【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart4【200ppi】 at HARD
[2ch|▼Menu]
981:不明なデバイスさん
09/12/28 02:14:54 xpaBrQtl
とりあえず二個目いってみた,お昼に届いた反省はしていない。

HD4850のどらいばのままでHD3400を差したらそのままいけた
4850入れる前に3400のドライバは消したが共通なのか?

もともと持っていたRDT201Hと最近買ったIOのフルHDと4台でくらべたら
いちばんあたらしいはずのIOモニタが一番上下角の視野が狭くて
色合いが濃すぎるので泣けてくる。RDT201はt221とぱっと見変わりない

もう一個ほしくなってきたw

エレパの奥にエルザの59コネクタのグラボが転がっていた
ケーブルもちゃんとあるようなので
アイモールスの変換ケーブルより安くてワロス

982:不明なデバイスさん
09/12/28 02:26:45 xpaBrQtl
ちなみに
HD4850、T221/RDT201H,UXGA
HD3400、T221/IOフルHDモニタ

T221はQUXGA13Hzだが気にしない
さて倍率は下がるがPCIExp16がもうひとつあいているどうしようw

983:不明なデバイスさん
09/12/28 03:51:55 ZGcHjvFI
T221でギラツクとかいうならTNしか使えんだろ

984:不明なデバイスさん
09/12/28 04:23:13 9nAjz1ie
L997はT221より見やすいよ。
RDT201HはS-IPSじゃなかったっけ?
RDT211Hなら違ったんじゃないかな。

985:不明なデバイスさん
09/12/28 04:32:18 FJIebjGw
もちろん、輝度を調節してるんだろうね?

というか、T221はメインで使うものじゃないだろ。
黒の細い線が潰れるしな。
必要な時にサブとして使えば?

986:不明なデバイスさん
09/12/28 05:01:08 gLEkksHO
最近、液晶パネルはHDTV用のものが主流になってしまい、
PCまでもがそういったパネル形状、パネルサイズと
ドット形状、ドットピッチサイズのものばかりとなり、
あまり良くない状況だ。確かに安くなったのではあるが、
動画を美しく表示する用途と、文字をクリアに表示する
のとは用途、特性が異なる。
4:3の形状のパネル、正方形のドット、縦1200ドットとか
1600ドットなどといったPC用の望ましいサイズが負け組みに
なってしまって悔しい。

987:不明なデバイスさん
09/12/28 07:37:32 Cq0zDnVX
大筋は同意しよう。
HDサイズの1920x1080液晶が激安なのは良いことなんだろうけど、正直縦が足りなくて中途半端。


988:不明なデバイスさん
09/12/28 09:54:21 GwyKTCtN
単純にソフトがワイド画面に合わせれば良いだけじゃねーの?
まあT221の解像度なら何の心配も要らないけど

989:不明なデバイスさん
09/12/28 11:13:10 pzwQiFDn
開発の仕事をしていると広ければ広いほど良い。
ワイド画面にあわせるアプリを作るときにそれと同じ解像度じゃ効率が悪くて。
VisualStudioでアプリの画面をみながらコーディングができるT221に満足してます。



990:979
09/12/28 11:13:43 DDhv1e0F
>>982
13,14Hzはゲームや動画を見る以外なら問題ないと思う。
そういう画面はブラウン管やリフレッシュレートの速い別のモニター使えば良いだけだから。

>>983
もしT221のパネルがグレアパネルでARコート(できるのか分からないけど)だったらもう
品切れしてる。

>>984
トリニトロンブラウン管信者としては液晶の目立つ格子模様が我慢ならんのです。
T221はそれが目立たないところが一級品と思う。

>>985
そうしたいです。はっきりいって自分の視力が悪くなるまでにこれ以上の解像感が
手元に届くことはないと感じます。ほんとは凄く良いものと見ているが、ほんのちょっとの
マイナス面で買う勇気出なくて。

>>986
多分コスト重視のご時世のせいでハイビジョン以上の画質を持った商品の企画が通り
づらいのだと思う。T221がそういったコストを度外視したモニターだったのでしょう。

>>987
足りなすぎ。ブラウン管時代は画像がぼやけていてうまくまとまったが、液晶のような
ドットがくっきり出るタイプはそうとう解像度をあげないと格子模様になってしまう。

991:不明なデバイスさん
09/12/28 11:41:52 FJIebjGw
>>990
今買わないと、次買えるのは5年後とかになるかもだぞ?
そろそろ完動品が品薄かもね。
19インチの普通の中古モニターでも1万するんだから、T221で2万なら買うでしょ。
10万もするなら微妙だが、3万までなら買って気に入らなければ転売すれば?
オレが買った時には、正直、こんなに輝度があるとは思わなかった。
これだけ明るければバックライトが劣化するまで3年は使えそうな気がする。
予備が1台あれば、5年後の祭りまで持ちそうだわ。

992:不明なデバイスさん
09/12/28 12:06:56 N849ZskQ
>>986
サブピクセルが3個で正方形、では無いのか?

993:不明なデバイスさん
09/12/28 12:21:55 LHlPRaWc
グレアはねーよ
T221がグレアだったら買ってない

994:979
09/12/28 12:26:18 DDhv1e0F
>>993
そういった意見もあるのか・・
どうしよう、毎日通販の画面とにらめっこしてる自分。

995:不明なデバイスさん
09/12/28 12:55:38 YkegTItb
持ってないのに、たった3〜4万の出費で悩みまくるのに、えらく多弁だな。
細かいこと気にし過ぎる人は手出さないほうがいいよ。

996:不明なデバイスさん
09/12/28 12:59:17 UMb/gXeP
グレアは、時々、さびしい部屋に孤独な人間の顔がうつって、鬱になれるね。

997:不明なデバイスさん
09/12/28 13:15:07 I58nvq4w
買わずに後悔するより買って後悔

998:不明なデバイスさん
09/12/28 13:29:07 ArupmPXZ
つか高解像度にしなくても普通にwuxgaでもいいんだから
悩むだけばかばかしいだろW新品がいいなら最近のHDモニタかっとけ

いわゆる普通のモニタなら45インチは必要な解像度

999:不明なデバイスさん
09/12/28 14:40:53 avpajKuf
>>996
極めれば、さびしい部屋ながら孤独ないい男の顔がうつって、ウホになれる。


1000:不明なデバイスさん
09/12/28 14:42:48 9nAjz1ie
>>994
グレアパネルを欲しがる層が買う代物じゃないよ。
やめといたほうがいい。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4299日前に更新/265 KB
担当:undef