【NAS+1】Acer Aspire easyStore H340【WHS】 part2 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:不明なデバイスさん
09/12/16 20:08:32 T8ptbtQr
7k足してS4か、うーん

101:不明なデバイスさん
09/12/16 20:09:43 T8ptbtQr
S2だった微妙だ

102:不明なデバイスさん
09/12/17 01:49:27 EPvN04aZ
>>99
アメリカのプレクリバーゲン。
日頃は$399〜$379。
そもそも日本語OSの値段からして違うし、
日本語サービスやサポートを日本で受けられる事を考えたら安いと思うよ。
修理配送を台湾とやり取りする労苦を考えてみて下さい。

103:不明なデバイスさん
09/12/17 02:22:47 92K57z5x
意味不明。
修理配送などの現地サポート負担分で値段が上がってるんだとしたら
台湾メーカーの製品がアメリカで安くて日本で高い理由になってないじゃん。
ていうかそういうのを客に負担させといて逆に恩を売るみたいな書き込みされると
すげぇ腹たつわ。

104:不明なデバイスさん
09/12/17 07:28:16 8EfjGhGp
>>103の怒りの勘所も意味不明だがなw

105:不明なデバイスさん
09/12/17 08:52:37 92K57z5x
↑日本語が読めれば理解できるけどな。まず日本語を勉強しろ

106:不明なデバイスさん
09/12/17 09:15:47 Myy4YkWT
言いたいことはわかるが同意できない。という意味で理解できない。

107:不明なデバイスさん
09/12/17 10:08:41 bruGiVoe
102の言い方はアメリカのをこっちで買ったらサポート云々が面倒くさいから日本で買った方がいいってことでしょう
んで、向こうで安くてこっちで高い説明になってないってのが103じゃないの
どっちも中国だか台湾で作って出荷してて、該当地で同程度のサポートしてるのに

108:不明なデバイスさん
09/12/17 10:19:56 feEyg792
S2の44,800円は見逃したので、ソースのS3(本体34,900円+送料)をポチッた。
必要かどうかしばらく考えて(理由をかき集めて)から振り込もう・・・

109:不明なデバイスさん
09/12/17 10:36:41 92K57z5x
>>106
意味不明 と 理解できない は、意味がまったく違う。
やっぱりきみにはまずは日本語の勉強をお勧めしたい。
正しい日本語を使えるようになったら相手してやるかどうか考えてやる。

110:不明なデバイスさん
09/12/17 10:39:56 92K57z5x
>>107
>修理配送を台湾とやり取りする労苦を考えてみて下さい。
『台湾とやりとり』としっかり書いてある。
それを『アメリカのを』と勝手に摩り替えて解釈するのはやめましょう。
やりかたがいちいち汚いね、お前。

111:不明なデバイスさん
09/12/17 10:42:05 92K57z5x
バカを相手にするときって、バカの目線まで下って話しをしてやらないと
いけないから疲れるんだよ、いちいち絡んでくんな低脳は

112:不明なデバイスさん
09/12/17 10:44:17 92K57z5x
さて、日本語もろくに理解できないバカは捨て置いてH340 の話を続けましょう。

113:不明なデバイスさん
09/12/17 10:52:03 oSkj4R0W
>>103>>102をまるでAcerや国内の通販業者かのように受け取って
ファビョってるようにしか見えない上に買い手の目線に立って発言してる
>>102の姿勢を蔑ろにしている。

という訳で本日のNGID:92K57z5x

114:不明なデバイスさん
09/12/17 11:31:26 +uBJk++U
もう冬休みか。

>>102のように内外価格差を納得するのも好きにすればよいし、
>>103のようにそれに対して文句付けるのも好きにすればよい。

115:不明なデバイスさん
09/12/17 12:27:49 bruGiVoe
やり方が汚いって、ただたがっていたから
仲裁に入っただけなんだがw

116:不明なデバイスさん
09/12/17 12:33:15 bruGiVoe
>>108
ソースってソースネクスト?
昨日の祖父は30分くらいで無くなったね、2,3台だったんじゃないのかな

117:不明なデバイスさん
09/12/17 13:06:02 feEyg792
>>116
URLリンク(www.sourcenext.com)
限定100台だって・・・
2Tとかに入替えるならこっちの方がいいかもね。


118:不明なデバイスさん
09/12/17 13:09:48 bruGiVoe
おお、リンクサンクス

119:不明なデバイスさん
09/12/17 18:20:27 61F0c1uA
来週秋葉でやるMicrosoft主催のWHSイベントにも絡んでこないし、
このまま終息してしまうのかな。

120:不明なデバイスさん
09/12/17 19:30:53 gWaeO8eX
>>117

安いねぇ。でもさすがにもう一台はもてないなぁ。

121:不明なデバイスさん
09/12/17 22:23:52 yoeXAWR0
1台目の外付けHDDケースになるなら台目ほしいかも

122:不明なデバイスさん
09/12/18 00:08:48 m+W/+8tU
現状必要ってわけじゃないんだけど、WHSにちょっと興味があって、遊んでみたい
程度の自分はやっと踏ん切りがついた。
送料、手数料考えると、NTT-X と2,000円程度しか変わらないけど、後の拡張を考えると
3Tの特価との差額が許容内になったかな。
足りればそのままで、必要なら2Tが10,000円ぐらいになれば追加しようかと。

プラス500円で筆王セットのやつにしたけど年賀状に間に合うかな・・・

123:不明なデバイスさん
09/12/18 01:02:46 ELuY5xLy
今日、セットアップしたんだけど、バックアップサービスが起動しない。。。
『クライアント バックアップ データベースの作成に十分な空き領域を持つ
ボリュームがありません。少なくとも 20GB の領域が必要です。』
ディスクの管理でドライブを見ると、 ディスク0が C: 20GB で 911GB 未割り当て
これって普通なの?


124:不明なデバイスさん
09/12/18 07:18:40 QjmN+y0q
>>123
異常です

125:不明なデバイスさん
09/12/18 13:30:07 PmCZfvNl
NTT-Xでもリファビッシュ売らないかな
ウイルスサイトでS4が4万だったから
S3を3万辺りで・・・

126:不明なデバイスさん
09/12/18 13:51:24 0kJbbyDF
GENOのリファビッシュはスタンバってたけど全く入れなかった・・・

127:不明なデバイスさん
09/12/19 00:08:48 YkceBMEz
マザー好感てハンダが必要なん?
ガワが欲しいけど、来年早々に次世代Atomが出て、後継製品が出たら安くなるかな

128:不明なデバイスさん
09/12/19 03:34:24 jh99k+Wm
2TB*3増設で7TBが75,000円で1TBあたり10,700円。USBの外付けHDD買うのと
大差無いな、ギガビットイーサーなら速度的にも有利だし。

129:不明なデバイスさん
09/12/19 10:26:10 wGQQomU2
PP3搭載&マニュアル誤記修正&排熱性能向上の新モデルまだーーーー

130:123
09/12/19 12:51:23 ILL7nnlT
>>124
やぱり異常かあ。
ということでServer Recoveryしたらディスク0 が SYS(C:) 20GB + DATA(D:)と
なって、HDDのLEDが青くなりました。
おかしい時はディスク1がD: ディスク2がE: になっていて、HDDのLEDが全て紫でした。

リカバリ時になかなかサーバーが見つからなくて、これ裏面のポッチ押すタイミング
難しいな。

131:不明なデバイスさん
09/12/19 21:35:18 yC28fqpY
ファン交換してみたけど回転数が上がらず冷却効果に変化無し。ファンコントロールされない3PINのファン買ったほうが良かったかなぁ。

132:不明なデバイスさん
09/12/19 22:41:04 vShrS8Iu
今日、届いたばかりでセッティングしたんだけど、マカフィーがアクティベートしろ警告状態。
アクチのやり方が分からなかったからリモートデスクトップで入ってマカのタスクトレイアイコンを
クリックして"今すぐ更新"を選んだら"トライアルの期限が切れました"と・・・
バージョン情報を確認して見ると最終更新日が2009/06/12になってる。
え・・・?買った瞬間試用期間禁止なの???
これ、みなさんどうでした?

133:不明なデバイスさん
09/12/19 22:49:01 rW2gvmUo
>>132
削除した

134:不明なデバイスさん
09/12/19 23:04:47 vShrS8Iu
買う前からチェックしていたから前スレ保存してて、そっちみたら同様の書き込みあった。
Acer曰くレストアしろ、との事らしいが面倒すぎるから>>133のように削除するか・・・
しばらくはマカで切れたら考えようと思ってたのになぁ。
ま、H340はファイルサーバ専用機としての使用しか考えてないから、アンチウィルスなくてもまず平気だと思うんだけどね。
考えられるリスクはセキュリティホールだけど、それの場合アンチウィルスあっても大差無いよね。

135:不明なデバイスさん
09/12/19 23:15:58 oanJD86x
>>131
パルスセンサーの線をちょん切ったらどうだ?
繋ぎたくなったらハンダで繋ぎ直せば。

136:不明なデバイスさん
09/12/19 23:17:46 TqIel1qt
フリーのアンチウイルスってないのかな
エッセンシャルスとか入らない?

137:不明なデバイスさん
09/12/19 23:23:00 oanJD86x
>>132
なんかクライアント側に URL の書かれたウィンドウが開いたんで
(タスクトレイからUI起動してだったかなぁ???)
リモートデスクトップで入って、IE起動して URL 開いてアクチしたよ。

最初判らんで、クライアント側にセットアップして
クライアントのアクチをしてしまった。。。

138:不明なデバイスさん
09/12/19 23:44:48 vShrS8Iu
>>137
コンソールのマカフィ設定画面で"Launch SecurityCenter"っていう文字列を触ると
クライアント側にマカフィのログイン画面が開いてメアドとパスワードを要求する画面は開いたな。
でも、これはもう期限切れてるから無理だと思う。
リモートデスクトップでタスクトレイアイコン触ると"アクティベーション"メニューが出るとヘルプに書いてあったけど
出てこなかったし。

>>136
MSSはWHSに入れられない。
MS曰く入れられるようになる予定も無かったと思う。
前スレでforefrontでいいって話もあったから試して見るかな。
Kingsoftのも入れられるみたいだけど中国製セキュリティって冗談にしか思えないw


747 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/09/01(火) 11:24:10 ID:pgKcsZu8
MS謹製Forefrontでいいんじゃね?
KB971026を検索→Windows Updateサイトから手動ダウンロード→自分にあったexeを実行(x86-jpn)
でなぜかForefrontがお手元に。

139:不明なデバイスさん
09/12/19 23:45:54 vShrS8Iu
MSSEの間違いか。

140:不明なデバイスさん
09/12/20 00:10:17 bOfgyiJv
Microsoft Security Essentials

141:不明なデバイスさん
09/12/20 10:50:56 jLuQlWBS
前スレの最後の方にあった isStor がエラーを吐く件は、HITACHI disk との相性?

142:不明なデバイスさん
09/12/20 21:55:33 XD9Q0jjk
そろそろ新型が出る頃かね。年明けくらいか?もっと値段下がらないかな。

143:不明なデバイスさん
09/12/21 01:28:54 Ub4224Nq
安くなってきた 2TB を積んだ S5/S6 とか。
システムが入ったドライブ、使用率 1% か。。。

144:不明なデバイスさん
09/12/21 01:39:51 mqkQ0++X
システムドライブをHDD4本とは別のどっかにしてくれないかな

145:不明なデバイスさん
09/12/21 03:37:20 CgqyaKeY
そうしてほしいね。
でもWHSの仕様らしいからね。システムパーティショ20GB、残りをDドライブにフォーマットするのが。

146:不明なデバイスさん
09/12/21 07:10:40 Ub4224Nq
32GB の USB ドライブ1本だけさして、そこに WHS をセットアップ。
あとは2本ずつ HDD を追加すると良いかなぁ。

サーバリカバリの時、ファーストドライブに見える事と、
フラッシュに書き込まれた WinPE が対応していればだけど。

147:不明なデバイスさん
09/12/21 20:20:10 1jNbGl2z
新しいCPUが発表されたみたいだね
ATOM D410/D510っていうのが相当する様だけど、新型でるかなあ
ディスクとネットが結構電力消費してるとすると、メリットないのかな

148:不明なデバイスさん
09/12/21 20:49:41 4t1pjp6t
すでにファンレスだし数w変わった程度じゃ電源の負荷や電気代は殆ど変わらないしなあ

149:不明なデバイスさん
09/12/21 23:42:53 Ub4224Nq
>>148
>すでにファンレスだし
え、12cm ファン取っちゃったの!
HDD 何度くらい?

ノーマルファン、冷暖房器具の無い(今 H340 の近くで 12, 3℃)
部屋に置いてて、DISK4 が 40℃を下回らないよ。。。
11月頃で 50℃近く。夏が怖くて、怖くて。

150:不明なデバイスさん
09/12/21 23:50:07 Ub4224Nq
なんか、数時間置きに Amazon さんから /Default.htm のチェックが来るんだけど何で?
ウィルス?

151:不明なデバイスさん
09/12/22 00:31:45 /jzFH0cW
NTT-XでS4が52800をやってるね。近頃はもっと安いところもありそうだけど。

152:不明なデバイスさん
09/12/22 08:09:28 LI1wc8F5
>>149
いや、上の話を受けてチップセットとCPU周りの話ね
>>150
洒落でもやってるんじゃないの


153:不明なデバイスさん
09/12/23 11:21:38 yY9GkzWK
ソースネクスト安いな
増設HDDって鉄板とかあるの?

154:不明なデバイスさん
09/12/23 12:30:13 zU6s2cZj
NTT-Xで買ったやつのHDDがWDだった。
Seagateの1プラだったりしたらわずかに軽くなったりしたのかなぁ?

155:不明なデバイスさん
09/12/23 12:43:44 UlDoG1l1
そんなHDDまだ売ってねーだろ

156:154
09/12/23 13:47:55 zU6s2cZj
>>155
 すまない
 誤爆した

157:不明なデバイスさん
09/12/23 14:22:02 zK4pWLpH
こいつを買おうと思うんだが、使い道が見つからない・・・
ML115でファイル鯖作る前だったらなぁ

158:不明なデバイスさん
09/12/23 15:33:36 9j7zkNNh
Aspire買うメリットはHDDのフロントアクセスと低消費電力とOS込みの値段だけどML115が格別電気食いと言うわけではないしな

159:不明なデバイスさん
09/12/23 15:49:00 DqdfwHIJ
EX35ES5をつないでる人に質問なんだが
5スロット目のHDDも認識してる?

さっき届いたんで試してみたら5スロット目のHDDだけ認識しない
(5番目のLEDが点灯しないし当然OSからも見えない)
他のHDDと入れ替えたり1本だけ挿したりしてもダメ

H340のポートマルチプライヤは4本まで、とか変な制限ないよな?

160:不明なデバイスさん
09/12/24 10:14:20 d38SyDEK
>>150
正確にはAmazon EC2。
EC2上で誰かがアタックプログラムを動作させてる。
sshとかsipとかブルートフォースしてくるんで正直うざい。

161:不明なデバイスさん
09/12/24 11:08:12 HOSNu6II
そのうち
Microsoft ○万人の Windows Home Server のアドレス、パスワード流出
という流れになるのですね。

わかります。

162:不明なデバイスさん
09/12/24 16:09:21 nrMIjJp5
USB3.0対応の新型はいつの日か

163:不明なデバイスさん
09/12/26 10:19:02 415+eNLd
公式サイトにファーム2.50があったけど入れた人いる?

164:不明なデバイスさん
09/12/26 10:51:21 slrA+j7f
>>163 何が変わったの?

165:不明なデバイスさん
09/12/26 11:51:44 tsQUXKW2
Power Pack 3にアップデート後、クライアントPCの調子が悪くて、「PC Recovery Disc」を使って復元を試みたが、何回やっても途中でエラーが出て復元できません。
カスタマーサービスセンターに問い合わせても「「PC Recovery Disc」とeasyStoreの本体のバージョンが違うからではないか?」と要領を得ません。
どなたか解決方法を教えてください。結局、easyStore本体をリストアして、Power Pack 1のまま使用しています。

166:不明なデバイスさん
09/12/26 12:23:31 bwcas3rO
リストアした状態でPP3適用してみればどう


167:不明なデバイスさん
09/12/26 12:34:57 8Ckx4BkJ
>>163
製品カテゴリがサーバーのは違うんじゃね?
英語マニュアル見るとWHSじゃないし

168:不明なデバイスさん
09/12/27 19:34:30 d+iOHivN
この機種を検討してます。WHSじゃないOS(例えばCentOS)をinstallできますでしょうか?もしできれば自作するより安いので購入したいと思います。

169:154
09/12/27 19:54:01 fPrznYLu
入るとは思うんだけどグラフィックボードとか一切ないので
そのへんで困るようなOSは無理かな
ネットワークインストールしてからネットワーク越しに全部設定ができるOSじゃないときつい
ハードウェア的なシステム自体はAtom搭載の物としては一般的な感じなので、
そこで判断できないようならやめておく方がいいかもしれませんね

170:不明なデバイスさん
09/12/27 19:57:57 5olf61vL
もうすぐ新型が出るんじゃね?

171:不明なデバイスさん
09/12/27 20:48:13 t9wQZxug
マザーボードにVGA出力はあるようだから
やろうと思えばできるのでは

172:不明なデバイスさん
09/12/27 21:31:34 d+iOHivN
>>169
PCIとかもないのですか?PCIのvideo cardは持っています。

>>171
ありがとうございます。Motherboard上のVGA出力はピンヘッダだけ
なんでしょうか?それともパターンだけが残っている状態でしょうか?

173:不明なデバイスさん
09/12/27 21:35:26 gWzryr22
>>172

メンテナンスのピンヘッダはありますよ。
ただ、ケーブルは存在しないので自作する必要があります。


174:不明なデバイスさん
09/12/27 22:42:34 t9wQZxug
鳩の谷の街さんのブログが詳しかったと思う
検索してみては

175:不明なデバイスさん
09/12/27 22:53:16 fPrznYLu
>>168
 PCI-EXx4があったような
 自分でそれくらいは調べる気がないなら本気でやめた方がいいと思う

176:不明なデバイスさん
09/12/27 23:40:05 mcKHzqMO
>>168
WHS の値段を差し引いて、安くあがるとは思わない。
むしろ、高めだが自分でイジくり倒したいなら何も
言わない。

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ここまでくると、もうアボカとバナナと

177:不明なデバイスさん
09/12/28 00:57:58 +XzOaqwe
>>175
PCI-Ex1だった希ガス

海の向こうでは2GBモデルが$340なんね
URLリンク(bensbargains.net)

178:不明なデバイスさん
09/12/28 09:56:19 /yeMdNH4
>>165
追伸 
リカバリー途中でエラーが出るので、クライアントPCの
Cドライブの中身が読み込めなくて、OSも再インストール
するハメになりました。どなたか同じような体験された方
いますか?

179:不明なデバイスさん
09/12/28 10:56:17 EeWWN2gp
>>163
出てはいるけど、更新する方法が公開されていない

180:不明なデバイスさん
09/12/28 11:50:15 rGwOXhoq
え、ファーム更新でてるんだ。入れてみるサンクス。

181:不明なデバイスさん
09/12/28 12:05:08 rGwOXhoq
ってなんだこりゃ? 10MBもあるし頭ダンプするとARMのコードだし、
これEasyStoreのH340じゃない製品のやつか、残念。

182:不明なデバイスさん
09/12/30 01:15:43 eQBdntq/
仮想メモリを切ったらちょっと快適になった気がする

183:不明なデバイスさん
09/12/31 01:45:51 UEXgYeeO
H340のRDPポート3389を変えてしまってコンソール接続ができなくなってしまったんだけど、下に戻すにはリカバするしかないでしょうか?
H340ってUSBディスプレイをつなぐとデスクトップ見られます?

184:不明なデバイスさん
09/12/31 02:07:39 YhSFpScT
>>183
俺は昨日、ローカルネットワークを無効にしてしまってリカバリした><
USBディスプレイはドライバ入れないとだめだろうから無理だと思う。
内部にVGA用(メンテナンス用PS2とかも入ってる26ピンのピンヘッダは有るんだけどケーブル自作しないとつかえないんだよね。

185:不明なデバイスさん
09/12/31 02:25:55 YhSFpScT
>>183
ふと思ったんだけどRDPポート変更したんなら変更したポートで繋げない?
ip***.***.***.***:ポート番号

186:不明なデバイスさん
09/12/31 03:05:37 UEXgYeeO
それがつながらないんですよね。何かほかの設定し忘れたのかもしれません。
USBディスプレイは機種によってはドライバを内臓しているのもあるとネットで見たので…

187:不明なデバイスさん
09/12/31 10:16:05 u7MSdKtk
>>136
公式対応していないけど、コモドのフリー版はServer系OSにも導入可能
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
URLリンク(www.comodo.com)

うちはMcAfeeの試用版が問題なく使えたのでH340にはインストールしてないが
H340より前に導入したWHS機と2003 Standardにインストールしてる


188:不明なデバイスさん
09/12/31 11:41:42 +l1V8Kx2
>>186
ポート変更
ファイヤウォール開け
接続ポート変更

この三つやってる?

189:不明なデバイスさん
09/12/31 14:15:06 /bjudL9t
183,186です。
やってると思うのですが…結局リストアしました。2回目なんですが、1回目のときもそうでしたが、WHSの再セットアップするのはまあいいのですが、
Shareフォルダ内のデータが破損するのが痛い・・・エクスプローラでは一見なんともないように見えますが、開いてみると壊れてるファイルが大量にある。
圧縮ファイル内の日本語ファイル名が文字化けしているのはまだ良いほうで、まったく読み込めないファイルがいくつもあって、ファイルが大量に保存されていたので
被害がどれくらいなのかまったく見当がつきません。WHSってこんな程度のものなのかという感じです。使うのやめようかという気にさえなります



190:不明なデバイスさん
09/12/31 17:00:45 8ftVtGKR
買って初めての手動バックアップをしてるんだけど
バックアップが失敗(未完了)で終わる。
システムドライブと物理的に同一ドライブが
全部失敗してるんだけど(システムドライブも含めて)
何故なんだろう。


191:不明なデバイスさん
09/12/31 17:18:11 8ftVtGKR
ああ分かった。システム云々じゃなく
複数ドライブのバックアップ指定してると1つ目以外の全部に失敗してるんだ。
なんじゃこりゃ。

192:不明なデバイスさん
10/01/01 17:43:32 LAwJz0/v
>>138
>KB971026を検索→Windows Updateサイトから手動ダウンロード→自分にあったexeを実行(x86-jpn)
>でなぜかForefrontがお手元に。

これ入れてみたけどウイルス定義が2006/9/15から更新できない
他に入れてみた人どう?


193:不明なデバイスさん
10/01/01 18:54:19 RBxj47wW
>>191
FAT32でも使ってないか

194:不明なデバイスさん
10/01/01 23:35:28 juDZSiC5
元日そうそう
HDDランプ1ヶが紫点灯してるんですが
何ですかこれ?朝からずーとです

195:不明なデバイスさん
10/01/01 23:46:15 Ku/rZMIF
>>192
MSUpdate

196:不明なデバイスさん
10/01/01 23:54:20 PIEV3xmk
複数台HDD積んでて1ヶなら、そのHDD異常なんじゃね?

もうそろそろ中の小人さんがチェックディスクを読み取り専用で
やってくれる時間です。
終わったらRDPで繋いでイベントビューワをチェックするとか。

197:196
10/01/01 23:55:43 PIEV3xmk
あぁ、すみません。>>194 宛です。

198:不明なデバイスさん
10/01/02 05:52:39 ixbZNjs6
>>19
ですかねぇ
サーバーの記憶領域では正常
DiskManegementoでは黄色表示されてますが正常と表示

まだ紫点灯が止まらない・・・・・・
糞寒村めえええ

199:不明なデバイスさん
10/01/02 07:54:49 65Ydt4pp
先ずは小人さんの声を聞いたらどうだ?
次に、リブート(Shutdown P.Off, P.On) で様子を見る。(←大抵これで復旧したり)
変わらないようなら、Shutdown P.Off, 対象HDDを抜き差ししてみる。
最後に Disk の削除をし、一旦 WHS 管轄外へ。
別PCに繋いで、チェックしてみる。

韓国企業製品を買ってしまった自分を嘆く前に、いろいろすることがあるだろうに。

200:不明なデバイスさん
10/01/02 09:14:53 urxy0KnB
183
リストアしてコンソール経由で使っていましたが、H340が突然再起動して、そのごやっぱりコンソール接続ができなくなってしまいました。
ググルとバックアップ起動サービスの問題というのがあったみたいですが、どうも原因が違うみたいです。それとやっぱりRDTでWHSに接続できないです。
Discovery.exeで自動でサーバーが見つからないのでそこが何か引っかかっているみたいですが(マニュアルでASPIREHOMEを指定すると見つかる)

201:不明なデバイスさん
10/01/02 09:23:30 ixbZNjs6
>>199
いろいろとどうも

まあ、予兆があった(カッコン音)けど聞こえなかったことにしてたんで・・・
停止して調べても予想通り危険と診断されました。
まだ読める状態なので交換作業にはいってます

たっく!
寝正月の予定が例年通り秋葉逝きになりました
追加三台は日立、海門、寒村にわざと別会社でやったけど
やっり最初に寒い村が死にました

202:不明なデバイスさん
10/01/02 23:00:16 IQYLpEZt
>>193
使ってない。
原因見たら、ネットワーク切れた、読み出せない(原因不明)
チェックディスクしろ(これは一回だけ)と毎回違う理由が出る。
チェックディスクするか……。

203:不明なデバイスさん
10/01/02 23:03:22 Z88qzm/0
>>202
 なんにせよ、他の人の報告でそう言うのを見かけないので、チェックディスクより
 HDDメーカーが出しているチェックツールとかを先にかけてみた方がいいんじゃないのかな
 あとはnVidiaチップセットでnVidiaのLANユーティリティとかを入れていると挙動が怪しいからうちは外した

204:不明なデバイスさん
10/01/04 13:04:28 Ww+uk0Jc
PMSって導入できますか?

DVDISOをPS3で再生したいです
なのです。

205:不明なデバイスさん
10/01/04 21:08:22 ycixMlXv
普通にファイル共有じゃダメなん?

206:不明なデバイスさん
10/01/04 22:26:54 QaHj0SP6
>>204
できるよ。
ISOのトラスコをオフにすれば、CPU利用率はほぼ0%。

207:不明なデバイスさん
10/01/04 22:48:44 XdUYTPO0
ソースネクストまだ在庫あるんだな
あんまり鯖需要ってないのかな

208:不明なデバイスさん
10/01/04 22:57:55 IXv8lhTi
とりあえず1個ポチった。
NTT-Xとかでこの値段だったらもっと早く完売したのかも。

209:不明なデバイスさん
10/01/05 10:06:23 /APgtCa0
え、おれずっと在庫無しってでてるんだが・・・

210:不明なデバイスさん
10/01/05 12:33:20 jnx4cqvR
カートに入れてみると現在購入できませんで出るね。S3/S4 共に。
+ \500 の筆王ZERO 2009 パッケージを選んでも購入できませんだった。

211:不明なデバイスさん
10/01/05 15:14:40 aVhmDMYw
新型発表あるかな?ワクワク

212:不明なデバイスさん
10/01/05 17:09:18 /APgtCa0
ソースネクスト在庫復活したみたい

213:不明なデバイスさん
10/01/05 17:46:30 kcN/NA2Q
筆王付きのS3ぽちった。筆王は親父にあげよう。
のせるHDD何にするかな

214:不明なデバイスさん
10/01/05 17:48:40 aVhmDMYw
筆王って今年のじゃないの
来年の?


215:不明なデバイスさん
10/01/05 18:38:04 kcN/NA2Q
2009だよ。イラストデータはどうせ添付品とか使わないから

216:不明なデバイスさん
10/01/05 19:27:49 IuIWd/r1
>>211
昨日ポチッた俺に不幸な事ゆーな

ところで使ってる人に質問
下記のような使い方は可能?

1:システム+データ
2:1のデータ部分だけ手動コピーしてバックアップ
3:変更を加える事がまず無いデータの保管場所
4:3のミラー(RAID1が好ましい)

平たく言うと、1と2はシングルモード、3と4はRAID1で使いたいのだが…

217:不明なデバイスさん
10/01/05 20:20:45 zfe6F+Qx
ソースネクストで1/3にポチったS3が届いた
これで35kとか安すぎだろ・・・

218:不明なデバイスさん
10/01/05 20:35:06 jnx4cqvR
>>213,216,217
おめでと。

>>217
だよね。DSP+HDD 1TB で \15,000+\7,000 で実質 \13k だもんなぁー。
HP や NEC の格安サーバと比べても、筐体も良いし、五月蝿くないし。
サーバ専用と割り切れば(VGA ないので)、コストパフォーマンスは良い。
良く言われるが、箱だけ売ってくんないかな。

ただ、WHS なので2台目、3台目と増やしていく気は出ないなぁ。
両脇にファンがあるので、縦積みしていかないといけないし。。。

219:不明なデバイスさん
10/01/05 22:33:05 3gClB/aY
>>206
ありがとう

最強だなこれ
いうことなしなんだがもおパンパンだお^^

もお一台は可能なのか

220:不明なデバイスさん
10/01/05 22:43:54 IuIWd/r1
ソースネクスト見ずに、Conecoで一番安いトコでポチった…
2900円損したぜHAHAHA……ハァ

221:不明なデバイスさん
10/01/06 00:24:38 mbybqWL/
みかかは、S3 クーポン適用で \37.8k(送料無料)
URLリンク(nttxstore.jp)
在庫 ◎ 豊富にございます。

222:不明なデバイスさん
10/01/06 01:25:53 WD6GFRW7
HDD決まらん・・・
EARSとか日立2TとかXPは制限あるみたいだけどWHSだとどうなるんだろう。
10EADSや15EADSは低速病とやらがでていて品質もいまいちみたいだし。


223:不明なデバイスさん
10/01/06 01:57:42 1s/g8dg+
>>222
2T×4でもいけるお
ちなみにHDUSとか動くのかな?
出来れば録画マシンになるのに

224:不明なデバイスさん
10/01/06 04:30:14 FGvdJsYY
>>222
自分も同じ事が気になっている。
EARSを勝手人柱になってみようと思う。

225:不明なデバイスさん
10/01/06 08:00:37 fgkoZbzx
>>223
2TBは不具合多発してるので
どの型番なら安全か聞きたいんじゃないの

226:不明なデバイスさん
10/01/06 08:31:34 rAG3zbP0
>>223
HDS722020ALA330かな?

WD15EARSがまともに動けばそれでもいいなあ。
過去ログ見てもぐぐってもなかなか出てこなくてみんな何増設してんだろうって思ってさ。
EADS不具合出てなければ当面それでお茶濁そうと思ったんだけどWDスレ見ちゃうと不安になた。

227:不明なデバイスさん
10/01/06 15:45:38 lZw4UMpZ
>>206
PMS使っているが、isoのままPS3で再生しようとすると、かなり重たく感じる。
早送りとかすると固まるし・・・と思ってたら

>ISOのトラスコをオフにすれば、CPU利用率はほぼ0%。

ごめん、詳しく教えて

228:不明なデバイスさん
10/01/06 18:28:34 6PWNyqRt
WDスレ見てきたが案の定ハズレつかまされた一部の人が大げさに騒いでる
だけだった・・・年末年始は休みの人が多いからね
WD11台あるから心配しちゃった

229:不明なデバイスさん
10/01/06 18:38:45 3fixSuWo
てか、ホントに満遍なく低速病発生確率が高いなら、Seagateの時のように話題になると思うが
俺も1GB版使ってるけど問題は出てない

確率としては交通事故並みじゃないか、とすら思う

230:不明なデバイスさん
10/01/06 19:14:01 rAG3zbP0
おれもデスクトップではWD10EADSを3台にWD15EADSを1台使ってるんだけどそういう症状はない。
だけど、昔はこういう話題なかったんで最近のロットで何か不具合起こってるのかなと。
確かに多いのならSeagateみたいになるな。

231:不明なデバイスさん
10/01/06 21:17:17 oN23uh2d
デスクトップで使ってるWDの2T、いつの間にかPIO病になってた。
直してもしばらくするとまた発病。
ケーブルと挿すポートを変えて治癒したので、どっちが原因かはとりあえず
スルーすることにしておいた。(実話)

まぁ、こんな感じでケーブルが劣化したとか、ポートが駄目になったとか
そう言うのも含めて原因追求しない人が騒いているんじゃないかなぁ
もちろん中にはHDD由来によるものもあるんだろうけれども
(実際、検査会社に依頼したら大容量系は検査パス出来るやつが少ないって言われたし)

232:不明なデバイスさん
10/01/07 05:57:12 UT5Kr902
2台目買ったから、OS入れ直して遊んでいるんだが、
WindowsServer2008R2入れたらeSATAでポートマルチプライヤ出来なくなってるw
MSの標準ドライバ使っているようだからドライバが対応してないっぽ

233:不明なデバイスさん
10/01/07 09:24:27 PWCY2G8o
>>214
>アップデート無料のフレコミでしたが、Windows 7 で動作していたパッケージ版の筆王を
>画面の指示に従ってアップグレードさせると、「金払え」が出てきて動作しなくなります。
>もともと Windows 7 に対応してないんじゃないんです、アップグレードによって
>Windows 7に対応させなくしたのです。

 だそうだ。せこいな・・・

234:不明なデバイスさん
10/01/07 09:40:06 oRRlV2Q0
注文したの未だに発送すらしないんでよくみたら1/8以降発送となってた件
通常でも2日かかるから連休でいじるのは無理かもなあ。

>>233
xpだからその辺はいいんだけど評判見てみたら酷いなこれw
今使ってるのかなり古い(アイフォー)から多少でもマシだろうと思ったら甘かった。
あげる予定の親父あたりの世代だと操作系かわるとパニックになるから乗り換えも厳しい・・・

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 10:39:34 PWCY2G8o
ソースネクストのソフトで評判が良いっていうのはあまり聞かんね。
初期のあまりの糞仕様だったので『携快電話』を返金してもらったことがる。

236:不明なデバイスさん
10/01/07 10:40:44 PWCY2G8o
○ 初期の『携快電話』、あまりの糞仕様だったのでを返金してもらったことがる。

237:不明なデバイスさん
10/01/07 11:55:32 j+jicfu+
CPUの温度がこの時期で70度超えてるとかいう話があるけど、夏場どうなんだろう
メーカーが設計して作ってるんだから大丈夫だとは思うけど。

238:不明なデバイスさん
10/01/07 18:40:16 VZ9JOwS3
俺のは最高でも50℃前後で推移してるな
早く冷却ファン換装しないと。

70℃とかどれだけ酷使したらなるんだよ…

239:不明なデバイスさん
10/01/07 18:43:21 3XzQFSlf
Atom D510搭載モデルまだ〜?

240:不明なデバイスさん
10/01/07 19:22:26 NJXo6Wl+
Acer ではないが簡易UPSを積んだらしい。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

241:不明なデバイスさん
10/01/07 19:51:08 j+jicfu+
50℃の人もいるってことは個体差があるのかな
一応貼っとく、70℃の人のブログ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ファン交換とかしてる

242:不明なデバイスさん
10/01/07 20:20:43 jpHp89WQ
導入してしばらくの間はCPUもメモリもしょっちゅう90%overで何時間超えました
とかのエラーメール発行していて、メモリを追加したら少しマシになった。
その頃70度近かったと思う。
ちなみに今念のために覗いてみたら62度だった。
まぁ、本棚に入れてるからな・・・

243:不明なデバイスさん
10/01/07 21:45:15 e0M0rptu
俺のはファンを1200回転くらいのに交換してファンの向きを逆にして吸気にしてる
今の室温が20℃位でCPU温度が40℃前後、夏場でも50℃位だったと思う

244:不明なデバイスさん
10/01/07 21:49:35 mw4oRCeY
>>227
変換設定->MEncoderの詳細設定で追加パラメータに以下を設定。
vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync
container == iso :: -ovc copy -nosync
その際、上にあるコーデックごとの...のチェックは外す。

参照:URLリンク(www42.atwiki.jp)
container == iso :: -oac copy -nosync
も設定すると、データが壊れてますと言われることが多くなるので、未設定。

245:不明なデバイスさん
10/01/07 23:14:07 8lVwK8uD
PCIeに何か取り付けた人いる?

246:不明なデバイスさん
10/01/08 10:47:27 hD+L9mn8
>>243
そう、吸気に変更するのが最も安価で最も効果大。うちでも20度近く下がった。

247:不明なデバイスさん
10/01/08 12:28:23 O0XHo4h2
画像ファイルへのWin7からのcifsでのアクセスが
異常に遅いんだが何か理由があるかなあ

ギガビットのジャンボフレーム環境です

動画などは大丈夫なようです

248:不明なデバイスさん
10/01/08 12:50:11 S/AYFrBq
thumbs.dbとジャンボフレームのせいじゃね?

249:不明なデバイスさん
10/01/08 13:18:32 4sEstkjq
>>246
吸気にするとCPUの温度は下がるけど
風にムラができてHDDに良くないんじゃないかな
たとえば、上から三つ目が冷えないとかHDDのファンから反対側が冷えないとか

250:不明なデバイスさん
10/01/08 13:49:01 UNMdCk5+
ルータのアドレスが、192.168.1.1 のネットワークで、固定IPを割り当て
る設定に変更したH340(192.168.1.2とかに固定)を、
ルーターのアドレスが 192.168.0.1 のネットワークにつないだんですが、
当然、他のクライアントからH340 に繋がりません。。

こういう場合、H340 にクライアントからアクセスしてIPアドレスの設定を
自動取得に変更することは可能でしょうか?



251:不明なデバイスさん
10/01/08 14:19:19 S/AYFrBq
可能ですよ

252:不明なデバイスさん
10/01/08 18:06:01 sRppk9ks
これって公式じゃ最大4Tになってるけど2Tを4台つむことって可能?


253:不明なデバイスさん
10/01/08 18:44:18 NFAnN1X9
公式じゃ最大4Tかあ

254:不明なデバイスさん
10/01/08 19:08:07 9R4+K3Ze
2TB×4いけるんじゃなかった

255:不明なデバイスさん
10/01/08 22:50:28 8m+EPsho
>>252
可能ですよ

256:不明なデバイスさん
10/01/09 00:22:56 IEC/D7UP
>>255
8T可能か。じゃS3買ってとりあえず2T*3増設だな
これってOS再インストールするのってディスクついてるの?
DtoDしかできないとか


257:不明なデバイスさん
10/01/09 01:29:42 sGj0keVx
ついてる
と言うかDtoDの仕込み自体やってない
初期1TBの中身は、OSドライブ20GBだけで、その他は未使用領域のままだし

やろうと思えば、2TBに交換して2TBにリカバリできたはず
やり方が違うかもしれんけど、やった人はいるし

258:不明なデバイスさん
10/01/09 12:02:58 /xRXKeNT
朝から3時間悩んでソースネクストで
H340-3ポチっちゃったぜー!!!
IYH--!!!!!

259:不明なデバイスさん
10/01/09 16:53:22 FtVLJoZd
>>258

届いたら、楽しんでください。
そんなハードですよw

260:不明なデバイスさん
10/01/09 21:52:11 NW89gwyu
DtoDって何?

261:不明なデバイスさん
10/01/09 21:55:32 c9XWCyry
Disk to Disk
ハードディスク自体にリカバリ領域を持ちDVD不要でリカバリなどができる仕組み

262:不明なデバイスさん
10/01/09 22:20:49 NW89gwyu
なるほど。じゃクライアントからサーバリカバリをかけるH340は違うね。

263:不明なデバイスさん
10/01/10 00:11:38 y8rPaXWw
話が噛みあってなくね?

264:不明なデバイスさん
10/01/10 02:31:37 GPsYmIXK
Windows Home Server DSP 版 自作応援キャンペーン
URLリンク(www.microsoft.com)

今H340買うと応募はがき入ってる?
特にソースネクストorNTT-Xで買った人、報告お願いします。

265:不明なデバイスさん
10/01/10 02:44:41 427Wxn6P
>>264
ソースネクストで年明け注文
1/5に届いたけど、入ってなかったよ。

266:不明なデバイスさん
10/01/10 02:48:52 gz/gp1CL
>>264
DSP版だけだろ
これはOEM版だからついてないだろ

267:不明なデバイスさん
10/01/10 13:16:47 gM1xGmUc
ソースネクストからS3本体と九十九で買ったWD15EADS×2が同時に届いてセットアップ中。
初期のLED状態記載間違いは>>66見てたんですぐ次いったんだけど、
前スレ>>961のディスクの件は
PC Recovery Disk/Software Installation Diskが1.1でServer Recovery Diskは 1.0でした。
Server Recovery Diskは交換してもらわなきゃいけないのかな?

268:不明なデバイスさん
10/01/10 22:52:07 xWnnVGjj
今日買ってなんとかセットアップした

URLリンク(www.homeserver-forum.com)
上のサイトにあるPPTPの着信設定をやりたいんだが、デスクトップってどうやって表示すればいいの・・?
Home Serverコンソールの画面から移れないんだが・・

269:不明なデバイスさん
10/01/10 23:18:55 ZRjWN0cY
普通にクライアントからリモートデスクトップ接続するか Add-in を入れる。
WHS Program Launcher か Advanced Admin Console とか。
俺は後者を入れている。


270:不明なデバイスさん
10/01/10 23:20:40 gM1xGmUc
program lancherというアドイン入れるとコンソールからいける。でもリモートでつないだ方が楽。
リモートは、administrator/H340の時設定したパス
これわからなくて、ユーザーアカウントで作ってはいれねーって悩んでた・・

271:不明なデバイスさん
10/01/11 00:07:01 ELhlvVXx
ありがとう!
リモートデスクトップで色々やってたんだけど突如接続が切れた・・・
本体見たらiの部分が赤色になっててどうすりゃいいの・・

再接続できない・・

272:不明なデバイスさん
10/01/11 06:31:44 Dy1UU/di
>>271
OSが正常稼働してれば、電源ポチッと押せばシャットダウン処理してくれる
もしハングアップしてるならどーしようもないから4秒押し
で、再起動すりゃまた繋げるようになるんじゃね?

しかし買っていじくってるけどいいな、コレ
BuffaloのNASで諦めたHDD構成が組めたぜ
1TBx2と2TBx2だから、フォーマット(クイックは嫌)とCHKDSKだけで時間かかりまくるが

それとこれから買う人に注意
このH340にリモートデスクトップ接続してから、HDDをCHKDSKで不良セクタまで全検査させると
ステージ5でOSまで巻き込んで100%止まるぜ
仕方ないからWindows2000のPCに繋いで検査した

ついでに使えたHDDの報告
日立
・HDT721010SLA360 (1TB/元々入ってたのと同型だから当たり前)
・HDS722020ALA330 (2TB/2台突っ込んでも問題なく動作。GPTディスクにしてミラーにした。)

273:不明なデバイスさん
10/01/11 09:59:48 EYsvoM+P
URLリンク(www.sourcenext.com)
ソースネクストのセールは今日までだぞー

274:不明なデバイスさん
10/01/11 10:50:17 TprQnrRj
S3ポチった。
本体届かずに、増設分のHDDだけ届いた・・・


275:不明なデバイスさん
10/01/11 10:58:43 RCRz+6lc
最近シャットダウン後に何回も電源ボタンで押さないと立ち上がらなくなったよ。
去年の7月に買ったやつなんだけど、修理してもらわないとだめだろーなー。

みんなのは大丈夫?ちなみにS4

276:不明なデバイスさん
10/01/11 11:17:13 ggqpb25b
どうみても新型フラグだから
あと少し待つ!
ってかはやく発表しろよ!

277:不明なデバイスさん
10/01/11 12:23:15 d7mjEN0P
新しいAtomは少しだけ省電力なんだっけ

278:不明なデバイスさん
10/01/11 13:37:17 Ugt7e6Ll
3チップが2チップになって20%省電力
TDPで22.2WからD410で10W、デュアルコアのD510で13Wになった


279:不明なデバイスさん
10/01/11 14:18:27 4ia9DOzs
>>276 に死亡フラグの予感

280:不明なデバイスさん
10/01/11 22:37:49 IG6MO1vX
手元のS-FLEXの8cmがあったので、HDD搭載部の真下に増設して見ようとしたんですが、
4ピンファンコネクタに繋げてもファンが稼動しませんでした。
3ピンのファンだったので、黄色の線側の出っ張った部分を削ったんですがこれは間違いでしょうか?
逆の黒側の方も切って見て、黒側のピンが余る形でも試してみたのですが、電源入れた後に直ぐ停止。
その後は電源が入らなくなってしまいました・・・


281:不明なデバイスさん
10/01/12 01:59:57 MY5aYv3o
テスターも当てずに無茶するなぁ・・・
コンセントを抜いて一晩放置して復帰しなかったら修理行きじゃないかな

282:不明なデバイスさん
10/01/12 19:20:20 oCdtJQB8
>>245
玄人志向 USB3.0N-PCIe
URLリンク(kuroutoshikou.com)
今のところコレぶっさしてる。
PT2のシングルロープロPCIe版が出たら付け替える予定。

283:不明なデバイスさん
10/01/12 23:30:14 sDmG0NBM
>>281
24時間放置して見ましたが、うんともすんとも言いません。
修理行きです・・・

284:不明なデバイスさん
10/01/13 00:15:06 r2L81qlZ
4pinオスに、3pinメスなら、何も考えなくとも差さるようになっている筈なんだが。

削って1ピンずれて差したら、12Vがショートして壊れたかもね。

285:不明なデバイスさん
10/01/13 10:35:07 x/OA+w8C
memtestとか走らせたいけど、どーしたものか…

286:不明なデバイスさん
10/01/13 12:44:02 AiuNYs8b
だってグラがCPUに搭載されてたって
意味ないよね

287:不明なデバイスさん
10/01/13 13:39:08 MtPCccPY
ほかのPC でテストしたらいいじゃん>memtest

288:不明なデバイスさん
10/01/13 13:50:31 x/OA+w8C
>>287
クサレチップなら弾けるけど、相性絡みなんかは実機でやらないと意味が無い訳よ

289:不明なデバイスさん
10/01/13 13:53:52 MtPCccPY
ほほー

290:不明なデバイスさん
10/01/13 17:37:37 AILIh/M3
消していいHDDがあるなら、それにインストールしてHDD1に突っ込めば
できるはず>memtest

291:不明なデバイスさん
10/01/13 19:26:09 r3OUV2yT
結果が見られねーだろw
結局、モニタ線を引っ張ってケーブル作らないとダメだろね

292:不明なデバイスさん
10/01/13 19:52:47 /iiJKHp9
AleGr MEMTESTとかは?

293:不明なデバイスさん
10/01/13 20:30:48 ALKPJAvF
7inchUSBモニター使えばいいと思うよ

294:不明なデバイスさん
10/01/13 20:51:48 ChynHExR
>>293
使えるのか?

使えなかったような気が

295:不明なデバイスさん
10/01/16 10:23:44 n0vt1zZY
tesu

296:不明なデバイスさん
10/01/16 11:42:55 z9BQLMkp
S3届いた。
2TBのHDD付け足したんだけど。
フォーマット?なんか早く終わって不安なんだけど・・・

297:不明なデバイスさん
10/01/16 12:30:07 MTvAvCaC
>>296
 クイックフォーマットなんて15秒くらいで終わるでしょ
 (っていうか、クイックだったか憶えてないんだけど)
 HDD入れられるだけ入れておけば分散保存とかしてデータの安全性を確保するみたいだから
 いらなくても全部埋めておいた方がいいんじゃないかと思う。

298:不明なデバイスさん
10/01/17 08:19:25 TuITGIW/
これケースだけ売ってくれよ!!!!!!!!!!


299:不明なデバイスさん
10/01/17 09:46:37 eqE5KCSk
ホームサーバーログイン中によく切断されましたって表示されて
コンソールログイン画面になることあるんだけど、これってなんかオカシイんですかね?

判る方いますか?

300:不明なデバイスさん
10/01/17 12:00:16 It+As5J1
>>299
WHS側のイベントログには何か出てないの?
俺の場合、ボロいLANケーブル(爪が折れたヤツね)を使ってた頃、
良く切断した。イベントログには、NICのコネクションOFF/ON が
記録されていた。LANケーブル交換したら切断されなくなった。

301:不明なデバイスさん
10/01/17 19:02:50 5K6DGN21
whsコンソールにログイン画面から入るとコンソールが青いままになって
コンソールが開けなくなってしまったんですが

どなたか判る方いますか?
リモートデスクトップからは開けるのですが・・・

302:不明なデバイスさん
10/01/17 19:12:49 94WxzJAb
>>301
 かってすぐの頃はそういうことが多かった気がするけれど
 しばらくしたら何でか直った
 序盤、裏で色々とやってることに対してパフォーマンスが
 足りてないんじゃないかと思ってスルーしておいた

303:不明なデバイスさん
10/01/17 19:14:15 VJapEC0W
ソスネ完売しとる
またやってくれないかな

304:301
10/01/17 19:24:11 5K6DGN21
>>302
そうなんだ・・・
ありがとうございます。
フォルダにはアクセスできてるし、
しばらく様子を見てみます。

305:不明なデバイスさん
10/01/17 19:54:31 pq7EWTEi
>>304
俺も初期の頃そういう現象が何度かあった。
そういう状態になったときは
再起動して対処してた。
そういえば最近はならなくなったなぁ。

306:不明なデバイスさん
10/01/17 21:26:52 5K6DGN21
>>305
ありがとうございます。
再起動したらコンソール開けました。

307:不明なデバイスさん
10/01/18 03:01:30 qL289hkw
新Atom対応版が出るかもと待っていたけど、CESで動き無かったしいい加減買っちゃおうかな

308:不明なデバイスさん
10/01/18 03:44:32 l6CU4cno
こんなマイナーな機種でも新機種でたらCESで展示されるの?

309:不明なデバイスさん
10/01/18 06:56:20 XkcpmSWH
>>307 みかかは在庫豊富にございます

310:不明なデバイスさん
10/01/18 09:05:46 12K5V2rR
>>307
新機種フラグ北━━━<丶`∀´>━━━ !!!!!

311:不明なデバイスさん
10/01/18 10:11:41 L0tFn6CB
3月発売されたから新型が出るとしても3月じゃないの

312:不明なデバイスさん
10/01/20 10:46:55 tyucx+Ro
新型
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
これこれだったとしても
>ぜひファンをつけての運用をおすすめしたい。
(゚听)イラネ

CPU や M/B よりも 5HDD 入るほうが良いなぁー。
システムドライブは小さくて良いから。

313:不明なデバイスさん
10/01/20 11:18:51 G5B942fO
今の立方体が気に入ってるんでサイズそのままならアリ。

314:不明なデバイスさん
10/01/20 13:40:00 ZojOW30U
>90
私のH340も昨日から3台のうちの1台(増設した2台のうちの1台)のLEDが紫に点滅したままです。
コンソールのストレージ情報も正常だし、共有フォルダも正常に見えてるし、iアイコンもブルーでOK。
バックアップも出来てる。ほかに何もエラー情報はないのだけれど。一体何がいけないのか分かりません。
その後何か分かりましたか?

315:不明なデバイスさん
10/01/20 19:42:32 Wpq4bktW
>>314
それはドライブエクステンダーに属してないHDDだからじゃないか?
俺はドライブエクステンダーが使いづらい環境なので、全て単独運用しているが
HDD1だけ青でHDD2/3/4は紫だぞ
ちなみに初期はHDD1/2でドライブエクステンダーを使ってたから
HDD1/2が青でHDD3/4が紫だった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4313日前に更新/146 KB
担当:undef