液晶モニタ総合スレPart77 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:不明なデバイスさん
09/10/13 23:27:56 TBHt28ex
あら、もう値上がりしてたw

751:不明なデバイスさん
09/10/15 16:22:13 o0QHglrk
よく分からないけど三菱のモニタが一番いいんですか?
価格・性能・デザインなどを考えた場合

752:不明なデバイスさん
09/10/15 16:49:02 /NbGmNd+
よく分からないけど三菱のモニタが一番いいんですよ
価格・性能・デザインなどを考えた場合

753:不明なデバイスさん
09/10/15 16:52:45 6u1PR7Yc
NECの一番高いの行っとけ。

754:不明なデバイスさん
09/10/15 16:54:06 o0QHglrk
そうなんですか。
ネットの評判のままなんですね。

755:不明なデバイスさん
09/10/15 16:59:12 6u1PR7Yc
えー

756:不明なデバイスさん
09/10/15 16:59:15 DN1TpB8C
お金があるんだったら誰だってNEC買うよ!
あれは至高の一品、一切の妥協を許さない
モニタ界で一線を画す存在、それがNECのモニタなんだから!

お金がないから悩んでるんじゃないか!

757:不明なデバイスさん
09/10/15 17:36:40 Fz0u3xy7
LGディスプレイ「今後数か月で液晶パネル供給過剰に突入」
URLリンク(japan.internet.com)

やったあ!

758:不明なデバイスさん
09/10/15 17:48:12 5YtuP7qO
NEC→お金が余って余って仕方ない人向け
三菱→国産で安心したい、設定とかよくわからない人向け
チョン&台湾→自分でできる自作ユーザー向け

759:不明なデバイスさん
09/10/15 19:36:16 AgVf9Xce
EIZO→素人にもお勧めできない

760:不明なデバイスさん
09/10/15 19:38:07 DN1TpB8C
NECは超一流のハイパーメディアクリエイタークラスが使うものだからね・・・
庶民にはなかなか手が出ません・・・

761:不明なデバイスさん
09/10/15 19:38:47 h/JxxLJN
なんだよ、その高城剛

762:不明なデバイスさん
09/10/15 19:39:09 xXCACYND
三菱のモニタ使ってるけどきっちり設定してやらないと使い物にならないぞ

763:不明なデバイスさん
09/10/17 02:42:30 q83hdhmr
◆BenQの新型液晶ディスプレイを週末限定特価でご提供!!◆
▽ベンキュー▽24型 LCDワイドモニタ E2420HD(グロッシーブラック)
│23,620円+期間限定:2,640円割引 = 20,980円(税込) + 送料無料
└→ URLリンク(nttxstore.jp)

764:不明なデバイスさん
09/10/17 15:28:02 gqSVkyZm
WUXGAで超解像!!!!!!
ナイスタイミング!

765:不明なデバイスさん
09/10/17 16:20:33 gqSVkyZm
調べるうちに、いらねって結論に
汚してすまんこ

766:不明なデバイスさん
09/10/18 08:32:12 mIrHFmBk
今トリニトロンを使ってるんだけど、買い換えるならTNじゃ満足できないかもって言われますた。
お求め安い(これ重要)おススメなVA、IPS液晶ってどんなのあります?やっぱナナオかな?
サイズは20〜24in程度でお願いします。

767:不明なデバイスさん
09/10/18 08:38:16 E7Z72EB7
お求め安いなんてのは売る側の営業文句だ。お前にとってのお求めやすいが
いくらかなんて誰にもわからん。>>746-748でも見とけ

768:不明なデバイスさん
09/10/18 09:30:01 mIrHFmBk
>>767
確かにそうだな。。
6万位までなら・・・

769:不明なデバイスさん
09/10/18 09:32:29 Mm8tUI5p
んじゃ月末に新型出るから値下がるであろうVISEOの現行

770:不明なデバイスさん
09/10/18 09:37:46 hQieZDkd
>>766
オレもスーパー至極使ってるなら、何買い換えても満足できないと言われた。
長く使う気ならある程度良いものにした方がいいね。

771:不明なデバイスさん
09/10/18 12:20:03 LF9n627x
>>768
6万ぐらいまでなら、RDT241WEXなんていいんじゃないかと思うけど。

772:不明なデバイスさん
09/10/18 18:01:21 0RjRnvlC
左:三菱VISEO   右:有機EL
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

773:不明なデバイスさん
09/10/18 18:13:01 tUdvlebL
俺は運良く中古でFlexScanP1700を7480円で買った。
これからもナナオ製のディスプレイを購入したいと思う。

贅沢☆最高

774:不明なデバイスさん
09/10/19 00:18:59 06QitxGq
>>771
それにHDMI付きゃ即買なんだがなぁ。。

>>772
有機ELとは金持ちだな
綺麗だけど・・・金

775:不明なデバイスさん
09/10/19 02:37:31 VSlQ0TkV
>>772
なんてこった。。。
よし。オレは24インチ有機ELが2万で買えるようになるまで17インチCRTでガマンする。

776:不明なデバイスさん
09/10/19 04:51:33 sZz2lgp6
携帯が国産有機ELの奴使ってるが、まじで半端なく綺麗なんだよなぁ
有機ELじゃなくてもいいから、「まだ液晶使ってるの?」って言う時代になって欲しいな
液晶は自ら発光できない時点で無理がありすぎ

777:不明なデバイスさん
09/10/19 09:28:10 Hlr1/aLs
こんなにきれいなんだったら、オレ子供生まれたら名前ユキエルかなんかにするわ

778:不明なデバイスさん
09/10/19 09:41:50 L1NL/8Mf
コンポーネント端子付の19型のワイドで、1〜2万円クラスのオススメってどれ?

779:不明なデバイスさん
09/10/19 11:43:04 tG/5kyLG
>>778
おぬぬめって、19でコンポーネントほとんど無い
URLリンク(kakaku.com)

780:不明なデバイスさん
09/10/19 13:41:29 sO4znltd
>>772
こういうの見ると、液晶で三菱だNECだチョンだ台湾だ
なんて争いがバカみたいだな

781:不明なデバイスさん
09/10/19 15:19:28 xe2UXHi8
何を今更、液晶が過渡期の製品なのは最初から自明の事。

782:不明なデバイスさん
09/10/19 15:45:54 yYXhEo4V
勇気ELはホタルの発光現象を参考にしたらしいな。
やはり何億年もの進化によって獲得したものだけあって、発光効率は最強だな。

783:不明なデバイスさん
09/10/19 16:17:13 QBffGdcj
俺XEL-1持ってるけどこれでアニメみたら綺麗すぎて他でみれなくなる。
ただし焼き付きが出やすいのでPCモニターには向かない。
有機VAIOが出ないのはそのためらしい。


784:不明なデバイスさん
09/10/19 16:34:23 gEEZC1zr
有機ELの携帯使ってるが表示はめっちゃ綺麗
だけど晴れた屋外では明るさが足りなくて表示が全然見えんw

まぁ日光が当たるところでモニタ使うことはないだろうから問題ないと思うけど

785:不明なデバイスさん
09/10/19 20:45:44 bmM40Rc+
有機ELは寿命が短いし大型化すると凄いコストがかかる。だから携帯とかしか出てない。

786:不明なデバイスさん
09/10/19 21:04:14 CLMHxX0m
小さいのを並べればいいじゃない。

787:不明なデバイスさん
09/10/19 23:44:40 8nn3ou8E
>>775
おまいは俺かww
>>776
そこでお勧めなのがソニーのトリニトロンですよ
今でも俺が使(ry

788:不明なデバイスさん
09/10/21 03:52:42 7yM1TXXd
目を放した隙に液晶モニタがPCの画面映さなくなって、再起動しても
反応しなくなったんだけどこれはモニタ本体の故障とみていいのかな?
電源ランプは付いてるしケーブルもしっかり付いてる。
古いモニタと繋げると画面写るからPCには問題ないみたい。

789:不明なデバイスさん
09/10/21 09:26:40 q6Rx77OX
>>788
彼女が他の男とセックスやりまくってるみたいなんですけど、僕は浮気されてるんですかね?みたいな質問だな。
他のPCにつないだり、モニタの省エネ設定クリアするとかしろカス。

790:不明なデバイスさん
09/10/21 17:25:53 09PvZZTn
三菱さんよー、27型でフルHDはないっしょ
WUXGAだせってばよ

791:不明なデバイスさん
09/10/21 19:25:05 7yM1TXXd
>>789
他のPC繋げたら普通に映った
で、また元のに戻したらちゃんと映るようになってた
そういえばモニタのスイッチ消した後おかしくなったんだった
たまたま起きたバグだったのか
故障の前兆なのか分かりにくい…
保険に安いモニタ買っておくかな

792:不明なデバイスさん
09/10/21 19:59:05 ifgPJtuV
単にリフレッシュレートが狂ったとかそういうことじゃないの?

793:不明なデバイスさん
09/10/22 21:43:33 hX79+ZGT
現在の液晶パネルの主力は第8世代らしいけど、こんどシャープが稼働させる第10世代になると
PC用の液晶モニタに何か変化は訪れると思う?
値段とか性能とか・・・

とはいっても第10世代が市場に出回るようになるのは2,3年先の話らしいんだけどね。

794:不明なデバイスさん
09/10/22 21:44:58 aMxBIEp4
むしろもう液晶いいからいいかげん有機ELの改良と大量生産に力をそそいでくれ

795:不明なデバイスさん
09/10/22 22:12:56 zGIS+ByX
そんな事してたら有機EL作る金無くなる

796:不明なデバイスさん
09/10/22 22:29:10 lJOuurPE
家が狭いので、17inch、高さ36cm以下で1920x1200
出せる有期ELキボンヌ。低レイテンシーで。

797:不明なデバイスさん
09/10/22 22:34:19 hX79+ZGT
有機ELがPC用モニタに普及するようになるまであと何年くらいかかるかね?
液晶といい勝負を展開する普及価格帯に乗るのは早くて7,8年?

798:不明なデバイスさん
09/10/22 22:41:10 CA00Qy8l
17インチでWUXGAなんて糞過ぎる製品いらない

799:不明なデバイスさん
09/10/22 23:39:39 zGIS+ByX
QUXGAがお望みですか?

800:不明なデバイスさん
09/10/23 00:15:06 OJKfrLv4
倍速やLEDとかに手を出した時点で、
液晶はもう限界ですと公言してるようなもんだしな

801:不明なデバイスさん
09/10/23 01:15:54 N3MsUZsv
確かにな。
透明電極のレアメタル争奪戦頑張るより、バックライトにしか使ってない
LEDを表示パネルにする技術開発すれば良いのに。

802:不明なデバイスさん
09/10/23 19:15:00 RMPoUzVc
しかし、なんでここまでフルHD持て囃されんだろう
PC用途なら表示多いほうがいいと思うんだがな

803:不明なデバイスさん
09/10/23 19:26:24 tVxsNVGP
PCやらのことなどよくわからない一般層への飾り文句と
作り手側のコストという2つの思惑がうまいこと詰まったのがフルHDだってことだろ
そこに利便性はあまり関係ない

804:不明なデバイスさん
09/10/23 19:28:31 K8HikRWo
ビジネス・業務用途の方から縦解像度を求める声ってのはありそうなもんなんだが
結局低コストには勝てないってことかな
それもこれも不況のせいや

805:不明なデバイスさん
09/10/23 20:11:50 iZ+n/kZS
ワイド液晶を90度回転できるようになれば問題は解決できそうな気がする

806:不明なデバイスさん
09/10/23 20:32:55 Sae8NSK0
回転機構にも金かかるだろ

807:不明なデバイスさん
09/10/23 22:41:07 A/btDG9D
今はパネルを切り出すときにフルHDで歩留まりがいいように母材のサイズが決まってるから
縦を増やすのは普通なら考えられないよね。


808:不明なデバイスさん
09/10/24 01:09:45 uSKCry/5
>>805
視野角で左右が狭い環境に成っちゃうよ。

809:不明なデバイスさん
09/10/24 02:22:50 8dbi0cPe
いまって本当にPC向けモニタで5:4とか4:3のパネルが売ってないよな。
馬鹿みたい。

810:不明なデバイスさん
09/10/24 02:23:57 8dbi0cPe
かつてのCRTの画質の方が遙かに良かったのにメーカーの都合で無理矢理液晶に世代交代していった
ユーザー置き去りの交代劇を思い出すわ。

811:不明なデバイスさん
09/10/24 06:42:10 P94+CVZP
4:3に拘る方がバカみたいだけど?

812:不明なデバイスさん
09/10/24 09:29:23 CnpaxkhR
>>810
PC需要の過半数を占める法人用途で省スペースの需要が大きかったのだから、
けっしてユーザー置いてきぼりでの世代交代というわけではないよ。

813:不明なデバイスさん
09/10/24 11:16:56 0+DXtD91
CRTが有利な応答性や視野角は動画・ゲーム用途でこそ意味があるわけで、
法人需要で液晶がCRTより上なのは十分理にかなっている
だがフルHD化は完全にメーカーの都合

814:不明なデバイスさん
09/10/24 11:31:10 aIH4oxXi
フルHDアンチの人たちってウィンドウを全画面表示してたりするのかな

815:不明なデバイスさん
09/10/24 11:43:44 CnpaxkhR
800x600を二倍表示したいんだろ

816:不明なデバイスさん
09/10/24 11:47:33 aIH4oxXi
変な欲求もあるもんだな

817:不明なデバイスさん
09/10/24 12:30:10 duOrZwnu
>>813
液晶の劣化性がCRTの性能に近づいただけなのにもうすごい高機能ですって
謳い文句にしてるもんな

818:不明なデバイスさん
09/10/24 13:30:07 GErs3muI
>>814
馬鹿?

819:不明なデバイスさん
09/10/24 13:45:34 uaYyZPvn
>>818
よかったらフルHDを嫌う理由を教えてくれないか

820:不明なデバイスさん
09/10/24 14:45:18 GErs3muI
嫌いだなどと一言もw
馬鹿だと言っている
馬鹿?

821:不明なデバイスさん
09/10/24 19:17:59 8dbi0cPe
シャープの「亀山」ブランド 「堺」モデルに転換?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

境の工場で次世代パネルの生産が開始されたようだが、ここで生産された次世代パネルが
PC用LCDに搭載されるようになるのはいつ頃の話なんだろうか?

822:不明なデバイスさん
09/10/24 19:20:27 8dbi0cPe
>>813
> だがフルHD化は完全にメーカーの都合

ハゲド

>>819
邪魔の一言に尽きる。
フルHD化でスピーカーを置くスペースがなくなった。
そしてPC用ソフトでフルHDでなければならないソフトなんてゲームぐらい。
文書・表計算といったビジネスアプリなら横長より縦長の方が遙かに重宝する。

823:不明なデバイスさん
09/10/24 19:29:53 luBVtZde
>>819
横長すぎてPC用途としては使いにくい
フルHD買うくらいならWUXGAにする
もしくはスクエア型を2枚使う方がマシ

824:不明なデバイスさん
09/10/24 19:53:17 nTdzKrsW
会社で使うならUXGA2枚の方がいいんだよね。
メインで文書作って、サブで参照資料を開くの。
それでも、画面が足りなくなることがあるけど。w


825:不明なデバイスさん
09/10/24 19:53:37 ADdrsUzk
>>821
次世代パネルってテレビ用の大画面向けでしょ?

826:不明なデバイスさん
09/10/24 21:32:54 8dbi0cPe
>>825
次世代パネルって大画面用なのか・・・

827:不明なデバイスさん
09/10/25 10:50:22 mbkZC9Ir
HDMIでもDVIでもケーブルが接続されてません。て出ます…なにかどうしたらいいですか?

828:不明なデバイスさん
09/10/25 10:55:36 CGgdLE2v
窓から投げ捨てればおk

829:不明なデバイスさん
09/10/25 11:00:30 iC6ZnR7a
>>828
全てを焼き芋を作るために燃やせばいい

830:不明なデバイスさん
09/10/25 11:02:20 mbkZC9Ir
うっしゃ!捨てて来ます!(`・ω・´)
てそんなわけにはいかない…まだ買って1週間なのに…

831:不明なデバイスさん
09/10/25 14:46:50 nbbWHiQl
まず、お前のちんこを抜いて、HDMIかDVIのケーブルをさせ。

832:不明なデバイスさん
09/10/25 15:21:16 IDwTTTiJ
私、女ですけど。

833:不明なデバイスさん
09/10/25 15:29:50 iC6ZnR7a
クの方が入れやすいと思うけど

834:不明なデバイスさん
09/10/25 17:01:28 7n/AcqAm
>>827
接続すればいーじゃん!

835:不明なデバイスさん
09/10/25 17:51:53 mbkZC9Ir
>>834どうやって?



836:不明なデバイスさん
09/10/25 18:10:07 eZ5MicQr
ケーブルは物理的に接続されて、それなのに「ケーブルが接続されていません」と出るのか?
もしそうでないなら、まず口の合ったケーブルを買ってきて繋げ
そうであるなら、ケーブルは断線してないか?コネクタの接触不良はないか確認
とりあえず、これやってみれ

837:不明なデバイスさん
09/10/25 19:44:48 mbkZC9Ir
>>836さんありがとうございます。
その通りです。HDMI、DVIに加えてVGAでもダメになりました…
最初は普通に写ってたのに

Vistaとacerモニタです。

838:不明なデバイスさん
09/10/25 21:00:32 W0Rvws3v
PCとモニタをそれぞれ別のPCとモニタにスワッピングさせてみろ
そしたらどっちに問題があるのか少しは絞り込めると思う

839:不明なデバイスさん
09/10/25 21:06:20 mbkZC9Ir
PCもモニタも1個しかないのですorz

840:不明なデバイスさん
09/10/25 21:37:59 W0Rvws3v
んじゃ、買った店にもって行けば?
これ以上は予備のPCやパーツが無いと
原因の切り分けは出来ないと思うよ

841:不明なデバイスさん
09/10/25 21:45:44 mbkZC9Ir
ですかね〜
ネットで購入だし、いや〜まいった


842:不明なデバイスさん
09/10/25 21:48:46 eZ5MicQr
モニタとPCを繋いでからPCの電源を入れてる?
電源を入れたままでコネクタ差してない?

843:不明なデバイスさん
09/10/25 22:35:11 zEmYUIed
最近、側に有るFlexScan使ってないなぁ・・・

844:不明なデバイスさん
09/10/26 00:41:45 vh5LWK0r
841です
>>842はいwそれでもダメでしたOTZ

845:不明なデバイスさん
09/10/26 01:11:09 U3yubKUK
とりあえずサポセンに電話してみたら・・・

846:不明なデバイスさん
09/10/26 18:21:46 NapJcv+Z
LEDが気になる

847:不明なデバイスさん
09/10/26 23:51:19 lF1wcXJG
デジ1で花撮ってるんだけど、色再現がベストな鉄板ってどれでしょ?
古い人間でNanao信者でNanao使ってるんだけど、最近??らしく相談に来ました。

予算は10万前後です。

848:不明なデバイスさん
09/10/26 23:54:17 UTie3xeS
>>847
キャリブレータは持っている?

849:不明なデバイスさん
09/10/26 23:55:07 lF1wcXJG
>>848
持ってないけど買った方がいいなら買います。
お勧めあれば教えてもらえると幸い。

850:不明なデバイスさん
09/10/27 00:03:56 Cic91jS/
自分ん家のプリンタで印刷する?
それとも、出力はデジDPE屋におまかせ?

851:不明なデバイスさん
09/10/27 00:05:27 IpSC17wQ
>>849
家にもHPのプリンタありますけどあんまりきれいじゃなく
最近は全部YodobashiのFujiの銀塩でプリントしてます。

852:不明なデバイスさん
09/10/27 00:13:36 vLAn7lV9
>>849
ColorEdgeとかそれに匹敵する物でなきゃデフォルトのままでは色が狂ちゃっているからね。
お勧めって言ってもi1Displayしか使った事無いし、i1Displayは結構金食い虫で、
モニタより寿命が短い。それに予算の半分使っちゃうし。
AdobeRGB or sRGB?

853:不明なデバイスさん
09/10/27 00:13:52 h1+L9y2Z
>>851
┏[1]カラーマッチング入門「EIZO EasyPIXではじめるデジカメプリント」━
┗┛

「デジカメで撮影した写真をモニター上で見ると、イメージしていた色合い
と違う」「モニター上の表示とプリントアウトした写真とで、色が合わない」
など、デジタル写真を扱っていてのお悩みはありませんか?

このような悩みをお持ちの方を対象に、問題点を解決するためのチェックポ
イントや、カラーマッチングツール「EIZO EasyPIX」を使ったカラーマッチ
ングの流れを、弊社スタッフがやさしくご案内するセミナー「EIZO EasyPIX
ではじめるデジカメプリント」を開催します!

【 詳細は >>> EIZO EasyPIXではじめるデジカメプリントについて 】
URLリンク(direct.eizo.co.jp)


◆ご自宅からオンラインで受講する
開催日時:10月27日(火)
開催時間:19:00 〜 19:40
募集締切:10月26日(月) ※本日まで!
参加費 :無料

【 お申し込みについて詳しくはこちら >>> 】
URLリンク(direct.eizo.co.jp)

◆直営店「EIZOガレリア」で受講する
<EIZOガレリア銀座>
開催日 :11月5日(木) / 12日(木) / 14日(土) / 19日(木)

【 お申し込みについて詳しくはこちら >>> 】
URLリンク(direct.eizo.co.jp)

854:不明なデバイスさん
09/10/27 00:15:04 h1+L9y2Z
>>851
┏[2]受講者限定の購入特典も!「EIZOカラーマッチングセミナー」━━
「EIZOカラーマッチングセミナー」では、カラーマッチングに必要な「環境
光の整備」「プリンターの設定」「モニターのキャリブレーション」といった内容を、カラーマネージメント液晶モニター ColorEdge シリーズを用いてご案内します!
※Adobe社のAdobe Photoshop CMSを用いた説明もありますので、一般的な
レタッチソフトの使用経験がある方を対象としています。

さらに受講者限定の特典として、ColorEdge シリーズご購入の際にもれなく
EIZOオリジナルの副読本「Desktop Color Handbook」(非売品)がもらえる
オンラインクーポンを進呈します!
ご興味・ご関心をお持ちの方はお気軽にご参加ください!

【 詳細は >>> EIZOカラーマッチングセミナーについて 】
URLリンク(direct.eizo.co.jp)


◆ご自宅からオンラインで受講する
開催日 :10月29日(木)
開催時間:午後の部 14:00 〜 15:00
夜間の部 19:00 〜 20:00
募集締切:10月28日(水) ※締切まであとわずか!

【 お申し込みについて詳しくはこちら >>> 】
URLリンク(direct.eizo.co.jp)


◆直営店「EIZOガレリア」で受講する
<EIZOガレリア銀座>
開催日 :11月5日(木) / 7日(土) / 12日(木) / 19日(木) / 26日(木)

【 お申し込みについて詳しくはこちら >>> 】
URLリンク(direct.eizo.co.jp)

855:不明なデバイスさん
09/10/27 00:19:51 IpSC17wQ
>>852
お店のFujifilmの銀塩プリントがAdobeRGB対応してないからsRGBで使ってます。
AdobeRGBが使えるなら使いたいんですけどね

ColorEdgeがよさげ?

>>853-854

よさげですね。見てみます。

856:不明なデバイスさん
09/10/27 00:19:57 Cic91jS/
手持ちプリンタの色あわせの必要がなければ、モニタキャリブレーションに絞った入門機の定番 i1Display 2 かな。
URLリンク(www.i1color.jp)
価格が許せるなら、測定器の精度が高くプリンタの色あわせも出来るColorMunki Photoもお勧め
URLリンク(www.kggraphics.jp)


857:不明なデバイスさん
09/10/27 00:24:16 vLAn7lV9
>>855
とりあえず勉強してからで...
それにしても予算が大変だ。

858:不明なデバイスさん
09/10/27 00:54:32 IpSC17wQ
>>857
さんくす

ColorEdge以外の普及モデルで色がマシなのはどれでしょ?
というか、普及モデルはキャリブレーション必須で、すればどれでも一緒?

859:不明なデバイスさん
09/10/27 02:47:17 y8q1+JNc
NECの2190UXiは?
普及モデルとは言い難いが、ColorEdgeよりは安いかな。

860:不明なデバイスさん
09/10/27 07:13:37 hZnbCn/u
モニタのキャリブレーション6
スレリンク(cg板)

861:不明なデバイスさん
09/10/27 21:12:49 DvkeKo+5
デジカメ板のモニタ用スレ

【コントラスト比】モニター選び【輝度】Prat 2
スレリンク(dcamera板)l50

862:不明なデバイスさん
09/10/27 22:01:46 IpSC17wQ
>>859
さんくす

ちょうどヨド行ったので現品見てきたら横にNECの3090WQZi見て悶絶しそうになりました。
NECもなかなかすごいですね。
自分の中のNanao神話が崩れそうな美しさでした。

>>860,861

スレ誘導さんくす。目を通してきます。

863:不明なデバイスさん
09/10/27 22:17:32 kIJLVYG+
明日のX-DAY wktk

864:不明なデバイスさん
09/10/29 05:00:25 +5eYODfc
>>856
i1はセンサーがすぐ死ぬ。ぐぐれ。

865:不明なデバイスさん
09/10/30 22:27:33 w2puwU7c
質問なんですが家にある普通の液晶テレビにつなげれば
それでもモニタの変わりにすることって可能でしょうか?

例えばレグザやブラビアとかビエラなどの普通のテレビにHDMI端子でつないだりする場合です

866:不明なデバイスさん
09/10/30 22:40:39 dQgH1bR8
>>865
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part26
スレリンク(hard板)l50


867:不明なデバイスさん
09/11/02 00:10:53 f/djJzbd
PS2用にS端子付きで19インチかワイド21インチくらいでお値打ち価格なのを探しているのだが
オススメあります?

868:不明なデバイスさん
09/11/02 12:25:56 V87pNcG6
>>867
1.安いモニタ+アプコン
2.M237WS-PM
3.三菱のモニタ(RDT231WLM-Dなど)は、コンポーネント(D端子)→D-sub変換で、PS2もいけるらしい

お好きなのをどうぞ


869:不明なデバイスさん
09/11/02 16:30:34 aXuO1lH/
27# フルHD 上等
ジジイにゃ好都合だがな

870:不明なデバイスさん
09/11/02 21:42:23 PMPggbHf
URLリンク(sv35.wadax.ne.jp)
良い物見つけちゃったww

871:不明なデバイスさん
09/11/03 08:53:55 cJhTSGMh
TNが糞なことに、3年たってやっとわかったw

872:不明なデバイスさん
09/11/03 10:04:49 w+yP0EpQ
俺も昨日二枚目のTNを買ってもともと持ってたやつを縦置きしてやっとわかった。
視野角って大事だな

873:不明なデバイスさん
09/11/03 12:39:27 hCiTRIrH
液晶ディスプレイもこれだけ価格が下がったんだから、
始めから縦長にパネルを切り出したものを売ればいいんだよ。
需要はあると思うよ。

874:不明なデバイスさん
09/11/03 12:39:53 ny4wO1Tx
TNを2枚使ってみてゲームはともかくとして
ゴロゴロしながらの文字読みとブラウザと肌色観賞などの通常用途としてはどうしても視野角が我慢ならんので
そっちはASVを使ってTNはゲーム用として使ってる。

875:不明なデバイスさん
09/11/05 13:30:01 RgUEsh+F
LEDで1920x1200で4万以下の液晶はまだですか?

876:不明なデバイスさん
09/11/06 18:19:13 msIhlzOx
27インチでゲーム向けのオススメ液晶ディスプレイおせーろ

877:不明なデバイスさん
09/11/06 18:46:08 Ou6YYF3U
>>876
URLリンク(www.google.com)

878:不明なデバイスさん
09/11/06 20:33:06 motNXE0u
そもそも27インチってまだ種類少なくネ?

879:不明なデバイスさん
09/11/06 23:49:46 JRZe505n
PS3にHDMI→DVI変換してつなごうと思うのですが
URLリンク(nttxstore.jp)
これどうでしょうか?ちなみにスピーカはPS3→光出力→スピーカなので問題無

880:不明なデバイスさん
09/11/07 11:18:58 CeN8U1mX
1900x1200の24は文字最大でも文字小さい
さらに拡大110%にしたわ

881:不明なデバイスさん
09/11/07 14:39:56 OpsIr30l
おじいちゃん、老眼鏡忘れてますよ

882:不明なデバイスさん
09/11/07 16:59:45 AdpGzCDm
ああ
まじ困るんだぜ
ある日突然老眼を感得するとさ

883:不明なデバイスさん
09/11/07 17:05:58 65zsOXBD
>>880
画素ピッチ確認してから買えよ

884:不明なデバイスさん
09/11/07 18:16:26 ABwPuPfI
27インチでゲーム向けのオススメ液晶ディスプレイおせーろ

885:不明なデバイスさん
09/11/07 18:17:15 T7P5cHuJ
ねーよw


886:不明なデバイスさん
09/11/07 19:02:03 AdpGzCDm
>>884

>>877


887:不明なデバイスさん
09/11/07 19:39:59 KmOMov4Z
体感的には27インチより25.5インチの方が大きい
ような気がした…

888:不明なデバイスさん
09/11/07 19:47:18 uzSlf2e5
ドットピッチ的には、22インチで1680x1050が限界かな。
24インチで1920x1200はちょっと小さい。

889:不明なデバイスさん
09/11/07 21:43:43 51Eh7o5P
>>884
つSX2761W

890:不明なデバイスさん
09/11/07 22:10:59 4AH/ts5F
LCD-DTV222XBRで正面からでも上面が赤みかかって見えるんだがコレデフォ?

891:不明なデバイスさん
09/11/08 02:16:40 0Og+7DNK
文字表示用にWUXGAは登録解像度に1280x800を足して欲しい

892:不明なデバイスさん
09/11/08 09:13:52 ApN/vZjh
>>891
ビデオドライバのカスタム設定でやれ

893:不明なデバイスさん
09/11/08 14:04:56 YPcvRSnT
>>889
thx、ちょっと高めだけど良さそうなので買ってみるよ!

894:不明なデバイスさん
09/11/08 16:01:20 N8/8ixan
応答速度判定動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)


895:不明なデバイスさん
09/11/08 17:27:10 Syfz56bI
>>887
まぁ、25.5の方が高さがあるしな

同じインチ数だったらワイドなほど面積が小さくなるし
(インチ数は対角線の長さで決まっているので、
正方形に近いほど、同じインチで面積が大きくなる。)

896:不明なデバイスさん
09/11/09 11:45:49 rAploUV0
XPHOMESP2
PEN4 2.4G
メモリ RDRAM512MB
GF4 Ti4200 64MB

このビデオカードで23インチのフルHDのモニタは使えますか?
用途はDVD、HDビデオ、ようつべ少々です

解像度の変更は【このモニタ以外‥】のチェックを外して確認してるのですが、ビデオメモリが足りるのかが心配なので、分かる方教えて下さい


897:不明なデバイスさん
09/11/09 14:17:07 wxu7ao9q
パソコン買い換えろよ・・・・しかもメモリ512って釣りだろ

898:不明なデバイスさん
09/11/09 16:16:32 rAploUV0
>>897
釣りではないですよ
メモリ増設したいのですが、RDRAMが高いので手がでませんし、自分の使い方なら特別不便なく使えていますので、買い替えはまだ先にしてモニタをワイドにしたいと思ってます


899:不明なデバイスさん
09/11/09 16:33:09 LpauUYBY
>>898
ここ見てあとは自分で判断しろ。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

900:不明なデバイスさん
09/11/09 17:16:21 nV861SRh
>>896
俺のサブマシン
XPHOMESP3
Duron1.4G
メモリ DDRSDRAM1.5GB
GF2MX 32MB

だけど、フルHD普通に映るぞ。映るだけだがな

901:不明なデバイスさん
09/11/09 18:07:36 rAploUV0
>>899
価格コムの口コミはだいぶチェックして映りそうだなというのは分かったんですが、ビデオメモリ云々と書いてあるのを見たので64MBでどういう不都合が出るのか知りたくて質問しました
>>900
映るだけというとどんな感じでしょうか?
動画がカクるとかですか?


902:不明なデバイスさん
09/11/09 18:22:52 17R9w0+X
動画再生支援とか使えないから高解像度での動画再生は厳しいんじゃないかな
右半分にウェブブラウザ左半分にエクセルとかそんな使い方ならいいんだろうけど

Athlon64 4000+ 2.4Ghz(socket939)
DDR400 1GBx2
GeForce6600GT
で1280x720のH.264動画再生すると動画再生使えなくてCPU使用率100%だったし

903:不明なデバイスさん
09/11/09 18:35:55 nV861SRh
>>901
大体>>902の通り
映るけど、高解像の動画とかは無理だと思うぞ。
>フルHDのモニタは使えますか?
って質問に答えるだけなら「使える」だ

904:不明なデバイスさん
09/11/09 18:56:14 vIxfhhdL
ビデオカードを高価なモノにすりゃいんじゃねえの?

905:不明なデバイスさん
09/11/09 19:02:07 3X4y720W
CPUが2G超えてりゃ今時5k程度のビデオカードでもフルHD再生できますぜ

906:不明なデバイスさん
09/11/09 19:49:35 e6WfVbfr
1920x1080が全盛なのは何でですか?
1920x1200の種類が増える時は来ますか?

907:不明なデバイスさん
09/11/09 20:02:00 5Z1aBb4W
フルHDの解像度
わからない

908:不明なデバイスさん
09/11/09 20:05:26 0CAU87F0
むしろシネスコ比率が出て欲しい

909:不明なデバイスさん
09/11/09 20:10:47 rAploUV0
1280×720の動画などは基本的なスペックでもともと無理(カクる)でしたが、DVDや写真を大きく、またビデオカメラをHDMI接続で見てみたいので買ってみます
皆さん色々な意見ありがとうごさいました


910:不明なデバイスさん
09/11/09 20:59:52 xATJpUDa
iiyamaの2407と2409で悩んでるんだが誰か助けて・・・

911:不明なデバイスさん
09/11/09 23:14:35 4m1Ai9RJ
W241DG買っといたらデザイン以外じゃ困らないわ

DVI HDMI D-sub コンポーネントついてスピーカー内蔵だし、高さ調節出来て縦にもできる(回転して1200×1920表示の意)からな。

ただ、液晶パネルの周りの部分が幅とりすぎてデュアルディスプレイにしたときのカーソルの画面から画面の移動が見にくいのが欠点。

IPSパネルだから視野角広いし見易いけど、グレアだから好き嫌いがあるんだなー。

912:不明なデバイスさん
09/11/10 00:21:56 sF1vXGRF
>>910
縦にする必要ないなら2407でOK 最悪アーム買えば良いし
必要があるなら2409だけど事務で左右から2,3人で見るとかならIPSのを買ったほうが良い
一人で決まった方向からだけなら間に合うと思う

913:不明なデバイスさん
09/11/10 00:27:48 xbGrSGsk
>>876
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

914:不明なデバイスさん
09/11/10 00:34:05 dU0ByDH8
これいいな
LGのしかなかったから躊躇してた

915:不明なデバイスさん
09/11/10 00:35:24 V753KJQO
>>876
URLリンク(configure.apj.dell.com)

916:不明なデバイスさん
09/11/10 01:03:00 E/B/ajBa
>>912
縦にする必要ないんだけど今は2409より2407の方が高いという
なにかほかの部分で2409は劣ってるのかと思って買いづらいです

917:不明なデバイスさん
09/11/10 01:29:47 aNYdNtIE
今日2409届いて1901と置き換えたんだけど、なんかコレ発色悪い。

918:不明なデバイスさん
09/11/10 01:41:13 ehX5Rkv/
2409は輝度をかなり下げないと目が死ぬ
RGBのBを下げれば色はちょっとだけまし
なんか目の焦点が合わない液晶で疲れる

テキスト重視の液晶がほしい
目が痛い
古いノートの液晶は全然疲れないのに何が違うのかわからん

919:不明なデバイスさん
09/11/10 01:48:32 yY/Klj7N
参考までに、PIVOTソフト入れたら目の焦点が合わなくなった事がある。
ずっと見てたら画面がぶれて見えるようになったんだがPIVOTソフトをアンインスコいたらそれがなくなった。

920:不明なデバイスさん
09/11/10 01:55:55 ehX5Rkv/
安物はパネルなんてみな似たようなものだし
ノングレアの質で決めるべきだった
やっぱ三菱が多少ましだったのかな
後悔

921:不明なデバイスさん
09/11/10 02:20:45 E/B/ajBa
安物のノングレアは目にイカンかぁ

922:不明なデバイスさん
09/11/10 04:13:20 9CTrkuer
>>918なんか目の焦点が合わない液晶で疲れる
ナナオのS-PVAでそれ味わったな
すぐに中古買取店に売って処分した。
暗くしてもマダラ模様になって目が疲れた。

923:不明なデバイスさん
09/11/10 09:01:04 dU635Ya+
>>906
来ない
個人的には17インチで1920x1440の時代が来てほしい

924:不明なデバイスさん
09/11/10 13:29:02 iaAxTVn/
>>923
どんだけ文字が小さくなるんだろうな 

17インチのワイド

925:不明なデバイスさん
09/11/10 20:14:43 HgS+tv0Q
〉〉715の、
ドットピッチで選択すると25以上を推す意味がググっても分からなかった。
誰か教えて。


926:不明なデバイスさん
09/11/10 20:25:37 0FO98uWE
単に715がでかいドットピッチが好きなだけだと思うよ
22インチのフルHDくらいになるとさすがに小さいと思うが24インチが小さいとは思わん

927:不明なデバイスさん
09/11/10 20:30:29 uFVV1bfw
>>908
同意。
「2001年宇宙の旅」と「史上最大の作戦」画面の半分が黒

928:不明なデバイスさん
09/11/10 21:16:27 rEV/DxiG
>>925
モニタの文字の大きさでググってみな。
解像度だけがドットピッチではないよ。

929:不明なデバイスさん
09/11/11 01:24:37 bpKjVAU1
TN以外でやっすいフルHDのモニターってないの?
三菱みたらTNだったんで残念

930:不明なデバイスさん
09/11/11 01:53:10 bpKjVAU1
よくみたらTNでも視野角広くなってんだな
10年くらい時間止まっててスマンコ

931:不明なデバイスさん
09/11/11 06:13:30 nmYZmh/I
ビーデルは俺の嫁
いやー専スレでやるとさ決着つかないからわざわざ出張してきたよアハハハハハ
ワクワクしてきたぞ

932:不明なデバイスさん
09/11/11 06:20:05 wIHv9gAr
部屋の整理をしてやっと24"が置けるようになったんだけど、
FlexScan S2031Wからの換え換えだと何がいい?

使用目的は、インターネット、2ch、パチンコゲーム、ブログ更新、
TV(PCに地デジチューナーカードあり)です。

予算は7万ぐらいまでです。

933:不明なデバイスさん
09/11/11 09:35:08 M6qbAUhP
同じのもう一台買ってデュアルディスプレイ

934:932
09/11/11 09:52:01 8c7wu2wP
>933
デュアルにするほどのスペースは無いです、そこまでの必要性もないですし。

台所にある場所取りの21"のブラウン管TV(あまり画面は見ていない)を処分して、
S2031Wに置き換え今ある民生品の地デジチューナを繋ぐ、音声はDHT-FS1に
繋いで出します。

で、PC用に24"をと考えています。

935:不明なデバイスさん
09/11/11 12:01:45 juNgwCiB
>>930
視野角広いって、24以上なら正面から見ても上と下の色さえ違うぞw
178度なきゃ意味ないだろ

936:不明なデバイスさん
09/11/11 14:21:57 RHRMOtXo
>>930
スペック詐称が当たり前になっただけ
178度(コントラスト比≧10)未満はTN

937:名無しさん
09/11/11 23:50:35 xIvz8rb0
架けるか

938:不明なデバイスさん
09/11/12 01:02:00 WQtyx1pr
以前にタッチパネル式のディスプレイを買ったら、表面が非常に頑丈で優れものだった。
肘がぶつかっても硬い物があたってもまず壊れないし、これは最高だ。
だが、価格が高いという問題がある。
タッチパネルはないが、表面だけ同じように硬いガラスでガードしているという製品はないのだろうか?
もう一般の製品には不安で戻れない。

939:不明なデバイスさん
09/11/12 01:12:56 4PHau44t
ASUSからボウガンを当てても大丈夫、とかいうのを売りにしてた液晶がなかったっけ?
大分前に見たから製品名も覚えてないが

940:不明なデバイスさん
09/11/12 02:09:44 DWh3faoh
LS201だな。実際にボウガンで撃ってる↓
URLリンク(www.youtube.com)

941:不明なデバイスさん
09/11/13 17:06:10 81iX1O7w
>>938
アイオーであるけどスクエアだな

942:不明なデバイスさん
09/11/13 17:20:33 ewsaQD3/
ASUSTeK、フォトスタンドスタイルの23型フルHD液晶
〜28,800円

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

943:不明なデバイスさん
09/11/14 03:16:44 dAlGybvb
アシャスのLS201って日本では売ってないの?
自作機用に欲しかったのに。

944:不明なデバイスさん
09/11/14 04:32:01 Jge3Vv8A
アスースじゃないの?

945:不明なデバイスさん
09/11/14 04:36:14 FZVarZKf
いままで、ASUSTeK の 数々の読み方を見てきたが、アシャスは想定外だった。


946:不明なデバイスさん
09/11/14 04:50:07 T/GM3V56
俺はアザースと読んでいる

947:不明なデバイスさん
09/11/14 05:16:09 Jge3Vv8A
>>945
俺も初めて聞いた
エーサスとかなら聞いた事あるが

948:不明なデバイスさん
09/11/14 08:48:23 55tKZbLT
五年ぶりにモニタ買うんですが
ノングレア、23〜24程度で25000円以内、HDMI、フルHDで探してみて
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
この4つのどれかにしようとしてるんですが、どれもさほど変わりはありませんか?

用途はデスクトップPCとPS3のFF13に使います。


949:不明なデバイスさん
09/11/14 09:18:46 wZ/Qy1hD
アッスッスに決まってるだろ馬鹿者

950:不明なデバイスさん
09/11/14 11:12:52 BgN8E9ZY
液晶モニタの購入相談や質問専用のスレ

スレリンク(hard板)

951:不明なデバイスさん
09/11/14 15:03:24 rAXeOgSz
エイサスがしっくりくる


952:不明なデバイスさん
09/11/14 15:41:21 iaiPLyQi
アサスト イーケー

953:不明なデバイスさん
09/11/14 15:43:35 1LWTUdw/
29インチスクエアモニタって出ませんかね?
ワイドモニタはゲームには良いですけど、コミックスタジオがいくらか使いづらくて、
モニタをピボットすれば良いかもしれないけど、面倒なのと壊れそうなので。

954:不明なデバイスさん
09/11/14 20:31:05 Bf7+d0lv
エーサステックだと思っていたのは俺だけらしいな

955:不明なデバイスさん
09/11/14 22:10:33 rAXeOgSz
>>954
いや、ぼくもだよ

956:不明なデバイスさん
09/11/15 19:06:19 pDdPQ3Cv
シネスコ化はいつ頃なんだろう

957:不明なデバイスさん
09/11/15 20:40:38 SngOnm3W
>954
自分が自作やりだした頃はエーサスだったよ’95
どこの店でも普通にエーサスって言ってたよ

958:不明なデバイスさん
09/11/15 20:45:30 bKm4c6FL
LINUXと同じで日本法人が変な読み方をつけたんだっけ?

959:不明なデバイスさん
09/11/15 21:09:33 Wkfj4lUn
台湾本社では好きなように呼んでって言ってたけど
日本法人がアスースだからじゃあそれでってこと

960:不明なデバイスさん
09/11/15 22:12:21 WRyIEijz
>>956
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

Wikipedia項目リンク

961:不明なデバイスさん
09/11/15 22:18:28 1ljX5GCw
ここまでアサスってレスが無いがオレだけか・・・

962:不明なデバイスさん
09/11/16 04:17:25 IUMf27zH
質問です
HDMIケーブルの抜け防止器具なんですが

Amazon.co.jp: ハイパーツールズ スープラロックブート(SupraLok) SLOK-B: 家電・カメラ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
【楽天市場】【送料無料】HDMIケーブル抜け落ち防止 専用ロックカバー SLOK-B:きりかえきどっとねっと
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

この手の商品ってどの機器にも使えるんでしょうか
自分のPCディスプレイのHDMI入力端子にはネジ穴があるんですがちょっと写真とはずれているんですよね…

963:不明なデバイスさん
09/11/16 04:18:03 IUMf27zH
>>962
URLリンク(aybabtu.sakura.ne.jp)

964:不明なデバイスさん
09/11/16 08:44:32 BtJW5j68
newスーパーマリオwii早くやりたい

965:不明なデバイスさん
09/11/16 22:32:25 MbZdT+pq
白色LED採用したモニタって低価格帯のが多いけど、何か理由ってあるの?
普通、新しい技術はハイエンドから導入されていきそうなもんだけど。
高級モニタでは、単純に冷陰極管から白色LEDにしただけでは、
却って画質的に不利になったりするのかな。
さすがにRGB LEDは高すぎるんで、別として。

966:不明なデバイスさん
09/11/16 23:10:34 OA18yH6L
TNが安いのと一緒

967:不明なデバイスさん
09/11/17 17:00:12 X7dFWeOy
オフィスユースなら消費電力カットこそが正義だし、そういう用途で買ってもらうには普及価格帯に投入することが正義

968:不明なデバイスさん
09/11/18 00:43:12 zifQ9Z8T
ASUSのフォトスタンドスタイルの23型フルHD液晶 2万8000〜
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

これ買った人いるかな?
デザインが気に入ったんだけど、評判とかレビューを聞きたいんだ

969:不明なデバイスさん
09/11/18 06:25:00 x77618R8
言い出しっぺがやる事になっている。

970:不明なデバイスさん
09/11/18 21:08:32 UkGKDpAp
このデザインで気に入るってなかなかのセンスだな
部屋見てみたいわ

971:不明なデバイスさん
09/11/18 21:27:42 D6VMpLbt
>>970
ありがとう!かっこいいよね

972:不明なデバイスさん
09/11/18 21:29:26 kLBeozKA
モニタに映る俺の顔には敵わないがな

973:不明なデバイスさん
09/11/19 03:18:18 ZfTCOSAH
どんなもんかと思って見に行ってみたらwww

ちょっと考え直せよw

974:不明なデバイスさん
09/11/19 04:33:02 1sZBBxeM
人のセンスはそれぞれだから…あまりいじめるなw

975:不明なデバイスさん
09/11/19 06:00:44 /gJoZOaN
ニッチ狙いの商品にセンスって言葉使う方がおかしい
誰がこんな服着るんだって服でも売れるから売ってんだよ

976:不明なデバイスさん
09/11/19 09:21:53 NUOma75V
マイノリティなおれもかっこいいとオモタ
v2200ecoとか最高に痺れるぜ!!

977:不明なデバイスさん
09/11/19 09:37:00 dSlYrii4
価格comの満足度ランキング一位がFORIS FX2431TV-BKってwww

応答速度16msとかでよく満足出来るなw

978:不明なデバイスさん
09/11/19 12:33:12 xPJFqvJc
写真編集目的とかだと動画の表示能力はあんまり関係ないし。

979:不明なデバイスさん
09/11/19 14:39:22 YoD4UuBx
ドット抜けってのは
ツール等を使って画面全体を赤とか白にして、自分の目で確かめるしかないんでしょうか?

980:不明なデバイスさん
09/11/19 14:41:43 xPJFqvJc
個人でやるならそうでしょ。

981:不明なデバイスさん
09/11/19 14:42:56 xPJFqvJc
つか、知らないほうが幸せって言葉もあるし、
普通に使ってみて気づか無いなら別に探さなくてもいいと思うよw

982:不明なデバイスさん
09/11/19 14:44:08 YoD4UuBx
>>980
早いレスありがとう
やっぱりそうですか、自分で確認しようとしてみたものの
画面に顔を近づけてじっくり見ると、目が痛くなったのでやめてしまったのですが
気にならないのでこのまま使おうかと思います

983:不明なデバイスさん
09/11/19 14:47:44 ljkBZLOT
モニタによってはチェックモード備えてるのもある

984:不明なデバイスさん
09/11/19 14:52:25 YoD4UuBx
>>983
説明書見てみましたが
そういった機能はついてないようでした

皆さん短時間の間に、3つもレスを付けてくださりありがとうございました

985:不明なデバイスさん
09/11/19 15:03:13 dYbMmMAP
俺のモニタはどっと抜けなんてないよ
ツールなんて使わなくても分かるよきっとないよ

986:不明なデバイスさん
09/11/20 03:35:14 Ro34MF2T
ワイドモニターには強制4:3ていう機能が必要じゃないか
じゃないと、720×480のDVD-Videoが少し横に間延びして表示される
ドットバイドットでは当然として
三菱のアスペクトモードでも720(横)×480(縦)のままで拡大されちゃう

4:3のモニターではフル表示すれば強制4:3になって問題ないわけだが

987:不明なデバイスさん
09/11/20 03:40:54 DLadO4fN
>>986
馬鹿丸だしだな

988:不明なデバイスさん
09/11/20 03:57:54 RJHVZz8X
ここにいる人達はグレア派とアンチグレア派どっちが多いんだろう?
上級者はアンチグレア?

989:986
09/11/20 03:59:55 Ro34MF2T
>>987
そうですか
何かカン違いしてますか
ごめんなさい
できればその部分を指摘して頂ければ幸いです

990:不明なデバイスさん
09/11/20 06:54:27 WM9LWRNo
プレイヤの設定しろ

991:不明なデバイスさん
09/11/20 07:30:31 XFYIE8hy
>>986
DVDの解像度は16:9と4:3両方に対応できるように間を取った720x480にしているだけで
16:9だと854x480、4:3だと640x480にリサイズしないと正しいアスペクト比にならない。

992:986
09/11/20 07:51:29 F09A1EFa
>>991
なるほど
だからこそワイドモニターで720x480を見る場合、
モニター側に強制4:3のモードが必要(16:9映像はそのままフルにすればOK)
だと思ったのですが
考えてみれば>>990さんが言うとおり再生プレイヤーで対応してますね

993:不明なデバイスさん
09/11/21 04:10:22 /U7Mvhso
モニタの操作ボタンの寿命って案外短い?
使用4年で反応悪くなった

994:不明なデバイスさん
09/11/21 04:18:17 q1XXhlzK
モニターのボタンって押す事あるのか?
主電源は電源タップの方でON/OFFしちゃうし、画質調整はマウスでやるからな
ボタン壊れたってたまに聞くけど、どんな機種やねん

995:不明なデバイスさん
09/11/21 04:23:06 +sqH3UPz
画質調整をソフトウェアで出来ない機種はいくらでもあるし、
タップで直接 電源ON/OFFって、どんだけ乱暴なんだよ。

996:不明なデバイスさん
09/11/21 04:33:17 SNpPLQG0
>>994
dellだけど入力切り替えで1回につき
アナログ→DVI で1回
DVI→アナログ で3回
押さないといけない
主電源のオンオフは電源オプションで消すから
押す必要ないんだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3687日前に更新/227 KB
担当:undef