液晶モニタ総合スレPart77 at HARD
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:不明なデバイスさん
09/03/29 18:05:58 0mwePP+R
MDT241WGを使っているのですが、
グラボをGeforce8600GTSに交換したらなにやらちらつくようになりました。
マザボはM3A78PROを使用しています。
オンボードのグラフィックチップがATI系なので、その影響でしょうか?
解像度・色数は1920*1080*32です。

51:不明なデバイスさん
09/03/29 18:21:40 s34i+kqm
MDT241WGの解像度知ってるか?

52:不明なデバイスさん
09/03/29 22:10:01 iySSNEDM
DELL 3008WFP 128,000円 明日(3/30)朝6時まで限定。
URLリンク(configure.apj.dell.com)

53:不明なデバイスさん
09/03/29 22:18:41 xS9E/CYo
液晶ディスプレイ買おうと思うんですけど、
エロ動画観るならグレアの方がエロいんですか?


54:不明なデバイスさん
09/03/29 22:21:32 eJXfBObZ
液晶テレビの方が動画に強いしエロイだろ。
グレアだと暗い画面にナニしてる自分の顔が映るぞw
ハーフグレアなアクオスの32DS5とかでも買っとけ。
肌色に絞った色調整もあるぞw

55:不明なデバイスさん
09/03/29 23:01:06 m6mXEhLl
>>54
その色調整は黒ずんだ30代の乳首を20代のピンク色程度に変えられますか?

56:不明なデバイスさん
09/03/29 23:26:28 a+gUpxI3
あんまり安いモニターを使うと
目がすぐ疲れるって聞いたんだけど
実際のとこどうなの?
今LG製の22inを買おうかと思うんだけど
店頭で見る限りは全く問題ないんだけど。

57:不明なデバイスさん
09/03/29 23:37:10 eJXfBObZ
店頭で8時間眺めれば悟りが開けるよ。

58:不明なデバイスさん
09/03/30 00:36:54 IpYkNZX7
2時間経過したところで警備員が来る

59:不明なデバイスさん
09/03/30 00:46:08 dYIL4I5K
>>56
お前の部屋の明かりは店頭と同じ明るさなのか?

つまりそういうこと

60:不明なデバイスさん
09/03/30 01:26:38 8jSe/4fQ
最近,モニタが安くなってきて買おうと思うんだが
店頭でbenQ,LG,acerを見比べるとそれぞれ色合いが違ってるんだよね
ずっと見てると,本当の色が分からなくなるんだが
そこで,色合いを確かめる方法ってありますか?

61:不明なデバイスさん
09/03/30 01:38:11 OJE84x3W
>>60

カラーバー

62:不明なデバイスさん
09/03/30 01:54:17 8jSe/4fQ
>>61
カラーバーですが一応店頭でカラーバーっぽい写真がながれてるんだけど
実際,この赤って本当の赤?とだんだんいろんな種類を見てると分からなくなるんですよね.

こうゆう色合いについてのインプレしてるサイトってないですね

63:不明なデバイスさん
09/03/30 11:47:45 af7YV9ae
iiyamaのProLite B2409HDS-B PLB2409HDSか
acerのH243Hbmidで迷ってるんだけどお勧めはどっちかな?

64:不明なデバイスさん
09/03/31 07:21:58 hPTduWKQ
購入相談スレマジお薦め

65:不明なデバイスさん
09/03/31 22:31:54 +WeqKq9a
購入相談させてください。
予算は30000円以内でほどほどに画質もよい
24インチワイドを教えていただけないでしょうか?

66:不明なデバイスさん
09/04/01 08:39:35 xo1wvfRD
購入相談スレマジお薦め

67:不明なデバイスさん
09/04/01 08:49:33 6AfdCput
>>66
誘導ありがとうございます
聞いてきます

68:不明なデバイスさん
09/04/06 11:38:50 kO0UfqB+
>>64,66

また聞き流しかよと思ったら本当にスレあった
Thxノシ


69:不明なデバイスさん
09/04/06 14:58:19 2ag5YQIQ
>>4

24インチLEDワイドフルHDTFT液晶パネルモニタ と
デル E248WFP 24インチワイド TFT液晶モニタ

どっちのが性能いいんだろ?(´・ω・`)

70:不明なデバイスさん
09/04/06 15:01:46 kVDYWdTR
>>49

TNは縦使用には向いてないってことでしょうか

1920x1200の安いの2枚買って縦使用でデュアル、つまり横2400x縦1920にしようと思ったんですが
こういう場合TNは避けたほうが良いみたいですね

71:不明なデバイスさん
09/04/06 21:02:38 5issbo7k
色変化に耐えられるならどうぞ
その使い方だとキモいグラデが目立つZE?

W241DGとかLP2475wとかRDT261とかお勧め

72:不明なデバイスさん
09/04/06 22:45:47 lLvyXdVs
>>71
偶然にもそのお勧めのRDT261が明日届くからうれしい。

73:不明なデバイスさん
09/04/10 11:22:38 Qoy4seVN
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
リビング用液晶を探してたら型遅れ安物なのに入札者を削除しまくる変わり者を発見した。
売りたいのか売りたくないのかどっちなんだ!
善人ではあるようだが、意味不明。

74:不明なデバイスさん
09/04/10 16:52:41 NhTnn1uM
>>70
割り切って使うならいいと思うけどね、とにかく縦の解像度が欲しいとか
多少でも視野角による色の変化を気にするなら絶対にやめた方が良い。

75:不明なデバイスさん
09/04/10 17:00:35 rOKoFXuL
TN縦にしたら右目と左目で見え方が違うからチカチカしてしゃーないと思う。

76:不明なデバイスさん
09/04/12 15:03:05 jWN8lQ0Z
SODの女子社員役でユーザーと王様ゲームやらされるレベル
URLリンク(www.obutu.net)

77:不明なデバイスさん
09/04/12 15:14:56 9WEBw69S
>>76
ブラクラ注意

78:不明なデバイスさん
09/04/12 16:02:01 /CWRmh+y
メルコのFTD-W973HSを買ったんだが、ギラツキが酷い。
窓には背を向けているんで、光沢面でも大丈夫と思っていたけど残念。
1440x900のサイズ的と動画なんかには満足なんだけど、フォントの込み入ったところがギラツキとなって見づらい。
メルコはどこの液晶使ってるんだろう?噂に聞くサムスンか?
送料込みで12800円という値段にひかれて買ったのが外れだった。残念。

すぐには買い換えないけど、テキストの見やすいオススメはどこ?

79:不明なデバイスさん
09/04/12 16:17:01 jWN8lQ0Z
>>77
何が部落らだ
いい加減な子というなはげ

80:不明なデバイスさん
09/04/12 16:37:52 yBP0sjFx
ID:jWN8lQ0Z死ね屑

81:不明なデバイスさん
09/04/12 16:54:02 jWN8lQ0Z
>>80
部落らじゃねえって言ってんだろ

82:不明なデバイスさん
09/04/12 16:57:22 yBP0sjFx
>>81
だからどうした 屑死ね
専用板から出て組んなよ屑

83:不明なデバイスさん
09/04/12 17:04:00 jWN8lQ0Z
渡辺まりあの若いころは神
URLリンク(www.v-av.com)

84:不明なデバイスさん
09/04/12 17:17:17 f+8C+MMz
SyncMaster204B使ってるんだけど
最近地デジチューナー付けたのに見れない('A`)
HDCPとかがないからのうようだ('A`)

そこで、HDCP対応24インチを買おう!!と思ってます。
ツルテカでないので今のおすすめを教えてください <(_ _)>

85:不明なデバイスさん
09/04/12 20:32:39 6mZE6AG9
モニターをDELLの純正17型使ってて、そのあとAQUOSの32型の液晶テレビにして、今日DELLの純正17型に戻したら画面が映らなくなりました。大きいモニターから小さいモニターに変えると、映らなくなったりするんですか?

86:不明なデバイスさん
09/04/12 20:35:59 jWN8lQ0Z
>>85
すねてんだろ

87:不明なデバイスさん
09/04/12 20:41:38 6mZE6AG9
DELL17型が壊れただけですかね?

88:不明なデバイスさん
09/04/12 20:51:38 Spna2nxy
ディナーのTEW236FH1ってどうなの?
これについて誰も何も言ってないみたいだけど、
自分は検討してる。
値段もそこまで高くないし。

89:不明なデバイスさん
09/04/12 23:13:44 0vFmmH2y
質問です。
22インチの横置モニターを1枚持っています。
ネット上で22インチ(首が90度回転可)で回転させて縦置きに使用してるのを見ました。
(ビジネス文書などA4版に使用に便利らしいです)
現在、私が持ってるパソコンをアーム使って縦置きにし表示を縦置きにする事は可能でしょうか?



90:http://www.youtube.com/watch?v=k4NXEmnUDXs&feature=related
09/04/12 23:37:59 jWN8lQ0Z
URLリンク(www.youtube.com)

91:不明なデバイスさん
09/04/12 23:43:00 g/ryQf8t
>>89
なんで型番書かないんだよ
それで仕様書調べればすぐに分かるものを……

ピボット機能でぐぐれば幸せになれるよ

92:不明なデバイスさん
09/04/13 02:04:14 LrmyMtHp
ACERのAL2423Wでこんな画像の乱れが頻繁に起こるのですが
この現象は何かわかりますか?
出ないときと出る時があって、使用中に突然出たり納まったりすることもある。
青系の濃い色(紫等)が一部の色の上に乗る感じでちらつき、荒くもなる。

ちなみにPC接続でもXbox360接続でもPS3接続でも確認できた。
接続はすべてDVI-D
PCの場合はグラボはEN9800GTX

WindowsXP標準でマイピクチャにあるサンプルピクチャをアップ。
標準状態画像
URLリンク(77c.org)

表示状態画像(デジカメ)
URLリンク(77c.org)

購入後半年で発生

サポセンにメールで問い合わせてしているが2週間放置プレーをうけている。
場合によっては怒りの電話をそろそろ入れよう思っています。
(どっちにしてもどういう状況なのかさっさと回答よこさんかいって事ですが。)

93:不明なデバイスさん
09/04/13 07:07:26 5ZytsEkR
よくバックライトを半分にして
消費電力半減!という製品がありますが
これは寿命も半減してるという事なのでしょうか?

94:89
09/04/13 08:56:53 Eo+maC9b
>>91
ありがとう。
早速、調べてみます。

95:不明なデバイスさん
09/04/13 10:10:43 waQeRloR
>>93
全く無関係だろ
たとえばバックライトの寿命だけを考慮するものとして、家の照明に蛍光灯を2本使おうがケチって1本にしようが、
切れるまでの時間は大差ないだろ

ちなみに普通の製品でもバックライトの輝度を落として使えば、目への負担減、消費電力減、寿命増といいことが多い
最近はむやみに輝度の高い製品が多いのでオヌヌメ

96:不明なデバイスさん
09/04/13 11:20:30 4sJlXjjm
>>95
ありがとう

97:不明なデバイスさん
09/04/13 12:05:59 4sJlXjjm
後、TN型は視野角が悪いから
両端で色が違って見えるとか、聞きましたけど
15インチ 1024×768という中サイズ・中解像度だからか
そんな事は全然起こりませんでした。

視野角が悪いと、両端の色が違ってみえる というのは
高サイズだか起こるのでしょうか?
それとも高解像度だから起こるのでしょうか?

98:不明なデバイスさん
09/04/13 12:16:26 waQeRloR
>>97
そんなの今となっては十分小型・低解像度だよ。

解像度はあまり関係無し。
サイズがでかいから、特に横のサイズが長くなるワイド液晶では、狭視野角の悪影響が出やすい。
24型ともなると、真正面から見ていたとしても上下左右の色合いが違って見えることすらある。
試しに少し斜めから見てみ。大してアングルつけなくても色が凄いことになるから。

99:不明なデバイスさん
09/04/14 16:43:53 HSCkfFQo
USBの液晶モニタでPS2を遊ぶことは可能ですか??

100:不明なデバイスさん
09/04/14 23:32:28 rXrVjavq
可能です。

101:不明なデバイスさん
09/04/16 01:34:05 t2fGa1QP
液晶モニタを購入する上で
避けた方が良いメーカーはLG サムソンだそうですが
他にもあるでしょうか? あれば教えてください・。

また私の情報は正しいでしょうか?

102:不明なデバイスさん
09/04/16 04:53:26 ytltT8gF
>>101
最近のLGはそれほど悪くない
ヒュンダイこそ避けるべき
低価格帯をご希望ならBenQお勧め

103:不明なデバイスさん
09/04/16 05:50:33 3UtSWeX9
パネルは何かで選んだ方が良いと思うけどな

104:不明なデバイスさん
09/04/16 08:57:19 8IuVXl8J
先日まで価格comにあった商品で今朝ポチろうと探したら消えている!
週末に合わせ仕事前にサクッとポチって行こうかと思ったが1時間探してもない!
だから余裕で会社遅刻!
名前メモってなくって商品がわからないんですけど、販売のディスプレイ画面の画像で外人さんが3人ぐらいが笑顔でこちらを見つめている商品。
たしか18〜20インチあたりでフレーム色は灰だったかな・・・この商品なんだけどわかる方教えていただきたい。

105:不明なデバイスさん
09/04/16 11:39:44 t2fGa1QP
>>102
ありがとうございます。
Acerやサムスンはどうなんでしょうか?

>>103
パネルというと、TNとかVAの事?

106:不明なデバイスさん
09/04/16 11:43:51 3UtSWeX9
>>105
はい
TNとか大後悔するので気をつけて

107:不明なデバイスさん
09/04/16 11:47:17 NGF6WHVz
IPSパネルの液晶で廉価なのはヒュンダイしかないけどな

108:不明なデバイスさん
09/04/16 12:35:31 mhWxgRQp
映像出力端子を装備した製品なんて無いですよね?

109:不明なデバイスさん
09/04/16 12:40:31 veHqqKqK
>>104
普通にブラウザの履歴から漁ればいいんじゃね?

110:不明なデバイスさん
09/04/16 13:24:26 r+vdpBGL
オーバードライブ 黒挿入 倍速駆動
それぞれのメリット&デメリット教え手。

111:不明なデバイスさん
09/04/16 13:27:38 Pcp5u2bY
グーグル先生が知ってるよ。

112:不明なデバイスさん
09/04/17 18:12:42 uYQI4QLL
現行機種で地デジ視聴に一番向いてるっていったらどれだろうか。
TV用途で使うならと言う意味で。

113:不明なデバイスさん
09/04/17 18:23:06 Gxu/NPkg
TVでおk

114:不明なデバイスさん
09/04/17 19:39:23 eu9jXaHd
ビエラ

115:不明なデバイスさん
09/04/17 20:40:31 h2nexndi
レグザ

116:不明なデバイスさん
09/04/18 06:32:14 YcGv/s29
ソアラ

117:不明なデバイスさん
09/04/18 13:11:13 lZm0GRgw
セイラ

118:不明なデバイスさん
09/04/19 01:13:30 hkSoLVIH
別でも質問してしまったのですが
皆様は3万円ぐらい出すとしたらどのモニタを購入しますか?

ど素人で申し訳ありません。

119:不明なデバイスさん
09/04/19 01:20:24 Z/bB52hW
買えるのから良さげなのを選ぶ

120:不明なデバイスさん
09/04/19 04:00:12 s8fjTPzZ
ワイドモニタだけど4:3に固定する機能って、モニタについてるものなんですか?

121:不明なデバイスさん
09/04/19 04:32:52 UOyoVN69

日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから
URLリンク(www.youtube.com)

4:58頃「定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき」
6:32頃「日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから」
8:30頃「今の日本でほんとに居心地がいいんですかね、私は必ずしもそうは思わない」
「オバマ大統領を生んだアメリカはすごい、絶対に日本では起こりえない」
9:20頃「韓国だって参政権を与えてる、日本は恥ずかしい」

民主党・鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」
「日本は恥ずかしい国」★4
スレリンク(news板)l50

122:不明なデバイスさん
09/04/19 08:04:29 jou90OZm
URLリンク(www.sofmap.com)

これ買おうと思ってるんだけど、どうかな?

123:不明なデバイスさん
09/04/19 08:26:55 +5gwyt9U
金無いなら仕方ないな
俺なら絶対買わないけど

124:不明なデバイスさん
09/04/19 17:45:09 Y0p3tqz6
>>122
買って後悔しないならいいんじゃない。
個人的に今時19ワイドは小さすぎるから安くてもいらん。

15→19ワイドならなんとか納得できるレベル
17→19ワイドは画面が小さくなって損した気になるかも。
1.5kぐらいで22か、20kぐらいで24買った方が後々満足できると思う。

125:不明なデバイスさん
09/04/19 19:00:15 eQuglsHq
24型ワイドの製品でそこまで安値だとそれはそれで後悔しそうだけどね。でかけりゃいいってもんでもないし。
確かに19型だとWXGA程度で解像度の不満が出るとは思うが、まあ22型WSXGA+程度がいいんじゃね。

126:不明なデバイスさん
09/04/19 20:26:28 ua+qvI13
単純に値段が安い=粗悪品としか思考できない発想って可哀想だと思う。
同じメーカーの同じ品物をA店では3万、B店では2万で売っててもAで買うバカは必ずいる。




127:不明なデバイスさん
09/04/19 20:53:11 RzxztiK5
反論されるたびに相手をバカ扱いしてりゃ楽だよなw>>126さん必死すねw意地張るなよ。

128:不明なデバイスさん
09/04/19 22:56:56 9VIeYxho
いまどき24じゃ小さいわ

129:不明なデバイスさん
09/04/20 00:11:40 P/YkXiBw
2万台の24なんてどれも一緒だろ

さすがに7万の三菱や
12万のNECは違うだろうけど

130:不明なデバイスさん
09/04/20 01:18:12 wlFyT/tq
反論されるたびに相手をバカ扱いしてりゃ楽だよなw>>127さん必死すねw意地張るなよ。
くやしいのうwwwくやしいのうwww

131:不明なデバイスさん
09/04/20 01:27:39 Ud7MyLlo
>>126>>130
池沼確定だな


132:不明なデバイスさん
09/04/20 11:40:36 MpD8uyxM
>>123-124
遅くなったけどレスありがとう。
知り合いから出来る限り安くて早く届く1万円ちょっとのモニターを頼まれて、
これぐらいしかなかったからさ。hpの1万円モニターと迷ったのだけど、
5営業日も掛かるって書いてたので。

133:不明なデバイスさん
09/04/21 22:32:21 P0d6sRyG
国産は価格も別格なんで、韓国24型なら結局どれがマシ?
TN26型では画面までの距離が50〜60cmはつらい?24型も一緒?
質問ばかりでスマンがよろしく

134:不明なデバイスさん
09/04/21 22:41:00 GYJS+aac
台湾の方がよくね

135:不明なデバイスさん
09/04/21 22:46:43 P0d6sRyG
>>134
エイサーかベンキューでしょうか?

136:不明なデバイスさん
09/04/22 21:34:12 c5QDn8ZK
これよさげじゃね?
PCでどう超解像度技術が発揮されるのか正直わからんが
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

137:不明なデバイスさん
09/04/22 22:40:31 ofdhR1wA
動画再生でじゃないのかな?
ただ超解像度のしょっぱなは避けるは

138:不明なデバイスさん
09/04/23 05:53:22 AAOeMAx5
VA型とIPS型では一般的にどちらが
中間色の応答速度が良い事になってるの?

139:不明なデバイスさん
09/04/23 06:14:47 q83OVHrB
>>138
IPS。
VAは中間階調の応答速度の落ち込みが激しいため、
中間階調の応答速度を高める「オーバードライブ回路」を
搭載した最初の製品が出たのもVA。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

140:不明なデバイスさん
09/04/23 06:17:17 AAOeMAx5
>>139
ありがとう。

141:不明なデバイスさん
09/04/23 07:01:17 L0/jOwj6
>超解像度
超解像度じゃなくて超解像ね
用語って大切よ

142:不明なデバイスさん
09/04/23 07:09:45 ZRWGfZzS
みんなの意見=こまけぇやつ。>>141

143:不明なデバイスさん
09/04/23 08:18:51 UqaGb8fh
こういうヤツってニュアンスでわかるくせに
「なにそれこわい」とか言うんだろうな

144:不明なデバイスさん
09/04/23 09:32:28 d1uvySnQ
なぜかたたかれる141を擁護しておく

145:不明なデバイスさん
09/04/23 09:55:20 q83OVHrB
>>141が叩かれる理由が分からない
>>142>>142の妄想

146:不明なデバイスさん
09/04/23 10:27:58 G+p9iqeI
用語は正しく使ってくれないと理解不能になるからな。
ま、確かに補完できる程度の間違いだけど。

147:不明なデバイスさん
09/04/23 11:29:32 T1WCu4bZ
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

148:不明なデバイスさん
09/04/23 19:02:20 hKXGw4jo
そこそこ省電力で22インチ以内でちょっとネトゲとかエロゲする俺にお薦めのモニタはどれでござるか?

149:不明なデバイスさん
09/04/23 19:05:56 8O58mlm2
店でそう聞けば教えてくれるだろ

150:不明なデバイスさん
09/04/24 15:49:01 cfi2qKom
ジャンクで発色が悪くなってる液晶を直して使おうと思ったんですが、
調べてみると、いまの液晶はバックライトと液晶が一体型になってるとありました。
いまの液晶って個人では直せないのでしょうか?

151:不明なデバイスさん
09/04/24 15:58:03 p2DbzM9U
今って16:9のモニターがどのメーカーも右にならえ状態で流行してるみたいだけど、これって明らかに大型テレビが買えないゲーマーとか地デジユーザー向けだよな
PC用途で16:9って縦狭すぎるし文字読み辛いし
なんで16:10のモニターの新製品とかは控えめになってるんだろうか

152:不明なデバイスさん
09/04/24 16:43:23 aloMy2Sh
パネルや製造ラインの流用だとさ

153:不明なデバイスさん
09/04/24 17:16:00 cfi2qKom
パネル、バックライトも含めて3年保証のメーカーって
HYUNDAI LG SAMSUNG EIZO
以外でありますか?

LGのサイト見たら、消耗部品につきましては、保証対象外とさせていただきます。
ってのがあり、ちょっと気に掛かりますが、
パネルとかは含まれていないようです。

154:不明なデバイスさん
09/04/24 17:33:11 gnGGEtZI
>>151
縦が狭いってのはわかるが文字が読みづらいってのは関係ない

155:不明なデバイスさん
09/04/24 19:16:14 UZ4S3BKL
>>151
メーカの金儲け優先
あと、バカな安物志向の顧客のせい

マザーガラスから切り出す枚数が多く取れるから、16:9の方が安くなるんだと

156:質問したら板違い?困ってます
09/04/24 20:20:05 AVnhQhKY
スレちだとは思いますが、解る方が居れば、お力になって頂きたく思います

液晶モニタ[I.O DATA LCD-AD194GW]画面が正常に映らなくなりました
症状としては、
PC起動後、モニタスタンバイランプ[オレンジ]から[緑]へ(配線間違いじゃないみたいです)
PC立ち上げ、Winロゴで一回拝めるも、すぐ真っ黒
ようこそ、で再び画面拝めるが、すぐ真っ黒
ディスクトップで三度画面拝めるのですが、すぐ真っ黒。この先は永遠に黒い画面です。

ただ、黒い画面のじゃ暇なのでモニタ電源をぽちぽち押してると
(モニタ電源ランプ「OFF」「スタンバイ」「ON」は正常みたい)
「ON」の時一瞬ですが画面が拝めます。
何が問題なのか解りません、ご経験のある方、知識のある方、お力添え頂き願えませんか

今現在、[I.O DATA LCD-A171KS]書き込みしてるので
PC側ではないと思います





157:不明なデバイスさん
09/04/24 20:51:42 GbBWFxJP
>>153
DELL

158:不明なデバイスさん
09/04/25 09:57:31 mi93Z42/
MITSUBISHIの20インチ液晶モニタを買ったのですか、視点がモニタの正面から外れると、途端に発色が変わります。

こんなもんですかねぇ。

159:不明なデバイスさん
09/04/25 10:40:04 +fkTUgn6
>>158
どうせTNパネルだろうけど型番は?
それ早々に売って次はIPS液晶買うといいよ

160:不明なデバイスさん
09/04/25 10:50:35 ZyqfjbAo
動画とかの性能を捨てて静止画に命かけてる安い液晶ってどのあたりを選べばいいですか
使用用途は主にグラフィックです

161:不明なデバイスさん
09/04/25 11:10:53 gADrYdcz
>>160
そんな製品はありません
パネルが画質をかなり左右するからね

162:不明なデバイスさん
09/04/25 11:11:15 yEHu0kpX
グレアでよければ、
HYUNDAI W241DG
かな

163:不明なデバイスさん
09/04/25 11:24:50 ZyqfjbAo
>>161
ざっと調べた感じではIPSがいいんでしょうか

>>162
薄暗くした暗室での使用ですのでグレアでも構いません
参考にしますどうもです

164:不明なデバイスさん
09/04/25 11:41:47 rWcZbrBM
>>160
ない。最低10万コース。
IPSでもムラムラパネルじゃどうしようもない。

165:不明なデバイスさん
09/04/25 19:06:32 RZYzWSN5
素人でプロ並の人でもTNとかVAはゴロゴロ居るだろうから
仕事じゃない趣味なら適当なとこで割り切ったんでいいんじゃない?
いいモニタ使うならキャリブレーターも買わないともったいないし。

166:不明なデバイスさん
09/04/25 22:46:49 KfbTFLTN
>>156
僕のGREENHOUSE液晶モニタでも同様の不具合が出てたのですが、
コンセント抜いてコンデンサの帯電を飛ばすと直るようなことが書いてあり、
そのとうりにコンセント抜いて30分ほどで直りました。
なお12〜24時間かかる場合もあるそうです。
アイオーデータとグリーンハウスはレベル的に近いので中身も似てそうなので
効果あるかもしれませんよ

167:不明なデバイスさん
09/04/29 06:38:13 07Ikukzd
HYUNDAI W241DGが気になっているのですが、グレアパネル・・・。

グレアパネルに反射防止タイプの保護フィルターを貼ったら
映り込みは気にならなくなりますか?

使っている方のご意見をお聞きしたいです。

168:不明なデバイスさん
09/04/29 07:03:05 RmgmuCxZ
デジカメも携帯も保護フィルムは店員に張ってもらう身としては
24インチもあるようなデカイもんを綺麗に貼れる気がしない。

169:不明なデバイスさん
09/04/29 08:26:45 tv1nJFNw
窓に貼るフィルムみたいに石鹸水を使ってもいいのだろうか?


170:不明なデバイスさん
09/04/29 08:31:02 RmgmuCxZ
毛細管現象で外枠の隙間から中に入っちゃうかもね。

171:不明なデバイスさん
09/04/30 16:44:54 bcvKxoLX
給付金使って安くなってきた21.5~24インチモニタ買おうかなと思ってるんだけど
高さ調節、垂直角度調節、左右角度調節の3つついたモニタって少ないのかな?

172:不明なデバイスさん
09/04/30 16:55:04 l+4foDWH
>>171
W240D (TN)
W241DG(IPS)
ならチルト、スイーベル、ピボット対応

173:不明なデバイスさん
09/04/30 17:05:07 N8WNaWsO
ヒュンダイかよw

174:不明なデバイスさん
09/04/30 18:10:36 bcvKxoLX
>>172
ありがとう!
ちょっとスペック見てきたけれど消費電力80Wで手が出しづらい
これで40W台なら最高なのに

175:不明なデバイスさん
09/04/30 23:21:12 l+4foDWH
>>174
ワットチェッカー使ってるけど
常用設定なら58W位だよ

176:不明なデバイスさん
09/04/30 23:49:52 25OPW1v6
>>174
輝度最高で使う気か?
目が潰れるぞ。

177:不明なデバイスさん
09/05/01 00:49:07 tFOeTiae
D-sub、DVI、HDMIなどを備えた液晶モニタに、ファミコンなどの赤白黄のコンポジットケーブルをつなぐにはどうしたらよいですか?
できればファミコン、VHSデッキなど複数のコンポジットをセレクトでき、それを近年の映像入力のコネクタに対応させたいです。
アナログをデジタルにしたりするのは難しいのかな・・・

178:不明なデバイスさん
09/05/01 01:00:13 /hgRFEZR
>>177
古いけど、こんな類のが要ると思う

ロジテック、ビデオ信号をアナログRGBに変換するコンバーター『LDC-RGB2』を発売
URLリンク(ascii24.com)

179:不明なデバイスさん
09/05/01 01:18:42 GMqygFPx
俺は東芝vardiaで中継してたりするけどな

180:不明なデバイスさん
09/05/01 08:54:19 hYfwB5HS
液晶モニタの垂直同期周波数を、オーバークロックして、fpsを増やす方法などはないものですか?
私の持ってる、24.1型の物は60fpsが最高でして、75fps以上が目は疲れないとのことです。
特に1920x1200になるとリフレッシュレートは高い方が良いと聞きましたので。

181:不明なデバイスさん
09/05/01 09:00:19 KBZrcc/D
売って倍速の液晶テレビに買い換える。

182:不明なデバイスさん
09/05/01 09:00:24 Afu7B2j5
>>180
WUXGA機種はコスト削減のためシングルリンクばかり
デュアルリンクにする必要もないのでシングルリンクだけだった気もします

シングルリンクではWUXGA 60Hzが限界

183:不明なデバイスさん
09/05/01 09:09:33 hYfwB5HS
>>182
折角ベンチで60Hz以上出しても意味無いですよね。
FPSばっかりやってる人は、CF SLI 迄やってベンチ高めてるのにね。

184:177
09/05/01 11:10:47 tFOeTiae
>>178
こんなに高いし、おまけにコンポジットの入力がひとつしかない・・・
現状のテレビは液晶になりつつあるから旧型ゲームとかやる人にとっては需要ありそうなのになぁ・・・

185:不明なデバイスさん
09/05/01 11:56:47 fiYGABk6
24インチ、WUXGA、ノングレア、非TNで8万円以下だとどの製品がありますか?
243WGはグレアなのかな

186:不明なデバイスさん
09/05/01 12:01:01 28p6AuzK
>>185
グレアじゃないよ

VISEO MDT243WG
特別価格:\79,800 (税込)
ポイント:15,960  20%還元
URLリンク(www.sofmap.com)
買うなら早くした方がいいぜ
残り11台

他には8万未満のグレア以外だとLP2475wやRDT261がある

187:不明なデバイスさん
09/05/01 12:04:09 fiYGABk6
>>186
速レスありがとう!非グレアだったのね
家族に交渉してきますw

188:不明なデバイスさん
09/05/01 12:12:46 28p6AuzK
販売価格:\95,100 (税込)
ポイント:19,020  20%還元

値上がったwwwwwww

189:不明なデバイスさん
09/05/01 12:18:49 fiYGABk6
マジねあがってるしw

190:不明なデバイスさん
09/05/01 15:59:40 ZfkjTEw3
おまいらすいません、質問させていただきます。

21インチ以上、HDMI端子搭載、2万円以下のディスプレイで、
コストパフォーマンスのよさげな機種を教えてください。

個人的に比較しているのは、

hpの2159m
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

DellのS2009W or S2409W
URLリンク(accessories.apj.dell.com)
あたりなんですけど・・・

どうぞよろしくお願いします。

191:不明なデバイスさん
09/05/01 16:14:44 /hgRFEZR
そんな安物はBENQしかない

192:不明なデバイスさん
09/05/01 16:37:25 ZfkjTEw3
>>191
HDMI無いでス(´・ω・`)

でもコストパフォーマンスよさげです。thx

他にあったら教えてくださいm(_ _)m

193:不明なデバイスさん
09/05/01 16:55:55 06anwgVD
BENQのやつはHDMIついてるっしょ

194:不明なデバイスさん
09/05/01 17:06:57 ZfkjTEw3
>>191,193
E2200HD
これか!!

Thx!!比較してみるよ!!ありがとう!

195:不明なデバイスさん
09/05/01 17:10:48 06anwgVD
他にはIOやLGとか
価格COMのところで検索できるよ

196:不明なデバイスさん
09/05/01 22:41:14 A6kiDaF8
MDT243えらく安いな
ゴミパネルでいつまでぼるつもりなんだか

197:不明なデバイスさん
09/05/01 22:47:31 Noi/yt/U
どころで液晶使う場合、適切な液晶との距離の計り方ってあるの?個人差あるだろうけど
近づきすぎると目が痛いし、遠すぎると字が読みにくいんだよな〜。
ちなみに今は24インチで60cm離してる。

198:不明なデバイスさん
09/05/01 23:09:45 /hgRFEZR
60は近すぎだろjk
片腕伸ばして届かないぐらいは離しなよ

199:不明なデバイスさん
09/05/01 23:46:41 fLgjCa2C
>>197
TVの場合は3Hの法則ってのがあって、一応縦の長さの3倍を目安に、とは言われている。
ただしPC用の場合は50-80cmぐらいで使うのが前提だからな。
目が痛いなら、輝度や画質の設定で調整しる。まさか買ってきてそのまま使ってるんじゃないだろうな。
ま、ほんとに目潰し液晶使ってる可能性もあるけど。

200:不明なデバイスさん
09/05/02 10:20:54 2PKlAyJj
縦1200以上で安い国産液晶ってある?

201:不明なデバイスさん
09/05/02 12:30:55 yL3LVjef
ピボットで使えば大体の液晶で縦1200超えるんじゃね

202:不明なデバイスさん
09/05/02 12:45:22 JlfTjmZQ
1200以上ならUXGAで問題ないだろ。
L997とか2190UXiとか。
WUXGAになると、ちょっと厳しいけどな。
CG221かCG232あたりになって、価格が5倍とか10倍になるから。

203:不明なデバイスさん
09/05/02 23:31:12 AnNYXnIo
購入相談スレに書き込んだのですが、よく見るとテンプレに従った5人くらいの人間が連続でスルーされてるのでこちらで聞かせてもらいます
3万以下でフルHDもしくはXUXGAのオススメの光沢液晶ってないですか?
FPSとかするんですが、PCアクション板で「XUXGAは最低でも24インチから、文字が小さすぎるから」みたいなことをたまに聞きます
もしそれが本当なら24インチという条件下で教えてもらいたいのですが

204:不明なデバイスさん
09/05/02 23:50:23 yL3LVjef
おすすめはしないが、24インチ以上で3万以下でフルHDもしくはWUXGAの光沢液晶ってACERのH243HAbmidしかないような

205:不明なデバイスさん
09/05/03 00:13:46 4ySWwvkG
おすすめできないんですか、、、素人目で見るとカタログスペックは良さそうに見えるんですが所詮カタログスッペクで実際は・・・みたいな感じなんでしょうか
ありがとうございます
検討してみようと思います

206:不明なデバイスさん
09/05/03 00:46:37 aX6+2ZEL
>>205
ああ、最悪。
5万以下にまともなものなどない。
でなきゃ10万も100万も出して液晶なんぞ誰も買わん。

207:不明なデバイスさん
09/05/03 10:14:03 VpAiZfex
購入相談スレでレスが貰えないのでここにも書かせていただきます
W2442PA-BF W2453V-PF E2400HD G2411HD

選ぶとしたらどれがマシでしょうか?

208:不明なデバイスさん
09/05/03 22:49:05 RxpC3V15
1万前後で良いのってある?
候補がHP 1859mなんだけど

209:不明なデバイスさん
09/05/04 00:44:58 vGycqgG8
>>200
国産の中で安いのならCG221かな
CG232Wと比べると全然安い

国内メーカーでってなら
NECのLCD2490WUXiが安い
CG221の1/6 CG232Wの1/13位の値段で買える

210:不明なデバイスさん
09/05/06 00:32:16 hPVO5FTJ
モニタを買い換えようと思ってます。
現在使っているのはRDT1711VMで、画質、応答速度等には不満は特にありません。
画質などにそれほどこだわりはありません。無難にコストパフォーマンス良好なのを紹介してください。
予算は3万までです。解像度は1600×1200以上でお願いします。
調べてみたらワイドばっかり出てきたんですけど、主流なんでしょうか?

211:不明なデバイスさん
09/05/06 00:45:34 RnZMW7UE
>>210
メーカーのコストが低くなるので今後はワイドばっかりになる予定

212:不明なデバイスさん
09/05/06 00:54:55 hPVO5FTJ
>211
ありがとうございます。そうですか…個人的にはワイドでない方が良いのですが

213:不明なデバイスさん
09/05/06 00:59:47 RnZMW7UE
>>212
ビジネス用途があるからまだ無くなるって事は無いみたいだけど
昔みたいに「IPSで19インチで○○万?こいつはお買い得だ!」みたいのはもう無いと思っていいかと


214:不明なデバイスさん
09/05/06 01:20:07 XJ3bxFLb
>>212
ワイド嫌いならやめとけば?主流だから何?
そもそも今のRDT1711に不満無いならなぜ買い替える

215:不明なデバイスさん
09/05/06 01:35:52 hPVO5FTJ
>214
すみませんでした。デスクの上をあまり占有されたくないので…
作業用に、もう少し画面の広いモニターが必要になったのです

216:不明なデバイスさん
09/05/06 07:46:33 tt/WYJ6s
補間ではなく、倍速駆動やら高リフレッシュレートの製品が出ないのはどうしてだろう。
TVはソースからして60fpsで最大、PCは単に数値だけなら1000とかもでるのに。
少なくとも素人目にも残像がまだ判るから倍速駆動はほしい。

217:不明なデバイスさん
09/05/07 20:58:24 J5cClCdA
おまえら面倒だからこれ買えや。


篠田プラズマ、145型のフィルム型ディスプレイを開発
−実用化にめど。伊藤忠などと事業提携も
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

218:不明なデバイスさん
09/05/08 00:15:32 VwkDkgye
そんだけでかいのに↓ってカスじゃん

>画素数は960×720ドット

219:不明なデバイスさん
09/05/08 21:20:10 dxKjhI7n
Windows7で30ビットカラーと48ビットカラーが使えるようになるから
液晶の色表現向上に期待します。

220:不明なデバイスさん
09/05/08 21:24:31 H117N6v8
>>218
業務用だからだ

221:不明なデバイスさん
09/05/08 21:42:03 BpWb0pyq
HDDレコーダーからHDMIで出力したものをスピーカー付PC用モニタのHDMI端子に接続して見る場合
音声はモニタのスピーカーから出力されます?
HDDレコーダーの音声出力端子からひっぱってくるしかないでしょうか?

222:不明なデバイスさん
09/05/08 21:57:10 bQTjgsnK
ぎゃおす!
虫が這い回っていやがるから潰そうとしたら
パネルの裏側を這っていやがったwwww/(^o^)\wwwww

おれのナナオが・・・・orz

223:不明なデバイスさん
09/05/08 22:00:04 C25FtYBq
>>221
普通はHDMI1本で映像も音声も伝送されるはず
HDDレコーダ側で設定が必要だったりするかもしれない

そういう質問の時は具体的な機種書いた方がいいかと

224:不明なデバイスさん
09/05/08 22:20:32 BpWb0pyq
>>223
機種はまだ購入してないので書けませんが
HDDレコーダーで設定すれば音声は出力されるのはググったりして問題ことがわかったんですが
PC用モニタ側で映像信号だけ拾って、音声データは別の端子からとる必要があるんじゃないかと思って
質問しました。
実際にHDDレコーダーやPS3をモニタに接続してる人は音にこだわってる人が多いようで
専用スピーカーを使っている人が大多数なので情報がすくないようです。

225:不明なデバイスさん
09/05/08 22:25:53 JI0DwGkd
>>219
大多数のユーザの液晶は24bitカラーが限界という現実

226:不明なデバイスさん
09/05/09 11:37:27 oYrbJhpK
48bitな画像ソースなんてそもそも稀じゃない?
保存フォーマットがPSDやhdrしかないのに。


227:不明なデバイスさん
09/05/10 00:20:52 O5sdWq2c
URLリンク(googleads.g.doubleclick.net)

228:不明なデバイスさん
09/05/10 02:42:16 7rU+73FM
PCしながら子画面でTVが見たいんだけど、PC用のテレビ子画面対応モニターじゃなくて
普通のTV(PC接続可)を買った方が良い?
普段はPCモニターとして使用予定です。

229:不明なデバイスさん
09/05/10 04:42:47 L7r+gB2Q
他スレで質問したんだが、荒れてたので、こちらで質問させてください。
LDM-3210でPS3やりたいんですが、できますか?HDCPあたりはそれを解除できるセレクター買うからいいんですが、その後セレクターとただ単純にDVI-HDMIケーブルでつないでできるんでしょうか。
モニター側には、DVI-Dと多分DFP26pinと思われる端子がついてます。

230:不明なデバイスさん
09/05/10 05:01:06 nUhF6/z8
>>217
>消費電力は800W(最大1,200W)
なんだ、よく読んだらディスプレイじゃなくてホットカーペットだった

231:不明なデバイスさん
09/05/10 05:26:34 06XiXokX
>>227
何このいかにも支那製のFLASHは。日本語わからないなら無理すんなよ

232:不明なデバイスさん
09/05/10 19:53:57 Sa10gr5f
GIFだしw

233:えきしょうかめん
09/05/10 22:46:27 dalzu+T4
皆様お久しぶりです。数年前にこのスレの住人でした。

あれから海外駐在になっちゃってやっと帰って来れました。
またよろしくお願いします。

修行中、だいぶモニタメーカー(国内・海外)〜台湾ODM〜パネルメーカー(日本・韓国・台湾・中国)の相関がわかってきました。
ここで開示できるものは開示します(刺されるかも)。

前線ではパネルの価格が上昇傾向、モニタメーカーもコスト厳しいからEOL(End of Life)にして新しい値段高いの出さないとやってけなくなるよホント。

・・・数年前みたいにしょっちゅうではないがまた来ます。



234:不明なデバイスさん
09/05/12 02:13:30 8SEtcNdZ
ドット抜けや常時点灯ドットが生じる原因について教えてください。
また、それは修復可能なものなんでしょうか

235:不明なデバイスさん
09/05/12 02:14:53 AAzZjbyZ
24インチ以上でHDMI端子つきのIPS液晶モニタないかな?

236:不明なデバイスさん
09/05/12 02:17:16 L3NgX5YR
Wikipedia項目リンク

237:不明なデバイスさん
09/05/12 13:10:59 6iHrETHN
>>235
W241DG
おすすめはしないけどね

238:不明なデバイスさん
09/05/12 14:19:39 4F3PA15I
>>235
W241DG     |価格の壁|   LP2475w

239:不明なデバイスさん
09/05/12 20:22:12 NXyNAWHq
今日原付にやたらと付きまとわれた・・・
家の駐車場までついてきて、俺が停めたら少し離れたところでずっと観察されて・・・
俺がそっちの方見たら慌ててどこか行ったけど。
何がしたかったんだ?

240:不明なデバイスさん
09/05/12 20:24:00 NXyNAWHq
誤爆スマン

241:不明なデバイスさん
09/05/12 20:36:24 BI62I+JK
詳しい方多そうなので、教えて頂きたいのですが
フルHD液晶を買って、DVIでパソコンと繋いでDVDを見た場合、
1920*1080で入出力できるとはいえDVDソースだとD2相当ですから
やはりボケボケの画質になってしまうのでしょうか?

HDCPは対応しているとしましてどうでしょうか?


242:不明なデバイスさん
09/05/12 20:48:44 IpYbu8oX
そりゃあ全画面にしたらボケる
HDCPなんか関係ない

243:不明なデバイスさん
09/05/12 20:59:53 0qxcfd8e
>>239
その後の展開が気になるな

244:不明なデバイスさん
09/05/12 21:35:36 QkRrnRD4
>>239
盗みたい物があったんだよ

245:不明なデバイスさん
09/05/12 21:50:04 AAzZjbyZ
>>237,239
レスd
ヒュンダイは値段相応ってことですか。店頭で見たときは発熱が気になりましたがIPSだからなんでしょうか。
HPはノーマークでしたが意外とよさそうですね。
しかもピボット対応なのはうれしい誤算。用途としてはほぼストライクです。これなら価格差は無視できるレベルだと思います。

246:不明なデバイスさん
09/05/12 21:52:23 wlVqpNmU
TNと比べるとやっぱIPSやVAは電気食うよ
でもそれ以上の恩恵がある

247:不明なデバイスさん
09/05/12 22:05:54 E70/fPEb
>>245
大型液晶の消費電力はそれなり。
ただし、常用するには厳しい輝度が初期設定になってることが多い。
輝度を落とせば消費電力はガクッと落ちる。

248:不明なデバイスさん
09/05/12 22:09:26 ZGtPdz9B
EIZO以外のメーカーで、1080/24pの表示に対応した液晶ディスプレイを探しています
ご存知ないでしょうか?

249:不明なデバイスさん
09/05/12 22:22:27 l+tI2lOE
>>233
液晶の世代交代でマスター硝子が大型化すれば否が応でも安くはならないのですか?
大型化の次の進化の方向が知りたいデス。

250:えきしょうかめん
09/05/13 06:38:56 Krfzaj/Q
>>249

長くなりスマソです。ご参考になれば。

ちょっと前までモニタ用液晶パネルは第5世代(G5)の製造ラインで作られていました。
おととし以来、

(1)TV用パネルの大型化による、より大きなガラスを使った製造ラインの稼動(G6⇒G8)
(2)ノート用パネルの需要拡大に伴い、アスペクト比16:9のパネルをG5で作る

ことを背景に、パネルメーカーはもともとTV用(32インチクラス)を作るために建てられた工場(G6-G7)でモニタ用パネルを作ることにしました。
TVラインで作るので、TVパネルと同じアスペクト比16:9のほうが都合がよかったのです。DVD鑑賞に最適とか言っていますが完全に作り手の論理。

今までは19"WXGA+/20.1"WSXGA+/22"WSXGA+/24"WUXGAと17"/19"SXGAが主流でしたが、パネルメーカーが計画している今年のLCDモニタ用パネルはほとんどが16:9のパネルになります。
主なサイズは18.5"1366x768(HD), 20"1600x900(HD+), 21.5"1920x1080(FHD)です。その上だと23"/23.6"/24"/26"/27"のFHDがあります。
23.6"FHDは台湾ChiMei製、24"FHDはAUO製しか存在しません。韓国系がWDXGAとかFHD+とか言うのも持っています。

価格の話をすれば、2月ごろを底にパネルの価格は上昇傾向です。(24"クラス以上は値下がり傾向が続きます)
もともと昨年夏に需要が激減して以降、部材費以下の価格で取引されていましたので、まずは採算ラインまで値上げしていくことになると思います。

一方、アメリカではすでに$89(9000円)のメーカーブランド18.5"HDモニタセットがごろごろしています。
(ちなみにHPのこの辺の大型モニタセットのほとんどはODMはInnolux製(Foxxcon系)と思われます。一部Tatung製、TPV製もあり)

ただ、この下のサイズとして17"や15.6"のモニタセットがあり,ほぼ同じ価格で売られています。
パネルのコスト+電気回路や筐体その他の部品+いろいろな製造費用+販売費用を考えると、どんなサイズでも9000円前後がLCDモニタの限界価格なのではないでしょうか。
断言は出来ませんが、ごく近い将来に24"クラスのFHDが12800円!とかいうのも十分あると思っています。ただし、日本のメーカーブランドではそこまでは難しいかもしれません。

251:不明なデバイスさん
09/05/13 11:08:48 LgKwbTiU
>>250
詳説ありがとうございます。
価格は液晶も採算割れで販売してたのですね。
24インチ辺りが今年の狙い目のようですね。
ただ画素数がFullHD止まりが多数のようなのでこれ以上のサイズは
私は待った方が良さそうです。

252:不明なデバイスさん
09/05/13 21:48:51 YXTfrT/L
安かろう悪かろうの製品ばかりになりそうだなぁ
質を求める時代には自分が生きている間にはなりそうにないな・・・

253:不明なデバイスさん
09/05/13 22:22:16 1QiyA/ii
>252
っていうか、そういう時代はすでに終わってる。


254:不明なデバイスさん
09/05/14 00:20:46 0LNHpUoM

VAとTNの上下視野角

URLリンク(www.youtube.com)

LGのS-IPS

URLリンク(www.youtube.com)


255:不明なデバイスさん
09/05/14 10:07:46 9lXzH6Me
>>254
その比較は却下。
上方から見て変化が少ないように調整されてると思う。
水平が中間点ではない。

256:不明なデバイスさん
09/05/14 22:47:36 CeHbKf0j
BenQの2411HD、ノングレアですよね?

このスレ的には、主にネット、たまにDVD、たまにエロゲ、位の使い道だと
グレア、ノングレア、どちらがお勧めですか?

その程度の使い道なのに1920*1080が急に欲しくなってしょうがない。
意味ないかなぁ? 

257:不明なデバイスさん
09/05/15 07:02:34 bJhvltSd
映りこみが気になるかどうかは使用環境と個人差によるところが大きい。

258:不明なデバイスさん
09/05/15 09:12:35 H+Fs6Tl+
匡体枠が白か黒かの製品がほとんどみたいだけど、
グレーかシルバーはないのか?VAIOみたいな

259:不明なデバイスさん
09/05/15 09:35:07 2Raae0d0
シルバーも探せば結構あると思うが(特に安物液晶では)、グレーはたとえばナナオの機種。

260:不明なデバイスさん
09/05/17 13:17:50 1wVDrShj
白いのなら半年もすれば程よくグレー(ちょっと黄色)になる。

261:不明なデバイスさん
09/05/17 18:48:10 0M8Kvq+R
劣化で黄ばむのは解かるがグレーになるのは環境おかしいだろw

262:不明なデバイスさん
09/05/17 20:57:17 KogtEMup
液晶モニタのカバーを探してるんですがなにかお勧めのものありますか?

263:不明なデバイスさん
09/05/18 00:59:27 /bKNj5sD
つスプレー

264:不明なデバイスさん
09/05/18 16:22:49 UIZ/JxOs
>>228 まさに今そのような使い方してるけど、普通のPCモニタで全然問題ないよ。
24インチワイドのモニタの端の方に、小さい画面でテレビを表示しながら、ネットしてる。
どうせPCしながらなら、正面からしか見ないし、安いTNでも視野角気にしなくていいから、
PC用の地デジチューナーとモニタで大丈夫なんじゃない?
まぁお金あるなら、液晶テレビをモニタ代わりにするほうが快適なんだろうけどね。

265:不明なデバイスさん
09/05/20 00:40:14 iWumqqwg
三菱電機、IPSパネル採用の24.1型液晶ディスプレイ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

266:不明なデバイスさん
09/05/20 09:37:53 RYMvrcq5
でも、お高いんでしょう?

267:不明なデバイスさん
09/05/20 11:56:51 f91rT9h1
URLリンク(nttxstore.jp)

これってどうなんす?

268:不明なデバイスさん
09/05/20 12:35:27 RYMvrcq5
最大消費電力 70Wとか見ると

269:えきしょうかめん
09/05/21 01:07:39 yrABzIbK
>>265

パネルはスペックからLG DispllayのIPSと思われる。セットの組み立ては台湾メーカーCの中国工場(昆山市)と推定。

>>267

これはCMOのパネル。組み立ては不明。EMS? ディーオンはODM/EMSから丸買いなので設計はしていない。

>>256

たぶんAUOのパネルだろう。違うかな?組み立ては亀山(シャープじゃないよ。台湾の桃園県亀山)か中国蘇州か。


この中で一番面白いのは三菱のやつだね。京都部隊のカラマネのノウハウが詰まっていると信じたい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3686日前に更新/227 KB
担当:undef