面の指示に従ってアップグレードさせると、「金払え」が出てきて動作しなくなります。
>もともと Windows 7 に対応してないんじゃないんです、アップグレードによって
>Windows 7に対応させなくしたのです。

 だそうだ。せこいな・・・

234:不明なデバイスさん
10/01/07 09:40:06 oRRlV2Q0
注文したの未だに発送すらしないんでよくみたら1/8以降発送となってた件
通常でも2日かかるから連休でいじるのは無理かもなあ。

>>233
xpだからその辺はいいんだけど評判見てみたら酷いなこれw
今使ってるのかなり古い(アイフォー)から多少でもマシだろうと思ったら甘かった。
あげる予定の親父あたりの世代だと操作系かわるとパニックになるから乗り換えも厳しい・・・

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 10:39:34 PWCY2G8o
ソースネクストのソフトで評判が良いっていうのはあまり聞かんね。
初期のあまりの糞仕様だったので『携快電話』を返金してもらったことがる。

236:不明なデバイスさん
10/01/07 10:40:44 PWCY2G8o
○ 初期の『携快電話』、あまりの糞仕様だったのでを返金してもらったことがる。

237:不明なデバイスさん
10/01/07 11:55:32 j+jicfu+
CPUの温度がこの時期で70度超えてるとかいう話があるけど、夏場どうなんだろう
メーカーが設計して作ってるんだから大丈夫だとは思うけど。

238:不明なデバイスさん
10/01/07 18:40:16 VZ9JOwS3
俺のは最高でも50℃前後で推移してるな
早く冷却ファン換装しないと。

70℃とかどれだけ酷使したらなるんだよ…

239:不明なデバイスさん
10/01/07 18:43:21 3XzQFSlf
Atom D510搭載モデルまだ〜?

240:不明なデバイスさん
10/01/07 19:22:26 NJXo6Wl+
Acer ではないが簡易UPSを積んだらしい。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

241:不明なデバイスさん
10/01/07 19:51:08 j+jicfu+
50℃の人もいるってことは個体差があるのかな
一応貼っとく、70℃の人のブログ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ファン交換とかしてる

242:不明なデバイスさん
10/01/07 20:20:43 jpHp89WQ
導入してしばらくの間はCPUもメモリもしょっちゅう90%overで何時間超えました
とかのエラーメール発行していて、メモリを追加したら少しマシになった。
その頃70度近かったと思う。
ちなみに今念のために覗いてみたら62度だった。
まぁ、本棚に入れてるからな・・・

243:不明なデバイスさん
10/01/07 21:45:15 e0M0rptu
俺のはファンを1200回転くらいのに交換してファンの向きを逆にして吸気にしてる
今の室温が20℃位でCPU温度が40℃前後、夏場でも50℃位だったと思う

244:不明なデバイスさん
10/01/07 21:49:35 mw4oRCeY
>>227
変換設定->MEncoderの詳細設定で追加パラメータに以下を設定。
vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync
container == iso :: -ovc copy -nosync
その際、上にあるコーデックごとの...のチェックは外す。

参照:URLリンク(www42.atwiki.jp)
container == iso :: -oac copy -nosync
も設定すると、データが壊れてますと言われることが多くなるので、未設定。

245:不明なデバイスさん
10/01/07 23:14:07 8lVwK8uD
PCIeに何か取り付けた人いる?

246:不明なデバイスさん
10/01/08 10:47:27 hD+L9mn8
>>243
そう、吸気に変更するのが最も安価で最も効果大。うちでも20度近く下がった。

247:不明なデバイスさん
10/01/08 12:28:23 O0XHo4h2
画像ファイルへのWin7からのcifsでのアクセスが
異常に遅いんだが何か理由があるかなあ

ギガビットのジャンボフレーム環境です

動画などは大丈夫なようです

248:不明なデバイスさん
10/01/08 12:50:11 S/AYFrBq
thumbs.dbとジャンボフレームのせいじゃね?

249:不明なデバイスさん
10/01/08 13:18:32 4sEstkjq
>>246
吸気にするとCPUの温度は下がるけど
風にムラができてHDDに良くないんじゃないかな
たとえば、上から三つ目が冷えないとかHDDのファンから反対側が冷えないとか

250:不明なデバイスさん
10/01/08 13:49:01 UNMdCk5+
ルータのアドレスが、192.168.1.1 のネットワークで、固定IPを割り当て
る設定に変更したH340(192.168.1.2とかに固定)を、
ルーターのアドレスが 192.168.0.1 のネットワークにつないだんですが、
当然、他のクライアントからH340 に繋がりません。。

こういう場合、H340 にクライアントからアクセスしてIPアドレスの設定を
自動取得に変更することは可能でしょうか?



251:不明なデバイスさん
10/01/08 14:19:19 S/AYFrBq
可能ですよ

252:不明なデバイスさん
10/01/08 18:06:01 sRppk9ks
これって公式じゃ最大4Tになってるけど2Tを4台つむことって可能?


253:不明なデバイスさん
10/01/08 18:44:18 NFAnN1X9
公式じゃ最大4Tかあ

254:不明なデバイスさん
10/01/08 19:08:07 9R4+K3Ze
2TB×4いけるんじゃなかった

255:不明なデバイスさん
10/01/08 22:50:28 8m+EPsho
>>252
可能ですよ

256:不明なデバイスさん
10/01/09 00:22:56 IEC/D7UP
>>255
8T可能か。じゃS3買ってとりあえず2T*3増設だな
これってOS再インストールするのってディスクついてるの?
DtoDしかできないとか


257:不明なデバイスさん
10/01/09 01:29:42 sGj0keVx
ついてる
と言うかDtoDの仕込み自体やってない
初期1TBの中身は、OSドライブ20GBだけで、その他は未使用領域のままだし

やろうと思えば、2TBに交換して2TBにリカバリできたはず
やり方が違うかもしれんけど、やった人はいるし

258:不明なデバイスさん
10/01/09 12:02:58 /xRXKeNT
朝から3時間悩んでソースネクストで
H340-3ポチっちゃったぜー!!!
IYH--!!!!!

259:不明なデバイスさん
10/01/09 16:53:22 FtVLJoZd
>>258

届いたら、楽しんでください。
そんなハードですよw

260:不明なデバイスさん
10/01/09 21:52:11 NW89gwyu
DtoDって何?

261:不明なデバイスさん
10/01/09 21:55:32 c9XWCyry
Disk to Disk
ハードディスク自体にリカバリ領域を持ちDVD不要でリカバリなどができる仕組み

262:不明なデバイスさん
10/01/09 22:20:49 NW89gwyu
なるほど。じゃクライアントからサーバリカバリをかけるH340は違うね。

263:不明なデバイスさん
10/01/10 00:11:38 y8rPaXWw
話が噛みあってなくね?

264:不明なデバイスさん
10/01/10 02:31:37 GPsYmIXK
Windows Home Server DSP 版 自作応援キャンペーン
URLリンク(www.microsoft.com)

今H340買うと応募はがき入ってる?
特にソースネクストorNTT-Xで買った人、報告お願いします。

265:不明なデバイスさん
10/01/10 02:44:41 427Wxn6P
>>264
ソースネクストで年明け注文
1/5に届いたけど、入ってなかったよ。

266:不明なデバイスさん
10/01/10 02:48:52 gz/gp1CL
>>264
DSP版だけだろ
これはOEM版だからついてないだろ

267:不明なデバイスさん
10/01/10 13:16:47 gM1xGmUc
ソースネクストからS3本体と九十九で買ったWD15EADS×2が同時に届いてセットアップ中。
初期のLED状態記載間違いは>>66見てたんですぐ次いったんだけど、
前スレ>>961のディスクの件は
PC Recovery Disk/Software Installation Diskが1.1でServer Recovery Diskは 1.0でした。
Server Recovery Diskは交換してもらわなきゃいけないのかな?

268:不明なデバイスさん
10/01/10 22:52:07 xWnnVGjj
今日買ってなんとかセットアップした

URLリンク(www.homeserver-forum.com)
上のサイトにあるPPTPの着信設定をやりたいんだが、デスクトップってどうやって表示すればいいの・・?
Home Serverコンソールの画面から移れないんだが・・

269:不明なデバイスさん
10/01/10 23:18:55 ZRjWN0cY
普通にクライアントからリモートデスクトップ接続するか Add-in を入れる。
WHS Program Launcher か Advanced Admin Console とか。
俺は後者を入れている。


270:不明なデバイスさん
10/01/10 23:20:40 gM1xGmUc
program lancherというアドイン入れるとコンソールからいける。でもリモートでつないだ方が楽。
リモートは、administrator/H340の時設定したパス
これわからなくて、ユーザーアカウントで作ってはいれねーって悩んでた・・

271:不明なデバイスさん
10/01/11 00:07:01 ELhlvVXx
ありがとう!
リモートデスクトップで色々やってたんだけど突如接続が切れた・・・
本体見たらiの部分が赤色になっててどうすりゃいいの・・

再接続できない・・

272:不明なデバイスさん
10/01/11 06:31:44 Dy1UU/di
>>271
OSが正常稼働してれば、電源ポチッと押せばシャットダウン処理してくれる
もしハングアップしてるならどーしようもないから4秒押し
で、再起動すりゃまた繋げるようになるんじゃね?

しかし買っていじくってるけどいいな、コレ
BuffaloのNASで諦めたHDD構成が組めたぜ
1TBx2と2TBx2だから、フォーマット(クイックは嫌)とCHKDSKだけで時間かかりまくるが

それとこれから買う人に注意
このH340にリモートデスクトップ接続してから、HDDをCHKDSKで不良セクタまで全検査させると
ステージ5でOSまで巻き込んで100%止まるぜ
仕方ないからWindows2000のPCに繋いで検査した

ついでに使えたHDDの報告
日立
・HDT721010SLA360 (1TB/元々入ってたのと同型だから当たり前)
・HDS722020ALA330 (2TB/2台突っ込んでも問題なく動作。GPTディスクにしてミラーにした。)

273:不明なデバイスさん
10/01/11 09:59:48 EYsvoM+P
URLリンク(www.sourcenext.com)
ソースネクストのセールは今日までだぞー

274:不明なデバイスさん
10/01/11 10:50:17 TprQnrRj
S3ポチった。
本体届かずに、増設分のHDDだけ届いた・・・


275:不明なデバイスさん
10/01/11 10:58:43 RCRz+6lc
最近シャットダウン後に何回も電源ボタンで押さないと立ち上がらなくなったよ。
去年の7月に買ったやつなんだけど、修理してもらわないとだめだろーなー。

みんなのは大丈夫?ちなみにS4

276:不明なデバイスさん
10/01/11 11:17:13 ggqpb25b
どうみても新型フラグだから
あと少し待つ!
ってかはやく発表しろよ!

277:不明なデバイスさん
10/01/11 12:23:15 d7mjEN0P
新しいAtomは少しだけ省電力なんだっけ

278:不明なデバイスさん
10/01/11 13:37:17 Ugt7e6Ll
3チップが2チップになって20%省電力
TDPで22.2WからD410で10W、デュアルコアのD510で13Wになった


279:不明なデバイスさん
10/01/11 14:18:27 4ia9DOzs
>>276 に死亡フラグの予感

280:不明なデバイスさん
10/01/11 22:37:49 IG6MO1vX
手元のS-FLEXの8cmがあったので、HDD搭載部の真下に増設して見ようとしたんですが、
4ピンファンコネクタに繋げてもファンが稼動しませんでした。
3ピンのファンだったので、黄色の線側の出っ張った部分を削ったんですがこれは間違いでしょうか?
逆の黒側の方も切って見て、黒側のピンが余る形でも試してみたのですが、電源入れた後に直ぐ停止。
その後は電源が入らなくなってしまいました・・・


281:不明なデバイスさん
10/01/12 01:59:57 MY5aYv3o
テスターも当てずに無茶するなぁ・・・
コンセントを抜いて一晩放置して復帰しなかったら修理行きじゃないかな

282:不明なデバイスさん
10/01/12 19:20:20 oCdtJQB8
>>245
玄人志向 USB3.0N-PCIe
URLリンク(kuroutoshikou.com)
今のところコレぶっさしてる。
PT2のシングルロープロPCIe版が出たら付け替える予定。

283:不明なデバイスさん
10/01/12 23:30:14 sDmG0NBM
>>281
24時間放置して見ましたが、うんともすんとも言いません。
修理行きです・・・

284:不明なデバイスさん
10/01/13 00:15:06 r2L81qlZ
4pinオスに、3pinメスなら、何も考えなくとも差さるようになっている筈なんだが。

削って1ピンずれて差したら、12Vがショートして壊れたかもね。

285:不明なデバイスさん
10/01/13 10:35:07 x/OA+w8C
memtestとか走らせたいけど、どーしたものか…

286:不明なデバイスさん
10/01/13 12:44:02 AiuNYs8b
だってグラがCPUに搭載されてたって
意味ないよね

287:不明なデバイスさん
10/01/13 13:39:08 MtPCccPY
ほかのPC でテストしたらいいじゃん>memtest

288:不明なデバイスさん
10/01/13 13:50:31 x/OA+w8C
>>287
クサレチップなら弾けるけど、相性絡みなんかは実機でやらないと意味が無い訳よ

289:不明なデバイスさん
10/01/13 13:53:52 MtPCccPY
ほほー

290:不明なデバイスさん
10/01/13 17:37:37 AILIh/M3
消していいHDDがあるなら、それにインストールしてHDD1に突っ込めば
できるはず>memtest

291:不明なデバイスさん
10/01/13 19:26:09 r3OUV2yT
結果が見られねーだろw
結局、モニタ線を引っ張ってケーブル作らないとダメだろね

292:不明なデバイスさん
10/01/13 19:52:47 /iiJKHp9
AleGr MEMTESTとかは?

293:不明なデバイスさん
10/01/13 20:30:48 ALKPJAvF
7inchUSBモニター使えばいいと思うよ

294:不明なデバイスさん
10/01/13 20:51:48 ChynHExR
>>293
使えるのか?

使えなかったような気が

295:不明なデバイスさん
10/01/16 10:23:44 n0vt1zZY
tesu

296:不明なデバイスさん
10/01/16 11:42:55 z9BQLMkp
S3届いた。
2TBのHDD付け足したんだけど。
フォーマット?なんか早く終わって不安なんだけど・・・

297:不明なデバイスさん
10/01/16 12:30:07 MTvAvCaC
>>296
 クイックフォーマットなんて15秒くらいで終わるでしょ
 (っていうか、クイックだったか憶えてないんだけど)
 HDD入れられるだけ入れておけば分散保存とかしてデータの安全性を確保するみたいだから
 いらなくても全部埋めておいた方がいいんじゃないかと思う。

298:不明なデバイスさん
10/01/17 08:19:25 TuITGIW/
これケースだけ売ってくれよ!!!!!!!!!!


299:不明なデバイスさん
10/01/17 09:46:37 eqE5KCSk
ホームサーバーログイン中によく切断されましたって表示されて
コンソールログイン画面になることあるんだけど、これってなんかオカシイんですかね?

判る方いますか?

300:不明なデバイスさん
10/01/17 12:00:16 It+As5J1
>>299
WHS側のイベントログには何か出てないの?
俺の場合、ボロいLANケーブル(爪が折れたヤツね)を使ってた頃、
良く切断した。イベントログには、NICのコネクションOFF/ON が
記録されていた。LANケーブル交換したら切断されなくなった。

301:不明なデバイスさん
10/01/17 19:02:50 5K6DGN21
whsコンソールにログイン画面から入るとコンソールが青いままになって
コンソールが開けなくなってしまったんですが

どなたか判る方いますか?
リモートデスクトップからは開けるのですが・・・

302:不明なデバイスさん
10/01/17 19:12:49 94WxzJAb
>>301
 かってすぐの頃はそういうことが多かった気がするけれど
 しばらくしたら何でか直った
 序盤、裏で色々とやってることに対してパフォーマンスが
 足りてないんじゃないかと思ってスルーしておいた

303:不明なデバイスさん
10/01/17 19:14:15 VJapEC0W
ソスネ完売しとる
またやってくれないかな

304:301
10/01/17 19:24:11 5K6DGN21
>>302
そうなんだ・・・
ありがとうございます。
フォルダにはアクセスできてるし、
しばらく様子を見てみます。

305:不明なデバイスさん
10/01/17 19:54:31 pq7EWTEi
>>304
俺も初期の頃そういう現象が何度かあった。
そういう状態になったときは
再起動して対処してた。
そういえば最近はならなくなったなぁ。

306:不明なデバイスさん
10/01/17 21:26:52 5K6DGN21
>>305
ありがとうございます。
再起動したらコンソール開けました。

307:不明なデバイスさん
10/01/18 03:01:30 qL289hkw
新Atom対応版が出るかもと待っていたけど、CESで動き無かったしいい加減買っちゃおうかな

308:不明なデバイスさん
10/01/18 03:44:32 l6CU4cno
こんなマイナーな機種でも新機種でたらCESで展示されるの?

309:不明なデバイスさん
10/01/18 06:56:20 XkcpmSWH
>>307 みかかは在庫豊富にございます

310:不明なデバイスさん
10/01/18 09:05:46 12K5V2rR
>>307
新機種フラグ北━━━<丶`∀´>━━━ !!!!!

311:不明なデバイスさん
10/01/18 10:11:41 L0tFn6CB
3月発売されたから新型が出るとしても3月じゃないの

312:不明なデバイスさん
10/01/20 10:46:55 tyucx+Ro
新型
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
これこれだったとしても
>ぜひファンをつけての運用をおすすめしたい。
(゚听)イラネ

CPU や M/B よりも 5HDD 入るほうが良いなぁー。
システムドライブは小さくて良いから。

313:不明なデバイスさん
10/01/20 11:18:51 G5B942fO
今の立方体が気に入ってるんでサイズそのままならアリ。

314:不明なデバイスさん
10/01/20 13:40:00 ZojOW30U
>90
私のH340も昨日から3台のうちの1台(増設した2台のうちの1台)のLEDが紫に点滅したままです。
コンソールのストレージ情報も正常だし、共有フォルダも正常に見えてるし、iアイコンもブルーでOK。
バックアップも出来てる。ほかに何もエラー情報はないのだけれど。一体何がいけないのか分かりません。
その後何か分かりましたか?

315:不明なデバイスさん
10/01/20 19:42:32 Wpq4bktW
>>314
それはドライブエクステンダーに属してないHDDだからじゃないか?
俺はドライブエクステンダーが使いづらい環境なので、全て単独運用しているが
HDD1だけ青でHDD2/3/4は紫だぞ
ちなみに初期はHDD1/2でドライブエクステンダーを使ってたから
HDD1/2が青でHDD3/4が紫だった

316:不明なデバイスさん
10/01/20 22:54:45 VtUM+qzo
GIGABYTE GA-USB3.0
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

これ載るかなぁ?
載せて何をするってアイディアがある訳じゃないけど

317:不明なデバイスさん
10/01/20 23:07:23 4bbmqY7D
無理矢理なら載せられるだろうな
固定と電源をどうするかが課題だな

318:不明なデバイスさん
10/01/22 14:51:10 riewPov+
>315
その後勝手に直ってしまいました。

ところで、先ほどサーバーが勝手に再起動したと思ったら、インストールしていたソフトが一部削除されてしまいました。
全部じゃないところがすごく変ですが、Alzipやセキュリティソフトはそのままで、インストールしていたDropBoxやフリーウェアは削除され、
WMPも一番最初の設定画面が出てくる状態になってしまいました。

これって何なの?すでにPP3まで当ててあったのになんでこんなことになっちゃうの?



319:不明なデバイスさん
10/01/22 15:05:54 eVUwfiF/
>>318
たぶんインストールされてるけど、ユーザ情報(ユーザプロファイル)が削除されたんだと思う。
Program Files配下に残ってない?

で、なんで削除されちゃうかだけど、ウィルスチェックプログラムが一番疑われる。ForeFrontとか使ってない?

320:不明なデバイスさん
10/01/24 13:28:15 dlKkSjLY
残っていたAlzipとかはProgram Filesの中にありましたが、DropBoxは無くなってました。
セキュリティソフトはKingsoftのInternet Securityです。

そもそもなんでユーザー情報が突然削除されてしまうのでしょうか?
長年WindowsPC使ってきてますが、こんなことは初めてだったでのですが。

321:不明なデバイスさん
10/01/24 14:10:15 tD+gwXm9
とりあえずセキュリティソフトとか言いつつKingsoftとか
なんの冗談だよって話にしか思えない人のほうが多いんじゃないか?

322:不明なデバイスさん
10/01/25 00:26:34 NSpJIvqM
>>320
kingsoftのソレってwikipediaに
「Windowsのリモートデスクトップ機能が対応されていない。ほかのPCから
リモート接続するとハングアップされてしまう。」
とか書いてあんだけど、ちょっとヤダね。

323:不明なデバイスさん
10/01/25 00:28:20 NSpJIvqM
ぬう。オフィシャルのQ&Aで、
「Q VPNやリモートデスクトップでうまくつながりません。」
「A 申し訳ございません。VPNやリモートデスクトップには対応しておりません。」

なんの冗談だコレは。

324:不明なデバイスさん
10/01/25 01:07:29 bDtwcju3
そんなものH340にインストールしたら終わるじゃねぇかwwww
コンソールなんて使い物にならんから、リモートデスクトップで使ってるのに

325:不明なデバイスさん
10/01/25 10:22:32 5JO7Ohy9
つーか、コンソール自体がリモートデスクトップだけどね

326:不明なデバイスさん
10/01/25 10:39:04 1jLytTHQ
コンソールじゃないと出来ないことが一つだけあるから困る。
LEDの輝度調整。

327:不明なデバイスさん
10/01/25 10:44:37 6aKHp61x
ちょkingsoft(w 何の冗談だそれは。kingsoftとかJWordとか見つけた時点でサポート放棄だわ。

ユーザ情報が削除されちゃうのは、ウィルスチェックプログラムがユーザ情報にアクセスしてロックをかけてしまうから。
その状態でログインするとログイン情報が読み取れず、最悪の場合「ユーザ情報が作り直される」
まあバグなんだけどね、ウィルスチェックプログラムの。

>>326
リモートデスクトップしてコンソール開けばいいんじゃね?

328:不明なデバイスさん
10/01/25 11:27:20 EtKzZCMI
これってWHSに入れられないの?
URLリンク(www.microsoft.com)


329:不明なデバイスさん
10/01/25 14:58:57 S5B92mB4
いれてどうするの?

330:不明なデバイスさん
10/01/25 16:55:35 EtKzZCMI
アンチウィルスソフトが、ユーザープロファイルをロックして消しちゃうのではなく。
1. ログオン→アンチウィルスソフトが、ユーザープロファイルをロック
2. ログオフ時にユーザープロファイルが書けない
3. ログオフ処理完了→ユーザープロファイル書き込めず死亡

運が良ければNFTSの自己修復機能(復元サービス?)で復元されるし、
ロック解除の方が早い場合は保存できるから、何も起こらない(様に見える)


んで、このサービス >>328 を入れると、簡単に言うとちゃんと保存してくれるようになる
1. UPHCleanサービスがユーザープロファイルを監視
2. ログオン→アンチウィルスソフトが、ユーザープロファイルをロック
3. ログオフ処理完了→アンチウィルスソフトがロック解除
4. UPHCleanサービスが未保存のユーザープロファイルを保存


WindowsXPのログオフ処理っていい加減だし、極稀にユーザープロファイルの
保存に失敗することがあるから、結構重要な追加サービスなんだけど。
あまり認知されてない。。。

331:不明なデバイスさん
10/01/26 00:45:15 a4Xgwl9b
今日、SMART情報見れるアドイン入れて
見たら3台のうち1台のHDDに不良セクタが・・・

買って1カ月ちょっとしか経ってないのに
ハズレひいたかな・・・

こういう場合って、chkdskかけて修理出す
感じなのかな。

332:不明なデバイスさん
10/01/26 03:05:56 HBVqnxJq
HDDの故障なんかはもう入れ替えてしまった方が手っ取り早くて安く済むんでは?


333:不明なデバイスさん
10/01/26 07:48:54 mhB+jvF2
>>331
スレリンク(hard板)

まぁー、>>332 の言うように取り外しして別途チェックしたほうが
いろいろ(zero fill なり)やりやすいかな。


334:不明なデバイスさん
10/01/26 11:10:06 a4Xgwl9b
>>332
>>333
ありがとうございます。
故障の可能性があるのは、システムドライブでは
ないので、SMART情報判定してもらって取り外し
たいと思います。

取り外す場合は、記憶域から対象のドライブを
削除すれば大丈夫でしょうか?

335:不明なデバイスさん
10/01/26 11:40:48 mhB+jvF2
空き容量が十分なら、それで良い。1TB だと 3.5h くらいか?

S4 買って、追加の1台も同じ型番の 1TB にしたんだけど、
コンソールのサーバーの記憶域だと対象のドライブがどれが
どれやら。。。Add-in で Disk Management 入れてる。

ん?
>今日、SMART情報見れるアドイン入れて
その Add-in から Remove とか出来ないの?

336:不明なデバイスさん
10/01/26 12:32:36 Bmq2hkqB
>>335
サーバーの記憶域の一覧に、「型番+シリアル」 「型番だけ」 って言う2タイプがあって不思議に思ってたけど、今見たら型番だけになってるね
???

337:不明なデバイスさん
10/01/26 12:55:56 a4Xgwl9b
>>335
S4なんですけど、全部型番が
同じなので、DiskManagementから
Removeします。

HomeServerSMARTってadd-in
なんですけど、取り外しはできないです。

338:不明なデバイスさん
10/01/26 13:23:40 mhB+jvF2
>>336
OS 標準で、シリアルか GUID でも表示してくれれば良いのにね。
GUID はパーティション切るときに OS が勝手に割り振るし、
イベントビューワにも GUID が出てくるので、GUID 併記が良いのかな?

>>337
HomeServerSMART ってググッたら鳩の谷が出てきた。スレチだが、
昨日テレビでサラリーマン川柳みたいの聞いて笑ってしまった。

鶴は千年 亀は万年 鳩は天然

339:不明なデバイスさん
10/01/27 03:38:37 M87YBDa9
8TB積めるケースがネットブック程度とはいえDLNAサーバーにもダウンロードマネージャーにもなると思ったら、急に魅力的に思えてきました
新宿淀で売れ残ってた特売品買っておけばよかった…
デュアルコアatom版出るまで待ってみるかな

340:不明なデバイスさん
10/01/27 09:56:45 CCGvocX/
何気にケースのデザインもいいよ。上に物が置ける設計だし。
一時期デスクトップとして使っていたら子供が「ちっさいパソコン」っていってました。
…うちにあるパソコンの中では一番大きいのに…

341:不明なデバイスさん
10/01/27 10:09:18 eLas0Ric
フロント左側の柱の部分が残念だけどね

342:不明なデバイスさん
10/01/27 12:35:55 CCGvocX/
ふたの部分にCD-ROMドライブ搭載できたらもっとよかった。

343:不明なデバイスさん
10/01/27 18:44:47 5PEebM6t
今頃lightsoutのバージョン古いのに気付いて最新のに入れ替えた。
今までいちいちログインしてスリープにしてたおれバカすぎw
動かなかったクライアント同期での起動もちゃんと動くし。

344:不明なデバイスさん
10/01/27 20:18:29 h8nyQdGh
ソースネクスト僅少だけど在庫復活してるな

345:不明なデバイスさん
10/01/28 09:31:37 L3U4XDXf
NTT-Xでいいんじゃね?

346:不明なデバイスさん
10/01/28 09:59:47 A/Cz6QYD
ケースだけだしてくれないかなぁ・・・

347:不明なデバイスさん
10/01/28 10:47:08 L3U4XDXf
HDDの?

348:不明なデバイスさん
10/01/28 17:47:20 UDzlBvh9
HDDメモリOS抜きでベアボーンにしても2万は超えるだろう。
ケース電源付だと、HDDx4とGbEがあるマザーは相当限られそうだし。

349:不明なデバイスさん
10/01/28 21:09:14 42WDDgML
そもそもOS抜きだとインストールがかなり難しくて売るような商品にならないと思うが

350:不明なデバイスさん
10/01/28 23:11:25 k5jNol1I
PCベースなんだから
インスコなんてめちゃくちゃ簡単じゃないか

351:不明なデバイスさん
10/01/28 23:58:06 42WDDgML
画面無しでか?BIOSも映らねーぞ?
そりゃVGA線引っ張るとか、先にHDDにファイルコピーしとくとかあるけど
そんな条件で商品としてどれだけ売り上げ見込めると思うんだ?

352:不明なデバイスさん
10/01/29 00:12:05 iaN35HUH
COM ポートも無いしなぁ。。。
ところで WHS ってそもそも EMS あるのか?
URLリンク(www.velocityreviews.com)

353:不明なデバイスさん
10/01/29 09:34:01 aPM1hLJI
いやだからマザボもなしでいいんですが。

354:不明なデバイスさん
10/01/29 13:58:41 RkOkX7Kh
11月頃から買おうか迷ってて今に至る
新製品出ても値段すぐに下がってこないだろうから
いい加減、もうポチろうかな・・・



355:不明なデバイスさん
10/01/29 14:10:05 Xrl5dgl9
俺は半年位値段がずっと同じだったから諦めて最近買ったよ
今のところNTT-Xが最安値

356:不明なデバイスさん
10/01/29 16:35:49 RkOkX7Kh
今ポチった
書き込み見ると3時間悩んだのか・・w
祖父で5年ワランティ付けてNTT-Xと同じくらいの値段だた


357:不明なデバイスさん
10/01/29 19:34:29 JVQInOGt
>>356
これか。
>Aspire easyStore H340(H340-S3) 〓未使用未開封品〓
>販売価格:\34,799 (税込)
URLリンク(www.sofmap.com)

メーカー保証もあるようだけれど、なんか怪しいな。

358:不明なデバイスさん
10/01/29 19:45:25 03gAt+UH
>>353
マザボ無しケースのみ欲しいならNASでも買えばいいんじゃねぇの?
それかジャンクでも買えばいいやんけ
まだ壊れるような年数の経った製品ではないから、まず出てこないだろうけど

359:不明なデバイスさん
10/01/29 22:15:42 1yensN93
このケースだけ欲しいって人は自作erには多いよ。
Mini-ITXケースとしてみても秀逸。つか、代替になるのが売ってない。
スリムドライブ載せれるようにしたら、10k以上で売れるレベル。


360:不明なデバイスさん
10/01/29 22:44:09 03gAt+UH
Acerにしてみりゃ1万程度では売らないレベル、なんだが
しかもスリムドライブも、て……

361:不明なデバイスさん
10/01/29 23:38:52 RkOkX7Kh
>>357
カートに入れると商品区分が新品になってたりする
アウトレットの名を借りた処分じゃないの
大きなショップではよくあること


362:不明なデバイスさん
10/01/29 23:42:41 RkOkX7Kh
sage忘れたごめん

363:不明なデバイスさん
10/01/30 00:17:07 FsWDC7DW
いつになったらD510積んだ新型出るんだよ
それとも売れなさ過ぎて値崩れしたから
もう出さないのかな

364:不明なデバイスさん
10/01/30 00:45:08 5Dv5b0uX
117のソースネクストもまだあるっぽいね

365:不明なデバイスさん
10/01/30 00:59:23 S4fTU8Ob
ソフマップでH340-S4買っちゃったよい

366:不明なデバイスさん
10/01/31 03:47:00 Y9T31L3C
ググっても消費電力報告を見つけられなかった。
カタログスペックだと約47Wってなってるけど、同等品より若干高い気がする。
電源交換すれば消費電力減らせるのかな?
どなたか消費電力の実測報告お願いします。できたらHDDの型番と台数もお願いします。

367:不明なデバイスさん
10/01/31 04:20:38 i04OyS8N
ちゃんとぐぐればみつかるよ
一台で45W 3台で60Wってのどこかで見た
HDD一台5Wと考えたらいいと思う

新型Atomの話、平均消費電力が50%らしいので
現Atomは計算上HDDレスだと40w
半分で20w 一台載せると25wになるんじゃないのかな
発熱下がって故障率下がりそうでよさげ
でないかなぁ


368:不明なデバイスさん
10/01/31 07:18:07 Q2tkf+jb
>>117のソースネクスト件

在庫僅少表示ですが、カートに入りません。
つか、元々ずっと僅少表示。
因みに最終締切日の23:50分にはもう購入できなかったorz ソフマップも買い損ね

369:不明なデバイスさん
10/01/31 08:09:10 FMVATzY1
チャンスはあるでしょきっと

370:不明なデバイスさん
10/01/31 09:34:44 nRu6+2gG
WD2TBの低速病調べてたら、同じくソフマップ買い損ねたorz



371:不明なデバイスさん
10/01/31 16:15:13 HYs1MWvd
S3注文しました。すごい楽しみなのですが
ココのカキコ見てすごい不安になってキター

372:不明なデバイスさん
10/01/31 16:21:05 K8kAlbKh
>>366
他のスレで見かけたHDD消費電力の目安
これにマザーボードを足せばある程度予想できる気がする。

806 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 18:16:11 ID:0cJRZNrG
今日、サムチョンの2TBが届いたので、4社一通り揃った
とりあえず雑感

WD 20EARS:
 一番静か、性能もそれなり、しかしXPのシステムドライブで使うとメンドくさすぎ、うざい
  USBケースと合わせた消費電力:アイドル7W、リード/ライト:9W、スピンアップ14W

サム HD203WI:
 消費電力、速度はWDとほぼ一緒、しかしシーク音は一番うるさい
  USBケースと合わせた消費電力:アイドル7W、リード/ライト:9W、スピンアップ14W

海門 ST32000542AS:
 消費電力一番低い、若干遅い
 APMが切れなくてヘッド退避らしきパチパチ音たびたびする
  USBケースと合わせた消費電力:アイドル5W、リード/ライト:8W、スピンアップ12W

HGST 7K2000:
 遅い、消費電力は上3つの2倍
 仕方ないのでリムバに入れて保存用倉庫(普段は押入れ)
  USBケースと合わせた消費電力:アイドル11W、リード/ライト:17W、スピンアップ22W

373:不明なデバイスさん
10/01/31 18:12:01 Y9T31L3C
マザーボードだけで推定40Wというのはやっぱり高めだな
電源を80+かACアダプタにすれば少しは改善されるのかな

このマザーボードのメリットって
Fanレス(ただし1コアATOM)
SATAが4つ
GbLAN
になるけど、4SATA・Fanレスの点で代替になるマザーボードは少ないね

帯に短したすきに長しって感じの商品だな

374:sage
10/01/31 22:04:51 Eutiy2c3
>>367
>一台で45W 3台で60Wってのどこかで見た
>HDD一台5Wと考えたらいいと思う
おかしいだろ
2台追加して15W上がってるのに1台5Wはないだろ

375:不明なデバイスさん
10/01/31 22:33:13 0RPa3ND0
そろそろ新型が出る頃ですかね。

376:不明なデバイスさん
10/01/31 23:13:08 FGiog67w
ぶっちゃけ新型より
これのケースだけ売って欲しい

377:不明なデバイスさん
10/01/31 23:15:41 rpwb5WUv
なら正規品買って中身引きずり出せばいいんちゃう?

378:不明なデバイスさん
10/02/01 07:59:33 lUb9p77O
加工が面倒くさい

379:不明なデバイスさん
10/02/01 19:54:55 fyVzlmL9
海門のアクセス不能問題があるHDDは
これに採用されているみたいなんだが・・・

380:不明なデバイスさん
10/02/01 20:55:44 tdnpRiDd
ソフマップで買ったやつは日立のHDDだったよ


381:不明なデバイスさん
10/02/01 21:11:32 fyVzlmL9
>>380
時期によってHDD違うのかな
海門でもファーム改修されてますよね

382:不明なデバイスさん
10/02/01 21:24:49 4smWiWxZ
>>381
S1,S2海門でS3,S4日立・その他じゃなかった?

383:不明なデバイスさん
10/02/01 21:34:58 Ns1bwNCu
>>382
S4だけど、3台とも海門だった。
さすがにファームは大丈夫な
やつだけど。

384:不明なデバイスさん
10/02/01 21:39:19 4smWiWxZ
>>383
誤情報すまぬ
俺は発売してすぐにS4買って3台日立でした

385:不明なデバイスさん
10/02/01 21:46:55 tdnpRiDd
今ソフトウエアいれて更新プログラムをインストしてるんだけど
かれこれ30分ぐらい79%のまま
どうなってんの

それとワットチェッカーで測ってみたらS3で30wだったよ
上の方と随分差があるね

386:不明なデバイスさん
10/02/02 10:09:24 L8FRMg/S
実測だとそんなもんでしょ。最大に動いているときが45Wとかで。

387:不明なデバイスさん
10/02/02 10:50:40 i6U9Tn9Q
>>372
数値が無いからベンチマークじゃなくて使用実感なんだろうけど、
之が事実なら今日のdeskstarはかなり堕ちたのだな。
IBM時代は一番静か、一番低温、一番早いの代名詞だったのに。

つか、サム寸、書き込み糞遅いだろ。WDと同じか?

388:不明なデバイスさん
10/02/02 11:05:53 L8FRMg/S
いつの話を…って日立だけ7200回転でプラッタ超多いからな。
お金あるなら今は薔薇LP択一。低温病もないしそこそこ速いし。

389:不明なデバイスさん
10/02/02 19:54:16 7XLsYUwO
>>387
今の日立は技術力無いから。
2THDDで唯一の400Gプラッタ世代だからねぇ
500GBプラッタも他社より半年以上遅れてなかったっけ。

390:不明なデバイスさん
10/02/03 00:07:16 nA7zxVS3
根拠のない話だな。

日立は2Tを最初にリリースしたし
最近になってやっと2T出せた企業とどっちが技術ないのかなんてわからんな

391:不明なデバイスさん
10/02/03 00:16:38 Qg/WYknN
もともと日立っていうかHGSTって汎用機とかWS用のHDD作ってたんだよね?
それなりに技術の積み重ねはあるんじゃね?

392:不明なデバイスさん
10/02/03 00:20:39 CWdhY2S4
IBMじゃ

393:不明なデバイスさん
10/02/03 01:09:47 Qg/WYknN
いやHGST。
なんで知ってるかっていうと俺そこで作ってたから。

394:不明なデバイスさん
10/02/03 08:09:02 cc8Mcf50
情報機器の技術とかはドッグイヤーだからね
んでもgoogleのサーバのHDDに日立のが採用されてるとかいう話をみたことがあるから
それなりに不良でない実績はあるんじゃないかな


395:不明なデバイスさん
10/02/03 20:24:13 SJ3zOWEE
グッドイヤーが参入してきたのかと思った

396:不明なデバイスさん
10/02/04 15:00:13 DSSYJHTz
         _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
.    / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
    i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
    | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
    |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
    |       ',    `、  ヽ        !   } .}
.     ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|   呼んだかい?
    '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
              `"'' '' '' ""

397:不明なデバイスさん
10/02/04 18:26:19 3rayPIIn
グッドイヤーは地獄耳

398:不明なデバイスさん
10/02/04 18:39:12 sNMGLkE5
good earってことか

399:不明なデバイスさん
10/02/05 12:25:40 y5ZBMAqL
HDD復旧依頼数
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
シェア比率と比較して海門と寒損は避けた方がいい


400:不明なデバイスさん
10/02/05 12:34:31 tfYw8QGY
海門は例の事件があるし、薔薇LPじゃないのは未だに代替セクタ増加病だし。

401:不明なデバイスさん
10/02/05 12:37:39 A/MKHIVs
なんだよ、2chの評判通りじゃんw

402:不明なデバイスさん
10/02/05 13:20:17 vWRcioas
western digitalが一番マシな感じだな
最近の低速病とやらがどうなのかわからんけど、ただの初期不良じゃないのかな

403:不明なデバイスさん
10/02/05 14:58:30 tfYw8QGY
×低速病 ○低温病
もともと磁性体は低温だと反転しにくい、垂直磁気記録でさらにそうなったんで、
低温だと書きこみモードを切り替えてるらしい。

404:不明なデバイスさん
10/02/05 19:19:16 y5ZBMAqL
URLリンク(neturawaza.blog62.fc2.com)
1年以内に8%逝くとかバカなこと書いてるけど
(不良品の8%が2009年製なだけ)
極度じゃない限り、温度とかあんまり関係ないって本当?


405:不明なデバイスさん
10/02/05 20:39:30 FSANmg+T
google先生はそう言っていた

406:不明なデバイスさん
10/02/05 20:59:09 83B5Sjkv
ランダムな故障のMTBFでHDD寿命が決まるなら、例えばMTBF20万時間だと
一年後は95%、20年後に36%生き残る計算になるけど信じにくいよなあ。
ほとんどの故障は設計・製造で系統的に決まっちゃってるんだと思う。

407:不明なデバイスさん
10/02/05 21:13:38 GFbPW/9J
言ってる意味が良く分からないけど、設計や製造に関係無く、時経劣化すれば故障するでしょう?
駆動部の摩耗や、磁石の磁力抜け、表面の塗布剤の変質とか、ヘッドの待避領域の消耗とか

408:不明なデバイスさん
10/02/05 22:53:16 y5ZBMAqL
リンク先みすってた
URLリンク(neturawaza.blog62.fc2.com)
MTBFは物理的な想定平均故障率だよね
ここで数値出るけど
URLリンク(emaame.com)
たとえば45℃、5年で20%になるけど
数カ月不具合出なければそんなに壊れるイメージがない


409:不明なデバイスさん
10/02/06 03:09:32 0l6VRV3f
H340-S3使ってるんだけど、
HDDを7TB(既存1TB + 追加2TB×3)にすると追加時は正常に正常に動作するんだけど、
Windows再起動すると、HDDが認識できなくなって起動しないんだけど、
そんな症状ある人いる?

5TB(既存1TB + 追加2TB×2)にすると正常に動作していてるから
容量に制限あるのかな?と思ってたんだけど・・・
サポートに聞いても4TB以上は検証してません。としか回答が来なくて
話にならないんだよね。


410:不明なデバイスさん
10/02/06 03:19:10 9U79eWHk
>>406-407
放射性崩壊じゃあるまいし、数字を期間でならしたように平均的には壊れないねえ。
一般的には、使用開始直後と寿命直前の故障率が高くてそれ以外の期間は平均値を
大きく下回る、バスタブ型と呼ばれる故障率カーブになる。

それから大きく外れるような故障率の推移なら、設計ミスや製造上の欠陥が疑われる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4313日前に更新/146 KB
担当:undef