液晶モニタ総合スレPa ..
[2ch|▼Menu]
229:不明なデバイスさん
09/05/10 04:42:47 L7r+gB2Q
他スレで質問したんだが、荒れてたので、こちらで質問させてください。
LDM-3210でPS3やりたいんですが、できますか?HDCPあたりはそれを解除できるセレクター買うからいいんですが、その後セレクターとただ単純にDVI-HDMIケーブルでつないでできるんでしょうか。
モニター側には、DVI-Dと多分DFP26pinと思われる端子がついてます。

230:不明なデバイスさん
09/05/10 05:01:06 nUhF6/z8
>>217
>消費電力は800W(最大1,200W)
なんだ、よく読んだらディスプレイじゃなくてホットカーペットだった

231:不明なデバイスさん
09/05/10 05:26:34 06XiXokX
>>227
何このいかにも支那製のFLASHは。日本語わからないなら無理すんなよ

232:不明なデバイスさん
09/05/10 19:53:57 Sa10gr5f
GIFだしw

233:えきしょうかめん
09/05/10 22:46:27 dalzu+T4
皆様お久しぶりです。数年前にこのスレの住人でした。

あれから海外駐在になっちゃってやっと帰って来れました。
またよろしくお願いします。

修行中、だいぶモニタメーカー(国内・海外)〜台湾ODM〜パネルメーカー(日本・韓国・台湾・中国)の相関がわかってきました。
ここで開示できるものは開示します(刺されるかも)。

前線ではパネルの価格が上昇傾向、モニタメーカーもコスト厳しいからEOL(End of Life)にして新しい値段高いの出さないとやってけなくなるよホント。

・・・数年前みたいにしょっちゅうではないがまた来ます。



234:不明なデバイスさん
09/05/12 02:13:30 8SEtcNdZ
ドット抜けや常時点灯ドットが生じる原因について教えてください。
また、それは修復可能なものなんでしょうか

235:不明なデバイスさん
09/05/12 02:14:53 AAzZjbyZ
24インチ以上でHDMI端子つきのIPS液晶モニタないかな?

236:不明なデバイスさん
09/05/12 02:17:16 L3NgX5YR
Wikipedia項目リンク

237:不明なデバイスさん
09/05/12 13:10:59 6iHrETHN
>>235
W241DG
おすすめはしないけどね

238:不明なデバイスさん
09/05/12 14:19:39 4F3PA15I
>>235
W241DG     |価格の壁|   LP2475w

239:不明なデバイスさん
09/05/12 20:22:12 NXyNAWHq
今日原付にやたらと付きまとわれた・・・
家の駐車場までついてきて、俺が停めたら少し離れたところでずっと観察されて・・・
俺がそっちの方見たら慌ててどこか行ったけど。
何がしたかったんだ?

240:不明なデバイスさん
09/05/12 20:24:00 NXyNAWHq
誤爆スマン

241:不明なデバイスさん
09/05/12 20:36:24 BI62I+JK
詳しい方多そうなので、教えて頂きたいのですが
フルHD液晶を買って、DVIでパソコンと繋いでDVDを見た場合、
1920*1080で入出力できるとはいえDVDソースだとD2相当ですから
やはりボケボケの画質になってしまうのでしょうか?

HDCPは対応しているとしましてどうでしょうか?


242:不明なデバイスさん
09/05/12 20:48:44 IpYbu8oX
そりゃあ全画面にしたらボケる
HDCPなんか関係ない

243:不明なデバイスさん
09/05/12 20:59:53 0qxcfd8e
>>239
その後の展開が気になるな

244:不明なデバイスさん
09/05/12 21:35:36 QkRrnRD4
>>239
盗みたい物があったんだよ

245:不明なデバイスさん
09/05/12 21:50:04 AAzZjbyZ
>>237,239
レスd
ヒュンダイは値段相応ってことですか。店頭で見たときは発熱が気になりましたがIPSだからなんでしょうか。
HPはノーマークでしたが意外とよさそうですね。
しかもピボット対応なのはうれしい誤算。用途としてはほぼストライクです。これなら価格差は無視できるレベルだと思います。

246:不明なデバイスさん
09/05/12 21:52:23 wlVqpNmU
TNと比べるとやっぱIPSやVAは電気食うよ
でもそれ以上の恩恵がある

247:不明なデバイスさん
09/05/12 22:05:54 E70/fPEb
>>245
大型液晶の消費電力はそれなり。
ただし、常用するには厳しい輝度が初期設定になってることが多い。
輝度を落とせば消費電力はガクッと落ちる。

248:不明なデバイスさん
09/05/12 22:09:26 ZGtPdz9B
EIZO以外のメーカーで、1080/24pの表示に対応した液晶ディスプレイを探しています
ご存知ないでしょうか?

249:不明なデバイスさん
09/05/12 22:22:27 l+tI2lOE
>>233
液晶の世代交代でマスター硝子が大型化すれば否が応でも安くはならないのですか?
大型化の次の進化の方向が知りたいデス。

250:えきしょうかめん
09/05/13 06:38:56 Krfzaj/Q
>>249

長くなりスマソです。ご参考になれば。

ちょっと前までモニタ用液晶パネルは第5世代(G5)の製造ラインで作られていました。
おととし以来、

(1)TV用パネルの大型化による、より大きなガラスを使った製造ラインの稼動(G6⇒G8)
(2)ノート用パネルの需要拡大に伴い、アスペクト比16:9のパネルをG5で作る

ことを背景に、パネルメーカーはもともとTV用(32インチクラス)を作るために建てられた工場(G6-G7)でモニタ用パネルを作ることにしました。
TVラインで作るので、TVパネルと同じアスペクト比16:9のほうが都合がよかったのです。DVD鑑賞に最適とか言っていますが完全に作り手の論理。

今までは19"WXGA+/20.1"WSXGA+/22"WSXGA+/24"WUXGAと17"/19"SXGAが主流でしたが、パネルメーカーが計画している今年のLCDモニタ用パネルはほとんどが16:9のパネルになります。
主なサイズは18.5"1366x768(HD), 20"1600x900(HD+), 21.5"1920x1080(FHD)です。その上だと23"/23.6"/24"/26"/27"のFHDがあります。
23.6"FHDは台湾ChiMei製、24"FHDはAUO製しか存在しません。韓国系がWDXGAとかFHD+とか言うのも持っています。

価格の話をすれば、2月ごろを底にパネルの価格は上昇傾向です。(24"クラス以上は値下がり傾向が続きます)
もともと昨年夏に需要が激減して以降、部材費以下の価格で取引されていましたので、まずは採算ラインまで値上げしていくことになると思います。

一方、アメリカではすでに$89(9000円)のメーカーブランド18.5"HDモニタセットがごろごろしています。
(ちなみにHPのこの辺の大型モニタセットのほとんどはODMはInnolux製(Foxxcon系)と思われます。一部Tatung製、TPV製もあり)

ただ、この下のサイズとして17"や15.6"のモニタセットがあり,ほぼ同じ価格で売られています。
パネルのコスト+電気回路や筐体その他の部品+いろいろな製造費用+販売費用を考えると、どんなサイズでも9000円前後がLCDモニタの限界価格なのではないでしょうか。
断言は出来ませんが、ごく近い将来に24"クラスのFHDが12800円!とかいうのも十分あると思っています。ただし、日本のメーカーブランドではそこまでは難しいかもしれません。

251:不明なデバイスさん
09/05/13 11:08:48 LgKwbTiU
>>250
詳説ありがとうございます。
価格は液晶も採算割れで販売してたのですね。
24インチ辺りが今年の狙い目のようですね。
ただ画素数がFullHD止まりが多数のようなのでこれ以上のサイズは
私は待った方が良さそうです。

252:不明なデバイスさん
09/05/13 21:48:51 YXTfrT/L
安かろう悪かろうの製品ばかりになりそうだなぁ
質を求める時代には自分が生きている間にはなりそうにないな・・・

253:不明なデバイスさん
09/05/13 22:22:16 1QiyA/ii
>252
っていうか、そういう時代はすでに終わってる。


254:不明なデバイスさん
09/05/14 00:20:46 0LNHpUoM

VAとTNの上下視野角

URLリンク(www.youtube.com)

LGのS-IPS

URLリンク(www.youtube.com)


255:不明なデバイスさん
09/05/14 10:07:46 9lXzH6Me
>>254
その比較は却下。
上方から見て変化が少ないように調整されてると思う。
水平が中間点ではない。

256:不明なデバイスさん
09/05/14 22:47:36 CeHbKf0j
BenQの2411HD、ノングレアですよね?

このスレ的には、主にネット、たまにDVD、たまにエロゲ、位の使い道だと
グレア、ノングレア、どちらがお勧めですか?

その程度の使い道なのに1920*1080が急に欲しくなってしょうがない。
意味ないかなぁ? 

257:不明なデバイスさん
09/05/15 07:02:34 bJhvltSd
映りこみが気になるかどうかは使用環境と個人差によるところが大きい。

258:不明なデバイスさん
09/05/15 09:12:35 H+Fs6Tl+
匡体枠が白か黒かの製品がほとんどみたいだけど、
グレーかシルバーはないのか?VAIOみたいな

259:不明なデバイスさん
09/05/15 09:35:07 2Raae0d0
シルバーも探せば結構あると思うが(特に安物液晶では)、グレーはたとえばナナオの機種。

260:不明なデバイスさん
09/05/17 13:17:50 1wVDrShj
白いのなら半年もすれば程よくグレー(ちょっと黄色)になる。

261:不明なデバイスさん
09/05/17 18:48:10 0M8Kvq+R
劣化で黄ばむのは解かるがグレーになるのは環境おかしいだろw

262:不明なデバイスさん
09/05/17 20:57:17 KogtEMup
液晶モニタのカバーを探してるんですがなにかお勧めのものありますか?

263:不明なデバイスさん
09/05/18 00:59:27 /bKNj5sD
つスプレー

264:不明なデバイスさん
09/05/18 16:22:49 UIZ/JxOs
>>228 まさに今そのような使い方してるけど、普通のPCモニタで全然問題ないよ。
24インチワイドのモニタの端の方に、小さい画面でテレビを表示しながら、ネットしてる。
どうせPCしながらなら、正面からしか見ないし、安いTNでも視野角気にしなくていいから、
PC用の地デジチューナーとモニタで大丈夫なんじゃない?
まぁお金あるなら、液晶テレビをモニタ代わりにするほうが快適なんだろうけどね。

265:不明なデバイスさん
09/05/20 00:40:14 iWumqqwg
三菱電機、IPSパネル採用の24.1型液晶ディスプレイ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

266:不明なデバイスさん
09/05/20 09:37:53 RYMvrcq5
でも、お高いんでしょう?

267:不明なデバイスさん
09/05/20 11:56:51 f91rT9h1
URLリンク(nttxstore.jp)

これってどうなんす?

268:不明なデバイスさん
09/05/20 12:35:27 RYMvrcq5
最大消費電力 70Wとか見ると

269:えきしょうかめん
09/05/21 01:07:39 yrABzIbK
>>265

パネルはスペックからLG DispllayのIPSと思われる。セットの組み立ては台湾メーカーCの中国工場(昆山市)と推定。

>>267

これはCMOのパネル。組み立ては不明。EMS? ディーオンはODM/EMSから丸買いなので設計はしていない。

>>256

たぶんAUOのパネルだろう。違うかな?組み立ては亀山(シャープじゃないよ。台湾の桃園県亀山)か中国蘇州か。


この中で一番面白いのは三菱のやつだね。京都部隊のカラマネのノウハウが詰まっていると信じたい。

270:不明なデバイスさん
09/05/21 19:26:24 aV4S1yfo
>>266
何いってんだ、破格の安さだ。
まあゴミ液晶しか買えない貧乏人にはこんなのでもバカ高く見えるんだろうけど。

>>265
NECも2490_2発表したな。価格はRDT241WEXの倍だけどw

271:不明なデバイスさん
09/05/21 19:32:19 0dy8tvCg
BENQの2411買いました!

DVIでつないでいるのですが眩しくないでしょうか?
輝度40にしているのですがまだ眩しい気が。

皆さんいくつに合わせていますか?
また、
他にいい調整方法あったら教えてください。

272:不明なデバイスさん
09/05/21 20:49:37 j9rHA3Cy
LCD2490WUXi2もついに出るのね
つっても先行して出たLCD2690WUXi2と価格差2万前後なら2690買うわ

273:不明なデバイスさん
09/05/26 00:57:42 tpNFW2Z4
TVチューナー内蔵のモニタって「テレビ」ではないの?

274:不明なデバイスさん
09/05/26 01:05:25 468AQ1wP
>>273
法律上は「テレビ」とみなされるかもしれん(法律に詳しくないからよく知らんが)。
構造上はテレビとは違うよ

275:不明なデバイスさん
09/05/26 01:31:30 rlNtJ4nz
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   構造なんてどうでもいいんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

276:えきしょうかめん
09/05/26 06:45:02 hOT9jwUc
>>273

ハード面や売り方などで、いくつか定義はあります。

いまどきの薄型TVは構造はパネル・電源とインバータ・信号基板・ケーブル類・キャビネットというモニタの基本構成に、チューナーの入力段が付いただけ。何も変わらない。
(当然TVなら高画質作りのノウハウはいっぱい積んでます)

モニタ用の安いTNパネルを積んだチューナー付きセットでも、テレビとして売るならMoniTV(モニティービー)、モニタとして売るならMFM(多機能モニタ)。
いずれも売る側(メーカー)の戦略で決まってきます。当然チューナー部分の関連規格はクリアしなければなりません。
量販店でテレビのコーナーに置けば販売のマージンが家電になり、パソコンのフロアで売ればITのマージンとなる不思議もあります。

余談ですが、ヨーロッパではTVの輸入に関税14%かかりますが、チューナーなしでモニタとして輸入して、現地の工場でチューナーを組み込むなんてこともしてます。
実はモニタでもDVIやHDMI端子持ってるだけでTVと同じ課税だって。ひどいね。


277:不明なデバイスさん
09/05/29 12:05:08 KX2/sICU
今朝起きたらディスプレイが死んでまして
新しいディスプレイを買おうとしているのですが
ネットとアニメを見るぐらいなので17インチ以上で最低価格はいくらぐらいなのでしょうか?

多少高くなってもオススメもメーカーなどもあれば教えていただきたいです。

278:不明なデバイスさん
09/05/29 16:33:51 H2rvjeAX
安い19インチワイドとか最近は1万円前後だな。

279:不明なデバイスさん
09/05/29 16:36:09 MCklZvNU
もう1万出せばTNの24も買えるな

280:不明なデバイスさん
09/05/29 16:45:54 MUkKJ17d
>>277
多少高くなっても・・・?

だったらそんなの聞きに来ないでNECか三菱の買っとけ

281:不明なデバイスさん
09/05/29 16:45:54 OCvsvtC4
グラボの解像度対応してんの?液晶で前兆無しの突然死なら死んだのがモニタじゃない場合もあるんじゃない?

282:不明なデバイスさん
09/05/29 20:57:04 v/cD2L5u
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
D端子とスピーカーがついているから地デジ見るのにいいかなーって思った。

283:不明なデバイスさん
09/05/30 02:14:21 BdMhPh8h
>>282
D端子と地デジに何の関係がある
と思ったら
ミニD-Sub15ピン、DVI-D(HDCP対応)、HDMIの3系統
ってD端子付いてないじゃん

284:不明なデバイスさん
09/05/30 06:21:04 sHa9ak/r
Dの形してれば全部D端子なんだよ!

285:不明なデバイスさん
09/05/30 07:10:39 Zs/wRQJ4
:-D

286:不明なデバイスさん
09/05/30 10:26:03 oI3OSS6S
シャープの古いSXGAモニター LL-T1620 が余っているので、TVにしたいけど、お勧めチューナーありますか?
D4出力をDVI接続で見れればいいのですが

モニタの仕様
URLリンク(www.sharp.co.jp)

287:不明なデバイスさん
09/06/03 17:24:38 KhlusPvA
BenQのG2411HDかE2400HDかで迷ってるんだけどどうしたらいい?

288:不明なデバイスさん
09/06/03 19:17:56 BXz6ZLJm
便器wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

289:不明なデバイスさん
09/06/03 19:30:46 6HbWpOff
どうしても1WのしょぼいスピーカーがほしいのでなければG2411HDだな

290:不明なデバイスさん
09/06/03 22:00:45 KhlusPvA
>>288-289
thx
Gにしとくわ

予算の関係で便器しか選びようがないんだよ

291:不明なデバイスさん
09/06/05 08:15:26 Ovk2X97b
モニターだけはいいのつかっとけってばっちゃが言ってた

292:不明なデバイスさん
09/06/09 02:59:08 hnv81F+I
自分、今25.5インチのモニタ(三菱のRDT26I)をベッドから見て使用してるんだけど(マウス、キーボードはワイヤレスを使用)、ちょいと画面、小さいんです。
部屋の構成上、ベッドとモニタの位置は変えられないから、27型買おうかなと思ってるんだけど、25.5インチ→27インチって、画面大きくなる実感ありますかね?

293:不明なデバイスさん
09/06/09 03:02:48 9WYgHNlP
32インチ以上でフルHDの液晶テレビ買えば?

294:不明なデバイスさん
09/06/09 03:12:33 hnv81F+I
>293

32型のAQUOS LC-32DE5が部屋にあるので、それにつなげてみます。
フルHDじゃなくてHDだけど、現状のモニタの解像度は、1280×768に設定してあるので、問題なさそうです(モニタから離れて見てる為、滲み等は気にならないor気にしてない)。
ただ、テレビとPCのモニタ、共用にするとなると、部屋での利便性を損ねることになるのが難点になりそうですが、とりあえずやってみますわ。
ありがとう。

295:不明なデバイスさん
09/06/11 00:58:01 TUzX7676
>>271
俺は輝度15でコントラスト0にしてるよ。

296:不明なデバイスさん
09/06/11 07:04:28 020YdjyE
奥行き70cmの机使用してて、20インチか22インチのモニタどっち買うか悩んでます。
参考意見期待します。

297:不明なデバイスさん
09/06/11 20:24:34 /cmmgQj5
モニタによる

298:不明なデバイスさん
09/06/11 20:58:28 dIsAcnUM
うちは奥行き80あるが、26と60のデュアル
取り敢えず60は大きすぎて論外

299:不明なデバイスさん
09/06/12 00:46:04 qd6h+h7h
寝てる間にディスプレイの縦と横の表示が変わってしまったのですが、
原因がわかりません。どうすればいいでしょうか?
↓こんな感じです。起きたらこんなことになっていたので、本当に原因がわからないんです。
 再起動したら、最初の画面は横表示なのですが、XPのログイン画面から縦表示になってしまいます。
____   ___
|あいうえ |  |あい |
|____|   |うえ |
         |   |
         |__|

300:不明なデバイスさん
09/06/12 00:59:53 kwiKFJep
ミステリー

301:不明なデバイスさん
09/06/12 01:06:12 RjrNivoW
>>299
NVIDIAのGPUを使ってるという前提で

右クリックしてNVIDIAコントロールパネルの
画面の回転の項目と睨めっこしてみるといい

302:不明なデバイスさん
09/06/12 01:12:25 qd6h+h7h
>>301
299です。
使っているディスプレイは、
FlexScanのL551です。
せっかくアドバイスしていただいたのに申し訳ありません、言葉が足りませんでした。

303:不明なデバイスさん
09/06/12 01:41:23 RjrNivoW
ドライバのせい

304:不明なデバイスさん
09/06/12 01:51:19 qd6h+h7h
>>303
どういう対処をすればいいのでしょうか?
初歩的な質問をしてしまい申し訳ないです。

305:不明なデバイスさん
09/06/12 02:03:35 7fPw/Mdl
>>304

>>301

306:不明なデバイスさん
09/06/12 02:07:34 qd6h+h7h
>>305
使っているディスプレイが違うので、
右クリックしても、NVIDIAコントロールパネルとか、画面の回転の項目というのが出ないのです。
それに当たるものがどこにあるのがわからないので・・・

307:不明なデバイスさん
09/06/12 02:11:18 uaUB4qN7
だれか通訳して。

308:不明なデバイスさん
09/06/12 02:30:08 qd6h+h7h
すいません、NVIDIAをディスプレイの一種と思ってました。
とりあえずググって自分のGPU調べたんですが、NVIDIAではないみたいです。
↓こんな感じでしたが、わかりますか?
Intel(R)82915G/GV/910GL Express Chipset Family

初心者なので、どれが必要な情報かわからないので、全部写してみました。
またずれたこと言ってたら申し訳ないです・・・


309:不明なデバイスさん
09/06/12 02:43:31 qd6h+h7h
299です。
自己解決しました。
右クリックからグラフィックオプションのグラフィックのプロパティで
回転項目を見つけることができました。
意味不明なことばっかり言ってる私みたいな初心者に
こんな深夜遅くにアドバイスしていただきありがとうございました。
>>301さんのアドバイスがなかったら、回転項目をスルーしていたかもしれません。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
>>305さんも>>301さんのアドバイスをスルーしようとしていた私にもう一度そのことを教えてくださってありがとうございました。
お二人のアドバイスがなければまだ悪戦苦闘していたと思います。
>>307さん、意味不明なことを言って混乱させてしまい申し訳ありませんでした。これからはもう少し勉強しようと思います。
長文になりましたが、これで失礼します。
ありがとうございました。

310:不明なデバイスさん
09/06/12 09:04:32 WExbXikT
IntelはCtrl+Alt+↓とかすげーショートカットあるからなwwwwwww

311:不明なデバイスさん
09/06/12 14:03:55 dr7ssiT+
1年前にDAYSIS DAY232VPという液晶モニタを液晶ばんばんってお店で進められて買ったのですが
すごくうるさくて困ってます。液晶モニタを買ったのは初めてでして、
液晶モニタの電源アダブターがすごくうるさくなるのですが皆そうなのでしょうか?(ACアダブタにファンが内蔵しているみたいです)
URLリンク(www.daysis.net)
PC本体よりも爆音でPCの音量をかなり大きくしないと音がかき消されます
ACアダブタを冷やすと音が静かになるのですが(しばらく電源をきってアダブタの熱が取れたころ電源を入れると1h位は比較的静か)
ACアダブタに熱を持たせないためには、どのような所においたら良いのでしょうか?
今は床がたたみなので畳の上においています


312:不明なデバイスさん
09/06/12 14:20:55 /T/QQ6bR
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

313:不明なデバイスさん
09/06/12 14:25:28 THwRygYf
液晶ばんばん?
凄い店名だな。専門店か?

314:不明なデバイスさん
09/06/12 14:38:46 a+bWT4Wj
牛丼サンボの向かいだよ液晶ばんばん

315:不明なデバイスさん
09/06/14 02:59:34 90kgOvBu
液晶ばんばん、一時期は(2chでは)有名だったのに。

316:不明なデバイスさん
09/06/14 19:37:38 B7MTryfe
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

3月ってあるけど日本で売ってる?

317:不明なデバイスさん
09/06/14 21:29:49 YsDPirZA
>>316
出荷しても取扱店なかったら意味ない


出荷って発送とは違うぞ

318:不明なデバイスさん
09/06/15 14:25:34 cpUah93L
ビクターからなんかきました
URLリンク(www.victor.co.jp)

319:不明なデバイスさん
09/06/15 14:30:08 tE7zbS7V
表示画素数(水平×垂直) 1920 × 1080
表示色数 約10.7 億色
視野角 左右:178 ゜上下:178 ゜
輝度 450cd/m2
コントラスト比 4000:1
レスポンスタイム 5.5m/s(G to G)


( ^ω^)・・・メートル/秒ってどういうこと?

320:不明なデバイスさん
09/06/15 14:34:34 bfVeWPJ4
>>319
どっかの工場の歩行ノルマ速度

321:不明なデバイスさん
09/06/15 15:23:23 j2ASChDh
>>318
どうせ人間の目じゃ見分けられない

322:不明なデバイスさん
09/06/18 00:29:44 XSJV5tNg
予算10万くらいでPCゲーム・映画鑑賞メインの26〜32の液晶かいたいんだけど
PC用のモニタでも満足できそうなのってありますか?
PCモニタってなんか画質とか液晶の質とか黒の深度とかが悪い印象があります。
ちなみに今はアクオスのLC26GD1を使っています。
オヌヌメがあればおしえてください

323:不明なデバイスさん
09/06/18 00:33:58 fffw3r9v
ない
強いて言えばMDT241WGだが大きいサイズがいいなら大人しくテレビ買え

324:不明なデバイスさん
09/06/18 00:48:36 Oa+zcESe
>>322
5万程オーバーすればDELL 3008が買える
最近のIPSはコントラスト上がってるから
黒はそこそこ満足行くと思う

流石に有機ELとかあの辺と比べると、ちょっと・・・というレベルだが

325:不明なデバイスさん
09/06/18 02:30:57 xzofsL0M
PS3でのゲーム(格ゲー・音ゲー)用にH243かG2411を検討しています。
値段もスペックもほとんど同じですが、「こちらのここが優れている」というのはありますか?
調べたところG2411のHDMIが1.3に対応しているくらいしか大きな違いはないと今のところ判断したのですが……。
また、これらの機種を使われている方の感想もお聞きしたいです(遅延を感じるかなど)。

よろしくお願いします。

326:不明なデバイスさん
09/06/18 11:17:08 nnhnhqeo
>>322
AQUOS LC-32DS5 は 論外?

327:不明なデバイスさん
09/06/18 14:28:28 M6QBEmkf
>>319
            l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 急キ l         _     .は
   レ、ヮ __/  ごヤ l       /  \    よ
     / ヽ  うノ. l        {@  @ i    う
   _/   l ヽ  ン l        } し_  /
   しl   i i  へ l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  は
急ごう、さもないと |      / / l    } l  初
会社も地球も滅び l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  出
            l _ /   ` ヽ__  `-{し|  勤
┌────l /         `ヽ }/だ
│5m 3..6秒  l          / //
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/
ビー    ,, _     |       ¨¨`ー─---
 ビー /     `、  |  ビー     _   
    /       ヽ .|  ビー   /  \   ビー  
   / ●    ● l |        {@  @ i     ビー
   l U  し  U  l |         } し_  /    
   l u ___  u l |       > ⊃ < 
    >u、_` --'_ Uィ  l       l l     ヽ
   l  0   ̄  uヽ |       l l   丶 .l   歩くの遅いぞ!>
   l u       0  ヽ|       l |     } l
    !            |       l l     l l
               |        l    し!


328:不明なデバイスさん
09/06/18 16:33:26 SA+vm181
大型液晶だとドット欠けって1個ぐらいあるものですか?
23インチで1つそこそこ目立つ場所に見つかって、保証で1回だけ交換できるのですが
交換するかどうか悩んでます。
助言お願いします。

329:不明なデバイスさん
09/06/18 16:44:49 nnhnhqeo
まずはドット抜けを直すフリーソフトを試してみたら?
それか綿棒でツンツンするとか。

330:不明なデバイスさん
09/06/18 16:59:47 SA+vm181
>>329
ちょっとうさんくさいですが
Kill Dead Pixelで1時間放置してみます。

331:不明なデバイスさん
09/06/18 17:10:17 WyyyylXb
↓本スレが重複消化でPart2
【DELL】UltraSharp 2209WA【IPS】
スレリンク(hard板)

【前スレ】
DELL 2209WA e-IPSパネル搭載22ワイド 2万9800円!!
スレリンク(hard板)

スレが興奮しすぎで予告なしで落とされましたので誘導貼り。

332:不明なデバイスさん
09/06/18 17:46:03 O85YfHGy
α-ipsのモニタってないの

333:不明なデバイスさん
09/06/18 19:10:29 SA+vm181
>>329
綿棒もフリーソフトも駄目みたいです。

334:不明なデバイスさん
09/06/18 19:38:58 wXfAe4Bo
なんかフルHDが主流になりそうな流れなんだけど
自分的には表示領域WUXGAのほうが広くて良いから狙ってるんだけど
何か罠でもあったりする?
動画再生とかのときのサイズの違いはグラフィックボードのほうでサイズ変更してレターボックス入れれば良いだけだし
特に無いとは思ってるんだけど、しいて言えば高いくらい

335:不明なデバイスさん
09/06/18 20:54:16 rZjWoqMf
>>334
完全に地雷

336:不明なデバイスさん
09/06/18 21:25:44 omBOQw6C
>>334
FullHDは地雷

生産性と情報弱者、印象操作でテレビパネルをPC市場に^^;;;

337:不明なデバイスさん
09/06/18 22:22:36 wXfAe4Bo
FullHD"が"地雷なんですよね
やはり大人の事情だけが普及してきてる理由なのか
特に気にせずまだ在庫があるうちにWUXGA買うことにするよ

338:不明なデバイスさん
09/06/18 22:26:56 1vZG/UrX
PC以外の物と接続するつもりなら1920x1080の方が無難だろうが、
PC接続前提なら1920x1200で良いんじゃね。

339:不明なデバイスさん
09/06/18 22:32:56 zEIc4sV8
FullHDをPCでよく見るんで1920x1080で問題ない

340:不明なデバイスさん
09/06/18 22:45:28 f74h0gyj
>>339
そういう問題じゃないんだけどな

341:不明なデバイスさん
09/06/18 23:00:01 w3LpQzvR
再生バー入れたら1080じゃ足りない

342:不明なデバイスさん
09/06/18 23:01:41 VYfY7RoF
2,3万余計に出しても縦方向にたった120ドットしか広がらないのに
URLリンク(www.dotup.org)

4:3のエロゲ最大化してシコるなら別だけど

343:不明なデバイスさん
09/06/18 23:04:32 0hHKX5ef
動画しか見ないなら1080でもいいかもしれんが、20インチ超のワイドディスプレイのくせに
縦画素が17インチSXGAと殆ど差が無いなんて、正直信じられん。


344:不明なデバイスさん
09/06/18 23:28:28 fffw3r9v
>>342
シコるために2、3万余計に出すんだよ!

345:不明なデバイスさん
09/06/18 23:47:10 VYfY7RoF
すまん俺が間違っていた

346:不明なデバイスさん
09/06/19 00:19:17 Hg/iZYSj
17インチのSXGAを使ってる俺にはちょうどいいってことか

347:不明なデバイスさん
09/06/19 02:23:30 Cl28dq5P
正直これ以上ディスプレイは大型化していくんだろうか
5年前と比べても横に広がっただけなきがする

そう考えるといまWUXGA買って置くのはアリだとおもうんだけどどうだろう
次はWQXGAとかなんだろうけどまだまだ低価格帯が出るのは先くさいし

348:不明なデバイスさん
09/06/19 03:47:44 XIIM6vNu
QVGAのQはQuarterなのにQXGAだとQuadなのなw

349:不明なデバイスさん
09/06/19 09:48:09 Kle36vB7
>>348
日本のバカが後先考えずに考えた略称らしいぞ、QVGAは
本来はQはQuad

350:不明なデバイスさん
09/06/19 14:04:51 DagRUPTD
16:9はテレビ用だよな。
16:10じゃないと広いだけで結局スペース使いきれない

351:不明なデバイスさん
09/06/19 14:33:37 jWy2cqxH
16:10は広いだけで結局スペースを使いきれない

352:不明なデバイスさん
09/06/19 18:32:03 XIIM6vNu
>>349
そーなのかー

353:不明なデバイスさん
09/06/19 19:50:54 Brs711yx
>350
「横に」無駄に広くてってことだよな。
20:9ぐらいあれば、SXGA2枚分ぐらいになってちょうどいいかも。


354:不明なデバイスさん
09/06/19 20:59:14 5KAFWAJN
たかが120pixelごとき、どうせすぐ慣れる
どうしても解像度が欲しいならT221をIYHすれば良い

355:不明なデバイスさん
09/06/20 01:14:15 nJQFu7iT
10:16の方が黄金比に近い。

356:不明なデバイスさん
09/06/20 09:45:23 EpqHcIJd
120Pixelをたかがと見なす貧乏人には売れるんだろうけどねぇ

実際問題、UXGA使ってる人間からは論外なんだけど、折り合いがつかないのは当然か

357:不明なデバイスさん
09/06/20 12:55:46 YroOmVix
QVGA
WQVGA
VGA
WVGA
XGA
WXGA
SXGA
WSXGA
UXGA
フルHD  ←異端児
WUXGA
QXGA

なんでメーカーが強くプッシュしてるかっていうと
TV用のパネルが使いまわせるかららしい
まあ確かに安く買えるんだけどさ・・・

358:不明なデバイスさん
09/06/20 20:14:00 /yz9pI4W
横が1920のばっかりだな
2500くらいでる25インチのねえのかよ

359:不明なデバイスさん
09/06/20 20:29:05 3WhcsVWA
自作キットの液晶が壊れた。最初は時々画面が揺れ、しばらくすると頻繁に揺れるようになりついに激しく揺れバックライトも消えた。
もうだめかと思ったがだめもとで分解してみた。かなり細かい作業になったが、ほぼ完全に分解。最後にはバックライトも取り出した。
暑さは約2ミリであやうくこれがバックライトとは気がつかないところだったが、なんとか取り出した。その状態で電源を入れてみたところちゃんと点灯する。
画面が揺れるので基盤に問題があるのかとも思ったが、バックライトを元に戻して電源を入れてみたら画面も安定している。
特にどこかをいじったわけではないが、意外と簡単になおってしまった。画面が揺れると同時にバックライトも消えるのでそれとなくバックライトが原因かと思っていたのだが、正解だったようだ。
バックライトは狭いところに押し込められているので接触不良を起こしたのかもしれない。
ところで以前から液晶はなぜ画面全体が均一に明るいのかふしぎに思っていたのだが、やや厚手のガラス板のようなものが入っていてこれがバックライトの光を全体に導いているのが判明した。


360:不明なデバイスさん
09/06/20 20:35:23 7ZPxQ0Na
W241DG使ってるけど残像が酷い…これ売って別の買いたいんだがなんかある?

361:不明なデバイスさん
09/06/20 20:42:34 XlbLhz4g
>>358
マジレスすると転送関連に難がある。
現状PC向けHDMIは1.2が蔓延っているので保障できない

362:不明なデバイスさん
09/06/20 20:43:13 oZRELhc9
残像は黒挿入なり、倍速なり無いと解決しない。
PCモニタでは倍速無いから、三菱のMDTシリーズ位しか無い。
後は、倍速のある液晶テレビを買うかだね。

363:不明なデバイスさん
09/06/20 20:43:58 oZRELhc9
三菱のMDTシリーズは黒挿入ね。

364:不明なデバイスさん
09/06/21 00:10:33 EVYv7/Ur
>>360
予算位書けよw

IPS系で残像気になるってプラシーボじゃねーの?
と思ったがW241DGは現行LG IPSで2番目の遅さだな

残像気になるならCRTか黒挿入モデル
MDT243WGとかがお勧め
IPSが良いならLP2475wだな

365:不明なデバイスさん
09/06/21 00:57:15 +BFv3yOd
応答速度が多少速くても液晶という性質上、残像は消えないからな〜。
TNのODが応答速度2msだといっても最高値なだけで、残像は感じるしね。

LP2475wは良い機種だけど、W241DGで残像を酷く感じてるならLP2475wでも
多分感じる。MDT243WGしかないように思えるけどね。

366:不明なデバイスさん
09/06/21 09:36:59 Qg+3PA7q
19インチ以上で解像度が低い出切れば640×480か800×600て無い物でしょうか
動画など見るときに使いたいので


367:不明なデバイスさん
09/06/21 09:41:40 LErET7mz
大画面低解像度はプラズマテレビの中古に多いよね

368:不明なデバイスさん
09/06/21 09:43:55 2/apA3n3
固定画素じゃなければどうということはない
HMDをIYHしてもらいたい

369:不明なデバイスさん
09/06/22 08:06:39 oESeKsyR
液晶ディスプレイにドット抜けが見つかったのでドット抜け保証で交換
してもらおうと思うのですが、ディスプレイの枠に張ってあった透明の
フィルムを全て剥がしてしまっている物も交換OKでしょうか?

370:不明なデバイスさん
09/06/22 09:38:33 hLUOf6tp
何で店にきかねぇのか

371:不明なデバイスさん
09/06/22 09:43:27 Xu/tZwnT
スレリンク(hard板:241-242番)

372:不明なデバイスさん
09/06/22 09:54:39 zCNPB0pU
これは笑った

373:不明なデバイスさん
09/06/22 21:07:46 rG6P5sU0
ナナオの17インチから24インチIPSに変えたけど
夏が近づくにつれ発熱高いのが気になるようになってきたなぁ。
背面も液晶面もかなり温まってるし、顔があちーよ。

大画面は便利だけど熱の問題があんのな。
IPSみたいな電気食いパネルは特にか。

374:不明なデバイスさん
09/06/22 21:19:10 rWY1Mt7+
確かに部屋やばい。

375:不明なデバイスさん
09/06/22 21:48:34 Msbus9iq
1920x1200のモニタはもうでなくなりますかね。。。

376:不明なデバイスさん
09/06/22 23:16:49 cchjMWWk
安いTNのWUXGAはもう出ないかもしれんが、
10万円前後以上の機種は少ないながらも残りそうな気がするな


377:不明なデバイスさん
09/06/23 00:20:10 /KROQgD1
なるほど('A`)

378:不明なデバイスさん
09/06/23 01:33:06 V1SJcC+t
黒挿入があるのって三菱のMDTシリーズだけ?
それならWUXGAの買う価値あるなぁ

379:不明なデバイスさん
09/06/23 03:41:41 yP7HYw+V
>>378
あとは確かLGとかSamsungからもあった気がするけど、買う気が起こらないだろ?
あと例のCG232にも搭載されていると思うけど、到底買えない、というか個人では入手不可?らしいのでこれもアウトだよな

380:不明なデバイスさん
09/06/23 13:21:57 V1SJcC+t
LGとサムスンのやつWUXGAならよければその機種名を教えてほしいです
目悪いからASVがほしいんだけどシャープはWUXGA出す気なさそうだしなぁ

あとどーでもいいし個人的なんだろうけどパネルの質とかの問題以前にLG、BenQ、ヒュンダイ、サムスンってロゴがいやで安くても・・・・って感じになっちゃうんだよなぁ
同じ考えの人っているんだろうか、みんなパネル命で外見なんか気にしない?

381:不明なデバイスさん
09/06/23 16:54:07 f6gCMuc9
まぁBenQはねぇよな。
ロゴ以前に名前が強烈にかっこ悪い。

382:不明なデバイスさん
09/06/23 16:56:58 kmbTkLCz
かっこいいじゃん、BenQ

383:不明なデバイスさん
09/06/23 17:18:37 9YsIwTeK
CG243買おう

384:不明なデバイスさん
09/06/23 23:16:02 J3m5LPkQ
先行者の顔ロゴよりマシじゃないか<BenQ

385:不明なデバイスさん
09/06/24 00:26:07 3m5D5Cs0
便器u

386:不明なデバイスさん
09/06/24 19:35:02 MgGLnjKh
遅延の少ないコンポジットの使えるモニタないですか?
液晶でお願いします

SFCがしたいのです

387:不明なデバイスさん
09/06/24 21:49:13 rp5OJKlB
中古のブラウン管で良いんじゃね?

388:不明なデバイスさん
09/06/24 23:02:19 MgGLnjKh
場所的な意味でCRTはダメです

389:不明なデバイスさん
09/06/25 00:02:46 hMbo52BO
2007年の古い記事だけど
Shoot it! - #039 進化する液晶ディスプレイ『LCD-MF241X』のゲームモードを試す
URLリンク(www.inside-games.jp)

390:不明なデバイスさん
09/06/25 00:12:47 bFdSRWHI
(善)力疾走 | 業界最速、表示遅延1フレームのAVマルチ液晶モニター!
URLリンク(www.z-z-z.jp)

391:不明なデバイスさん
09/06/25 08:29:41 qhuHAqlN
酷使してきた21インチのCRTがついに壊れ急遽モニタを購入する事になり質問させてください。
1マックの新旧環境で切り替えながら使いたいのでデジタルアナログ両入力があること
2サイズは大きいに超した事は無いがデザイン用途なので予算内(5〜6万)で画質最優先
3スピーカやチューナーは不要、よけいな機能も不要
ということでざっと絞り込むとしたらどのような機種があげられるでしょうか
明日店頭でチェックしすぐにでも購入しないと仕事に大穴が開きます。
ただいまノートと古い17インチCRTでつなぎ作業中です。
どうぞよろしく

392:不明なデバイスさん
09/06/25 08:42:58 CzfYsBqC
デザイン用途で画質最優先なら予算を今の3倍くらいにしとけよ

393:不明なデバイスさん
09/06/25 08:51:19 ecne62//
液晶買うたびにドット抜けでビクビクしてるけど
買った直後にドット抜けを調べるのは、精神衛生上自殺行為ではないかと思うようになった

知らなきゃそいつにとっては抜けなんてないことになるわけで。
途中で気づいてしまったとしても、買った直後としばらくしてからではダメージの桁が違う。

394:不明なデバイスさん
09/06/25 10:33:46 LLL9+nq5
>>391
その予算で画質最優先は無理
せめて10万にあげられないか……?
>>392の言うように、3倍にしたら相当いいものを選べるけど

395:不明なデバイスさん
09/06/25 10:47:14 Tubb9Isu
>>391
ぎりぎりWEXが射程内か?
URLリンク(www.bestgate.net)
ちなみに7月上旬発売予定らしい

せめて8万5千ないと画質重視はきつい
URLリンク(nttxstore.jp)

396:不明なデバイスさん
09/06/25 12:41:42 qhuHAqlN
みなさん早速いろいろコメントほんとにありがとうございました。
最初破格値のDELLのS2209Wでもいいかなと思ったりしてましたがどうも論外なようですね。
395さん紹介の三菱がなんとかだせそうな範囲です。
7月上旬とおっしゃっていますが価格コムみると在庫ありとかなっていますね。
仕事とはいえWEBや印刷関連でなく最終自家内プリントアウトのデザイナーなんでどのみちモニターに究極もとめてもしょうがない部分もありますのでこの辺りが妥協ラインとあきらめます。
ちなみにいままでは古いマックの縛りでDsub15で接続してましたが適当な変換プラグがありますよね?

397:不明なデバイスさん
09/06/25 12:54:59 uanSabJw
>>396
三菱のは6月12日にもう発売してるよ
ただ初期の出荷在庫がありえないほど少なくてまだ置いてない店も多い状況ってだけ
既に在庫がある店なら普通にすぐ手に入る

398:不明なデバイスさん
09/06/25 13:58:28 9mRfxaVe
>>391
>>396
ものすごくおすすめという訳じゃないが、ヤフオクでRDT211Hが2万5千円ぐらい即決で出ている。
今でこそ型落ちだが、L997と人気を二分したモニターなので、物は悪くない。
これを2台というのも悪くないと思う。
(普段は2画面で使って。もし1台壊れても、もう1台で急場はしのげる)

仕事で使うのに、中古(ましてやヤフオク)は、って言う人もいるだろうけど、
自営みたいだから、個人の責任の範囲と言うことで。


399:不明なデバイスさん
09/06/28 20:12:46 oz7l7ZtM
24インチ前後のWUXGAを買おうと思ってるんですが
3万前後から倍以上するものまであるのでどれにしようか迷ってます
用途はTVやブログを見たりネトゲをするくらいです

安いものと高いものではどこら辺が違うんですか?

400:不明なデバイスさん
09/06/28 20:41:39 kvhImUXr
ものすごく簡単に分けると3万くらいのやつはTNといって安かろう悪かろうでとりわけ視野角が最悪
この大きさになると真正面からみても四隅の色が違ってみえたりちょっとでも顔を動かせばどんどん色が変わる

高いのはVAやIPSといって視野角は比べ物にならないほど良い
10万とかするようなのには厳密な色管理ができるのもあるがその用途にはまぁいらないだろう

特にとがった性能がいる用途に使うわけでもなさそうだしそれならコスパを考えたらW241DGでいいじゃないかね
グレアがいやなら次はRDT241WEXあたり、両方IPS

401:不明なデバイスさん
09/06/28 20:58:00 QE+MdZ3n
>>399
IODATAのMF242(実売26k〜)が評判いい
スレリンク(hard板:532-番)

402:不明なデバイスさん
09/06/28 21:47:30 IUCmh2jG
>>401
WUXGAじゃないだろそれ

403:不明なデバイスさん
09/06/28 22:55:08 Kynucgqh
CG243がいい

404:不明なデバイスさん
09/06/29 00:10:41 PZANKC/G
ピボット非対応の旧い('05年秋頃)のディスプレイがあるのですが、
これに別のスタンドつけてピボットさせて使うのは大丈夫でしょうか?

懸念点などあれば教えてください。

405:不明なデバイスさん
09/07/02 22:38:48 VKoFndu7
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ

406:不明なデバイスさん
09/07/02 22:45:49 Craw2FpP
広色域モニタの購入相談ってどこでやればいいんだ?

407:不明なデバイスさん
09/07/02 22:56:40 eegmmD4A
>>406
URLリンク(www.courts.go.jp)

408:不明なデバイスさん
09/07/02 23:20:05 Craw2FpP
>>407
家庭裁判所ですか・・わかりません
ってなんでこんなに総合スレ乱立してて広色域モニタの総合がないわけ?
全メーカーのスレ回るの疲れる

409:えきしょうかめん
09/07/03 01:33:56 n9L1QTzh
HPのLP2480zx(LEDバックライトのやつ)がずいぶん安くなっているな(高いけど)
GolorGamut=131%(AdobeRGB比)
直下バックライトだから細かいキャリブレーションできるんじゃね?

ちなみにパネルはLG Display, 製造は安売りテレビのVIZIOで有名なAmTRANの中国蘇州工場。

410:不明なデバイスさん
09/07/03 09:14:58 O4QKCokX
昔から東芝と三菱製品は個体差が大きいからな
近所の量販ならまだしも、通販は丁半バクチ
ハズレ引いた負け組涙目

411:不明なデバイスさん
09/07/04 19:38:44 2I9Mm4ny
昔のことは知らないがそうなのか?

412:不明なデバイスさん
09/07/06 22:23:52 z9OzUYZE
液晶モニタを買おうか迷ってたけどやっぱ
実際にいろいろ見に行ってから決めたほうがいいよね
明日お兄さんとお話してきます

413:不明なデバイスさん
09/07/08 01:09:25 nfVvzGhi
液晶モニタを買って今明るさとかを調整しながらふと思ったのですが、
このBrightnessって何を変えてるんですか?
バックライトの明るさを本当に調節しているのなら、明るいにすると寿命が縮まるだろうと心配してしまったのです。
もし液晶の光の透過率を調節しているだけなら遠慮無く明るい方に出来るのですが・・・

414:不明なデバイスさん
09/07/08 02:20:51 fyWc2lEa
ブライトネスを弄ると発熱および消費電力が劇的に変化する
言いたい事が分かるよな?

まあ普通ブライトネス最大にはしないよ
寿命云々は別にしても、最近の液晶は眩しすぎて目が潰れる

415:えきしょうかめん
09/07/08 07:33:38 HeFlotBf
>>413

輝度の調節は冷陰極管の点滅期間(デューティ)を変えているだけ。
原理的にはスイッチングの頻度はあまり変わらないので輝度寿命(=輝度半減期)には大きくは影響しない。
一方、輝度いっぱいにしていれば当然管内の放電期間が長くなり消費電力も発熱も大きくなるため劣化がやや早くなるとは思うが誤差の範囲だろう(時間で数%)。

標準的な液晶モニタの輝度は300cd、AV系で500cd。
今年のトレンドはエコと称して冷陰極管の本数を減らす(4本⇒2本とか)。
当然輝度は落ちるが光学フィルム追加などで250cd程度は確保している。
LEDバックライトはまだまだ先かな。


416:不明なデバイスさん
09/07/09 16:42:02 H+ri8mHU
最近EIZOのS2410Wのフォーカス甘くなったと思ったらグラボの設定がいつのまにか
「固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する」
になってた。
「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」
に変えたらクリアになった。
640x480のゲームをフルスクリーンで遊ぶ時とか改めて比べるとかなりの違いでるね。

417:不明なデバイスさん
09/07/13 08:56:32 /PtSDepY
浩二含めて3Pあるだけでもいいけど、まぁないだろうな普通に考えれば。

418:不明なデバイスさん
09/07/14 22:18:40 9RLQTTtr
age

419:不明なデバイスさん
09/07/14 23:23:34 KG4hnh9P
韓国とかそこらへんのは名前がなぁ・・

ベンキューも便器っぽくてかっこ悪いが
安いスクーターの「キムコ」ってのも脱臭剤ネームだったぜ
あ、キムコのスクーターだ!とか恥ずかしくて乗れないから同じ安いのでもスズキ君にしといたぜ。
もう8年くらい前の話だが

420:不明なデバイスさん
09/07/14 23:50:31 QArEajc8
10万ちょいぐらいで手を出すなら三菱かNECなのかな・・・
ノングレアでお勧めありませんか?

421:不明なデバイスさん
09/07/15 01:18:18 KKH/Iu15
EIZO

422:不明なデバイスさん
09/07/15 02:31:51 17FMuWXi
>>420
NEC

423:不明なデバイスさん
09/07/15 11:03:57 TG055B2p
PDFに取り込んだ書籍を読みやすいように、机に平置きできそうな
16〜20インチ程度の薄いモニタを探して居るのだけどいいのないかな?
サイズを小さくするなら、タブレットPCを買うという手もあるのだけど、
大きさとできればマルチモニタで使いたいもので。

424:不明なデバイスさん
09/07/15 11:24:39 TG055B2p
>>419
キムコは台湾では?
スクーターに電動格納ミラーとか無駄な豪華装備てんこ盛りの珍バイク。

425:不明なデバイスさん
09/07/15 11:27:49 PY7O7ZZZ
すみません、どこで質問すればいいのか分からないのでここでさせてもらいました。

アクリル板をモニターぴったしのサイズにカットしてはめ込んじゃおうと思ってるんですが、なにか問題とかあるでしょうか?


426:不明なデバイスさん
09/07/15 11:43:25 YpiLE6qY
・・・
目を大事にしろよ
かえはないんだぞ

427:不明なデバイスさん
09/07/15 11:59:40 PY7O7ZZZ
本当は付けたくないんですが、猫がよく触りにくるんで・・・

428:不明なデバイスさん
09/07/15 12:50:20 KKH/Iu15
>>425
熱問題起きそうで怖いけど

429:不明なデバイスさん
09/07/15 15:15:27 4idhgsmx
市販のアクリル板だと透明度とか平面度で問題があるかもね。
明るさは落ちるとして、色がちょっと変わったり、映像が歪んだりするかもしれない。
液晶保護パネルとかでググルとソレっぽい製品が出てくるね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3680日前に更新/227 KB
担当:undef