液晶モニタ総合スレPart77 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:不明なデバイスさん
09/06/19 14:04:51 DagRUPTD
16:9はテレビ用だよな。
16:10じゃないと広いだけで結局スペース使いきれない

351:不明なデバイスさん
09/06/19 14:33:37 jWy2cqxH
16:10は広いだけで結局スペースを使いきれない

352:不明なデバイスさん
09/06/19 18:32:03 XIIM6vNu
>>349
そーなのかー

353:不明なデバイスさん
09/06/19 19:50:54 Brs711yx
>350
「横に」無駄に広くてってことだよな。
20:9ぐらいあれば、SXGA2枚分ぐらいになってちょうどいいかも。


354:不明なデバイスさん
09/06/19 20:59:14 5KAFWAJN
たかが120pixelごとき、どうせすぐ慣れる
どうしても解像度が欲しいならT221をIYHすれば良い

355:不明なデバイスさん
09/06/20 01:14:15 nJQFu7iT
10:16の方が黄金比に近い。

356:不明なデバイスさん
09/06/20 09:45:23 EpqHcIJd
120Pixelをたかがと見なす貧乏人には売れるんだろうけどねぇ

実際問題、UXGA使ってる人間からは論外なんだけど、折り合いがつかないのは当然か

357:不明なデバイスさん
09/06/20 12:55:46 YroOmVix
QVGA
WQVGA
VGA
WVGA
XGA
WXGA
SXGA
WSXGA
UXGA
フルHD  ←異端児
WUXGA
QXGA

なんでメーカーが強くプッシュしてるかっていうと
TV用のパネルが使いまわせるかららしい
まあ確かに安く買えるんだけどさ・・・

358:不明なデバイスさん
09/06/20 20:14:00 /yz9pI4W
横が1920のばっかりだな
2500くらいでる25インチのねえのかよ

359:不明なデバイスさん
09/06/20 20:29:05 3WhcsVWA
自作キットの液晶が壊れた。最初は時々画面が揺れ、しばらくすると頻繁に揺れるようになりついに激しく揺れバックライトも消えた。
もうだめかと思ったがだめもとで分解してみた。かなり細かい作業になったが、ほぼ完全に分解。最後にはバックライトも取り出した。
暑さは約2ミリであやうくこれがバックライトとは気がつかないところだったが、なんとか取り出した。その状態で電源を入れてみたところちゃんと点灯する。
画面が揺れるので基盤に問題があるのかとも思ったが、バックライトを元に戻して電源を入れてみたら画面も安定している。
特にどこかをいじったわけではないが、意外と簡単になおってしまった。画面が揺れると同時にバックライトも消えるのでそれとなくバックライトが原因かと思っていたのだが、正解だったようだ。
バックライトは狭いところに押し込められているので接触不良を起こしたのかもしれない。
ところで以前から液晶はなぜ画面全体が均一に明るいのかふしぎに思っていたのだが、やや厚手のガラス板のようなものが入っていてこれがバックライトの光を全体に導いているのが判明した。


360:不明なデバイスさん
09/06/20 20:35:23 7ZPxQ0Na
W241DG使ってるけど残像が酷い…これ売って別の買いたいんだがなんかある?

361:不明なデバイスさん
09/06/20 20:42:34 XlbLhz4g
>>358
マジレスすると転送関連に難がある。
現状PC向けHDMIは1.2が蔓延っているので保障できない

362:不明なデバイスさん
09/06/20 20:43:13 oZRELhc9
残像は黒挿入なり、倍速なり無いと解決しない。
PCモニタでは倍速無いから、三菱のMDTシリーズ位しか無い。
後は、倍速のある液晶テレビを買うかだね。

363:不明なデバイスさん
09/06/20 20:43:58 oZRELhc9
三菱のMDTシリーズは黒挿入ね。

364:不明なデバイスさん
09/06/21 00:10:33 EVYv7/Ur
>>360
予算位書けよw

IPS系で残像気になるってプラシーボじゃねーの?
と思ったがW241DGは現行LG IPSで2番目の遅さだな

残像気になるならCRTか黒挿入モデル
MDT243WGとかがお勧め
IPSが良いならLP2475wだな

365:不明なデバイスさん
09/06/21 00:57:15 +BFv3yOd
応答速度が多少速くても液晶という性質上、残像は消えないからな〜。
TNのODが応答速度2msだといっても最高値なだけで、残像は感じるしね。

LP2475wは良い機種だけど、W241DGで残像を酷く感じてるならLP2475wでも
多分感じる。MDT243WGしかないように思えるけどね。

366:不明なデバイスさん
09/06/21 09:36:59 Qg+3PA7q
19インチ以上で解像度が低い出切れば640×480か800×600て無い物でしょうか
動画など見るときに使いたいので


367:不明なデバイスさん
09/06/21 09:41:40 LErET7mz
大画面低解像度はプラズマテレビの中古に多いよね

368:不明なデバイスさん
09/06/21 09:43:55 2/apA3n3
固定画素じゃなければどうということはない
HMDをIYHしてもらいたい

369:不明なデバイスさん
09/06/22 08:06:39 oESeKsyR
液晶ディスプレイにドット抜けが見つかったのでドット抜け保証で交換
してもらおうと思うのですが、ディスプレイの枠に張ってあった透明の
フィルムを全て剥がしてしまっている物も交換OKでしょうか?

370:不明なデバイスさん
09/06/22 09:38:33 hLUOf6tp
何で店にきかねぇのか

371:不明なデバイスさん
09/06/22 09:43:27 Xu/tZwnT
スレリンク(hard板:241-242番)

372:不明なデバイスさん
09/06/22 09:54:39 zCNPB0pU
これは笑った

373:不明なデバイスさん
09/06/22 21:07:46 rG6P5sU0
ナナオの17インチから24インチIPSに変えたけど
夏が近づくにつれ発熱高いのが気になるようになってきたなぁ。
背面も液晶面もかなり温まってるし、顔があちーよ。

大画面は便利だけど熱の問題があんのな。
IPSみたいな電気食いパネルは特にか。

374:不明なデバイスさん
09/06/22 21:19:10 rWY1Mt7+
確かに部屋やばい。

375:不明なデバイスさん
09/06/22 21:48:34 Msbus9iq
1920x1200のモニタはもうでなくなりますかね。。。

376:不明なデバイスさん
09/06/22 23:16:49 cchjMWWk
安いTNのWUXGAはもう出ないかもしれんが、
10万円前後以上の機種は少ないながらも残りそうな気がするな


377:不明なデバイスさん
09/06/23 00:20:10 /KROQgD1
なるほど('A`)

378:不明なデバイスさん
09/06/23 01:33:06 V1SJcC+t
黒挿入があるのって三菱のMDTシリーズだけ?
それならWUXGAの買う価値あるなぁ

379:不明なデバイスさん
09/06/23 03:41:41 yP7HYw+V
>>378
あとは確かLGとかSamsungからもあった気がするけど、買う気が起こらないだろ?
あと例のCG232にも搭載されていると思うけど、到底買えない、というか個人では入手不可?らしいのでこれもアウトだよな

380:不明なデバイスさん
09/06/23 13:21:57 V1SJcC+t
LGとサムスンのやつWUXGAならよければその機種名を教えてほしいです
目悪いからASVがほしいんだけどシャープはWUXGA出す気なさそうだしなぁ

あとどーでもいいし個人的なんだろうけどパネルの質とかの問題以前にLG、BenQ、ヒュンダイ、サムスンってロゴがいやで安くても・・・・って感じになっちゃうんだよなぁ
同じ考えの人っているんだろうか、みんなパネル命で外見なんか気にしない?

381:不明なデバイスさん
09/06/23 16:54:07 f6gCMuc9
まぁBenQはねぇよな。
ロゴ以前に名前が強烈にかっこ悪い。

382:不明なデバイスさん
09/06/23 16:56:58 kmbTkLCz
かっこいいじゃん、BenQ

383:不明なデバイスさん
09/06/23 17:18:37 9YsIwTeK
CG243買おう

384:不明なデバイスさん
09/06/23 23:16:02 J3m5LPkQ
先行者の顔ロゴよりマシじゃないか<BenQ

385:不明なデバイスさん
09/06/24 00:26:07 3m5D5Cs0
便器u

386:不明なデバイスさん
09/06/24 19:35:02 MgGLnjKh
遅延の少ないコンポジットの使えるモニタないですか?
液晶でお願いします

SFCがしたいのです

387:不明なデバイスさん
09/06/24 21:49:13 rp5OJKlB
中古のブラウン管で良いんじゃね?

388:不明なデバイスさん
09/06/24 23:02:19 MgGLnjKh
場所的な意味でCRTはダメです

389:不明なデバイスさん
09/06/25 00:02:46 hMbo52BO
2007年の古い記事だけど
Shoot it! - #039 進化する液晶ディスプレイ『LCD-MF241X』のゲームモードを試す
URLリンク(www.inside-games.jp)

390:不明なデバイスさん
09/06/25 00:12:47 bFdSRWHI
(善)力疾走 | 業界最速、表示遅延1フレームのAVマルチ液晶モニター!
URLリンク(www.z-z-z.jp)

391:不明なデバイスさん
09/06/25 08:29:41 qhuHAqlN
酷使してきた21インチのCRTがついに壊れ急遽モニタを購入する事になり質問させてください。
1マックの新旧環境で切り替えながら使いたいのでデジタルアナログ両入力があること
2サイズは大きいに超した事は無いがデザイン用途なので予算内(5〜6万)で画質最優先
3スピーカやチューナーは不要、よけいな機能も不要
ということでざっと絞り込むとしたらどのような機種があげられるでしょうか
明日店頭でチェックしすぐにでも購入しないと仕事に大穴が開きます。
ただいまノートと古い17インチCRTでつなぎ作業中です。
どうぞよろしく

392:不明なデバイスさん
09/06/25 08:42:58 CzfYsBqC
デザイン用途で画質最優先なら予算を今の3倍くらいにしとけよ

393:不明なデバイスさん
09/06/25 08:51:19 ecne62//
液晶買うたびにドット抜けでビクビクしてるけど
買った直後にドット抜けを調べるのは、精神衛生上自殺行為ではないかと思うようになった

知らなきゃそいつにとっては抜けなんてないことになるわけで。
途中で気づいてしまったとしても、買った直後としばらくしてからではダメージの桁が違う。

394:不明なデバイスさん
09/06/25 10:33:46 LLL9+nq5
>>391
その予算で画質最優先は無理
せめて10万にあげられないか……?
>>392の言うように、3倍にしたら相当いいものを選べるけど

395:不明なデバイスさん
09/06/25 10:47:14 Tubb9Isu
>>391
ぎりぎりWEXが射程内か?
URLリンク(www.bestgate.net)
ちなみに7月上旬発売予定らしい

せめて8万5千ないと画質重視はきつい
URLリンク(nttxstore.jp)

396:不明なデバイスさん
09/06/25 12:41:42 qhuHAqlN
みなさん早速いろいろコメントほんとにありがとうございました。
最初破格値のDELLのS2209Wでもいいかなと思ったりしてましたがどうも論外なようですね。
395さん紹介の三菱がなんとかだせそうな範囲です。
7月上旬とおっしゃっていますが価格コムみると在庫ありとかなっていますね。
仕事とはいえWEBや印刷関連でなく最終自家内プリントアウトのデザイナーなんでどのみちモニターに究極もとめてもしょうがない部分もありますのでこの辺りが妥協ラインとあきらめます。
ちなみにいままでは古いマックの縛りでDsub15で接続してましたが適当な変換プラグがありますよね?

397:不明なデバイスさん
09/06/25 12:54:59 uanSabJw
>>396
三菱のは6月12日にもう発売してるよ
ただ初期の出荷在庫がありえないほど少なくてまだ置いてない店も多い状況ってだけ
既に在庫がある店なら普通にすぐ手に入る

398:不明なデバイスさん
09/06/25 13:58:28 9mRfxaVe
>>391
>>396
ものすごくおすすめという訳じゃないが、ヤフオクでRDT211Hが2万5千円ぐらい即決で出ている。
今でこそ型落ちだが、L997と人気を二分したモニターなので、物は悪くない。
これを2台というのも悪くないと思う。
(普段は2画面で使って。もし1台壊れても、もう1台で急場はしのげる)

仕事で使うのに、中古(ましてやヤフオク)は、って言う人もいるだろうけど、
自営みたいだから、個人の責任の範囲と言うことで。


399:不明なデバイスさん
09/06/28 20:12:46 oz7l7ZtM
24インチ前後のWUXGAを買おうと思ってるんですが
3万前後から倍以上するものまであるのでどれにしようか迷ってます
用途はTVやブログを見たりネトゲをするくらいです

安いものと高いものではどこら辺が違うんですか?

400:不明なデバイスさん
09/06/28 20:41:39 kvhImUXr
ものすごく簡単に分けると3万くらいのやつはTNといって安かろう悪かろうでとりわけ視野角が最悪
この大きさになると真正面からみても四隅の色が違ってみえたりちょっとでも顔を動かせばどんどん色が変わる

高いのはVAやIPSといって視野角は比べ物にならないほど良い
10万とかするようなのには厳密な色管理ができるのもあるがその用途にはまぁいらないだろう

特にとがった性能がいる用途に使うわけでもなさそうだしそれならコスパを考えたらW241DGでいいじゃないかね
グレアがいやなら次はRDT241WEXあたり、両方IPS

401:不明なデバイスさん
09/06/28 20:58:00 QE+MdZ3n
>>399
IODATAのMF242(実売26k〜)が評判いい
スレリンク(hard板:532-番)

402:不明なデバイスさん
09/06/28 21:47:30 IUCmh2jG
>>401
WUXGAじゃないだろそれ

403:不明なデバイスさん
09/06/28 22:55:08 Kynucgqh
CG243がいい

404:不明なデバイスさん
09/06/29 00:10:41 PZANKC/G
ピボット非対応の旧い('05年秋頃)のディスプレイがあるのですが、
これに別のスタンドつけてピボットさせて使うのは大丈夫でしょうか?

懸念点などあれば教えてください。

405:不明なデバイスさん
09/07/02 22:38:48 VKoFndu7
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ

406:不明なデバイスさん
09/07/02 22:45:49 Craw2FpP
広色域モニタの購入相談ってどこでやればいいんだ?

407:不明なデバイスさん
09/07/02 22:56:40 eegmmD4A
>>406
URLリンク(www.courts.go.jp)

408:不明なデバイスさん
09/07/02 23:20:05 Craw2FpP
>>407
家庭裁判所ですか・・わかりません
ってなんでこんなに総合スレ乱立してて広色域モニタの総合がないわけ?
全メーカーのスレ回るの疲れる

409:えきしょうかめん
09/07/03 01:33:56 n9L1QTzh
HPのLP2480zx(LEDバックライトのやつ)がずいぶん安くなっているな(高いけど)
GolorGamut=131%(AdobeRGB比)
直下バックライトだから細かいキャリブレーションできるんじゃね?

ちなみにパネルはLG Display, 製造は安売りテレビのVIZIOで有名なAmTRANの中国蘇州工場。

410:不明なデバイスさん
09/07/03 09:14:58 O4QKCokX
昔から東芝と三菱製品は個体差が大きいからな
近所の量販ならまだしも、通販は丁半バクチ
ハズレ引いた負け組涙目

411:不明なデバイスさん
09/07/04 19:38:44 2I9Mm4ny
昔のことは知らないがそうなのか?

412:不明なデバイスさん
09/07/06 22:23:52 z9OzUYZE
液晶モニタを買おうか迷ってたけどやっぱ
実際にいろいろ見に行ってから決めたほうがいいよね
明日お兄さんとお話してきます

413:不明なデバイスさん
09/07/08 01:09:25 nfVvzGhi
液晶モニタを買って今明るさとかを調整しながらふと思ったのですが、
このBrightnessって何を変えてるんですか?
バックライトの明るさを本当に調節しているのなら、明るいにすると寿命が縮まるだろうと心配してしまったのです。
もし液晶の光の透過率を調節しているだけなら遠慮無く明るい方に出来るのですが・・・

414:不明なデバイスさん
09/07/08 02:20:51 fyWc2lEa
ブライトネスを弄ると発熱および消費電力が劇的に変化する
言いたい事が分かるよな?

まあ普通ブライトネス最大にはしないよ
寿命云々は別にしても、最近の液晶は眩しすぎて目が潰れる

415:えきしょうかめん
09/07/08 07:33:38 HeFlotBf
>>413

輝度の調節は冷陰極管の点滅期間(デューティ)を変えているだけ。
原理的にはスイッチングの頻度はあまり変わらないので輝度寿命(=輝度半減期)には大きくは影響しない。
一方、輝度いっぱいにしていれば当然管内の放電期間が長くなり消費電力も発熱も大きくなるため劣化がやや早くなるとは思うが誤差の範囲だろう(時間で数%)。

標準的な液晶モニタの輝度は300cd、AV系で500cd。
今年のトレンドはエコと称して冷陰極管の本数を減らす(4本⇒2本とか)。
当然輝度は落ちるが光学フィルム追加などで250cd程度は確保している。
LEDバックライトはまだまだ先かな。


416:不明なデバイスさん
09/07/09 16:42:02 H+ri8mHU
最近EIZOのS2410Wのフォーカス甘くなったと思ったらグラボの設定がいつのまにか
「固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する」
になってた。
「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」
に変えたらクリアになった。
640x480のゲームをフルスクリーンで遊ぶ時とか改めて比べるとかなりの違いでるね。

417:不明なデバイスさん
09/07/13 08:56:32 /PtSDepY
浩二含めて3Pあるだけでもいいけど、まぁないだろうな普通に考えれば。

418:不明なデバイスさん
09/07/14 22:18:40 9RLQTTtr
age

419:不明なデバイスさん
09/07/14 23:23:34 KG4hnh9P
韓国とかそこらへんのは名前がなぁ・・

ベンキューも便器っぽくてかっこ悪いが
安いスクーターの「キムコ」ってのも脱臭剤ネームだったぜ
あ、キムコのスクーターだ!とか恥ずかしくて乗れないから同じ安いのでもスズキ君にしといたぜ。
もう8年くらい前の話だが

420:不明なデバイスさん
09/07/14 23:50:31 QArEajc8
10万ちょいぐらいで手を出すなら三菱かNECなのかな・・・
ノングレアでお勧めありませんか?

421:不明なデバイスさん
09/07/15 01:18:18 KKH/Iu15
EIZO

422:不明なデバイスさん
09/07/15 02:31:51 17FMuWXi
>>420
NEC

423:不明なデバイスさん
09/07/15 11:03:57 TG055B2p
PDFに取り込んだ書籍を読みやすいように、机に平置きできそうな
16〜20インチ程度の薄いモニタを探して居るのだけどいいのないかな?
サイズを小さくするなら、タブレットPCを買うという手もあるのだけど、
大きさとできればマルチモニタで使いたいもので。

424:不明なデバイスさん
09/07/15 11:24:39 TG055B2p
>>419
キムコは台湾では?
スクーターに電動格納ミラーとか無駄な豪華装備てんこ盛りの珍バイク。

425:不明なデバイスさん
09/07/15 11:27:49 PY7O7ZZZ
すみません、どこで質問すればいいのか分からないのでここでさせてもらいました。

アクリル板をモニターぴったしのサイズにカットしてはめ込んじゃおうと思ってるんですが、なにか問題とかあるでしょうか?


426:不明なデバイスさん
09/07/15 11:43:25 YpiLE6qY
・・・
目を大事にしろよ
かえはないんだぞ

427:不明なデバイスさん
09/07/15 11:59:40 PY7O7ZZZ
本当は付けたくないんですが、猫がよく触りにくるんで・・・

428:不明なデバイスさん
09/07/15 12:50:20 KKH/Iu15
>>425
熱問題起きそうで怖いけど

429:不明なデバイスさん
09/07/15 15:15:27 4idhgsmx
市販のアクリル板だと透明度とか平面度で問題があるかもね。
明るさは落ちるとして、色がちょっと変わったり、映像が歪んだりするかもしれない。
液晶保護パネルとかでググルとソレっぽい製品が出てくるね。

430:不明なデバイスさん
09/07/15 16:03:01 KKH/Iu15
どうしても付けたいならホームセンターとかでなく、アクリルの専門業者から押し出しでなくキャストのアクリル板買ったら?

431:不明なデバイスさん
09/07/15 17:35:12 PY7O7ZZZ
レスありがとです。
多少が画質が変わってしまうであろうことは、しょうがないと思ってます。
保護パネルとして売られているアクリル板は値段がやけに高いので敬遠していました。

押出しとキャストの違いさえも分かってなかったので、もちっと調べてみることにします。


432:不明なデバイスさん
09/07/15 20:11:03 2ibZgJDe
URLリンク(www.hikaric.com)

433:不明なデバイスさん
09/07/15 23:30:56 9MdXMw//
最近モニターの白い部分が一瞬だけ少し黄色っぽく見えたりすることが増えた気がする。
これって故障の前兆か何か?

434:不明なデバイスさん
09/07/16 03:55:32 7kuGGb6Y
目が疲れてんじゃね?

435:不明なデバイスさん
09/07/19 17:00:40 ld3B0RvN
1920x1080の所謂Full HD液晶というのは、テレビ流用サイズと言う事ですか?
これからは、WUXGA(1920x1200)より、Full HD(1920x1080)が主流になるんですか?

436:不明なデバイスさん
09/07/19 17:29:31 pr5z3Fs+
>>435
そゆこと
ユーザーの利便とか考えずに生産しやすいからってだけでどのメーカーもFullHD

437:不明なデバイスさん
09/07/19 19:11:55 2KfXykbY
そして、それを助長するかのようにTV局がリリースする番組壁紙もFullHDで出てくると。


438:不明なデバイスさん
09/07/19 21:03:29 WZVS4WAX
まあ4:3モニタ2画面よりは使いやすいからいいんじゃね

439:不明なデバイスさん
09/07/20 18:54:08 +hdEvkgx
フルHDが普及したらまた解像度上げてくるだけだけどね

440:不明なデバイスさん
09/07/28 00:40:12 mb7hECqG
今、BenQの
URLリンク(www.benq.co.jp)

使ってるんですが、中古で安かったので
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
に換えようと思うんですけど、スペック的にはサイズと解像度以外は
ほとんどBenQのが勝っててどうしようかなあと思うんですけど
変えてみたら不便に感じますかね?

441:不明なデバイスさん
09/07/28 08:41:51 G31AKg8i
安けりゃ何でも換えんのか?

442:不明なデバイスさん
09/07/28 16:42:58 HHzQ1gIC
>>440
ああ、大丈夫大丈夫
どうせその辺のTNのモニタなんて、初心者騙しのスペック詐欺だから
スペック値なんて自分の目で見て確認出来るもの以外は信用ならん

443:不明なデバイスさん
09/07/30 18:20:15 f4fdCwxf
私事だが、
ネットで調べたときは21.5インチ液晶を買おうと思ってたが、
店で実物を見たら21.5より、17インチで十分だとわかった。
やっぱり実物を見るのは大切だね


444:不明なデバイスさん
09/07/30 21:26:31 bSDHLWPg
25.5でも慣れる

445:不明なデバイスさん
09/07/31 05:08:30 2qrFUN5d
液晶の大きさよりもドットピッチのほうが重要だと思う
17インチより15インチ,19インチの方が見やすい

446:不明なデバイスさん
09/07/31 06:23:30 cCTT4H1m
19inchのSXGAあたりがドットピッチはベストなんだけど、
やっぱりもう少し広い画面が欲しいので、19inch二枚になり、
それでももう少しって思って、三面鏡になった。

447:不明なデバイスさん
09/08/01 09:42:58 L/09evSl
ずっとアナログ接続しかない液晶使ってたけど
デジタル接続の液晶に変えたらマジびっくり
アナログってあんなに色くすんでたのかって感じ
でも1ヶ月以上たった今はもうなんとも思わない

448:不明なデバイスさん
09/08/01 13:55:18 waiDH+gu
またアナログに戻ればいいよ

449:不明なデバイスさん
09/08/01 14:53:04 iFj+44Dq
そこそこいいアナログ使ってるとデジタルにしてもこんなもんかって思う
でも、デジタルからアナログに戻したら画質悪いって認識できるようになる

450:不明なデバイスさん
09/08/01 17:09:35 mlx5U7J5
デルのこれって安くネ?
URLリンク(configure.apj.dell.com)
e-ISPって聞いたこと無いけど・・・


451:不明なデバイスさん
09/08/01 17:14:08 pXniG01l
スレリンク(hard板)

452:不明なデバイスさん
09/08/01 17:18:46 mlx5U7J5
誘導dクス

453:不明なデバイスさん
09/08/01 17:31:21 gWAriB2n
一台新調しようと電気屋いって見比べてたんだけど
三菱の22型でいいかなぁとか思ってたら
Acerってけっこうよくね?作りもいいし映像も悪くないし
逆にヒュンダイとかつくりがちゃちくて壊れそうだった
Acer24型NTT-Xで安売りやらないかなぁ

454:不明なデバイスさん
09/08/01 17:34:17 O3h5qADF
>>453
これいっとけ
URLリンク(www.sofmap.com)

455:不明なデバイスさん
09/08/01 17:40:49 gWAriB2n
おお
そっちもあるのか
H243Hbmidだけ見てた

456:不明なデバイスさん
09/08/01 18:22:30 ed/n+EQZ
>>453
フリージアのアウトレットとか
URLリンク(www.freesia-net.co.jp)

457:不明なデバイスさん
09/08/02 13:58:24 pWd/1l4j
モニタを買い換えようと思っているのですがオススメとかありますか?
用途はネトゲで長時間プレイします。
大きさは23〜24インチくらいでフルHD対応しているのでDVI接続できるのが良いです。
ネトゲ用だとやはり光沢パネルは入ってないほうが良いでしょうか?
予算は4万以内です。

458:不明なデバイスさん
09/08/02 14:48:10 rXqYzQyR
ナナオの液晶使ってます
昨日あたりから画面の左下のみなんかゴチャゴチャしたノイズが出ます
真っ黒画面でRGBがランダムに光ってゴミみたいな状態です
PCの信号ではないようです、液晶のみついてる時に目立ちますので…

使用時間12000時間とそろそろブッ壊れる前兆ですか?
ニートで買い替えなんてできません!
なんとかしてください!!
目立たないのでまだマシですが全体に広がったら終わりです!

459:不明なデバイスさん
09/08/02 14:50:30 rXqYzQyR
>真っ黒画面でRGBがランダムに光ってゴミみたいな状態です

真っ黒にした時カスレたように数十個の点が光ってるという事です
本当に左下の5mmくらいのところだけなんですが
暑いせいでイカれてるだけですか?たまに薄くなったり起動した直後は直ってたりしてたので

460:不明なデバイスさん
09/08/02 16:22:16 w5/6LjJ9
液晶モニタの劣化について
よく言われる劣化にバックライトの寿命がありますが
ブラウン管モニタでの画面焼けのような症状は何なのでしょうか?
素人が想像するに液晶素子を駆動させる部分がへたってるのかなと思うのですが
ここも復活不可能ですかねやっぱり・・・
TN、VA、ISPという駆動形式の違いでもこのトラブルの発生率に違いがあるんでしょうか?
3〜4年前に導入したサムソンやデルのこれらのメーカー内では上位機種だった数台(駆動方式はTNではないのは明かながら不明)が全滅状態…
国産メーカーのコンシューマーレベルではハイエンド寄りの製品に順次切り替えているところですが
同じような期間でまた駄目になってしまうんでしょうか?

461:不明なデバイスさん
09/08/03 01:44:30 yKqG3RSW
>>459
あーオレのサブモニタもそんな感じになってる。メインで使ってるわけじゃないからあんま気にしてなかったけど。
半年ぐらい前からだからすぐに広がったりはしないんでないの?さっさと仕事見つけて買い換えろよ

462:不明なデバイスさん
09/08/04 03:35:35 Iq2/8BH0
予算が4マソしかないんですが、やっぱりWUXGAが欲しいです。
HYUNDAI W241DGにiiyamaのCRT、HM903Dから乗り換えると、
どんな点で不満が出る事になるでしょうか?
CRTはUXGAで常用してましたので、店頭で見る液晶は全て
粒がでかくてドットがはっきりし過ぎてるなあという感想を持っ
ています。

463:不明なデバイスさん
09/08/04 23:01:17 jOSV26gY
IBMのT221で決まりだな
中古かオクでしか手に入らないけど

464:不明なデバイスさん
09/08/04 23:44:03 Iq2/8BH0
>>463
コネコネットで検索したら、\165,900でした。
完全に予算オーバーです。

465:不明なデバイスさん
09/08/05 00:52:15 IWsJiru9
フルHDとWUXGAって倍以上の価格差あるね・・・

466:不明なデバイスさん
09/08/05 05:57:07 he+Jmblf
>>464
URLリンク(www.geno-web.jp)
多分こんな商品を言ってるよ
大きさ的にはスレチだな

467:不明なデバイスさん
09/08/05 08:39:38 kB5xYmY7
>>465
それはフルHDとWUXGAの価格差じゃなくて
TNとそれ以外の価格差だろ

468:462
09/08/05 15:09:33 Qy3y/uS8
>>466
なるほど生産終了の製品だったんですね。
しかし、初めて購入する液晶モニタなので新品で行きたいです。
W241DGは予算内で買えそうなモニタのうち最も視野角が広かった
ので選びました。
19インチCRT→24インチLCDとなるので、少なくとも左右の視野角は
チェックしておきたいです。

469:不明なデバイスさん
09/08/06 05:09:18 CPrtL6Vh
W2361VG-PFのヘッドホン端子にスピーカーやヘッドホンを刺しても音が出ないです・・・
何か設定とかあるんでしょうか

470:不明なデバイスさん
09/08/06 10:43:38 r30fHOkk
そりゃあパソコンとディスプレイを音声ケーブルで繋いでないからだ。

471:不明なデバイスさん
09/08/06 13:42:59 CPrtL6Vh
なるほど
ではヘッドホン端子に分配ケーブルをつけて片方はパソコンの緑のラインアウトに
片方はヘッドホンもしくはスピーカーをつければいいというわけですね?

472:不明なデバイスさん
09/08/06 13:44:38 Oj7r9hNa
根本的に間違ってる。
音の源はどこなんだ?


473:不明なデバイスさん
09/08/06 14:05:47 CPrtL6Vh
音の源・・・PCですね
なのでPCのラインアウトの部分にヘッドホンもしくはスピーカーを付けれるんですけど
このモニタにはスピーカーが無く、変わりにヘッドホンマークの付いた端子があったのでそこにヘッドフォンをつけたのですが音が出なかった、という質問でした
なのでPCとこのモニタのヘッドホンマークの付いている端子にステレオミニプラグ-ステレオミニ端子×2分配ケーブル 0.1m AD-612をつけて
片方は ステレオミニプラグケーブルでPCの緑の端子(ラインアウト)に接続、片方はスピーカーもしくはヘッドフォンをつければ音が出ますか?ということです

474:不明なデバイスさん
09/08/06 14:22:23 Oj7r9hNa
なんで出力と出力をつなぐんだよ。さらに分岐させたりとか。
それじゃダメに決まってる。

>*音声出力はHDMI端子から入力の音声時のみ有効となります。

って書いてあんだろ。


475:不明なデバイスさん
09/08/06 14:38:13 CPrtL6Vh
ではスピーカーを使うにはX58Platinumの出力端子を使うしかないのか・・・ありがとう

476:不明なデバイスさん
09/08/07 15:29:50 ztxpmHKl
インテルR GMA X4500
デジタル
最大1677万色(1920×1080ドット、1680×1050ドット、1600×1200ドット、1440×900ドット、1280×1024ドット、1024×768ドット、800×600ドット)

アナログ
最大1677万色(1680×1050ドット、1600×1200ドット、1440×900ドット、1280×1024ドット、1024×768ドット、800×600ドット)

ワイド対応してない様ですがワイドディスプレー使うと
画面がみずらくなるのですか?

477:不明なデバイスさん
09/08/07 15:51:03 dcgK7gxH
1920×1080ドット、1680×1050ドット、1440×900ドット

どれもこれもワイド対応に見えるのだが?



478:476
09/08/07 16:06:50 ztxpmHKl
>>477d

ワイド対応してるんですね。

これからPCデポに買いに行くところで助かりました。
どうもありがとう御座いました。行ってきます。

479:不明なデバイスさん
09/08/08 10:46:27 AJd+bgAq
17インチから買い替えだけどサイズが色々合って迷うね
昔は17インチ主流で19インチ割高とかそんな感じだったけど
今は解像度も色々合ってサイズも細かく23やら24やら細かく分かれてて
1インチの差なんて選べねえよw

そこまで画質にはこだわらないまぁ普通でおk
サイズは大きいほうがいいけど安くて怪しいのはイヤ

予算は35000位
何かお勧めありますか?
価格COMみて下記辺りが候補
三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D
LGエレクトロニクス FLATRON Wide LCD W2753V-PF
BenQ G2411HD
IIYAMA ProLite E2407HDS-B PLE2407HDS-B1
IIYAMA ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1

辺りが候補
サイズは少し小さいけど1位で物がよさげで安い三菱か、
LGは少し不安だけど大きいいしレビューも多いし・・・
解像度(規格) WUXGA 解像度 1920x1200の IIYAMA ProLite E2607WS-B
は用語分からないけどなんか凄そう?w



480:不明なデバイスさん
09/08/08 13:07:16 qYnvWtoc
酒井法子容疑者
まで読んだ

481:不明なデバイスさん
09/08/08 13:11:04 84XXWtTN
>>479
○入力端子に違いがあるか確認して、じぶんに将来的に必要な場合は優先
(接続予定機器との相性なり動作確認注意)

○当分モニタを買い替えないなら、予算一杯使っても、良いものを買う。

○自分で店舗で実物も確認

482:不明なデバイスさん
09/08/09 05:46:59 /AeIP/dz
こんにちは。
モニタ買い替えを検討しているのですが色々ありすぎて今一決めかねている者ですが、質問させてください
知識も浅く、ほとんどよくわかってなくて、調べれば調べるほど何を買えばいいのかわからなくなってしまいます。

用途としてはほぼMMORPGがメインです。
ちょっと調べたところMMORPGメインなら
優先順位が反応速度>画質と言うことで、VAパネルがいいと言うような記事があったので
VAパネルでオーバードライブ搭載のノングレアの物を探していました。
TNが一番反応速度が速いようですが長時間やると目つぶしとのことで除外しました。
IPSはどうも反応速度が遅いというようなイメージがあるので除外してました。
しかし、そもそもこの探し方が正しいのかどうかもわからなくなってきて
困ってしまっていますので、何かお勧め等あればアドバイス頂けると助かります。

予算は5万〜7万くらいです。
サイズは19〜22インチくらいまでで(と言うかこれ以上だと恐らく予算的にきついのかな)
メーカーには特にこだわりません。
眼が疲れやすいので出来れば長時間やってもそれほど疲れず、且つ反応速度も高めと言うようなものを探してます。
と言っても大体どのくらいの反応速度なら、MMOをやる上で速いと言えるのかもわからないのですが・・・
アドバイスの程よろしくお願い致します。

483:不明なデバイスさん
09/08/09 06:05:02 N/cQDdlw
MMOってそんなに気にするほど応答速度必要か・・・?

484:不明なデバイスさん
09/08/09 08:48:22 rv4J6o6i
VAだってモロ目潰しだけどな
MMOは応答速度よりそれ以外の要因の方がががが
今ならISP含めて7万以内で選択肢がいくつかあるから検討してみたら?

てか眼を心配するなら長時間ゲームとか、そういう所を変えろ


485:484
09/08/09 08:50:00 rv4J6o6i
ISPって何だよ('A`)
× ISP 
○ IPS

486:不明なデバイスさん
09/08/09 10:39:02 eXtHuRmM
ブラックASVが目潰しだと主張するスレはここでつか?

487:不明なデバイスさん
09/08/09 10:44:50 GGl1FDOp
TNが疲れやすいというのは聞かないけどね。
色変化が酷くて常用に耐えないとか、光沢パネルが主流になってしまい目に悪いとか
なら適切な批判かと。

ゲーム用がメインであれば、非光沢、TNパネルで十分じゃないかな。

しいて挙げるなら長く使うことやサポートの良さも考慮して、NANAOのS2242Wかな
(5.5-6万円程度)


488:不明なデバイスさん
09/08/09 10:46:47 GGl1FDOp
>>487
VAパネルでよければ、S2242W。
TNなら三菱のアンチグレアの液晶がNTT-Xとかで19800円で売ってる。
海外物でよければ、LGの液晶(アンチグレア)もお勧め。

489:不明なデバイスさん
09/08/09 10:50:10 r3uKMuVu
正しい色で長時間エロゲやりたい人が大多数なんだよ。

490:不明なデバイスさん
09/08/09 10:55:09 +v/2b0dh
TNとかぞっとするわ

491:不明なデバイスさん
09/08/09 11:54:07 R6Ip4S3/
正しい色じゃなくても長時間使って慣れれば
脳が勝手に正しい色に補正してくれるよ
色温度下げて赤みを帯びた色にしておくと
すっげー目に優しいし、最初は違和感感じるけど
いつの間にか脳内補正される

492:不明なデバイスさん
09/08/09 15:29:37 N/cQDdlw
あとは、余った予算でアーム買うとか

493:不明なデバイスさん
09/08/09 16:39:06 u9Hu5Xbl
すいません質問です。
N10JCでHDMI 出力を使ってサブディスプレイの使用を考えているのですが、ディスプレイとの相性やモニターを選ぶときに時注意することってありますか?


494:不明なデバイスさん
09/08/09 16:39:39 xEJvm/Bw
黒い画面に気持ち悪い顔が映る人以外は光沢つや有り液晶のほうがお勧めなのはいうまでもない。

495:不明なデバイスさん
09/08/09 19:05:32 lvcGqN23
動画鑑賞してると暗いシーンでイケメンが映って話に集中できない。

496:不明なデバイスさん
09/08/09 19:08:33 I4+Z91QN
>>493
イケメンでも頭は悪そうなはずw

497:不明なデバイスさん
09/08/09 19:09:25 I4+Z91QN
アンカーミス、おれも吊ってくる

498:482
09/08/10 01:53:48 zgDtXQ4G
たくさんのレスありがとうございました

>>484
>MMOは応答速度よりそれ以外の要因の方がががが
そうなんですか。。。と言うことは応答速度の恩恵はあまり受けられないのですかね?
IPSでも予算内でそこそこのがあるのであれば、もちろんそれも考えたいですねぇ
>てか眼を心配するなら長時間ゲームとか、そういう所を変えろ
う。。。それはいいっこ無しでorz

>>487
>色変化が酷くて常用に耐えない
あ、そのようなことを言われたことがあります。
自分自身はTNパネルはおろかVAすら使ったことがなく
今使ってるモニタはIPSなので、どのくらい眼に来るのかさっぱりわからないのですが。
S2242Wはちょうど予算内なので候補に入れてみます。ありがとうございました

>>488
具体的な候補を挙げて頂いてありがとうございます。
>>487さんも勧めてくださいましたし、S2242Wを第一候補としつつ
>>488さんが挙げてくださった候補も吟味しつつ考えたいと思います。
ありがとうございました

>>491
慣れるまですごく苦労しそうですけど・・・w
でもそういう発想はありませんでしたね。
仕様にこだわるのではなく、色調調節でなんとかする手もあるんですね
参考になりました。ありがとうございます。

色々考えすぎて完全に行き詰ってたのですが、胸のつかえが取れたような気持ちです。
皆さん本当に参考になりました。ありがとうございました!

499:482
09/08/10 01:59:41 zgDtXQ4G
>>492
すみませんレス漏れしましたorz
アームは使ったことがないのですが
色々と便利なようなので、同時に購入も考えてみようと思います。
ありがとうございました。レス漏れすみませんorz

500:不明なデバイスさん
09/08/11 20:24:14 wGtPZ/h7
URLリンク(121ware.com)
NECのVALUESTAR L標準の23ワイドのフルHD液晶なんですが
これはTNパネルでしょうか?MVAパネルでしょうか?IPSではないと思うのですが視野角とかも書いていないので、わかる方よろしくお願いします。

501:不明なデバイスさん
09/08/11 20:33:08 lloG1fLg
FullHDなんだから、TNでしょう。


502:不明なデバイスさん
09/08/11 20:52:12 wGtPZ/h7
>>501
ありがとうござます
FullHDだと全てTNパネルなんでしょうか?FullHDでVAパネルやIPSパネルはないのでしょうか?

503:不明なデバイスさん
09/08/11 21:36:17 E6NCOJZE
4:3で1920x1440のパネルは何故でないのですか?

504:不明なデバイスさん
09/08/11 21:40:19 COBwJMIG
今時ワイドじゃないと売れない。

505:不明なデバイスさん
09/08/11 22:21:11 NR5vDaVe
>>502
液晶「テレビ」に目を向ければそれなりにある
ブラックASVとか、IPSα
ただIPSαを載せたテレビはPCモニタとして使うには機能面で配慮が足りないらしい

506:不明なデバイスさん
09/08/11 23:07:31 lPxOD+HB
>>502
あるにはあるけどHDMIがついてなかったり。

507:不明なデバイスさん
09/08/13 16:53:40 fVChsi+B
ちょっと質問すいません。
モニターとタブレット(15型スクエア相当)の面積を一致させたいんですが、
販売中の15型モニタの性能がぐっと低くて悩んでいます。

んで17型ワイド(解1280x768)を1024×768モードで使おうと思ったんですが、
そもそも17型ワイドすら販売店が見つけられませんでした。

なので19型を1024×768モードで使えないかなー
と思ったんですが(周りが黒枠で面積自体が15型になる感じで)、
そういうことはできるのでしょうか。
それともグラボ次第になりますか?

508:不明なデバイスさん
09/08/13 17:20:44 sMK4+M15
グラボ次第だな

509:不明なデバイスさん
09/08/13 17:50:13 kQmPBOVl
>>507
アス比固定と整数倍拡大のスケーリング無しってのはグラボで何とかなるけど
ドットバイドット表示はモニタ側で対応してないと無理じゃね?

15スクエアの1024x768はドットピッチが0.297mmになるから
ドットピッチ0.300mmになる1366x768の18.5ワイドモニタで
1024x768をアス比固定して表示させれば十分な気もするけどな
ドットピッチは1%しか差が無いわけだし

510:不明なデバイスさん
09/08/13 17:56:10 AjSTdELx
>>507
Cintiq21UX

511:不明なデバイスさん
09/08/13 21:43:12 fVChsi+B
>>508
どこかでちらっと見た気がしたんですが、やっぱりそうですかー

>>509
ありがとう!ドットピッチまで計算してなかったので盲点でした。
18.5の1366x768でいってみようと思います。

>>510
埒もねえ話ですだ・・・

アドバイスありがとうございました!

512:不明なデバイスさん
09/08/13 22:54:32 kBnLJgFy
質問です
10日前ぐらいから液晶モニタの左下から黒い染みのようなものが出てきてそれが段々と大きくなっているのですがこれはどういう症状なのでしょうか?
大人しく修理に出すか買い換えるしかないのでしょうか?

513:不明なデバイスさん
09/08/13 23:00:14 JQLl4UHh
新型インフルエンザです

514:不明なデバイスさん
09/08/13 23:02:59 sMK4+M15
>>512
モニタの機種は?

515:512
09/08/13 23:10:10 kBnLJgFy
>>514
I.O DATAのLCD-AD191XB2です

516:不明なデバイスさん
09/08/14 00:35:16 qavf49K5
>>514
同じくI・Oの液晶(AD194VB)で、先月そんな症状がでました。
画面下部に1円玉大の黒丸がいくつか出て、段々成長・増殖していったので、
(最終的には直径5cmぐらいまで)まるで生き物みたいで、凄い不気味・・・。
問い合わせた所、現物を見ていないので確実ではないが
押ムラや水がかかったとかの原因で、パネルが故障したことが考えられるとの回答でした。

製品に問題があるかどうかの判断を行いたいため、送ってくれといわれてます。
(まだ送ってません。)まずはI・Oに問い合わせてみたらいかがでしょう?

517:不明なデバイスさん
09/08/14 06:05:26 ICIaLOL6
購入相談スレおちてる・・

518:不明なデバイスさん
09/08/16 15:19:25 ikY58c6/
新mac板から誘導されてきました。

Mac mini (MB463J/A)で、主にDTPの作業をしてます。
Apple Cinema HD Display23インチ(M8536)の寿命がきたみたいで、
買換えを考えてます。
いままで使ってたCinema HD Displayと同程度で十分、
なるべく安価なものを選びたいとすると、
おすすめのディスプレイはどれになるでしょうか?
(Apple製にはこだわりません)
(主にXPで作業しています)

519:不明なデバイスさん
09/08/16 22:18:29 DmIVAYV2
>>518
IPSで23型のWUXGA以上なら選択肢は限られてくるけど
在庫があればLCD2490WUxiがお勧め

520:518
09/08/17 10:10:04 DHnDjurX
>>519
どうもありがとうございます。

今まで何気なく使ってたけれど、
結構、いいモニタだったんですね、
Apple Cinema HD Display。

買うとすると、
MultiSync LCD2490WUXi(BK)
のほうになりそうですけど、
奥行き306mmがネックですね…

うーむ…
でも、これがベストなかんじですねえ

521:不明なデバイスさん
09/08/17 22:26:29 uUgkWby1
ベストって言うなら、
URLリンク(www.eizo.co.jp)
とか
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
辺りじゃないかな?
自動車が買えそうな値段だけど

522:不明なデバイスさん
09/08/18 01:11:28 nFDMAFRc
箱○やPS3には繋がなくていいからPC上のみで使う用途で
ゲーム向きの遅延が少ないディスプレイって何かいいの無いかな
前まで使ってた17インチが遅延ほぼ無かったんだけど
メーカー専用端子だからPC変えて使えなくなっちゃったんだ
サイズは15〜19インチ程度なら何でも

523:不明なデバイスさん
09/08/18 05:50:10 C8C8sPxL
購入相談スレ立てていいですか?

524:不明なデバイスさん
09/08/18 07:02:56 q0dZGsJn
どうぞどうぞ

525:不明なデバイスさん
09/08/19 05:05:19 xO0tS1wI
\

526:不明なデバイスさん
09/08/19 05:12:31 xO0tS1wI
BD視聴環境の導入を考えています
高画質で楽しむためには専用のBDプレイヤー+フルHD大型の液晶テレビ
がベストと思うのですが、液晶テレビを買う予算がないので
PS3+フルHD液晶モニタの導入を検討しています

そこで質問なのですが、BD視聴を目的とする場合画質に定評のある24インチ以上の
液晶モニタはありますでしょうか?値段は安いに越したことはありませんがおすすめなどございましたら
教えてください

527:不明なデバイスさん
09/08/19 07:51:13 lBcDZfy+
液晶モニタは総じて動画に向いてない
お金を貯めて安い倍速液晶買いなさい

528:不明なデバイスさん
09/08/19 20:02:19 sapEGmeW
>>526
>>521

529:不明なデバイスさん
09/08/19 21:06:32 BKijznFY
MDT243WG辺りなら動画にも強いよ。でも、倍速液晶TVの方が安いかもねw
安いものが欲しいならTN液晶のものしかないけどその場合は画質は諦めるべし。

530:不明なデバイスさん
09/08/20 05:25:08 N4YdIkwg
TNで倍速を探せば良いんだな?

531:不明なデバイスさん
09/08/22 13:35:51 9GqEgmvn
新型PS3をBDプレイヤー兼ゲーム機として購入するので
いろいろモニタについて調べていたんですが
結局以下のような結論に達しました

BDを視聴するとしたら液晶モニタは倍速駆動のフルHD液晶テレビの表現力にはかないから
映像美にこだわるならそれなりの液晶テレビを買った方が良い
3万以下で買えるフルHD液晶モニタを使うとしたら映像の表現能力はドングリの背比べだから
現物見て好きなモニタ買えば良い

モニタ購入時の心構えとしてはだいたいあってますか?




532:不明なデバイスさん
09/08/22 14:02:06 Zpi8PNb8
>>531
それだとゲームに関する記述が全く無い

あの「スルーモード」が業界最速へ進化。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

533:不明なデバイスさん
09/08/22 14:47:58 V9YXa25J
I/Oデータのモニタ買ったらすぐぶっ壊れた上に
修理用の部品が用意されてなくて直るまで3ヶ月かかった
保証期間内だから金はかからなかったけど3ヶ月はねーよ・・・

534:不明なデバイスさん
09/08/22 15:27:09 AnxsQsiI
>>531
映像美にこだわるなら液晶はNGだよ
あと、安物でも良いけど長時間テキストを読んだりするなら目にダメージを与えない物という観点も重要

535:不明なデバイスさん
09/08/22 15:32:43 hboWMU/a
>>533
何て機種?

536:不明なデバイスさん
09/08/22 15:36:28 tHr1Ls7+
>>532
実物見たことないから便乗で聞きたいだけど、FX2431(TV)の値段で37インチクラスの
フルHD、倍速、滲み無しの液晶テレビ買えそうなんだけど、それよりいい?

537:不明なデバイスさん
09/08/22 15:45:27 zLzUeXJm
>>536
何をもっていいとするのか
残像や映像の綺麗さなら倍速テレビにはかなわんよ
PCとしても利用するとか倍速の弱点である遅延には利があるが

538:不明なデバイスさん
09/08/22 18:24:51 6guw97xB
24と26で比較するなら分かるけど
なんで1.5倍もサイズが違うものが比較対象になってるんだよ
そこまでサイズが違ったら設置環境や使い方も違ってくるだろ

539:不明なデバイスさん
09/08/23 02:35:45 8WLIvfVA
液晶総合スレッドあったのか・・。他の板に書いたのコピペ。
以前使っていた GH-PMF193SD ってモニターが壊れて8月頭にツクモへ修理要請。
メーカーににだして今日、「部品や商品もないので代替でお願いします」とのことで
GH-AFG193SDB ってのと交換どう?って言われたんだがその商品ってどうなんだろう。

以前のがVAだったからTNだと嫌だし、壊れたのも2度目なので代替は歓迎なのだけれども。
仮に代替でメーカーの代替ではなく、SHOPの代替って可能なんだろうか・・・。
可能なら他社のモニターにも変えられそうだし、クレーマーになってつつくのもありなのかと。

540:不明なデバイスさん
09/08/23 13:02:12 Ar2MdN9C
>>539
前の板って何処?
ちゃんと移動してきたんだろうね?

541:不明なデバイスさん
09/08/23 23:52:55 MYWuDVVa
三菱RDT231WM-S買ったんだけどLGよか色が悪い!
とくに白が黄色がかってて白くない!
これって地雷?

542:不明なデバイスさん
09/08/24 00:15:13 nzISGFQr
>>541
LGのどのモニタと比べて悪いの?
単にLGの色になれてたから違和感感じてるだけとかは無い?

543:不明なデバイスさん
09/08/24 00:26:20 E/iMVKDq
L227WTGの白さに慣れたせいかもしれないけど三菱にはガッカリしましたよ。

544:不明なデバイスさん
09/08/24 00:56:44 NmqWJLMT
色温度の違いだろ

545:不明なデバイスさん
09/08/24 01:13:44 E/iMVKDq
>>544なんだそれはー!ケルビンか?
隣にLGモニタあるから頑張って設定したけど同じ色にならね(´∀`)
三菱モニタは一流だと信じて買ったのに泣けるわ。
もう日本終わった気がする。

546:不明なデバイスさん
09/08/24 01:21:05 OqWJBg0k
>>545
それは絶対温度
普通に色温度でぐぐればいくらでも詳しく載ってるよ

色加減は結局個人の好みだからなんともいえないね

547:不明なデバイスさん
09/08/24 01:33:36 E/iMVKDq
もしかすると壊れてるかもしれん。
初期画面の映像が滲んだり直ったりする。
同じPCにLGモニタ繋げてもならないって事はGPUに異常があるとは思えないな。

548:不明なデバイスさん
09/08/24 08:43:46 jkEL0JGN
色温度の知識も無いのにモニター評価するとかもうね。取説くらい一度目を通せと。

549:不明なデバイスさん
09/08/24 10:28:31 E/iMVKDq
いや、見たよ。
どちらのモニタにも
5000K6500K9300K設定あるし、ユーザー設定でいじってもダメだったわ。
返品して違うのに替えてもらいます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3687日前に更新/227 KB
担当:undef